JP2007141258A - テレテキストページに配置されたデータを見出す装置 - Google Patents

テレテキストページに配置されたデータを見出す装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007141258A
JP2007141258A JP2007011865A JP2007011865A JP2007141258A JP 2007141258 A JP2007141258 A JP 2007141258A JP 2007011865 A JP2007011865 A JP 2007011865A JP 2007011865 A JP2007011865 A JP 2007011865A JP 2007141258 A JP2007141258 A JP 2007141258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
shift register
acquisition unit
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007011865A
Other languages
English (en)
Inventor
Sandor Gyarmati
ギャルマティ ザンドール
Meinolf Blawat
ブラヴァート マイノルフ
Bernhard Seegert
ゼーゲルト ベルンハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JP2007141258A publication Critical patent/JP2007141258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0882Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of character code signals, e.g. for teletext

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】テレテキストページに配置されたデータを簡単且つ高速に見出す装置を提供する。
【解決手段】データが入力されるデータ入力側とアドレス出力側とデータ出力側とを備えた取得ユニットを有し、データ出力側を介して取得ユニットと接続されており、取得ユニットよりデータが供給されるシフトレジスタを有し、アドレス出力側を介して取得ユニットと接続されており、第1のデータ線路を介してシフトレジスタと接続されているメモリインターフェースを有し、アドレス線路、信号線路及び第2のデータ線路を介してメモリインターフェースと接続されているメモリを有し、メモリにはシフトレジスタからメモリインターフェースを介してデータが供給され、検索語が記憶されるパターンメモリを有し、シフトレジスタ及びパターンメモリに接続されており、パターンメモリに記憶されている検索語と、シフトレジスタに記憶されている取得ユニットおよびメモリから供給されたデータとを比較する比較器を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、テレテキストページに配置されたデータを見出す装置に関する。
テレテキストページにおけるオペレータガイドをシステムFloF、Topにより数字入力により実施すること、又は機能キー"+/−"の押圧によるテレテキストページのページ開閉により実施することが公知である。ここで欠点となるのはページ番号の入力の場合には所望のページ番号が知られていなければならず、FloFシステムの場合には所定のツリー構造が使用され、またTopシステムの場合にはブロック及びサブグループに対する概念を用いることによってしか情報提供できないことである。テレテキストページにおける煩わしいページめくりの問題が残っている。
すべてのページリクエストメソッド(ページ番号、ページ"+/−"、FloF、ToP)はページ番号指向であり、換言すればそれぞれのデコーダの取得回路には送信側により提案された手動で入力されるToP/FloFページ番号又はユーザにより入力されるToP/FloFページ番号又はユーザにより入力されたページ番号が供給される。供給されたページ番号はプログラミングされたページ番号と比較され、一致する場合ページ全体が読み込まれる。
本発明の目的ないし課題とするところはテレテキストページに配置されたデータを簡単且つ高速に見出す装置を提供することにある。
この課題は、装置が、データが入力されるデータ入力側と、アドレス出力側と、データ出力側とを備えた取得ユニットを有し、データ出力側を介して取得ユニットと接続されており、且つ取得ユニットよりデータが供給されるシフトレジスタを有し、アドレス出力側を介して取得ユニットと接続されており、且つ第1のデータ線路を介してシフトレジスタと接続されているメモリインターフェースを有し、アドレス線路、信号線路及び第2のデータ線路を介してメモリインターフェースと接続されているメモリを有し、メモリにはシフトレジスタからメモリインターフェースを介してデータが供給され、検索語が記憶されるパターンメモリを有し、シフトレジスタ及びパターンメモリに接続されており、パターンメモリに記憶されている検索語と、シフトレジスタに記憶されている、取得ユニットおよびメモリから供給されたデータとを比較する比較器を有することにより解決される。
本発明のテレテキストページに配置されたデータを見出す装置では検索語の入力によりこのデータが見出される。
この検索語は文字のみならず数(値)によっても構成することができる。
られる。1つのページ全体が読み込まれると直ちに、検索語がシフトレジスタにおけるテレテキストページと比較される。テレテキストページにおいて検索語が見出されると、このテレテキストページは画像スクリーン上に表示される。本発明による方法では有利には1つの所定の知られていないページを直ちに中間ステップなしでテレテキストページサイクル全体のうちから直接的に表示することができる。オペレータは相応のテレテキストページシステムの操作についての情報も、ページ番号も必要なくなる。本発明による方法によって非専門的な操作者による操作が簡単化される。テレテキストページの検索を限定するため、"アンド"又は"オア"又は、"アンドおよびオア"と結合可能な複数の検索語を入力することも可能である。
しかしながら個別に又は条件付けて結合された検索語に対して自由に取り極められる領域を設定することもできる。この領域は検索語が見出された後自由に選択可能な判定尺度に従って評価され、その後は必要に応じて、ページ及び/又は検索語を表示することができる、及び/又は所定領域を表示することができる。
検索語の入力は種々の手法により行われ得る。
a)アルファニューメリックキーボードを介して行われるものであり、ここで、BTXをビデオテキストと組合すると殊に有利である。
b)ユーザによってプログラミングされる検索語ページを介して行うものであり、ここにおいて、1度入力された検索語をカーソル上下の動きにより選ぶ。
c)ソフトウエアを用いて行うものであり、これにより既に画像スクリーン上に表示されたテレテキストページのうちから1つの検索語を選択することができる。例えばこの検索語をカーソルによってマーキングするので、ここでも新たな入力は必要とされない。
メモリ中の1つのページにおいて、又は実際に到来する1つのページにおいて所期の検索語が見出された後に、この検索語に関連するページが表示される。所期の語は有利にはカラーで記憶されるか、別のやり方でマーキングされる。
従って、同一の検索語を持つ次のページを要求することができ、このページは1つのページが表示される時間内で既に検索される。
次ぎに図を用いて本発明を説明する。
図1はテレテキストページデコーダのデータ入力側DTDと、データ出力側DAとアドレス出力側ADRとを有する取得ユニットACQを示す。データはデータ線路DAを介してシフトレジスタSRに供給され、このシフトレジスタは2つのデータ出力側を有する。これら2つのデータ出力側はデータ線路DAを介して比較器V及びメモリインターフェースSIに接続されている。取得ユニットACQのアドレス出力側はアドレス線路ADRを介してメモリインターフェースSIに接続されている。メモリインターフェースSIはアドレスをアドレス線路ADRを介して、また、データをデータ線路DAを介して、また、信号を線路WEを介してメモリSに転送する。パターンメモリZSは比較器Vに接続されており、I2CバスIから信号を受け取る。比較器VはメモリインターフェースSI及び表示コントロールユニットAKEに接続されている。表示コントロールユニットAKEはデータ線路DAを介して画像スクリーンユニットB及びメモリインターフェースに接続されている。
ユーザはリモートコントロール部を介して1つの検索語を入力する。この検索語はパターンメモリZS内に記憶される。取得ユニットACQはテレテキストページデコーダDAのデータを受信する。このデータはシフトレジスタSRに転送される。比較器VはパターンメモリZSのデータとシフトレジスタのデータを比較する。相応のページが存在する場合、比較器は表示コントロールユニットAKE及びメモリインターフェースSIに、検索語を有するデータが存在する旨の情報を転送する。次いで、シフトレジスタSRはデータをメモリインターフェースSIに転送する。メモリインターフェースSIはデータをメモリ及び表示コントロールユニットAKEへ転送する。次いでコントロールユニットAKEからはデータが画像スクリーン上に表示される。テレテキストページが存在しなかった場合はそのことが画像スクリーン上に表示される。
図2はデータ読込のための構成のブロック接続図である。I2CバスIの信号は取得ページ編成配列器ACQPM及びパターンメモリZSに供給される。テレテキストページデコーダDTDは信号を取得ユニットACQに供給する。ACQからのデータはシフトレジスタSRに供給され、かつ、線路L1を介して取得アドレス発生器ACQAGに供給される。この取得アドレス発生器ACQAGは更に線路L3を介して取得ページ編成配列器ACQAGから信号を受け取る。アドレス発生器ACQAGはそのようにして作成されたアドレスをメモリインターフェースSIに転送する。メモリインターフェースSIは線路を介してシフトレジスタSRからデータ情報を受け取る。メモリインターフェースSIは線路を介してアドレスコントロール信号Addrcを受け取り、データ線路を介してメモリSへ情報を転送する。ユーザがパターン列をリクエストすると、このパターン列は一時記憶メモリZsに記憶され、そして、比較器VはシフトレジスタSRの内容を一時記憶メモリZs(の内容)と比較する。相応の検索語を有する或1つのページが見出された場合には、この情報は線路L2を介して取得ページ編成配列器ACQPMへ転送される。この取得ページ編成配列器ACQPMは線路L3を介して情報を前述のアドレス発生器ACQAGに供給し、そして情報はアドレスと共に線路Addr及びデータ線路を介してメモリインターフェースSIにファイルされ、それに引き続いてメモリSにファイルされる。
図3はデータ表示用構成のブロック接続図である。ディスプレイ発生器DGはRGB出力側を有するパターン発生器CharGenと、ディスプレイアドレス発生器DispAGと、出力側L1及びメモリ番号出力側L3及びI2CバスIの入力側を有するディスプレイページ編成配列器DisplPMを具備する。ディスプレイアドレス発生器DispAGはアドレス線路Addrを介してアドレスをメモリインターフェースSIに転送する。メモリインターフェースSIはページにおける同じパターンについての、情報を出力側に転送する。メモリインターフェースSIはページデータPDをシフトレジスタSRに転送する。比較器VはシフトレジスタSRのページをパターンメモリZS(の内容)と比較し、出力側L2を介してある1つのページにおける同じパターンについての情報をアンド素子ANDに供給する。更に、アンド素子ANDはページデータPDを受け取り、これをパターン発生器CharGenに転送する。そのようにしてデータを表示することができる。メモリインターフェースSIは、データがアドレスコントロール線路AddrCを介してリクエストされた後に、このデータをメモリSから受け取る。
本発明の発展形態ではユーザは検索語を入力し、テレテキストページシステムはこの検索語に従って種々のプログラムを検索する。そのようにして所望のフィルムを長期の視点で検索することが可能であり、検索が成功した場合には、比較的長期間の経過後でもユーザに検索の結果が通報される。事前に選択できるリズムで結果を出力することができ、この結果の出力によって、検索が成功しなかったという結果をユーザに表示するか、その旨をユーザに通報する。
本発明の更なる発展形態では検索語はLCDタッチ/スクリーンキーボードを介して入力され、そして、今や検索語として可用になる。
更に、前述のように入力される検索語を形成することができる、換言すれば、毎日、ユーザに対して、例えば、気象の情報、ルーブリック(Rubrik)の娯楽フィルムの情報及び例えば俳優ハインツリューマン(Heinz Ruehmann)によるフィルムが選び出される。この発展形態によってはテレテキストページから個々の提供物を検索することができる。このようにしてユーザに対して、毎日、個別的にユーザの編成されたテレテキストページ情報を迅速に表示することを可能にする。
また、種々の加入者に対して種々の検索判定尺度を入力し、それらを個別に表示することも可能である。そのようにして、様々な検索を実施することができる。一方では所定の児童用フィルム、他方では所定のドラマ又は所定のスポーツ放送を検索することができる。検索は、複数チューナが使用される場合は別として、通常の動作時には1つのチャネルに制限されるが、スタンバイ動作中はすべてのチャネルを検索できる。有利には新たに生成されたビデオテキストページにおける検索結果を日付、時間、プログラムロケーションに従ってリストすることができる。
本発明の回路構成の実施例のブロック接続図である。 取得のための構成の実施例のブロック接続図である。 画像表示のための構成の実施例のブロック接続図である。
符号の説明
DTD データ入力側、 ACQ 取得ユニット、 ADR アドレス出力側、 SI メモリインターフェース、 S メモリ、 SR シフトレジスタ、 V 比較器、 ZS パターンメモリ、 AKE 表示コントロールユニット、 B 画像スクリーンユニット

Claims (1)

  1. テレテキストページに配置されたデータを見出す装置において、
    データが入力されるデータ入力側(DTD)と、アドレス出力側(ADR)と、データ出力側(DA)とを備えた取得ユニット(ACQ)を有し、
    前記データ出力側(DA)を介して前記取得ユニット(ACQ)と接続されており、且つ該取得ユニット(ACQ)よりデータが供給されるシフトレジスタ(SR)を有し、
    前記アドレス出力側(ADR)を介して前記取得ユニット(ACQ)と接続されており、且つ第1のデータ線路(DA)を介して前記シフトレジスタ(SR)と接続されているメモリインタフェース(SI)を有し、
    アドレス線路(ADR)信号線路(WE)及び第2のデータ線路(DA)を介して前記メモリインタフェース(SI)と接続されているメモリ(S)を有し、該メモリ(S)には前記シフトレジスタ(SR)から前記メモリインタフェース(SI)を介してデータが供給され、
    検索語が記憶されるパターンメモリ(ZS)を有し、
    前記シフトレジスタ(SR)及び前記パターンメモリ(ZS)に接続されており、該パターンメモリ(ZS)に記憶されている前記検索語と、該シフトレジスタ(SR)に記憶されている、前記取得ユニット(ACQ)および前記メモリ(S)から供給されたデータとを比較する比較器(V)を有することを特徴とする、テレテキストページに配置されたデータを見出す装置。
JP2007011865A 1994-07-21 2007-01-22 テレテキストページに配置されたデータを見出す装置 Pending JP2007141258A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4425687A DE4425687A1 (de) 1994-07-21 1994-07-21 Verfahren zur Anforderung von Teletextseiten

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7185875A Division JPH0856343A (ja) 1994-07-21 1995-07-21 テレテキストページのリクエスト方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007141258A true JP2007141258A (ja) 2007-06-07

Family

ID=6523686

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7185875A Pending JPH0856343A (ja) 1994-07-21 1995-07-21 テレテキストページのリクエスト方法
JP2007011865A Pending JP2007141258A (ja) 1994-07-21 2007-01-22 テレテキストページに配置されたデータを見出す装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7185875A Pending JPH0856343A (ja) 1994-07-21 1995-07-21 テレテキストページのリクエスト方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0693855B1 (ja)
JP (2) JPH0856343A (ja)
DE (2) DE4425687A1 (ja)
ES (1) ES2156173T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6043849A (en) * 1996-05-15 2000-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Similar change information takeout method, similar change information takeout apparatus, and teletext receiver

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3234346A1 (de) * 1982-09-16 1984-03-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur auswertung eines datenworts
US5038211A (en) * 1989-07-05 1991-08-06 The Superguide Corporation Method and apparatus for transmitting and receiving television program information
GB8922702D0 (en) * 1989-10-09 1989-11-22 Videologic Ltd Radio television receiver
DE4106750B4 (de) * 1991-03-02 2004-07-22 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur Verarbeitung von Fernsehtext- oder Teletextdaten
DE4124258C2 (de) * 1991-07-22 1993-12-09 Grundig Emv Verfahren und Fernsehtextempfangsgerät zur Verringerung der Wartezeiten bei der Anzeige von Fernsehtextseiten unter Verwendung eines Themenkennsignals
DE4201031C2 (de) * 1992-01-14 1994-09-01 Ludwig J Prof Dr Issing Programmauswahlsystem zur automatisierten Vorauswahl von Fernseh- bzw. Radiosendungen nach den individuellen Interessen der Teilnehmer
EP0567185B1 (en) * 1992-04-21 1999-07-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Teletext decoder and television receiver provided with a teletext decoder
US5481296A (en) * 1993-08-06 1996-01-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for selectively viewing video information

Also Published As

Publication number Publication date
ES2156173T3 (es) 2001-06-16
DE59509072D1 (de) 2001-04-12
EP0693855A2 (de) 1996-01-24
DE4425687A1 (de) 1996-01-25
EP0693855B1 (de) 2001-03-07
EP0693855A3 (de) 1997-09-17
JPH0856343A (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE9101402D0 (sv) Method of storing and editing data in a televisionsystem and apparatus therefor
US4896306A (en) Electronic scheduler capable of searching schedule data based on time
JP2007141258A (ja) テレテキストページに配置されたデータを見出す装置
HK1016312A1 (en) Scrolling display method and apparatus
JP3173437B2 (ja) 表示装置
KR100640917B1 (ko) 디지털 티브이(Digital TV)의 채널 탐색방법
KR940013131A (ko) 데이타 엔트리 및 표시 시스템
JPH05181912A (ja) 文書検索装置
KR20050004910A (ko) 개인전용 텔레텍스트 페이지를 생성하는 디바이스를포함하는 텔레텍스트 페이지 수신 및 디스플레이 디바이스및 상기 두 디바이스를 포함하는 텔레비전 수신기
KR940017849A (ko) 텔레비젼방송의 언어선택 방법
KR100270362B1 (ko) 브이씨알의 타이틀 표시장치
KR100211899B1 (ko) 다채널 시스템의 기억채널 저장방법
KR100197370B1 (ko) 영상 기기의 배경색 선택 장치 및 그 방법
KR930009529B1 (ko) 폰트 rom을 이용한 문자표시장치 및 방법
KR0127528B1 (ko) 텔레비전의 채널소팅방법
KR970032075A (ko) 텔레텍스트 페이지 자동전환시 선택저장기능을 갖춘 텔레비전 수상기
KR950002436A (ko) 텔레비젼의 채널 확인 방법
KR940013169A (ko) 수신 채널 자동 스캔방법
KR970078603A (ko) 텔레텍스트 단축 페이지 선택 기능을 갖춘 텔레비전 수상기
KR19980039426A (ko) 영상처리 장치의 시간 설정 방법
KR950035360A (ko) 텔레비젼의 채널절환 제어방법
KR960043821A (ko) 채널 기억 시 기억된 전체 채널들을 디스플레이(display)하는 방법
KR970031880A (ko) 메인 텔레비전에 의한 서브 텔레비전군(群)의 시청제한장치
JP2002094470A (ja) デジタル放送処理装置、デジタル放送受信処理方法及び記憶媒体
JPH05204979A (ja) 情報検索システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071130