JP2007140905A - Information providing apparatus - Google Patents

Information providing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2007140905A
JP2007140905A JP2005333811A JP2005333811A JP2007140905A JP 2007140905 A JP2007140905 A JP 2007140905A JP 2005333811 A JP2005333811 A JP 2005333811A JP 2005333811 A JP2005333811 A JP 2005333811A JP 2007140905 A JP2007140905 A JP 2007140905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
information
page
provider
keyword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005333811A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michihiro Abe
道広 阿部
Yasushi Ueda
恭史 上田
Ryutaro Matsui
竜太郎 松井
Atsushi Morota
敦 諸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
All About Inc
Original Assignee
All About Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by All About Inc filed Critical All About Inc
Priority to JP2005333811A priority Critical patent/JP2007140905A/en
Publication of JP2007140905A publication Critical patent/JP2007140905A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to match an order receiver well to an orderer. <P>SOLUTION: The information providing apparatus is equipped with: a reception means 21 for receiving articles provided by a plurality of article providers; a promotion means 24 for showing the respective article providers a group of keywords prepared in advance and promoting selection of keywords from among the group of keywords; a page generation means 24 for generating a page including the respective articles received by the reception means 21 every keyword selected according to promotion by the promotion means 24; and a processing means 25 for executing processing so as to make the page generated by the page generation means 24 viewable to the public via a network 30. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報提供装置に関し、特に、専門家などの記事提供者から高質な記事を、所定のキーワードと共に収集し、情報検索者に向けて発信する情報提供装置に関する。   The present invention relates to an information providing apparatus, and more particularly, to an information providing apparatus that collects high-quality articles from article providers such as experts together with predetermined keywords and transmits them to information searchers.

本発明の情報提供装置は、専門家の業務内容などを広告する広告システムにも利用できる。   The information providing apparatus of the present invention can also be used in an advertising system that advertises business contents of specialists.

従来、仕事の発注先と受注先とを結びつける仲介ビジネスが存在している。このような仲介ビジネスでは、仲介業者は、仕事の受注先となる例えば建築家から、その連絡先などとともに、自身が業務上行える点、自身の業務の優れている点などのスキル情報を収集しておく。   Conventionally, there exists an intermediary business that links a work supplier and an orderee. In such an intermediary business, an intermediary collects skill information such as the points that can be done on the job and the points of excellence of the job from the architect who is the contractor of the job, such as the contact information. Keep it.

一方、仲介業者は、仕事を依頼したいと考える発注者から、自身の希望する発注条件を取得する。仲介業者側は、これらの条件に合致するスキル情報の検索を行い、検索結果を、発注者に対して提示していた。このような仲介ビジネスを行うためのwebサイトとして、例えば、非特許文献1に開示されているものがある。   On the other hand, the broker obtains the ordering conditions desired by the orderer who wants to request work. The broker side searches for skill information that matches these conditions, and presents the search result to the orderer. As a web site for performing such a brokerage business, for example, there is one disclosed in Non-Patent Document 1.

http://www.thehouse.co.jp/anavi2.htmlhttp://www.thehouse.co.jp/anavi2.html

この文献に開示された手法のように、従来は、受注先のスキル情報と、発注先の発注条件を合致させて受注先と発注者を結びつけるという単純な作業しか行っていなかった。   As in the method disclosed in this document, conventionally, only a simple operation of matching the order receiver's skill information and the order receiving party's ordering conditions and connecting the order receiving party and the orderer has been performed.

これでは、受注先と発注先との間で、強固な結びつきがなされたとは言い難いため、発注先にとっては、受注者との間で十分な意思疎通を図り、満足できる納品が得られるか否かは定かではない。また、受注先にとっては、自分を充分信頼して発注してもらえるのか、容易に知ることができず、日々の仕事が受注増加に結びつく、言い換えれば広告効果を生み出すとはいい難い状況であった。発注先は、発注結果として得られる内容が高品質であることはもちろん、信頼のおける受注先にめぐり合えることを潜在的に望んでおり、受注先は、自らの仕事の成果や日々の行動が自己のブランドを形成や、広告効果向上に結びつくことを潜在的に望んでいる。   In this case, it is difficult to say that there is a strong connection between the contractor and the supplier, so for the supplier, sufficient communication with the contractor can be achieved and whether or not satisfactory delivery can be obtained. I'm not sure. In addition, it was difficult for contractors to know whether they could place their orders with sufficient confidence, and it was difficult to create an advertising effect in other words. . The supplier is not only interested in the high quality of the content obtained as a result of the order, but also hopes to be able to compete with a reliable supplier. He hopes to build his own brand and improve advertising effectiveness.

このブランド形成という点に鑑みると、従来、広告主でもある専門家から情報を収集し、それらを規格化された内容で、一方的に発信している広告システムが存在している。具体的には、この専門家は、「地下室の設計に優れています」というような広告を行っている広告システムや、専門家にインタビューを行うことで入手した情報を要約し、それを広告としているものは存在している。   In view of this brand formation, there has conventionally been an advertising system that collects information from experts who are also advertisers and sends them unilaterally with standardized content. Specifically, this expert summarizes the advertising system that advertises “Excellent basement design” and the information obtained through interviews with experts and uses it as an advertisement. Something exists.

このような広告システムによれば、発信された広告情報を閲覧した者が、自己の欲求を満たすであろう専門家、つまり、地下室の設計に優れた専門家を見つけられ、その専門家に仕事を依頼することができる、という図式は成立する。   According to such an advertising system, a person who viewed the transmitted advertisement information can find an expert who will satisfy his / her desire, that is, an expert who is excellent in the design of a basement, and he / she can work with that expert. The scheme that can be requested is established.

しかし、従来の広告システムでは、上記閲覧者は、ぜひこの人に仕事を依頼したいと思えるような、自分と波長の合った愛着を感じる専門家を容易に見つけることができない。なぜなら、発信されている広告情報に、愛着を感じる専門家を見つけるための要素が含まれていたとしても、従来の広告システムは、閲覧者が、広告情報に係る記事や、その専門家が他の閲覧者等との間でやり取りしたQ&Aを丹念に参照しなければ、それらの要素を見つけられないような仕組みであっためである。   However, in the conventional advertising system, the above-mentioned viewer cannot easily find an expert who feels attachment to the wavelength that he / she wants to ask this person for work. This is because even if the advertisement information being sent includes elements for finding experts who feel attached to it, the conventional advertisement system allows viewers to read articles related to advertisement information and other experts. It is because it is a mechanism that cannot find those elements unless it carefully refers to the Q & A exchanged with other viewers.

これでは、閲覧者は、愛着を感じる専門家を見つけるまでに、不要な記事などを参照しなければならないため、多大な負担を強いられることになる。また、無理無駄が多くなってしまう。また、愛着を感じない専門家に仕事を依頼した結果、十分なコミュニケーションが図れず、満足のいく結果が得られない場合もある。   In this case, since the viewer has to refer to unnecessary articles and the like before finding an expert who feels attachment, a great burden is imposed. In addition, excessive waste is increased. In addition, as a result of requesting work from an expert who does not feel attachment, sufficient communication may not be achieved and satisfactory results may not be obtained.

そこで、本発明は、受注先と発注者とをうまく結び付けられるようにすることを課題とする。   Therefore, an object of the present invention is to enable a successful connection between an order receiving party and an orderer.

また、本発明は、受注先の広告を行い、受注先のブランドを形成できるようにすることを課題とする。   It is another object of the present invention to perform an advertisement for an order recipient and form a brand for the order recipient.

本発明者らは、情報提供者が提供する「記事」、及び、情報検索者から寄せられる質問に対して情報提供者が答えた「Q&A」には、その専門家の人柄・個性・仕事への情熱・経験など、愛着を感じる専門家を見つけるための要素が含まれていることが多いので、それらを広告情報として扱えそうだということを見出した。そして、実際に、「記事」等を広告情報として扱えるようにするために、それらを閲覧者が労せず参照できるように工夫することで、本発明を完成するに至った。   The present inventors include the “article” provided by the information provider and the “Q & A” answered by the information provider in response to the question received from the information searcher. I found that it seems to be able to treat them as advertising information because it often includes elements for finding professionals who feel attached, such as their passion and experience. Then, in order to actually handle “articles” and the like as advertisement information, the present invention has been completed by devising them so that the viewer can refer to them without effort.

上記課題を解決するための本発明の情報提供装置は、
複数の記事提供者から提供された記事を受け付ける受付手段と、
前記各記事提供者に対して予め用意しているキーワード群を示すとともに当該キーワード群の中から幾つかのキーワードの選択を促す促進手段と、
前記受付手段によって受け付けた各記事を含むページを前記促進手段の促進によって選択させたキーワードに基づいて生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成されたページをネットワークを介して公衆に閲覧可能とする処理を実行する処理手段とを備える。
The information providing apparatus of the present invention for solving the above problems is
A means for accepting articles provided by a plurality of article providers;
A facilitating means that indicates a keyword group prepared in advance for each article provider and prompts the user to select some keywords from the keyword group;
Generating means for generating a page including each article received by the receiving means based on a keyword selected by the promotion of the promotion means;
And processing means for executing processing for making the page generated by the generating means viewable to the public via a network.

本発明によると、記事提供者が記事を提供すればするほど、記事の露出機会が増加する。このため、記事提供者の存在が、閲覧者から認知されやすくなる。   According to the present invention, the more the article provider provides an article, the more opportunities for article exposure. For this reason, the presence of the article provider is easily recognized by the viewer.

また、本発明によると、記事提供者に選択させたキーワードに基づいて、同じキーワードが割り当てられている記事をまとめて掲載したページを閲覧者に提供する。このため、閲覧者が、無用な情報を含まない洗練された情報を閲覧することができる。   In addition, according to the present invention, based on the keyword selected by the article provider, a page on which articles having the same keyword assigned are posted together is provided to the viewer. For this reason, the viewer can browse sophisticated information that does not include unnecessary information.

さらに、本発明によると、閲覧者は、単に、無味乾燥なスキル情報を閲覧するだけでなく、記事提供者が作成した記事自体を閲覧することができるので、「この記事提供者は、○○に詳しい」と感じることになり、たとえば、記事提供者の人間性を判断することも可能になる。この結果、この記事提供者に対して親近感や愛着が沸けば、記事提供者と閲覧者との間で、強固な結びつきが形成され、両者間での十分な意思疎通のもと、満足できる仕事がなされるようになる可能性が増加する。   Furthermore, according to the present invention, the viewer can browse not only the tasteless skill information but also the article itself created by the article provider. For example, it is possible to judge the human nature of the article provider. As a result, if a friendship or attachment to this article provider arises, a strong connection will be formed between the article provider and the viewer, and satisfaction will be achieved with sufficient communication between the two. Increases the likelihood that work will be done.

また、本発明によると、記事及び自身の露出機会の増加はもちろんのこと、良い仕事をすることで蓄積していく信用の露出機会も増加する。このため、強いブランド力を習得していけるとともに、自身の広告を行うことができるようになる。   In addition, according to the present invention, not only the exposure opportunities of articles and their own articles are increased, but also the exposure opportunities of credit accumulated by doing good work increase. For this reason, it is possible to acquire strong brand power and to carry out its own advertisement.

特に、本発明によると、記事提供者である専門家から広告を意識せずに自然体で「記事」等を作成してもらい、それの提供の際に、専門家にその「記事」等に対して既述のキーワードを選択してもらう。これにより、「記事」等をキーワードに則って分類するといった、一定の法則による分類が可能となる。   In particular, according to the present invention, an expert who is an article provider creates an “article” etc. in a natural form without being conscious of advertisements, and when providing it, the expert provides the “article” etc. And have them select the keywords already mentioned. As a result, it is possible to classify according to a certain rule, such as classifying “articles” according to keywords.

こうすると、例えば、地下室の設計が行える専門家を探したいと考えた閲覧者が、「地下室の設計」などの検索キーワードを用いて、検索エンジンによって検索を行うと、選択されたキーワードに基づいて検索が行われることになる。この結果、閲覧者は、規格化された広告情報はもちろんのこと、専門家が広告を意識せずに自然体で作成した記事等に触れることができる。つまり、閲覧者は、自己の欲求(発注予定内容)を満たし、それと同時に、愛着を感じる専門家に出会えることができることになる。   In this way, for example, if a reader who wants to find an expert who can design a basement searches for a search keyword using a search keyword such as “basement design”, then based on the selected keyword A search will be performed. As a result, the viewer can touch not only the standardized advertisement information but also articles and the like created by a specialist without being aware of the advertisement. In other words, the viewer can meet an expert who satisfies his / her desire (planned order contents) and at the same time feels attached.

また、閲覧者が上記検索を行った結果、閲覧者は、検索キーワードに関する複数の記事等を目にすることになる。したがって、専門家は、それらの複数の記事等の中から、自身が仕事の依頼先として選択される機会が増えれば増えるほど、その実績が「Q&A」などに反映されていき、需要効果が高まっていく。この結果、当該専門家は、「地下室の設計」という特定分野では秀でた存在であるとの認識が、閲覧者間で確立されていくことになり、優れた宣伝広告効果を享受できるようになる。   As a result of the search performed by the viewer, the viewer sees a plurality of articles related to the search keyword. Therefore, the more the opportunity for the expert to be selected as a work request destination from among these articles, the more the results are reflected in the "Q & A" etc. To go. As a result, the expert will be recognized as an excellent presence in the specific field of “basement design” among viewers so that he can enjoy excellent advertising effects. Become.

上記のように、本発明は、情報提供者から情報を収集し、それを所望のキーワードと結びつけて発信する。このため、情報検索者は、情報提供装置が提供するページ内をキーワードに基づいて検索を行うことができる。特に、上記キーワードに、検索エンジン最適化(search engine optimization:SEO)が施されたものを採用すると、検索エンジンを用いた場合にも、上記情報が検索結果に含まれるようになる可能性が高まる。この結果、情報検索者は、ノイズが少なく、自己のニーズに適合した検索結果を得ることができ、短い検索時間で適切な情報を得ることができる。   As described above, the present invention collects information from an information provider and transmits it by associating it with a desired keyword. For this reason, the information searcher can search the page provided by the information providing apparatus based on the keyword. In particular, when a search engine optimization (SEO) keyword is used as the keyword, there is a high possibility that the information is included in the search result even when the search engine is used. . As a result, the information searcher can obtain a search result with little noise and suitable for his / her needs, and can obtain appropriate information in a short search time.

一方、情報提供者は、ノイズに紛れることなく、自身の記事を閲覧してもらえる可能性が高まる。つまり、情報提供者は、情報検索者と出会う機会が増えるというメリットがある。   On the other hand, the information provider is more likely to be able to browse his / her article without being distracted by noise. In other words, there is an advantage that the information provider has more opportunities to meet the information searcher.

発明の実施の形態BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態の情報提供システムの模式的な構成を示すブロック図である。図1には、以下説明する、記事提供端末10と、情報提供装置20と、ネットワーク30と、情報閲覧端末40と、閲覧者用データベース(以下、「DB」と称する。)50と、情報提供者用DB60と、検索エンジン70と、webサーバ80とを示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an information providing system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, an article providing terminal 10, an information providing apparatus 20, a network 30, an information browsing terminal 40, a viewer database (hereinafter referred to as “DB”) 50, and information providing, which will be described below. A user DB 60, a search engine 70, and a web server 80 are shown.

記事提供端末10は、主として、記事提供者が記事を提供する際に用いる端末である。この端末には、パーソナルコンピュータなどの汎用機器を用いることもできるし、記事提供用の専用機器を用いることもできる。なお、実際には、情報提供装置20に対して複数の記事提供端末10が接続されている。   The article providing terminal 10 is a terminal mainly used when an article provider provides an article. The terminal can be a general-purpose device such as a personal computer, or a dedicated device for providing articles. Actually, a plurality of article providing terminals 10 are connected to the information providing apparatus 20.

情報提供装置20は、記事提供端末10から提供される記事を受け付ける受付手段21を備える。情報提供装置20は、記事提供端末10に対して予め用意しているキーワード群を示すとともに、記事提供者に対してキーワード群の中からたとえば最大3つのキーワードの選択を促す促進手段22を備える。   The information providing apparatus 20 includes a receiving unit 21 that receives articles provided from the article providing terminal 10. The information providing apparatus 20 includes a promotion unit 22 that indicates a keyword group prepared in advance for the article providing terminal 10 and prompts the article provider to select, for example, a maximum of three keywords from the keyword group.

また、情報提供装置20は、受付手段21によって受け付けた記事を、促進手段22の促進により選択されたキーワードと関連付けした状態で閲覧者用DB50に記憶するDB処理手段23を備える。DB処理手段23は、情報閲覧端末40の各ページに対するアクセス数に基づくキーワードの頻度などの統計情報の作成も行う。   Further, the information providing apparatus 20 includes a DB processing unit 23 that stores the article received by the receiving unit 21 in the viewer DB 50 in a state associated with the keyword selected by the promotion of the promotion unit 22. The DB processing unit 23 also creates statistical information such as keyword frequency based on the number of accesses to each page of the information browsing terminal 40.

さらに、情報提供装置20は、閲覧者用DB50から読み出された記事を含むページを、キーワードに基づいて生成するページ生成手段24を備える。情報提供装置20は、主として、ページ生成手段24によって生成されたページを、ネットワーク30を介して、情報閲覧端末40で閲覧可能とするために、webサーバ80に対してアップロード処理を実行するといった、通信機能を有する処理手段25を備える。   Furthermore, the information providing apparatus 20 includes a page generation unit 24 that generates a page including an article read from the browser DB 50 based on a keyword. The information providing apparatus 20 mainly executes an upload process on the web server 80 so that the page generated by the page generating unit 24 can be viewed on the information browsing terminal 40 via the network 30. A processing means 25 having a communication function is provided.

ネットワーク30は、インターネット、イントラネット、ブルートゥースを含むLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などの種々のネットワークである。   The network 30 is various networks such as the Internet, an intranet, a LAN (Local Area Network) including Bluetooth, and a WAN (Wide Area Network).

情報閲覧端末40は、主として、情報提供装置20がアップロードしたページをダウンロードする通信機能を有する端末である。この端末には、パーソナルコンピュータなどの汎用機器を用いることもできるし、ページ閲覧用の専用機器を用いることもできる。   The information browsing terminal 40 is a terminal mainly having a communication function for downloading a page uploaded by the information providing apparatus 20. The terminal can be a general-purpose device such as a personal computer, or a dedicated device for page browsing.

閲覧者用DB50は、図1に情報の記憶内容を付記しているように、記事提供端末10から提供された記事とキーワードとが対応して記憶されている。なお、ここでは、記事に固有のID(A−1〜N−n:記事提供者A〜Nが提供した各記事1〜n)を付し、キーワードにも固有のID(1〜n)を付している(説明の都合上、ここでは、記事1〜nの記憶領域を用意し、選択された記事に対してはレ点を付している。)様子を示している。   As shown in FIG. 1, the DB 50 for viewers stores articles and keywords provided from the article providing terminal 10 in correspondence with each other. Here, IDs unique to articles (A-1 to NN: articles 1 to n provided by article providers A to N) are attached, and unique IDs (1 to n) are also assigned to keywords. (For convenience of explanation, a storage area for articles 1 to n is prepared here, and a check mark is attached to the selected article.).

情報提供者用DB60は、DB処理手段23によって作成された統計情報を記憶するDBである。なお、ここでは、スクラップされた記事に割り当てられているID(A−1〜N−n)毎に、対応するキーワードに割り当てられているID(1〜n)を一組で格納している様子を示している。   The information provider DB 60 is a DB that stores statistical information created by the DB processing unit 23. Here, for each ID (A-1 to NN) assigned to the scrapped article, a set of IDs (1 to n) assigned to the corresponding keyword is stored. Is shown.

検索エンジン70は、検索対象のキーワードを入力することによって、所定のテキストなどの文書のなかに当該キーワードが含まれているか否かを検索して、その文書のなかに当該キーワードが含まれていることを条件として、抽出するものである。   The search engine 70 inputs a keyword to be searched to search whether or not the keyword is included in a document such as predetermined text, and the keyword is included in the document. It is extracted on the condition.

webサーバ80は、主として、情報提供装置20からアップロードされたページを、記事提供端末10又は情報閲覧端末40へダウンロード可能とするものである。webサーバ80は、ページへのアクセス数をカウントするプログラム、及び、情報閲覧端末40から送信されてきた質問等を記事提供端末10に対してeメールで送信するプログラムを実行することもできる。   The web server 80 mainly enables a page uploaded from the information providing apparatus 20 to be downloaded to the article providing terminal 10 or the information browsing terminal 40. The web server 80 can also execute a program that counts the number of accesses to a page, and a program that sends a question or the like transmitted from the information browsing terminal 40 to the article providing terminal 10 by e-mail.

図2〜図7は、図1の情報提供装置20などからwebサーバ80へアップロードされるページの一例を示す図である。ここでは、主として、情報提供者である建築家に関するページを例示する。図2,図4は、ログインなく誰でも閲覧可能なページである。図3,図7は、原則として情報提供者がログインを条件に閲覧可能なページである。図5,図6は、情報検索者(閲覧者)がログインを条件に閲覧可能なページである。なお、ログインを行うための事前登録等については、説明を割愛する。   2 to 7 are diagrams showing examples of pages uploaded to the web server 80 from the information providing apparatus 20 shown in FIG. Here, the page regarding the architect who is an information provider is mainly illustrated. 2 and 4 are pages that anyone can view without logging in. 3 and 7 are pages that can be browsed on condition that the information provider logs in as a rule. 5 and 6 are pages that can be browsed by an information searcher (browser) on the condition of login. Note that description of pre-registration for login is omitted.

図2は、建築家のカテゴリに登録されている情報提供者の一人のトップページを示している。トップページの第1項目欄31には、記事提供者の「職種」の閲覧、記事提供者の業務可能「地域」の閲覧、情報提供装置20に係るホームページ内の検索に係るフリーワードの入力欄、「検索」ボタンが設けられている。   FIG. 2 shows the top page of one of the information providers registered in the architect category. In the first item column 31 of the top page, an article provider's “job type” browsing, an article provider's work available “region” browsing, and a free word input column for searching within a home page related to the information providing device 20 , “Search” button is provided.

第2項目欄32には、記事提供者の写真、名前、簡単な紹介文、連絡先などが記載されている。トップページを作成するのに先立って、情報提供装置20側(管理者等)は、情報提供者にインタビューなどして、第2項目欄32への掲載事項を入手しておく。写真、紹介文、後述するエントリの一部の紹介文は、記事提供者が用意してもよいし、情報提供装置20側(管理者等)で用意してもよい。   In the second item column 32, an article provider's photo, name, brief introduction, contact information, and the like are described. Prior to creating the top page, the information providing apparatus 20 side (such as an administrator) obtains items to be listed in the second item column 32 by interviewing the information provider. An article provider may prepare a photo, an introduction sentence, and an introduction sentence of a part of an entry to be described later, or may be prepared on the information providing apparatus 20 side (such as an administrator).

第2項目欄32の下側には、複数のタグが設けられている。ここでは、「TOP」、「略歴」、「サービス」、「Q&A」、「エントリ」、「推薦」、「インタビュー」といったタグを示している。「略歴」、「サービス」、「Q&A」、「エントリ」タグのページの掲載事項の一部は、トップページ(TOP)にも掲載されていて、これらについての詳細情報を閲覧したい場合には、対応するタグ部分を選択する又は「続きを読む」などのリンクが張られている部分を選択すれば、対応するページへ移行できるようにしてある。   A plurality of tags are provided below the second item column 32. Here, tags such as “TOP”, “Biography”, “Service”, “Q & A”, “Entry”, “Recommendation”, and “Interview” are shown. Some of the items listed on the pages of “Biographies”, “Services”, “Q & A”, and “Entry” tags are also posted on the top page (TOP). If a corresponding tag portion is selected or a portion with a link such as “Read more” is selected, the corresponding page can be transferred.

なお、サービスタグには、記事提供者が閲覧者に対して行うことができるサービス内容が掲載されている。また、推薦タグには、過去に、この情報提供者に仕事を依頼したクライアント、業界関係者などからの推薦文や紹介文が掲載されている。   The service tag includes service contents that the article provider can perform on the viewer. In addition, in the recommendation tag, a recommendation sentence and an introduction sentence from a client, an industry person or the like who requested the information provider in the past are posted.

第3項目欄33には、記事提供者の略歴・サービス内容の一部が掲載される。掲載内容は、記事提供者が作成してもよいし、記事提供者へのインタビュー結果に基づいて情報提供装置20の管理者等が作成してもよい。   In the third item column 33, a part of the article provider's biography and service content is posted. The posted content may be created by the article provider, or may be created by the administrator of the information providing apparatus 20 based on the interview result with the article provider.

第4項目欄34には、記事提供者に対する「最近のQ&A」が掲載される。ここには、回答日の日付と、記事提供者への依頼/相談/質問の別と、質問内容と、回答となるコメントと、質問者を特定する情報と、記事提供者への評価内容とが掲載される。「最近のQ&A」は、コメント内容、評価の良否などを掲載しているので、ページの閲覧者が、この記事提供者に対して仕事を依頼しようか否かを決定する際に有用となる。換言すると、記事提供者は、質問に対して回答すればするほど、得意分野などを閲覧者にアピールすることができる。この結果、単に多くの閲覧者に自己の存在を知らせるだけではなく、興味を持ってもらえるきっかけを掴むことが可能になる。また、丁寧な回答を行うことで、高評価を得ることともできる。なお、本実施形態では、記事提供者に対して回答の送信の際に、その回答自体に対しても例えば最大で3つキーワードを選択させるようにしている。そして、このQ&Aの掲載ページが閲覧者によって閲覧されると、webサーバ80は、このページの閲覧回数のカウントを行う。ちなみに、上記のキーワード選択に代えて、情報提供装置20で、その質問に係わる記事に付帯しているキーワードを、上記回答に割り当てるようにしてもよい。   In the fourth item column 34, “Recent Q & A” for the article provider is posted. This includes the date of the answer, the request / consultation / question to the article provider, the question content, the comment to be answered, the information for identifying the questioner, and the evaluation content to the article provider. Will be posted. “Recent Q & A” contains comment content, evaluation quality, etc., and is useful when a page viewer decides whether or not to request work from this article provider. In other words, the more the article provider answers a question, the more appealing fields can be appealed to the viewer. As a result, it is possible not only to inform many viewers of the existence of oneself, but also to get an opportunity to get interested. In addition, a high evaluation can be obtained by polite answers. In this embodiment, when an answer is transmitted to an article provider, for example, a maximum of three keywords are selected for the answer itself. When the Q & A posted page is browsed by the viewer, the web server 80 counts the number of times the page is browsed. Incidentally, instead of the above keyword selection, the information providing apparatus 20 may assign a keyword attached to the article related to the question to the answer.

第5項目35は、記事提供者から提供される記事(コラム)の一部と、関連する写真などの画像と、記事の掲載日とが掲載される。第5項目35の下には、記事提供者への仕事の依頼/相談を行うページへ移行する移行ボタン36が設けられている。なお、同様のボタンは、第2項目欄32内にも設けられている。   In the fifth item 35, a part of an article (column) provided by an article provider, an image such as a related photograph, and an article publication date are posted. Below the fifth item 35, a transition button 36 for shifting to a page for requesting / consulting work to the article provider is provided. Similar buttons are also provided in the second item column 32.

図3は、図2の第2項目欄32の右上部分に示す「新規登録・ログイン」ボタンを記事提供者がクリックし、ID/パスワードなどを入力することで移行できる投稿ページを示している。   FIG. 3 shows a posting page that can be transferred by the article provider clicking the “new registration / login” button shown in the upper right part of the second item column 32 of FIG. 2 and entering an ID / password or the like.

投稿ページには、記事提供者が作成した記事のタイトル入力欄41が設けられている。タイトル入力欄41には、記事提供者が任意に記事のタイトルを決定し、入力することができる。   The posting page is provided with a title input field 41 of an article created by the article provider. In the title input column 41, the article provider can arbitrarily determine and enter the title of the article.

タイトル入力欄41の下には、入力対象の記事がシリーズ物であるか否か、シリーズ物であるならば既存のものから選択する、あるいは、新しいシリーズを追加するかを選択する、シリーズ選択欄42が設けられている。   Below the title input field 41, a series selection field for selecting whether or not the article to be input is a series article, and if it is a series article, select from existing articles or add a new series. 42 is provided.

シリーズ選択欄42の下には、入力対象の記事とともに掲載を希望する画像(写真含む)のアップロード欄43が位置する。アップロード欄43には、画像の格納先のパス入力欄及びアップロードボタンが設けられている。なお、画像のアップロード可能枚数は2枚に限定されるものではない。   Below the series selection column 42, an upload column 43 for images (including photographs) desired to be posted together with the article to be input is located. The upload field 43 includes an image storage destination path input field and an upload button. Note that the number of images that can be uploaded is not limited to two.

アップロード欄43の下には、入力対象の記事入力欄44が設けられている。記事入力欄44には、文字のフォントサイズ、色などを選択する書式選択欄が含まれる。記事入力欄44の下には、記事提供者に付帯するキーワード選択欄45が設けられている。ここでは、記事提供者が、プルダウンメニューの中からキーワードを選択できるようにしている。本実施形態では、これらのキーワードとしては、検索エンジン最適化(search engine optimization:SEO)が施されたもの採用している。こうすると、情報検索者が検索エンジンを用いて情報検索を行った場合にも、図2に示すトップページ、さらには、後述するキーワード集約ページ等が検索結果として抽出されやすくなる。   Below the upload field 43, an article input field 44 to be input is provided. The article input field 44 includes a format selection field for selecting the font size, color, and the like of characters. Below the article input field 44, a keyword selection field 45 attached to the article provider is provided. Here, the article provider can select a keyword from a pull-down menu. In the present embodiment, those keywords that have been subjected to search engine optimization (SEO) are employed as these keywords. In this way, even when an information searcher performs an information search using a search engine, the top page shown in FIG. 2 and a keyword aggregation page, which will be described later, are easily extracted as search results.

なお、プルダウンメニューに示す「戸建て住宅の建築」などはカテゴリ名であり、これらの下位「戸建て住宅の設計」、「戸建て住宅の住宅性能表示」などのキーワードが属する。本実施形態では、記事提供者が、カテゴリ名自体をキーワードとして選択することもできるようにしてある。また、情報提供装置20の管理者は、新たなカテゴリ及びキーワードを追加することも可能である。なお、各キーワードは、相互に識別できるように固有のキーワードIDが割り当てられている。   Note that “Architecture of a detached house” shown in the pull-down menu is a category name, and keywords such as “design of a detached house” and “display of house performance of a detached house” belong to these categories. In this embodiment, the article provider can also select the category name itself as a keyword. Further, the administrator of the information providing apparatus 20 can add new categories and keywords. Each keyword is assigned a unique keyword ID so that the keywords can be distinguished from each other.

このほかにも、投稿ページには、例えば、入力記事及び選択キーワードを情報提供装置20に対して送信(投稿)するための投稿ボタン46と、投稿に先立って記事の入力内容等の是非を確認するためのプレビューボタン47と、新規エントリを投稿したり、投稿済みのエントリの一覧を見たり、編集をしたりといった作業を行うための見出し枠48が設けられている。特に、投稿内容を編集等できることで、掲載情報の充実、更新が可能となる。なお、新規エントリの投稿数は限定的でなく、多数のエントリの投稿を可能としている。   In addition to this, on the posting page, for example, a posting button 46 for transmitting (posting) the input article and the selected keyword to the information providing device 20 and confirmation of the input contents of the article prior to posting are confirmed. And a heading frame 48 for performing a task such as posting a new entry, viewing a list of posted entries, and editing. In particular, posting information can be enhanced and updated by editing the posted content. The number of posts of new entries is not limited, and a large number of entries can be posted.

なお、投稿ページはログイン後にのみダウンロードできるページであるため、投稿ボタン46を押すことで、記事を投稿した場合には、情報提供装置20では、その記事が誰によって投稿されたものであるかは特定することができる。   In addition, since the posting page is a page that can be downloaded only after logging in, when an article is posted by pressing the posting button 46, the information providing apparatus 20 determines who posted the article. Can be identified.

図4は、図2に示すエントリタグを選択したときの画像例である。ここでは、「最近のエントリ」の掲載枠54と、「月別エントリ」の掲載枠55と、「カテゴリ別エントリ」の掲載枠56とが、ページ左側に設けられている。   FIG. 4 is an image example when the entry tag shown in FIG. 2 is selected. Here, a posting frame 54 of “Recent entries”, a posting frame 55 of “Monthly entries”, and a posting frame 56 of “Entry by category” are provided on the left side of the page.

ページ中央から右側には、例えば新着2件分の記事提供者が提供(エントリ)した記事及び関連写真が示される。各記事の掲載欄には、ブログ(blog:weblog)などの簡易ホームページでも採用されている、パーマリンク(Permalink)、コメント(Comments)、トラックバック(Track Back)の項目が用意されていて、対応ページとリンクが張られている。エントリ内容、記事内容の詳細情報を閲覧したい場合には、「more」などのリンクが張られている部分を選択すれば、ページが変更されるようにしてある。   On the right side from the center of the page, for example, articles and related photos provided (entry) by two newly provided article providers are shown. In the column for each article, items such as permalinks (Comments) and trackbacks (Track Back), which are also used on simple homepages such as blogs (blogs), are prepared. And is linked. When it is desired to browse the detailed information of entry contents and article contents, the page can be changed by selecting a portion with a link such as “more”.

図5は、図2,図4等に示すページの閲覧者がログインを経て「仕事依頼/相談」への移行ボタンを押下したことを契機に表示される画面例である。   FIG. 5 is an example of a screen that is displayed when the viewer of the page shown in FIGS. 2, 4, etc. has pressed the transition button to “Job Request / Consultation” after logging in.

図5には、「仕事依頼/相談内容」項目欄61と、「基本情報」項目欄62とに大別される、「仕事依頼/相談フォーム」が設けられている。   In FIG. 5, there is provided a “job request / consultation form” which is roughly divided into a “job request / consultation content” item column 61 and a “basic information” item column 62.

仕事依頼/相談内容項目欄61には、例えば、「仕事依頼/相談の対象」者の名前及び地域と、「仕事依頼/相談の選択」などの別を指示/入力する欄と、「仕事依頼/相談の内容」を入力する欄とが設けられている。   The job request / consultation content item column 61 includes, for example, a column for instructing / inputting the name and area of a person who is “object of job request / consultation” and “selection of job request / consultation”, and “job request” / "Consultation content" is provided.

基本情報項目欄62には、例えば、仕事依頼/相談主の「名前」、「性別」、「年齢」、「住所」、「メールアドレス」を入力/表示する欄が設けられている。本実施形態では、情報提供者が、これらの欄をカスタマイズできるようにしている。すなわち、例えば、メールアドレス氏名の入力欄を表示しないように設定したり、別途新たな項目の入力/表示欄を追加する設定をしたりということも可能としている。このため、記事提供者が、受注先にならないような閲覧者からの質問を排除したいと考えた場合には、例えば、「お宅の敷地面積を入力してください」という項目の入力欄を追加すれば、家を所有していない閲覧者からの質問を牽制できるようになる。   In the basic information item column 62, for example, columns for inputting / displaying the “name”, “gender”, “age”, “address”, and “mail address” of the job request / consultant are provided. In this embodiment, the information provider can customize these fields. That is, for example, it is possible to set so as not to display the input field for the mail address name or to add a new item input / display field. For this reason, if the article provider wants to eliminate questions from viewers who are not order recipients, for example, an entry field for the item "Please enter your site area" is added. If you do, you can check questions from viewers who do not own the house.

図6は、閲覧者のログイン画面のスクラップタグのページ例を示す図である。ここには、閲覧者が気に入った情報提供者を示す情報を登録する「マイプロファイル(MyProFile)」欄71a,71bと、気に入った記事(Q&A情報も含む)を示す情報を登録する「マイスクラップ(MyScrap)」欄72a,72bとを示している。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a scrap tag page on the browser login screen. Here, “My Profile (MyProFile)” columns 71a and 71b for registering information indicating information providers that the viewer likes, and “My Scrap (for including Q & A information)” for registering information indicating favorite articles (including Q & A information) are registered. MyScrap) "columns 72a and 72b.

マイプロファイル欄71及びマイスクラップ欄72を設けることで、閲覧者の許可を得ることを条件に、その登録に係る記事提供者に対して閲覧者のサイト上での連絡先が送信される。こうして、記事提供者と閲覧者とのマッチングを行って、閲覧者からの発注を見込めるようにしている。   By providing the my profile column 71 and the my scrap column 72, the contact information on the viewer's site is transmitted to the article provider related to the registration on the condition that the viewer's permission is obtained. In this way, the article provider and the viewer are matched so that an order from the viewer can be expected.

また、マイプロファイル欄71及びマイスクラップ欄72には、それぞれ、「マイスクラップ数」及び「マイスクラップ登録ユーザー数」が掲載される。これらの数は、その記事提供者もしくは記事スクラップ等を行った閲覧者が、今までに他の記事等に対して行ったが、過去にスクラップされた総数を示すことになる。   In the my profile column 71 and the my scrap column 72, “the number of my scraps” and “the number of registered my scrap users” are respectively posted. These numbers indicate the total number of articles that have been scrapped in the past, although the article provider or the article scraper has performed so far on other articles.

例えば、マイプロファイル欄71aの2005年7月1日付けで登録された記事当該記事をスクラップした閲覧者は、今までに88回件のスクラップされを行ったことを意味する。スクラップ数等が多い人記事は、いわば、多くの閲覧者から高く評価されている記事を閲覧していて、記事に対して目が肥えた人である可能性が高いことである。したがって、記事提供者本人や記事が
多くスクラップされていることは、記事提供者数等が多い閲覧者にスクラップされるということは、記事提供者のブランド力アップにも繋がる。
For example, an article registered as of July 1, 2005 in the My Profile column 71a means that a viewer who has scrapped the article has been scrapped 88 times so far. A person article with a large number of scraps, for example, is a person who is browsing an article highly evaluated by many viewers and has a high possibility of being a person who is familiar with the article. Therefore, if the article provider himself or a lot of articles are scrapped, the fact that the article provider is scrapped by a viewer with a large number of article providers, etc., leads to an increase in the brand power of the article provider.

さらに、閲覧者が、マイスクラップ欄72等に、記事の情報を登録すると、その記事が登録されたこと及びその記事に付帯するキーワードを示す各情報が、webサーバ80を経て、情報提供装置20へ送信される。後述するように、情報提供装置20では、DB処理手段23が、送信されてきた情報に基づいて統計情報の作成を行う。   Further, when the viewer registers article information in the my scrap column 72 or the like, each information indicating that the article is registered and a keyword attached to the article is passed through the web server 80 and the information providing apparatus 20. Sent to. As will be described later, in the information providing device 20, the DB processing unit 23 creates statistical information based on the transmitted information.

なお、閲覧者が許可すると、登録に係る情報提供者から直接連絡を取ることできるようにしている。具体的には、例えば、「各種設定」タグ内に、マイプロファイルへ情報登録した情報提供者へ、連絡先を知らせるか否かを選択できるようにしてあり、「連絡先を知らせる」が選択されている場合には、例えば図5の基本情報項目欄62に掲載されているメールアドレスを、マイプロファイルへ情報登録を契機に、その情報提供者へ送信するようにしている。   In addition, if a viewer permits, the information provider concerning registration can be contacted directly. Specifically, for example, in the “various settings” tag, it is possible to select whether or not to notify the contact information to the information provider registered in My Profile, and “notify contact information” is selected. If, for example, the e-mail address posted in the basic information item column 62 of FIG. 5 is transmitted to the information provider when information is registered in My Profile.

ただし、個人情報保護の観点からメールアドレスの送信に代えて、情報提供装置20が、閲覧者に対するコメントを記事提供端末10から受け付けて、図5の基本情報項目欄62に掲載されているメールアドレス宛に送信するという仲介を行うようにしてもよい。   However, instead of sending an e-mail address from the viewpoint of personal information protection, the information providing apparatus 20 accepts a comment for the viewer from the article providing terminal 10, and the e-mail address posted in the basic information item column 62 in FIG. You may make it perform the mediation of transmitting to address.

なお、閲覧者は、図6に示すマイページへ仕事依頼先の複数候補者の情報を登録するという過程を経て、図5に示す仕事依頼/相談フォームを利用するという使い方も可能である。   Note that the viewer can also use the job request / consultation form shown in FIG. 5 through the process of registering information on a plurality of job request destination candidates on the My Page shown in FIG.

図7は、図3の「ログ解析」タグを押したときの画面例を示す図である。図7には、ページに対するアクセス数を示す「ページ別アクセス数(PV:ページビュー)」と、更に同じIPアドレスからのアクセスをフィルタリングしたアクセス数「ページ別アクセス数(UU:ユニークユーザ)」と、当該ページへの移動元のドメイン及びURLを示す「リファラー」と、ログ解析メニュー枠84とを示している。ログ解析ページを設けることで、記事提供者は、閲覧者に対して人気の或るページを特定することができる。なお、上記アクセス数は、IPアドレスから割り出すのではなく、クッキー技術を用いて記憶するようにしてもよい。   FIG. 7 is a diagram showing an example of a screen when the “log analysis” tag in FIG. 3 is pressed. FIG. 7 shows the “number of accesses by page (PV: page view)” indicating the number of accesses to the page, and the number of accesses “filtered by page (UU: unique user)” obtained by filtering accesses from the same IP address. , “Referrer” indicating the domain and URL of the movement source to the page, and a log analysis menu frame 84 are shown. By providing the log analysis page, the article provider can specify a page popular with the viewer. The number of accesses may be stored using a cookie technique instead of being calculated from the IP address.

記事提供者は、ログ解析ページのアクセス数を参照することで、自信の人気のあるページを把握することができる。特に、人気のある記事の掲載ページの履歴を、エントリ一覧から参照し、その自身が選択していたキーワードを参照することで、閲覧者のニーズに即しているキーワードを把握することができる。   The article provider can grasp popular and confident pages by referring to the number of accesses to the log analysis page. In particular, by referring to the history of the pages of popular articles from the entry list and referring to the keyword selected by itself, it is possible to grasp the keyword that meets the needs of the viewer.

ここでは、アクセス数が多いページを基準に履歴を掲載しているが、アクセス数が多いキーワードを基準に履歴を掲載してもよい。また、図7に示す画面は、記事提供者のみ成らず、閲覧者も閲覧できるようにしてもよい。こうすると、閲覧者は、アクセス数が多いキーワードなどを参照することが可能となるので、その記事提供者がどんな分野に強みを持っているかを把握することができるようになる。   Here, the history is posted on the basis of a page having a large number of accesses, but the history may be posted on the basis of a keyword having a large number of accesses. Further, the screen shown in FIG. 7 may be viewed not only by the article provider but also by the viewer. In this way, the viewer can refer to keywords and the like with a large number of accesses, so that it is possible to grasp what field the article provider has strength.

つまり、この例では、3つの「エントリ」がアクセス数トップ10に入っているが、その中でも、上位のエントリに対する閲覧の方が、下位のエントリに対する閲覧よりも多く、閲覧者にとってニーズが高いということになる。更には、上位のエントリに係る記事の送信時に選択していたキーワードが閲覧者のニーズに即しているということも把握することができる。   In other words, in this example, three “entries” are in the top 10 access counts, but among them, browsing for higher-level entries is more than browsing for lower-level entries, and the needs for viewers are high. It will be. Furthermore, it can be understood that the keyword selected at the time of transmission of the article related to the upper entry is in accordance with the needs of the viewer.

図8は、図1に示す情報提供システムの動作を示すシーケンス図である。   FIG. 8 is a sequence diagram showing an operation of the information providing system shown in FIG.

まず、情報提供装置20の管理者等が、図2等に示すページ(初期ページ)を作成し(ステップS1)、それをwebサーバ80にアップロードしておく(ステップS2)。具体的には、図2に示す第2項目欄32、第3項目欄33などが初期ページにあたる。このため、これらのページは、いずれかの端末からアクセスすれば、アクセス元の端末にダウンロードされる。   First, the administrator of the information providing apparatus 20 creates a page (initial page) shown in FIG. 2 and the like (step S1) and uploads it to the web server 80 (step S2). Specifically, the second item column 32, the third item column 33, etc. shown in FIG. 2 correspond to the initial page. For this reason, if these pages are accessed from any terminal, they are downloaded to the access source terminal.

情報提供者が、記事を投稿したいと考えた場合には、記事提供端末10を操作することによって、例えば図2に示すトップページなどを経てログインを行い、投稿タグを選択する。この際、記事提供端末10は、webサーバ80に対してアクセスしていて(ステップS3)、その結果、図3に示す投稿ページがダウンロードされる(ステップS4)。   When the information provider wants to post an article, he / she logs in via, for example, the top page shown in FIG. 2 by operating the article providing terminal 10 and selects a posting tag. At this time, the article providing terminal 10 is accessing the web server 80 (step S3), and as a result, the posting page shown in FIG. 3 is downloaded (step S4).

記事提供者は、図3に示す投稿ページがダウンロードされたら、記事入力欄44に対して記事を入力し、キーワード選択欄44に示されているキーワード群の中から、例えば最大3つのキーワードを選択するなどの投稿に必要な作業を行う。記事提供者は、これらの入力及び選択が完了したら、最終的に投稿ボタン46を押下する。この結果、記事提供端末10から、それらの記事及びキーワード等が、情報提供装置20に対して送信される(ステップS5)。   When the posting page shown in FIG. 3 is downloaded, the article provider inputs an article into the article input field 44 and selects, for example, a maximum of three keywords from the keyword group shown in the keyword selection field 44. Do the necessary work for posting. When the input and selection are completed, the article provider finally presses the posting button 46. As a result, those articles, keywords, and the like are transmitted from the article providing terminal 10 to the information providing apparatus 20 (step S5).

ここで、本実施形態では、最大3つのキーワードの選択数に応じて、重み付けを行うようにしている。すなわち、例えばキーワードを3つ選択した場合には、各キーワードは1ポイント分の重み付けとなるのに対して、例えばキーワードを2つ選択した場合には、各キーワードは1.5ポイント分の重み付けとなり、例えばキーワードを1つ選択した場合には、そのキーワードは3ポイント分の重み付けとなるようにしている。   Here, in the present embodiment, weighting is performed according to the number of selections of up to three keywords. That is, for example, when three keywords are selected, each keyword is weighted by one point, whereas when two keywords are selected, for example, each keyword is weighted by 1.5 points. For example, when one keyword is selected, the keyword is weighted by 3 points.

また、上記重み付けの変形例として、リファラー機能を用いて、閲覧者が検索時に用いたキーワードを特定し、そのキーワードに重み付けを行うことも可能である。この結果、キーワードの選択数や、閲覧者の検索キーワードに起因して、webサーバ80でのカウント数が変わってくることになる。こうすると、人気のあるキーワードを、実情に即して記事提供者等に知らせることができる。   As a variation of the weighting, it is also possible to specify a keyword used by the viewer at the time of searching using the referer function and weight the keyword. As a result, the number of counts in the web server 80 changes due to the number of selected keywords and the search keyword of the viewer. In this way, popular keywords can be notified to article providers in accordance with the actual situation.

情報提供装置20では、受付手段21が、記事提供端末10から送信された記事等を受け付け、DB処理手段23へ出力する。DB処理手段23は、受付手段21から出力された記事及びキーワード等を入力すると、まず、その記事に対して固有の記事IDを付す。そして、DB処理手段23は、記事IDとその記事とともに送信されてきたキーワードIDとを関連付けして、記事等自体と各IDとを閲覧者用DB50に記憶する(ステップS4)。   In the information providing apparatus 20, the accepting unit 21 accepts an article or the like transmitted from the article providing terminal 10 and outputs it to the DB processing unit 23. When the article, keyword, etc. output from the accepting means 21 are input, the DB processing means 23 first assigns a unique article ID to the article. Then, the DB processing unit 23 associates the article ID with the keyword ID transmitted together with the article, and stores the article itself and each ID in the viewer DB 50 (step S4).

ここで、図1に付記しているように、閲覧者用DB50には、記事IDとそれに付帯するキーワードとが一組で記憶されている。具体的には、閲覧者用DB50には、例えば、記事IDの記憶領域と、キーワードIDの記憶領域とが設けられている。ここでは、記事提供者Aの記事1〜3についての各記事ID及び記事適用者Nの記事nについての記事IDと、いくつかのキーワードIDとが一組で記憶されている状態を付記している。このように、記事とキーワードとの結びつけを行うことによって、図9を用いて後述する好循環を実現でき、記事提供者及び記事の閲覧者の双方が利点を得られることになる。   Here, as added to FIG. 1, the article DB and a keyword attached thereto are stored as a set in the viewer DB 50. Specifically, for example, an article ID storage area and a keyword ID storage area are provided in the browser DB 50. Here, a state is described in which each article ID for the articles 1 to 3 of the article provider A, an article ID for the article n of the article applicator N, and several keyword IDs are stored as a set. Yes. Thus, by linking the article and the keyword, a virtuous cycle described later with reference to FIG. 9 can be realized, and both the article provider and the article viewer can obtain advantages.

その後、DB処理手段23は、閲覧者用DB50に記憶した記事等を、図3のトップページ及び図4のエントリページに割り当て、更に、これらのページに選択されたキーワードを当てはめることで、その情報提供者のエントリページ等を作成する(ステップS7)。そして、処理手段25は、そのエントリページ等を、webサーバ80に対してアップロードする(ステップS8)。   After that, the DB processing means 23 assigns the articles and the like stored in the viewer DB 50 to the top page of FIG. 3 and the entry page of FIG. 4, and further applies the selected keyword to these pages, so that the information A provider entry page or the like is created (step S7). Then, the processing means 25 uploads the entry page and the like to the web server 80 (step S8).

一方、情報検索者が、何らかの情報を検索したいと考えた場合には、通常、情報閲覧端末40を操作することによって、検索対象の情報に関する検索ワードを入力し、それを検索エンジン70に対して送信することで検索を行う(ステップS9)。   On the other hand, when an information searcher wants to search for some information, he or she usually operates the information browsing terminal 40 to input a search word related to information to be searched, and sends it to the search engine 70. Search is performed by transmitting (step S9).

既述のように、情報提供装置20がwebサーバ80へアップロードしたページには、SEOが施されたキーワードが含まれているので、この検索によって、情報提供装置20がアップロードしたページ、特に、以下説明するキーワード集約ページが検索結果として抽出される可能性は非常に高い。キーワード集約ページとは、キーワード毎に情報提供装置20が作成するページであって、記事提供者A〜Nから投稿された同一のキーワードに関連付けされた記事を集約したページのことである。   As described above, since the page uploaded by the information providing apparatus 20 to the web server 80 includes the keyword subjected to SEO, the page uploaded by the information providing apparatus 20 by this search, in particular, The possibility that the keyword aggregation page to be explained is extracted as a search result is very high. The keyword aggregation page is a page created by the information providing apparatus 20 for each keyword, and is a page in which articles associated with the same keyword posted from the article providers A to N are aggregated.

また、情報提供装置20は、キーワード集約ページに、図4の各記事や図2等の情報提供者のページへのリンクを掲載する。この結果、情報検索者は、目的(キーワード)を検索することで、キーワード集約ページにアクセスすることができ、キーワード集約ページから図2、図4等に示す各ページを通じて、精度の高い情報(記事など)を参照することができる。ここでは、実際に情報提供装置20がアップロードしたページが検索結果として抽出され、そのページのURLが情報閲覧端末40へ返信される状態を示している(ステップS10)。   In addition, the information providing apparatus 20 posts a link to each article in FIG. 4 and the information provider page in FIG. 2 on the keyword aggregation page. As a result, the information searcher can access the keyword aggregation page by searching for the purpose (keyword), and through the pages shown in FIG. 2, FIG. Etc.) can be referred to. Here, the page actually uploaded by the information providing apparatus 20 is extracted as a search result, and the URL of the page is returned to the information browsing terminal 40 (step S10).

もちろん、情報検索者が、上記URLをすでに入手している場合には、ステップS9及びステップS10を経ることなく、以下説明するステップS11を実行してもよい。   Of course, when the information searcher has already obtained the URL, step S11 described below may be executed without going through steps S9 and S10.

つぎに、情報検索者が、情報閲覧端末40を操作することによって、webサーバ80に対して上記URLを指定してアクセスすると(ステップS11)、webサーバ80は、当該アクセスページのアクセスカウンタをカウントアップし(ステップS12)、そのページを情報閲覧装置40に対して転送する(ステップS13)。   Next, when the information searcher operates the information browsing terminal 40 to access the web server 80 by specifying the URL (step S11), the web server 80 counts the access counter of the access page. Up (step S12) and transfer the page to the information browsing device 40 (step S13).

情報検索者は、通常、このページの掲載内容を参照し、さらに、リンクが張られているページに対してもアクセスするであろう。こうして、Q&Aなどの掲載ページ、記事の掲載ページなどをダウンロードし、掲載内容を参照するであろう。必要に応じて、当該記事提供者の情報をマイスクラップ等することもあろう(ステップS14)。このような場合にも、各アクセスページのアクセスカウンタをカウントアップする(ステップS15)。   An information searcher will usually refer to the content posted on this page and will also access the linked page. In this way, we will download the posting page of Q & A, the posting page of the article, etc., and refer to the posted content. If necessary, the information of the article provider may be my scrap or the like (step S14). Even in such a case, the access counter of each access page is counted up (step S15).

その後、例えば、情報検索者が、情報閲覧端末40を操作することによって、上記ページに掲載されている記事提供者宛てに、eメールにて仕事を発注することができる(ステップS16)。このeメールを記事提供端末10で受信した記事提供者が、依頼を受注し、その旨のeメールを情報検索者宛てに返信することもできる(ステップS17)。   Thereafter, for example, by operating the information browsing terminal 40, the information searcher can place an order for work by e-mail to the article provider posted on the page (step S16). The article provider who has received this e-mail at the article providing terminal 10 can receive an order for the request and return an e-mail to that effect to the information searcher (step S17).

もちろん、情報検索者が、図5に示すフォームを用いて仕事依頼を行うこともできる。係る場合には、フォームに記載した内容が、情報閲覧端末40からwebサーバ80に対してアップロードされる。webサーバ80は、仕事依頼がなされたことを示すeメールを記事提供端末10へ送信する。これにより、記事提供者は、webサーバ80にアクセスすることで仕事の依頼内容を把握することが可能になる。   Of course, the information searcher can also make a job request using the form shown in FIG. In such a case, the content described in the form is uploaded from the information browsing terminal 40 to the web server 80. The web server 80 transmits an email indicating that the job request has been made to the article providing terminal 10. Thus, the article provider can grasp the job request contents by accessing the web server 80.

なお、情報検索者は、仕事の発注(ステップS16)に先立って、情報閲覧端末40を操作することによって、記事提供者に対して、例えば図5に示すページから質問又は相談を行うこともできる。この場合、webサーバ80は、当該質問のあて先を特定して、質問内容を含むeメールを、そのあて先の記事提供者へ送信する。この質問等に対して、記事提供者が回答を行うと、図2に示すトップページ及びQ&Aタグに、その質問等とそれに対する回答とが一組で掲載される。   The information searcher can also make an inquiry or consultation with the article provider from the page shown in FIG. 5, for example, by operating the information browsing terminal 40 prior to ordering work (step S16). . In this case, the web server 80 specifies the destination of the question and transmits an email including the question content to the article provider of the destination. When the article provider answers the question, the question and the answer to the question are posted as a set on the top page and the Q & A tag shown in FIG.

情報検索者は、記事提供者が提供した記事等を閲覧し、情報提供者の仕事内容等を十分に理解した上で仕事の依頼を行っているので、記事提供者と情報検索者との商談は、通常、スムーズに遂行するであろう。その結果、記事提供者によって、情報検索者が満足するような仕事がなされるであろうる。その後、記事提供者は、必要に応じて、記事情報端末10を操作することによって、評価タブに掲載される推薦文の作成を依頼するeメールなどを依頼することもできる(ステップS18)。   The information searcher browses the articles provided by the article provider and makes a job request after fully understanding the work contents of the information provider, so the business talk between the article provider and the information searcher Will usually perform smoothly. As a result, the work that will satisfy the information searcher will be performed by the article provider. Thereafter, the article provider can also request an e-mail requesting the creation of a recommended sentence to be posted on the evaluation tab by operating the article information terminal 10 as necessary (step S18).

また、情報提供装置20は、定期的にwebサーバ80にアクセスすることで、図7に示すログ解析を参照することができる(ステップS19)。この内容を参照することで、例えば、図3に示す見出し枠48の「投稿済みのエントリ一覧/編集」キーを押下することにより、アクセス数の少ない投稿を書き直すこともできる。   Further, the information providing apparatus 20 can refer to the log analysis shown in FIG. 7 by accessing the web server 80 periodically (step S19). By referring to this content, for example, by pressing the “posted entry list / edit” key in the header frame 48 shown in FIG. 3, it is possible to rewrite a post with a small number of accesses.

さらに、例えば1ヶ月毎のように、定期的に、情報閲覧端末40の各ページに対するアクセス数、マイスクラップの情報等が、webサーバ80から情報提供装置20へ送信される(ステップS20)。   Further, for example, every month, the number of accesses to each page of the information browsing terminal 40, information on my scrap, and the like are periodically transmitted from the web server 80 to the information providing apparatus 20 (step S20).

情報提供装置20では、DB処理手段23が、送信されてきた情報に基づいて統計情報の作成を行う。そして、作成した統計情報は、閲覧者用DB50に記憶される。図1には、マイスクラップされた記事に割り当てられている記事IDと、この記事の送信の際に選択されていたキーワードとが一組で登録されている例を付記している。閲覧者用DB50に記憶されている情報を記事提供者が閲覧することで、記事提供者は、自身が選択したいずれのキーワードが閲覧者のニーズに即しているかを、アクセス数の多いページを送信する際に選択したキーワードを参照するまでもなく、把握することができる。   In the information providing apparatus 20, the DB processing unit 23 creates statistical information based on the transmitted information. The created statistical information is stored in the viewer DB 50. FIG. 1 shows an example in which an article ID assigned to an article that has been scrapped my and a keyword selected when the article is transmitted are registered as a set. The article provider browses the information stored in the viewer DB 50, so that the article provider can determine which keyword is selected according to the needs of the viewer. It is possible to grasp without referring to the keyword selected at the time of transmission.

図9は、図1に示す情報提供システムを用いることによって得られるメリットを示すサイクル図である。   FIG. 9 is a cycle diagram showing the merit obtained by using the information providing system shown in FIG.

まず、情報提供装置20は、記事提供者から、記事、キーワードなどの情報の収集及び発信を行う(サイクル1)。   First, the information providing apparatus 20 collects and transmits information such as articles and keywords from the article provider (cycle 1).

この情報には、所望のキーワードが付されているので、情報提供装置20がwebサーバ80に対して情報をアップロードすることによって、この情報が情報検索者に閲覧されやすくなる(サイクル2)。   Since a desired keyword is attached to the information, the information providing apparatus 20 uploads the information to the web server 80, so that the information can be easily viewed by the information searcher (cycle 2).

さらに、情報提供装置20が、記事等にキーワードを付すので、記事提供者と情報検索者とをマッチングさせることができる。加えて、情報提供装置20は、webサーバ80に対して、Q&Aなどの掲載ページもアップロードしている。このため、情報検索者は、これらの掲載内容を閲覧する機会が得られる。実際に情報検索者が、これらの掲載内容を閲覧すれば、記事提供者と情報検索者とのマッチング精度を高めることができる(サイクル3)。   Furthermore, since the information providing apparatus 20 attaches a keyword to an article or the like, the article provider and the information searcher can be matched. In addition, the information providing apparatus 20 also uploads posted pages such as Q & A to the web server 80. For this reason, the information searcher has an opportunity to browse these posted contents. If the information searcher actually browses these posted contents, the matching accuracy between the article provider and the information searcher can be increased (cycle 3).

また、情報検索者は、記事提供者が投稿した記事を参照することによって、実際に、記事提供者が手がけた仕事の成果などを知り、記事提供者の業務内容等の理解を深めることができる(サイクル4)。   In addition, by referring to the articles posted by the article provider, the information searcher can actually know the work results of the article provider and deepen their understanding of the article provider's work contents, etc. (Cycle 4).

情報検索者が、この記事提供者に対して価値を感じたのであれば、当該記事提供者の情報をマイページにスクラップすることもできる(サイクル5)。   If the information searcher feels value to the article provider, the information of the article provider can be scrapped to my page (cycle 5).

これは、記事提供者にとっては、単なる潜在的な顧客でしかなかった情報検索者が、実際に仕事を発注してくれる可能性が高い見込み顧客へと発展していくことになる(サイクル6)。   This means that for information providers, information searchers who were only potential customers will develop into prospective customers who are more likely to actually order work (cycle 6). .

さらに、記事提供者と情報検索者との間で契約が成立し、その後、記事提供者が受注内容に従って業務を遂行すれば、情報検索者の業務結果に対する評価が高まる(サイクル7)。   Furthermore, if a contract is established between the article provider and the information searcher, and then the article provider performs the work in accordance with the contents of the order, the evaluation of the information searcher's work result increases (cycle 7).

この実績は、推薦文などを掲載することで、より一層、評価を高めることができるし、記事提供者は、ログ解析を参照することで、投稿する記事のレベルを高められ、ひいては、更なる顧客獲得を実現することができる(サイクル8)。   This achievement can be further evaluated by posting a recommendation sentence, etc., and the article provider can raise the level of the article to be posted by referring to the log analysis. Customer acquisition can be realized (cycle 8).

なお、Q&Aに携わった閲覧者、すなわち、質問又は相談を行った閲覧者は、その質問等に対する記事提供者からの回答を評価したものの、実際の契約には至らなかったという場合もある。この場合にも、サイクル1〜5及びサイクル8を繰り返すという好循環が形成される。よって、契約がなされなくても、この記事提供者のブランド形成がなされるという場合がある。   In addition, although the viewer who participated in Q & A, that is, the viewer who performed the question or consultation, evaluated the answer from the article provider with respect to the question or the like, it may be said that the actual contract was not reached. Also in this case, a virtuous cycle of repeating cycles 1 to 5 and cycle 8 is formed. Therefore, there is a case where the brand of the article provider is formed even if no contract is made.

また、上記サイクル1〜8を繰り返すことにより、以下のようなメリットがある。すなわち、まず、記事提供者が記事を提供すればするほど記事の露出が増加するため、記事提供者の存在が、閲覧者から認知されやすくなる。また、記事提供者に選択させたキーワードに基づいて、同じキーワードが割り当てられている記事をまとめて掲載したページを閲覧者に提供するため、閲覧者が、無用な情報を含まない洗練された情報を見ることができる。   Further, repeating the above cycles 1 to 8 has the following advantages. That is, since the article exposure increases as the article provider provides the article, the presence of the article provider is easily recognized by the viewer. Also, based on the keywords selected by the article provider, the reader is provided with a page that contains a collection of articles that are assigned the same keyword, so that the reader does not include unnecessary information. Can see.

閲覧者は、単に、無味乾燥なスキル情報を閲覧するだけでなく、記事提供者が作成した記事自体を閲覧することができるので、「この記事提供者は、○○に詳しい」と感じることになるし、更には、この記事提供者に関するQ&A情報を閲覧することができるので、記事提供者がQ&Aにおいて十分な回答を提示していれば、「この記事提供者は、○○に非常に詳しい」と感じることになる。これにより、閲覧者は、この記事提供者に対して親近感や愛着が沸くか否かにより、この者との相性を知ることができるし、記事提供者が提供する業務内容を十分に知ることも可能となる。   Since the viewer can browse not only the tasteless dry skill information but also the article itself created by the article provider, it feels like "This article provider is familiar with XX" In addition, since the Q & A information about this article provider can be browsed, if the article provider has provided sufficient answers in the Q & A, “This article provider is very familiar with XX. " In this way, the reader can know the compatibility with this article provider based on whether or not the article provider has a sense of familiarity and attachment, and fully understand the business content provided by the article provider. Is also possible.

別の見方をすると、上記サイクル1〜8を繰り返すことにより、記事提供者は、今までにない、広告効果を得ることもできる。すなわち、既述の「この記事提供者は、○○に非常に詳しい」という閲覧者が抱く感覚は、上記サイクルが繰り返されることで、露出機会が増加し、良い仕事をすることで信用が蓄積していくため、「非常に詳しい」という認識から、「○○といえば、あの記事提供者」という具合に、「○○には不可欠な存在」に移行していく。このため、記事提供者は、キーワードを選択して、記事を投稿していくことで、強いブランド力を習得していけるとともに、自身の広告を行うことが可能となる。   From another point of view, by repeating the above cycles 1 to 8, the article provider can obtain an advertisement effect that has never been seen before. In other words, the above-mentioned sensation of the reader that “this article provider is very familiar with XX” is that the above cycle is repeated, the exposure opportunities increase, and credit is accumulated by doing good work. Therefore, from the recognition of “very detailed”, it shifts to “indispensable existence for XX”, such as “the article provider is XX”. For this reason, the article provider can acquire strong brand power and perform his own advertisement by selecting a keyword and posting an article.

情報閲覧者としては、記事提供者から提供された広告を意識せずに自然体で作成した記事を、一定の法則によって分類してから公衆に開示する結果、愛着を感じる専門家に出会えることができるという、効果を得ることが可能となる。   As an information viewer, articles created in nature without being aware of advertisements provided by article providers are classified according to certain rules and then disclosed to the public, so that they can meet experts who feel attached to them. The effect can be obtained.

本発明は、仕事の受注先と発注先とを結びつける仲介業、受注先を宣伝広告する広告業などに利用することができる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for an intermediary business that links a work order receiving party and an order receiving party, an advertising business that advertises the order receiving party, and the like.

本発明の実施形態の情報提供システムの模式的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the typical structure of the information provision system of embodiment of this invention. 建築家のカテゴリに登録されている情報提供者の一人のトップページを示している。The top page of one of the information providers registered in the architect category is shown. 図2の第2項目欄32の右上部分に示す「新規登録・ログイン」ボタンを記事提供者がクリックし、ID/パスワードなどを入力することで移行できる投稿ページを示している。FIG. 2 shows a posting page that can be transferred by the article provider clicking the “new registration / login” button shown in the upper right part of the second item column 32 in FIG. 2 and entering an ID / password or the like. 図2に示すエントリタグを選択したときの画像例である。It is an example of an image when the entry tag shown in FIG. 2 is selected. 図2,図4等に示すページの閲覧者がログインを経て「仕事依頼/相談」への移行ボタンを押下したことを契機に表示される画面例である。It is an example of a screen displayed when a viewer of the page shown in FIGS. 2, 4, etc. presses a transition button to “job request / consultation” after logging in. 閲覧者のログイン画面のスクラップタグのページ例を示す図である。It is a figure which shows the example of a page of the scrap tag of a browser login screen. 図3の「ログ解析」タグを押したときの画面例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen when a “log analysis” tag in FIG. 3 is pressed. 図1に示す情報提供システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the information provision system shown in FIG. 図1に示す情報提供システムを用いることによって得られるメリットを示すサイクル図である。It is a cycle diagram which shows the merit obtained by using the information provision system shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10 記事提供端末
20 情報提供装置
30 ネットワーク
40 情報閲覧端末
50 閲覧者用DB
60 情報提供者用DB
70 検索エンジン
80 webサーバ
10 article providing terminal 20 information providing apparatus 30 network 40 information browsing terminal 50 DB for viewer
60 DB for information providers
70 search engine 80 web server

Claims (3)

複数の記事提供者から提供された記事を受け付ける受付手段と、
前記各記事提供者に対して送信するキーワード群が記憶されている記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されているキーワード群を示すとともに当該キーワード群の中から幾つかのキーワードの選択を促す促進手段と、
前記受付手段によって受け付けた各記事を含むページを前記促進手段の促進によって選択させたキーワードに基づいて生成する生成手段と、
前記生成手段によって生成されたページをネットワークを介して公衆に閲覧可能とする処理を実行する処理手段とを備える、情報提供装置。
A means for accepting articles provided by a plurality of article providers;
Storage means for storing a keyword group to be transmitted to each article provider;
A facilitating means for indicating a keyword group stored in the storage means and encouraging selection of several keywords from the keyword group;
Generating means for generating a page including each article received by the receiving means based on a keyword selected by the promotion of the promotion means;
An information providing apparatus comprising: a processing unit that executes a process for allowing a page generated by the generating unit to be viewed by the public via a network.
前記処理手段の処理によって閲覧可能となったページに対するアクセス数を計数する計数手段と、
前記計数手段によって計数された結果を前記情報提供者に閲覧可能とする処理を実行する第2処理手段とを備える、請求項1記載の情報提供装置。
Counting means for counting the number of accesses to the page that can be browsed by the processing of the processing means;
The information providing apparatus according to claim 1, further comprising: a second processing unit that executes a process that enables the information provider to view a result counted by the counting unit.
前記生成手段によって生成されたページ又は当該ページに含まれている記事又は当該記事の提供者のスクラップを公衆に促す第2促進手段と、
前記第2促進手段の促進によってなされたスクラップ数を計数する第2計数手段と、
前記第2計数手段によって計数された結果を前記情報提供者に閲覧可能とする処理を実行する第2処理手段とを備える、請求項1又は2記載の情報提供装置。
Second facilitating means for encouraging the public to create a page generated by the generating means, an article included in the page, or a scrap of a provider of the article;
Second counting means for counting the number of scraps made by the promotion of the second promoting means;
3. The information providing apparatus according to claim 1, further comprising: a second processing unit that executes a process for enabling the information provider to view the result counted by the second counting unit.
JP2005333811A 2005-11-18 2005-11-18 Information providing apparatus Withdrawn JP2007140905A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333811A JP2007140905A (en) 2005-11-18 2005-11-18 Information providing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333811A JP2007140905A (en) 2005-11-18 2005-11-18 Information providing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007140905A true JP2007140905A (en) 2007-06-07

Family

ID=38203680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333811A Withdrawn JP2007140905A (en) 2005-11-18 2005-11-18 Information providing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007140905A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525632A (en) * 2009-04-30 2012-10-22 ペイシェンツライクミー, インコーポレイテッド System and method for facilitating data submission within an online community
US11894139B1 (en) 2018-12-03 2024-02-06 Patientslikeme Llc Disease spectrum classification

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525632A (en) * 2009-04-30 2012-10-22 ペイシェンツライクミー, インコーポレイテッド System and method for facilitating data submission within an online community
US11010843B2 (en) 2009-04-30 2021-05-18 Patientslikeme, Inc. Systems and methods for encouragement of data submission in online communities
US11676221B2 (en) 2009-04-30 2023-06-13 Patientslikeme, Inc. Systems and methods for encouragement of data submission in online communities
US11894139B1 (en) 2018-12-03 2024-02-06 Patientslikeme Llc Disease spectrum classification

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834042B2 (en) User-created content management device, user-created content management system, and browser preference survey method
JP6097346B2 (en) Method, system and computer readable recording medium in online community
US7065494B1 (en) Electronic customer service and rating system and method
JP5526270B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
KR101171599B1 (en) Access to trusted user-generated content using social networks
US20100262686A1 (en) Online business community website
US20090327234A1 (en) Updating answers with references in forums
US20080172391A1 (en) Multiple format file archiving in an online social community
JP2011039909A (en) Method and system for optimizing presentation information
US20080065406A1 (en) Designating membership in an online business community
US20090327235A1 (en) Presenting references with answers in forums
WO2001044984A1 (en) Internet tool
US20090037527A1 (en) Online information marketplace with a remote interface
JP6251465B1 (en) RECOMMENDED INFORMATION PROVIDING SYSTEM AND RECOMMENDED INFORMATION PROVIDING METHOD
US20090070201A1 (en) Online information marketplace performing data analysis
JP2005209042A (en) Questionnaire system and questionnaire page forming method
JP2007140905A (en) Information providing apparatus
JP2008158663A (en) Network system, server device, information processing method and program for server device
JP2003345807A (en) Electronic catalog providing system
JP5371668B2 (en) Information mediation server, information providing method, information providing program, and information providing system
JP5774320B2 (en) server
WO2002037290A1 (en) Banner advertisement system and a method of managing banner advertisement
US20090063298A1 (en) Online information marketplace for obtaining a qualified business opportunity
JP5955610B2 (en) Web page providing device
JP2002368822A (en) Electronic mail marketing system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203