JP2007139697A - 回転体の異常検知装置及び方法 - Google Patents

回転体の異常検知装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007139697A
JP2007139697A JP2005336893A JP2005336893A JP2007139697A JP 2007139697 A JP2007139697 A JP 2007139697A JP 2005336893 A JP2005336893 A JP 2005336893A JP 2005336893 A JP2005336893 A JP 2005336893A JP 2007139697 A JP2007139697 A JP 2007139697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
rotation
signal
abnormality
adaptive digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005336893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5046512B2 (ja
Inventor
Kazutomo Murakami
和朋 村上
Katsuhiro Kobayashi
克宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005336893A priority Critical patent/JP5046512B2/ja
Publication of JP2007139697A publication Critical patent/JP2007139697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046512B2 publication Critical patent/JP5046512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】検知の際の時間遅れ及びメモリ量を増大することなく検出精度を向上することができる回転体の異常検知装置及び方法を提供する。
【解決手段】回転体の異常検知装置は、回転中の回転体の各種物理量を計測する計測段11と、計測段11で計測したデータから回転体の回転に同期した信号を抽出する抽出段21と、抽出段21で抽出された信号から回転体の状態を判定する判定段31と、判定段31によって異常だと判定された場合に異常を警告する異常警告段41とを具える。抽出段21を、一つの適応デジタルフィルタが一つの回転次数成分を分担するように複数の適応デジタルフィルタで構成し、回転に同期した信号を抽出するとともに、計測段11で計測したデータと抽出段21で抽出した回転に同期した信号とから、抽出した残りの信号を求め、求めた信号により適応デジタルフィルタを最適化する。
【選択図】図1

Description

本発明は、タイヤのような回転体の故障による事故を未然に防止するための回転体の異常検知装置及び方法に関する。
このような装置として、タイヤ内圧が一定値以下になるとアラームを発してドライバーに警告をする内圧異常警報装置が知られている。この装置では、タイヤのホイールに取り付けられた内圧センサによって内圧を測定し、ある一定の内圧以下になった場合に警告を発するよう構成されている。
しかしながら、この内圧異常警報装置では、内圧低下以外の原因で発生する故障は検知できない。例えば、そのような故障の一例として、トレッドとベルト間、ベルトを構成するコード間、及び、サイドゴムとカーカスプライ間などでの剥離、プライコードやベルトコードの破断、ならびに、トレッドゴムのチャンクアウト(例えば、トレッドに設けられたブロック陸部がもぎ取られた状態)などがある。これらのタイヤ故障が生じた状態で走行を続ければ、突然のタイヤバーストが生じて走行不能となることもある。
このような内圧以外の故障を検知するシステムとして、タイヤの振動や音のデータを計測し、予め求めた正常時のデータと比較することで、タイヤの異常を知る回転体の異常検知システムが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2003−80912号公報
近年、このような回転体の異常検知システムにおいて、実用上はリアルタイムの解析が望まれているので、ロジック内の時間遅れをなるべく短くし、ハードウェア実現に対しては、コスト面からもメモリ量をできるだけ小さくしたいという要求がある。
本発明の目的は、検知の際の時間遅れ及びメモリ量を増大することなく検出精度を向上することができる回転体の異常検知装置及び方法を提供することである。
本発明による回転体の異常検知装置は、回転中の回転体の各種物理量を計測する計測手段と、前記計測手段で計測したデータから回転体の回転に同期した信号を抽出する抽出手段と、前記抽出手段で抽出された信号から回転体の状態を判定する判定手段と、前記判定手段によって異常だと判定された場合に異常を警告する異常警告手段とを具え、前記抽出手段を、一つの適応デジタルフィルタが一つの回転次数成分を解析するように複数適応デジタルフィルタで構成し、回転に同期した信号を抽出するとともに、前記計測手段で計測したデータと前記抽出手段で抽出した回転に同期した信号とから、抽出した残りの信号を求め、求めた信号により適応デジタルフィルタを最適化することを特徴とする。
本発明による回転体の異常検知方法は、本発明による回転体の異常検知装置を用い、回転中の回転体の各種物理量から、回転体の回転に同期した信号を抽出し、抽出した信号から回転体の異常を検知することを特徴とする。
複数段直列適応デジタルフィルタの場合、1段の適応デジタルフィルタの場合に比べて収束の精度を向上させることができる。しかしながら、各々の適応デジタルフィルタで1次〜高次(20〜30次)成分までの全周波数帯域を全て解析するために、各適応デジタルフィルタの係数の長さ(タップ数)が、全ての適応デジタルフィルタで同一長に設定されることになるので、複数段直列適応デジタルフィルタの場合、適応デジタルフィルタの段数倍の時間遅れが生じる。各適応デジタルフィルタの係数の長さは、最低周波次数である1次の波長の長さ(周波数)で決定される。
例えば、回転体の周波数が10Hzの場合(タイヤの場合は約75km/hrに相当)を考えると、適応デジタルフィルタの係数長さは、一次周波数(10Hz)の1波長分を確保すると仮定すると、10Hzの周期は0.1秒なので、3段直列適応デジタルフィルタの総長は、0.1×3=0.3秒となる。
すなわち、複数段直列適応デジタルフィルタのロジックの場合、1段の適応デジタルフィルタに比べて収束の精度を向上させることができるが、段数倍のメモリが必要となり、かつ、ロジック上の時間遅れも大きくなるという不都合がある。
本発明によれば、1段の適応デジタルフィルタ又は複数段直列適応デジタルフィルタと比べた場合、一つの次数成分を一つの適応デジタルフィルタが解析するように複数のデジタルフィルタを構成することにより、収束速度と精度の両方において更なる向上が可能となる。
更に別の利点として、適応デジタルフィルタを必要な次数成分の個数だけ配置し、各適応デジタルフィルタの解析する次数を一つだけにすることによって、検知の際の時間遅れ及びメモリ(適応デジタルフィルタの総長さ)を短くすることができる。
好適には、前記計測手段で計測する回転体の各種物理量が、振動、音、回転数、歪又は変位であり、前記適応デジタルフィルタを少なくとも2タップで実現する。
好適には、前記抽出手段で回転に同期した信号を抽出するにあたり、前記計測手段で計測したデータのうち回転情報のデータから回転周期を算出して生成した次数成分を利用する。この場合、次数成分を生成するための次数成分生成回路を、前記計測手段からの回転情報のデータの入力部と適応デジタルフィルタとの間の信号ラインに設ける。
好適には、前記抽出手段で回転に同期した信号を抽出するにあたり、前記計測手段で計測したデータを、前記計測手段で計測したデータのうち回転速度情報のデータに応じて可変サンプリングして、見かけ上の周期を一定にする。この場合、可変サンプリングを実行するための可変サンプリング回路を、前記計測手段からのデータの入力部に設ける。これによって、車速の変化に対しても適応デジタルフィルタの追従性が向上して、安定した信号の抽出が可能になる。
本発明による回転体の異常検知装置及び方法の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の回転体の異常検知装置の一例を説明するための図である。図1において、1は、回転体としてのタイヤを表し、2は、各タイヤ1に装着した振動又は音を計測するためのセンサを表し、3は、各センサ2からの信号に基づいてタイヤ1の異常を検知する中央処理装置を表す。本発明の回転体の異常検知装置は、各センサ2により振動や音のような物理量を計測する計測段11と、計測段11で計測したデータからタイヤ1の回転に同期した信号を抽出する抽出段21と、抽出段21で抽出された信号からタイヤ1の状態を判定する判定段31と、判定段31によって異常だと判定された場合にドライバーに異常を警告する異常警告段41とを具える。
計測段11は、タイヤ1周りの音若しくは振動(センサ2により測定)又はABSなどの回転数信号(センサ2は必要ない)を計測し、計測したデータをデジタル信号として抽出段21に入力する。音を計測する場合は、センサ2として、マイクロフォンなどを使用する。振動を計測する場合は、センサ2として、加速度計、速度計、変位計等を使用する。また、車両がABS(Anti-lock Brake System)を装着している場合は、ABSの回転数信号を使用することができる。この場合はセンサ2を設ける必要がなく、簡易な構成とすることができる。ABS以外でも、その他の方法で回転数を計測し、その回転数信号を使用することもできる。さらに、後に説明する次数成分生成回路及び可変サンプリング回路を用いる場合は、図示しない車輪速信号計測段によって各車輪の車輪速信号(ABS信号など)を別途計測しておく必要がある。また、歪を計測する場合は、センサ2として歪ゲージなどを使用し、変位を計測する場合は、センサ2として変位計などを使用する。
抽出段21としては、適応デジタルフィルタ(この場合、ノッチ型)を用いて、タイヤ1の回転に同期した周期成分を抽出する。抽出段21の例としては、図2に示すように、可変サンプリング回路32と、次数成分生成回路33と、演算器34−1,34−2,34−3,...,34−nと、適応デジタルフィルタ35−1,35−2,35−3,...,35−nとを具え、次数成分生成回路33が、1次成分成形部33−1〜N(例えば、30)次成分成形部33−nとを有してもよい。この場合、適応デジタルフィルタ35−1,35−2,35−3,...,35−nを次数ごとに割り当てている。エラー信号及び入力信号を用いて適応デジタルフィルタ25−1〜25−3の係数を変更する方法としては、従来からフィルタリングパラメータ更新アルゴリズムとして知られているLMS(Least Mean Square)法、ニュートン法あるいは最急下法などの適応アルゴリズムを用いることができる。また、その他好適に利用できる適応アルゴリズムとして、複素LMSアルゴリズム(Complex Least means Square Algorithm)、Normalized LMSアルゴリズム(Normalized Least means Square Algorithm)、射影アルゴリズム(Projection Algorithm)、SHARFアルゴリズム(Simple Hyperstable Adaptive Recursive Filter Algorithm)、RLSアルゴリズム(Recursive Least Square Algorithm)、FLMSアルゴリズム(Fast Least Mean Square Algorithm)、DCTを用いた適応フィルタ(Adaptive Filter using Discrete Cosine Transform)、SANフィルタ(Single Frequency Adaptive Notch Filter)、ニューラルネットワーク(Neural Network)、遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm)を用いることができる。
適応デジタルフィルタ35−1,35−2,35−3,...,35−nは、それぞれ1周期の周期信号(サイン波又はコサイン波)に適応すればよいので、最低2タップで実現することができ、総タップ数は、1〜30次の場合はが60となり、ハード面(メモリ量の低減)からも非常に有利になる。また、適応デジタルフィルタ35−1,35−2,35−3,...,35−nはそれぞれ、一つの次数(サイン波)のみを担当するので、収束精度及び収束速度の面でも有利となる。
判定段31は、抽出段21の各適応デジタルフィルタの出力信号の値を用いて、各タイヤ1において正常状態の値と比較する方法又はタイヤ1のうち2輪(前後、左右)若しくは4輪の値を比較する方法を行うことによって、異常値を示すタイヤ1を異常と判断する。そのためには、タイヤ1の正常時のデータをメモりしたデータベース部を持つコンピュータや、2輪又は4輪の抽出データを比較してそれらの差から異常を判定する段を具えることが好ましい。
異常警告段41は、判定段31で異常だと判定された場合にドライバーに警告を与える。異常警告段41としては、警告灯や警告アラームを使用することが好ましい。また、異常という情報を車両制御にフィードバックして、タイヤの異常に応じた車両の制御(ABS,VSC等)に切り替えることもできる。
これまで説明した構成の本発明の回転体の異常検知装置では、正確なタイヤの回転数の信号がなくても、簡単かつ効果的にタイヤ1の回転に相関のある信号のみを出力信号として抽出することができる。すなわち、バーストなどのタイヤ1の回転に相関のある信号のみが出力信号に含まれ、縁石にのりあげるなどの一回のみの事象でタイヤ1の回転に相関のない信号は出力信号に含まれない。そのため、正確な異常判定を行うことができる。なお、本実施の形態では、入力信号としてセンサ2で測定した振動、音の信号を利用した例を説明している。
次に、本発明の回転体の異常検知装置における実際の波形について説明する。図3(a)、(b)に示すように、前輪(左)1−1、前輪(右)1−2、後輪(左)1−3、後輪(右)1−4を有する車両において、異常を模擬したタイヤ(1mmの突起を付けたタイヤ)を作製して左前輪に取り付けるとともに、正常タイヤを右前輪及び左右後輪に取り付け、実路にて実車走行試験を行った。
図4は一般的乾燥路面における各タイヤの入力信号、出力信号、エラー信号の一例を示す図である。本例では、100km/hの速度で直線路を定常走行して、前輪2輪の突起部の加速度振動を計測した。
図4において、突起部に起因する振動(入力信号)を、入力振動信号(1)(前輪左)及び(2)(前輪右)でそれぞれ示し、適応デジタルフィルタの出力信号を、抽出信号(ADF信号)(3)(前輪左)及び(4)(前輪右)でそれぞれ示し、エラー信号を、エラー信号(5)(前輪左)及び(6)(前輪右)でそれぞれ示す。
抽出信号(3)と抽出信号(4)とを比較すると、異常輪(抽出信号(3))の方が振幅が大きく、時間波形からタイヤの異常判定ができることがわかる。さらに、適応デジタルフィルタの出力信号を高速フーリエ変換すると、各次数に対応したピークが出現する。この各次数ごとのピークについて、図5において実線aで示した異常輪(前輪左)の高速フーリエ変換結果(抽出信号(3)のフーリエ変換)と、図5において破線bで示した正常輪(前輪右)の高速フーリエ変換結果(抽出信号(4)のフーリエ変換)のピークレベル差をとり、2〜30次までの平均のピークレベル差を計算すると、5〜6dBとなる。すなわち、この結果からもタイヤの異常判定ができることがわかる。なお、図4の抽出信号(ADFの出力信号)を高速フーリエ変換分析したグラフを図5に示す。
タイヤの異常の種類により、ピークレベル差が出る次数の傾向が異なるので、各次数の変化を見ることによって、異常の警報に加えて異常の種類も概略的に判定することができる。なお、1次成分は、タイヤの異常以外の要因で変動する、例えば、タイヤホイールバランスの影響が非常に大きいため、異常判定から除外するのが好ましい。
これまで説明したように、本発明による適応デジタルフィルタ(ノッチ型)の場合、直列適応デジタルフィルタに比べて収束精度が向上し、全体的(1次〜高次成分)な収束時間が短くなり、リアルタイム性の向上につながる。また、適応デジタルフィルタの総長さに相当する適応デジタルフィルタの総メモリ量を大幅に低減することができ、ハードウェアの低コスト化及び簡易化につながり、実用化にも有利となる。
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、幾多の変更及び変形が可能である。
例えば、図1に示す例では、回転体として車両に装着されるタイヤを例にとって本発明を説明するが、回転中の回転体の異常を検知する目的であれば、タイヤ以外の回転体にも同様に本発明を適用できる。
上記実施の形態では、入力信号としてセンサで測定した振動、音の信号を利用した例を説明したが、入力信号としてABSの回転数信号を利用した場合も、同様に本発明を適用することができる。例えば、所定の周期のサイン波から構成される回転数信号には、既に説明したようにバースト及び縁石にのりあげた際の信号を含んでおり、そのような場合でも、その回転数信号を入力信号として抽出段を通過させることで、タイヤの回転に相関がある信号のみを含む出力信号を得ることができる。
本発明の回転体の異常検知装置は、回転中では周期的な信号として捉えることができる回転体の異常、特に、タイヤのバースト、トレッドの剥離等の異常を初期段階で検知する全ての用途に適応することができる。
本発明の回転体の異常検知装置の一例を説明するための図である。 本発明における抽出段の一例のブロック図である。 一般的乾燥路面における各タイヤの入力振動信号、抽出信号及びエラー信号の一例を示す図である。 図3の抽出信号(ADFの出力信号)を高速フーリエ変換分析したグラフである。 タイヤの異常判定を説明するための図である。
符号の説明
1 タイヤ
1−1 前輪(左)
1−2 前輪(右)
1−3 後輪(左)
1−4 後輪(右)
2 センサ
3 中央処理装置
11 計測段
21 抽出段
32 可変サンプリング回路
33,62,72 次数成分生成回路
33−1,33−2,33−3,...,33−n 合成波形成形部
34−1,34−2,34−3,...,34−n 演算器
35−1,35−2,35−3,...,35−n 適応デジタルフィルタ
31 判定段
41 異常警告段
51 バースト部

Claims (8)

  1. 回転中の回転体の各種物理量を計測する計測手段と、前記計測手段で計測したデータから回転体の回転に同期した信号を抽出する抽出手段と、前記抽出手段で抽出された信号から回転体の状態を判定する判定手段と、前記判定手段によって異常だと判定された場合に異常を警告する異常警告手段とを具え、前記抽出手段を、一つの適応デジタルフィルタが一つの回転次数成分を解析するように複数の適応デジタルフィルタで構成し、回転に同期した信号を抽出するとともに、前記計測手段で計測したデータと前記抽出手段で抽出した回転に同期した信号とから、抽出した残りの信号を求め、求めた信号により適応デジタルフィルタを最適化することを特徴とする回転体の異常検知装置。
  2. 前記計測手段で計測する回転体の各種物理量が、振動、音、回転数、歪又は変位であることを特徴とする請求項1記載の回転体の異常検知装置。
  3. 前記適応デジタルフィルタを少なくとも2タップで実現したことを特徴とする請求項1記載の回転体の異常検知装置。
  4. 前記抽出手段で回転に同期した信号を抽出するにあたり、前記計測手段で計測したデータのうち回転情報のデータから回転周期を算出して生成した次数成分を利用することを特徴とする請求項1記載の回転体の異常検知装置。
  5. 次数成分を生成するための次数成分生成回路を、前記計測手段からの回転情報のデータの入力部と適応デジタルフィルタとの間の信号ラインに設けたことを特徴とする請求項4記載の回転体の異常検知装置。
  6. 前記抽出手段で回転に同期した信号を抽出するにあたり、前記計測手段で計測したデータを、前記計測手段で計測したデータのうち回転速度情報のデータに応じて可変サンプリングして、見かけ上の周期を一定にすることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の回転体の異常検知装置。
  7. 可変サンプリングを実行するための可変サンプリング回路を、前記計測手段からのデータの入力部に設けたことを特徴とする請求項6記載の回転体の異常検知装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の回転体の異常検知装置を用い、回転中の回転体の各種物理量から、回転体の回転に同期した信号を抽出し、抽出した信号から回転体の異常を検知することを特徴とする回転体の異常検知方法。
JP2005336893A 2005-11-22 2005-11-22 回転体の異常検知装置及び方法 Expired - Fee Related JP5046512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336893A JP5046512B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 回転体の異常検知装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336893A JP5046512B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 回転体の異常検知装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007139697A true JP2007139697A (ja) 2007-06-07
JP5046512B2 JP5046512B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38202735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336893A Expired - Fee Related JP5046512B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 回転体の異常検知装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046512B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011121506A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Bridgestone Corp タイヤ内部故障判定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011121506A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Bridgestone Corp タイヤ内部故障判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5046512B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239469A (en) Method of detecting a deflated tire on a vehicle
US9841359B2 (en) Extraction of tire characteristics combining direct TPMS and tire resonance analysis
US9527352B2 (en) Indirect tire pressure monitoring systems and methods using multidimensional resonance frequency analysis
EP2145779B1 (en) Apparatus and method for detecting decrease in tire air pressure and program for detecting decrease in tire air pressure
EP2130693B1 (en) Apparatus and method for detecting decrease in tire air pressure and program for detecting decrease in tire air pressure
WO2006054744A1 (ja) タイヤ滑り状態検出方法及びタイヤ滑り状態検出装置
US20110107828A1 (en) Apparatus and method for detecting tire having decreased pressure, and program for detecting tire having decreased pressure
JP5649625B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出装置、方法及びプログラム
US7599804B2 (en) Method for detecting structure-borne noise events in a roller bearing
CN105556269B (zh) 用于当车辆行驶时对车辆车轮的不平衡进行检测的方法
JP4391353B2 (ja) 回転体の異常検知装置および方法
WO2005056312A1 (ja) 回転体の異常検知装置および方法
JPWO2006049073A1 (ja) 異常判定装置
JP5046512B2 (ja) 回転体の異常検知装置及び方法
CN105584303A (zh) 轮胎压力减小检测设备、方法和程序
JP4717716B2 (ja) 路面状態推定装置及び方法
US7305863B2 (en) Impact sensor and method for testing the same
JP2007139694A (ja) 回転体の異常検知装置及び方法
JP4279431B2 (ja) 運転状態判定装置
CN114940037A (zh) 轮胎特性的安全测量
JP2006224757A (ja) 車輪異常検知装置
EP3835090A1 (en) Tire type distinguishing method and tire type distinguishing device
JPH08320251A (ja) 設備における音響および振動の診断方法
JPH1078350A (ja) トンネル内送風機の設備診断用監視方法及びシステム
JP2011093353A (ja) タイヤ空気圧低下検出装置及び方法、並びにタイヤの空気圧低下検出プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5046512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees