JP2007133510A - コンテンツ表示装置及びコンテンツ表示方法 - Google Patents

コンテンツ表示装置及びコンテンツ表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007133510A
JP2007133510A JP2005323952A JP2005323952A JP2007133510A JP 2007133510 A JP2007133510 A JP 2007133510A JP 2005323952 A JP2005323952 A JP 2005323952A JP 2005323952 A JP2005323952 A JP 2005323952A JP 2007133510 A JP2007133510 A JP 2007133510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
metadata
display
list
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005323952A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kagaya
直人 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005323952A priority Critical patent/JP2007133510A/ja
Publication of JP2007133510A publication Critical patent/JP2007133510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】メモリの容量が限られている表示装置においても、コンテンツリストのサムネイルや詳細メタデータを迅速に表示できるようにする。
【解決手段】表示装置が、各デバイスに対して、コンテンツリストを要求する手段と、コンテンツリストを、上位階層メタデータと下位階層メタデータに分けて管理する管理手段と、コンテンツリストにあるアイテムに対して表示優先順位をつける順位付け手段と、表示装置のメモリ量から上位階層メタデータは保持し、優先順位の低いコンテンツの下位階層メタデータをメモリ残量に応じて破棄する破棄手段と、表示優先順位が変動した際には、消去した下位階層メタデータのみ取得しに行く取得手段とを設け、表示に必要なコンテンツリストをサムネイルや詳細メタデータを含めてメモリ量に応じてとりあえず保持することができるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明はコンテンツ表示装置及びコンテンツ表示方法に関し、特に、複数のデバイスに分散されて蓄積されているコンテンツリストとその概要を収集して表示装置に表示するために用いて好適な技術に関する。
近年では、パーソナルコンピュータ(以下、PCとする)、専用蓄積装置等以外においてもコンテンツを蓄積する装置が存在する。例えば、コンテンツを撮影するカメラ等に蓄積機能を備えているものがある。そして、こうしたデバイスにあるコンテンツを表示する表示装置も存在する。
こうした構成においては、表示装置には、全てのコンテンツリストをコンテンツ名、蓄積デバイス名といったテキストでのリストを表示したり、各コンテンツの詳細な情報、関連情報などをリストで表示したりしている。また、コンテンツのサムネイル、特徴部の一部再生といったコンテンツの概要を明示的に表示したりするリスト表示の方法も行われている。
さらに、各デバイスにおいて、サムネイルや特徴部の一部再生データ、詳細メタデータを作成していることがある。また、PCや蓄積装置といった大容量の記録装置に全てのコンテンツデータを集め、さらにそこで、サムネイルや特徴部の一部再生データ、詳細メタデータを作成していることもある。
このような状況におけるコンテンツ表示システムにおいては、データ通信の負荷や、コンテンツ表示処理の負荷を考慮して、データの大きいコンテンツの実体データを送受信し、表示するというような手法以外の手法が採用される場合が多い。例えば、データ量が小さい、サムネイル等を送受信することにより、概要をリスト表示するようにしておく。そして、そのコンテンツが実際に選ばれてから、コンテンツの実体データを送受信して再生するといった手法が用いられることが多い。
こうしたコンテンツ表示システムにおいては、表示装置においてユーザは操作を行い、PC、蓄積装置または各デバイスに蓄積されているコンテンツを表示したり、再生したりしていた。また、こうしたコンテンツ表示システムにおいては、システム内のコンテンツがたくさんある場合が多く、表示装置からの操作により、コンテンツの検索を行い、表示及び再生などを行っていた。
また、こうしたコンテンツ表示システムにおいては、日付順でのコンテンツリストの表示、デバイスごとのコンテンツリストの表示、またはメタデータによるグルーピングや絞り込みを行った上でのコンテンツリストの表示などを行うことができる。
こうした中で、ある検索を行った際に、コンテンツ名、コンテンツ種別、時間情報などの、その結果一覧リストを先に取得して表示しておく。そして、表示している間にバックグランドでそのサムネイル画像及びその他詳細メタデータを取得するといった技術は提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
また、ある検索を行う際に、クライアントからメタデータに関する制約条件を出し、サーバは検索結果から該当するコンテンツのメタデータを送信する際に、そのコンテンツに付加されている全てのメタデータを送らないようにする。そして、例えば制約条件に従ったメタデータのみを送信することによって、データ通信量を削減するといった技術は提案されている(例えば、特許文献2を参照)。
さらに、表示端末側から指定されたコンテンツをダウンロードするサーバがあり、表示端末がダウンロード可能なメモリ容量をサーバに通知する。そして、そのメモリ容量に応じたコンテンツをサーバにおいて選択してダウンロードを行うといったシステムも提案されている(例えば、特許文献3を参照)。
特開平9−305473号公報 特開2002−334103号公報 特開2002−304321号公報
しかしながら、前記従来の技術において、以下のような問題点があった。
すなわち、表示装置においては、十分なメモリ容量がなく、コンテンツ名や時間情報といったテキスト情報は記録することができるものの、サムネイルや特徴部再生データといった画像、映像、音声等のデータをすべて記録することはできない場合があった。
そこで、テキスト情報のみを表示装置に記録して、サムネイルなどの詳細メタデータをその都度、各デバイスやPCなどのサーバから取得する手法が考えられる。しかしながら、このようにすると表示速度が遅くなってしまう問題点があった。また、表示装置が有している限られたメモリ内に、どのコンテンツのメタデータをどれくらい記録すればよいかがわからない問題点があった。
さらに、表示装置において、表示すべきデータが切り替わった際に、各デバイスやPCなどのサーバからメタデータをその都度取得して表示していると、表示速度が遅くなってしまう問題点があった。
これらのことから、従来は各デバイスにて詳細なメタデータを作成するのにどのくらいかかり、それによってメタデータの取得、表示がどれくらい遅延するかがわからなく、どのサムネイルや詳細なメタデータを保持しておけばよいかがわからない問題点があった。
本発明は前述の問題点にかんがみ、メモリの容量が限られている表示装置においても、コンテンツリストのサムネイルや詳細メタデータを迅速に表示できるようにすることを目的としている。
本発明のコンテンツ表示装置は、ネットワークを介して接続されたコンテンツ供給装置とともにコンテンツ表示システムを構成するコンテンツ表示装置であって、前記コンテンツ供給装置からコンテンツデータに関するコンテンツリストを取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段により取得されたコンテンツリストを統一フォーマット化し、上位階層メタデータと下位階層メタデータとに分けて管理するメタデータ管理手段と、前記メタデータ管理手段により管理されている上位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第2の取得手段と、前記第2の取得手段により取得された上位階層メタデータにあるコンテンツアイテムに対して表示の優先順位付けを行う順位付け手段と、前記順位付け手段により付けられた表示の優先順位の高いコンテンツの下位階層メタデータを含むコンテンツリストを、前記コンテンツデータに関する情報を記憶するためのメモリの残量に応じて取得する第3の取得手段と、前記コンテンツに対する表示の優先順位を変更する操作が行われた結果、前記表示の優先順位が変動した際には、取得していない下位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第4の取得手段とを有することを特徴とする。
本発明のコンテンツ供給装置は、ネットワークを介して接続されたコンテンツ表示装置とともにコンテンツ表示システムを構成するコンテンツ供給装置であって、前記ネットワークを介して供給するコンテンツリストを統一フォーマット化し、上位階層メタデータと下位階層メタデータとに分けて管理する管理手段を有することを特徴とする。
本発明のコンテンツ表示システムは、前記の何れかに記載のコンテンツ表示装置と、前記の何れかに記載のコンテンツ供給装置とを有することを特徴とする。
本発明のコンテンツ表示方法は、ネットワークを介して接続されたコンテンツ供給装置とともにコンテンツ表示システムを構成するコンテンツ表示装置におけるコンテンツ表示方法であって、前記コンテンツ供給装置からコンテンツデータに関するコンテンツリストを取得する第1の取得工程と、前記第1の取得工程により取得されたコンテンツリストを統一フォーマット化し、上位階層メタデータと下位階層メタデータとに分けて管理するメタデータ管理工程と、前記メタデータ管理工程により管理されている上位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第2の取得工程と、前記第2の取得工程により取得された上位階層メタデータにあるコンテンツアイテムに対して表示の優先順位付けを行う順位付け工程と、前記順位付け工程により付けられた表示の優先順位の高いコンテンツの下位階層メタデータを含むコンテンツリストを、前記コンテンツデータに関する情報を記憶するためのメモリの残量に応じて取得する第3の取得工程と、前記コンテンツに対する表示の優先順位を変更する操作が行われた結果、前記表示の優先順位が変動した際には、取得していない下位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第4の取得工程とを有することを特徴とする。
本発明のコンピュータプログラムは、ネットワークを介して接続されたコンテンツ供給装置とともにコンテンツ表示システムを構成するコンテンツ表示装置におけるコンテンツ表示方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、前記コンテンツ供給装置からコンテンツデータに関するコンテンツリストを取得する第1の取得工程と、前記第1の取得工程により取得されたコンテンツリストを統一フォーマット化し、上位階層メタデータと下位階層メタデータとに分けて管理するメタデータ管理工程と、前記メタデータ管理工程により管理されている上位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第2の取得工程と、前記第2の取得工程により取得された上位階層メタデータにあるコンテンツアイテムに対して表示の優先順位付けを行う順位付け工程と、前記順位付け工程により付けられた表示の優先順位の高いコンテンツの下位階層メタデータを含むコンテンツリストを、前記コンテンツデータに関する情報を記憶するためのメモリの残量に応じて取得する第3の取得工程と、前記コンテンツに対する表示の優先順位を変更する操作が行われた結果、前記表示の優先順位が変動した際には、取得していない下位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第4の取得工程とを有するコンテンツ表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、表示に必要なコンテンツリストをサムネイルや詳細メタデータを含めてメモリ量に応じてとりあえず保持することができるようにしたので、表示装置が有している限られたメモリ量においても、コンテンツリストのサムネイルや詳細メタデータを迅速に表示することができる。
また、本発明の他の特徴によれば、記録できなかったサムネイルや詳細メタデータに関するリストを保持するようにしたので、記録されていないサムネイルや詳細メタデータが必要になった場合には差分のみをコンテンツ供給装置から取得すればよいので、表示の切り替えを行う際にコンテンツリストのサムネイルや詳細メタデータを迅速に取得して表示することができる。
また、本発明のその他の特徴によれば、サムネイルや詳細メタデータ保持に対して、初めて表示するものや、サムネイルなどの作成に時間がかかるデバイスのコンテンツなどに優先順位をつけるようにしたので、コンテンツリストのサムネイルや詳細メタデータを効率的に取得して表示することができる。
(第1の実施形態)
以下に、図面を参照して、本発明に係わる発明の実施形態の一例を説明する。
本実施形態では、無線LANで接続されているセットトップボックス(以下、STBとする)を含む表示装置とその無線LANにて接続されるカメラ装置、ビデオ撮影装置、ネットワークカメラ装置、放送コンテンツ記録再生装置、及び無線LANアクセスポイントと、LANもしくはWANに接続されていて、カメラ装置、ビデオ撮影装置を接続できる蓄積装置からなるシステムで説明する。
(システム構成)
図1に、本実施形態で想定するコンテンツ表示システムの構成例を示す。
図1において、101は、ユーザの操作に従って、各デバイスや蓄積装置107に記録されているコンテンツデータ、及びそのコンテンツリストを表示する表示装置である。102は、各デバイスから送られてきたデータをテンポラリに記録し、データ変換して表示装置に表示させるSTBである。
103―1及び103―2は、無線LANもしくは蓄積装置107に接続され、静止画を撮影し、サムネイルなどを作成することもできるカメラ装置である。104−1及び104−2は、無線LANもしくは蓄積装置107に接続され、動画を撮影することができるビデオ撮影装置である。
105は、無線LANで接続され、動画を撮影し、ネットワークにストリーミングでデータを流すことができるネットワークカメラ装置である。106は放送コンテンツを受信し、記録できそれを再生、さらにネットワークにその再生データを流すことができる放送コンテンツ記録再生装置である。
107は各デバイスにあるコンテンツデータを蓄積したり、サムネイル、特徴部の再生データ、詳細メタデータを作成したり、記録したりすることができ、またそれを配信することができる蓄積装置である。108は、LAN111またはWAN110に接続されているルータである。109は無線LANの通信制御を行う無線アクセスポイント、110はインターネットなどのWAN、111はLAN、112は放送コンテンツを受信するためのアンテナである。
図2に、STB102を含む表示装置101のハード構成図を示す。
図2において、STB102内の201は中央制御部(CPU)、202はROM、203はRAMである。204は、各デバイス装置から送られてくるJPEGやMPEGなどの映像、画像データを復号化する画像デコード部である。
205は、画像デコード部204にて復号化されたデータを、符号化するための画像エンコード部である。206は、画像デコード部204にて、復号化したデータを、表示するため、サイズ、解像度などを変換する解像度変換部である。
207は、画像デコード部204にて、復号化したデータを、表示するため、フレームを間引いたりしてフレームレートを変換する映像フレーム変換部である。208は、コンテンツリスト、サムネイル、詳細メタデータなどを記録、蓄積するメモリを管理する蓄積メモリ管理部である。
209は、コンテンツリスト、サムネイル、詳細メタデータなどを記録、蓄積するデータ蓄積部である。210は、蓄積するコンテンツリストの優先順位を作成管理する優先順位管理部である。
211は、表示装置101に、どのコンテンツやコンテンツリストやサムネイルを表示したか否かの履歴を保持する表示履歴管理部である。212は、各デバイスとの通信やその能力を保持するデバイス管理部である。213は、各デバイスからの送られてくるコンテンツリスト、サムネイル、詳細メタデータなどのコンテンツリストを一時的に記録する一時蓄積メモリ部である。
214は、表示装置101に対して、コンテンツやコンテンツリストやサムネイルといったデータ表示を制御する表示I/F部である。215は、各デバイスからのコンテンツやサムネイルなどのデータを取得する制御を行うデータ取得制御部である。216は、無線LANの通信制御を行う通信制御部である。217は内部バスである。
また、表示装置101内の221は中央制御部(CPU)、222はROM、223はRAMである。224は、コンテンツやサムネイルなどのデータを表示する表示部である。これらの中央制御部221、ROM222、RAM223よりなるコンピュータシステムにより、デバイスから取得された上位階層メタデータから、デバイスに保有されているコンテンツリストの量を計算する計算手段が構成されている。
図3に蓄積装置107のハード構成図を示す。
図3において、301は中央制御部(CPU)、302はROM、303はRAMである。304は、各デバイスからデータを取得するUSBなどのデバイスI/F部である。
305は、各デバイスからのデータの記録や、サムネイルなどのメタデータを作成した場合にそれを記録するデータ蓄積部である。306は、各デバイスから取得したJPEGやMPEGなどの映像、画像データを復号化する画像デコード部である。
307は、画像デコード部306にて、復号化されたデータを送信するために符号化するための画像エンコード部である。308は、各デバイスから取得したデータに対するメタデータとしてのサムネイルや特徴部再生データなどを作成するサムネイル作成部である。
309は、各デバイスから取得したデータに対する詳細メタデータなどを作成するメタデータ作成部である。310は、表示装置101や他の蓄積装置107などに対して要求に応じて、コンテンツデータやコンテンツリスト、メタデータを送信するデータ送信制御部である。311は、無線LANの通信制御を行う通信制御部である。312は、内部バスである。
図4に、各デバイス装置103〜106の通信I/Fのハード構成図を示す。
図4において、401は中央制御部(CPU)、402はROM、403はRAMである。404は、各デバイスのコンテンツデータを送信するために符号化するための画像エンコード部である。
405は、各デバイスからデータを取得するUSB等のデバイスI/F部である。406は、各デバイスから取得したデータに対するメタデータとしてのサムネイルや特徴部再生データなどを作成するサムネイル作成部である。407は、各デバイスから取得したデータに対する詳細メタデータなどを作成するメタデータ作成部である。
408は、各デバイスからのデータの一時記録や、サムネイルなどのメタデータを作成した場合にそれを記録するデータ蓄積部である。409は、表示装置101や蓄積装置107などに対して要求に応じて、コンテンツデータやコンテンツリスト、メタデータを送信するデータ送信制御部である。410は、無線LANの通信制御を行う通信制御部である。411は内部バスである。
図5に、各デバイス装置からコンテンツリストを送信する様子を示す。
各デバイスより、コンテンツ名のリスト、サムネイル、詳細メタデータがSTB102に対して送信され、それがデータ蓄積部209に記録されている。さらに、その中のサムネイルが表示装置101に表示されている。
図6に、表示装置にコンテンツリストが蓄積されている様子を示す。
データ蓄積部209の中には、送信されたコンテンツのうち、優先順位の高いコンテンツのサムネイルや詳細メタデータを含むコンテンツリストが蓄積されている。コンテンツリストは全コンテンツ名、そのコンテンツが保持されているデバイスなどのような、コンテンツデータ取得に必要なデータリストと、データ蓄積部209にコンテンツリストが保持されているかどうかの状態、さらに優先順位を含んだ記録リスト情報が含まれている。
図7に、表示装置にコンテンツリストが表示されている様子を示す。
ここでは、サムネイルによってコンテンツリストが日付順に並んでいる。さらに、右方向にスクロールすることにより、その日付における隠れているコンテンツが表示され、下方向にスクロールすることにより、前日のコンテンツが表示され、上方向にスクロールすることにより、後日のコンテンツが表示される。
(詳細な動作説明)
以下、本システムの具体的な動作をいくつかの場合に分けて説明を行う。
図8は、本発明の実施形態に関わるメタデータ取得、表示動作の手順を説明するフローチャートである。
まず、表示装置101にてコンテンツリストを表示するか否かを判断する(ステップS801)。この判断の結果、表示する場合には各デバイスとの通信の接続を行い(ステップS802)、各デバイスに対してコンテンツリストの要求を行う(ステップS803)。また、ステップS801の判断の結果、表示しない場合には待機する。
そして、例えば第1のカメラ装置101−1より蓄積されているコンテンツのコンテンツ名リストが送られてきたら(ステップS804)、それをデータ蓄積部209に記録する(ステップS805)。
さらに、他にコンテンツリストを要求するデバイスがあるかを、デバイス管理部211にて検証する(ステップS806)。この検証の結果、要求したデバイスがある場合、例えば第1のビデオ撮影装置104−1などがあれば、また、コンテンツのコンテンツ名リストを受信し(ステップS804)、それをデータ蓄積部209に記録する(ステップS805)。
ステップS806の検証の結果、全てのコンテンツ名のリストが取得できたら、それぞれのコンテンツに対して優先順位管理部210にて優先順位を作成して設定する(ステップS807)。そして、設定された優先順位の高いコンテンツのサムネイルから順に、各該当デバイスから取得し、データ蓄積部209に記録する(ステップS808)。さらに、蓄積メモリ管理部208にてメモリをチェックし(ステップS809)、データ蓄積部209がいっぱいでなかったらステップS808に戻り、次に優先順位の高いコンテンツのサムネイルを取得してデータ蓄積部209に記録する。
また、ステップS809のメモリチェックの結果、データ蓄積部209が一杯であった場合にはステップS810に進み、画像デコード部204、解像度変換部206、さらに映像フレーム変換部207にて適切な映像、画像データに変換する。そして、表示装置101の表示部224にコンテンツリストを画像、映像サムネイルを用いて表示する。
次に、ステップS811において、コンテンツリストの表示変更が行われたか否かを判断する。この判断の結果、表示変更が行われた場合にはステップS812に進み、優先順位管理部210によって、優先順位の変更が行われる。
次に、ステップS813において、優先順位の高いサムネイルがすべてデータ蓄積部209に記録されているか否かを判断する。この判断の結果、記録されている場合にはステップS810に戻ってコンテンツリストを画像、映像サムネイルを用いて表示する。
また、ステップS813の判断の結果、優先順位の高いサムネイルがすべてデータ蓄積部に記録されていなければステップS814に進み、データ蓄積部209から優先順位の低いサムネイルを消去する(ステップS814)。次に、データ取得制御部215にて、データ蓄積部209に記録されていない優先順位の高いサムネイルを取得する(ステップS815)。
次に、蓄積メモリ管理部208にて、メモリ量を管理し、メモリがいっぱいであったらサムネイル取得を終了する(ステップS816)。また、ステップS813からステップS816にて優先順位の高いサムネイルを取得中であっても、コンテンツリストを表示可能であれば、画像、映像サムネイルを用いて表示する(ステップS810)。
これによって、全てのコンテンツ名リストと、メモリ量に応じてとりあえず表示に必要なコンテンツのサムネイルを保持することができる。これにより、膨大なデータがあるシステム内で、表示装置101やSTB102の限られたメモリ量においても、コンテンツリストのサムネイルを表示することができる。
また、記録できなかったサムネイルに関しても、そのリストが保持されているので、差分のみ取得しに行けばよく、表示の切り替えなどで、記録されていないサムネイルが必要になった場合に、コンテンツリストのサムネイルを迅速に取得して表示することができる。
図9は、本発明の実施形態に関わるコンテンツリスト取得、表示動作の処理手順を説明するフローチャートである。
まず、表示装置101にてコンテンツリストを表示するか否かを判断する(ステップS901)。この判断の結果、表示する場合には各デバイスとの通信の接続を行い(ステップS902)、各デバイスに対してコンテンツリストの要求を行う(ステップS903)。また、ステップS901の判断の結果、表示しない場合には待機する。
そして、例えば第1のカメラ装置101−1より蓄積されているコンテンツのサムネイルや詳細メタデータを含むコンテンツリストが送られてきたら受信する(ステップS904)。次に、それを一時蓄積メモリ部213に記録し、コンテンツ名リストとサムネイル、詳細メタデータに分離し、メタデータの統一フォーマット化を行う(ステップS905)。
次に、それぞれのコンテンツに対して優先順位管理部210にて優先順位を作成、設定する(ステップS906)。さらに、蓄積メモリ管理部208にてメモリ量をチェックする(ステップS907)。この結果、サムネイルが全てデータ蓄積部209に記録できるようであれば、コンテンツ名リストとサムネイル、詳細メタデータを一時蓄積メモリ部213からデータ蓄積部209に移す(ステップS909)。
また、ステップS907のメモリ量チェックの結果、記録できないようであればステップS908に進み、優先順位の低いサムネイルを消去する。次に、コンテンツ名リストとサムネイル、詳細メタデータを一時蓄積メモリ部213からデータ蓄積部209に移す(ステップS909)。
次に、ステップS910において、他にコンテンツリストを要求したデバイスがあるかを、デバイス管理部212にて検証する。この検証の結果、例えば第1のビデオ撮影装置104−1などがあれば、ステップS904に戻ってコンテンツリストを受信し、前述した処理を繰り返し行う。
一方、ステップS910の検証の結果、全てのデバイスから取得することができた場合には画像デコード部204、解像度変換部206、さらに映像フレーム変換部207にて適切な映像、画像データに変換する。そして、変換した映像、画像データを表示装置101の表示部224にコンテンツリストを画像、映像サムネイルを用いて表示する(ステップS911)。
次に、ステップS912において、コンテンツリストの表示変更が行われると優先順位管理部210にて、優先順位の変更が行われ(ステップS913)、優先順位の高いサムネイルがすべてデータ蓄積部209に記録されているか否かを判断する(ステップS914)。この判断の結果、記録されている場合にはそのまま表示を切り替えて、コンテンツリストを画像、映像サムネイルを用いて表示する(ステップS911)。
一方、ステップS914の判断の結果、優先順位の高いサムネイルがすべてデータ蓄積部に記録されていなければ、データ蓄積部209から優先順位の低いサムネイルを消去する(ステップS915)。
次に、データ取得制御部215にて、データ蓄積部209にサムネイルが記録されていない優先順位の高いコンテンツリストを取得し、一時蓄積メモリ部213に記録し、コンテンツ名リストとサムネイル、詳細メタデータに分離する。そして、メタデータの統一フォーマット化を行い、必要サムネイルをデータ蓄積部209に移す(ステップS916)。
次に、ステップS917において、蓄積メモリ管理部208にてメモリ量を管理し、メモリがいっぱいか否かを判断する。この判断の結果、メモリ量がいっぱいであったらステップS914に戻る。
また、ステップS914からステップS917にて優先順位の高いコンテンツリストを取得中であっても、コンテンツリストを表示可能であれば、ステップS911に進んで画像、映像サムネイルを用いて表示する。また、ステップS917の判断の結果、メモリ量がいっぱいでなかったらステップS916に戻って前述した処理を行う。
このような処理を行うことによって、コンテンツ名とサムネイル、詳細メタデータを分離して送ることができないデバイスに対しても、表示装置側のみで対応することができる。これにより、全てのコンテンツ名リストと、メモリ量に応じてとりあえず表示に必要なコンテンツのサムネイルを保持することができる。したがって、膨大なデータがあるシステム内で、表示装置やSTBの限られたメモリ量においても、コンテンツリストのサムネイルを表示することが可能となる。
また、記録できなかったサムネイルに関しても、そのリストが保持されているので、表示する場合には差分のみを取得しに行けばよくなる。したがって、表示の切り替えなどで、記録されていないサムネイルが必要になった場合でも、コンテンツリストのサムネイルを迅速に取得して表示することができる。
図10は、本発明の実施形態に関わる表示可能性による優先順位の設定手順を説明するフローチャートである。
まず、表示装置101にてコンテンツリストを表示するか否かを判断する(ステップS1001)。この判断の結果、表示する場合には各デバイスとの通信の接続を行い(ステップS1002)、各デバイスに対してコンテンツリストの要求を行う(ステップS1003)。また、ステップS1001の判断の結果、表示しない場合には待機する。
さらに、次の表示条件を選定するか否かを判断し(ステップS1004)、選定する場合には、例えば、図7のようにスクロールによって画面遷移が行われる場合、次の表示条件をスクロールによる画面遷移に設定する(ステップS1005)。この設定が終わったらステップS1004に戻る。
こうして表示条件をいくつか設定し、ステップS1004の判断の結果、次の表示条件を選定する必要がなくったら、コンテンツ名リストを取得しに行く(ステップS1006)。
そして、例えば、図7のように「2005年2月2日」のサムネイルから表示するというような初期表示条件から、該当するコンテンツリストを選別し(ステップS1007)、選別されたコンテンツリストに高い優先順位を設定する(ステップS1008)。
さらに、例えば、図7においてスクロールによる画面遷移によって表示されるものが、表示条件に設定されているといった、次の表示条件の有無を判断する(ステップS1009)。この判断の結果、表示条件があれば、ステップS1008に戻り、選別されたコンテンツリストに高い優先順位を設定する。
また、ステップS1009の判断の結果、次の表示条件がなくなった場合にはステップS1010に進み、コンテンツ名リストを更に取得するか否かを判断する。この判断の結果、取得する場合にはステップS1006に戻って前述した処理を繰り返し行う。また、ステップS1010の判断の結果、コンテンツ名リストを取得しない場合には処理を終了する。
これによって、表示すべきコンテンツリスト、次に表示されるコンテンツリストの優先順位を高めて、限られたメモリしか持たないSTB102内のデータ蓄積部209に保持することができ、より迅速にコンテンツリストを表示することができる。
図11は、本発明の実施形態に関わるデバイスによる優先順位設定処理の手順を説明するフローチャートである。
まず、通信制御部216にてデバイスとの通信接続を行う(ステップS1101)。次に、デバイス管理部212において、接続したデバイスのサムネイルや詳細メタデータを含むコンテンツリストの作成能力を取得する(ステップS1102)。次に、デバイスより蓄積されているコンテンツのコンテンツ名リストを取得し(ステップS1103)、それをデータ蓄積部209に記録する(ステップS1104)。
さらに、他にコンテンツリストを要求するデバイスがあるかを、デバイス管理部212にて検証する(ステップS1105)。この検証の結果、コンテンツリストを要求するデバイスがあれば、ステップS1101に戻って前述した処理を繰り返し行う。
一方、ステップS1105の判断の結果、コンテンツリストを要求するデバイスがない場合にはステップS1106に進み、デバイス管理部212に記録された各デバイスのコンテンツリストやサムネイル作成能力を比較する(ステップS1106)。次に、その結果を用いて、優先順位管理部210にて、作成能力が低いデバイスから送られてきたコンテンツリストの優先順位を上げる。また、作成能力が高いデバイスから送られてきたコンテンツリストの優先順位を下げるように、優先順位リストを作成する(ステップS1107)。すなわち、図6にあるような記録リスト情報に修正する(ステップS1108)。
次に、ステップS1109において、デバイス管理部212にて新規のデバイスが発見されたか否かを判断する。この判断の結果、新規のデバイスが発見された場合にはステップS1101に戻って前述した処理を繰り返し行う。また、ステップS1109の判断の結果、新規のデバイスが発見されない場合には処理を終了する。
このような処理を行うことによって、サムネイルなどの作成に時間がかかるデバイスのコンテンツのサムネイルを、STB102内にできるだけ保持することができ、より効率的にコンテンツリストのサムネイルを取得して表示することができる。
図12は、本発明の実施形態に関わる表示履歴による優先順位設定フローチャートである。
まず、表示装置101にてコンテンツリストを表示するか否かを判断する(ステップS1201)。この判断の結果、表示する場合にはステップS1202に進み、通信制御部216にてデバイスとの通信接続を行う。次に、ステップS1203に進み、デバイスより蓄積されているコンテンツのコンテンツ名リストを取得し、それをデータ蓄積部209に記録する(ステップS1204)。
次に、他にコンテンツリストを要求するデバイスがあるか否かを、デバイス管理部212にて検証し(ステップS1205)、あればまた、ステップS1202に戻って前述した処理を繰り返し行う。
また、ステップS1205の判断の結果、コンテンツリストを要求するデバイスがない場合にはステップS1206に進み、表示履歴管理部211にあるコンテンツの表示履歴を参照する。次に、ステップS1207に進み、優先順位管理部210にて、再生した履歴のあるコンテンツに対するコンテンツリストの優先順位を上げる。また、再生履歴のないコンテンツに対するコンテンツリストの優先順位を下げるよう、優先順位リストを作成し、図6にあるような記録リスト情報に修正する(ステップS1208)。
一方、ステップS1201の判断の結果、コンテンツリスト表示ではなかった場合にはステップS1209に進み、コンテンツ表示であるか否かを判断する。この判断の結果、コンテンツの再生、表示であったにはステップS1210に進み、表示部224に表示されているコンテンツリストからコンテンツを選択する。また、ステップS1209の判断の結果、コンテンツ表示でなかった場合には処理を終了する。
次に、各デバイスもしくは蓄積装置107よりコンテンツの実データを取得し(ステップS1211)、取得したコンテンツの実データを表示部224に表示、再生する(ステップS1212)。その後、表示履歴管理部211のコンテンツ表示履歴を更新する(ステップS1213)。
このようにして、システム内にある未読のコンテンツに対するコンテンツリストの優先順位を高める。これにより、初めて表示するコンテンツや、新たにシステム内に加えられたコンテンツに対して、より効率的にコンテンツリストのサムネイルや詳細メタデータを取得して表示することができる。
本実施形態では、主に画像データにおいてサムネイルの取得といった形で説明を行ったが、これが映像データであっても音声データであってもよい。この場合、詳細メタデータとして、特徴部の一部再生データなどがサムネイルの替わりに使用される。
また、本実施形態では、表示装置101とSTB102とを分離して説明していたが、これが一体化されていてもよい。また、本実施形態では、接続先が各デバイスであったが、これが蓄積装置107といった各デバイスのコンテンツをすべて蓄積している装置との接続でもよい。
この場合、蓄積装置107において、コンテンツに対するサムネイルや詳細メタデータを作成することもあり、また、コンテンツ名リストとサムネイル、詳細メタデータに分離し、メタデータの統一フォーマット化を行うこともできる。
さらに、STB102のデータ蓄積部209のメモリ量に応じて、蓄積装置107にて、サムネイル送信を制限するようにしてもよい。この場合、STB102にて優先順位を設定し、それを蓄積装置107に通知することになる。
(本発明に係る他の実施形態)
前述した本発明の実施形態におけるコンテンツ表示装置を構成する各手段、並びにコンテンツ表示方法の各ステップは、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図8〜図12に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接、あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明を実施したシステムの構成例を示すブロック図である。 本発明を実施した表示装置のハード構成例を示すブロック図である。 本発明を実施した蓄積装置の構成例を示すブロック図である。 本発明を実施した各デバイス装置の通信I/Fのハード構成例を示すブロック図である。 本発明を実施した各デバイス装置からのコンテンツリストを送信している様子を説明する図である。 本発明を実施した表示装置のコンテンツリストが蓄積されている様子を説明する図である。 本発明を実施したコンテンツリストの表示例を示す図である。 本発明を実施したメタデータ取得、表示動作の処理手順の一例を示すフローチャートである。 本発明を実施したコンテンツリスト取得、表示動作の一例を示すフローチャートである。 本発明を実施した表示可能性による優先順位設定手順の一例を示すフローチャートである。 本発明を実施したデバイスによる優先順位設定手順の一例を示すフローチャートである。 本発明を実施した表示履歴による優先順位設定手順の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
101 表示装置
102 STB
103 カメラ装置
104 ビデオ撮影装置
105 ネットワークカメラ装置
106 放送コンテンツ記録再生装置
107 蓄積装置
108 ルータ、もしくHUB
109 無線アクセスポイント
110 WAN、もしくはインターネット
111 LAN
112 放送アンテナ

Claims (14)

  1. ネットワークを介して接続されたコンテンツ供給装置とともにコンテンツ表示システムを構成するコンテンツ表示装置であって、
    前記コンテンツ供給装置からコンテンツデータに関するコンテンツリストを取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段により取得されたコンテンツリストを統一フォーマット化し、上位階層メタデータと下位階層メタデータとに分けて管理するメタデータ管理手段と、
    前記メタデータ管理手段により管理されている上位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第2の取得手段と、
    前記第2の取得手段により取得された上位階層メタデータにあるコンテンツアイテムに対して表示の優先順位付けを行う順位付け手段と、
    前記順位付け手段により付けられた表示の優先順位の高いコンテンツの下位階層メタデータを含むコンテンツリストを、前記コンテンツデータに関する情報を記憶するためのメモリの残量に応じて取得する第3の取得手段と、
    前記コンテンツに対する表示の優先順位を変更する操作が行われた結果、前記表示の優先順位が変動した際には、取得していない下位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第4の取得手段とを有することを特徴とするコンテンツ表示装置。
  2. 前記表示の優先順位の低いコンテンツの下位階層メタデータをメモリの残量に応じて順次消去する破棄手段と、前記破棄手段により破棄した下位階層メタデータに対応する上位階層メタデータに消去の旨を記録する記録手段と、前記コンテンツ供給装置からコンテンツリストを取得するたびに前記破棄手段及び記録手段を動作させるように制御する制御手段と、前記コンテンツに対する表示の優先順位を変更する操作が行われた結果、前記表示の優先順位が変動した際には、前記破棄手段により消去した下位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第5の取得手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ表示装置。
  3. 前記上位階層メタデータは、コンテンツ名、コンテンツ種別、蓄積デバイス、コンテンツIDを含むコンテンツデータ取得に必要なリストであり、前記下位階層メタデータは、縮小画像データ、特徴部の再生データ、詳細なコンテンツ情報であることを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ表示装置。
  4. 前記第1の取得手段により取得されたコンテンツリストに基づいて、当座表示するコンテンツ、次に表示する可能性のあるコンテンツを判別する判別手段と、前記判別手段により判別されたコンテンツの表示優先順位を高くする手段とを有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のコンテンツ表示装置。
  5. 前記コンテンツ供給装置とのネゴシエーションにより、前記コンテンツ供給装置が上位階層メタデータ、下位階層メタデータを含むコンテンツリストを作成する能力を検知する検知手段と、前記コンテンツリストを作成する能力が低く、コンテンツリストを作成するのに時間のかかるコンテンツ供給装置から送信されたコンテンツの表示の優先順位を高くするように変更する順位変更手段とを有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のコンテンツ表示装置。
  6. 前記コンテンツリスト内のメタデータを解析し、そのコンテンツが表示されたことがあるか否かを判別する判別手段と、表示されたことがないコンテンツの表示優先順位を高くするように変更する順位変更手段とを有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のコンテンツ表示装置。
  7. 前記第2の取得手段により取得された上位階層メタデータから、前記コンテンツ供給装置に保有されているコンテンツリストの量を計算する計算手段を有することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のコンテンツ表示装置。
  8. ネットワークを介して接続されたコンテンツ表示装置とともにコンテンツ表示システムを構成するコンテンツ供給装置であって、
    前記ネットワークを介して供給するコンテンツリストを統一フォーマット化し、上位階層メタデータと下位階層メタデータとに分けて管理する管理手段を有することを特徴とするコンテンツ供給装置。
  9. 前記上位階層メタデータ、下位階層メタデータを含むコンテンツリストを作成するコンテンツリスト作成手段を有することを特徴とする請求項8に記載のコンテンツ供給装置。
  10. 前記上位階層メタデータは、コンテンツ名、コンテンツ種別、蓄積デバイス、コンテンツIDを含むコンテンツデータ取得に必要なリストであり、前記下位階層メタデータは、縮小画像データ、特徴部の再生データ、詳細なコンテンツ情報であることを特徴とする請求項8または9に記載のコンテンツ供給装置。
  11. 前記請求項1〜7の何れか1項に記載のコンテンツ表示装置と、前記請求項8〜10の何れか1項に記載のコンテンツ供給装置とを有することを特徴とするコンテンツ表示システム。
  12. ネットワークを介して接続されたコンテンツ供給装置とともにコンテンツ表示システムを構成するコンテンツ表示装置におけるコンテンツ表示方法であって、
    前記コンテンツ供給装置からコンテンツデータに関するコンテンツリストを取得する第1の取得工程と、
    前記第1の取得工程により取得されたコンテンツリストを統一フォーマット化し、上位階層メタデータと下位階層メタデータとに分けて管理するメタデータ管理工程と、
    前記メタデータ管理工程により管理されている上位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第2の取得工程と、
    前記第2の取得工程により取得された上位階層メタデータにあるコンテンツアイテムに対して表示の優先順位付けを行う順位付け工程と、
    前記順位付け工程により付けられた表示の優先順位の高いコンテンツの下位階層メタデータを含むコンテンツリストを、前記コンテンツデータに関する情報を記憶するためのメモリの残量に応じて取得する第3の取得工程と、
    前記コンテンツに対する表示の優先順位を変更する操作が行われた結果、前記表示の優先順位が変動した際には、取得していない下位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第4の取得工程とを有することを特徴とするコンテンツ表示方法。
  13. ネットワークを介して接続されたコンテンツ供給装置とともにコンテンツ表示システムを構成するコンテンツ表示装置におけるコンテンツ表示方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記コンテンツ供給装置からコンテンツデータに関するコンテンツリストを取得する第1の取得工程と、
    前記第1の取得工程により取得されたコンテンツリストを統一フォーマット化し、上位階層メタデータと下位階層メタデータとに分けて管理するメタデータ管理工程と、
    前記メタデータ管理工程により管理されている上位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第2の取得工程と、
    前記第2の取得工程により取得された上位階層メタデータにあるコンテンツアイテムに対して表示の優先順位付けを行う順位付け工程と、
    前記順位付け工程により付けられた表示の優先順位の高いコンテンツの下位階層メタデータを含むコンテンツリストを、前記コンテンツデータに関する情報を記憶するためのメモリの残量に応じて取得する第3の取得工程と、
    前記コンテンツに対する表示の優先順位を変更する操作が行われた結果、前記表示の優先順位が変動した際には、取得していない下位階層メタデータを前記コンテンツ供給装置から取得する第4の取得工程とを有するコンテンツ表示方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  14. 請求項13に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2005323952A 2005-11-08 2005-11-08 コンテンツ表示装置及びコンテンツ表示方法 Pending JP2007133510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323952A JP2007133510A (ja) 2005-11-08 2005-11-08 コンテンツ表示装置及びコンテンツ表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005323952A JP2007133510A (ja) 2005-11-08 2005-11-08 コンテンツ表示装置及びコンテンツ表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007133510A true JP2007133510A (ja) 2007-05-31

Family

ID=38155136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005323952A Pending JP2007133510A (ja) 2005-11-08 2005-11-08 コンテンツ表示装置及びコンテンツ表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007133510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011022754A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びコンピュータプログラム
KR101472785B1 (ko) * 2008-01-07 2014-12-16 삼성전자주식회사 멀티미디어 콘텐츠의 최적화 공유 방법 및 그를 이용한 모바일 단말기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101472785B1 (ko) * 2008-01-07 2014-12-16 삼성전자주식회사 멀티미디어 콘텐츠의 최적화 공유 방법 및 그를 이용한 모바일 단말기
JP2011022754A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1992857B (zh) 图像记录设备和方法
JP6566330B2 (ja) 映像編集方法
JP5371489B2 (ja) 画像管理装置およびその制御方法、ならびに、プログラムおよび記憶媒体
JP5385598B2 (ja) 画像処理装置及び画像管理サーバ装置及びそれらの制御方法及びプログラム
US20070226169A1 (en) Smart share technologies for automatically processing digital information
EP1111612A1 (en) Method and device for managing multimedia file
JP4902285B2 (ja) 情報閲覧装置、その制御方法及びプログラム
JP4784413B2 (ja) 情報処理装置
JP2005027159A (ja) 記録装置及び方法
US20040263644A1 (en) Electronic apparatus, directory generating method, directory reading method and computer program
JP2006040473A (ja) 再生装置
KR101950997B1 (ko) 컨텐츠 태그를 이용한 컨텐츠 관리 방법 및 그 장치
CN1777261B (zh) 记录图像数据的方法和设备
CN101038589A (zh) 内容管理方法和设备
CN100454430C (zh) 记录装置
KR100453060B1 (ko) MPV(MultiPhotoVideo) 환경하에서자산이 위치하는 경로와 파일 이름을 나타내는 라스트유알엘 복구 방법
JP2008071191A (ja) 情報表示装置及びメタ情報表示方法
JP2011171782A (ja) コンテンツ自動再生方法、コンテンツ自動再生プログラム、コンテンツ自動再生システム、およびコンテンツ自動再生サーバ
JP2007133510A (ja) コンテンツ表示装置及びコンテンツ表示方法
US7532802B2 (en) Apparatus and program for image reproduction
JP4405860B2 (ja) 画像処理装置を制御する制御装置
JP2004062216A (ja) データファイリング方法、データファイリング装置、記憶媒体、プログラム
JP4863462B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006139682A (ja) 映像検索システム、映像検索方法及びプログラム
JP2007166553A (ja) 動画像処理装置及び動画像処理方法