JP2007133169A - Lens moving device - Google Patents
Lens moving device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007133169A JP2007133169A JP2005326496A JP2005326496A JP2007133169A JP 2007133169 A JP2007133169 A JP 2007133169A JP 2005326496 A JP2005326496 A JP 2005326496A JP 2005326496 A JP2005326496 A JP 2005326496A JP 2007133169 A JP2007133169 A JP 2007133169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical axis
- pair
- shielding
- shutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ビデオカメラやデジタルカメラの撮影光学系、ファインダ光学系、内視鏡の光学系などに使用されるレンズ移動装置、さらに詳しくは、シャッタ機構、又は絞り機構、あるいは絞り兼用のシャッタ機構などを含むレンズ移動装置に関する。 The present invention relates to a lens moving device used in a photographing optical system, a finder optical system, an endoscope optical system, etc. of a video camera or a digital camera, and more specifically, a shutter mechanism, a diaphragm mechanism, or a shutter mechanism that also serves as a diaphragm. The present invention relates to a lens moving device including the above.
従来、レンズ移動装置には、撮影レンズのうちの一部のレンズを保持するレンズ枠を、撮影光軸と平行に配した2つのガイド棒に係合させて、レンズ枠を撮影光軸と平行にガイドしておき、モータの駆動により回動される送りネジに螺合するナット部を形成した駆動筒とレンズ枠とをクリック結合などの連結手段で着脱自在に連結して、モータの回転によりレンズ枠を撮影光軸方向に移動するものが知られている(特許文献1)。 2. Description of the Related Art Conventionally, in a lens moving device, a lens frame that holds a part of a photographic lens is engaged with two guide rods arranged in parallel to the photographic optical axis, and the lens frame is parallel to the photographic optical axis. The lens barrel is detachably connected to the drive cylinder formed with a nut portion that is screwed to a feed screw that is rotated by the drive of the motor, by a connecting means such as click coupling, and the rotation of the motor A lens frame that moves in the direction of the photographic optical axis is known (Patent Document 1).
また、デジタルカメラなどでは、ボディの厚みを薄くするために、屈曲光学系を用いたものが知られている(特許文献2)。この屈曲光学系は、ミラーを介して光路が被写体側と撮像素子側とに屈曲した屈曲ズーム光学系である。被写体側光路には、第1レンズ群が、また、撮像素子側の光路には、ミラー寄りから順に、第2〜第5レンズ群がそれぞれ配されている。このうち第1,第3,第5のレンズ群は固定となっており、変倍には、第2及び第4のレンズ群を各々撮像素子側の光軸に平行に移動することで焦点距離が変わる。これら第2及び第4レンズ群を保持する保持枠は、撮像素子側の光軸と平行に配した一対のガイド棒にそれぞれ係合しており、共通のガイド棒により光軸方向への移動がガイドされ、また、回転止めの作用がなされている。この一対のガイド棒は、光軸を挟んだ両側にそれぞれ配されている。 Also, a digital camera or the like is known that uses a bending optical system in order to reduce the thickness of the body (Patent Document 2). This bending optical system is a bending zoom optical system in which the optical path is bent to the subject side and the image sensor side through a mirror. The first lens group is arranged in the subject side optical path, and the second to fifth lens groups are arranged in order from the mirror side in the optical path on the imaging element side. Among these, the first, third, and fifth lens groups are fixed. For zooming, the second and fourth lens groups are moved in parallel to the optical axis on the image sensor side to thereby change the focal length. Changes. The holding frames for holding the second and fourth lens groups are respectively engaged with a pair of guide rods arranged in parallel with the optical axis on the imaging element side, and the common guide rod can move in the optical axis direction. Guided and anti-rotation action. The pair of guide rods are disposed on both sides of the optical axis.
第2及び第3レンズ群の間には、絞り及びシャッタ機構が固定されている。シャッタ機構は、モータの回転を減速ギヤに入力して減速し、その回転を利用してシャッタレバーを回転させ、シャッタレバーの回転により、対称形の2枚の羽根を回転させる。2枚の羽根は、光軸方向に重ねった状態で各々が一端を軸に回転して、互いの全部が重なったときにシャッタ開口を遮蔽し、また、互いに隙間が形成されたときにシャッタ開口を開く。そして、シャッタレバーはシャッタを開く開放位置にバネで付勢されており、モータに通電を行うことで遮蔽位置にセットされる。絞り機構は、シャッタ用とは異なるモータの駆動を利用してNDフィルタを光軸上に挿脱することで絞りの作用を成す構成となっている。 A diaphragm and a shutter mechanism are fixed between the second and third lens groups. The shutter mechanism inputs the rotation of the motor to the reduction gear and decelerates, rotates the shutter lever using the rotation, and rotates the two symmetric blades by the rotation of the shutter lever. Each of the two blades rotates around one end in a state where they overlap in the direction of the optical axis, shields the shutter opening when all of them overlap each other, and shutters when a gap is formed between them. Open the opening. The shutter lever is urged by a spring to an open position where the shutter is opened, and is set to a shielding position by energizing the motor. The diaphragm mechanism is configured to perform the diaphragm action by inserting and removing the ND filter on the optical axis by using a motor drive different from that for the shutter.
このように、シャッタ機構と絞り機構とを別々に設けると、モータなどが2つ必要になるため高価となる。また、絞り兼用のシャッタ機構も知られているが、2枚のシャッタ羽根を各々回転させるタイプでは、減速機構やバネ付勢機構などを必要にするため機構が複雑になり、また、コストも高く付く。 Thus, if the shutter mechanism and the diaphragm mechanism are provided separately, two motors are required, which is expensive. A shutter mechanism that also serves as an aperture is known, but the type that rotates two shutter blades each requires a speed reduction mechanism, a spring biasing mechanism, and the like, and the mechanism becomes complicated and the cost is high. Stick.
そこで、光軸に対して交差する一方向に2枚の絞り羽根をスライド移動させて絞りの作用を成す構成の電動絞り装置が知られている(特許文献3)。この電動絞り装置は、シャッタ開口を有した地板に、一対の絞り羽根をスライド自在に配し、絞り羽根駆動レバーでモータの回転を直線運動に変換し、その直線運動を絞りバネに直接に伝達することで絞り羽根を互いに異なる方向に直線的に移動する。絞り羽根には、シャッタ開口の上で開口を形成するための開口部を有し、互いの開口部の重なり量で絞り径を変化させる。
特許文献3に記載の絞り装置は、構成が簡素で、コストも安価である。この絞り装置は、シャッタ装置としても使える。このため、絞り装置を屈曲光学系に採用することが望まれていた。しかしながら、特許文献2に記載の屈曲光学系では、シャッタ及び絞り装置の前後に配した2つの移動レンズをガイドするガイド棒が配されている。このため、前述した絞り装置を屈曲光学系に採用すると、一対のガイド棒が一対の絞り羽根の移動路に入り込み、絞り羽根の移動スペースが取れない問題があった。また、一対のガイド棒に当たらない方向に絞り羽根が移動するように絞り装置を配すると、撮像光学系の厚みが厚くなり、コンパクト化を阻害する問題がある。 The aperture device described in Patent Document 3 has a simple configuration and is inexpensive. This diaphragm device can also be used as a shutter device. For this reason, it has been desired to employ the diaphragm device in the bending optical system. However, in the bending optical system described in Patent Document 2, a guide rod for guiding two moving lenses disposed before and after the shutter and the diaphragm device is disposed. For this reason, when the diaphragm device described above is employed in the bending optical system, there is a problem that the pair of guide rods enter the movement path of the pair of diaphragm blades, and the movement space of the diaphragm blades cannot be taken. In addition, if the diaphragm device is arranged so that the diaphragm blades move in a direction not hitting the pair of guide rods, there is a problem that the imaging optical system becomes thick and hinders compactness.
本発明は上記問題を解決するためになされたもので、スライド移動する遮蔽板の移動路が移動レンズの移動をガイドするガイド棒に制限されないように工夫し、かつ、光学系全体のコンパクト化を図ることができるレンズ移動装置を提供する。 The present invention has been made in order to solve the above-described problem, and has been devised so that the moving path of the slidingly moving shielding plate is not limited to the guide rod that guides the movement of the moving lens, and the entire optical system is made compact. Provided is a lens moving device that can be realized.
上記課題を解決するために、本発明の遮蔽装置は、光軸方向に移動する移動レンズと;前記光軸と平行に配され、前記移動レンズの移動を光軸方向にガイドするために光軸方向に伸長されているガイド棒と;前記移動レンズに対して光軸方向の前又は後に配したベース板と、前記ベース板に対して光軸方向に重ねて配した一対の遮蔽板を、前記光軸に交差する一方向で、かつ前記一方向のうちの互いに異なる方向にそれぞれ直線的に移動することで、各遮蔽板の一部で前記ベース板のうちの光軸上に設けた遮蔽用開口部を閉じる状態と、前記遮蔽用開口部を開く状態との間で状態が変化する遮蔽機構と;を備えたレンズ移動装置に用いられ、前記一対の遮蔽板のうちのいずれか一方の遮蔽板に、一方の遮蔽板の移動を許容しかつ前記ガイド棒を挿通するための長穴を設けたものである。この長穴としては、ガイド棒に接しない幅広の長穴としてもよいし、ガイド棒に接して一方の遮蔽板の移動をガイドするガイド兼用の長穴としてもよい。 In order to solve the above problems, a shielding device of the present invention includes a moving lens that moves in an optical axis direction; an optical axis that is arranged in parallel with the optical axis and guides the movement of the moving lens in the optical axis direction. A guide bar extending in a direction; a base plate disposed in front of or behind the optical axis with respect to the moving lens; and a pair of shielding plates disposed in an overlapping manner in the optical axis direction with respect to the base plate, For shielding provided on the optical axis of the base plate by a part of each shielding plate by linearly moving in one direction intersecting the optical axis and in different directions of the one direction. Shielding of either one of the pair of shielding plates is used in a lens moving device including: a shielding mechanism that changes a state between a state in which the opening is closed and a state in which the shielding opening is opened. The guide rod allows the movement of one shielding plate to the plate and It is provided with a long hole for inserting. The elongated hole may be a wide elongated hole that does not contact the guide bar, or may be an elongated guide hole that contacts the guide bar and guides the movement of one shielding plate.
一対の遮蔽板は、光軸方向に重なって配されているため、いずれか一方の遮蔽板が摺動するベース板のベース面との間で一対の遮蔽板を押さえる押さえ部材を別に必要とする。この押さえ部材をベース板に一体に形成するのがローコストになるため望ましい。押さえ部材としては、ベース面との間で一対の遮蔽板を挟む貫通開口を形成し、貫通開口の間口で押さえる構成にしてもよい。 Since the pair of shielding plates are arranged so as to overlap with each other in the optical axis direction, a separate pressing member for pressing the pair of shielding plates between the base surface of the base plate on which any one of the shielding plates slides is required. . It is desirable to form the pressing member integrally with the base plate because of low cost. The pressing member may be configured to form a through-opening that sandwiches a pair of shielding plates with the base surface, and press the opening through the opening.
また、押さえ部材を光軸上に配し、一対の遮蔽板を挟んでベース面とは逆側の押さえ部材の一部に固定レンズを固定するためのレンズ保持部を一体に設けてもよい。さらに、移動レンズとしては、変倍時又はフォーカス時、あるいは両方のときに移動するレンズ群又は単体レンズであればよい。 In addition, a pressing member may be provided on the optical axis, and a lens holding portion for fixing the fixed lens to a part of the pressing member on the side opposite to the base surface with the pair of shielding plates interposed therebetween may be provided integrally. Furthermore, the moving lens may be a lens group or a single lens that moves at the time of zooming, focusing, or both.
また、移動レンズとしては、遮蔽機構に対して光軸方向の前後にそれぞれ配した構成でもよい。この場合には、一対の移動レンズの移動をガイドするように伸長した長さのガイド棒を用いるのが兼用できるので好適である。 In addition, the moving lens may be configured to be arranged before and after the shielding mechanism in the optical axis direction. In this case, it is preferable to use a guide rod having an extended length so as to guide the movement of the pair of moving lenses.
本発明によれば、移動レンズの移動をガイドするガイド棒が挿通される長穴を遮蔽板に設けたから、ガイド棒に対して交差する一方向に直線的にスライド移動する遮蔽板の移動路を確実に確保でき、しかも、ガイド棒の配置スペースと遮蔽板の移動スペースとを重ねることができるため、光学系全体のコンパクト化を図ることができる。 According to the present invention, since the oblong hole through which the guide rod for guiding the movement of the moving lens is inserted is provided in the shielding plate, the moving path of the shielding plate that linearly slides in one direction intersecting the guide rod is provided. Since the space for securing the guide bar and the space for moving the shielding plate can be overlapped with each other, the entire optical system can be made compact.
図1は、デジタルカメラに内蔵されるレンズ保持ユニット10を示している。レンズ保持ユニット10は、レンズ移動装置や撮像センサなどを筺体11に内蔵して一体的に取り扱うことができる構成になっている。レンズ移動装置12は、屈曲光学系13、絞り兼用シャッタ機構14、及び、レンズ移動機構15などで構成されている。
FIG. 1 shows a
屈曲光学系13は、被写体側から順に、第1レンズ群16、プリズム17、及び、第2〜第5レンズ群18〜21とから構成されており、絞り兼用シャッタ機構14は、第4レンズ群20と第5レンズ群21との間に固定して配置されている。プリズム17は、第1レンズ群16の中心を通る第1の光軸22に沿って取り込まれる被写体光を直角方向に反射し、第1の光軸22に対して直交する第2の光軸23の上に配した第2〜第5レンズ群18〜21に入射させる。プリズム17で反射する被写体光は、撮像センサ24の受光面に結像する。撮像センサ24は、例えばCCDになっており、第5レンズ群21に対して第2の光軸23の方向の後方に固定して配置され、結像する被写体の像を画像信号に変換する。なお、第1の光軸22は、実際には図1の紙面方向に折り曲げられているが、図面を分かりやすくするために、左方向に屈曲して記載している。
The bending
屈曲光学系13は、第1,第2,及び第4レンズ群16,18,20が固定となっており、第3及び第5レンズ群19,21が第2の光軸23の方向に移動する。第3レンズ群19は、第3レンズ保持枠25に保持されている。第3レンズ保持枠25には、一対のガイド棒26,27に係合する一対の軸受け部28、29が一体に設けられている。一対の軸受け部28,29は、第2の光軸23と平行に配した一対のガイド棒26,27に移動方向がガイドされる。一対のガイド棒26,27は、第2の光軸23を挟んだ両側に配されており、筺体11の上・下壁11a,11bで両端がそれぞれ固定されている。
In the bending
一方の軸受け部28,29には、ネジ部30を有した駆動部31が形成されている。ネジ部30は、送りネジ32に螺合している。送りネジ32は、第3レンズ群19を移動させるための第1のモータ33の出力軸となっている。したがって、第1のモータ33を駆動することで第3レンズ群19が第2の光軸23の方向に移動する。
One
第5レンズ群21は、第5レンズ保持枠35に保持されている。第5レンズ保持枠35も、前述したと同じに、一対の軸受け部36,37、及びネジ部38を有する駆動部39を一体に設けており、ネジ部38が第2のモータ40の出力軸である送りネジ41に螺合し、第2のモータ40の駆動により第2の光軸23の方向に移動する。なお、この屈曲光学系13は、第3及び第5レンズ群19,21を移動することで焦点距離が可変し、また、第5レンズ群21を移動することでピント調節が行える。
The
絞り兼用シャッタ機構14は、図2及び図3に示すように、ベース板45、駆動レバー46、アクチュエータ47、一対のシャッタ羽根(遮蔽板)48,49、及び、第4レンズ保持枠50とを組み込んで一体的に取り扱えるようにユニット化されている。ベース板45は、第2の光軸23に対して交差する一方向に伸びた長板形状となっている。このベース板45には、ベース面52、押さえ部53、凹部54、シャッタ開口55、及び、一対のガイド棒挿入用の穴56,57が形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
ベース面52は、一方のシャッタ羽根48が摺動する面である。押さえ部53は、第2の光軸23の上に形成されている。一対のガイド棒挿入用の穴56,57には、押さえ部53の両側に形成されており、一対のガイド棒26,27が各々挿通される。一方の穴57は、ガイド棒26の全周に接する位置決め用の穴であり、他方の穴56は、ベース板45の回転止め用の穴である。これにより、ベース板45は、一対のガイド棒26,27により一方向及びこれに直交する方向との位置決めがなされる。なお、高さ方向での位置決めは、筺体11で行われる。凹部54は、第2の光軸23から離れたベース面52の端に形成され、駆動レバー46を回動自在に配するスペースとなる。シャッタ開口55は、第2の光軸23の上に配され、シャッタ羽根48,49の背後で被写体光を通過させるため開口である。
The
押さえ部53は、シャッタ開口55の前面で、平面視矩形状の台座部を第2の光軸23の方向に突出した形態になっており、前記一方向に沿った両側面60,61には、一対のシャッタ羽根48,49が重ねて挿通される挿入用開口62,63が形成されている。挿入用開口62,63との間は、トンネル部64で接続されている。挿入用間口62,63は、一対のシャッタ羽根48,49をベース面52との間で、一方向への移動を許容する範囲で押さえる。なお、トンネル部64は、開口縁62a,63aよりも高さを高くされており、また、ベース面52と開口縁62a,63aとの間の寸法は、一対のシャッタ羽根48,49の厚みと同じか、これよりも僅かに広い寸法にしているため、一対のシャッタ羽根48,49同士の摩擦抵抗、及び一対のシャッタ羽根48,49に対してベース面52、及び開口縁62a,63aとの間に生じる摩擦抵抗を減らしている。
The
駆動レバー46は、アクチュエータ47によりシャッタ開口55を遮蔽する遮蔽位置と開口する開放位置との間で回動される。この駆動レバー46には、一対の駆動ピン78,79が形成されている。一対の駆動ピン78,79は、回転軸を挟んだ両側から一対のシャッタ羽根48,49に向けて突出している。アクチュエータ47は、ベース板45の裏面に取り付けられている。その出力軸は、ベース面52に向けて貫通しており、その先端に駆動レバー46が固定されている。なお、アクチュエータ47及び駆動レバー46をベース板45に対して逆側に配置する構成にしてもよい。この場合には、シャッタ羽根48,49の外れ防止及びシャッタ羽根48,49の反り防止を行える。
The
各シャッタ羽根48,49には、絞り開口部70,71、一対の長穴72〜75、及び、駆動用開口76,77とが各々形成されている。一対の長穴72〜75は、一対のガイド棒26,27を挿通させ、かつ、各ガイド棒26,27に接して一対のシャッタ羽根48,49の前記一方向への移動をガイドする。駆動用開口76,77には、一対の駆動ピン78,79がそれぞれ係合する。
The
駆動レバー46が遮蔽位置に回転すると、図4に示すように、一方のシャッタ羽根48が前記一方向のうちの左方向にスライド移動し、他方のシャッタ羽根49が右方向にスライド移動する。このとき、一対の絞り開口部70,71は、シャッタ開口55の上で重ならず、よってシャッタ開口55を閉じる状態となる。また、駆動レバー46が開放位置に回転すると、図5に示すように、一方のシャッタ羽根48が前記一方向のうちの右方向にスライド移動し、他方のシャッタ羽根49が左方向にスライド移動する。これにより、一対の絞り開口部70,71は、シャッタ開口55の上で互いが完全に重なり、よってシャッタ開口55の全部を開放する開放状態となる。
When the
駆動レバー46が遮蔽位置と開放位置との間の位置に回転すると、図6に示すように、一対の絞り開口部70,71の一部がシャッタ開口55の上で重なり、よって、シャッタ開口55よりも小さい絞り口径を形成する。この絞り口径が第2の光軸23を中心とする略円形状となるように、一対の絞り開口部70,71が対称形状になっている。
When the
第4レンズ保持枠50は、図7に示すように、第4レンズ群20とこれを保持する保持枠100とからなる。保持枠100は、第4レンズ群20を保持する断面円形の保持部110と、保持部110の外周から前記一方向に直交する方向に向けて突出した一対の片101,102とが一体に形成されており、これらは樹脂材料で金型成型により一体に形成されている。一対の片101,102は、弾性を有しており、偏芯調整を行うときに押さえる部位となる。
As shown in FIG. 7, the fourth
押さえ部53には、上面に第4レンズ保持枠50を保持する保持部90が形成されている。保持部90には、第4レンズ保持枠50を下方から受ける当て面102、接着用リブ103、及び、被写体光を通過させるための通過用開口104が形成されている。接着用リブ103は、保持部110の外周を取り巻くように、一段突出して形成されており、一対の片101,102を逃がすために一部98,99が切り欠かれている。
In the
第4レンズ保持枠50を保持部90に取り付けるときには、第4レンズ保持枠50を当て面102に上方から挿入し、一対の片101,102を上方から押し込むことで偏芯調整を行い、第4レンズ群20の位置が決まったら、図8に示すように、接着用リブ103と保持部110との間(符号124〜126)に接着剤を塗布して固定する。塗布する箇所は、任意でよいが、3箇所ぐらいが好適である。そして、固定後に、一対の片101,102をカット位置120,121で切断する。
When the fourth
なお、上記実施形態では、一対の長穴72〜75が一対のシャッタ羽根48,49の移動をガイドするガイド穴の作用をする例として説明しているが、本発明ではこれに限らず、一対のガイド棒26,27に接しない逃がし穴としてもよい。この場合には、ベース板45やシャッタ羽根48,49に一対のシャッタ羽根48,49の移動をガイドするガイド手段を設ければよい。
In the above-described embodiment, the pair of
また、上記各実施形態では、絞り兼用シャッタ機構14として説明しているが、本発明ではこれに限らず、絞り機能、又はシャッタ機能、あるいは撮像センサの前面で撮影光を遮断する遮蔽機能だけを有する遮蔽機構としてもよい。
In each of the above embodiments, the diaphragm /
また、上記実施形態では、撮影光学系を屈曲光学系13として説明しているが、これに限ることはない。また、絞り兼用シャッタ機構14を挟んだ両側に配した第3及び第5レンズ群19,21を移動レンズとして説明しているが、これに限らず、このうちの一方のレンズ群だけの構成であってもよい。
In the above embodiment, the photographing optical system is described as the bending
上記実施形態では、プリズムを用いてレンズ移動装置の光路を屈曲させているが、他の部材、例えばミラーを用いて光路を屈曲してもよい。また、光路を屈曲した屈曲光学系でなくても本発明を利用することができる。また、本実施形態ではデジタルカメラへ適用した場合について説明したが、本発明は、デジタルカメラへの適用に限定されるものではなく、銀塩フイルムを使用するカメラや、プロジェクタ等の各種光学装置のレンズ移動装置にも適用することができる。 In the above embodiment, the optical path of the lens moving device is bent using the prism, but the optical path may be bent using another member, for example, a mirror. Further, the present invention can be used even if the optical path is not a bent optical system. Further, in the present embodiment, the case where the present invention is applied to a digital camera has been described. However, the present invention is not limited to the application to a digital camera, and various optical devices such as a camera using a silver salt film and a projector are used. The present invention can also be applied to a lens moving device.
13 屈曲光学系
14 絞り兼用シャッタ機構
24 撮像センサ
26,27 ガイド棒
45 ベース板
48,49 シャッタ羽根
72〜75 長穴
13
Claims (5)
前記光軸と平行に配され、前記移動レンズの移動を光軸方向にガイドするために光軸方向に伸長されているガイド棒と、
前記移動レンズに対して光軸方向の前又は後に配したベース板と、
前記ベース板に対して光軸方向に重ねて配した一対の遮蔽板を、前記光軸に交差する一方向で、かつ前記一方向のうちの互いに異なる方向にそれぞれ直線的に移動することで、各遮蔽板の一部で前記ベース板のうちの前記光軸上に設けた遮蔽用開口部を閉じる状態と、前記遮蔽用開口部を開く状態との間で状態が変化する遮蔽機構と、を備えたレンズ移動装置において、
前記一対の遮蔽板のうちのいずれか一方の遮蔽板には、その一方の遮蔽板の移動を許容し、かつ前記ガイド棒を挿通するための長穴が設けられていることを特徴とするレンズ移動装置。 A moving lens that moves in the optical axis direction;
A guide rod arranged in parallel to the optical axis and extended in the optical axis direction to guide the movement of the moving lens in the optical axis direction;
A base plate disposed before or after the moving lens in the optical axis direction;
A pair of shielding plates arranged in an optical axis direction with respect to the base plate are linearly moved in one direction intersecting the optical axis and in mutually different directions of the one direction, A shielding mechanism whose state changes between a state of closing a shielding opening provided on the optical axis of the base plate at a part of each shielding plate and a state of opening the shielding opening; In the provided lens moving device,
Any one of the pair of shielding plates is provided with a long hole through which the one shielding plate is allowed to pass and the guide rod is inserted. Mobile equipment.
前記ガイド棒は、前記一対の移動レンズの移動をガイドする長さになっていることを特徴とする請求項1ないし4いずれか記載のレンズ移動装置。 The moving lenses are respectively arranged before and after the optical axis direction with respect to the shielding mechanism,
5. The lens moving device according to claim 1, wherein the guide rod has a length that guides the movement of the pair of moving lenses. 6.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005326496A JP4637724B2 (en) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | Lens moving device |
US11/545,631 US7848638B2 (en) | 2005-10-11 | 2006-10-11 | Lens assembly, lens moving device and assembling method |
US12/501,847 US8267602B2 (en) | 2005-10-11 | 2009-07-13 | Lens assembly, lens moving device and assembling method |
US12/501,818 US20090273700A1 (en) | 2005-10-11 | 2009-07-13 | Lens assembly, lens moving device and assembling method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005326496A JP4637724B2 (en) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | Lens moving device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007133169A true JP2007133169A (en) | 2007-05-31 |
JP4637724B2 JP4637724B2 (en) | 2011-02-23 |
Family
ID=38154884
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005326496A Expired - Fee Related JP4637724B2 (en) | 2005-10-11 | 2005-11-10 | Lens moving device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4637724B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011013679A1 (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-03 | 三洋電機株式会社 | Lens driving device and camera module provided therewith |
JP2011022387A (en) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Canon Inc | Lens device |
WO2016122557A1 (en) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Webcam shutter |
WO2018062219A1 (en) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | ミツミ電機株式会社 | Lens unit and camera module |
CN112824962A (en) * | 2019-11-15 | 2021-05-21 | 台湾东电化股份有限公司 | Method for controlling optical element driving mechanism |
CN113985555A (en) * | 2019-11-15 | 2022-01-28 | 台湾东电化股份有限公司 | Optical element driving mechanism |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0245533U (en) * | 1988-09-16 | 1990-03-28 | ||
JPH04310905A (en) * | 1991-04-10 | 1992-11-02 | Sony Corp | Lens barrel and iris unit used for lens barrel |
JPH1184209A (en) * | 1997-09-09 | 1999-03-26 | Canon Inc | Lens barrel |
JP2004133054A (en) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Olympus Corp | Lens barrel |
JP2004361590A (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Sony Corp | Optical device and imaging apparatus |
-
2005
- 2005-11-10 JP JP2005326496A patent/JP4637724B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0245533U (en) * | 1988-09-16 | 1990-03-28 | ||
JPH04310905A (en) * | 1991-04-10 | 1992-11-02 | Sony Corp | Lens barrel and iris unit used for lens barrel |
JPH1184209A (en) * | 1997-09-09 | 1999-03-26 | Canon Inc | Lens barrel |
JP2004133054A (en) * | 2002-10-08 | 2004-04-30 | Olympus Corp | Lens barrel |
JP2004361590A (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Sony Corp | Optical device and imaging apparatus |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011022387A (en) * | 2009-07-16 | 2011-02-03 | Canon Inc | Lens device |
WO2011013679A1 (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-03 | 三洋電機株式会社 | Lens driving device and camera module provided therewith |
WO2016122557A1 (en) * | 2015-01-30 | 2016-08-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Webcam shutter |
US10222680B2 (en) | 2015-01-30 | 2019-03-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Webcam shutter |
US10656499B2 (en) | 2015-01-30 | 2020-05-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Webcam shutter |
WO2018062219A1 (en) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | ミツミ電機株式会社 | Lens unit and camera module |
CN112824962A (en) * | 2019-11-15 | 2021-05-21 | 台湾东电化股份有限公司 | Method for controlling optical element driving mechanism |
CN113985555A (en) * | 2019-11-15 | 2022-01-28 | 台湾东电化股份有限公司 | Optical element driving mechanism |
CN113985555B (en) * | 2019-11-15 | 2023-08-15 | 台湾东电化股份有限公司 | Optical element driving mechanism |
US11852886B2 (en) | 2019-11-15 | 2023-12-26 | Tdk Taiwan Corp. | Optical element driving mechanism |
CN112824962B (en) * | 2019-11-15 | 2024-04-02 | 台湾东电化股份有限公司 | Control method of optical element driving mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4637724B2 (en) | 2011-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5342465B2 (en) | Lens barrel | |
TWI292489B (en) | ||
JP4637724B2 (en) | Lens moving device | |
KR20120033280A (en) | Imaging unit | |
JP4547637B2 (en) | Light amount adjusting device, lens barrel and imaging device | |
JP2007108434A (en) | Lens and shutter coupling unit | |
US7808731B2 (en) | Lens guide mechanism, lens barrel, and image pickup apparatus | |
WO2006112353A1 (en) | Lens barrel | |
EP1688773B1 (en) | Lens device with a light shielding member | |
JP2000310803A (en) | Light quantity adjusting device, lens barrel and photographing device | |
JP2009288582A (en) | Light quantity adjusting device, lens barrel and image pickup apparatus | |
JP4274778B2 (en) | camera | |
JP2010020067A (en) | Lens barrel and optical equipment | |
JP2016122067A (en) | Lens barrel and optical device | |
JP2010266749A (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP3671758B2 (en) | Camera focus adjustment device | |
JP2006189726A (en) | Lens device, digital camera and optical device | |
JP2012088452A (en) | Lens barrel | |
JP2003149528A (en) | Photographic lens unit and electronic camera | |
JP2017138449A (en) | Lens barrel, optical equipment using the same and manufacturing method of lens barrel | |
JP6702744B2 (en) | Lens barrel and optical equipment using the same | |
JP5430071B2 (en) | Optical element holding mechanism and imaging apparatus | |
JP5398416B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2014186048A (en) | Lens barrel | |
JP2001215389A (en) | Zoom lens barrel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20080709 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20101027 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |