JP2007127327A - High pressure rise preventing means of engine drive type heat pump - Google Patents
High pressure rise preventing means of engine drive type heat pump Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007127327A JP2007127327A JP2005320112A JP2005320112A JP2007127327A JP 2007127327 A JP2007127327 A JP 2007127327A JP 2005320112 A JP2005320112 A JP 2005320112A JP 2005320112 A JP2005320112 A JP 2005320112A JP 2007127327 A JP2007127327 A JP 2007127327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- pressure
- heat exchanger
- path
- compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジン駆動式ヒートポンプの高圧上昇回避の技術に関する。 The present invention relates to a technique for avoiding a high-pressure rise in an engine-driven heat pump.
従来、地球環境保護目的から、冷凍装置及び空気調和装置に使用される冷媒が、HCFC冷媒からHFC冷媒へ移行されている。これは、塩素を含むHCFC冷媒に対して塩素を全く含まないHFC冷媒は、オゾン層を破壊することなく、オゾン破壊係数(Оzone Depeleting Potential)はゼロであることによる。
このHFC冷媒移行の課題として、それぞれの冷媒飽和圧力の違いが挙げられる。一般に、HFC冷媒はHCFC冷媒より飽和圧力が高く、例えば、飽和温度が50℃を越えると、HFC−R410A冷媒の飽和圧力は、HCFC−R22冷媒の飽和圧力の1.4倍程度高くなる。
Conventionally, for the purpose of protecting the global environment, the refrigerant used in the refrigeration apparatus and the air conditioner has been transferred from the HCFC refrigerant to the HFC refrigerant. This is because an HFC refrigerant that does not contain chlorine at all with respect to an HCFC refrigerant containing chlorine does not destroy the ozone layer and has an ozone depletion potential of zero.
The problem of this HFC refrigerant transfer is the difference in the respective refrigerant saturation pressures. In general, the saturation pressure of HFC refrigerant is higher than that of HCFC refrigerant. For example, when the saturation temperature exceeds 50 ° C., the saturation pressure of HFC-R410A refrigerant is about 1.4 times higher than the saturation pressure of HCFC-R22 refrigerant.
最近では、ビル又はマンションにおいては、空気中調和装置の室外機と室内機を接続する連絡配管が、壁面内に埋設されていることが多い。ここで、既設の空気調和装置を撤去して新たな空気調和装置を据付する際には、通常、既設連絡配管は、そのまま使用される場合がある。
そのため、HCFC冷媒の空気調和装置からHFC冷媒の空気調和装置に入れ替える際には、既設連絡配管の配管耐久圧力が課題となる。例えば、HCFC−R22冷媒使用の空気調和装置の配管設計圧力は2.75MPaであるが、HFC−R410A冷媒使用の場合は、これを大きく上回る。
Recently, in buildings or condominiums, communication pipes that connect outdoor units and indoor units of air-conditioning apparatuses are often embedded in wall surfaces. Here, when the existing air conditioner is removed and a new air conditioner is installed, the existing connection pipe is usually used as it is.
Therefore, when replacing the HCFC refrigerant air conditioner with the HFC refrigerant air conditioner, the pipe endurance pressure of the existing communication pipe becomes a problem. For example, the piping design pressure of the air conditioner using the HCFC-R22 refrigerant is 2.75 MPa, but is significantly higher when using the HFC-R410A refrigerant.
このようなHFC冷媒移行の課題に対して、特許文献1は、連絡配管内の圧力を所定値以下にする冷凍装置を開示している。該冷凍装置は、冷房運転時は、膨張弁開度を大きくし冷媒循環量を多くし連絡配管の高圧を低減している。一方、暖房運転時は、圧縮機の運転周波数を低減させ、連絡配管の高圧上昇を回避している。
しかし、特許文献1開示の高圧上昇回避手段は、圧縮機が容量制御可能でなければ、暖房時の高圧上昇回避ができない。さらに、通常、冷凍装置の配管は、少しでも設計圧力を越えたら破裂するということはないが、疲労、経年劣化又はロウ付け部の強度バラツキを考慮すると、長年の使用において設計圧力を超える時間が累積され、配管破裂・損傷の可能性がある。ここで、膨張弁制御では、細かいパルスにて開度制御され冷媒挙動への追従性が遅いため、設計圧力を超えてしまうタイミングもあり得る。このように、膨張弁制御のみによる高圧上昇回避手段は、連絡配管の設計圧力に対する信頼性が低い。
そこで、解決しようとする課題は、HFC冷媒移行時のエンジン駆動式ヒートポンプにおいて、既設連絡配管の高圧上昇回避手段の信頼性を向上し、冷房運転及び暖房運転でも使用できるように汎用性を向上することである。
However, the high pressure rise avoidance means disclosed in Patent Document 1 cannot avoid high pressure rise during heating unless the compressor is capable of capacity control. In addition, the piping of a refrigeration unit usually does not rupture if the design pressure is exceeded even a little, but considering fatigue, aging deterioration, or strength variation of the brazed part, the time for exceeding the design pressure in long-term use Accumulated and may cause pipe rupture / damage. Here, in the expansion valve control, the opening degree is controlled with fine pulses, and the followability to the refrigerant behavior is slow, so there may be a timing when the design pressure is exceeded. Thus, the high pressure increase avoidance means based only on the expansion valve control has low reliability with respect to the design pressure of the communication pipe.
Therefore, the problem to be solved is to improve the reliability of the high pressure rise avoidance means of the existing communication pipe in the engine-driven heat pump when the HFC refrigerant is transferred, and to improve the versatility so that it can be used in the cooling operation and the heating operation. That is.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
即ち、請求項1においては、エンジン駆動による圧縮機と、前記圧縮機の吐出側に接続される吐出経路と、前記圧縮機の吸入側に接続される吸入経路と、高圧の液冷媒を貯留するレシーバと、前記吐出経路を室外熱交換器又は室内熱交換器へ連通可能な四方弁とを有するエンジン駆動式ヒートポンプにおいてその途中に開閉弁を設け、一端を前記吐出経路に接続し、他端を前記吸入経路に接続するバイパス経路と、前記四方弁と室内熱交換器とを接続する経路上に設けられる第一圧力スイッチと、前記レシーバと室内熱交換器とを接続する経路上に設けられる第二圧力スイッチと、前記第一圧力スイッチ又は第二圧力スイッチにより前記開閉弁を開とする高圧上昇回避手段を備えるものである。 That is, in claim 1, the compressor driven by the engine, the discharge path connected to the discharge side of the compressor, the suction path connected to the suction side of the compressor, and the high-pressure liquid refrigerant are stored. In an engine-driven heat pump having a receiver and a four-way valve capable of communicating the discharge path with an outdoor heat exchanger or an indoor heat exchanger, an open / close valve is provided in the middle thereof, one end is connected to the discharge path, and the other end is connected A bypass path connected to the suction path, a first pressure switch provided on a path connecting the four-way valve and the indoor heat exchanger, and a first pressure switch provided on a path connecting the receiver and the indoor heat exchanger. A two-pressure switch and high-pressure rise avoiding means for opening the on-off valve by the first pressure switch or the second pressure switch are provided.
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。 As effects of the present invention, the following effects can be obtained.
請求項1においては、HFC冷媒移行時の既設連絡配管に対する高圧上昇回避を、冷房運転時又は暖房運転時でも使用できるように汎用性を向上している。さらに、開閉手段にて、即に所定の冷媒量をバイパスさせるため、既設連絡配管設計圧力に対する信頼性を向上できる。 In claim 1, versatility is improved so that high pressure rise avoidance for the existing communication pipe at the time of transition to the HFC refrigerant can be used even during cooling operation or heating operation. Furthermore, since the predetermined refrigerant amount is immediately bypassed by the opening / closing means, the reliability with respect to the existing communication pipe design pressure can be improved.
次に、発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の実施例に係るエンジン駆動式ヒートポンプの全体的な構成を示した冷媒回路図、図2は同じく冷房運転における高圧上昇緩和制御及び高圧上昇回避制御の冷媒挙動を示す図、図3は同じく暖房運転における高圧上昇緩和制御及び高圧上昇回避制御の冷媒挙動を示す図である。
Next, embodiments of the invention will be described.
FIG. 1 is a refrigerant circuit diagram showing an overall configuration of an engine-driven heat pump according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing refrigerant behavior of high-pressure rise mitigation control and high-pressure rise avoidance control in the same cooling operation. 3 is a diagram showing refrigerant behavior of high pressure increase mitigation control and high pressure increase avoidance control in the heating operation.
図1に示すように、エンジン駆動式ヒートポンプ1は、駆動源としてのエンジン(図示略)から動力を得て冷媒を圧縮する圧縮機10と、該圧縮機10の吐出側に接続され冷房時及び暖房時で冷媒の流れを切り換える四方弁20と、冷房時に圧縮機10から四方弁20を介して吐出冷媒が供給される室外熱交換器12と、該室外熱交換器12を室外空気と熱交換させる室外ファン5と、暖房時に圧縮機10から四方弁20を介して吐出冷媒が供給される室内熱交換器13と、該室内熱交換器13を室内空気と熱交換させる室内ファン6と、室外熱交換器12及び室内熱交換器13間に配設される室外熱交換器膨張弁21とを有しており、これらで構成される冷媒サイクルを用いるものである。
As shown in FIG. 1, an engine-driven heat pump 1 includes a
前記圧縮機10は、その吸入側からガス冷媒を吸引・圧縮し、高温・高圧のガス冷媒を吐出する。圧縮機10の吐出側には、吐出経路60を介して前記四方弁20が接続されており、この吐出経路60にはガス冷媒中に含まれる冷凍機油を分離して圧縮機10の吸入側に戻すためのオイルセパレータ11が設けられている。すなわち、圧縮機10から吐出されるガス冷媒は、オイルセパレータ11を介して前記四方弁20へと流入し、この四方弁20にて所定の方向に導かれる。また、圧縮機10に吸引されるガス冷媒も四方弁20にて導かれるため、圧縮機10の冷媒吸入側と四方弁20とは吸入経路61により接続されている。なお、第二圧力センサ90及び高圧遮断スイッチ(HPS)95は、圧縮機10により吐出される高圧のガス冷媒圧力を検知するため、吐出経路60の圧縮機10側に設けられる。
The
前記四方弁20は、前記室外熱交換器12の一端側に接続されており、この室外熱交換器12の他端側には、レシーバ14が接続されている。一方、室内熱交換器13は、一端が、液側連絡配管50を介して、前記レシーバ14に接続されており、他端は、ガス側連絡配管51を介して、四方弁20に接続されている。これら液側連絡配管50及びガス側連絡配管5は、建物内部に据付されている場合が多く、最近では、空調機更新時にはそのまま利用される場合がある。また、これら連絡配管50・51の室外機2側には、それぞれ液閉鎖弁40及びガス閉鎖弁41が設けられている。さらに、液側連絡配管50の室外機2側には、第一圧力センサ91及び第一圧力スイッチ96が設けられている。一方、ガス側連絡配管51の室外機2側には、第二圧力スイッチ97が設けられている。
The four-
廃熱回収器15は、前記室外熱交換器膨張弁21と前記レシーバ14の間から分岐し、吸入経路61に接続される経路63に設けられている。該経路63には、吸入経路61に向かって廃熱回収器膨張弁22、過冷却熱交換器17、前記廃熱回収器15の順にて、これらが直列に接続されている。前記経路63を通過する冷媒は、蒸発潜熱により、レシーバ14内の液冷媒を、過冷却熱交換器17にて過冷却し、廃熱回収器15でエンジン冷却水からエンジンの廃熱を回収して蒸発する。
The waste
第一バイパス経路65及び第二バイパス経路66は、吐出経路60と吸入経路61とを短絡するバイパス経路である。第一バイパス経路65には、減圧機構としてバイパス膨張弁24が、第二バイパス経路66には、バイパス電磁弁32及び減圧機構としてキャピラリ25が設けられている。これらバイパス経路65・66は、圧縮機10の吐出ガスを短絡して吸入経路に戻すことで、エンジン駆動式ヒートポンプ1の高圧側の異常圧力上昇を防止する。
The
経路67は、前記レシーバ14の上面から、前記吐出経路60に向かう経路である。該経路67は、レシーバ14の高圧が異常上昇したとき、ガス冷媒を吐出経路へ逃がすことができる。また、経路67は、逆止弁75・76を介して、高温・高圧の吐出ガス冷媒が、レシーバ14に逆流することを防止している。
A
上述した圧力スイッチ95・96・97は、圧力変化を検出し、電気回路の接点を開閉するものであり、保護・保安のため圧縮機10及び電磁弁などの電気回路を開閉する装置である。例えば、高圧遮断スイッチ(HPS)95は、圧縮機10の吐出圧力が所定値以上となると、直ちに圧縮機10を電気的に遮断し停止するものであり、異常高圧時の配管破損や機器破損を防止する安全装置である。一方、圧力センサ90・91は、圧力変化をダイヤフラムにて電気的信号に変換する装置であり、それらの多くは通常運転における冷媒制御のための装置である。
なお、温度センサ及び圧力センサにより、コントローラ100は冷媒状態を検知して、電磁弁、電子膨張弁、及び四方弁を開閉作動又は開閉制御する。一方、閉鎖弁は、通常、作業者の手によって開閉作動される。
The pressure switches 95, 96, and 97 described above detect pressure changes and open and close the contacts of the electric circuit, and are devices that open and close the electric circuit such as the
The
最近では、ビル又はマンションにおいては、エンジン駆動式ヒートポンプ1のような空気中調和装置の室外機2と室内機3を接続する連絡配管50・51が、壁面内に埋設されていることが多い。ここで、既設の空気調和装置を撤去して新たなエンジン駆動式ヒートポンプ1を据付する場合には、通常、既設連絡配管50・51をそのまま使用する場合がある。
そのため、HCFC冷媒使用の空気調和装置から、HFC冷媒使用のエンジン駆動式ヒートポンプ1に更新する場合は、既設連絡配管50・51の配管設計圧力が課題となる。例えば、HFC−R410A冷媒使用の場合は、HCFC−R22冷媒使用の空気調和装置の配管設計圧力に比べ、大きい配管設計圧力になるため、HCFC−R22冷媒使用時の既設連絡配管50・51の設計圧力を超えてはならない。
本実施例では、HFC冷媒使用のエンジン駆動式ヒートポンプ1において、既設連絡配管50・51がHCFC冷媒使用であった場合を想定して、連絡配管50・51の高圧制御手段及び高圧回避手段について説明する。
Recently, in buildings or condominiums, connecting
Therefore, when updating from an air conditioner using HCFC refrigerant to an engine-driven heat pump 1 using HFC refrigerant, the piping design pressure of the existing
In the present embodiment, in the engine-driven heat pump 1 using HFC refrigerant, the high-pressure control means and high-pressure avoidance means of the
図2の太線に示すように、ここで、エンジン駆動式ヒートポンプ1の冷房運転時の冷媒挙動について説明する。
冷房運転時においては、圧縮機10にて圧縮され吐出される高温・高圧のガス冷媒は、吐出経路60を経由し四方弁20を介して室外熱交換器12に送られ、この室外熱交換器12で室外ファン5により送風される外気に放熱することにより凝縮されて、この凝縮熱が室外の空気中に放熱される。ここで、ガス冷媒は気体から液体となる。そして、液化された冷媒は、レシーバ14内に流入し、さらにレシーバ14から液側連絡配管50を経由して、室内熱交換器膨張弁23に到達し、この室内熱交換器膨張弁23で急激に減圧され蒸発しやすい状態となって室内熱交換器13に導かれる。この室内熱交換器13が蒸発器となり、冷媒が室内の空気から蒸発熱を奪い液体から気体へと変化するとともに室内の空気を冷却する。気化した冷媒は、ガス側連絡配管51を経由して、四方弁20を介して吸入経路61を通り、圧縮機10に吸引されて圧縮された後、再び吐出される。
As shown by the thick line in FIG. 2, the refrigerant behavior during the cooling operation of the engine-driven heat pump 1 will be described here.
During the cooling operation, the high-temperature and high-pressure gas refrigerant compressed and discharged by the
図2の破線に示すように、また、エンジン駆動式ヒートポンプ1の冷房運転時における高圧上昇緩和制御時の冷媒挙動について説明する。
通常冷房運転中に、高圧が上昇する原因としては、外気温の上昇や室内冷房負荷増大が挙げられる。
このような場合、連絡配管50・51のうち先に通過する液側連絡配管50の設計圧力を越えないように、第一バイパス経路65の通過冷媒量を制御する。具体的には、前記液側連絡配管50の上流側に設けられる第一圧力センサ91にて検知する圧力が所定値を超える場合には、コントローラ100は、前記第一バイパス経路65の途上に設けられるバイパス膨張弁24の開度制御にて、通過冷媒量を制御して通常運転を継続する。エンジン駆動式ヒートポンプ1の全体循環冷媒量の一部を、バイパス冷媒量として仕事をさせない(室外熱交換器12に流さない)ことで高圧上昇を緩和している。
As shown by the broken line in FIG. 2, the refrigerant behavior during the high-pressure rise mitigation control during the cooling operation of the engine-driven heat pump 1 will be described.
During normal cooling operation, the cause of the increase in high pressure includes an increase in outside air temperature and an increase in indoor cooling load.
In such a case, the amount of refrigerant passing through the
図2の一点鎖線に示すように、さらに、エンジン駆動式ヒートポンプ1の冷房運転時における高圧上昇回避制御時の冷媒挙動について説明する。
上述した高圧上昇緩和制御においても、さらに高圧が十分に低下しない場合の原因として、室外機2の通風路に障害物がある(例えばビニールシート等)、室内熱交換器膨張弁23の詰まり、又は冷媒回路内に不凝縮ガスの混入等が考えられる。さらに、例えば、複数台の室内機3・・・・3を接続しているエンジン駆動式ヒートポンプの場合は、多数の室内機3・・・3が運転を停止して、1台の室内機3のみ運転する状況となった場合は、冷媒が運転する1台の室内機3に集中し、高圧が急に上昇することもあり得る。
このような場合は、液側連絡配管50の設計圧力を越えないように、第二バイパス経路66を用いて、バイパス冷媒量を増加する。具体的には、前記液側連絡配管50を通過する冷媒の圧力が、第一圧力スイッチ96に予め設定された所定値を超える場合には、コントローラ100は、前記第二バイパス経路66の途上に設けられるバイパス電磁弁32を開として、前記第二バイパス経路66に冷媒量を通過させる。つまり、バイパス通過冷媒量をさらに増加させることで高圧上昇を回避しているのである。ここで、バイパス電磁弁32はON―OFFによる開閉制御のため、一端ONとされた場合は、即に高圧上昇は回避できるのである。
As shown by the alternate long and short dash line in FIG. 2, the refrigerant behavior during the high-pressure rise avoidance control during the cooling operation of the engine-driven heat pump 1 will be further described.
Even in the above-described high pressure rise mitigation control, as a cause when the high pressure is not sufficiently lowered, there is an obstacle in the ventilation path of the outdoor unit 2 (for example, a vinyl sheet or the like), the indoor heat
In such a case, the amount of bypass refrigerant is increased using the
図3の太線に示すように、さらに、エンジン駆動式ヒートポンプ1の暖房運転時の冷媒挙動について説明する。
暖房運転時においては、圧縮機10にて圧縮され吐出される高温・高圧のガス冷媒は、吐出経路60を経由し四方弁20を介して、ガス連絡配管51を経由して室内熱交換器13に送られ、この室内熱交換器13で室内ファン6により送風される室内の空気に放熱することにより凝縮されて、この凝縮熱が室内の空気中に放熱され室内の空気を温める。ここで、冷媒は気体から液体となる。そして、液化された冷媒は、液連絡配管50を経由してレシーバ14に流入し、このレシーバ14から室外熱交換器膨張弁21に到達し、この室外熱交換器膨張弁21で急激に減圧され蒸発しやすい状態となって室外熱交換器12に導かれる。この室外熱交換器4が蒸発器となり、冷媒が室外の空気中から蒸発熱を奪い、冷媒の一部が液体から気体へと変化する。そして、室外熱交換器4を経て気化した冷媒は、四方弁20を介して吸入経路61を通り、圧縮機10に吸引されて圧縮された後、再び吐出される。
As shown by the thick line in FIG. 3, the refrigerant behavior during the heating operation of the engine-driven heat pump 1 will be further described.
During the heating operation, the high-temperature and high-pressure gas refrigerant compressed and discharged by the
暖房運転の場合、高圧上昇緩和手段及び高圧上昇回避手段の手段は、冷房運転と同じである。ただ、冷房運転の場合とは逆に、冷媒は連絡配管50・51のうち先にガス側連絡配管51を通過するため、第二圧力センサ90は吐出経路60の圧縮機10側に、第二圧力スイッチ97はガス側連絡配管51の暖房運転時上流側に設けられる。第二圧力センサ90がガス側連絡配管51上に設けられないのは、室外熱交換器12の配管圧力損失を考慮すると、圧縮機10の吐出側よりガス側連絡配管51の圧力が高いことはないからである。
一方、第二圧力スイッチ97のみガス側連絡配管51に対して設けられるのは、圧縮機10の吐出側には高圧遮断スイッチ(HPS)95が設けられるためである。この高圧遮断スイッチ(HPS)95が作動すると、圧縮機10が停止してしまうため、第一圧力スイッチ96及び第二圧力スイッチ97の設定値は、高圧遮断スイッチ(HPS)95の設定値以下でなくてはならない。
In the case of heating operation, the means of the high pressure rise mitigating means and the high pressure rise avoiding means are the same as in the cooling operation. However, contrary to the case of the cooling operation, since the refrigerant passes through the gas
On the other hand, the reason why only the
本実施例では、バイパス膨張弁24の開度制御にて通過冷媒量制御する高圧上昇緩和手段に加え、ON―OFFによる開閉制御のバイパス電磁弁32にてバイパス冷媒量を増加する高圧上昇回避手段にて、既設連絡配管の設計圧力に対する信頼性を向上した。また、本実施例では冷房運転時でも暖房運転時でも高圧上昇回避が可能であり、その汎用性を向上している。
本実施例は、HFC冷媒移行時の既設連絡配管50・51の設計圧力に対する高圧上昇回避するだけでなく、例えば、所定の圧力以下でなければ動作保証されていない機器を含んだ冷媒回路においても応用できる。
In this embodiment, in addition to the high-pressure rise mitigating means for controlling the passage refrigerant amount by opening degree control of the
This embodiment not only avoids a high pressure increase with respect to the design pressure of the existing
1 エンジン駆動式ヒートポンプ
10 圧縮機
13 室内熱交換器
14 レシーバ
20 四方弁
32 バイパス電磁弁
60 吐出経路
61 吸入経路
66 バイパス経路
96 第二圧力スイッチ
97 第一圧力スイッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Engine drive
Claims (1)
前記圧縮機の吐出側に接続される吐出経路と、
前記圧縮機の吸入側に接続される吸入経路と、
高圧の液冷媒を貯留するレシーバと、
前記吐出経路を室外熱交換器又は室内熱交換器へ連通可能な四方弁とを有するエンジン駆動式ヒートポンプにおいて
その途中に開閉弁を設け、一端を前記吐出経路に接続し、他端を前記吸入経路に接続するバイパス経路と、
前記四方弁と室内熱交換器とを接続する経路上に設けられる第一圧力スイッチと、
前記レシーバと室内熱交換器とを接続する経路上に設けられる第二圧力スイッチと、
前記第一圧力スイッチ又は第二圧力スイッチにより前記開閉弁を開とする高圧上昇回避手段を備えることを特徴とするエンジン駆動式ヒートポンプ。
An engine driven compressor;
A discharge path connected to the discharge side of the compressor;
A suction path connected to the suction side of the compressor;
A receiver for storing high-pressure liquid refrigerant;
In an engine-driven heat pump having an outdoor heat exchanger or a four-way valve capable of communicating with the indoor heat exchanger, an opening / closing valve is provided in the middle of the discharge path, one end is connected to the discharge path, and the other end is the suction path A bypass path connected to
A first pressure switch provided on a path connecting the four-way valve and the indoor heat exchanger;
A second pressure switch provided on a path connecting the receiver and the indoor heat exchanger;
An engine-driven heat pump comprising a high-pressure rise avoiding means for opening the on-off valve by the first pressure switch or the second pressure switch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005320112A JP2007127327A (en) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | High pressure rise preventing means of engine drive type heat pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005320112A JP2007127327A (en) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | High pressure rise preventing means of engine drive type heat pump |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007127327A true JP2007127327A (en) | 2007-05-24 |
Family
ID=38150126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005320112A Pending JP2007127327A (en) | 2005-11-02 | 2005-11-02 | High pressure rise preventing means of engine drive type heat pump |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007127327A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008151454A (en) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Toshiba Kyaria Kk | Air conditioner |
WO2023037897A1 (en) * | 2021-09-08 | 2023-03-16 | Denso Corporation | Vehicle heating, ventilation, air conditioning system and method for dehumidification and reheat of cabin air using the same |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5076452U (en) * | 1973-11-02 | 1975-07-03 | ||
JPS5680669A (en) * | 1979-12-06 | 1981-07-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | Refrigerator |
JPS63290366A (en) * | 1987-05-21 | 1988-11-28 | 松下電器産業株式会社 | Engine drive heat pump device |
JPH01147265A (en) * | 1987-12-04 | 1989-06-08 | Hitachi Ltd | Air conditioner |
JPH09138018A (en) * | 1995-11-15 | 1997-05-27 | Yamaha Motor Co Ltd | Heat pump apparatus |
JP2002130843A (en) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Supercritical vapor compression cycle |
JP2002318025A (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-31 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | Control device and control method for engine heat pump |
JP2004045036A (en) * | 2003-11-04 | 2004-02-12 | Yanmar Co Ltd | Engine heat pump |
JP2005040000A (en) * | 2004-10-14 | 2005-02-10 | Hitachi Ltd | Refrigeration unit |
JP2005049057A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerating cycle device |
JP2005106413A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Sanyo Electric Co Ltd | Refrigerant cycle device |
-
2005
- 2005-11-02 JP JP2005320112A patent/JP2007127327A/en active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5076452U (en) * | 1973-11-02 | 1975-07-03 | ||
JPS5680669A (en) * | 1979-12-06 | 1981-07-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | Refrigerator |
JPS63290366A (en) * | 1987-05-21 | 1988-11-28 | 松下電器産業株式会社 | Engine drive heat pump device |
JPH01147265A (en) * | 1987-12-04 | 1989-06-08 | Hitachi Ltd | Air conditioner |
JPH09138018A (en) * | 1995-11-15 | 1997-05-27 | Yamaha Motor Co Ltd | Heat pump apparatus |
JP2002130843A (en) * | 2000-10-23 | 2002-05-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Supercritical vapor compression cycle |
JP2002318025A (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-31 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | Control device and control method for engine heat pump |
JP2005049057A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerating cycle device |
JP2005106413A (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Sanyo Electric Co Ltd | Refrigerant cycle device |
JP2004045036A (en) * | 2003-11-04 | 2004-02-12 | Yanmar Co Ltd | Engine heat pump |
JP2005040000A (en) * | 2004-10-14 | 2005-02-10 | Hitachi Ltd | Refrigeration unit |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008151454A (en) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Toshiba Kyaria Kk | Air conditioner |
WO2023037897A1 (en) * | 2021-09-08 | 2023-03-16 | Denso Corporation | Vehicle heating, ventilation, air conditioning system and method for dehumidification and reheat of cabin air using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6935720B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP3109500B2 (en) | Refrigeration equipment | |
CN114174732B (en) | Heat source unit and refrigerating device | |
JP6156528B1 (en) | Refrigeration equipment | |
JP2003289195A (en) | Cooling device | |
JP5481937B2 (en) | Air conditioner | |
JP2002228281A (en) | Air conditioner | |
WO2015122171A1 (en) | Air conditioning device | |
JP2017062056A (en) | Engine drive-type air conditioning device | |
KR950014470B1 (en) | Air conditioning apparatus in which one outdoor unit is connected to one or a plurality of indoor units | |
KR20190005445A (en) | Method for controlling multi-type air conditioner | |
JP4549205B2 (en) | Engine driven heat pump | |
JP6747226B2 (en) | Refrigeration equipment | |
JP5827210B2 (en) | Heat pump system | |
AU2015282159B2 (en) | Heat pump type chiller | |
JP2007127327A (en) | High pressure rise preventing means of engine drive type heat pump | |
JP5313774B2 (en) | Air conditioner | |
KR102390900B1 (en) | Multi-type air conditioner and control method for the same | |
JP2020193760A (en) | Air conditioning system | |
WO2016129027A1 (en) | Air conditioning device | |
JP2008209021A (en) | Multi-air conditioner | |
JP2020034250A (en) | Refrigeration cycle device | |
KR20060069714A (en) | Over heating control method of compressor in air-conditioner | |
KR20180137801A (en) | Method for controlling multi-type air conditioner | |
JP2019124419A (en) | Air conditioning device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100706 |