JP2007126727A - Contamination-preventing device for vacuum deposition - Google Patents
Contamination-preventing device for vacuum deposition Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007126727A JP2007126727A JP2005321661A JP2005321661A JP2007126727A JP 2007126727 A JP2007126727 A JP 2007126727A JP 2005321661 A JP2005321661 A JP 2005321661A JP 2005321661 A JP2005321661 A JP 2005321661A JP 2007126727 A JP2007126727 A JP 2007126727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deposition
- sheet
- vapor deposition
- adhesion
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有機ELなどの蒸着材料を加熱気化させて基板などに蒸着させる真空蒸着設備の蒸着室において、被蒸着部材(基板など)以外の方向に向かう余剰の蒸着材料を付着させて室内壁面や治具などへの付着を防止する防着部材を、クリーニングして再気化や剥離による汚染を防止するための真空蒸着用防着装置に関する。 In the vapor deposition chamber of a vacuum vapor deposition facility in which a vapor deposition material such as organic EL is heated and vaporized to deposit on a substrate or the like, an extra vapor deposition material directed in a direction other than a member to be deposited (substrate or the like) is attached to the interior wall surface. The present invention relates to a deposition apparatus for vacuum deposition for cleaning an adhesion preventing member that prevents adhesion to a jig or the like to prevent contamination due to re-vaporization or peeling.
従来、真空の蒸着室(成膜室)において、基板以外の壁面や治具などに付着した余剰の蒸着材料は、剥離して蒸着室内に浮遊するパーティクル(塵埃、コンタミともいう)となって成膜の障害となったり、真空度を低下させる原因となるため、これを丁寧にクリーニングする必要がある。このクリーニングを迅速に行うため、従来では蒸着室内に防着板を配置し、複数回の蒸着プロセス毎に、前記防着板を交換することが広く行われている。 Conventionally, in a vacuum deposition chamber (deposition chamber), excess deposition material adhering to a wall surface or jig other than the substrate is separated into particles (also referred to as dust or contamination) that float in the deposition chamber. Careful cleaning of the film is necessary because it may cause an obstacle to the film and reduce the degree of vacuum. In order to perform this cleaning quickly, conventionally, it has been widely practiced to arrange a deposition plate in the deposition chamber and replace the deposition plate after each of a plurality of deposition processes.
また他の防着装置として、たとえば特許文献1に提案されているものは、蒸着室の上部中央に配置される基板の周囲に、余剰の蒸着材料を付着させる板状の防着シールドを配置し、1回または複数回の蒸着プロセス毎に、基板を配置していない状態で、電熱線により防着シールドを加熱することにより、余剰の蒸着材料を気化させてクリーニングし、真空ポンプにより吸引回収する。また蒸着室内にレーザー光を照射して防着シールドの表面を加熱し、付着した余剰の蒸着材料を気化させてクリーニングするものである。
しかしながら、先の防着板を交換するものでは、有機ELなど付着面から剥がれやすい蒸着材料を使用する場合、付着した材料厚みが限界を超えると剥離が生じてパーティクルが発生し、長時間の操業においてパーティクルが支障を来たすおそれがあり、防着板を頻繁に交換する必要がある。この防着板の交換には時間がかかり、また多くの防着板を準備しなければならず、蒸着処理全体の時間効率の低下につながるとともにコストが嵩むという問題がある。 However, in the case of using a vapor deposition material that easily peels off from the adhesion surface, such as organic EL, in the case of replacing the previous deposition plate, if the thickness of the adhered material exceeds the limit, peeling occurs and particles are generated, resulting in long-term operation. In this case, there is a possibility that the particles may cause trouble, and it is necessary to frequently replace the adhesion prevention plate. This replacement of the deposition plate takes time, and many deposition plates must be prepared, leading to a decrease in time efficiency of the entire vapor deposition process and an increase in cost.
また後の防着装置では、真空ポンプにより吸引されるものの、成膜室内の部材全体からそれぞれ再気化した余剰の蒸着材料が、成膜室内の他の部材に再付着するおそれがあり、十分なクリーニング効果が得られない。 Further, in the subsequent deposition apparatus, although it is sucked by the vacuum pump, there is a possibility that excess vapor deposition material re-vaporized from the entire members in the film forming chamber may be reattached to other members in the film forming chamber. The cleaning effect cannot be obtained.
本発明は上記問題点を解決して、クリーニングのための作業時間を短縮でき、十分なクリーニング効果が得られる真空蒸着用防着装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a deposition apparatus for vacuum vapor deposition that can shorten the working time for cleaning and obtain a sufficient cleaning effect.
請求項1記載の発明は、蒸発源から気化された蒸着材料を蒸着する被蒸着部材を具備した蒸着室に配置され、余剰の蒸着材料を付着させる付着面を有する真空蒸着用防着装置であって、ロール状の防着シートを繰り出すシート繰出し部と、前記繰出された防着シートにより形成された付着面と、蒸着材料が付着した使用済防着シートを前記付着面からロール状に巻き取るシート巻取り部とを設けたものである。
The invention described in
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、シート巻取り部に、ロール状に巻き取られた使用済防着シートを加熱して付着した蒸着材料を液化または気化させる加熱部材と、防着シートから放出された蒸着材料を捕捉する捕捉部材とを有する加熱回収装置を設けたものである。
The invention according to
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、シート巻取り部に、ロール状に巻き取る前の使用済防着シートに付着した蒸着材料を除去する付着物除去部材と、少なくとも前記付着物除去部材を覆う防塵カバーとを設けたものである。
The invention according to claim 3 is the deposit removing member for removing the vapor deposition material attached to the used deposition-preventing sheet before being wound in a roll shape on the sheet winding portion in the invention according to
請求項4記載の発明は、蒸発源と、当該蒸発源から気化された蒸着材料を蒸着する被蒸着部材とを具備した蒸着室に配置されて余剰の蒸着材料を付着させる付着面を有する真空蒸着用防着装置であって、所定間隔をあけて配置されたガイドロール間に巻張された無端状の防着シート移動経路の往路側を前記付着面とするとともに復路側を回収面とし、前記回収面側に、防着シートを循環移動させるシート駆動ロールと、防着シートの表面に付着した蒸着材料を除去する付着物除去部材と、少なくとも前記付着物除去部材を覆う防塵カバーとを設けたものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a vacuum deposition method comprising: a deposition surface that is disposed in a deposition chamber that includes an evaporation source and a member to be deposited on which the deposition material vaporized from the evaporation source is deposited; An anti-adhesion device, wherein the forward path side of an endless anti-adhesive sheet movement path wound between guide rolls arranged at a predetermined interval is the adhering surface and the return path side is a recovery surface, Provided on the collection surface side are a sheet drive roll that circulates the deposition sheet, a deposit removal member that removes the vapor deposition material adhering to the surface of the deposition sheet, and a dust cover that covers at least the deposit removal member. Is.
請求項1記載の発明によれば、単数回または複数回の蒸着プロセス毎に、シート繰出し部から新しい防着シートを付着面に繰出すとともに、余剰の蒸着材料が付着した付着面の使用済防着シートをシート巻取り部に巻取るだけで、付着面から余剰の蒸着物を撤去して短時間でクリーニングを行うことができ、十分なクリーニング効果を得ることができる。 According to the first aspect of the present invention, a new deposition sheet is fed from the sheet feeding portion to the adhesion surface for each single or plural deposition processes, and the used surface of the adhesion surface to which excess vapor deposition material is adhered is used. By simply winding the adherent sheet around the sheet take-up portion, it is possible to remove the excessive vapor deposition from the adhesion surface and perform cleaning in a short time, and to obtain a sufficient cleaning effect.
請求項2記載の発明によれば、加熱回収装置により、ロール状に巻取られた使用済防着シートを加熱し、付着した余剰の蒸着材料を気化または液化させて捕捉することにより、再気化やパーティクルの発生による汚染を未然に防止できる。また加熱回収装置により、ロール状の防着シートのみから気化または液化させるので、従来のように蒸着室内全体を加熱するのに比較して、容易かつ効率よく余剰の蒸着材料を捕捉することができ、蒸着室内の部材への再付着を防止することができる。 According to the second aspect of the present invention, the used deposition preventing sheet wound up in a roll shape is heated by the heat recovery device, and the adhering surplus vapor deposition material is vaporized or liquefied and captured, thereby being re-vaporized. And contamination due to generation of particles can be prevented. In addition, since the heat recovery device vaporizes or liquefies only from the roll-shaped deposition sheet, it is possible to capture surplus vapor deposition material easily and efficiently compared to heating the entire vapor deposition chamber as in the past. Further, reattachment to members in the vapor deposition chamber can be prevented.
請求項3記載の発明によれば、付着物除去部材により、防着シートの表面に付着した余剰の蒸着材料を除去して蒸着材料を回収することで、余剰の蒸着材料の再気化による汚染を防止することができる。また必要に応じて、捕捉した蒸着材料を再利用することもできる。 According to the invention of claim 3, the deposit removal member removes the excess vapor deposition material adhering to the surface of the deposition sheet and collects the vapor deposition material, thereby causing contamination due to re-vaporization of the surplus vapor deposition material. Can be prevented. If necessary, the trapped vapor deposition material can be reused.
請求項4記載の発明によれば、無端状の防塵シートを使用して、回収面側で防塵カバー内の付着物除去部材により使用済防着シートに付着した余剰の蒸着材料を除去して付着面側に循環移動させるので、短時間で十分なクリーニング効果を得ることができ長時間の稼動に対応することができる。
According to the invention described in
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[実施の形態1]
図1に示すように、真空ポンプ(図示せず)が接続された吸引口1aを有し真空状態に保持可能な蒸着室1には、下部に加熱手段により蒸着材料を加熱して蒸発させる蒸発源2(または蒸発源2に接続された放出口)が配置されるとともに、上部に基板(被蒸着部材)3を保持する基板ホルダー4が設けられている。また蒸着室1には、基板3を出し入れするために、真空シール構造の開閉装置5により開閉自在な開口部6などが設けられている。なお、図示しないが、基板3の蒸着面側に蒸着マスクが配置され、さらに膜厚センサやシャッター装置などが基板3の近傍に配設されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Embodiment 1]
As shown in FIG. 1, in a
また前記蒸着室1には、前記基板3や蒸着マスクへの輻射熱、膜厚センサに対する位置などを考慮した適切な形状に形成されて基板3以外の方向に向かう余剰の蒸着材料を付着させる付着面16を有する複数の防着装置11が適正な位置にそれぞれ設置されている。たとえば図2に示すように、下部から上部内方に傾斜する傾斜姿勢の左右一対の防着装置11,11と、防着装置11の前後に配置された直立姿勢の前後一対の防着装置11,11の合計4台が配設され、前記防着装置11はそれぞれ同一構造である。もちろん、図2に示した形状や配置、傾斜姿勢に限るものではなく、たとえば防着装置をすべて直立姿勢として基板3の四辺に沿って基板3と蒸発源2の放出口とを囲むように配置することもできる。
Further, in the
前記防着装置11は、図3〜図5に示すように、蒸着室1の側壁1bに取付脚12aを介して固定された矩形枠状の支持フレーム12と、支持フレーム12の左右一方に設けられたシート繰出し部13と、他方に設けられたシート巻取り部14とが具備され、前記シート繰出し部13からシート巻取り部14に巻取り繰出し可能な防着シート15が装着されて、防着シート15の前面が余剰の蒸着材を付着させる付着面16に構成される。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
前記防着シート15は、たとえばアルミニウムなどの金属シートやポリテトラフルオロエチレン樹脂などの樹脂シートが使用され、真空中でアウトガスの発生が極めて少ないものが使用される。そして図5に示すように、防着シート15の一端が繰出し用の軸筒15aに巻取られ、他端が巻取り用の軸筒15bに連結されたロールセットで使用される。
For example, a metal sheet such as aluminum or a resin sheet such as polytetrafluoroethylene resin is used as the
前記シート繰出し部13は、支持フレーム12の背面で上下位置にそれぞれ取り付けられた保持アーム21,21間に、防着シート15の繰出し用の軸筒15aが嵌脱自在な繰出し軸22が回転自在でかつ取り外し可能に設けられている。また繰出し軸22の下端部には、蒸着室1の底壁1cの挿通穴に貫通される繰出し駆動軸23がユニバーサルジョイント23aを介して同一軸心上に連結され、蒸着室1の外側に配設された減速機付の繰出しモータ24が前記繰出し駆動軸23に連結されている。さらに、支持フレーム12から突設された上下一対のロールブラケット25aに、遊転式のガイドロール25が支持されている。
In the
前記シート巻取り部14は、支持フレーム12の背面で上下位置にそれぞれ取り付けられた保持アーム31,31間に、防着シート15の巻取り用の軸筒15bが嵌脱自在な巻取り軸32が回転自在でかつ取り外し可能に設けられている。また巻取り軸32の下端部には、蒸着室1の底壁1cの挿通穴に貫通される巻取り駆動軸33がユニバーサルジョイント33aを介して同一軸心上に連結され、前記巻取り駆動軸33に蒸着室1の外側に配設された減速機付の巻取りモータ34が連結されている。さらに、支持フレーム12から突設された上下一対のロールブラケット35aに、遊転式のガイドロール35が支持されている。
The sheet take-
なお、余剰の蒸着材料の繰出し側への付着と巻取り側の剥離による飛散を防止するためにシート繰出し部13とシート巻取り部14をそれぞれ覆う防着カバー26,26を設けてもよい。
In addition, in order to prevent the excess vapor deposition material from adhering to the feeding side and scattering due to peeling on the winding side, an
上記各防着装置11の使用に際して、防着シート15のロールセットの軸筒15a,15bを繰出し軸22および巻取り軸32にそれぞれ回り止めされた状態で外嵌装着し、さらに軸筒15a,15b間の防着シート15を、左右のガイドロール25,35の外側に掛け回して正面側に付着面16を展開しつつ、繰出し軸22および巻取り軸32をそれぞれ保持アーム21,31に装着し、付着面16の防着シート15を緊張させる。
When using each of the above-described
そして所定回数の蒸着プロセスが実施され、防着シート15の付着面16に付着された余剰の蒸着材料の厚みが1〜2μmとなる回数毎にクリーニングが行われる。すなわち、巻取りモータ34を駆動して繰出しモータ24を従動させ、シート繰出し部13の繰出し用の軸筒15bから新しい防着シート15を付着面16に繰出すと同時に、付着面16の使用済防着シート15をシート巻取り部14の巻取り軸筒15bに巻取る。これにより、蒸発源2から基板3に至る周囲の付着面16をそれぞれ新しい防着シート15で覆ってクリーニングが完了する。ここで、防着シート15に付着された余剰の蒸着材料の厚みを1〜2μmとしたのは、2μmを超えると巻取り時に付着した余剰の蒸着材料が剥離して飛散し、蒸着室1内を汚染するおそれがあるためであり、また1μm未満であると防着シート15の材料コストや防着シート15のリサイクルコストが高くなるためである。
Then, a predetermined number of vapor deposition processes are performed, and cleaning is performed every time the thickness of the surplus vapor deposition material attached to the
上記実施の形態1によれば、長時間の操業においても、付着面16で余剰の蒸着材料が付着した使用済防着シート15を巻取るとともに、新しい防着シート15を付着面16に繰出すことで、短時間にクリーニングを完了することができる。またシート巻取り部14で使用済防着シート15を巻取ることにより、付着した余剰の蒸発材料を飛散させることなく回収収納することができる。さらにロール状に巻かれたすべての防着シート15を使用した後でも、防着シート15のロールセットを交換するだけで済み、短時間に交換することができる。
[実施の形態2]
この防着装置41は、シート巻取り部14に、ロール状に巻取られた使用済防着シートを加熱し、付着した余剰の蒸着材料を気化または液化させる加熱部材である加熱ヒータ42aと、ロール状の使用済防着シート15から放出された余剰の蒸着材料を捕捉する上下捕捉部材42b,42cとを有する加熱回収装置42を設けたものである。なお、実施の形態1と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
According to the first embodiment, the used
[Embodiment 2]
The
加熱回収装置42の加熱ヒータ42aはたとえば電熱線からなり、前記シート巻取り部14の巻取り軸32内に設けられて、軸筒15bの周囲に巻取られた使用済防着シート15を加熱し付着した蒸着材料を気化または液化させる。上捕捉部材42bは皿状に形成され、巻取り軸32の上部に配置されて気化した蒸着材料を付着させ捕捉する。また下捕捉部材42cは皿状に形成され、巻取り軸32の下部に流れ落ちる蒸着材料を捕捉するように配置されている。なお、シート巻取り部14の全体を防塵カバーで覆うこともできる。
The
これにより、長時間の操業中で、所定回数の蒸着プロセス毎、あるいは所定距離の使用済防着シート15が巻取り用の軸筒15bに巻き取られると、加熱回収装置42の加熱ヒータ42aに給電して巻き取られた使用済防着シート15を加熱し、付着した蒸着材料を気化または液化させて、上下捕捉部材42b,42cにより捕捉するので、再気化や剥離による汚染を未然に防止することができる。また蒸着室1内で使用されなかった余剰の蒸着材料を効果的に回収することができて、蒸着材料の再利用が可能となる。ここで、従来のように蒸着室全体または防着板を加熱する場合に比較して、再気化、液化される蒸着材料の発生部位がシート巻取り部14のロール部部分に限られているので、上下捕捉部材42b,42cにより効率よく余剰の蒸着材料を捕捉回収することができる。
As a result, during a long period of operation, when the used
また、シート巻取り部14で加熱回収装置42により付着された蒸着材料を回収した後、今度はシート繰出し部13の繰出しモータ24を逆転駆動して防着シート15を繰出し軸22に巻き取り、シート巻取り部14ではそれに追従して巻取りモータ34を逆転駆動して防着シート15を繰出し、シート巻取り部14にロール状に巻き取られた防着シート15をシート繰出し部13に再度移動させて付着面16を形成し、回収後の防着シート15を再利用することもできる。
Further, after the vapor deposition material attached by the
なお、上捕捉部材42bを皿状に形成して固定配置したが、図7に示すように、複数の皿状の上捕捉部材43を交換可能な捕捉装置44を設けてもよい。この捕捉装置44は、蒸着室1の天壁の挿通穴を貫通する回転軸44aを介して回転板44bを設け、この回転板44bに複数の上捕捉部材43を交換自在に取り付けたもので、前記回転板44bを覆うカバー体44cには、1つの上捕捉部材43を露出させる捕捉開口部44dが形成されている。したがって、捕捉開口部44dに露出した上捕捉部材43が余剰の蒸着材を所定量以上捕捉すると、蒸着室1の外側に設けられた旋回装置44eを駆動して回転板44bを所定角度旋回し、使用済の上捕捉部材43をカバー体44c内に収容するとともに、新しい上捕捉部材43を捕捉開口部44dから蒸着室1内に露出させるように構成されている。これにより、長時間の稼動に対応することができる。もちろん、下捕捉部材42cを同様に構成することもできる。
Although the upper capturing member 42b is formed in a dish shape and fixedly arranged, as shown in FIG. 7, a capturing
[実施の形態3]
この防着装置51は、図8に示すように、シート巻取り部14に、防着シート15の入口で防着シート15に付着した余剰の蒸着材料を掻き取る掻取板(付着物除去部材)52と、防塵カバー53とを設けたものである。なお、実施の形態1と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
[Embodiment 3]
As shown in FIG. 8, the
シート巻取り部14において、ガイドロール35と巻取り軸32との間に、防着シート15を案内する転向ロール54がロールブラケット54aを介して配置され、前記転向ロール54と巻取り軸32との間で、防着シート15を折り曲げるように先端部を防着シート15の表面に押し付けて余剰の蒸着材料を掻き取る掻取板52が上下位置に配置された取付部材52aを介して配設されている。そしてシート巻取り部14は、転向ロール54の上流側にシート導入口53aが形成された防塵カバー53が着脱自在に設けられている。なお、この防塵カバー53は掻取板52の周囲のみを覆うものでもよい。
In the
またこの防塵カバー53内には、防着シート15から剥離されたパーティクルなどの余剰の蒸着材料を捕集する静電式の集塵機55などが配置される。集塵機55により回収された余剰の蒸着材料は、処理して再利用してもよい。
In the
上記実施の形態3によれば、単数回または複数回の蒸着プロセス毎に、防着シート15を移動させて付着面16の防着シート15を入れ替える時に、防塵カバー53内で掻取板52により防着シート15に付着した蒸着材料を掻き取り、静電式の集塵機55により回収するので、ロール状に巻き取られた使用済防着シート15からの再気化および剥離による蒸着室内の汚染を防止することができ、また回収した蒸着材料を再使用することで、効率よく蒸着作業を行うことができる。
According to the third embodiment, when the
また、シート巻取り部14において、掻取板52により防着シート15に付着した余剰の蒸着材料を掻き取って付着した蒸着材料を回収した後、今度はシート繰出し部13の繰出しモータ24を逆転駆動して防着シート15を繰出し軸22に巻き取り、シート巻取り部14ではそれに追従して巻取りモータ34を逆転駆動して防着シート15を繰出し、シート巻取り部14にロール状に巻き取られた防着シート15をシート繰出し部13に再度移動させて付着面16を形成し、回収後の防着シート15を再利用することもできる。
[実施の形態4]
実施の形態1〜3の防着装置11では、ロール状の防着シート15を使用したが、この実施の形態4の防着装置61は、無端状の防着シート62を循環移動させるもので、図9を参照して説明する。先の実施の形態3と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
Further, in the
[Embodiment 4]
In the
この防着装置61は、支持フレーム12に設けられた左右のガイドロール25,35間に無端状の防着シート62が巻張され、左右のガイドロール25,35間の正面側に付着面16が形成され、背面側に回収面70が形成されている。
In this
前記回収面70側には、左右両側にそれぞれロールブラケット54a,63aを介して防着シート62を案内する転向ロール54,63が配設され、転向ロール54,63間に掻取板(付着物除去部材)52を有するシート循環駆動部64が設けられている。シート循環駆動部64は、図示しない循環モータにより回転駆動されるシート駆動ロール65と、シート駆動ロール65に防着シート62を挟んで当接される加圧ロール66と、シート駆動ロール65の入口側に配置された掻取板52とがそれぞれ設けられており、加圧ロール66によりシート駆動ロール65との間に防着シート62を挟み込んで駆動力を伝達している。さらに防塵カバー67は、回収面70全体を覆うように配置され、防塵カバー67内に静電式などの集塵機55が設けられている。なお、この防塵カバー67は掻取板52の周囲のみを覆うものでもよい。
On the
上記構成において、単数回または複数回の蒸着プロセス毎に、駆動ロール65を回転駆動して防着シート62を付着面16と回収面70との間で矢印方向に循環移動させる。そして防塵カバー67内では、シート循環駆動部64の掻取板52により、付着面16で防着シート62の表面に付着した蒸着材料を掻き取って静電式集塵機55により回収する。
In the above configuration, the driving
したがって、防着シート62を付着面16と回収面70との間で循環移動させて、シート循環駆動部64で掻取板52により防着シート62の表面に付着した余剰の蒸着材料を掻き取り、この清浄な部分の防着シート62を付着面16に循環移動させる。これにより、クリーニングに要する時間を短縮することができて、長時間の稼動に対応することができる。また使用する防着シート62の長さを減少できて材料コストを削減できる。さらに静電式集塵機55などにより回収した余剰の蒸着材料を再使用してもよい。
Therefore, the
なお、実施の形態3,4において、付着物除去部材としてスクレーパ式の掻取板52を使用したが、ブラシ式とすることもできる。
In the third and fourth embodiments, the scraper-
1 蒸着室
2 蒸発源
3 基板
11,41,51,61 防着装置
15,62 防着シート
12 支持フレーム
13 シート繰出し部
14 シート巻取り部
15a 繰出し用の軸筒
15b 巻取り用の軸筒
16 付着面
22 繰出し軸
24 繰出しモータ
25 ガイドロール
32 巻取り軸
34 巻取りモータ
35 ガイドロール
42 加熱回収装置
42b 上捕捉部材
42c 下捕捉部材
44 捕捉装置
52 掻取板
53 防塵カバー
54 転向ロール
55 静電式集塵機
63 転向ロール
64 シート循環駆動部
65 シート駆動ロール
66 加圧ロール
67 防塵カバー
70 回収面
DESCRIPTION OF
Claims (4)
ロール状の防着シートを繰り出すシート繰出し部と、繰出された前記防着シートにより形成された付着面と、前記付着面で蒸着材料が付着した使用済防着シートをロール状に巻き取るシート巻取り部とを設けた
真空蒸着用防着装置。 A deposition apparatus for vacuum deposition, which is disposed in a deposition chamber having a deposition target for depositing a deposition material vaporized from an evaporation source, and deposits an excess deposition material,
A sheet feeding portion for feeding out a roll-shaped deposition preventing sheet, an adhesion surface formed by the fed deposition-proof sheet, and a sheet winding for winding the used deposition-resistant sheet to which the vapor deposition material is adhered on the adhesion surface in a roll shape A deposition apparatus for vacuum deposition with a take-up section.
請求項1記載の真空蒸着用防着装置。 A heating member that liquefies or vaporizes the deposited material adhered to the sheet winding unit by heating the used deposition sheet wound in a roll, and a capturing member that captures the deposited material released from the deposition sheet The deposition apparatus for vacuum deposition according to claim 1, further comprising: a heat recovery apparatus having:
請求項1または2記載の真空蒸着用防着装置。 The deposit take-off member for removing the vapor deposition material adhering to the used adhesion-preventing sheet before being wound in a roll shape and a dust-proof cover that covers at least the deposit remover are provided in the sheet winding unit. 2. The deposition apparatus for vacuum deposition according to 2.
所定間隔をあけて配置されたガイドロール間に巻張された無端状の防着シート移動経路の往路側を前記付着面とするとともに復路側を回収面とし、
前記回収面側に、防着シートを循環移動させるシート駆動ロールと、防着シートの表面に付着した蒸着材料を除去する付着物除去部材と、少なくとも前記付着物除去部材を覆う防塵カバーとを設けた
真空蒸着用防着装置。
A deposition apparatus for vacuum deposition, which is disposed in a deposition chamber including a deposition target member for depositing a deposition material vaporized from an evaporation source, and has an attachment surface to which an excess deposition material is attached;
The forward path side of the endless adhesion-sheet moving path wound between guide rolls arranged at a predetermined interval is the adhering surface and the return path side is a recovery surface,
Provided on the recovery surface side are a sheet driving roll for circulating and moving the deposition sheet, a deposit removing member that removes the vapor deposition material adhering to the surface of the deposition sheet, and a dust cover that covers at least the deposit removing member. Vacuum deposition protection equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005321661A JP2007126727A (en) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | Contamination-preventing device for vacuum deposition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005321661A JP2007126727A (en) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | Contamination-preventing device for vacuum deposition |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007126727A true JP2007126727A (en) | 2007-05-24 |
Family
ID=38149602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005321661A Pending JP2007126727A (en) | 2005-11-07 | 2005-11-07 | Contamination-preventing device for vacuum deposition |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007126727A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012086535A1 (en) * | 2010-12-23 | 2012-06-28 | シャープ株式会社 | Method of recovering film-forming material |
KR101374663B1 (en) * | 2011-09-05 | 2014-03-20 | 주식회사 에스에프에이 | Thin layers deposition apparatus |
KR20170057643A (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 주식회사 선익시스템 | Apparatus of deposition having roll-to-roll radiation angle controlling element |
KR20170057646A (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 주식회사 선익시스템 | Apparatus of deposition having radiation angle controlling plate |
WO2017194098A1 (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | Applied Materials, Inc. | Methods of operating a deposition apparatus, and deposition apparatus |
JP2020020035A (en) * | 2018-07-30 | 2020-02-06 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | Display device manufacturing device, and display device manufacturing method |
JP2021004408A (en) * | 2019-06-27 | 2021-01-14 | 株式会社アルバック | Deposition-preventing mechanism, and film deposition apparatus |
CN114959603A (en) * | 2022-06-14 | 2022-08-30 | 瑞鼎机电科技(昆山)有限公司 | PVD coating processing equipment |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60239951A (en) * | 1984-05-15 | 1985-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vacuum deposition device |
JPS61143577A (en) * | 1984-12-14 | 1986-07-01 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Thin film forming device |
JPS6227569A (en) * | 1985-07-26 | 1987-02-05 | Fuji Electric Co Ltd | Thin film producing apparatus |
JPS6324063A (en) * | 1986-07-16 | 1988-02-01 | Kawasaki Steel Corp | Device for preventing deposition of volatilized material on surface not to be vapor-deposited in physical vapor deposition equipment |
JPS6389966U (en) * | 1986-12-01 | 1988-06-10 | ||
JPH0593261A (en) * | 1991-01-31 | 1993-04-16 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Mechanism for preventing contamination of ion plating apparatus |
JPH06128726A (en) * | 1992-10-16 | 1994-05-10 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Device for removing ineffective deposit of vapor deposition device |
JPH06145981A (en) * | 1992-11-12 | 1994-05-27 | Hitachi Ltd | Film forming device |
-
2005
- 2005-11-07 JP JP2005321661A patent/JP2007126727A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60239951A (en) * | 1984-05-15 | 1985-11-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vacuum deposition device |
JPS61143577A (en) * | 1984-12-14 | 1986-07-01 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Thin film forming device |
JPS6227569A (en) * | 1985-07-26 | 1987-02-05 | Fuji Electric Co Ltd | Thin film producing apparatus |
JPS6324063A (en) * | 1986-07-16 | 1988-02-01 | Kawasaki Steel Corp | Device for preventing deposition of volatilized material on surface not to be vapor-deposited in physical vapor deposition equipment |
JPS6389966U (en) * | 1986-12-01 | 1988-06-10 | ||
JPH0593261A (en) * | 1991-01-31 | 1993-04-16 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | Mechanism for preventing contamination of ion plating apparatus |
JPH06128726A (en) * | 1992-10-16 | 1994-05-10 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | Device for removing ineffective deposit of vapor deposition device |
JPH06145981A (en) * | 1992-11-12 | 1994-05-27 | Hitachi Ltd | Film forming device |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012086535A1 (en) * | 2010-12-23 | 2012-06-28 | シャープ株式会社 | Method of recovering film-forming material |
CN103270186A (en) * | 2010-12-23 | 2013-08-28 | 夏普株式会社 | Method of recovering film-forming material |
JP5336006B2 (en) * | 2010-12-23 | 2013-11-06 | シャープ株式会社 | Method for collecting film forming material |
US8668157B2 (en) | 2010-12-23 | 2014-03-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of recovering film-forming material |
KR101374663B1 (en) * | 2011-09-05 | 2014-03-20 | 주식회사 에스에프에이 | Thin layers deposition apparatus |
KR20170057646A (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 주식회사 선익시스템 | Apparatus of deposition having radiation angle controlling plate |
KR20170057643A (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | 주식회사 선익시스템 | Apparatus of deposition having roll-to-roll radiation angle controlling element |
KR102525328B1 (en) | 2015-11-17 | 2023-05-24 | 주식회사 선익시스템 | Apparatus of deposition having radiation angle controlling plate |
KR102600865B1 (en) * | 2015-11-17 | 2023-11-13 | 주식회사 선익시스템 | Apparatus of deposition having roll-to-roll radiation angle controlling element |
WO2017194098A1 (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-16 | Applied Materials, Inc. | Methods of operating a deposition apparatus, and deposition apparatus |
JP2020020035A (en) * | 2018-07-30 | 2020-02-06 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | Display device manufacturing device, and display device manufacturing method |
JP7240925B2 (en) | 2018-07-30 | 2023-03-16 | 三星ディスプレイ株式會社 | Display device manufacturing apparatus and display device manufacturing method |
JP2021004408A (en) * | 2019-06-27 | 2021-01-14 | 株式会社アルバック | Deposition-preventing mechanism, and film deposition apparatus |
JP7306892B2 (en) | 2019-06-27 | 2023-07-11 | 株式会社アルバック | Anti-adhesion mechanism and deposition apparatus |
CN114959603A (en) * | 2022-06-14 | 2022-08-30 | 瑞鼎机电科技(昆山)有限公司 | PVD coating processing equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007126727A (en) | Contamination-preventing device for vacuum deposition | |
TWI316561B (en) | A system for coating a substrate, and an insert element | |
EP2107132B1 (en) | Winding vacuum film forming process and apparatus | |
CA1331086C (en) | Process and machine for electrostatic coating | |
US20210362484A1 (en) | Apparatus and method for treating and transporting a relief printing plate precursor | |
SE0950402A1 (en) | Method and apparatus for cleaning dirty surfaces | |
JP2017507247A (en) | Apparatus and method for thin film processing applications | |
CN106170584B (en) | For handling the equipment of flexible base board and cleaning the method for its processing chamber housing | |
JP2016022412A (en) | Wash device, wash method, and wash nozzle | |
JP2011200929A (en) | Soldering equipment and fume recovering apparatus | |
KR102672523B1 (en) | Nozzle cleaning apparatus, nozzle cleaning method and coating apparatus | |
TWI475123B (en) | Film forming apparatus and particle collecting plate | |
JP2015131992A (en) | Metal zinc recovery apparatus from ash of molten zinc plating | |
CN217104048U (en) | High-pressure seven-color vacuum coating device | |
CN215947389U (en) | Evaporation source equipment and evaporation system | |
JP7088492B2 (en) | Laser decontamination equipment, laser decontamination system and laser decontamination method | |
JP2013544967A (en) | Apparatus and method for coating the surface of a substrate | |
KR20160032966A (en) | Apparatus for removing polluter | |
CN217249827U (en) | Enamel dry powder electrostatic spraying device for heat transfer element | |
JP2004148132A (en) | Brush unit and device for cleaning cylinder | |
CN104943374A (en) | Liquid ejecting apparatus | |
US12023907B2 (en) | Apparatus and method for treating a relief printing plate precursor with liquid | |
JP2886115B2 (en) | Suction cartridge | |
JP2005100784A (en) | Cleaning device of metal can for battery | |
JP4060093B2 (en) | Static eliminator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20080430 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100928 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20101005 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110222 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |