JP2007124291A - 測位装置およびその制御方法 - Google Patents

測位装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124291A
JP2007124291A JP2005314028A JP2005314028A JP2007124291A JP 2007124291 A JP2007124291 A JP 2007124291A JP 2005314028 A JP2005314028 A JP 2005314028A JP 2005314028 A JP2005314028 A JP 2005314028A JP 2007124291 A JP2007124291 A JP 2007124291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spreading code
satellite
channel
code phase
positioning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005314028A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Kobayashi
陽介 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005314028A priority Critical patent/JP2007124291A/ja
Priority to US11/736,738 priority patent/US20080123718A1/en
Publication of JP2007124291A publication Critical patent/JP2007124291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70715Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation with application-specific features

Abstract

【課題】衛星信号の拡散符号の捕捉に要する時間を短縮する測位装置を提供すること。
【解決手段】複数のチャンネルCH1、CH2・・・を備えた測位装置100において、各チャンネルの拡散符号発生器104は制御部107によって設定されるGPS衛星の拡散符号を発生する。拡散符号位相制御部109は、各チャンネルに設定される拡散符号の初期位相を各々チャンネルCH1、CH2毎にずらして設定する。1つのチャンネル(例えば、CH1)が拡散符号の捕捉に成功した場合には、該チャンネルの拡散符号位相をもとに他チャンネル(CH2)の拡散符号の初期位相を再設定することにより、衛星と測位装置100間の位相差が未知数である場合にも、短時間に拡散符号の捕捉を行うことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星を利用する測位装置およびその制御方法に関する。
従来米国が運用するGPSシステムやロシアが運用するGLONASS(Global Navigation Satellite System)システムなどの衛星を利用した全地球的衛星航法システム(GNSS)を利用した測位装置は、複数のGNSS衛星の電波を同時に受信して、GNSS衛星からの航法メッセージ(軌道情報や時刻情報)を取得することによって、地球上での絶対位置を算出するものである。
衛星を利用する測位装置では、通常4個以上の衛星の信号を同時に受信し、搬送波を捕捉して拡散符号を追尾し、スペクトラム逆拡散処理を行って衛星信号から航法データを復調する。また航法データなどを用いて衛星が信号送信した時刻を算出して各衛星毎の擬似距離(衛星信号が測位装置に到達するのに要した時間)を求め、求めた擬似距離に基づいて測位装置の位置を決定する。
現在ではGPS受信機が広く利用されており、カーナビゲーションシステムや、携帯電話、航空機制御、地殻変動の測量など様々な分野で利用されている。しかしながら、応用分野が広がるに伴い、GPS単独では測位精度や信頼性に対する要求性能を満たすことが困難になりつつある。GPSを運用する米国では、GPS近代化政策の一環として、既存民間周波数帯であるL1帯に加え、異なる周波数帯に新しい民生用信号の追加をすることにより、測位精度や信頼性の向上を計画している。
既存のL1帯の信号は時刻および位置を示す50bpsの航法データを搬送波周波数が1.575GHzで、符号速度1.023Mbpsで符号長1023チップで周期1msecのC/Aコード(Coarse/Acquisition Code)と呼ばれる拡散符号によってBPSK変調した信号を地上に送信している。新周波数帯にはL2帯とL5帯域二つが計画されており、L2帯では、25bpsの航法データを搬送波周波数が1.227GHzで、符号速度1.023Mbpsで、符号長10230チップのL2CMコードと767250チップのL2CLコードの二つの拡散符号によって、時分割にBPSK変調されている。従ってコードの周期はそれぞれ20msecと1.5秒である。またL5帯には、搬送波周波数1.176MHzで、符号速度が10.23Mbpsで、符号長10230チップのI5/Q5コードで周期1msecの拡散符号によってQPSK変調されている。
以下、図6を参照しながら従来の測位装置について説明する。
図6は、従来の測位装置を示す機能ブロック図である。図6において、アンテナ部1は、GPS衛星からの電波を受信する。ダウンコンバータ部2は、アンテナ部1で受信した衛星信号を中間周波数信号へのダウンコンバートおよびA/D変換を行う。搬送波発生器3は、所定の周波数信号を発生し、上記中間周波数信号と乗算することによって、中間周波数信号に含まれる搬送波成分の除去を行う。拡散符号発生器4は、所定の拡散符号を発生し、搬送波成分の除去された中間周波数信号と乗算する。積分器5、6は、中間周波数信号のI相と、I相に対し90度位相の異なるQ相それぞれについて、所定周期で時間積分する。制御部7は、走査する衛星の選択と、受信信号の追尾制御と、衛星から送信される航法メッセージの取得を行う制御部である。
ここで拡散符号とは各衛星毎に固有の符号であり、上述したC/AコードやL2CMコード、L2CLコード、I5コード、Q5コードなどがある。衛星の拡散符号の捕捉は、まず制御部7で対象衛星の選択を行って、拡散符号発生器4から対象衛星の拡散符号と同一の拡散符号を生成する。そして、生成した拡散符号と衛星信号の拡散符号との乗算により相関処理を行い、両方の拡散符号の位相が一致するよう制御する。なお位相を一致させるには、拡散符号には位相が一致したときに相関値が最大で、位相が不一致の時は0となる特性があるため、拡散符号発生器4で生成する位相を所定数だけ移相しながら相関処理が行われ、積分器5、6で算出する積分値が最大となるまで、つまり対象衛星の拡散符号が捕捉されるまで繰り返す(例えば、特許文献1参照)。
特開平2−103487号公報
しかしながら、上記従来の測位装置では、衛星信号の拡散符号の捕捉までに長い時間を要し、特に拡散符号のコード周期が長い場合には、コード周期に比例して信号捕捉に要する時間が増加するという課題を有している。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、衛星信号の拡散符号の捕捉に要する時間を短縮する測位装置を提供することを目的とする。
かかる課題を解決するため本発明の測位装置は、複数の対象衛星が送信する拡散符号信号をそれぞれ捕捉するためチャンネル毎に設けられた複数の拡散符号発生手段と、対象衛星毎の拡散符号位相差分を算出する拡散符号位相予測手段と、前記拡散符号発生手段に設定される拡散符号の初期位相を前記拡散符号位相予測手段が算出した前記拡散符号位相差分に応じて各々のチャンネル毎にずらして設定する拡散符号位相制御手段と、を具備する構成を採る。
また本発明の測位装置の制御方法は、複数の対象衛星が送信する拡散符号信号をそれぞれ捕捉するためチャンネル毎に設けられた複数の拡散符号発生ステップと、対象衛星毎の拡散符号位相差分を算出する拡散符号位相予測ステップと、前記拡散符号発生ステップで設定される拡散符号の初期位相を前記拡散符号位相予測ステップで算出した拡散符号位相差に応じて各々のチャンネル毎にずらして設定する拡散符号位相制御ステップと、を具備する。
本発明によれば、拡散符号の捕捉時間を短縮することができるので、従来の構成と比して、周期の長い拡散符号を走査する場合にも短時間に拡散符号の同期を取ることができ、かくして簡易な構成で速やかに衛星信号を受信して衛星までの距離を算出して自身の位置を算出し得る測位装置を実現できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る測位装置100の構成を示す機能ブロック図である。測位装置100は、アンテナ部101と、ダウンコンバータ部102と、チャンネル毎に設けられる搬送波発生器103、拡散符号発生器104、I積分器105およびQ積分器106と、制御部107と、拡散符号位相予測部108と、拡散符号位相制御部109とから主に構成される。
アンテナ部101は、衛星からの電波を受信する。ダウンコンバータ部102は、アンテナ部101で受信した衛星信号を中間周波数信号へのダウンコンバートおよびアナログーディジタル変換(A/D変換)を行い、各チャンネルに出力する。
各チャンネルにおいて、搬送波発生器103は、所定の周波数信号を発生し、ダウンコンバータ部102から入力された中間周波数信号と乗算することによって、中間周波数信号に含まれる搬送波成分の除去を行う。拡散符号発生器104は、衛星を捕捉するため所定の拡散符号を発生し、搬送波成分の除去された中間周波数信号と乗算し、衛星からの拡散符号信号との相関をとる。そのため、拡散符号発生器104は、拡散符号の種別によって決定される所定数のシフトレジスタで構成されており、衛星毎に固有の値として定められている値をシフトレジスタの初期値に設定し、クロックを印加していくことで、対象衛星の拡散符号を発生する。積分器105、106は、中間周波数信号のI相と、I相に対し90度位相の異なるQ相それぞれについて、所定周期で時間積分する。
制御部107は、走査する衛星の選択と、受信信号の追尾制御と、衛星から送信される航法メッセージの取得を行う制御を行う。
拡散符号位相予測部108は、衛星軌道情報と現在位置の概略地点を基に、走査対象衛星それぞれに間の位相差を予測する。拡散符号位相制御部109は、制御部107で設定された走査対象衛星の拡散符号を、拡散符号位相予測部108で予測した位相差に基づいて拡散符号発生器104で生成する拡散符号の位相を制御する。
図2は、拡散符号発生器104の動作を示すタイムチャート図である。以下、図2に基づき拡散符号位相制御部109と拡散符号位相予測部108の動作について予め説明する。
図2において、(a)、(b)、(c)は、測位装置100に到達する衛星送信信号を示している。全ての衛星(SV1、SV2、SV3)は高精度に時刻同期をしており、拡散符号を送信する時刻は全衛星で同時であるが、測位装置100に到達するまでの伝播経路差が衛星毎にそれぞれ異なることになる。また各衛星(SV1、SV2、SV3)が送信する拡散符号もこの時刻に同期しており、拡散符号の折り返しタイミングも全衛星で共通であるが、伝搬経路差により図2に示すように、測位装置100で受信する拡散符号の折り返しタイミングは各衛星毎に異なるタイミングとして受信することになる。
また図2において(d)、(e)、(f)は、測位装置100の各チャンネルに設定する拡散符号を示しており、ここでは、チャンネルCH1にSV1衛星、チャンネルCH2にSV2衛星、チャンネルCH3にSV3衛星が、それぞれ走査対象衛星として設定されていることを示している。
図3は、実施の形態1に係る測位装置100の動作説明図である。以下図3に基づき、測位装置100の動作を説明する。
測位装置100は、まずステップS101で、動作させるチャンネルの数CHmaxを決定する。一般的なGPS受信機では8から30程度のチャンネルを備えており、通常はチャンネル数の最大値を設定するが、動作チャンネル数が増加すると消費電力が増加するため、任意のチャンネル数を設定することも可能である。
次にステップS102で、測位装置100は、衛星時刻に対する受信機時刻誤差を、対応する拡散符号周期の範囲内で推測する。この受信機時刻は、受信機時刻が衛星時刻と同期している場合には受信機時刻誤差は0であり、受信機時刻が拡散符号周期以内の精度で同期していない場合には拡散符号周期の値となる。この算出した受信機時刻を、動作チャンネル数CHmaxで除してΔPNを算出して、制御部107のRAMへ格納する。
次にステップS103で、測位装置100は、衛星軌道情報を用いて衛星座標を計算し、測位装置から見える衛星毎の仰角や方位を算出する。また、測位装置100が設置されている概略位置と衛星座標を用いて、測位装置100から各衛星までの距離の概略値(以下、擬似距離予測値という。)を算出し、これらの情報を衛星情報テーブルとしてRAMへ記憶する。
次にステップS104で、測位装置100は、衛星情報テーブルの任意の衛星の擬似距離予測値を、基準衛星位相値PN0に設定する。任意衛星の選択には、各衛星の擬似距離予測値には予測値算出に用いた測位装置概略位置の誤差が含まれており、通常この誤差は各衛星毎に異なるため、予測誤差が小さくなる衛星(最も高仰角の衛星)を選択する。
次にステップS105で、測位装置100は、衛星情報テーブルを用いて走査する衛星の選択を行い、選択した衛星番号を拡散符号発生器104に設定する。通常、衛星情報テーブルは、衛星からの信号検出率が高くなるように、高仰角の衛星や、過去に受信実績のある衛星を先頭に配置するため、衛星情報テーブルの先頭から順に選択してもよい。
次にステップS106で、測位装置100は、各チャンネルの拡散符号発生器104の初期位相Tchを下の式(1)で算出し、拡散符号発生器104に設定した衛星の初期位相を、チャンネル番号(n)順に設定する。また衛星軌道情報を保持しておらず、初期位相Tchを算出できないチャンネルについては、初期位相Tchを0もしくはΔPN×チャンネル番号(n)として設定する。このようにして各チャンネルの拡散符号発生器104への初期値の設定を順次全チャンネルについて行い、全チャンネルに衛星の設定を行う(S107)。
チャンネル番号nの拡散符号発生器104の初期位相Tch=対象衛星擬似距離予測値−基準衛星位相値PN0+ΔPN×チャンネル番号(n)・・・(1)
上記のように拡散符号発生器104には、衛星固有の初期値をシフトレジスタに設定する必要がある。このためには、任意のビット数(位相数)変化した時のシフトレジスタ値を格納したROMテーブルを事前に準備しておき、このROMテーブルを用いて任意の位相数に対応する初期値を拡散符号発生器104のシフトレジスタに設定することで、衛星毎に任意の初期位相を決定することができる。しかしROMテーブルを保持するには、シフトレジスタのビット数(数10ビット)と拡散符号チップ数(数千〜数十万)と衛星数を乗算した容量を保持する必要があり、チップ数を間引いて保持するとしても大きなROMを測位装置に備える必要があり、測位装置の大型化を招いてしまうことになる。そのためROMテーブルを保持することなしに、拡散符号速度を用いて各々のチャンネルの初期位相Tchを時間に換算しておき、また、基準衛星が設定されたチャンネルだけを走査を開始させる。そして、基準衛星チャンネルの位相走査開始から、それぞれのチャンネルの初期位相Tchを時間換算した時間経過後に走査を開始するようにしてもよい。
以上のようにして全チャンネルの初期位相を設定して衛星信号の走査を開始し、少なくとも1チャンネルが信号を検出した場合には、このチャンネルの擬似距離予測値をPN0に再設定して全チャンネルの初期位相Tchを再計算して衛星信号の走査を再開する。
以上のように、実施の形態1では、測位装置100の各チャンネルの初期位相を受信機時刻誤差の範囲内でずらして設定したことにより、いずれかのチャンネルに設定された初期位相の中で最も誤差の小さいチャンネルの信号検出を短時間に行うことできるため、拡散符号周期が長い場合にも、特別な回路を備えることなく、速やかに信号検出をして衛星の捕捉をすることができる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の実施の形態2に係る測位装置400の構成を示す機能ブロック図である。図4は、図1に対して位相差設定部410を追加した構成を採る。なお、図4において、図1と同一部分については、同じ参照番号を付して説明を省略する。
実施の形態2に係る測位装置400は、拡散符号位相予測部108に対し、外部から各チャンネルの位相差を設定する位相差設定部410を付加し、測位装置400の基準クロックの特性が変更した場合や、測位装置400の使用範囲が変更となった場合においても、各チャンネルに設定する位相差を精度良く算出できる点に特徴がある。
位相差設定部410は、測位装置400内部に設置され、測位装置400のユーザが外部から各チャンネル間の位相差ΔPNもしくは初期位相Tchもしくは測位装置400の概略位置を任意に設定することができる。この場合実施の形態1で説明したように、ΔPNと擬似距離予測値には、それぞれ受信機時計の誤差と、測位装置が設置された概略位置の誤差を含んでいる。
まず受信機時刻の誤差は、衛星信号を捕捉して自己の位置を測位算出した場合には、受信機時刻を衛星時刻と高精度に同期させる事ができるため、受信機時刻誤差は0にすることができる。測位できない時には、受信機内部時計で受信機時計をカウントアップすることで、時間経過に伴って誤差が増加することになるが、受信機時計誤差の範囲内で衛星時刻との同期を取ることができる。この受信機時計は通常はTCXO(温度保障型水晶発信機)で構成されるが、水晶は一般に長い時間が経過すると経年変化が発生するという特性がある。すなわち、水晶の経年変化によって受信機時刻誤差の予測精度が劣化してしまうため、位相差設定部410で水晶の経年変化などによる特性変化を補償する値などを設定することで、受信機時刻誤差の精度に応じた時間内を複数のチャンネルで走査することができる。また、測位装置400が携帯電話などの外部通信手段をそなえている場合には、外部から衛星時刻情報を入手して受信機時刻誤差を再設定することも可能である。また、測位装置の概略位置を外部から入手できる場合にはこの概略位置を設定することで、擬似距離予測値を高精度に予測することも可能である。
上記のように、実施の形態2に係る測位装置400では、外部から各チャンネルの位相差を設定する位相差設定部410を付加し、測位装置400の基準クロックの特性が変動した場合や、測位装置400の使用範囲が変更となった場合においても、位相差設定部410の設定値を調整し拡散符号位相予測部108で設定する各チャンネルの位相差を精度良く算出できるため、測位装置400の基準クロックの特性が変動した場合や、測位装置400の使用範囲が変更となった場合においても、各チャンネルに設定する位相差を精度良く維持することができる。
(実施の形態3)
図5は、本発明の実施の形態3に係る測位装置500の構成を示す機能ブロック図である。図5は、図1に対し、位相差設定部510と、動作チャンネル数を設定するチャンネル数設定部511とを付加する構成を採る。図5において、図1と同一部分については、同じ参照番号を付して、説明を省略する。
実施の形態3に係る測位装置500は、予測範囲を精度良く決定できる場合には動作するチャンネル数を減らすことで消費電力を削減し、予測範囲が広い場合には動作するチャンネル数を増やして拡散符号の捕捉時間を短縮する点に特徴がある。
位相差設定部510は、図4で説明した位相差設定部410の機能に、更にΔPNの規定値を設定し、ΔPN値を常に規定値に設定する機能を追加したものである。ΔPNの規定値は、測位装置500の構成によって異なるが、I積分器105、Q積分器106の量子化単位の整数倍として設定する。チャンネル数設定部511は、受信機時刻誤差をΔPNの規定値で除した数だけ動作チャンネル数を決定する。すなわち具体的には、チャンネル数設定部511は、拡散符号位相予測部108が算出する衛星毎の拡散符号位相差分と、衛星毎の拡散符号位相差分誤差を用いて測位装置500のチャンネル数を選択する。従って、ΔPNの規定値は固定の値として設定されるため、受信時刻誤差の精度によって、動作チャンネル数が増減されることになる。
以上のように、実施の形態3に係る測位装置500では、予測範囲を精度良く決定できる場合には動作するチャンネル数を減らすことで消費電力を削減し、予測範囲が広い場合には動作するチャンネル数を増やして拡散符号の捕捉時間を短縮できるため、予測範囲を精度良く決定できる場合には動作するチャンネル数を減らすことで消費電力を削減し、予測範囲が広い場合には動作するチャンネル数を増やして拡散符号の捕捉時間を短縮することができる。
本発明は、拡散符号周期の長い拡散符号を素早く検出する機能を有しており、測位に要する時間の短縮を可能にする測位装置として有用である。
本発明の実施の形態に係る測位装置の構成を示す機能ブロック図 本発明の実施の形態1に係る拡散符号発生器の動作を示すタイムチャート図 本発明の実施1の形態に係る測位装置の動作説明図 本発明の実施の形態2に係る測位装置の構成を示す機能ブロック図 本発明の実施の形態3に係る測位装置の構成を示す機能ブロック図 従来の測位装置の構成を示すブロック図
符号の説明
100、400、500 測位装置
101 アンテナ部
102 ダウンコンバータ部
103 搬送波発生器
104 拡散符号発生器
107 制御部
108 拡散符号位相予測部
410、510 位相差設定部
511 チャンネル数設定部

Claims (6)

  1. 複数の対象衛星が送信する拡散符号信号をそれぞれ捕捉するためチャンネル毎に設けられた複数の拡散符号発生手段と、
    対象衛星毎の拡散符号位相差分を算出する拡散符号位相予測手段と、
    前記拡散符号発生手段に設定される拡散符号の初期位相を前記拡散符号位相予測手段が算出した拡散符号位相差に応じて各々のチャンネル毎にずらして設定する拡散符号位相制御手段と、
    を具備する測位装置。
  2. 前記拡散符号位相予測手段は、算出した衛星毎の拡散符号位相差分に含まれる誤差を予測し、予測した誤差量をもとに各チャンネルの拡散符号位相差分を決定する請求項1に記載の測位装置。
  3. 前記拡散符号位相制御手段の前後チャンネル間での位相差を、外部から設定する位相差設定手段を備えた請求項1または請求項2に記載の測位装置。
  4. 前記拡散符号位相予測手段が算出する衛星毎の拡散符号位相差分と、衛星毎の拡散符号位相差分誤差を用いてチャンネル数を選択するチャンネル数設定手段を備えた請求項1から請求項3のいずれかに記載の測位装置。
  5. 前記拡散符号位相制御手段において、いずれかのチャンネルが衛星信号を捕捉した場合には、衛星信号を捕捉したチャンネルに設定されている拡散符号位相を真値として他チャンネルの拡散符号の初期位相を設定する請求項1から請求項4のいずれかに記載の測位装置。
  6. 複数の対象衛星が送信する拡散符号信号をそれぞれ捕捉するためチャンネル毎に設けられた複数の拡散符号発生ステップと、
    対象衛星毎の拡散符号位相差分を算出する拡散符号位相予測ステップと、
    前記拡散符号発生ステップで設定される拡散符号の初期位相を前記拡散符号位相予測ステップで算出した拡散符号位相差に応じて各々のチャンネル毎にずらして設定する拡散符号位相制御ステップと、
    を具備する測位装置の制御方法。
JP2005314028A 2005-10-28 2005-10-28 測位装置およびその制御方法 Pending JP2007124291A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314028A JP2007124291A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 測位装置およびその制御方法
US11/736,738 US20080123718A1 (en) 2005-10-28 2007-04-18 Positioning apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005314028A JP2007124291A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 測位装置およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007124291A true JP2007124291A (ja) 2007-05-17

Family

ID=38147645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005314028A Pending JP2007124291A (ja) 2005-10-28 2005-10-28 測位装置およびその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080123718A1 (ja)
JP (1) JP2007124291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011237333A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 衛星測位受信機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007084640A2 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Shifting spectral content in solid state light emitters by spatially separating lumiphor films
US20080144704A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Nokia Corporation Spreading codes
JP2008286753A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Panasonic Corp 測位装置及びその制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5893044A (en) * 1997-01-21 1999-04-06 Motorola Inc. Real time clock apparatus for fast acquisition or GPS signals
KR100733997B1 (ko) * 1999-10-20 2007-06-29 소니 가부시끼 가이샤 범지구 측위시스템의 신호수신장치 및 휴대무선단말장치
JP2001196975A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Nec Corp Cdma方式無線基地局用の同期捕捉回路
US6658048B1 (en) * 2000-04-07 2003-12-02 Nokia Mobile Phones, Ltd. Global positioning system code phase detector with multipath compensation and method for reducing multipath components associated with a received signal
US6922546B1 (en) * 2000-05-03 2005-07-26 Lucent Technologies Inc. GPS signal acquisition based on frequency-domain and time-domain processing
US6778136B2 (en) * 2001-12-13 2004-08-17 Sirf Technology, Inc. Fast acquisition of GPS signal
EP1560037A3 (fr) * 2004-01-28 2005-11-23 Alcatel Procédé de factorisation de datation de pseudo distance dans un contexte d'assisted GNSS

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011237333A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Mitsubishi Electric Corp 衛星測位受信機

Also Published As

Publication number Publication date
US20080123718A1 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8149897B2 (en) Method and apparatus for performing signal correlation for signals received from satellites in multiple satellite systems
US8170086B2 (en) Method and apparatus for performing signal correlation
KR100489843B1 (ko) Gps 수신기에서 시각을 결정하기 위한 방법 및 장치
US8390513B2 (en) GNSS receiver and signal tracking circuit and system
US6704348B2 (en) Method and apparatus for computing signal correlation at multiple resolutions
KR101168616B1 (ko) Gnss신호 프로세서
US6724807B1 (en) Methods and apparatuses for processing of global positioning system signals with a matched filter
JP2011504229A5 (ja)
EP1173778A1 (en) Signal detector employing correlation analysis of non-uniform and disjoint sample segments
TWI596363B (zh) Satellite positioning signal receiving method and device
JP5801056B2 (ja) 多相符号ジェネレータおよびgnss受信機
JP2010526997A5 (ja)
JP2008286753A (ja) 測位装置及びその制御方法
JP2007124291A (ja) 測位装置およびその制御方法
EP3537181A1 (en) Low power minimal rate global navigation satellite system signal tracking system
US8238411B2 (en) Acquisition of a code modulated signal
US8462833B2 (en) Method for acquiring satellite signal and satellite signal receiving device
US20110235687A1 (en) Signal acquisition method, signal acquisition apparatus and electronic device
US20080069189A1 (en) Low Gate Count Sequential Multitap Correlator
US7630449B2 (en) Method and receiver capable of increasing acquisition efficiency in a code division multiple access communication system
EP2290832A2 (en) GPS receiver with fast acquisition time
US20100135363A1 (en) Supporting a Signal Acquisition
US8154453B2 (en) Positioning method, program thereof, and positioning device
JP6326767B2 (ja) 測位用衛星信号受信方法、測位用衛星信号受信装置及び電子機器
JP2019174394A (ja) スペクトル拡散信号受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630