JP2007123564A - Heat exchanging device - Google Patents
Heat exchanging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007123564A JP2007123564A JP2005313862A JP2005313862A JP2007123564A JP 2007123564 A JP2007123564 A JP 2007123564A JP 2005313862 A JP2005313862 A JP 2005313862A JP 2005313862 A JP2005313862 A JP 2005313862A JP 2007123564 A JP2007123564 A JP 2007123564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchange
- fin
- heat
- fins
- thermoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 10
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 9
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 9
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 5
- 230000005679 Peltier effect Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、冷却あるいは放熱用の熱交換フィンを備え、空調機、冷温庫、発熱体の冷却、熱電発電等に好適に使用され、特に自動車シートの冷却または加温の用途に好適な熱電モジュールを利用した熱交換装置に関する。 The present invention includes a heat exchange fin for cooling or heat dissipation, and is suitably used for an air conditioner, a cold / hot storage, a heating element cooling, a thermoelectric power generation, etc., and particularly a thermoelectric module suitable for an automobile seat cooling or heating application. The present invention relates to a heat exchange device using
従来より、ペルチェ効果を用いた熱電モジュールを利用した熱交換装置は、冷却用途の熱交換装置として恒温槽、冷蔵庫、半導体製造装置等に多用されている。また、電流を反転させることで冷却と加熱の両方が可能であるので、冷温庫や空調機の用途にも使用されている。さらに、この熱電モジュールをは温度差を与えることで電気を取り出すことも可能なため、熱電発電装置としても注目されている。 Conventionally, a heat exchange device using a thermoelectric module using the Peltier effect has been widely used as a heat exchange device for cooling purposes in a thermostatic bath, a refrigerator, a semiconductor manufacturing device, or the like. Moreover, since both cooling and heating are possible by reversing an electric current, it is used also for the use of a cold storage and an air conditioner. Further, since this thermoelectric module can also take out electricity by giving a temperature difference, it has been attracting attention as a thermoelectric power generator.
これらのペルチェ効果を利用した熱電モジュールを用いた熱交換装置の代表的な構造としては、図1に示すように、支持基板1a、1bの表面に、それぞれ配線導体(電極)2a、2bが形成され、熱電素子3(N型熱電素子3a及びP型熱電素子3b)が配線導体2a、2bによって挟持されるとともに、電気的に直列に連結されるように構成され、支持基板1a,1bに熱交換用のフィンが取り付けられている。このN型熱電素子3a及びP型熱電素子3bは、交互に配列され、電気的に直列になるように配線導体2a、2bで接続され、さらに外部接続端子4に接続されている。これにより、外部接続端子4から熱電素子3に直流電圧を印加することができ、その電流の向きに応じて吸熱あるいは発熱させることができる。
As a typical structure of a heat exchange device using a thermoelectric module using these Peltier effects, as shown in FIG. 1, wiring conductors (electrodes) 2a and 2b are formed on the surfaces of
この熱電モジュールにおいて吸熱された熱量は、放熱面から放熱され、同時に放熱面は通電されたジュール発熱も放熱させる必要がある。従って、吸熱あるいは発熱のエネルギーを冷温庫あるいは空調機に用いるためには、放熱面を放熱しやすい構造にする必要がある。放熱特性が悪いと放熱できない熱量が冷却面に移動するため、冷却特性を大幅に低下させる。従って、ペルチェ効果を利用した熱交換装置の冷却効率を高める上で放熱特性を高めることは特に重要である。 The amount of heat absorbed in the thermoelectric module is radiated from the heat radiating surface, and at the same time, the heat radiating surface needs to radiate the heated Joule heat. Therefore, in order to use the energy of heat absorption or heat generation in a cold storage or air conditioner, it is necessary to make the heat radiation surface easy to radiate heat. If the heat dissipation characteristics are poor, the amount of heat that cannot be dissipated moves to the cooling surface, which greatly reduces the cooling characteristics. Therefore, it is particularly important to improve the heat dissipation characteristics in order to increase the cooling efficiency of the heat exchange device using the Peltier effect.
放熱面の放熱特性を向上させる方法としては、放熱特性の高い水冷のヒートシンクを接合することが理想的であるが、水冷構造が複雑で大型になるため、一般的にはフィンあるいはファン、さらにはフィン付きのファンなどの熱交換器を放熱面に接着して使用されている。また、冷却面にも熱交換器を使用することで冷却、加熱の両方に使用することが可能になるばかりではなく、フィンを空冷させ、その空気を利用することで冷却あるいは放熱可能な簡易的な空調機として使用可能となる。 As a method of improving the heat dissipation characteristics of the heat dissipation surface, it is ideal to join a water-cooled heat sink with high heat dissipation characteristics, but since the water-cooling structure is complicated and large, generally fins or fans, It is used by adhering a heat exchanger such as a fan with fins to the heat dissipation surface. In addition to using a heat exchanger on the cooling surface, not only can it be used for both cooling and heating, but air can be used to cool or dissipate the fins by air. It can be used as a simple air conditioner.
ここで、特許文献1に示すように、冷却あるいは放熱の両方に使用が可能な熱電モジュールを利用した熱交換装置のフィンとしては、フィンを構成する部材を均等配置するのが簡便であり、一般的に用いられている。また、特許文献2には、放熱特性を高めるために、熱電素子に直接熱交換用のフィンを接合した熱電モジュールが開示されている。
しかしながら、冷却、加熱の両方に用いられる熱交換フィンを兼ね備えた熱電モジュールを利用した熱交換装置は、消費電力と冷却性能の比(冷却性能/消費電力)で示される成績係数(COP)では、未だ実用領域では1以下であり、圧縮型冷凍機のCOPの3〜4と比較すると効率が格段に悪く、限定された用途でしか使用されていない。また、近年では、例えば自動車のシートの冷却など、性能を保証する温度及び湿度の幅が広がり、より過酷な環境での用途が広がっており、性能向上と同時に高い耐久特性及び信頼性が要求されている。
However, a heat exchange device using a thermoelectric module that has heat exchange fins used for both cooling and heating has a coefficient of performance (COP) indicated by the ratio of power consumption to cooling performance (cooling performance / power consumption). It is still 1 or less in the practical range, and the efficiency is remarkably worse than that of
このような見地において、等間に隔配置した熱交換のフィンを設けた熱交換装置では、熱交換媒体(主に空気)の流れを考慮しておらず、熱交換装置内にて熱交換のバラツキがあり、熱交換の効率悪い上、例えば、印加する電圧の正負の反転を繰り返すような場合において、耐久性が劣るという問題がある。更には、また、自動車車内のような高湿となるような場所では、冷却側で結露が発生するため、熱交換効率が低下する。また先述した特許文献2のような構造では熱電モジュールの素子間が短絡するおそれもある。
In such a viewpoint, in the heat exchange device provided with heat exchange fins spaced apart at equal intervals, the flow of the heat exchange medium (mainly air) is not considered, and heat exchange is performed in the heat exchange device. In addition, there is a problem that the heat exchange efficiency is low and the durability is inferior when, for example, the reversal of the positive and negative of the applied voltage is repeated. Furthermore, in places where the humidity is high, such as in an automobile, condensation occurs on the cooling side, so that the heat exchange efficiency decreases. Moreover, in the structure like
従って、本発明は、熱交換特性が高く、かつ、高温多湿環境において長期信頼性に優れる熱電モジュールを利用した熱交換装置を得ることを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to obtain a heat exchange device using a thermoelectric module that has high heat exchange characteristics and is excellent in long-term reliability in a high-temperature and high-humidity environment.
上記課題を解決するための本発明の熱交換装置は、対向する一対の支持基板を有し、これらの支持基板の一方の主面間に複数の熱電素子が配列され、隣り合う熱電素子間を電極により電気的に連結した熱電モジュールと、前記一対の支持基板のうち、少なくとも一方の支持基板における他方の主面側に配設されたフィンとを備えた熱交換装置において、前記フィンは、前記支持基板の主面に対して略垂直な方向に起立し互いに略平行に配列された複数の熱交換板を有し、該熱交換板の配列方向の中央付近に配設された隣り合う2つの熱交換板の間隔が、前記配列方向の両端付近に配設された隣り合う2つの熱交換板の間隔よりも小さいことを特徴とする。本発明における隣り合う2つの前記熱交換板の間隔は、前記配列方向の中央付近から両端付近に向かって漸次大きくなっているのが好ましい。 The heat exchange device of the present invention for solving the above-described problem has a pair of opposing support substrates, a plurality of thermoelectric elements are arranged between one main surface of these support substrates, and the adjacent thermoelectric elements are connected to each other. In the heat exchanging device, comprising: a thermoelectric module electrically connected by an electrode; and a fin disposed on the other main surface side of at least one of the pair of support substrates, A plurality of heat exchanging plates standing in a direction substantially perpendicular to the main surface of the support substrate and arranged substantially parallel to each other, and two adjacent heat exchange plates disposed near the center of the arrangement direction of the heat exchanging plates; The interval between the heat exchange plates is smaller than the interval between two adjacent heat exchange plates arranged near both ends in the arrangement direction. It is preferable that the interval between the two adjacent heat exchange plates in the present invention gradually increases from the vicinity of the center in the arrangement direction to the vicinity of both ends.
また、本発明の熱交換装置は、対向する一対の支持基板を有し、これらの支持基板の一方の主面間に複数の熱電素子が配列され、隣り合う熱電素子間を電極により電気的に連結した熱電モジュールと、前記一対の支持基板のうち、少なくとも一方の支持基板における他方の主面側に配設されたフィンとを備えた熱交換装置において、前記フィンは熱交換媒体が通過する複数の流路を有し、これらの流路のうち、中央付近の流路の断面積が両端付近の流路よりも小さいことを特徴とするものであってもよい。本発明における前記複数の流路の断面積は、中央付近の流路から両端の流路に向かって漸次大きくなっているのが好ましい。 The heat exchange device of the present invention has a pair of opposed support substrates, a plurality of thermoelectric elements are arranged between one main surface of these support substrates, and the adjacent thermoelectric elements are electrically connected by electrodes. In the heat exchanging device comprising a connected thermoelectric module and a fin disposed on the other main surface side of at least one of the pair of support substrates, a plurality of the fins through which a heat exchange medium passes. Among these channels, the cross-sectional area of the channel near the center may be smaller than the channels near both ends. In the present invention, it is preferable that the cross-sectional areas of the plurality of channels gradually increase from the channel near the center toward the channels at both ends.
本発明における前記フィンの表面には撥水処理が施されているのが好ましく、前記フィンはコルゲートフィンであるのがより好ましい。 In the present invention, the surface of the fin is preferably subjected to water repellent treatment, and the fin is more preferably a corrugated fin.
本発明の熱交換装置によれば、フィンが、前記支持基板の主面に対して略垂直な方向に起立し互いに略平行に配列された複数の熱交換板を有し、該熱交換板の配列方向の中央付近に配設された隣り合う2つの熱交換板の間隔が、前記配列方向の両端付近に配設された隣り合う2つの熱交換板の間隔よりも小さいので、熱交換装置に送られる熱交換媒体の流速にばらつきが生じるのを抑制し、速度分布をより均等にすることができるため、熱交換効率のばらつきを抑制することができ、その結果、熱交換装置の耐久性を向上させることができる。 According to the heat exchanging device of the present invention, the fin has a plurality of heat exchanging plates standing in a direction substantially perpendicular to the main surface of the support substrate and arranged substantially parallel to each other, Since the interval between two adjacent heat exchange plates arranged near the center in the arrangement direction is smaller than the interval between two adjacent heat exchange plates arranged near both ends in the arrangement direction, the heat exchange device Variations in the flow rate of the heat exchange medium being sent can be suppressed and the velocity distribution can be made more uniform, so variations in heat exchange efficiency can be suppressed, and as a result, the durability of the heat exchange device can be reduced. Can be improved.
また、隣り合う2つの前記熱交換板の間隔は、前記配列方向の中央付近から両端付近に向かって漸次大きくなるときには、印加する電圧の正負の反転を繰り返すような場合でも、熱電モジュール内に生じる熱膨張差は緩やかになり、より耐久性が向上する。 Further, when the interval between the two adjacent heat exchange plates gradually increases from the vicinity of the center in the arrangement direction to the vicinity of both ends, the gap is generated in the thermoelectric module even when the reversal of the positive / negative of the applied voltage is repeated. The difference in thermal expansion becomes gradual and durability is further improved.
本発明の他の熱交換装置によれば、フィンが熱交換媒体が通過する複数の流路を有し、これらの流路のうち、中央付近の流路の断面積が両端付近の流路よりも小さいので、熱交換装置に送られる熱交換媒体の流速にばらつきが生じるのを抑制し、速度分布をより均等にすることができるため、熱交換効率のばらつきを抑制することができ、その結果、熱交換装置の耐久性を向上させることができる。 According to another heat exchange device of the present invention, the fin has a plurality of flow paths through which the heat exchange medium passes, and among these flow paths, the cross-sectional area of the flow path near the center is larger than the flow paths near both ends. Therefore, variation in the flow rate of the heat exchange medium sent to the heat exchange device can be suppressed, and the velocity distribution can be made more uniform, so that variation in heat exchange efficiency can be suppressed. The durability of the heat exchange device can be improved.
また、複数の流路の断面積は、中央付近の流路から両端の流路に向かって漸次大きくなるときには、印加する電圧の正負の反転を繰り返すような場合でも、熱電モジュール内に生じる熱膨張差は緩やかになり、より耐久性が向上する。 In addition, when the cross-sectional area of the plurality of flow paths gradually increases from the flow path near the center toward the flow paths at both ends, the thermal expansion that occurs in the thermoelectric module even when the applied voltage is repeatedly reversed. The difference becomes milder and durability is improved.
また、熱交換フィンには、撥水処理が施されていることが更に望ましい。これは、例えば、自動車用途などのように高温多湿条件下では、冷却側のフィン表面にて結露が生じ、熱交換効を妨げる現象が発生するが、撥水処理を施すことにより、ファン表面に結露がとどまることを防止することができる。また、結露による水分が熱交換装置な内に生じ無いため、熱電モジュール内での漏電を防ぐことができる。 Further, it is further desirable that the heat exchange fin is subjected to water repellent treatment. This is because, for example, under high-temperature and high-humidity conditions such as automotive applications, condensation occurs on the cooling fin surface and a phenomenon that hinders the heat exchange effect occurs. It is possible to prevent condensation from staying. Moreover, since moisture due to condensation does not occur in the heat exchange device, leakage in the thermoelectric module can be prevented.
さらには、熱交換フィンに一体型のコルゲートフィンを用いたことにより、フィンによって形成される流路の表面積を増やすことできる上、より均一に熱交換が可能となり、熱交換効率と耐久性の両方が良好な結果となった。 Furthermore, by using an integrated corrugated fin for the heat exchange fins, the surface area of the flow path formed by the fins can be increased, and more uniform heat exchange can be achieved, providing both heat exchange efficiency and durability. Gave good results.
以上のように、本発明によれば、熱交換特性及び耐久特性が優れた熱電モジュールを用いた熱交換装置が得られ、本発明の熱交換装置を冷温庫、空調機等に用いることで熱交換効率が高く、高温高湿の環境下でも長期間使用することが可能となる。 As described above, according to the present invention, a heat exchange device using a thermoelectric module having excellent heat exchange characteristics and durability characteristics can be obtained, and heat can be obtained by using the heat exchange device of the present invention for a cold storage room, an air conditioner, or the like. The exchange efficiency is high, and it can be used for a long time even in a high temperature and high humidity environment.
図2は、本発明の一実施形態にかかる熱交換装置を示す断面図である。図3は、本発明の一実施形態にかかる熱交換装置を示す斜視図である。 FIG. 2 is a cross-sectional view showing a heat exchange device according to an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a perspective view showing a heat exchange device according to an embodiment of the present invention.
図2に示すように、本実施形態にかかる熱交換装置は、支持基板1a、1bからなる一対の支持基板1と、支持基板1aおよび支持基板1bのそれぞれの一方の主面側(対抗する主面間)に配列された複数のN型熱電素子3a及びP型熱電素子3bからなる熱電素子3と、支持基板1aおよび支持基板1bのそれぞれの他方の主面側に設けられたフィン7,7とを備えている。支持基板1a、1bのそれぞれの一方の主面には、隣接するN型熱電素子3a及びP型熱電素子3b間を電気的に連結する電極2が複数形成されている。支持基板1a、1bは金属板8と絶縁層5とからなる。金属板8にはフィン7が連結部材6aにより固着されている。電極2と熱電素子3は連結部材6bにより固着されており、各熱電素子3は、電極2により電気的に直列に連結されている。絶縁層5は、金属板8と電極2を電気的に絶縁させることを目的としている。
As shown in FIG. 2, the heat exchanging device according to the present embodiment includes a pair of
このような構造の熱交換装置では、電極2に発生する吸熱または放熱をフィン7に伝熱し、フィン7によって冷却または放熱される。例えば、フィン7に空気を流し空冷させた場合、ことによって、冷却または加熱された空気が発生し、空調機として使用することが可能である。
In the heat exchange device having such a structure, the heat absorption or heat dissipation generated in the
金属板8の厚みは、熱応力を緩和する見地から、0.5mm以下、好ましくは0.1〜0.3mmであるのがよい。厚みが0.5mmを超える場合、剛性が高くなり容易に変形できずに応力集中を引き起こし繰り返しの耐久特性を低下させるおそれがある。金属板8の材料は、熱伝導率の高い銅、アルミ、またはそれらを主成分とする合金などが望ましい。
The thickness of the
また、電極2の厚みは、熱電素子3へ供給する電流値の見地から、0.1mm以上であるのがよい。厚みが0.1mm以下の場合、熱電モジュールを流れる電流値の影響により発熱し、熱交換装置の性能を低下させるおそれがある。電極2の材料は、電気抵抗率の低い銅、アルミ、またはそれらを主成分とする合金などが望ましい。
The thickness of the
連結部材6a、6bは、金属であれば特に限定されるものではなく、例えばAg、Cu、Zn、Ti、Alなどのロウ材であってもよいが、はんだであるのが望ましい。はんだが好ましい理由は、以下の通りである。すなわち、前述したように熱電モジュールは両面において大きな温度差を発生させるために熱応力が発生しやすい。この熱応力は特に連結部に集中しやすいため、連結部に変形しやすいはんだを用いることで冷熱の繰り返しに対する耐久性を大幅に高めることが可能となる。特に、Sn、Bi、Ag、Cu、Au、ZnおよびInからなる群より選ばれる少なくとも一種を主成分とするはんだを用いることで、接合強度を高め、耐久性を高めることができる。具体的なはんだ組成としては、質量%比で、42Sn−58Bi、95Sn−5Sb、96.5Sn−3.5Ag、48Sn−52In、96.5Sn−3Ag−0.5Cu、80Au−20Sn、91Sn−9Znなどが好適に使用できる。また、Pbフリーはんだとすることで環境への影響を小さくし、Pbイオンによる耐久性の劣化を抑制することができる。
The connecting
連結部材6a、6bの厚みは、5μm以上、好ましくは10μm以上、より好ましくは10〜30μmにするのがよい。これにより、電極2と連結部材6b、熱交換器7と連結部材6aの界面に密着不良が生じるのを防止し、熱抵抗を低減させることができる。この厚みが5μm未満である場合、密着していない空間が発生しやすくなり熱抵抗を増大させると同時に密着性を低下させるおそれがある。特にそのような密着不良の領域は応力も集中しやすく繰り返し使用における耐久性も劣化させるおそれがある。さらには、連結部材6bは熱電素子3の発熱に伴う高温熱の影響を受けやすい為、連結部材6bの溶融温度は、連結部材6aの溶融温度より高温であることが望ましい。
The thickness of the connecting
支持基板1は、連結部材8で熱交換器7と連結される面と反対側の面に絶縁層5を形成するが、この絶縁層5は高い絶縁性とある程度の柔軟性が必要なことから樹脂製であることが望ましい。絶縁層5としては、ポリイミド、ポリアミド、ポリアミドイミド、エポキシ、ポリエチレンテレフタレート(PET)の少なくとも1種を用いることで前述した高温高湿環境においても化学的に安定した特性を得ることができる。絶縁層5の厚みは、0.01mm以上にすることが絶縁性を保つ上で好ましく、より好ましくは0.02mm以上、さらに好ましくは0.03mm以上、特に好ましくは0.03〜0.1mmであるのがよい。支持基板1の表面に絶縁層5を形成する方法としては、ドクターブレード法やスクリーン印刷法などの既存の方法で、金属板8上に樹脂材料を均一に成膜したのち、電極基板2を重ね、例えば200〜400℃程度の温度をかけながら応力をかけ圧着する熱圧着による方法が例示できる。
The
絶縁層5には、無機酸化物または無機窒化物といった高熱伝導性のフィラーを含有することが絶縁層の熱伝導率を高め、熱抵抗を低減させるうえで好ましい。フィラーの添加率は、30体積%以上、好ましくは30〜70体積%であるのがよい。また、フィラーは、粒径が1μm以上、好ましくは10〜100μm程度で、鱗片状の粒子であるのが、熱伝導率を高める上で好ましい。フィラーとしては、例えばアルミナ、酸化亜鉛、酸化ケイ素などの酸化物、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素などの窒化物を例示することができる。
It is preferable that the insulating
フィン7は放熱するための構造を有しているものであれば特に限定されず、図2に示すような空気が流れる空間を有する構造や放熱用のピンが多数ある構造のフィンなどが例と上げられる。さらにファンを兼ね備えたものであれば空冷が同時に可能となる。また、フィン7の表面積を大きくするために、フィン表面に凹凸を設けても良いが、圧力損失が大きくなり送風装置が大型化する為、図3に示すような波形(ウェーブ)の加工を施したコルゲートフィンが望ましい。
The
フィン7を構成する材料は、銅またはアルミニウムであるのが、高い熱伝導率が得られ、熱交換特性を高める上で望ましい。特に、金属板8とフィン7は両方とも同じ材料で熱膨張率を合わせることで、連結時の熱応力を低減することができる。さらに、両方とも銅を用いることがはんだ接合を容易にさせる上で好ましい。アルミニウムを用いる場合は、表面にSnなどのメッキ層を形成することではんだ接合が可能になる。
The material constituting the
本発明では、図4に示すように、フィン7が熱電モジュールの表面の金属板8上に、熱交換効率を高める必要のある流路の断面積を他の流路よりも大きく配置されていることが重要である。このフィンの配置により、熱熱モジュールからの熱をフィンを介して熱交換媒体と効率よく熱交換できる。これは、フィン7で形成される流路内を流れる熱交換媒体の流量を均等にすることにより、熱電素子3が放熱・吸熱する熱を均等にフィン7から熱交換媒体へ伝えることができ、例えば、印加する電圧の正負の反転を繰り返すような場合でも、熱電モジュール内に生じる熱膨張差は緩やかになり、より耐久性が向上する。
In the present invention, as shown in FIG. 4, the
通常、管内を通ってフィン7へ送られる空気のような熱交換媒体は、中心部分の流量が最も早く、壁面へ緩やかに遅くなることから、複数の流路のうち、中央付近の流路の断面積が両端付近の流路よりも小さいことが望ましい。また、この熱交換媒体の流量分布を考慮し、流路の断面積は、中央の流路から両端の流路に向かって漸次大きくなることがさらに望ましい。
Usually, the heat exchange medium such as air sent to the
ここで、本発明において「流路の断面積」とは、支持基板に垂直で、かつ、流路に垂直(流路内を流れる流体の進行方向に垂直)な断面において、流路を構成する部材(熱交換板、支持基板の主面など)で囲まれた領域の面積をいう。例えば、流路の一部が開口している場合には、開口部分の両端を結ぶ直線と当該流路を構成する部材とで囲まれた領域の面積をいう。 Here, in the present invention, the “cross-sectional area of the flow path” means that the flow path is configured in a cross section perpendicular to the support substrate and perpendicular to the flow path (perpendicular to the traveling direction of the fluid flowing in the flow path). It refers to the area of a region surrounded by members (heat exchange plate, main surface of support substrate, etc.). For example, when a part of the flow path is open, it refers to the area of a region surrounded by a straight line connecting both ends of the opening and a member constituting the flow path.
また、上記と同様の理由から、フィン7は、支持基板1a,1bの主面に対して略垂直な方向に起立し互いに略平行に配列された複数の熱交換板7a、7a、・・・、7aを有し、該熱交換板7aの配列方向の中央に配設された隣り合う2つの熱交換板の間隔c1が、配列方向の両端に配設された隣り合う2つの熱交換板7aの間隔c2よりも小さくなるようにしてもよい。また、隣り合う2つの熱交換板7a,7aの間隔は、配列方向の中央付近から両端付近に向かって漸次大きくなるのがさらに好ましい。
For the same reason as described above, the
また、フィン7の表面には、フッ素、シリコンを主成分とする撥水コーティングを設けることが望ましい。市販のフッ素、または、シリコンを含有する有機溶剤をスプレーまたはディッピングなどの方法で薄膜塗布し、乾燥して皮膜を形成する。この撥水コーティングにより、例えば、車内のような高温高湿中で本発明のような熱交換装置を作動させた場合、冷却側のフィンに結露が発生する。結露が発生したフィンは、空気のような熱交換媒体の場合、フィン表面の水の膜により熱伝達が劣化し、熱交換装置自体の性能を低下することになる。また、この結露による水滴が熱電モジュール内に浸入した場合、電気的なショートを起こし、漏電につながる恐れがある。結露を押さえる為には、頻繁に熱電素子3に印加する電圧の正負の反転を繰り返し、フィンを常に乾燥させるような回路的な手段も効果的である。
Further, it is desirable to provide a water repellent coating mainly composed of fluorine and silicon on the surface of the
さらには、フィン7はコルゲートフィンであることが望ましい。コルゲートフィンにすることにより、フィンによって形成される流路の表面積を増やすことできる上、より均一に熱交換が可能となり、熱交換効率と耐久性の両方が良好な結果となる。さらには、一体型のフィンであることにより、フィン7全体が均熱化しやすくなり、強度的に弱い電極2と連結部材6b、熱交換器7と連結部材6aの界面の熱応力を弱める結果となり、例えば、印加する電圧の正負の反転を繰り返すような場合において、耐久性のが向上する。
Further, the
フィン7は、熱交換装置自体の熱容量を小さくするためにも、厚みが0.3mm以下であることが望まれる。0.3mm以上では、複雑な折り曲げ形状が困難で、フィン7の形状を一体型のコルゲートを形成することが難しい。さらには、図4に示すように、フィン7を製造加工する際に、フィン7の半田接合部分において、接合長さaに対し、折れ曲がり加工長さbの占める長さが15〜62%である事が更に望ましい。15%以下では、接合部材6aにはんだを用いるような場合、フィン7の側面まで接合部材6aが這い上がらず、金属板8から接合部材6aを伝わってくる熱伝達が劣る結果となり、熱交換装置の性能が低下する結果となる。また、62%以上では、フィン7の下部からの熱伝達が少なくなるため、熱交換装置の性能が低下する結果となる。
The
次に、本実施形態にかかる熱電モジュールの製造方法について説明する。まず、公知の技術で作製された熱電材料からなる熱電素子を準備する。この熱電材料は、ビスマス、テルル系材料が高い熱電特性を得られる点で好ましい。また、熱電材料としては、一度溶融させて固化した溶製材料、合金粉末を粉砕しホットプレス等で焼結させた焼結材料、ブリッジマン法などにより一方向に凝固させた単結晶材料などを使用することができるが、特に単結晶材料が高性能である点で好ましい。 Next, a method for manufacturing the thermoelectric module according to the present embodiment will be described. First, a thermoelectric element made of a thermoelectric material manufactured by a known technique is prepared. As this thermoelectric material, bismuth and tellurium materials are preferable in that high thermoelectric characteristics can be obtained. Thermoelectric materials include melted and solidified materials once melted, sintered materials obtained by pulverizing alloy powders and sintered by hot pressing, single crystal materials solidified in one direction by the Bridgeman method, etc. Although it can be used, single crystal materials are particularly preferable because of their high performance.
これらの熱電材料を用いて公知の技術により熱電素子3を作製する。熱電素子の作製方法は、インゴットをスライスして、ニッケルなどでメッキ、蒸着、溶射などにより反応防止層を形成した後、ダイシング加工を行い、素子を得る方法がある。また、単結晶状の棒に耐環境性を有するエポキシ樹脂などの耐メッキ性の樹脂をコーティングした後、切断し、電解メッキ、無電界メッキなどで切断面のみにニッケルを成膜させる方法がコストと水分による腐食をさらに防止する上で好ましい。また、ニッケル層の上にSnまたはAuの層を配設することが連結部材との連結性を高める上で好ましい。
Using these thermoelectric materials, a
次に、前述した支持基板1を準備する。本発明では、支持基板1内の絶縁層5は樹脂製であるのが好ましい。金属板8を樹脂層5の一方の面に、電極2を樹脂層5の他方の面に形成する方法としては、公知の方法であれば良いが、熱圧着による接着が容易であるため望ましい。接着強度を高めるために接着剤をコーティングする方法など施しても良い。これらの面に金属板8および電極2を接着した後に片面あるいは両面をフォトレジスト法によりパターンエッチングを行い、電極2が金属配線された支持基板1が得られる。パターンエッチングする金属としてはアルミニウムまたは銅がよく、特に銅が熱伝導率及び電気伝導性も高いため好ましい。
Next, the
次に、熱電素子3と支持基板1上の電極2を接合部材6bにて接合する。電極2の表面にはんだを配列する。はんだを配列する方法はいくつかあるが、スクリーン印刷法により配列する方法が容易である。ついで、はんだが配列された電極2の表面に熱電素子3を配列する。熱電素子3はN型とP型の2種類の素子を千鳥状に配列する。接合する方法としては公知の技術であればいずれでも良いが、N型およびP型それぞれを別々に振動させながら配列穴加工された冶具に振り込む振込み式で配列させた後、転写し絶縁基板上に配列する方法が簡便で好ましい。熱電素子3を配列した後、はんだを配列させた反対の絶縁基板を上面に設置する。配置された熱電素子を挟んだ絶縁基板を公知の技術によりはんだ接合する。はんだ接合の方法としては、リフロー炉あるいはヒーターによる加熱などいずれでも良いが、支持基板1内の絶縁層5に樹脂を用いる場合、上下面に応力をかけながら加熱することがはんだと素子の密着性を高める上で好ましい。
Next, the
次に、得られた熱電素子3の両面に取り付けられた金属板8とフィン7を連結部材6aにて連結する。使用するフィン7はその用途によって形、材質が異なるが、冷却を主とする空調機器として使用する場合は、銅製のフィンが好ましく、特に空冷で使用する場合、空気と接触する面積が増えるように波状の形で作製されたコルゲートフィンが望ましい。また、放熱側のフィン7をより熱交換量が大きいものにすることによって放熱をよくし、冷却特性を向上させることも一般的である。
Next, the
連結部材6aにはんだ用いて連結させる場合は、はんだを両面の金属板8上に印刷したのちフィン7を両側に配置し、熱電素子3を接合させた場合と同様に両側に応力をかけながら加熱することで連結できる。このとき、印刷に使用するはんだの種類、量によって連結状態の厚み、耐熱性、密着性を調整することが可能である。連結される金属の面の凹凸が大きく荒れた面にすることでアンカー効果が発生し、密着性を高めることができる。最後に、得られたフィン7が連結された熱電モジュールに電流を通電するためのリード線4をはんだこて等で接合し、フィン7の表面にスプレーなどの方法で撥水コート処理し、本発明の熱交換装置が得られる。
When connecting to the connecting
上記のようにして得られた熱交換装置は、熱電モジュールからの熱をフィン7から均一に空気のような熱交換媒体へ伝えることができるため、熱電モジュール内の熱応力の発生が小さく、さらには、冷却側の結露は、撥水コートにより熱交換装置から排出されるため、長期間、冷却と加熱を交互に用いるような用途においても高い耐久特性を有する。
The heat exchange device obtained as described above can transmit the heat from the thermoelectric module uniformly from the
以下に本発明の実施例を示す。 Examples of the present invention are shown below.
まず、サイズが1.5mm角の熱電素子と、表1に示す材質でサイズが40mm×20mmの支持基板を準備した。支持基板は0.1mmの銅板の間にエポキシ樹脂に粒径0.001mmのアルミナ粒子を50vol%混ぜた絶縁層をドクターブレード法により形成し、300℃、0.5MPakg/mm2の条件で加熱加圧し作成した。その後、片面をパターンエッチングし、電極パターンを形成した。その後、熱電素子を95Sn−5Sbのはんだで電極に接合し、熱電モジュールを作製した。
First, a thermoelectric element having a size of 1.5 mm square and a support substrate having the size shown in Table 1 and a size of 40 mm × 20 mm were prepared. The support substrate was formed by forming an insulating layer in which 50 vol% of alumina particles having a particle diameter of 0.001 mm were mixed with epoxy resin between 0.1 mm copper plates by the doctor blade method and heated under conditions of 300 ° C. and 0.5 MPakg /
次に、表2に示すような19枚の羽根(熱交換板)で構成された流路分布(熱交換板の間隔)の異なるフィン(a)〜(c)を用意し(表2参照)、42Sn−58Biのはんだで接合した。なお、コルゲート形状は、高さ0.2mm、幅5mmのウェーブ形状の加工を施した。フィンの撥水処理は、フッ素樹脂系のコーティングをスプレー処理で施した。 Next, fins (a) to (c) having 19 flow paths (heat exchange plate intervals) composed of 19 blades (heat exchange plates) as shown in Table 2 are prepared (see Table 2). , 42Sn-58Bi solder. The corrugated shape was processed into a wave shape having a height of 0.2 mm and a width of 5 mm. For the water repellent treatment of the fins, a fluororesin coating was applied by spray treatment.
なお、表2中の「フィン間隔No.」は、図2に示すような配置状態で熱交換装置を見たときに、最も左に位置する隣り合う2つの熱交換板の間を「フィン間隔No.1」とし、右の向かって順にNo.18まで番号を付したものである。 The “fin interval No.” in Table 2 is the “fin interval No.” between two adjacent heat exchange plates located on the leftmost when the heat exchange device is viewed in the arrangement state shown in FIG. 1 ”, and in order of No. Numbers up to 18 are assigned.
(耐久試験)
得られた熱交換器装置に50Wの電力を投入して温度差を発生させながら、温度25%、湿度40%の条件下で、両方のフィンにそれぞれ4m/secの風を放熱、冷却面にあてて、冷却側の風の入り口温度と出口温度の差を温度差ΔT1とし、冷却能力を計算した。同時に通電を1分おきに反転させる耐久試験を10000サイクル実施し、耐久試験後の熱電モジュールの抵抗値の変化を計算した。さらに、温度25℃湿度80%の環境で、両方のフィンにそれぞれ4m/secの風を放熱、冷却面にあてて、100時間通電し、連続通電後の冷却能力の変化も冷却側の風の入り口温度と出口温度の差を温度差ΔT1を測定を試験前後の差ΔT2を算出した。結果を表1に示す。
While supplying 50W electric power to the obtained heat exchanger device and generating a temperature difference, 4 m / sec of wind was radiated to both fins on the cooling surface under the conditions of 25% temperature and 40% humidity. The cooling capacity was calculated by setting the difference between the inlet temperature and the outlet temperature of the cooling side wind as the temperature difference ΔT1. At the same time, the endurance test in which energization was reversed every other minute was performed for 10,000 cycles, and the change in the resistance value of the thermoelectric module after the endurance test was calculated. Furthermore, in an environment where the temperature is 25 ° C. and humidity is 80%, both fins are radiated with 4 m / sec of wind, applied to the cooling surface, and energized for 100 hours. The difference between the inlet temperature and the outlet temperature was measured as a temperature difference ΔT1, and a difference ΔT2 before and after the test was calculated. The results are shown in Table 1.
表1において、フィン7の流路の間隔を中心部を狭く、端部を広くした試料NO.2は、流路が等間隔のフィンを用いた試料No.1より、冷却効果(ΔT1)が大きく、反転通電サイクル試験後の熱電モジュールの抵抗変化が小さい。また、流路の間隔を中心部から漸次大きくしたフィンを用いた試料No.3は、反転通電サイクル試験後の熱電モジュールの抵抗変化が更に小さく、良好な結果となった。 In Table 1, the sample NO. No. 2 is a sample No. 2 using fins with equally spaced channels. 1, the cooling effect (ΔT1) is large, and the resistance change of the thermoelectric module after the reverse energization cycle test is small. Sample No. using fins in which the interval of the flow path is gradually increased from the center. In No. 3, the resistance change of the thermoelectric module after the inversion energization cycle test was further small, and a good result was obtained.
また、撥水処理を施した試料No.4〜9は、撥水処理を施していな試料No.1〜3に比べ、高湿下での連続通電前後でのΔT1の差(ΔT2)が小さく、高湿下でも更に良好な耐久性が確認された。 In addition, the sample No. 1 subjected to the water repellent treatment. Sample Nos. 4 to 9 were not subjected to water repellent treatment. Compared to 1-3, the difference (ΔT2) in ΔT1 before and after continuous energization under high humidity was small, and even better durability was confirmed even under high humidity.
さらには、フィンをコルゲートフィンとした場合、コルゲート形状でないフィンを用いた試料No.2〜9に比べ、ΔT1が大きく、冷却効果が大きくなる。また、コルゲートフィンにおいても、フィン7の流路の間隔を中心部を狭く、端部を広くした試料No.8は、流路が等間隔のフィンを用いた試料No.7より、冷却効果(ΔT1)が大きく、反転通電サイクル試験後の熱電モジュールの抵抗変化が小さい。また、流路の間隔を中心部から漸次小さくしたフィンを用いた試料No.8は、反転通電サイクル試験後の熱電モジュールの抵抗変化が更に小さく、良好な結果となった。
Furthermore, in the case where the fin is a corrugated fin, the sample No. using a fin not having a corrugated shape is used. Compared with 2 to 9, ΔT1 is large, and the cooling effect is large. Also in the corrugated fins, the sample Nos. 1 and 2 in which the central portion of the flow path of the
以上のように、本発明の範囲内であるNo.2〜9は、本発明の範囲外の試料No.1に比べ、冷却温度も低く、反転通電サイクル試験後の抵抗変化率も小さく、耐湿試験後の温度差の変化も小さい結果となり、本発明品の反転運転及び高湿下における耐久特性が優れていることが確認された。 As described above, No. which is within the scope of the present invention. Sample Nos. 2 to 9 are outside the scope of the present invention. Compared to 1, the cooling temperature is low, the resistance change rate after the reverse energization cycle test is small, and the change in temperature difference after the moisture resistance test is also small. It was confirmed that
1 支持基板
2 配線導体
3 熱電素子
3a N型熱電素子
3b P型熱電素子
4 外部接続端子
5 絶縁層
6 連結部材
6a 連結部材
6b 連結部材
7 フィン
7a 熱交換板
8 金属板
DESCRIPTION OF
6 connecting
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005313862A JP2007123564A (en) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | Heat exchanging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005313862A JP2007123564A (en) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | Heat exchanging device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007123564A true JP2007123564A (en) | 2007-05-17 |
Family
ID=38147077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005313862A Pending JP2007123564A (en) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | Heat exchanging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007123564A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010199571A (en) * | 2009-01-29 | 2010-09-09 | Yamaha Corp | Heat exchanging unit |
JP2013211470A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Jfe Steel Corp | Thermoelectric power generating device |
JP5800992B2 (en) * | 2012-06-27 | 2015-10-28 | 京セラ株式会社 | Battery temperature control device and battery device |
WO2015163729A1 (en) * | 2014-04-24 | 2015-10-29 | 엘지이노텍 주식회사 | Heat conversion device |
WO2016136856A1 (en) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 京セラ株式会社 | Thermoelectric module |
CN110419114A (en) * | 2017-04-21 | 2019-11-05 | 株式会社Kelk | Thermoelectric generating device |
WO2021194111A1 (en) * | 2020-03-23 | 2021-09-30 | 엘지이노텍 주식회사 | Thermoelectric device |
WO2022019673A1 (en) * | 2020-07-24 | 2022-01-27 | 엘지이노텍 주식회사 | Thermoelectric module |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06151979A (en) * | 1992-11-10 | 1994-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Thermoelectric device |
JPH11340524A (en) * | 1998-05-22 | 1999-12-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Thermoelectric unit |
JP2002310529A (en) * | 2001-04-10 | 2002-10-23 | Inax Corp | Peltier element device |
-
2005
- 2005-10-28 JP JP2005313862A patent/JP2007123564A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06151979A (en) * | 1992-11-10 | 1994-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Thermoelectric device |
JPH11340524A (en) * | 1998-05-22 | 1999-12-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Thermoelectric unit |
JP2002310529A (en) * | 2001-04-10 | 2002-10-23 | Inax Corp | Peltier element device |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010199571A (en) * | 2009-01-29 | 2010-09-09 | Yamaha Corp | Heat exchanging unit |
JP2013211470A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Jfe Steel Corp | Thermoelectric power generating device |
JP5800992B2 (en) * | 2012-06-27 | 2015-10-28 | 京セラ株式会社 | Battery temperature control device and battery device |
WO2015163729A1 (en) * | 2014-04-24 | 2015-10-29 | 엘지이노텍 주식회사 | Heat conversion device |
WO2016136856A1 (en) * | 2015-02-25 | 2016-09-01 | 京セラ株式会社 | Thermoelectric module |
JPWO2016136856A1 (en) * | 2015-02-25 | 2018-01-11 | 京セラ株式会社 | Thermoelectric module |
CN110419114A (en) * | 2017-04-21 | 2019-11-05 | 株式会社Kelk | Thermoelectric generating device |
US11605771B2 (en) | 2017-04-21 | 2023-03-14 | Kelk Ltd. | Thermoelectric power-generating device |
CN110419114B (en) * | 2017-04-21 | 2023-06-06 | 株式会社Kelk | Thermoelectric power generation device |
WO2021194111A1 (en) * | 2020-03-23 | 2021-09-30 | 엘지이노텍 주식회사 | Thermoelectric device |
US12058935B2 (en) | 2020-03-23 | 2024-08-06 | Lg Innotek Co., Ltd. | Thermoelectric device |
WO2022019673A1 (en) * | 2020-07-24 | 2022-01-27 | 엘지이노텍 주식회사 | Thermoelectric module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4663469B2 (en) | Heat exchanger | |
JP3510831B2 (en) | Heat exchanger | |
JP4255691B2 (en) | Electronic component cooling device using thermoelectric conversion material | |
JP2007123564A (en) | Heat exchanging device | |
JP4953841B2 (en) | Thermoelectric module | |
US20090195990A1 (en) | Heat sink | |
US20080000511A1 (en) | Thermoelectric conversion device and manufacture method of the same | |
JP2002537658A (en) | Solid thermoelectric device | |
JP2009295878A (en) | Heat exchange device | |
JP2009206501A (en) | Thermoelectric module | |
JP2007035907A (en) | Thermoelectric module | |
JP5638329B2 (en) | Thermoelectric element and thermoelectric module including the same | |
JP4967018B2 (en) | Thermoelectric module and manufacturing method thereof | |
JP2006066822A (en) | Thermoelectric conversion device | |
JP2008078222A (en) | Thermoelectric transducer | |
AU2018220031A1 (en) | Thermoelectric device | |
JP2010109054A (en) | Thermoelectric conversion module and cooler, generator and temperature controller | |
JP5865721B2 (en) | Thermoelectric module | |
JP2001082828A (en) | Heat exchanger and heat carrier supply system | |
WO2016136856A1 (en) | Thermoelectric module | |
CN114899300A (en) | Semiconductor thermoelectric device | |
JP5638342B2 (en) | Thermoelectric element and thermoelectric module | |
JP2016524438A (en) | Thermoelectric device | |
JP2003222426A (en) | Heat exchanger | |
JP2007329349A (en) | Thermoelectric conversion device and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110830 |