JP2007122339A - File restoration method, file restoration program, and recording medium - Google Patents

File restoration method, file restoration program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2007122339A
JP2007122339A JP2005312685A JP2005312685A JP2007122339A JP 2007122339 A JP2007122339 A JP 2007122339A JP 2005312685 A JP2005312685 A JP 2005312685A JP 2005312685 A JP2005312685 A JP 2005312685A JP 2007122339 A JP2007122339 A JP 2007122339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
data
sub
main data
recovery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005312685A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4797575B2 (en
Inventor
Shingo Aso
伸吾 麻生
Toshifumi Nishiura
敏文 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005312685A priority Critical patent/JP4797575B2/en
Publication of JP2007122339A publication Critical patent/JP2007122339A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4797575B2 publication Critical patent/JP4797575B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To restore file data which are hoped to restore to an accessible file even when the file data in question are overwritten by another file data. <P>SOLUTION: When a maximum block number is not found at a step 507 and it is found that main data are destroyed by overwriting the file data which are hoped to restore by another file data, the step advances to a step 510, where it is decided whether or not sub-data, such as a thumbnail, remain. When they remain, the file to be restored can be restored to the accessible file by copying the sub-data to the main data or replacing the sub-data with the main data at a step 511. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、メモリカードやHDD等の記憶装置、磁気ディスクや光ディスクなどの各種記録メディアに記録されているファイルの復旧方法、ファイル復旧プログラム及びこのプログラムを格納する記録媒体に関する。   The present invention relates to a recovery method of a file recorded on various recording media such as a storage device such as a memory card or HDD, a magnetic disk or an optical disc, a file recovery program, and a recording medium storing the program.

従来より、操作ミスなどの何らかの理由で記憶装置や記憶メディア内で、ファイルの削除、誤フォーマット、アクセス不能などが起きた場合、これらファイルを復旧させるソフトウェアがある。現在存在するファイル復旧ソフトウェア(Photo Rescue))ファイナルデータ、R-Studioデータレスキューなど)は、ハードディスクやリムーバブルメディア(外付けHDDやメモリカードなど)において、誤って削除してしまったメディア、誤ってフォーマットしてしまったメディア、なんらかの理由でアクセスできなくなってしまったメディアなどからファイルを取り出し、元通りアクセスできるように復旧することができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is software that recovers a file when a file is deleted, misformatted, inaccessible, or the like in a storage device or storage medium for some reason such as an operation error. The existing file recovery software (Photo Rescue) final data, R-Studio data rescue, etc.) is a hard disk or removable media (external HDD, memory card, etc.) that has been accidentally deleted or formatted incorrectly. Files can be retrieved from media that has been lost, or media that has become inaccessible for some reason, and can be restored so that it can be accessed again.

図8はファイルシステムでフォーマットされたメディアの構成を示した模式図である。メディアは、MBR、PBR、FAT、Root Directory、データ領域の3つに分割されている。MBR、PBRはメディア内の領域の区切りを示している。FATにはファイルとして格納されたデータの繋がり情報が(どのブロックにどのような順番で格納されているか)格納されている。Root Directoryにはファイル名称、ファイルの大きさ、ファイルが格納されたブロック内の最初のファイル番号が格納されている。データ領域にはデータが入っている多数のブロックが格納されている。尚、先頭ブロックから終端ブロックまでのブロック番号の並びをFATチェーンという。   FIG. 8 is a schematic diagram showing a configuration of a medium formatted by the file system. The media is divided into three areas: MBR, PBR, FAT, Root Directory, and data area. MBR and PBR indicate the division of the area in the medium. In the FAT, data connection information (stored in which block and in what order) stored as a file is stored. The Root Directory stores a file name, a file size, and the first file number in a block in which the file is stored. The data area stores a large number of blocks containing data. A sequence of block numbers from the first block to the last block is called a FAT chain.

図9は一般的なファイル復旧ソフトウェアの復旧処理手順例を示したフローチャートである。まず、処理101は、ディレクトリエントリとFATチェーンの連携に問題がなく、正常にアクセスできるファイルのファイル化を行って、次処理以降の対象から削除する。処理102は、ディレクトリエントリから参照されない(例えばファイル名やサイズが分からない)FATチェーン情報のみが残ったデータにファイル名を付けてファイル化をして復旧する。ここでファイル化されたデータ領域も次処理以降の対象から削除する。処理103は未使用データ領域に残されているデータ(ヘッダなど)をファイルフォーマット解析して、繋がりがあるデータをファイル化して復旧する(例えば特許文献1参照)。処理104は、ファイル化の出来たファイルを別メディアへ保存する。又は、同一のメディアにそのまま保存するのであれば、FATチェーン及びディレクトリエントリの修正を行う。
特開平8−227372号公報 (第3−4頁、第3図)
FIG. 9 is a flowchart showing an example of a recovery processing procedure of general file recovery software. First, in the process 101, a file that can be normally accessed without any problem in the cooperation between the directory entry and the FAT chain is converted into a file, and is deleted from the target after the next process. The process 102 restores the file by attaching a file name to data in which only FAT chain information that is not referred to from the directory entry (for example, the file name or size is unknown) remains. The data area filed here is also deleted from the target after the next processing. The process 103 analyzes the file format of the data (such as a header) remaining in the unused data area, converts the data having connection into a file, and restores the file (see, for example, Patent Document 1). The process 104 stores the file that has been filed on another medium. Alternatively, if the data is stored as it is on the same medium, the FAT chain and the directory entry are corrected.
JP-A-8-227372 (page 3-4, FIG. 3)

しかしながら、上記のファイル復旧ソフトウェアで復旧されるファイルは削除などをされているファイルであるため、そのメディアに別のファイルを削除した後にデータを書き込むと、復旧したいファイルデータを別のファイルデータで上書きしてしまい、このような場合、上記のような従来のファイル復旧方法では、復旧しても全くアクセスできないファイルが復元されてしまい、結局ファイルを正常に復旧することができなくなる。   However, since the file recovered by the above file recovery software is a file that has been deleted, if you write data after deleting another file on the media, the file data you want to recover is overwritten with another file data. In such a case, the conventional file recovery method as described above restores a file that cannot be accessed at all even if it is recovered, so that the file cannot be recovered normally.

本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、復旧したいファイルデータを別のファイルデータで上書きした場合にも、アクセス可能なファイルに復旧することができるファイル復旧方法、ファイル復旧プログラム及びこのプログラムを格納した記録媒体を提供することにある。   The present invention has been devised in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to restore a file that can be restored to an accessible file even when the file data to be restored is overwritten with another file data. A method, a file recovery program, and a recording medium storing the program are provided.

本発明は上記目的を達成するため、復旧対象のファイルが主データの他に副データを有する場合の前記ファイルを復旧させるファイル復旧方法において、前記ファイルの主データの少なくとも一部が破壊されていることを検出するステップと、前記副データを格納するファイル領域が正常に残っていることを検出するステップと、前記ファイル領域が正常に残っていることが検出されると、当該ファイル領域の副データを前記主データにコピーしてファイル化するステップとを具備する。   In order to achieve the above object, the present invention provides a file recovery method for recovering a file when a recovery target file has secondary data in addition to main data, wherein at least a part of the main data of the file is destroyed. Detecting that the file area for storing the sub data is normally left, and detecting that the file area is normally left, the sub data of the file area is detected. Copying the main data into a file.

また、本発明は、復旧対象のファイルが主データの他に副データを有する場合の前記ファイルを復旧させるファイル復旧方法において、前記ファイルの主データの少なくとも一部が破壊されていることを検出するステップと、前記副データを格納するファイル領域が破壊されていることを検出するステップと、前記副データを主データに置き換えてファイル化するステップとを具備することを特徴とする。   In the file recovery method for recovering the file when the recovery target file has sub data in addition to the main data, the present invention detects that at least a part of the main data of the file is destroyed. And a step of detecting that a file area storing the sub data is destroyed, and a step of replacing the sub data with main data to form a file.

このように本発明では、ファイルを削除した後にデータを書き込むと、復旧対象ファイルデータを別のファイルデータで上書きしてしまうなどして、復旧対象のファイルの主データの少なくとも一部が破壊されてしまうが、副データが残存している場合、この副データを主データにコピーすることにより、或いはこの副データを主データに置き換えることにより、前記復旧対象ファイルをアクセスできるファイルを復旧することができる。前記ファイルの主データが破壊され、このままでは、ファイルを復旧することができないが、ファイルが主データの他にサムネイルのような副データを持っている場合で、この副データが残存している場合は、この副データを利用してアクセスできるファイルを復旧することができる。   As described above, in the present invention, when data is written after deleting a file, at least a part of the main data of the recovery target file is destroyed, for example, the recovery target file data is overwritten with another file data. However, if the sub data remains, the file that can access the recovery target file can be recovered by copying the sub data to the main data or by replacing the sub data with the main data. . If the main data of the file is destroyed and the file cannot be recovered as it is, but the file has sub data such as a thumbnail in addition to the main data, and this sub data remains Can restore a file that can be accessed using this sub-data.

本発明によれば、復旧対象のファイルの主データの少なくとも一部が破壊されているが、副データが残存している場合はこの副データを利用することによって、復旧したいファイルデータを別のファイルデータで上書きした場合などでも、アクセスできるファイルに復旧することができる。   According to the present invention, at least a part of the main data of the file to be recovered is destroyed, but if the sub data remains, the sub data is used to transfer the file data to be recovered to another file. Even if it is overwritten with data, it can be restored to an accessible file.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成を示したブロック図である。情報処理装置(パソコン等)は、バス10に接続されるCPU1,主記憶装置(RAM)2、外部記憶装置(HDD又はメモリカード等)3、ディスプレイ等のコンソール装置4を有している。   FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. An information processing apparatus (such as a personal computer) includes a CPU 1 connected to a bus 10, a main storage device (RAM) 2, an external storage device (such as an HDD or a memory card) 3, and a console device 4 such as a display.

図2は外部記憶装置3に記憶されている圧縮サムネイルを持つExifファイルの構造例を示した模式図である。Exif圧縮ファイル11は、SCI,APP1,DQT,DHT,SOF,Compressed,Data,EOIの領域を有しており、さらにAPP1は、APP1 Marker,Length,Exif,TIFF Header,Oth IFD Exif IFD 1st IFD,JPEG Thumbnailの領域を有し、JPEG Thumbnailに圧縮サムネイルが入っている。さらに、この圧縮サムネイル13はSCI,DQT,DHT,SOF,Compressed,Data,EOIの領域を有している。図3、図4はこれら語句の意味を説明する図である。   FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the structure of an Exif file having a compressed thumbnail stored in the external storage device 3. The Exif compressed file 11 has areas of SCI, APP1, DQT, DHT, SOF, Compressed, Data, and EOI, and APP1 is an APP1 Marker, Length, Exif, TIFF Header, Oth IFD ExIF IFD Ist IFD 1st It has a JPEG Thumbnail area, and JPEG Thumbnail contains a compressed thumbnail. Further, the compressed thumbnail 13 has areas of SCI, DQT, DHT, SOF, Compressed, Data, and EOI. 3 and 4 are diagrams for explaining the meaning of these words.

次に本実施形態の動作について図5のフローチャートを参照して説明する。コンソール装置4からファイル修復指令が入力されると、主記憶装置2にロードされている図5に示すような本実施形態のファイル修復プログラムが起動してCPU1を制御し、外部記憶装置3から読み出せなくなってしまったファイルの修復を行う。   Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. When a file repair command is input from the console device 4, the file repair program of this embodiment as shown in FIG. 5 loaded in the main storage device 2 is activated to control the CPU 1 and read from the external storage device 3. Repair files that can no longer be exported.

まず、CPU1はステップ501で、最小のFAT未使用ブロック(セクタ)番号をnに設定した後、ステップ502で、外部記憶装置3からnブロック(セクタ)を読み出し、さらにステップ503で、nはJPEGの先頭データであるかどうかを判定する。先頭でない場合はステップ504で、nを1インクリメントしてステップ502の処理に戻り、JPEGの先頭データを探す。先頭データであった場合はステップ505で、次に続くJPEGデータの検索のために読み出したJPEGデータを主記憶装置2のメモリ領域に保存する。   First, the CPU 1 sets the smallest FAT unused block (sector) number to n in step 501, and then reads n blocks (sectors) from the external storage device 3 in step 502. Further, in step 503, n is JPEG. It is determined whether it is the first data of. If it is not the top, in step 504, n is incremented by 1 and the processing returns to step 502 to search for the top data of JPEG. If it is the head data, in step 505, the JPEG data read for the next JPEG data search is stored in the memory area of the main storage device 2.

次にステップ506で、nを1インクリメントした後、ステップ507でこのnが最大ブロック番号よりも大きいかどうかを判定し、そうでない場合はステップ508で、このnはFAT未使用ブロックかどうかを判定し、そうでない場合はステップ506の処理に戻る。ステップ508でFAT未使用ブロックが見つかると、ステップ509で、外部記憶装置3からこのnブロックを読み出し、保持しているJPEGデータと整合性のあるデータであるかとうかを確認する。その結果、整合性がなく保持しているJPEGデータとは異なるデータである場合はステップ506の処理に戻り、保持しているJPEGデータと整合性のあるデータの場合はステップ505の処理に戻る。これらの処理によって、JPEGの最終データまで確認完了すると、ファイルが復旧したことになる。ここまでの処理は従来も行われているが、ステップ505でnが最大ブロック番号より大きい場合、即ち、最大ブロック番号までにJPEGの最終データが見つからない場合は、図1に示したExif圧縮ファイル11のデータ領域が上書きされているような場合で、従来の復旧処理では修復が困難であった。   Next, in step 506, after n is incremented by 1, in step 507, it is determined whether or not this n is larger than the maximum block number. Otherwise, in step 508, whether or not this n is a FAT unused block is determined. If not, the process returns to step 506. When a FAT unused block is found in step 508, in step 509, this n block is read from the external storage device 3, and it is confirmed whether the data is consistent with the stored JPEG data. As a result, if there is no consistency and the data is different from the retained JPEG data, the process returns to step 506, and if the data is consistent with the retained JPEG data, the process returns to step 505. When the confirmation is completed up to the final data of JPEG by these processes, the file is restored. The processing so far has been performed, but if n is larger than the maximum block number in step 505, that is, if the final JPEG data is not found by the maximum block number, the Exif compressed file shown in FIG. In the case where 11 data areas have been overwritten, it has been difficult to repair by the conventional recovery process.

しかし、本実施形態では、ステップ507で最大ブロック番号までにJPEGの最終データが見つからない場合、ステップ510に進み、Exif圧縮ファイル11のAPP1またはサムネイルデータまで確認できているかどうかを判定し、できている場合はステップ511で、APP1データまたはサムネイルデータからJPEGファイルを復旧して処理を終了する。ステップ510で、APP1またはサムネイルデータが確認できない場合は、ファイルを復旧することが不可能で処理を終了する。   However, in this embodiment, when the final JPEG data is not found up to the maximum block number in step 507, the process proceeds to step 510 to determine whether the APP1 or thumbnail data of the Exif compressed file 11 has been confirmed. If YES in step 511, the JPEG file is restored from the APP1 data or thumbnail data, and the process ends. If APP1 or thumbnail data cannot be confirmed in step 510, the file cannot be recovered and the process is terminated.

ここで、ステップ510で、APP1データまたはサムネイルデータからJPEGを復旧する処理の仕方について以下に説明する。(1)APP1が確認できる場合、即ち、図6に示すように、Exif圧縮ファイル11の主データが破壊されていても圧縮サムネイル13の領域が正常に残っている場合は、この領域を主データして置き換えてファイル化することで正常にアクセスできるファイルに加工することができる。この場合、ファイルは元のサムネイル13が主データとして置き換えられ、サムネイル情報は持たない(APP1が無い)ファイルとして復旧される。   Here, how to restore JPEG from APP1 data or thumbnail data in step 510 will be described below. (1) If APP1 can be confirmed, that is, as shown in FIG. 6, if the main data of the Exif compressed file 11 is destroyed but the area of the compressed thumbnail 13 remains normal, this area is used as the main data. By replacing it and making it into a file, it can be processed into a file that can be accessed normally. In this case, the original thumbnail 13 is replaced with main data, and the file is restored as a file having no thumbnail information (no APP1).

(2)APP1マーカ内の圧縮サムネイルが正常に残っている場合、即ち、図7に示すようにExif圧縮ファイル11の主データが破壊されていてもAPP1マーカ12の領域が正常に残っている場合は、この領域を残しつつ、主データに圧縮サムネイルをコピーしてファイル化することで正常にアクセスできるファイルに加工する。この場合、ファイルは元のサムネイル13が主データとしてコピーされ且つ、サムネイル情報を持ったままのファイルとして復旧される。   (2) When the compressed thumbnail in the APP1 marker remains normally, that is, when the main data of the Exif compressed file 11 is destroyed as shown in FIG. The file is processed into a file that can be normally accessed by copying the compressed thumbnail to the main data and making it a file while leaving this area. In this case, the original thumbnail 13 is copied as main data, and the file is restored as a file having thumbnail information.

本実施形態によれば、主データの他に副データを有する復旧対象ファイルでは、この復旧したいファイルデータを別のファイルデータで上書きしてしまって、主データが破壊されていても、副データである圧縮サムネイル13が正常な形で残っている場合、或いは主データが破壊されていてもAPP1マーカ12の領域が正常に残っている場合は、アクセスできるファイルとし復旧することができる。   According to this embodiment, in a recovery target file having sub data in addition to main data, the file data to be recovered is overwritten with another file data, and even if the main data is destroyed, the sub data If a certain compressed thumbnail 13 remains in a normal form, or if the area of the APP1 marker 12 remains normal even if the main data is destroyed, it can be restored as an accessible file.

尚、本発明は上記実施形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲において、具体的な構成、機能、作用、効果において、他の種々の形態によっても実施することができる。例えば、JPEGファイルの他に副データを持ったファイルならば同様に本発明を適用して同様の効果を得ることができる。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary, it can implement also with another various form in a concrete structure, a function, an effect | action, and an effect. For example, in the case of a file having sub data in addition to a JPEG file, the same effect can be obtained by similarly applying the present invention.

本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the information processing apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 図1に示した外部記憶装置に記憶されている圧縮サムネイルを持つExifファイル構造例を示した模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of an Exif file structure having a compressed thumbnail stored in the external storage device illustrated in FIG. 1. Exif圧縮ファイルの内の語句の意味を説明する図である。It is a figure explaining the meaning of the phrase in an Exif compression file. APP1マーカ内の語句の意味を説明する図である。It is a figure explaining the meaning of the word in an APP1 marker. 本発明のファイル復旧方法を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the file recovery method of this invention. 図5に示したステップ511の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process of step 511 shown in FIG. 図5に示したステップ511の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process of step 511 shown in FIG. ファイルシステムでフォーマットされたメディアの構成を示した模式図である。It is the schematic diagram which showed the structure of the medium formatted with the file system. 市販されているファイル復旧ソフトウェアの復旧処理手順例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the example of the recovery processing procedure of the file recovery software marketed.

符号の説明Explanation of symbols

1……CPU、2……主記憶装置(RAM)、3……外部記憶装置(HDD又はメモリカード等)、4……コンソール装置、10……バス。
1 ... CPU, 2 ... main storage device (RAM), 3 ... external storage device (HDD or memory card, etc.), 4 ... console device, 10 ... bus.

Claims (9)

復旧対象のファイルが主データの他に副データを有する場合の前記ファイルを復旧させるファイル復旧方法において、
前記ファイルの主データの少なくとも一部が破壊されていることを検出するステップと、
前記副データを格納するファイル領域が正常に残っていることを検出するステップと、
前記ファイル領域が正常に残っていることが検出されると、当該ファイル領域の副データを前記主データにコピーしてファイル化するステップと、
を具備することを特徴とするファイル復旧方法。
In the file recovery method for recovering the file when the recovery target file has sub data in addition to the main data,
Detecting that at least part of the main data of the file is destroyed;
Detecting that the file area for storing the sub data remains normally; and
When it is detected that the file area remains normally, the step of copying the sub data of the file area to the main data to form a file;
A file recovery method comprising:
復旧対象のファイルが主データの他に副データを有する場合の前記ファイルを復旧させるファイル復旧方法において、
前記ファイルの主データの少なくとも一部が破壊されていることを検出するステップと、
前記副データを格納するファイル領域が破壊されていることを検出するステップと、
前記副データを主データに置き換えてファイル化するステップと、
を具備することを特徴とするファイル復旧方法。
In the file recovery method for recovering the file when the recovery target file has sub data in addition to the main data,
Detecting that at least part of the main data of the file is destroyed;
Detecting that a file area for storing the sub data is destroyed;
Replacing the sub data with main data to form a file;
A file recovery method comprising:
前記ファイルはJPEGファイルであることを特徴とする請求項1又は2記載のファイル復旧方法。   3. The file recovery method according to claim 1, wherein the file is a JPEG file. 復旧対象のファイルが主データの他に副データを有する場合の前記ファイルを復旧させるファイル復旧プログラムを記録した記録媒体において、
前記ファイルの主データの少なくとも一部が破壊されていることを検出するステップと、
前記副データを格納するファイル領域が正常に残っていることを検出するステップと、
前記ファイル領域が正常に残っていることが検出されると、当該ファイル領域の副データを前記主データにコピーしてファイル化するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
In a recording medium recording a file recovery program for recovering the file when the recovery target file has sub data in addition to the main data,
Detecting that at least part of the main data of the file is destroyed;
Detecting that the file area for storing the sub data remains normally; and
When it is detected that the file area remains normally, the step of copying the sub data of the file area to the main data to form a file;
A recording medium on which a program for causing a computer to execute is recorded.
復旧対象のファイルが主データの他に副データを有する場合の前記ファイルを復旧させるファイル復旧プログラムを記録した記録媒体において、
前記ファイルの主データの少なくとも一部が破壊されていることを検出するステップと、
前記副データを格納するファイル領域が破壊されていることを検出するステップと、
前記副データを主データに置き換えてファイル化するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
In a recording medium recording a file recovery program for recovering the file when the recovery target file has sub data in addition to the main data,
Detecting that at least part of the main data of the file is destroyed;
Detecting that a file area for storing the sub data is destroyed;
Replacing the sub data with main data to form a file;
A recording medium on which a program for causing a computer to execute is recorded.
前記ファイルはJPEGファイルであることを特徴とする請求項4又は5記載の記録媒体。   6. The recording medium according to claim 4, wherein the file is a JPEG file. 復旧対象のファイルが主データの他に副データを有する場合の前記ファイルを復旧させるファイル復旧プログラムにおいて、
前記ファイルの主データ格納領域から先頭データを検索する機能と、
前記先頭データに順次繋がるデータを検索できるかどうかを判定する機能と、
前記順次繋がるデータを検索できないことによって前記ファイルの主データの少なくとも一部が破壊されていることを検出する機能と、
前記副データを格納するファイル領域が正常に残っていることを検出する機能と、
前記ファイル領域が正常に残っていることが検出されると、当該ファイル領域の副データを前記主データにコピーしてファイル化する機能と、
をコンピュータに実現させることを特徴とするファイル復旧プログラム。
In the file recovery program for recovering the file when the recovery target file has secondary data in addition to the main data,
A function of searching for head data from the main data storage area of the file;
A function of determining whether data sequentially connected to the head data can be searched;
A function of detecting that at least a part of the main data of the file is destroyed by not being able to search the sequentially connected data;
A function to detect that the file area for storing the sub data remains normally;
When it is detected that the file area remains normally, a function of copying the sub data of the file area to the main data to form a file;
A file recovery program characterized by causing a computer to realize the above.
復旧対象のファイルが主データの他に副データを有する場合の前記ファイルを復旧させるファイル復旧プログラムにおいて、
前記ファイルの主データ格納領域から先頭データを検索する機能と、
前記先頭データに順次繋がるデータを検索できるかどうかを判定する機能と、
前記順次繋がるデータを検索できないことによって前記ファイルの主データの少なくとも一部が破壊されていることを検出する機能と、
前記副データを格納するファイル領域が破壊されていることを検出する機能と、
前記副データを主データに置き換えてファイル化する機能と、
をコンピュータに実現させることを特徴とするファイル復旧プログラム。
In the file recovery program for recovering the file when the recovery target file has secondary data in addition to the main data,
A function of searching for head data from the main data storage area of the file;
A function of determining whether data sequentially connected to the head data can be searched;
A function of detecting that at least a part of the main data of the file is destroyed by not being able to search the sequentially connected data;
A function of detecting that a file area for storing the sub data is destroyed;
A function of replacing the sub-data with main data and creating a file;
A file recovery program characterized by causing a computer to realize the above.
前記ファイルはJPEGファイルであることを特徴とする請求項7又は8記載のファイル復旧プログラム。
9. The file recovery program according to claim 7, wherein the file is a JPEG file.
JP2005312685A 2005-10-27 2005-10-27 File recovery method and file recovery program Expired - Fee Related JP4797575B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312685A JP4797575B2 (en) 2005-10-27 2005-10-27 File recovery method and file recovery program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312685A JP4797575B2 (en) 2005-10-27 2005-10-27 File recovery method and file recovery program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007122339A true JP2007122339A (en) 2007-05-17
JP4797575B2 JP4797575B2 (en) 2011-10-19

Family

ID=38146133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312685A Expired - Fee Related JP4797575B2 (en) 2005-10-27 2005-10-27 File recovery method and file recovery program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4797575B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104199967A (en) * 2014-09-22 2014-12-10 广东欧珀移动通信有限公司 Cellphone file recovery method and device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237139A (en) * 2000-12-08 2002-08-23 Sharp Corp Data recording and reproducing device
JP2004159325A (en) * 2002-11-01 2004-06-03 Ricoh Co Ltd Error concealment for jpeg and jpeg2000 compressed image using icon

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237139A (en) * 2000-12-08 2002-08-23 Sharp Corp Data recording and reproducing device
JP2004159325A (en) * 2002-11-01 2004-06-03 Ricoh Co Ltd Error concealment for jpeg and jpeg2000 compressed image using icon

Also Published As

Publication number Publication date
JP4797575B2 (en) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047308B2 (en) Nonvolatile disk cache for data security
JP5055853B2 (en) File management apparatus and electronic device
US8190576B2 (en) File recording device and imaging device
JP2008205525A (en) Recording and reproducing device
CN112115002B (en) Method and device for recovering file from damaged or untrusted mechanical hard disk
US7234078B2 (en) Data recovery method and data recording apparatus
JP2004078410A (en) Recording device and method, recording medium and program
JP4797575B2 (en) File recovery method and file recovery program
JP2005189982A (en) Data storage device and data storing method
JP2005050192A (en) Information recording system
JP5002944B2 (en) Information processing apparatus, imaging apparatus, information processing method, and computer program
JP2005352535A (en) Method of protecting data
JP2008269520A (en) Recorder and recording method
JP2006323462A (en) File-copying device and file-copying method
KR101556300B1 (en) A apparatus and a method for recoverying file in a linux file system
US7509522B2 (en) Removable storage device and method of data recovery using the same
JP2006133923A (en) Data recording/reproducing device, recording/reproducing method, program and data recording medium
JP3705145B2 (en) AV data replication device
JP4693735B2 (en) Still image file recording and editing device
JP4508137B2 (en) Data backup processing apparatus and method
JP4490375B2 (en) Data recording device
JP2004005524A (en) Data recorder, data recording method, program for implementing the method and program recording medium
JP4504956B2 (en) Image storage system and image storage method
JP4882950B2 (en) Recording apparatus, recording method, and program
JP5326547B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090807

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees