JP2007121768A - Screen display method and equipment monitoring device using method - Google Patents
Screen display method and equipment monitoring device using method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007121768A JP2007121768A JP2005315096A JP2005315096A JP2007121768A JP 2007121768 A JP2007121768 A JP 2007121768A JP 2005315096 A JP2005315096 A JP 2005315096A JP 2005315096 A JP2005315096 A JP 2005315096A JP 2007121768 A JP2007121768 A JP 2007121768A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- display
- return
- information
- tree
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画面表示方法およびこの画面表示方法を用いた設備監視装置に関するものであり、特に、接続機器の動作内容や画面操作内容により画面の表示内容が動的に変化する設備監視装置においてブラックアウト状態から通常状態に復帰する際の画面表示方法およびこの画面表示方法を用いた設備監視装置に関するものである。 The present invention relates to a screen display method and a facility monitoring apparatus using the screen display method, and particularly, in a facility monitoring apparatus in which the display content of a screen dynamically changes depending on the operation content and screen operation content of a connected device. The present invention relates to a screen display method when returning from an out state to a normal state and a facility monitoring apparatus using the screen display method.
従来、外部装置等と接続されて該外部装置の制御および監視等を行う設備監視装置が広く用いられている。このような設備監視装置においては、接続された外部機器の動作内容や画面操作内容により該設備監視装置の表示画面の表示内容が動的に変化する。そして、このような設備監視装置の表示画面がブラックアウト状態から通常状態に復帰する際の画面表示方法においては、単純にブラックアウト状態となった直前の画面や、先頭画面、またはメニュー画面等の画面を表示している(たとえば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, equipment monitoring devices that are connected to external devices or the like and control and monitor the external devices are widely used. In such an equipment monitoring device, the display content of the display screen of the equipment monitoring device dynamically changes depending on the operation content and screen operation content of the connected external device. And in the screen display method when the display screen of such an equipment monitoring device returns from the blackout state to the normal state, the screen immediately before the blackout state, the top screen, the menu screen, etc. A screen is displayed (for example, see Patent Document 1).
また、家庭用の設備監視装置においては、接続機器が増えていくに従って設備監視装置で表示する操作画面の数は必然的に増えていく。また、今後の技術の発達により、単純な機器操作だけではなく、機器相互の連携操作や、インターネットへの接続によるホームページの閲覧や携帯電話からの操作、ドアホン等との融合などにより、操作画面が飛躍的に増加する。 In household equipment monitoring devices, the number of operation screens displayed on the equipment monitoring device inevitably increases as the number of connected devices increases. In addition, due to the development of technology in the future, not only simple device operation, but also operation screens will be improved by the mutual operation of devices, browsing of homepages by connecting to the Internet, operation from mobile phones, fusion with doorphones, etc. Increase dramatically.
しかしながら、上述したような従来の方法のように、設備監視装置の画面表示がブラックアウト状態から通常状態に復帰する際に、単純にブラックアウト状態となった直前の画面を復帰する際の画面とした場合には、設備監視装置で扱う操作画面の数が多いために復帰した画面がどの接続機器のどの操作画面であるのかをユーザが認識することが困難となる、という問題がある。 However, when the screen display of the equipment monitoring device returns from the blackout state to the normal state as in the conventional method as described above, the screen when the screen immediately before the blackout state is simply restored In such a case, there is a problem that it becomes difficult for the user to recognize which operation screen of which connected device is the restored screen because the number of operation screens handled by the equipment monitoring apparatus is large.
また、設備監視装置の画面表示がブラックアウト状態から通常状態に復帰する際に、先頭画面やメニュー画面を復帰する際の画面とした場合には、ユーザは復帰する度に何回も同じ操作を繰り返して自分が操作したい機器やホームページの閲覧画面等へ進まなくてはならず、操作性が低下する、という問題がある。 In addition, when the screen display of the equipment monitoring device returns from the blackout state to the normal state, the user can perform the same operation several times each time the screen returns to the initial screen or menu screen. There is a problem that the operability deteriorates because the user has to repeatedly go to the browsing screen of the device or homepage that the user wants to operate.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、画面表示がブラックアウト状態から通常状態に復帰した後の操作性、認知性に優れた画面表示方法およびこの画面表示方法を用いた設備監視装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and a screen display method excellent in operability and cognition after the screen display returns from the blackout state to the normal state, and equipment monitoring using the screen display method The object is to obtain a device.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる画面表示方法は、表示内容が動的に変化する表示手段における画面表示方法であって、表示手段において表示する表示画面同士の関係を示す画面ツリーの情報に基づいて該画面ツリーに属する表示画面の代表画面を選定して代表画面情報を生成する代表画面情報生成工程と、表示手段に表示している表示画面と画面ツリーの情報とに基づいて、表示画面が属する画面ツリーの代表画面を、表示手段がブラックアウト状態から通常状態に復帰する際に表示する復帰画面として選定する復帰画面選定工程と、表示手段のブラックアウト設定条件を充足したときに、表示手段をブラックアウト状態に設定するブラックアウト状態設定工程と、表示手段のブラックアウト状態の解除条件を充足したときに、表示手段のブラックアウト状態を解除するブラックアウト設定解除工程と、表示手段のブラックアウト状態が解除された後、復帰画面の情報に基づいて復帰画面を生成する復帰画面生成工程と、表示手段のブラックアウト状態を解除して該表示手段に復帰画面を表示する復帰画面表示工程と、を含むことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a screen display method according to the present invention is a screen display method in a display unit in which display content changes dynamically, and between display screens displayed in a display unit. A representative screen information generation step for generating a representative screen information by selecting a representative screen of the display screen belonging to the screen tree based on the information of the screen tree indicating the relationship, and the display screen and the screen tree displayed on the display means Based on the information, the return screen selection process for selecting the representative screen of the screen tree to which the display screen belongs as the return screen to be displayed when the display means returns from the blackout state to the normal state, and the blackout setting of the display means A blackout state setting process for setting the display means to a blackout state when the condition is satisfied, and a condition for canceling the blackout state of the display means A blackout setting releasing step of releasing the blackout state of the display means when satisfied, and a return screen generating step of generating a return screen based on the information of the return screen after the blackout state of the display means is released And a return screen display step of canceling the blackout state of the display means and displaying a return screen on the display means.
この発明によれば、表示手段の表示内容が動的に変化する表示方法において、表示手段がブラックアウト状態から通常状態に復帰した際に表示する復帰画面を、ブラックアウト状態になる前の画面に対応させて動的に決定するため、表示手段がブラックアウト状態から通常状態に復帰した後の操作性および認知性に優れた画面表示を行うことができる、という効果を奏する。 According to the present invention, in the display method in which the display content of the display unit dynamically changes, the return screen displayed when the display unit returns from the blackout state to the normal state is changed to the screen before the blackout state. Since the display unit dynamically determines the correspondence, it is possible to perform screen display with excellent operability and cognition after the display unit returns from the blackout state to the normal state.
以下に、本発明にかかる画面表示方法およびこれ用いた設備監視装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments of a screen display method according to the present invention and an equipment monitoring apparatus using the screen display method will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to the following description, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる設備監視装置1の機能構成と、該設備監視装置に接続される接続機器と該設備監視装置との接続関係と、を示すブロック図である。本実施の形態にかかる設備監視装置1は、制御手段2と、表示手段3と、バックライト4と、画面管理手段5と、復帰画面管理手段6と、ポインティングデバイス7と、機器通信手段8と、を備えて構成されている。また、設備監視装置1には、該設備監視装置1が制御および監視する対象外部機器である機器A10と機器B11と機器C12とが通信路9により接続されている。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of the
なお、ここでは、設備監視装置1が制御および監視する対象外部機器として3つの外部機器が接続されている場合について説明するが、設備監視装置1が制御および監視する対象外部機器は3つに限定されるものではなく、設備監視装置1は、より多数の外部機器の制御および監視を行うことが可能である。
Here, a case where three external devices are connected as target external devices to be controlled and monitored by the
制御手段2は、設備監視装置1の全体の動作を制御する制御手段である。制御手段2は、たとえば機器通信手段8から得た通信情報より接続機器の個数や該接続機器の状態を把握する。また、制御手段2は、表示手段3やバックライト4、画面管理手段5、復帰画面管理手段6、ポインティングデバイス7が保持するデータをそれぞれ必要な手段へ送信する。
The
表示手段3は、自装置および自装置に接続された接続機器(機器A10、機器B11、機器C12)の状態を、アイコン等を用いてユーザに示すための表示手段であり、たとえば液晶表示装置等を用いることができる。表示手段3は、表示する画像データや画像の位置情報、表示個数等が、画面管理手段5により管理されている。バックライト4は、表示手段3の視認性を向上させるための光源である。
The display means 3 is a display means for indicating to the user the status of the device itself and the connected devices (device A10, device B11, device C12) connected to the device using icons or the like, for example, a liquid crystal display device or the like. Can be used. In the display means 3, image data to be displayed, image position information, the number of displays, and the like are managed by the screen management means 5. The
画面管理手段5は、表示手段3において表示する画像データや画像の位置情報、表示個数等を管理するとともに、次の画面への画面遷移の要否を判断し、画面の表示に関する情報の生成、表示処理等を行う。また、画面管理手段5は、表示手段3に表示している画面が、機器A10の表示画面同士の関係を示す操作画面ツリーに属する画面であるのか、または機器を管理する表示画面同士の関係を示す画面ツリーに属する画面であるのか、またはホームページの表示画面同士の関係を示す閲覧画面ツリーに属する画面であるのか、など表示手段3に表示している画面がどのような画面ツリーにいるのかも管理している。さらに、画面管理手段5は、画面ツリーがどのような形態を取っているかの情報も記憶している。 The screen management means 5 manages the image data displayed on the display means 3, the positional information of the images, the number of displays, etc., determines whether or not screen transition to the next screen is necessary, and generates information related to the display of the screen. Perform display processing. Further, the screen management unit 5 determines whether the screen displayed on the display unit 3 is a screen belonging to an operation screen tree indicating the relationship between the display screens of the device A10 or the relationship between the display screens for managing the devices. Whether the screen displayed on the display means 3 is in a screen tree, such as whether it is a screen belonging to the screen tree shown or a screen belonging to the browsing screen tree showing the relationship between the display screens of the homepage I manage. Furthermore, the screen management means 5 also stores information on what form the screen tree is in.
復帰画面管理手段6は、バックライト4が消灯状態から点灯状態へ復帰し、表示手段3がブラックアウト状態から通常状態に復帰する際の該表示手段3に表示する画面(復帰画面)に関する情報の管理、処理を行う。ポインティングデバイス7は、表示手段3に表示される画面を用いてユーザに任意の画像や位置を選択させるための入力手段である。このポインティングデバイス7から得られる位置情報は、画面管理手段5においてユーザからの操作情報として使用される。
The return screen management means 6 stores information on the screen (return screen) displayed on the display means 3 when the
機器通信手段8は、接続機器との通信を行うための通信手段であり、機器A10、機器B11、機器C12との通信制御を行う。
The
図2は、本実施の形態における画面管理手段5が保持する画面ツリーの情報を示す概念図である。図2において四角ブロックの一つ一つが1つの画面を示している。また、図2において一番上の画面(M)31がメニュー画面を示す。そして、機器A10の操作画面のツリー(以下、画面(A)ツリーと呼ぶ)においては、画面(A)32が機器A10の操作画面のトップ画面を示し、画面(A1)33〜画面(A4)36が機器A10を操作するために必要な操作画面を示している。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing information of the screen tree held by the screen management means 5 in the present embodiment. In FIG. 2, each square block represents one screen. In FIG. 2, the uppermost screen (M) 31 shows a menu screen. In the operation screen tree of the device A10 (hereinafter referred to as a screen (A) tree), the screen (A) 32 indicates the top screen of the operation screen of the device A10, and the screen (A1) 33 to the screen (A4).
機器B11の操作画面のツリー(以下、画面(B)ツリーと呼ぶ)、機器C12の操作画面のツリー(以下、画面(C)ツリーと呼ぶ)についても同様であり、画面(B)37が機器B11の操作画面のトップ画面を示し、画面(B1)38〜画面(B3)40が機器B11を操作するために必要な各操作画面を示している。また、画面(C)41が機器C12の操作画面のトップ画面を示し、画面(C1)42〜画面(C5)46が機器C12を操作するために必要な各操作画面を示している。 The same applies to the operation screen tree of the device B11 (hereinafter referred to as the screen (B) tree) and the operation screen tree of the device C12 (hereinafter referred to as the screen (C) tree). A top screen of the operation screen of B11 is shown, and screens (B1) 38 to screen (B3) 40 show each operation screen necessary for operating the device B11. Further, the screen (C) 41 shows the top screen of the operation screen of the device C12, and the screen (C1) 42 to the screen (C5) 46 show each operation screen necessary for operating the device C12.
また、図2において各画面をつなぐ線分は画面遷移の関係を示している。たとえば、画面(M)31からは画面(A)32、画面(B)37、画面(C)41へ遷移することができ、これら以外の他の画面へは直接遷移できないことを示している。したがって、たとえば画面(M)31から画面(A3)35へ直接遷移することはできず、画面(M)31から画面(A3)35へ遷移するためには、画面(M)31から画面(A)32へ遷移し、つぎに画面(A)32から画面(A1)33へ遷移し、最後に画面(A1)33から画面(A3)35へ遷移することになる。 In FIG. 2, the line segments connecting the screens indicate the relationship of screen transitions. For example, the screen (M) 31 can transition to the screen (A) 32, the screen (B) 37, and the screen (C) 41, and it cannot be directly transitioned to other screens. Therefore, for example, it is not possible to make a direct transition from the screen (M) 31 to the screen (A3) 35, and in order to make a transition from the screen (M) 31 to the screen (A3) 35, the screen (M) 31 to the screen (A ) 32, then the screen (A) 32 transitions to the screen (A1) 33, and finally the screen (A1) 33 transitions to the screen (A3) 35.
同様に、たとえば画面(M)31から画面(C3)44へ直接遷移することはできず、画面(M)31から画面(C3)44へ遷移するためには、画面(M)31から画面(C)41へ遷移し、つぎに画面(C)41から画面(C1)42へ遷移し、最後に画面(C1)42から画面(C3)44へ遷移することになる。 Similarly, for example, it is not possible to transit directly from the screen (M) 31 to the screen (C3) 44, and in order to transit from the screen (M) 31 to the screen (C3) 44, the screen (M) 31 C) 41, then screen (C) 41 to screen (C1) 42, and finally screen (C1) 42 to screen (C3) 44.
以上のような本実施の形態にかかる設備監視装置1は、自装置に接続された接続機器の動作内容やポインティングデバイス7等による画面操作内容により画面の表示内容が動的に変化する。
In the
つぎに、上記のように構成された本実施の形態にかかる設備監視装置1の動作について説明する。上述したように設備監視装置1は、通信路9により機器A10、機器B11、機器C12と接続されている。まず、これらの接続機器(機器A10、機器B11、機器C12)から通信路9を介して、機器の状態等の情報が設備監視装置1へ送信される。
Next, the operation of the
設備監視装置1では、この接続機器から送信された情報を機器通信手段8が受信し、制御手段2へ送信する。制御手段2は、受信した情報から必要な情報を取り出し、制御監視対象の機器数情報や機器の状態情報等を接続機器情報として格納し、保持する。つぎに、制御手段2は、これらの情報を画面管理手段5へ送信する。
In the
画面管理手段5は、制御手段2から送信された情報を受信し、この情報を基にして、予め決められたルール・手順により所定の画像データを生成する。ここで、あらかじめ決められたルール・手順には上述した画面ツリー情報の概念も含まれており、画面管理手段5は表示手段3に現在どの画面が表示されているかにより、表示するアイコンやその位置を決定する。 The screen management means 5 receives the information transmitted from the control means 2 and generates predetermined image data according to a predetermined rule / procedure based on this information. Here, the predetermined rule / procedure includes the concept of the screen tree information described above, and the screen management means 5 displays the icon to be displayed and its position depending on which screen is currently displayed on the display means 3. To decide.
画面管理手段5は、表示するアイコンや位置を決定すると、その情報を制御手段2に送信する。制御手段2は、画面管理手段5から送信された情報と画像データとを受信すると、これらを表示手段3へ送信する。表示手段3は、画面管理手段5から送信された該情報と画像データとを受信し、これらに基づいて表示手段3が備える表示画面に画像やアイコンを表示する。
When the screen management unit 5 determines the icon or position to be displayed, the screen management unit 5 transmits the information to the
また、ユーザがポインティングデバイス7を用いてアイコンを操作することにより機器の操作が行われた場合には、その操作の操作情報がポインティングデバイス7から制御手段2に送信される。制御手段2は、ポインティングデバイス7から送信された操作情報を受信すると、該操作情報を制御情報として機器通信手段8に送信する。機器通信手段8は、制御手段2から送信された操作情報を受信すると、該操作情報に基づいて所定の処理を行う。
When the user operates the icon by operating the icon using the
また、制御手段2は、操作情報を機器通信手段8に送信すると同時に画面管理手段5にも該操作情報を送信する。画面管理手段5は、操作情報を受信すると、表示手段3の画面の遷移が必要か否かを該操作情報に基づいて判断する。
Further, the
ここで、画面管理手段5は、画面の遷移が必要ではないと判断した場合には、該操作情報に基づいた処理は終了する。一方、画面管理手段5は、画面の遷移が必要であると判断した場合には、たとえば図2に示したような画面ツリー情報を基に遷移先の画面を決定する。そして、画面管理手段5は、決定した画面の画像データ(表示画面情報)を作成し直して、作製した表示画面情報を制御手段2に送信する。制御手段2は、画面管理手段5から送信された表示画面情報を受信すると該情報を表示手段3へ送信する。表示手段3は、制御手段2から送信された表示画面情報を受信すると、該表示画面情報に基づいて表示手段3の画面表示を変更する。
Here, when the screen management unit 5 determines that the screen transition is not necessary, the processing based on the operation information ends. On the other hand, when the screen management unit 5 determines that the screen transition is necessary, the screen management unit 5 determines the transition destination screen based on the screen tree information as shown in FIG. Then, the screen management unit 5 recreates the determined screen image data (display screen information) and transmits the produced display screen information to the
ここで、画面管理手段5により表示画面情報が作成される度に、その情報は上述したように制御手段2を介して表示手段3へ伝えられるのと同時に、復帰画面管理手段6にも伝えられる。そして、復帰画面管理手段6では、現在表示している画面と画面管理手段5が保持する画面ツリー情報とを基に、表示手段3の画面がブラックアウト状態から通常状態に復帰する際の表示画面(復帰画面)を決定し、その決定した復帰画面の情報(復帰画面情報)を保持する。 Here, every time display screen information is created by the screen management means 5, the information is transmitted to the display means 3 via the control means 2 as described above, and simultaneously to the return screen management means 6. . Then, the return screen management means 6 displays the display screen when the screen of the display means 3 returns from the blackout state to the normal state based on the currently displayed screen and the screen tree information held by the screen management means 5. (Return screen) is determined, and information on the determined return screen (return screen information) is held.
ここで、決定する復帰画面は、現在表示している画面でブラックアウト状態に移行した場合に、ブラックアウト状態から通常状態に復帰する際の表示画面(復帰画面)である。したがって、復帰画面管理手段6では画面管理手段5で作成された表示画面情報が伝えられる度に、その画面(表示画面情報)に対応した復帰画面を決定し、復帰画面の情報(復帰画面情報)を保持する。復帰画面管理手段6における復帰画面の決定方法については後述する。また、表示している画面でブラックアウト状態に移行した場合だけ復帰画面を決定するようにしても良い。 Here, the return screen to be determined is a display screen (return screen) when returning from the blackout state to the normal state when the currently displayed screen shifts to the blackout state. Therefore, each time the display screen information created by the screen management means 5 is transmitted, the return screen management means 6 determines a return screen corresponding to the screen (display screen information), and returns screen information (return screen information). Hold. A method for determining the return screen in the return screen management means 6 will be described later. Further, the return screen may be determined only when the displayed screen shifts to the blackout state.
そして、制御手段2は、たとえば一定時間以上ポインティングデバイス7が操作されない等のブラックアウト状態へ移行するためのブラックアウト設定条件の充足を検知した場合には、バックライト4を消灯し、表示手段3の表示画面をブラックアウト状態に設定する。また、制御手段2は、たとえばポインティングデバイス7の操作がなされる等の、ブラックアウト状態を解除するための解除条件の充足を検知した場合には、表示手段3のブラックアウト状態を解除し、通常状態に復帰させる。
When the
このとき、制御手段2は、まず復帰画面管理手段6から該復帰画面管理手段6で決定した復帰画面情報を取得する。この復帰画面情報は、ブラックアウト状態に移行する直前に表示手段3が表示していた画面に対応した復帰画面情報である。 At this time, the control means 2 first acquires the return screen information determined by the return screen management means 6 from the return screen management means 6. This return screen information is return screen information corresponding to the screen displayed by the display means 3 immediately before the transition to the blackout state.
ついで、制御手段2はこの復帰画面情報を画面管理手段5へ送信し、復帰画面データの生成を指示する。画面管理手段5は、制御手段2の指示に従って復帰画面データを生成し、生成した復帰画面データを制御手段2へ送信する。制御手段2は、画面管理手段5から送信された復帰画面データを表示手段3へ送信すると同時に表示手段3のブラックアウト状態を解除してバックライト4を点灯させる。そして、表示手段3では、制御手段2から送信された復帰画面を表示する。これにより、表示手段3のブラックアウト状態から通常状態への移行が完了する。
Next, the control means 2 transmits this return screen information to the screen management means 5 and instructs generation of return screen data. The screen management unit 5 generates return screen data in accordance with an instruction from the
つぎに、復帰画面管理手段6における復帰画面の決定方法について説明する。復帰画面管理手段6では、画面管理手段5が保持する図2に示したような画面ツリー情報より、まず一つの画面ツリーを機能や遷移状況等の諸条件により複数の画面ツリーに分ける。たとえば、図2に示した画面ツリーの場合は、画面(A)32、画面(A1)33、画面(A2)34、画面(A3)35、画面(A4)36からなる画面(A)32に属する画面(A)ツリー、画面(B)37、画面(B1)38、画面(B2)39、画面(B3)40からなる画面(B)37に属する画面(B)ツリー、画面(C)41、画面(C1)42、画面(C2)43、画面(C3)44、画面(C4)45、画面(C5)46からなる画面(C)41に属する画面(C)ツリー、そして、これらを束ねるための画面(M)31ツリー(画面は画面(M)31一つのみ)の4つの画面ツリーに分けられる。復帰画面管理手段6は、これらの画面ツリーからそれぞれ代表となる画面(代表画面)を一つ選択し、それぞれ選択した代表画面を各ツリーの復帰画面とする。ここでは、各画面ツリーのトップ画面を代表画面として選択する。そして、図2においては、四角ブロックをさらに四角ブロックで囲ってある画面が復帰画面(代表画面)を示している。 Next, a method for determining a return screen in the return screen management means 6 will be described. The return screen management means 6 first divides one screen tree into a plurality of screen trees according to various conditions such as functions and transition conditions from the screen tree information as shown in FIG. 2 held by the screen management means 5. For example, in the case of the screen tree shown in FIG. 2, the screen (A) 32 is composed of the screen (A) 32, the screen (A1) 33, the screen (A2) 34, the screen (A3) 35, and the screen (A4) 36. Screen (B) tree, screen (C) 41 belonging to screen (B) 37 consisting of screen (A) tree, screen (B) 37, screen (B1) 38, screen (B2) 39, screen (B3) 40 , Screen (C1) 42, screen (C2) 43, screen (C3) 44, screen (C4) 45, screen (C) tree belonging to screen (C) 41 consisting of screen (C5) 46, and bundle these The screen (M) 31 tree for the screen (the screen is only one screen (M) 31) is divided into four screen trees. The return screen management means 6 selects one representative screen (representative screen) from each of these screen trees, and sets each selected representative screen as the return screen of each tree. Here, the top screen of each screen tree is selected as the representative screen. In FIG. 2, a screen in which the square block is further surrounded by the square block indicates a return screen (representative screen).
たとえば、現在の画面を画面(A1)33とした場合には、画面(A1)33は画面(A)ツリーに属しているため、代表画面は画面(A)ツリーのトップ画面である画面(A)32が選択される。そして、復帰画面は画面(A)ツリーの代表画面である画面(A)32と導き出される。したがって、表示手段3の表示画面に画面(A1)33が表示されている時にブラックアウト状態に移行し、その後、通常状態に復帰した場合には、表示画面には復帰画面として画面(A)32が表示されることになる。すなわち、画面(A)ツリーに属している画面(画面(A)32、画面(A1)33、画面(A2)34、画面(A3)35、画面(A4)36)が表示手段3の表示画面に表示されている状態でブラックアウト状態に移行した場合には、通常状態に復帰する際の表示画面はそれらの画面の代表画面である画面A32となる。画面(B)ツリー、画面(C)ツリー、画面(M)ツリーについても同様である。 For example, when the current screen is the screen (A1) 33, since the screen (A1) 33 belongs to the screen (A) tree, the representative screen is the screen (A) that is the top screen of the screen (A) tree. ) 32 is selected. Then, the return screen is derived as a screen (A) 32 which is a representative screen of the screen (A) tree. Therefore, when the screen (A1) 33 is displayed on the display screen of the display means 3, when the screen shifts to the blackout state and then returns to the normal state, the screen (A) 32 is displayed as the return screen on the display screen. Will be displayed. That is, the screens belonging to the screen (A) tree (screen (A) 32, screen (A1) 33, screen (A2) 34, screen (A3) 35, screen (A4) 36) are display screens of the display means 3. When the screen is shifted to the blackout state while being displayed on the screen, the display screen when returning to the normal state is the screen A32 that is a representative screen of those screens. The same applies to the screen (B) tree, the screen (C) tree, and the screen (M) tree.
上述したように、本実施の形態にかかる設備監視装置1においては、表示手段3がブラックアウト状態に移行した後に通常状態に復帰する際の表示画面(復帰画面)は、ブラックアウト状態になる直前の画面が属していた画面ツリーのトップ画面とされる。これにより、ユーザは復帰画面がどの接続機器のどの操作画面であるのかを容易に認識することができ、認知性の向上が図られている。
As described above, in the
また、復帰画面が、ブラックアウト状態に移行する直前に表示していた画面が属する画面ツリーのトップ画面がとされることで、ユーザは復帰する度に何回も同じ操作を繰り返すことなく、自らが操作したい機器やホームページの閲覧画面等へスムーズに進むことができ、迷うことなくその後の操作を続けることが可能であり、操作性の向上が図られている。 In addition, since the return screen is taken as the top screen of the screen tree to which the screen that was displayed immediately before the transition to the blackout state belongs, the user does not repeat the same operation many times each time he returns. It is possible to smoothly proceed to a device to be operated, a browsing screen of a homepage, and the like, and it is possible to continue the subsequent operation without hesitation, and the operability is improved.
したがって、本実施の形態にかかる設備監視装置1および画面表示方法によれば、表示手段3がブラックアウト状態から通常状態に復帰した後の操作性および認知性に優れた設備監視装置が実現することができる、という効果を奏する。
Therefore, according to the
なお、上記においては、復帰画面をブラックアウト状態になる直前の画面が属していた画面ツリーのトップ画面とした場合について説明したが、本発明においては、復帰画面は画面ツリーのトップ画面に限定されるものではなく、各画面ツリーの代表的な画面やユーザが良く利用する画面を復帰画面とすることで、上記と同様に表示手段3がブラックアウト状態から通常状態に復帰した後の操作性および認知性を向上させることが可能となる。 In the above description, the case where the return screen is the top screen of the screen tree to which the screen immediately before the blackout state belongs has been described. However, in the present invention, the return screen is limited to the top screen of the screen tree. However, by using a typical screen of each screen tree or a screen frequently used by the user as a return screen, the operability after the display unit 3 returns from the blackout state to the normal state as described above, and Cognition can be improved.
実施の形態2.
実施の形態2においては、上述した実施の形態1にかかる設備管理装置において、表示画面の重みの概念、すなわち画面の使用頻度の概念を適用した例について説明する。本実施の形態にかかる設備管理装置の構成および基本的な動作は実施の形態1の場合と同様であるため、上述した実施の形態1の説明を参照することとしてここでは詳細な説明は省略する。
In the second embodiment, an example in which the concept of the weight of the display screen, that is, the concept of the frequency of use of the screen is applied to the facility management apparatus according to the first embodiment described above will be described. Since the configuration and basic operation of the equipment management apparatus according to the present embodiment are the same as those of the first embodiment, the detailed description is omitted here with reference to the description of the first embodiment. .
図3は、本実施の形態にかかる設備監視装置の画面管理手段5が保持する画面ツリー情報の初期状態を示す概念図である。図3に示した画面ツリー情報の概念図は実施の形態1の図2に対応した図であり、図2の場合と同様に図中の四角ブロックの一つ一つが画面を示している。そして、一番上の画面(M)31がメニュー画面を示し、画面(A)32が機器A10の操作画面のトップ画面を示し、画面(A1)33〜画面(A4)36が機器A10を操作するために必要な操作画面を示している。 FIG. 3 is a conceptual diagram showing an initial state of the screen tree information held by the screen management means 5 of the equipment monitoring apparatus according to the present embodiment. The conceptual diagram of the screen tree information shown in FIG. 3 is a diagram corresponding to FIG. 2 of the first embodiment, and each square block in the figure shows the screen as in the case of FIG. The top screen (M) 31 shows the menu screen, the screen (A) 32 shows the top screen of the operation screen of the device A10, and the screen (A1) 33 to the screen (A4) 36 operate the device A10. It shows the operation screen necessary to do.
画面(B)37、画面(C)41についても同様であり、画面(B)37が機器B11の操作画面のトップ画面を示し、画面(B1)38〜画面(B3)40が機器B11を操作するために必要な操作画面を示している。また、画面(C)41が機器C12の操作画面のトップ画面を示し、画面(C1)42〜画面(C5)46が機器C12を操作するために必要な操作画面を示している。また、各画面のブロックの隣に記載してある数字は各画面の重み、すなわち各画面の使用頻度を示しており、各画面への遷移が行われると、この数字が大きくなる。ここでは、たとえば画面(M)31には、10回、画面遷移していることを示している。また、ここでは初めの「10」は初期値であり、画面(M)31をデフォルトの復帰画面とするための重みである。 The same applies to the screen (B) 37 and the screen (C) 41. The screen (B) 37 shows the top screen of the operation screen of the device B11, and the screen (B1) 38 to the screen (B3) 40 operate the device B11. It shows the operation screen necessary to do. Further, the screen (C) 41 indicates the top screen of the operation screen of the device C12, and the screen (C1) 42 to the screen (C5) 46 indicate operation screens necessary for operating the device C12. Further, the number written next to the block of each screen indicates the weight of each screen, that is, the usage frequency of each screen, and this number increases when transition to each screen is performed. Here, for example, the screen (M) 31 indicates that the screen has been changed 10 times. Here, the first “10” is an initial value and is a weight for setting the screen (M) 31 as a default return screen.
図4は、本実施の形態2にかかる設備監視装置を所定の時間だけ稼働させた後の、画面管理手段5が保持する画面ツリー情報を示す概念図である。すなわち、図4は、画面管理手段5が図3に示した画面ツリー情報を保持した状態から所定の時間だけ画面遷移させた後の、画面管理手段5が保持する画面ツリー情報を示している。所定の時間だけ画面遷移させた後の状態では、図4に示したように各画面のブロックの隣に記載してある数字が画面毎に異なっている。これは、各画面に画面遷移が行われることによって、各画面の重みが変化していることに因るものである。 FIG. 4 is a conceptual diagram showing screen tree information held by the screen management unit 5 after the facility monitoring apparatus according to the second embodiment has been operated for a predetermined time. That is, FIG. 4 shows the screen tree information held by the screen management means 5 after the screen management means 5 makes a screen transition for a predetermined time from the state where the screen tree information shown in FIG. 3 is held. In the state after the screen transition for a predetermined time, as shown in FIG. 4, the numbers described next to the blocks of the screens are different for each screen. This is due to the fact that the weight of each screen is changed by the screen transition being performed on each screen.
つぎに、本実施の形態にかかる設備管理装置の動作について図3、図4、図5を参照して説明する。図5は、本実施の形態にかかる設備管理装置がブラックアウト状態から通常状態に復帰する際に表示する復帰画面を選択するためのアルゴリズムを説明するためのフローチャートである。 Next, the operation of the facility management apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3, 4, and 5. FIG. 5 is a flowchart for explaining an algorithm for selecting a return screen to be displayed when the facility management apparatus according to the present embodiment returns from the blackout state to the normal state.
まず、初期状態においては、復帰画面管理手段6により復帰画面が画面M31に設定され、画面(M)31の重みのみ値「10」が存在し、それ以外の画面の重みは「0」とされる(ステップS101)。つぎに、たとえばユーザの画面操作により表示手段3の表示画面が画面(A)32に遷移する(ステップS102)。この画面遷移により、画面(A)32の重み(使用頻度)のカウントが+1されて「1」となる(ステップS103)。 First, in the initial state, the return screen management means 6 sets the return screen to the screen M31, only the weight “10” of the screen (M) 31 exists, and the weights of the other screens are set to “0”. (Step S101). Next, the display screen of the display means 3 is changed to the screen (A) 32 by, for example, the user's screen operation (step S102). By this screen transition, the count of the weight (usage frequency) of the screen (A) 32 is incremented by 1 and becomes “1” (step S103).
つぎに、重み(使用頻度)が+1された画面(A)32の画面の重み(使用頻度)と、現在復帰画面に設定されている重み(使用頻度)と、の大きさを復帰画面管理手段6が判断する。この場合には、画面A32の重みが画面(M)31の重みよりも大きいか否かを判断する(ステップS104)。ここで、重み(使用頻度)が+1された画面(A)32の画面の重み(使用頻度)が、現在復帰画面に設定されている画面(M)31の重み(使用頻度)よりも小さい場合には、(ステップS104否定)、画面管理手段5では、つぎの画面遷移が必要であるか否かを復帰画面管理手段6が判断する(ステップS105)。また、ここで、復帰画面管理手段6においては、復帰画面として、現在復帰画面に設定されている画面(M)31が設定、保持され、復帰画面の入れ替えは行われない。 Next, the size of the screen weight (usage frequency) of the screen (A) 32 in which the weight (usage frequency) is incremented by 1 and the weight (usage frequency) currently set in the return screen are set as the return screen management means. 6 judges. In this case, it is determined whether or not the weight of the screen A32 is larger than the weight of the screen (M) 31 (step S104). Here, when the weight (usage frequency) of the screen (A) 32 to which the weight (usage frequency) is +1 is smaller than the weight (usage frequency) of the screen (M) 31 set as the current return screen (No in step S104), in the screen management means 5, the return screen management means 6 determines whether or not the next screen transition is necessary (step S105). Here, in the return screen management means 6, the screen (M) 31 set as the current return screen is set and held as the return screen, and the return screen is not replaced.
そして、画面管理手段5がつぎの画面遷移が必要であると判断した場合には(ステップS105肯定)、ステップS101に戻る。また、画面管理手段5がつぎの画面遷移が必要でないと判断した場合には(ステップS105否定)、制御手段2はブラックアウト状態に移行するか否かを判断する(ステップS106)。制御手段2がブラックアウト状態に移行すると判断した場合には(ステップS106肯定)、復帰画面管理手段6は現在復帰画面に設定されている画面(M)31を復帰画面に決定する(ステップS107)。
When the screen management means 5 determines that the next screen transition is necessary (Yes at Step S105), the process returns to Step S101. When the screen management means 5 determines that the next screen transition is not necessary (No at Step S105), the control means 2 determines whether or not to shift to the blackout state (Step S106). When it is determined that the
一方、ステップS106に戻って、制御手段2がブラックアウト状態に移行しないと判断した場合には(ステップS106否定)、ステップS105に戻る。また、ステップS104に戻って、+1された画面(A)32の画面の重み(使用頻度)が、現在復帰画面に設定されている画面(M)31の重み(使用頻度)よりも大きい場合には、(ステップS104肯定)、復帰画面管理手段6は復帰画面の設定の入れ替えを行い、復帰画面を画面(A)32に設定し、ステップS105に進む。なお、この状況は、所定の時間だけ設備監視装置が稼働した後に発生する。 On the other hand, returning to step S106, when it is determined that the control means 2 does not shift to the blackout state (No in step S106), the process returns to step S105. Returning to step S104, when the weight (usage frequency) of the screen (A) 32 incremented by 1 is larger than the weight (usage frequency) of the screen (M) 31 currently set as the return screen. (Yes at Step S104), the return screen management means 6 replaces the setting of the return screen, sets the return screen to the screen (A) 32, and proceeds to Step S105. This situation occurs after the equipment monitoring apparatus has been operated for a predetermined time.
つぎに、図4の状態について説明する。図4は、所定の時間だけ設備監視装置が稼働した後のある時点における画面(A)32から画面(A1)33に遷移した状態を示している。この遷移により画面(A1)33は重み(使用頻度)が+1され、重み(使用頻度)が「11」となっている。 Next, the state of FIG. 4 will be described. FIG. 4 shows a state in which the screen (A) 32 is changed to the screen (A1) 33 at a certain time after the equipment monitoring apparatus is operated for a predetermined time. With this transition, the screen (A1) 33 has a weight (usage frequency) of +1, and the weight (usage frequency) is “11”.
ここで、今までの復帰画面であった画面(M)31の重み(使用頻度)「10」と画面(A1)33の重み「11」とを比較すると(ステップS104に対応)、画面(A1)33の方が重み(使用頻度)が大きくなっている。この場合には、復帰画面の入れ替えが発生し(ステップS108に対応)、復帰画面管理手段6は復帰画面を画面(M)31から画面(A1)33に変更して設定、保持する。 Here, when the weight (usage frequency) “10” of the screen (M) 31 that was the return screen so far is compared with the weight “11” of the screen (A1) 33 (corresponding to step S104), the screen (A1 ) 33 has a higher weight (frequency of use). In this case, replacement of the return screen occurs (corresponding to step S108), and the return screen management means 6 changes the return screen from the screen (M) 31 to the screen (A1) 33 and sets and holds it.
以上のように、表示画面の重みの概念、すなわち画面の使用頻度の概念を適用することにより、ユーザの使用頻度が多い画面がブラックアウト状態から通常状態への復帰する際の復帰画面とされるため、ユーザは復帰画面がどの接続機器のどの操作画面であるのかを容易に認識することができ、認知性の向上が図られている。 As described above, by applying the concept of the weight of the display screen, that is, the concept of the frequency of use of the screen, a screen with a high frequency of use of the user is set as a return screen when returning from the blackout state to the normal state. Therefore, the user can easily recognize which operation screen of which connected device the return screen is, and the recognition is improved.
また、復帰画面としてユーザの使用頻度が多い画面が表示されるため、自らが操作したい機器やホームページの閲覧画面等へ進むための操作を判断しやすく、迷うことなくその後の操作を続けることが可能であり、操作性の向上が図られている。 In addition, since a screen frequently used by the user is displayed as the return screen, it is easy to determine the operation to proceed to the device or homepage browsing screen that the user wants to operate, and the subsequent operation can be continued without hesitation Therefore, the operability is improved.
したがって、本実施の形態にかかる設備監視装置1および画面表示方法においても、表示手段3がブラックアウト状態から通常状態に復帰した後の操作性および認知性に優れた設備監視装置が実現することができる、という効果を奏する。
Therefore, also in the
なお、本発明においては、上述したアルゴリズム以外でも、たとえば、表示画面の重みをカウントして加算いく方法だけではなく、たとえば操作されない(表示要求がされない)表示画面の重みを減算していく方法や、表示時間により重みを操作する方法なども適用することが可能である。 In the present invention, in addition to the algorithm described above, for example, not only the method of counting and adding the weight of the display screen, but also the method of subtracting the weight of the display screen that is not operated (no display request is made) A method of manipulating the weight according to the display time can also be applied.
以上のように、本発明にかかる画面表示方法は、画面の表示内容が動的に変化する表示装置に有用であり、特に、複数の接続機器の制御、監視を行う設備監視装置に適している。 As described above, the screen display method according to the present invention is useful for a display device in which the display content of the screen changes dynamically, and is particularly suitable for a facility monitoring device that controls and monitors a plurality of connected devices. .
1 設備監視装置
2 制御手段
3 表示手段
4 バックライト
5 画面管理手段
6 復帰画面管理手段
7 ポインティングデバイス
8 機器通信手段
9 通信路
10 機器A
11 機器B
12 機器C
31 メニュー画面
32、33、34、35、36 画面(A)に属する画面(A)ツリー
37、38、39、40 画面(B)に属する画面(B)ツリー
41、42、43、44、45、46 画面(C)に属する画面(C)ツリー
DESCRIPTION OF
11 Device B
12 Equipment C
31
Claims (8)
前記表示手段において表示する表示画面同士の関係を示す画面ツリーの情報に基づいて該画面ツリーに属する表示画面の代表画面を選定して代表画面情報を生成する代表画面情報生成工程と、
前記表示手段に表示している表示画面と前記画面ツリーの情報とに基づいて、前記表示画面が属する画面ツリーの前記代表画面を、前記表示手段がブラックアウト状態から通常状態に復帰する際に表示する復帰画面として選定する復帰画面選定工程と、
前記表示手段のブラックアウト設定条件を充足したときに、表示手段をブラックアウト状態に設定するブラックアウト状態設定工程と、
前記表示手段のブラックアウト状態の解除条件を充足したときに、表示手段のブラックアウト状態を解除するブラックアウト設定解除工程と、
前記表示手段のブラックアウト状態が解除された後、前記復帰画面の情報に基づいて復帰画面を生成する復帰画面生成工程と、
前記表示手段のブラックアウト状態を解除して該表示手段に前記復帰画面を表示する復帰画面表示工程と、
を含むことを特徴とする画面表示方法。 A screen display method in a display means in which the display content changes dynamically,
A representative screen information generating step of generating representative screen information by selecting a representative screen of display screens belonging to the screen tree based on information of a screen tree indicating a relationship between display screens displayed in the display means;
Based on the display screen displayed on the display means and the information of the screen tree, the representative screen of the screen tree to which the display screen belongs is displayed when the display means returns from the blackout state to the normal state. Return screen selection process to select as a return screen to be
A blackout state setting step of setting the display means to a blackout state when the blackout setting condition of the display means is satisfied;
A blackout setting release step of releasing the blackout state of the display means when the blackout state release condition of the display means is satisfied;
After the blackout state of the display means is released, a return screen generating step for generating a return screen based on the information of the return screen;
A return screen display step of releasing the blackout state of the display means and displaying the return screen on the display means;
A screen display method comprising:
を特徴とする請求項1に記載の画面表示方法。 The screen display method according to claim 1, wherein the information of the screen tree is generated by dividing one screen tree into a plurality of screen trees according to a predetermined condition.
を特徴とする請求項1に記載の画面表示方法。 The screen display method according to claim 1, wherein the return screen is the representative screen of the screen tree to which the display screen displayed on the display unit immediately before setting to the blackout state belongs.
を特徴とする請求項1に記載の画面表示方法。 The screen display method according to claim 1, wherein the representative screen is determined based on a use frequency of each display screen.
各種画面を動的に変化させて表示する前記表示手段と、
前記表示手段において表示する表示画面同士の関係を示す画面ツリーの情報に基づいて該画面ツリーに属する表示画面の代表画面を選定して代表画面情報を生成する代表画面情報生成手段と、
前記表示手段に表示している表示画面と前記画面ツリーの情報とに基づいて、前記表示画面が属する画面ツリーの前記代表画面を、前記表示手段がブラックアウト状態から通常状態に復帰する際に表示する復帰画面として選定し、該復帰画面の情報を保持する復帰画面選定手段と、
前記表示手段をブラックアウト状態に設定するブラックアウト設定手段と、
前記表示手段のブラックアウト状態を解除するブラックアウト設定解除手段と、
前記復帰画面の情報に基づいて復帰画面データを生成する復帰画面生成手段と、
前記表示手段のブラックアウト状態を解除して、前記生成した復帰画面データにより該表示手段に復帰画面を表示する復帰画面表示手段と、
を備えることを特徴とする設備監視装置。 An equipment monitoring device comprising display means for dynamically changing display contents,
The display means for dynamically changing and displaying various screens;
Representative screen information generating means for generating representative screen information by selecting a representative screen of display screens belonging to the screen tree based on information of a screen tree indicating a relationship between display screens displayed in the display means;
Based on the display screen displayed on the display means and the information of the screen tree, the representative screen of the screen tree to which the display screen belongs is displayed when the display means returns from the blackout state to the normal state. A return screen selection means for selecting a return screen to be stored and holding information on the return screen;
Blackout setting means for setting the display means to a blackout state;
Blackout setting release means for releasing the blackout state of the display means;
Return screen generation means for generating return screen data based on the information of the return screen;
A return screen display means for releasing the blackout state of the display means and displaying a return screen on the display means by the generated return screen data;
A facility monitoring apparatus comprising:
を特徴とする請求項5に記載の設備監視装置。 The equipment monitoring apparatus according to claim 5, wherein the information on the screen tree is generated by dividing one screen tree into a plurality of screen trees according to a predetermined condition.
を特徴とする請求項5に記載の設備監視装置。 The equipment monitoring apparatus according to claim 5, wherein the return screen is the representative screen of a screen tree to which the display screen displayed on the display unit immediately before setting to the blackout state belongs.
を特徴とする請求項5に記載の設備監視装置。 The equipment monitoring apparatus according to claim 5, wherein the representative screen is determined based on a use frequency of each display screen.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005315096A JP2007121768A (en) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | Screen display method and equipment monitoring device using method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005315096A JP2007121768A (en) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | Screen display method and equipment monitoring device using method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007121768A true JP2007121768A (en) | 2007-05-17 |
Family
ID=38145666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005315096A Pending JP2007121768A (en) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | Screen display method and equipment monitoring device using method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007121768A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010231265A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Fujitsu Ltd | Information display device and information display program |
WO2020080666A1 (en) * | 2018-10-19 | 2020-04-23 | 무진전자 주식회사 | Intelligent image tracking system in semiconductor process |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08335155A (en) * | 1995-06-08 | 1996-12-17 | Fuji Electric Co Ltd | Redisplay method for auto-off picture |
JP2001134361A (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Riso Kagaku Corp | Display device, display method and computer readable recording medium storing display program |
JP2002341830A (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | Remote controller for liquid crystal display |
-
2005
- 2005-10-28 JP JP2005315096A patent/JP2007121768A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08335155A (en) * | 1995-06-08 | 1996-12-17 | Fuji Electric Co Ltd | Redisplay method for auto-off picture |
JP2001134361A (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Riso Kagaku Corp | Display device, display method and computer readable recording medium storing display program |
JP2002341830A (en) * | 2001-05-14 | 2002-11-29 | Mitsubishi Electric Corp | Remote controller for liquid crystal display |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010231265A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-14 | Fujitsu Ltd | Information display device and information display program |
WO2020080666A1 (en) * | 2018-10-19 | 2020-04-23 | 무진전자 주식회사 | Intelligent image tracking system in semiconductor process |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101885680B1 (en) | Desktop as immersive application | |
CN103119541B (en) | For the method and apparatus at touch apparatus inediting main screen | |
US8286105B2 (en) | Mobile terminal and idle screen display method for the same | |
EP3690629A1 (en) | Display management method and system of mobile terminal | |
EP1926312A2 (en) | Method and apparatus for displaying menu in cross shape | |
US20120017176A1 (en) | Method and apparatus for displaying a menu | |
KR101895646B1 (en) | Display of immersive and desktop shells | |
JP2011154555A (en) | Electronic apparatus | |
WO2011039940A1 (en) | Information terminal, display method, and non-transitory computer readable medium having programme stored thereupon | |
CN106572139A (en) | Multi-terminal control method and system, terminal, and server | |
JP2011118493A (en) | Plant monitoring control system | |
CN102144212A (en) | Information processing device and program | |
JP2006244155A (en) | Information processor and display method of menu item in information processor | |
KR100560099B1 (en) | Mobile terminal for multi-displayable contents information which is composed with independent channel, method thereof and computer readable record medium on which program for executing method is recorded | |
JP2014203375A (en) | Touch panel display control device | |
JP5853315B2 (en) | Method for generating menu display, computer program, apparatus and user interface apparatus | |
JP2008102947A (en) | Window display system, information processing system, client device, telephone set information device, household appliance and device | |
JP2007121768A (en) | Screen display method and equipment monitoring device using method | |
KR100731776B1 (en) | Mobile Terminal With Displaying Menu And Method Of Displaying Menu Using Same | |
JP5924168B2 (en) | Image forming apparatus, control method thereof, control program thereof, and image forming system | |
JP2013182537A (en) | Terminal device, icon display method of the same, and icon display program of the same | |
JP2003259340A (en) | Video communication system, video communication method, video communication program, image information generating method, and image information generating program | |
JP2006185275A (en) | Display method, portable terminal equipment and display program | |
US10768773B2 (en) | Dynamic text scroll control in a user interface | |
JPWO2015145559A1 (en) | Plan 卜 monitoring and control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101116 |