JP2007113523A - Variable valve operating mechanism for internal combustion engine - Google Patents
Variable valve operating mechanism for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007113523A JP2007113523A JP2005307297A JP2005307297A JP2007113523A JP 2007113523 A JP2007113523 A JP 2007113523A JP 2005307297 A JP2005307297 A JP 2005307297A JP 2005307297 A JP2005307297 A JP 2005307297A JP 2007113523 A JP2007113523 A JP 2007113523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- holder
- cam
- combustion engine
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関の吸気バルブまたは排気バルブの作動特性を変更可能とする可変動弁機構に関する。 The present invention relates to a variable valve mechanism that can change the operating characteristics of an intake valve or an exhaust valve of an internal combustion engine.
内燃機関の運転状態に応じて、吸気バルブや排気バルブのバルブリフト量や作用角等の作動特性を可変とする可変動弁機構が知られている(例えば特許文献1参照。)。 2. Description of the Related Art There is known a variable valve mechanism that varies operating characteristics such as valve lift and operating angle of intake valves and exhaust valves in accordance with the operating state of an internal combustion engine (see, for example, Patent Document 1).
この可変動弁機構は、カムとバルブとの間に配置される仲介駆動機構を有しており、この仲介駆動機構は、ロッカシャフトの中心孔に挿通されるコントロールシャフトの軸方向の動きに連動するスライダギアによって入力部(カム被打部材)と二つの揺動カム(バルブ打部材)とを相対的に回動させることで、それらの相対位相差を変更し、バルブのリフト量を調整するようになっている。 This variable valve mechanism has an intermediate drive mechanism arranged between the cam and the valve, and this intermediate drive mechanism is interlocked with the axial movement of the control shaft inserted through the central hole of the rocker shaft. By rotating the input part (cam hitting member) and the two swing cams (valve striking member) relatively by the slider gear, the relative phase difference between them is changed and the lift amount of the valve is adjusted. It is like that.
なお、スライダギアの外周には、軸方向三列にヘリカルスプラインが設けられており、このスライダギアのセンタヘリカルスプラインに入力部が、また、スライダギアの二つのサイドヘリカルスプラインに二つの揺動カムがスプライン嵌合されている。このセンタヘリカルスプラインに対して二つのサイドヘリカルスプラインの傾斜方向が反対になっている。 In addition, the outer periphery of the slider gear is provided with helical splines in three rows in the axial direction. An input portion is provided at the center helical spline of the slider gear, and two swing cams are provided at the two side helical splines of the slider gear. Are splined. The inclination directions of the two side helical splines are opposite to the center helical spline.
さらに、前記入力部の近傍には、入力部をカムシャフトのカムに当接させるための圧縮コイルバネが設置されている。 In addition, a compression coil spring for bringing the input portion into contact with the cam of the camshaft is installed in the vicinity of the input portion.
この圧縮コイルバネは、剥き出しで設置せずに、例えばシリンダヘッドに設置される有底円筒形状のホルダに圧縮された状態で収納することができる。この場合、圧縮コイルバネにおいてホルダの開口側から突出する一端側座巻部分が、入力部のバネ受け片に当接されるようになる。なお、圧縮コイルバネは、ホルダの内部に収納されているだけで、簡単に抜け出るようになる。
上記従来例では、圧縮コイルバネとホルダとが分離しうる状態であるから、アッセンブリで取り扱うことができず、このアッセンブリの搬送時や内燃機関への組み付け時において圧縮コイルバネが抜け出さないように注意する必要があって、取り扱いが面倒であると言える。 In the above conventional example, since the compression coil spring and the holder can be separated, they cannot be handled by the assembly, and care must be taken so that the compression coil spring does not come out when the assembly is transported or assembled to the internal combustion engine. It can be said that handling is troublesome.
本発明は、内燃機関の可変動弁機構において、搬送時や内燃機関への組み付け時の取り扱いを容易とすることを目的としている。 An object of the present invention is to facilitate handling in a variable valve mechanism of an internal combustion engine at the time of conveyance or assembly to the internal combustion engine.
本発明は、内燃機関の吸気バルブまたは排気バルブの作動特性を変更可能とする可変動弁機構であって、シリンダヘッド上にカムシャフトと平行に固定支持されるロッカシャフトの中心孔にコントロールシャフトを軸方向変位可能に挿通し、前記ロッカシャフトの外周にスライダギアを前記コントロールシャフトと連動可能に外装し、このスライダギアにカム被打部材およびバルブ打部材を軸方向隣り合わせにそれぞれ傾斜方向が反対のヘリカルスプラインを介して外装し、前記コントロールシャフトを軸方向に変位させて前記カム被打部材に対する前記バルブ打部材の相対位相差を変更する構成とされ、かつ、前記カム被打部材をカムシャフトのカムに当接させるための付勢機構を有し、この付勢機構は、前記カム被打部材をカム側に付勢するバネと、前記カム被打部材の近傍に設置されて前記バネが収納される凹部を有するホルダとを含み、前記バネがホルダに非分離に取り付けられていることを特徴としている。 The present invention is a variable valve mechanism that can change the operating characteristics of an intake valve or an exhaust valve of an internal combustion engine, and has a control shaft in a central hole of a rocker shaft fixedly supported in parallel with a camshaft on a cylinder head. The slider gear is fitted on the outer periphery of the rocker shaft so as to be interlocked with the control shaft, and the cam hitting member and the valve hitting member are adjacent to each other in the axial direction on the slider gear. It is configured so as to be externally arranged through a helical spline, to change the relative phase difference of the valve striking member with respect to the cam striking member by displacing the control shaft in the axial direction, and to attach the cam striking member to the camshaft. An urging mechanism for contacting the cam; the urging mechanism urges the cam hit member toward the cam; A spring that, the disposed in the vicinity of the cam to be hit member and a holder having a recess in which the spring is housed, the spring is characterized by being attached to the non-isolated to the holder.
この構成によれば、付勢機構を構成するバネとホルダとが非分離にされているから、付勢機構単体での搬送時や付勢機構を内燃機関へ組み付ける際に、付勢機構の取り扱いが容易となるとともに、バネが抜け出るなど、部品紛失の心配がない。 According to this configuration, since the spring and the holder constituting the urging mechanism are not separated, the handling of the urging mechanism is performed when the urging mechanism is transported alone or when the urging mechanism is assembled to the internal combustion engine. Is easy and there is no worry of losing parts, such as springs coming out.
好ましくは、前記付勢機構は、前記バネにおいて前記ホルダの凹部の開口側に位置する端部に非分離に取り付けられた状態で前記カム被打部材に備えるバネ受け片に当接されるパッドをさらに含む構成とすることができる。 Preferably, the urging mechanism includes a pad that comes into contact with a spring receiving piece provided in the cam hitting member in a state of being non-separably attached to an end portion of the spring located on the opening side of the concave portion of the holder. Furthermore, it can be set as the structure containing.
この構成によれば、前記カム被打部材のバネ受け片にパッド全体を当接させることによって面接触とすることが可能になるから、その当接部分の面積を可及的に大きくできる。これにより、バネの付勢力をバネ受け片に効率よく伝達することが可能になるとともに、前記バネ受け片やパッドの耐摩耗性を向上することが可能になり、好ましい。 According to this configuration, since the entire pad can be brought into contact with the spring receiving piece of the cam hit member, the area of the contact portion can be made as large as possible. Accordingly, it is possible to efficiently transmit the biasing force of the spring to the spring receiving piece, and it is possible to improve the wear resistance of the spring receiving piece and the pad, which is preferable.
好ましくは、前記ホルダは、その凹部開口側が下向きに開放する姿勢で設置され、前記バネにおいて前記ホルダの凹部開口側に位置する端部側が、前記カム被打部材に当接される。 Preferably, the holder is installed in a posture in which the concave opening side is opened downward, and an end side of the spring located on the concave opening side of the holder is in contact with the cam hit member.
この構成では、仮に従来例のようにホルダにバネを非分離に保持させていなければ、付勢機構をカム被打部材上方に設置する際に、バネがホルダから簡単に抜け落ちすいので、作業しにくくなることが懸念されるが、上記構成であれば、バネがホルダから非分離となるので、前記のような不具合が回避される。 In this configuration, if the spring is not held in the non-separated state as in the conventional example, the spring is easily removed from the holder when the biasing mechanism is installed above the cam hitting member. Although it is feared that it becomes difficult, with the above configuration, since the spring is not separated from the holder, the above-described problems are avoided.
好ましくは、前記ホルダは、有底の円筒部を有し、前記バネは、前記ホルダの円筒部内に伸縮可能に収納される圧縮コイルバネとされる。 Preferably, the holder has a bottomed cylindrical portion, and the spring is a compression coil spring that is accommodated in the cylindrical portion of the holder so as to be extendable and contractible.
この構成では、ホルダを簡単な形状に特定しているとともに、バネを一般的な定型形状のものに特定しているから、それの製造や入手が比較的容易となる等、付勢機構の製造コストを抑制するうえで有利となる。 In this configuration, the holder is specified to have a simple shape, and the spring is specified to have a general fixed shape, so that it is relatively easy to manufacture and obtain the biasing mechanism. This is advantageous in controlling costs.
好ましくは、前記ホルダの円筒部内底部には、当該円筒部内径より小さな凸部が設けられており、この凸部に前記バネの一端側座巻部分が外嵌されることにより非分離に取り付けられる。 Preferably, a convex portion smaller than the inner diameter of the cylindrical portion is provided on the inner bottom portion of the cylindrical portion of the holder, and the one end side end winding portion of the spring is fitted to the convex portion so as to be non-separated. .
この構成では、ホルダに対するバネの保持構造を簡単に確保することが可能であるとともに、凸部に対するバネの取り付け方法としても、ホルダにバネを収納する過程の最後にバネを強く押し込むことで容易に行える。 In this configuration, it is possible to easily secure the holding structure of the spring with respect to the holder, and also as a method of attaching the spring to the convex portion, it is easy to strongly press the spring at the end of the process of storing the spring in the holder. Yes.
好ましくは、前記パッドは、有底の円筒部材からなり、かつ前記バネの他端側座巻部分に覆い被された状態で前記ホルダの円筒部開口側に内嵌挿入される。 Preferably, the pad is made of a cylindrical member with a bottom and is fitted and inserted into the cylindrical portion opening side of the holder in a state of being covered with the end winding portion of the spring.
この構成によれば、前記バネが伸縮したときに、前記パッドの円筒部外周面がホルダの円筒部内周面で摺動可能にガイドされるから、パッドの動きが安定かつ円滑になり、カム被打部材の動きに対する追従性が良好となる。 According to this configuration, when the spring expands and contracts, the outer peripheral surface of the cylindrical portion of the pad is slidably guided by the inner peripheral surface of the cylindrical portion of the holder. The followability to the movement of the striking member is good.
好ましくは、前記パッドの内底部には、その円筒部分内径より小さな凸部が設けられており、この凸部に前記バネの他端側座巻部分が外嵌されることにより非分離に取り付けられる。 Preferably, a convex portion smaller than the inner diameter of the cylindrical portion is provided on the inner bottom portion of the pad, and the other end side end winding portion of the spring is fitted on the convex portion so as to be non-separated. .
この構成では、ホルダに保持されたバネに対するパッドの保持構造を簡単に確保することが可能であるとともに、バネに対する凸部の取り付け方法としても、バネの他端側座巻部分の内径側に凸部を押し込むことで容易に行える。 In this configuration, it is possible to easily secure the pad holding structure for the spring held by the holder, and the convex portion is attached to the spring on the inner diameter side of the other end side winding portion. It can be done easily by pushing the part.
本発明によれば、付勢機構の構成要素を非分離にしているから、付勢機構の搬送時や内燃機関への組み付け時の取り扱いを容易とすることが可能となり、生産性の向上に貢献できる。 According to the present invention, since the components of the urging mechanism are not separated, it is possible to facilitate handling when the urging mechanism is transported or assembled to the internal combustion engine, which contributes to improvement in productivity. it can.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1から図12に本発明の一実施形態を示している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 12 show an embodiment of the present invention.
まず、本発明の特徴部分の説明に先立ち、本発明の前提となる内燃機関の可変動弁機構の一例の構成を説明する。ここでは、図1および図2に示すように、内燃機関1として直列4気筒型DOHCエンジンを例に挙げている。
First, prior to the description of the characteristic part of the present invention, the configuration of an example of a variable valve mechanism for an internal combustion engine which is a premise of the present invention will be described. Here, as shown in FIGS. 1 and 2, an in-line four-cylinder DOHC engine is taken as an example of the
可変動弁機構30は、吸気バルブ11および排気バルブ12のうち吸気バルブ11のみのリフト量や作用角等の作動特性を連続的に変更可能とするもので、その構成については、例えば特開2001−263015号公報に詳細に記載されているが、例えば図1から図8に示すように、ロッカシャフト31、コントロールシャフト32、アクチュエータ33、およびバルブリフト機構34等を備えている。
The
なお、排気バルブ12側にも上記可変動弁機構30を付設することができるが、ここでの説明は割愛する。
The
ロッカシャフト31は、シリンダヘッド2において各気筒#1〜#4の配列方向に沿って一定間隔ごとに設けられている多数の隔壁2cに、軸方向ならびに円周方向に不動となるように取り付けられており、吸気カムシャフト13や排気カムシャフト14と平行つまり各気筒#1〜#4の配列方向に沿って配置されている。
The
コントロールシャフト32は、中空パイプからなるロッカシャフト31の中心孔内に軸方向変位可能に挿入されており、アクチュエータ33によって軸方向に進退駆動される。
The
バルブリフト機構34は、気筒数と同数設けられており、ロッカシャフト31に対し各気筒#1〜#4と対応するように外装されている。
The number of
このバルブリフト機構34は、吸気カムシャフト13の吸気カム13aとロッカアーム18との間に配設されており、カム被打部材としての入力アーム41、バルブ打部材としての二つの出力アーム42A,42Bおよびスライダギア43を備えている。
The
ロッカアーム18は、その一端が油圧式のラッシュアジャスタ19に支持され、他端が吸気バルブ11のステムエンド側のタペット11aに当接され、長手方向中間にローラ18aが回動可能に支持された構成で、いわゆるエンドピボッドタイプと呼ばれるものである。油圧式のラッシュアジャスタ19は、吸気バルブ11のタペットクリアランスを常にゼロに保つように機能する公知の構成である。
The
入力アーム41は、円筒形のハウジング41aを有し、その内周面には、スライダギア43のセンタヘリカルスプライン43aに噛み合うヘリカルスプライン41bが形成されている。また、ハウジング41aの外周には、径方向外向きへ突出する一対のフォーク41cL,41cRが設けられていて、この一対のフォーク41cL,41cRの間にロッカシャフト31と平行な支軸41dを介してローラ41eが回転自在に支持されている。
The
二つの出力アーム42A,42Bは、共に同じ形状であり、いずれも、円筒形のハウジング42aを有し、その内周面には、スライダギア43のサイドヘリカルスプライン43bに噛み合うヘリカルスプライン42bが形成されている。また、ハウジング42aの外周には、径方向外向きへ突出する突片としてのノーズ42cが設けられている。このノーズ42cは、側面視で略三角形状に形成され、その一辺がカム面42dとされている。この出力アーム42A,42Bのカム面42dは、ロッカアーム18のローラ18aに当接されるようになっている。
The two
スライダギア43は、ロッカシャフト31上にコントロールシャフト32と連動して軸方向に移動可能に外装されていて、その外径側に入力アーム41と二つの出力アーム42A,42Bとが外装されている。
The
このスライダギア43は、中心に貫通孔43cを有する円筒形状に形成されており、その外周における軸方向中間には、入力アーム41のヘリカルスプライン41bに噛み合うセンタヘリカルスプライン43aが、また、外周における軸方向両側には、出力アーム42A,42Bのヘリカルスプライン42bに噛み合うサイドヘリカルスプライン43bが形成されている。サイドヘリカルスプライン43bは、センタヘリカルスプライン43aに対して外径が小さく形成されている。センタヘリカルスプライン43aとサイドヘリカルスプライン43bとは、歯すじの傾斜方向が反対となるように形成されている。
The
なお、入力アーム41のローラ41eは、シリンダヘッド2に設置されたロストモーション機構と呼ばれる付勢機構50によって、常に吸気カム13aへ押し付けられるように付勢されている。出力アーム42A,42Bのハウジング42aのカム面42dは、吸気バルブ11のバルブスプリング11bによってロッカアーム18のローラ18aが圧接されている。
The
ここで、スライダギア43について、ロッカシャフト31およびコントロールシャフト32との結合形態について説明する。
Here, the
スライダギア43においてセンタヘリカルスプライン43aと一方のサイドヘリカルスプライン43bとの間には、円周方向に沿うとともに径方向内外に貫通する長孔43dが設けられている。また、ロッカシャフト31においてスライダギア43の長孔43dと対応する箇所には、軸方向へ沿うとともに径方向内外に貫通する長孔31aが設けられている。さらに、ロッカシャフト31の長孔31aに対応するコントロールシャフト32の箇所には、挿通孔32aが設けられている。
In the
そして、ロッカシャフト31をスライダギア43の貫通孔43cへ挿入し、スライダギア43の長孔43dとロッカシャフト31の長孔31aとが交叉した箇所に、係止ピン44を挿入し、この係止ピン44の一端を、コントロールシャフト32内に挿入したコントロールシャフト32の挿通孔32aに固定する。なお、スライダギア43の長孔43d内での係止ピン44の動きを許容するために、スライダギア43の長孔43dにおける軸方向幅は係止ピン44の直径より若干大きくされている。
Then, the
このように組み付けられたスライダギア43は、コントロールシャフト32が軸方向に移動されたときにコントロールシャフト32と連動して軸方向に移動し、また、入力アーム41に吸気カムシャフト13のトルクが伝達されたときにロッカシャフト31の周りを揺動する。
The
このようなバルブリフト機構34において、コントロールシャフト32とともにスライダギア43を軸方向に移動させて、スライダギア43とアームアッセンブリ(入力アーム41および出力アーム42A,42B)との軸方向における相対位置を変更することにより、入力アーム41と出力アーム42A,42Bとに互いに逆方向のねじり力が付与されることになる。これにより、入力アーム41と出力アーム42A,42Bとが相対回転し、入力アーム41(ローラ41e)と出力アーム42A,42B(ノーズ42c)との相対位相差が変更されるようになる。
In such a
なお、上記可変動弁機構30においては、共通する1本のコントロールシャフト32に気筒毎のバルブリフト機構34・・・がそれぞれ固定されているので、コントロールシャフト32の軸方向移動に伴って全気筒の吸気バルブ11のリフト量が同時に変更されるようになっている。但し、気筒毎のバルブリフト機構34を個別に動作させるようにすることも可能である。
In the
次に、基本的な動作を説明する。 Next, the basic operation will be described.
まず、コントロールシャフト32をアクチュエータ33から離す方向(図3における矢符F方向)に最大限まで移動させた状態では、ロッカシャフト31の軸心回りにおける入力アーム41のローラ41eと、出力アーム42A,42Bのノーズ42cとの相対位相差が最大となる。
First, in the state where the
このような状態では、図7(a)に示すように、吸気カム13aのベース円部分が入力アーム41のローラ41eに当接している期間、ロッカアーム18が傾動しないので、吸気バルブ11のリフト量がゼロの状態(吸気ポート2aを閉じた状態)となる。
In such a state, as shown in FIG. 7A, the
ここで、図7(b)に示すように、吸気カムシャフト13の時計方向の回転に伴い、吸気カム13aの凸部分で入力アーム41のローラ41eが最大限まで押し下げられると、入力アーム41が矢符A方向(反時計方向)に回転するとともに、これに伴って出力アーム42A,42Bおよびスライダギア43が一体となって回転する。これにより、図7(b)に示すように、出力アーム42A,42Bのノーズ42cによってロッカアーム18のローラ18aが押し下げられ、ロッカアーム18がラッシュアジャスタ19との当接部を支点として傾動し、吸気バルブ11が押し下げられて最大のリフト量および作用角で開くことになる。
Here, as shown in FIG. 7B, when the
一方、コントロールシャフト32をアクチュエータ33に近づく方向(図3における矢符R方向)に最大限まで移動した状態では、ロッカシャフト31の軸心回りにおけるローラ41eとノーズ42cとの相対位相差が最小となる。
On the other hand, in the state where the
このような状態では、図8(a)に示すように、吸気カム13aのベース円部分が入力アーム41のローラ41eに当接している期間、ロッカアーム18が傾動しないので、吸気バルブ11のリフト量がゼロの状態(吸気ポート2aを閉じた状態)となる。
In this state, as shown in FIG. 8A, the
ここで、図8(b)に示すように、吸気カムシャフト13の時計方向の回転に伴い、吸気カム13aの凸部分で入力アーム41のローラ41eが最大限まで押し下げられると、入力アーム41と出力アーム42A,42Bとが一体となって反時計方向(矢符A方向)に回転させられるものの、ノーズ42cがロッカアーム18のローラ18aに当接しないので、ロッカアーム18は全く傾かず、吸気バルブ11のリフト量がゼロに維持される。
Here, as shown in FIG. 8B, when the
次に、本発明の特徴部分に関する構成について図9から図12を参照して説明する。これらの図では、説明をわかりやすくするために、一つのバルブリフト機構34のみを示している。
Next, a configuration related to the characteristic part of the present invention will be described with reference to FIGS. In these drawings, only one
上述した可変動弁機構30に装備される付勢機構50について、その構成要素を非分離として取り扱えるように工夫している。
About the
付勢機構50は、図11に示すように、バネ51と、ホルダ52と、パッド53とを含む構成である。
As shown in FIG. 11, the urging
バネ51は、円筒形状の圧縮コイルバネとされており、このバネ51がホルダ52内部に収納された状態でバネ51の一端側座巻部分がホルダ52に非分離に取り付けられるようになっている。
The
ホルダ52は、バネ51が収納可能な凹部を有する有底の円筒部52aと、この円筒部52aの外周において開口側の円周二ヶ所に径方向外向きに突設される取付片52bとを有している。
The
パッド53は、バネ51が収納可能な有底の円筒部材からなり、バネ51の他端側座巻部分を覆い被せた状態で、ホルダ52の円筒部52aの開口側に内嵌挿入されている。このパッド53は、バネ51の他端側座巻部分に非分離に取り付けられるようになっている。
The
このような付勢機構50は、次のようにしてシリンダヘッド2上に組み付けられる。つまり、図10および図12に示すように、バルブリフト機構34の上方に、ホルダ52を、その円筒部52aの開口側を鉛直方向下側とする姿勢で配置することにより、パッド53を下に配置させておいて、ホルダ52の二つの取付片52bをシリンダヘッド12上の隣り合う二つの隔壁2c上に載せて、ボルト等の締結部材54で位置決め固定する。この状態で、パッド53の底部外面が入力アーム41のバネ受け片41fに面で当接されるようになっている。
Such an
このような組み付け状態において、圧縮コイルバネからなるバネ51の圧縮に伴う弾性復元力によって入力アーム41に対する付勢力が変化する。ちなみに、バネ51の弾性復元力つまり入力アーム41に対する付勢力は、バネ51の圧縮量を大きくすればする程強くなり、バネ51の圧縮量を小さくすればする程弱くなるが、必要に応じて適宜に設定される。
In such an assembled state, the urging force with respect to the
ここで、バネ51をホルダ52に非分離に取り付けるための構造や、バネ51をパッド53に非分離に取り付けるための構造について、以下で詳しく説明する。
Here, a structure for attaching the
まず、ホルダ52の円筒部52aの内底部には、円筒部52aの内径より小さな凸部52cが設けられており、この凸部52cの外周にバネ51としての圧縮コイルバネの一端側(図10から図12では上端)の座巻部分が圧入により外嵌されて固定されるようになっている。
First, a
また、パッド53の内底部には、円筒部分の内径より小さな輪状凸部53aが設けられており、この輪状凸部53aの外周にバネ51としての圧縮コイルバネの他端側(図10から図12では下端)の座巻部分が圧入により外嵌されて固定されるようになっている。
Further, an annular
なお、ホルダ52やパッド53の素材は、所定の強度を有するものであれば金属や樹脂等特に限定されるものではない。そして、ホルダ52の凸部52cやパッド53の輪状凸部53aは、ホルダ52やパッド53を成形方法で製造する場合には成形金型からの転写により簡単に得ることができる。しかし、ホルダ52やパッド53を絞り加工や成形方法等の何らかの方法で製造してから、それらの内底部に旋削加工を施すことにより、凸部52cや輪状凸部53aを形成するようにしてもよい。
The material of the
ところで、ホルダ52の内底部に凸部52cを形成することによって、この凸部52cの外周と円筒部52aの内周との間に作られる溝の幅、ならびに、パッド53の内底部に輪状凸部53aを形成することによって、この輪状凸部53aの外周とパッド53の円筒部分の内周との間に作られる溝の幅については、共に、バネ51としての圧縮コイルバネの線径よりも適宜大きく設定されている。これにより、バネ51の外径側は、ホルダ52の円筒部52a内周面およびパッド53の円筒部分内周面とに対し非接触となっている。
By the way, by forming the
そして、ホルダ52の凸部52cに対するバネ51の嵌合部分と、パッド53の輪状凸部53aに対するバネ51の嵌合部分については、「正すきま」とせずに「ゼロすきま」または「負すきま」に設定するのであるが、嵌合時にいわゆる「かじり」を起こすことによって、バネ51の座巻部端縁がホルダ52の前記溝の底面ならびにパッド53の前記溝の底面から浮いた状態にならないように注意し、バネ51の座巻部端縁をホルダ52の前記溝の底面ならびにパッド53の前記溝の底面に確実に当接させる状態とするように、それぞれ設定するのが好ましい。
And about the fitting part of the
このように設定すれば、バネ51が伸縮したときに、バネ51の弾性復元力がホルダ52とパッド53とに対し確実に伝達されることになる。
With this setting, when the
次に、付勢機構50の組立手順について以下で説明する。
Next, the assembly procedure of the
まず、例えばホルダ52を、その円筒部52aの開口側を上に配置する姿勢としておいて、この円筒部52a内に上方からバネ51を収納するのであるが、この収納過程の最終段階でバネ51を強く下向きに押圧する。これにより、バネ51の一端側(図10〜図12では上端側)の座巻部分が円筒部52aの凸部52cの外周に圧入外嵌されることになり、それによってバネ51がホルダ52に非分離に取り付けられることになる。
First, for example, the
一方、このようにホルダ52にバネ51を取り付けた状態のまま、バネ51の上方にパッド53をその開口を下向きにする姿勢として配置し、このパッド53を下降させることにより、その円筒部内にバネ51の他端側(図10〜図12では下端側)部分を収納し、この収納過程の最終段階でパッド53を強く下向きに押圧する。これにより、バネ51の他端側(図10〜図12では下端側)の座巻部分の内周にパッド53の輪状凸部53aが圧入内嵌されることになり、それによってバネ51にパッド53が非分離に取り付けられることになる。
On the other hand, with the
以上説明したように、付勢機構50については、その構成要素(バネ51、ホルダ52、パッド53)を互いに非分離としているから、それらが一体物となって取り扱いが容易となる。
As described above, since the components (
また、付勢機構50の搬送時やシリンダヘッド2への組み付け時に、ホルダ52からバネ51やパッド53が抜け出てしまうことを防止できるから、それらの部品を紛失する心配がなくなり、内燃機関の製造信頼性を向上するうえで有利となる。
In addition, since the
以下、本発明の他の実施形態を説明する。 Hereinafter, other embodiments of the present invention will be described.
(1)上記実施形態では、パッド53を鉛直方向下向きに突出させる状態で設置した例を挙げているが、パッド53の設置状態は特に限定されない。仮に、パッド53を上向きに突出させる状態で設置する場合には、そもそも付勢機構50の組み付け時にその構成要素が分離しにくいので、非分離によって組み付けやすくなるという効果はなくなるものの、その搬送過程における取り扱いが容易になるという効果は得られる。
(1) In the above embodiment, an example is given in which the
(2)上記実施形態に示したバネ51は、円筒形状の圧縮コイルバネに限らず、一般的に公知の板ばねや皿ばねの他、各種のバネとすることができる。その場合には、選択するバネ51の形状を考慮して、バネ51とホルダ52およびパッド53とを非分離とする取り付け形態について適宜に設定するのが好ましい。
(2) The
1 内燃機関
2 シリンダヘッド
2c 隔壁
11 吸気バルブ
12 排気バルブ
13 吸気カムシャフト
13a 吸気カム
30 可変動弁機構
31 ロッカシャフト
32 コントロールシャフト
33 アクチュエータ
34 バルブリフト機構
41 入力アーム(カム被打部材)
42 出力アーム(バルブ打部材)
43 スライダギア
50 付勢機構
51 バネ
52 ホルダ
52a ホルダの円筒部
52c ホルダの凸部
53 パッド
53a パッドの輪状凸部
DESCRIPTION OF
42 Output arm (valve striking member)
43
Claims (7)
シリンダヘッド上にカムシャフトと平行に固定支持されるロッカシャフトの中心孔にコントロールシャフトを軸方向変位可能に挿通し、前記ロッカシャフトの外周にスライダギアを前記コントロールシャフトと連動可能に外装し、このスライダギアにカム被打部材およびバルブ打部材を軸方向隣り合わせにそれぞれ傾斜方向が反対のヘリカルスプラインを介して外装し、前記コントロールシャフトを軸方向に変位させて前記カム被打部材に対する前記バルブ打部材の相対位相差を変更する構成とされ、
かつ、前記カム被打部材をカムシャフトのカムに当接させるための付勢機構を有し、この付勢機構は、前記カム被打部材をカム側に付勢するバネと、前記カム被打部材の近傍に設置されて前記バネが収納される凹部を有するホルダとを含み、前記バネがホルダに非分離に取り付けられていることを特徴とする内燃機関の可変動弁機構。 A variable valve mechanism capable of changing the operating characteristics of an intake valve or an exhaust valve of an internal combustion engine,
A control shaft is inserted in the center hole of the rocker shaft fixedly supported on the cylinder head in parallel with the camshaft so as to be axially displaceable, and a slider gear is mounted on the outer periphery of the rocker shaft so as to be interlocked with the control shaft. A cam hitting member and a valve hitting member are externally mounted on a slider gear through a helical spline whose axial direction is adjacent to each other in the axial direction, and the control shaft is displaced in the axial direction so that the valve hitting member with respect to the cam hitting member It is configured to change the relative phase difference of
And a biasing mechanism for bringing the cam hit member into contact with the cam of the camshaft, the biasing mechanism comprising a spring for biasing the cam hit member toward the cam, and the cam hitting A variable valve mechanism for an internal combustion engine, comprising a holder having a concave portion that is installed in the vicinity of the member and that accommodates the spring, wherein the spring is non-separably attached to the holder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005307297A JP2007113523A (en) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | Variable valve operating mechanism for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005307297A JP2007113523A (en) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | Variable valve operating mechanism for internal combustion engine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007113523A true JP2007113523A (en) | 2007-05-10 |
Family
ID=38095938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005307297A Pending JP2007113523A (en) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | Variable valve operating mechanism for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007113523A (en) |
-
2005
- 2005-10-21 JP JP2005307297A patent/JP2007113523A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7406932B2 (en) | Lift-variable valve-operating system for internal combustion engine | |
JP4573217B2 (en) | Variable valve gear for engine | |
US7934476B2 (en) | Valve-actuating system for an internal combustion engine, engine incorporating same, and method of using same | |
JP2010096102A (en) | Variable valve train | |
JP2008025418A (en) | Variable valve train of internal combustion engine | |
JP6520909B2 (en) | Variable valve mechanism of engine | |
JP4553854B2 (en) | Valve operating device for internal combustion engine | |
JP2007077962A (en) | Mounting method of variable valve train | |
JP2007113523A (en) | Variable valve operating mechanism for internal combustion engine | |
JP4566071B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2008190446A (en) | Variable valve gear of engine | |
JP4179158B2 (en) | Variable valve mechanism | |
JP2009264199A (en) | Variable valve gear | |
JP2007132212A (en) | Variable valve mechanism for internal combustion engine | |
JP4016956B2 (en) | Engine variable valve mechanism and control device therefor | |
JP4715763B2 (en) | Variable valve gear for engine | |
JP2008231964A (en) | Default device of actuator for variable valve mechanism | |
JP2017078370A (en) | Variable valve train | |
JP2007224738A (en) | Assembling auxiliary tool of variable valve train and assembling method of variable valve train | |
JP4630224B2 (en) | Variable valve mechanism for internal combustion engine | |
JP2008202580A (en) | Variable valve train of internal combustion engine | |
JP5991938B2 (en) | Valve mechanism of internal combustion engine | |
JP2007192044A (en) | Variable valve gear for internal combustion engine | |
JP2005351139A (en) | Variable valve mechanism of engine | |
JP4407598B2 (en) | Variable valve mechanism for internal combustion engine |