JP2007108851A - 電子書籍情報配信システム、方法、情報端末、及び電子書籍情報配信サーバ - Google Patents

電子書籍情報配信システム、方法、情報端末、及び電子書籍情報配信サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2007108851A
JP2007108851A JP2005296457A JP2005296457A JP2007108851A JP 2007108851 A JP2007108851 A JP 2007108851A JP 2005296457 A JP2005296457 A JP 2005296457A JP 2005296457 A JP2005296457 A JP 2005296457A JP 2007108851 A JP2007108851 A JP 2007108851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
book
electronic book
electronic
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005296457A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiko Watabe
基彦 渡部
Hiroyuki Ichikawa
博之 市川
Yuji Ayatsuka
祐二 綾塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005296457A priority Critical patent/JP2007108851A/ja
Publication of JP2007108851A publication Critical patent/JP2007108851A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】書籍の真の所有者のみに電子書籍情報を配信するための電子書籍情報配信システムを提供する。
【解決手段】電子書籍情報配信システムは、電子書籍情報を配信するサーバと、配信された前記電子書籍情報を受信する情報端末とで構成される電子書籍情報配信システムであって、前記情報端末は、書籍を特定するための情報の入力を行う書籍特定情報入力手段と、前記サーバから受信した書籍認証情報を出力する書籍認証情報出力手段と、前記書籍認証情報を含む書籍を撮像する撮像手段とを備え、前記サーバは、前記書籍特定情報に関連付けられた前記電子書籍情報を有する電子書籍情報保存手段と、前記情報端末から受信した前記書籍特定情報に基づき前記書籍認証情報を生成する書籍認証情報生成手段と、前記情報端末から受信した前記書籍認証情報を含む画像情報の画像認識を行う画像認識手段とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子書籍情報配信システム、方法、情報端末、及び電子書籍情報配信サーバに関し、特に電子化された書籍情報を書籍所有者に対して配信するためのシステム、方法、装置に関する。
コンテンツのデジタル化が進み、写真、音楽、映画を始めあらゆるコンテンツが電子化されつつある。書籍とて例外ではなく、文字や挿絵をデジタルデータとして表現し、PC、PDA、携帯電話または専用端末等で閲覧する所謂電子書籍が普及しつつある。電子書籍はデータを含むICカードやCD-ROMにより、又はネットワーク等の通信回線を通じてオンラインで配布・配信される。特に電子データの利点を活かしたオンライン配信は、本屋に行って選ぶ必要なしに電子書籍を入手できる手軽さから、電子書籍の配布・配信方法として一般化している。
一方で、紙の書籍には“読み易さ”“閲覧性の高さ”“モノの所有感”等、電子書籍にはない利点もあり、多くのユーザは電子書籍だけでなく、今後も紙の書籍も購入し続けるであろうと考えられる。また、ユーザの本棚には既に多くの書籍が並んでいるであろうと考えられる。
ここでユーザが紙の書籍を所有している場合でも、続きを電子端末で読みたい、書籍を処分したい等、同じ内容についてその電子書籍を入手したい場合があり得ると考えられる。このようなときに、紙の書籍の所有者に対して電子書籍を配信する際に再度の課金を行うことはユーザサービスの上でも好ましくない。
このような問題を解決するために、例えば書籍に非接触ICタグを付与し、真の書籍の所有者のみに電子書籍を配信する電子書籍配信システム(例えば特許文献1)が存在する。
特開2004−192369号公報
しかし、特開2004−192369号公報に開示されている電子書籍配信システムは、書籍に非接触ICタグが予め付与されていることが前提であり、非接触ICタグそのものの普及が必要であるという問題点があった。また、既に非接触ICタグなしで販売された書籍については全く効果がないという問題点があった。
本発明はかかる問題点の解決を図ることを目的としてなされたものである。
すなわち請求項1に係る発明は、電子書籍情報を配信するサーバと、配信された前記電子書籍情報を受信する情報端末とで構成される電子書籍情報配信システムであって、前記情報端末は、書籍を特定するための書籍特定情報の入力を行う書籍特定情報入力手段と、前記サーバから受信した書籍認証情報を出力する書籍認証情報出力手段と、前記書籍認証情報を含む書籍を撮像する撮像手段とを備え、前記サーバは、前記書籍特定情報に関連付けられた前記電子書籍情報を有する電子書籍情報保存手段と、前記情報端末から受信した前記書籍特定情報に基づき前記書籍認証情報を生成する書籍認証情報生成手段と、前記情報端末から受信した前記書籍認証情報を含む画像情報の画像認識を行う画像認識手段とを有することを特徴とする電子書籍情報配信システムを提供することにより上記課題を解決するものである。
ここで書籍認証情報生成手段は、サーバ側の機能の1つであり、今現在端末側に存在する書籍を一意に特定するための情報を生成するよう作用する。
画像認識手段は、サーバ側の機能の1つであり、端末から受信した画像情報に確実に前記書籍認証情報が含まれているかどうかを判定するように作用する。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の電子書籍情報配信システムにおいて、前記情報端末は他の情報端末と通信を行う端末間通信手段をさらに有し、受信した前記電子書籍情報を前記端末間通信手段によって前記他の情報端末に送信することを特徴としている。
ここで端末間通信手段は、サーバから受信した電子書籍情報を、閲覧のための専用端末や携帯電話、PDA等の端末に送信するよう作用する。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載の電子書籍情報配信システムの書籍認証情報が、前記書籍特定情報および時刻に基づいて生成される二次元コードおよび書籍の特定のページ指定であり、前記撮像手段は、前記ページ指定により指定された書籍のページに前記二次元コードを含む画像を撮像することを特徴としている。
ここで二次元コードは、時刻に基づいて生成されることでユーザの書籍の所有を確実に確認すると共に、画像認識において確実に認識され得るように作用する。
請求項4に係る発明は、請求項1に記載の電子書籍情報配信システムの前記サーバが時間管理手段をさらに有し、前記書籍認証情報生成手段による前記書籍認証情報の生成と、前記画像認識手段による画像認識が所定の時間内に行われない場合は電子書籍情報の配信を行わないことを特徴としている。
ここで時間管理手段は、ユーザの書籍の所有を確実に確認するべく作用する。
請求項5に係る発明は、請求項1に記載の電子書籍情報配信システムの前記サーバが、インターネットに接続するためのネットワーク接続手段および前記電子書籍情報を暗号化する暗号化手段をさらに有し、暗号化された前記電子書籍情報を前記情報端末に対して配信し、暗号解除鍵を前記ネットワーク接続手段によって配信することを特徴としている。
ここで暗号化手段およびネットワーク接続手段は、暗号解除鍵を別途配信することでより確実に書籍の所有者を特定するよう作用する。
以上、説明したように、本発明によれば、非接触ICタグ等の識別情報を予め書籍に付与する必要なしに、書籍の真の所有者のみに電子書籍情報を配信することが出来る。
本発明の実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているものの、本発明の認識範囲は、以下の説明において、とくに本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係る電子書籍情報配信システムの構成を表す図、図2は本発明の実施の形態に係る電子書籍情報配信システムの受信端末のブロック図、図3は本発明の実施の形態に係る電子書籍情報配信システムの処理の流れを示すフローチャート、図4は書籍に付与される二次元コードの一例、図5は二次元コードの一例であるサイバーコード(登録商標)の認識手順に係るフローチャートである。
まず先に、本実施の形態に係る電子書籍情報配信システムの基本構成を図1および図2を用いて説明する。
図1に示す通り、電子書籍情報配信サーバ2と電子書籍情報受信端末1は回線で接続されている。書籍3を所有するユーザが電子書籍情報受信端末1側から操作をすることで、電子書籍情報配信サーバ2から電子書籍情報の配信を受けることができる。電子書籍情報配信サーバ2には、ユーザが所有する書籍3の電子情報がデータベースとして蓄積されている。
電子書籍情報受信端末1は、図2に示す通りCPU(Central Processing Unit、中央演算処理装置)21、RAM(Random Access Memory)22、ROM(Read Only Memory)23、通信手段24、撮像手段25、印刷手段26、入力インタフェース27、ディスプレイ28、メモリカードインタフェース29およびそれらをつなぐバス20からなる。
ここで通信手段24は有線、無線どちらであってもよく、また一般の公衆回線を利用したもの、専用線を利用したもの等、電子書籍情報配信サーバ2と接続し何らかの電子情報の送受信が出来るものであればよい。
撮像手段25としてはCCD(Charge Coupled Device)あるいはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)を利用したカメラ、イメージスキャナ等を適用することができる。上記に限らず、何らかの方法により光の強弱により表される視覚情報および印刷手段により書籍に付与された書籍認証情報を電気信号に変換することができるものであればよい。
印刷手段26は、電子書籍情報配信サーバ2から受信した書籍認証情報を紙片あるいは書籍に直接印刷する。印刷するための方法はインクジェット方式、レーザプリント方式、昇華型プリント方式等が適用でき、何らかの方法で紙媒体に上記撮像手段により認識できる情報を付与することができればよい。このとき、上記撮像手段により認識できる情報は、必ずしも視覚的に認識できるものである必要はなく、すかしのように人の目には認識できないものでもよい。
入力インタフェース27はボタンやキーボード、マウス等が考えられ、電子書籍の配信を受けたい書籍3の情報やユーザ情報等を入力、選択することができればよい。また、書籍に予め付与されている日本図書コード(ISBN)や書籍JANコード(バーコード)を読み取るコードリーダであってもよい。なお、ディスプレイとしてタッチパネルを採用することで入力インタフェースを兼ねることもできる。
メモリカードインタフェース29は、電子書籍情報配信サーバ2から受信した電子書籍情報を出力するためのインタフェースであり、Memory Stick(メモリースティック:登録商標)などのメモリカードに情報を書き込むことが出来ればよい。ユーザは電子書籍情報が書き込まれたメモリカードを情報処理装置4、例えば電子書籍専用端末やPDA、PCなどに挿入することで、電子書籍情報を閲覧することができる。なお、メモリカードインタフェースを設ける代わりに電子書籍情報受信端末1と情報処理装置4との通信手段を設けてもよい。このときユーザはメモリカードを介することなく、直接電子書籍情報受信端末1から自らの専用端末等に電子書籍情報を受信することができる。なお、通信手段は有線であっても無線であってもよい。
次に本実施の形態に係る電子書籍情報配信システムの処理手順について図3を用いて説明する。
まず電子書籍情報受信端末1の入力インタフェース27によって、ユーザが配信を受けたい書籍に関する情報が入力される。このとき入力される情報としては、書籍のタイトル、著者、出版社などでもよいし、日本図書コード(ISBNコード)や書籍JANコードなどの書籍を一意に特定するために付された情報でもよい。さらに、また、ユーザが一覧から書籍を選択する形式にしてもよく、入力される情報にはユーザを一意に特定するための会員番号等のユーザ情報が含まれていてもよい。(ステップS1)
入力された情報は、通信手段24を介して電子書籍情報配信サーバ2に送られる。(ステップS2)
電子書籍情報配信サーバ2では、受信した情報を元にユーザが配信を希望する書籍3が特定される。そして当該書籍の電子配信が可能な場合は、電子書籍情報配信サーバ2において書籍認証情報が生成される。もし当該書籍の電子情報が存在しない場合は、処理は終了する。(ステップS3,S4)
このとき生成される書籍認証情報としては、2次元コードのような撮像によって情報処理装置による認識が容易であるものが好ましいが、数字列、文字列、通常の画像などでもよく、撮像によって書籍を一意に識別することができる2次元情報であればよい。また、当該情報は、上記ユーザにより入力された情報を受信した時刻に基づいて作成されてもよく、そのときの時刻を保存しておいて後の書籍認証情報確認(ステップS9)の際に利用することもできる(後述)。さらに当該情報はユーザによる当該書籍の配信要求回数に基づいて情報を変化させてもよく、情報作成の度にランダムに変化させてもよい。そして書籍認証情報には、当該書籍の特定のページを指定するための情報を含む。このときのページ指定とは、表紙や裏表紙を指定する場合も含む。ここでは、この2次元コードの一種として、本出願人によって開発されたサイバーコード(CyberCode)(登録商標)を例に挙げて説明する。
ここで、図4を参照して、本発明に係るサイバーコードについて説明する。サイバーコードは、図4に示されるように、ロゴマーク部201とコード部202から構成されており、これらロゴマーク部201とコード部202の全体は、例えば、1個の正方形状のセルの矩形領域を1ブロックと表現すると、縦方向が9.5ブロックの長さで、横方向が7ブロック分の長さの長方形の領域内に配置されている。
ロゴマーク部201は、ロゴマーク、文字、または数字など、サイバーコードに関連する白抜きの可読文字情報が表示されている。ここで、例えば、ロゴマークとしては、サイバーコードのコード体系に付された「CyberCode」など、何を意味するコードなのかを、人間が判読可能なマークとして、白抜き文字で表示される。
コード部202は、7×7の全49個のブロック(またはセル)がマトリクス状に配置されたマトリクス構造を有し、1つのサイバーコードで24ビットの情報をコード化し得るように構成されている。具体的には、四隅のブロック(コーナセル)およびその周囲の
3ブロックを含む全16ブロック(16ビット)はデータを構成せず、また残り33ブロック(33ビット)中、9ブロック(9ビット)は、コードデータが正しいコードデータであることを確かめるためのチェックデータを構成する。従って、コード部202には、24ビットのビットコードで表わされるサイバーコードの識別番号(コード番号)が設定される。
コード部202は、7×7の全49個のブロックで構成させる以外に、8×8の全64個のブロック(またはセル)で構成させるようにしてもよい。これにより、より多くの情報をコード化することが可能になる。
なお、サイバーコードの詳細については、特開2000−82108号および特開2000−148904号公報に開示されている。
図3のフローに戻る。サイバーコードを含む書籍認証情報は、電子書籍情報配信サーバ2から電子書籍情報受信端末1に送信される。(ステップS5)
書籍認証情報を受信した電子書籍情報受信端末1は、当該情報に含まれるサイバーコードを印刷手段26により紙片に印刷する。またページ指定情報をディスプレイ28に表示する。なお、サイバーコードはユーザが所持する書籍に直接印刷されるようにしてもよい。なおこのときのサイバーコードの大きさは、書籍の大きさに対して非常に小さいものであり、コード部が2cm四方程度の大きさがあれば十分である。(ステップS6)
撮像手段25は、サイバーコードが印刷された上記紙片を含む、指定されたページの画像を撮像する。(ステップS7)
撮像手段25により撮像された画像は、通信手段24を介して電子書籍情報配信サーバ2に送られる。(ステップS8)
上記画像を受信した電子書籍情報配信サーバ2は、画像に含まれるサイバーコードの撮像データを認識してコード部に含まれている情報を取り出し、先に生成したサイバーコードのコード部に埋め込んだ情報との一致を確認する。このとき、先にサイバーコードを生成した際の時刻を保存していた場合、サイバーコードが生成された時刻と、現在時刻とが所定の時間以内(例えば5分以内)である場合のみ、上記一致の確認を行う構成としてもよい。さらに指定したページのサーバが所有する画像と、受信した画像の一致度を計算する。このときの一致度の計算は、相関画像マッチングなどの公知の方法を用いることができる。(ステップS9)
上記一致度が所定の閾値以上であって、さらにサイバーコードの情報が一致した場合、ユーザの書籍3の所有が確認されたと認定し、書籍3の電子情報が電子書籍情報配信サーバ2から電子書籍情報受信端末1に送信される。このとき、書籍の電子情報について暗号化を施して送信することもできる。この際の暗号の解除鍵の配信方法については後述する。(ステップS10)
なお、画像中のどの位置にサイバーコードが写っているかは予め予期できないが、例えサイバーコードを含む画像と、サーバ内のサイバーコードを含まない画像のマッチングを行った場合であっても、サイバーコードの大きさは書籍の大きさに比べて小さく、また両者が完全一致する必要もないので、画像内のどの位置にサイバーコードが存在しても、閾値を必要以上に高く設定しない限りは、画像のマッチングを適切に行うことが可能である。
ここで、電子書籍情報配信サーバ2により行われる、サイバーコードのコード部に埋め込んだ情報を取り出すための手順について、図5を参照しつつ説明する。
ステップS21において、所定の輝度値を示す閾値の設定をカウントするカウンタiの値に1が初期設定される。設定番号1に示される閾値Aの値が最も大きい値に設定され、設定番号5に示される閾値Eに向かって、段階的に値が小さくなるように設定されている。
ステップS22において、カウンタiの値に対応する設定番号の閾値に基づいて、画像データに対して2値化処理が行われる。ここで、閾値より大きい輝度を保持する画素の画素値は、”0”に符号化され、表示上、その画素は白色とされる。以下においては、このように、画素値が”0”に符号化された画素を、白色画素と称する。
一方、閾値以下の輝度値を保持する画素の画素値は、”1”に符号化され、表示上、その画素は黒色とされる。以下においては、このように、画素値が”1”に符号化された画素を、黒色画素と称する。
次に、ステップS23において、黒色画素が連結する領域を1つの領域として、左上から右下に向かって番号を設定(ラベリング)する。
ステップS24において、ステップS23でラベリングした黒色画素連結領域の総数Mを求め、求めた黒色画素連結領域の総数Mが257個以上であるか否かを判定し、総数Mが257個以上であると判定した場合、すなわち、画像データが、以降の処理を実行するのに適さない画像であると判定した場合、ステップS25に進む。ここで、以降の処理を実行するのに適さない画像とは、いわゆるディザ状の画像と呼ばれる砂粒のような点を多量に含む画像であり、このようなディザ状の画像に対して無理に認識処理を進めようとすると、演算処理に要するCPUの負荷が大となってしまう。そこで、このようなディザ状の画像の場合は、そのまま認識処理を進めずに、ステップS25へ進むようにしてある。
ステップS25において、カウンタiの値が、閾値の設定数N(=5)と等しい(i=5)か否かを判定し、i=5ではないと判定した場合、ステップS26において、カウンタiの値を1だけ増加した後、ステップS22に戻る。ステップS22において、1つだけ増加されたカウンタiの値に対応する設定番号の閾値に基づいて、画像データに対して、再度、2値化処理を実行する。
上述したように、設定番号1で示される閾値Aは、最も値が大きい閾値であり、すなわち、この最も大きい値が2値化処理の閾値とされると、画像データの多くの画素の輝度が、閾値Aよりも相対的に小さい値となり、その結果多くの画素が黒色画素と認識され、これにより、黒色画素連結領域の総数Mも多くなる。そこで、ステップS25で、カウンタiの値が1つ増加され、1段階小さい値の閾値が、次の2値化処理の閾値とされると、黒色画素として認識される画素が少なくなる。
このように、最初に、より大きい閾値で、大きい輝度値を基準として2値化処理を行うことより、フレーム全体が比較的明るい画像に適する2値化処理を実行することができ、さらに、閾値を段階的に小さくし、より小さい輝度値を基準として2値化処理を行うことにより、フレーム全体が比較的暗い画像に適する2値化処理を実行することができる。このように、閾値を5段階に分け、この閾値を段階的に変更することによって、画像フレーム全体に明るさの変動があった場合であっても、常に精度の高い2値化データを生成することができるようになっている。
ステップS25において、i=5であると判定した場合、すなわち、閾値A乃至Eのいずれの閾値によっても、適当な総数Mの黒色画素連結領域が生成されない場合、この1フレーム分の画素データには、サイバーコードが存在しないものと判定され、処理が終了される。
ステップS24において、黒色画素連結領域の総数Mが257個より少ないと判定された場合、ステップS27に進む。
ステップS27において、ロゴマーク部検出処理が実行される。この結果、ロゴマーク部201が検出されたか否かが判定され、検出されたと判定された場合、ステップS28に進み、コード部検出処理が実行される。
コードデータ検証処理が完了されると、ステップS29に進み、算出したコードデータの値を出力し、サイバーコード認識処理は終了される。
ステップS27において、ロゴマーク部201が検出されていないと判定された場合、ステップS28において、コード部202が検出されていないと判定された場合、今回2次元コード認識処理の対象とされた画像データには、サイバーコードが存在しないものとされ、処理は終了される。
図3のフローに戻る。電子書籍情報受信端末1は、電子書籍情報配信サーバ2から受信した電子書籍情報を、メモリカードインタフェース29により、メモリカードに書き込む。ユーザはこのメモリカードを他の情報処理装置4にて使用することにより、電子書籍情報を閲覧することができる。(ステップS11)
なお、メモリカードを介さずに、電子書籍情報受信端末1と、ユーザの他の情報処理装置4を通信手段(図示せず)により接続し、直接電子書籍情報を送信することもできる。このときの通信手段は有線・無線を問わない。
ここで、受信した電子書籍情報が暗号化されていた場合、暗号解除のための解除鍵の情報は、サーバからインターネット等を通じて直接ユーザの他の情報処理装置に送信される。これにより、例えば、ユーザが上記の方法により電子書籍情報を受信した後、その書籍3そのものを電子書籍の配信元の会社に郵送した場合のみ、そのユーザに解除鍵を送信するといったことが可能となる。
本発明の電子書籍情報配信システム全体に係る概念図 本発明の電子書籍情報受信端末の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態に係るフローチャート図 本発明の実施の形態に係る二次元コードの一例であるサイバーコードを示す図 本発明の実施の形態に係るサイバーコードの認識手順に係るフローチャート図
符号の説明
1 電子書籍情報受信端末
2 電子書籍情報配信サーバ
3 書籍
4 情報処理装置
21 CPU
22 RAM
23 ROM
24 通信手段
25 撮像手段
26 印刷手段
27 入力インタフェース
28 ディスプレイ
29 メモリカードインタフェース

Claims (8)

  1. 電子書籍情報を配信するサーバと、配信された前記電子書籍情報を受信する情報端末とで構成される電子書籍情報配信システムであって、
    前記情報端末は、
    書籍を特定するための書籍特定情報の入力を行う書籍特定情報入力手段と、
    前記サーバから受信した書籍認証情報を出力する書籍認証情報出力手段と、
    前記書籍認証情報を含む書籍を撮像する撮像手段とを備え、
    前記サーバは、
    前記書籍特定情報に関連付けられた前記電子書籍情報を有する電子書籍情報保存手段と、
    前記情報端末から受信した前記書籍特定情報に基づき前記書籍認証情報を生成する書籍認証情報生成手段と、
    前記情報端末から受信した前記書籍認証情報を含む画像情報の画像認識を行う画像認識手段と
    を有することを特徴とする電子書籍情報配信システム。
  2. 前記情報端末は他の情報端末と通信を行う端末間通信手段をさらに有し、
    受信した前記電子書籍情報を前記端末間通信手段によって前記他の情報端末に送信することを特徴とする請求項1に記載の電子書籍情報配信システム。
  3. 前記書籍認証情報は、前記書籍特定情報および時刻に基づいて生成される二次元コードおよび書籍の特定のページ指定であり、
    前記撮像手段は、前記ページ指定により指定された書籍のページに前記二次元コードを含む画像を撮像することを特徴とする請求項1に記載の電子書籍情報配信システム。
  4. 前記サーバは時間管理手段をさらに有し、
    前記書籍認証情報生成手段による前記書籍認証情報の生成と、前記画像認識手段による画像認識が所定の時間内に行われない場合は電子書籍情報の配信を行わないことを特徴とする請求項1に記載の電子書籍情報配信システム。
  5. 前記サーバはインターネットに接続するためのネットワーク接続手段および前記電子書籍情報を暗号化する暗号化手段をさらに有し、
    暗号化された前記電子書籍情報を前記情報端末に対して配信し、
    暗号解除鍵を前記ネットワーク接続手段によって配信することを特徴とする請求項1に記載の電子書籍情報配信システム。
  6. 電子書籍情報を配信するサーバと、配信された前記電子書籍情報を受信する情報端末とで構成される電子書籍情報配信システムにおいて、
    書籍を特定するための情報の入力を行う書籍特定情報入力ステップと、
    前記書籍特定情報に基づき前記書籍認証情報を生成する書籍認証情報生成ステップと、
    前記書籍認証情報を出力する書籍認証情報出力ステップと、
    前記書籍認証情報を含む書籍を撮像する撮像ステップと
    を有することを特徴とする電子書籍情報配信方法。
  7. サーバから配信される電子書籍情報を受信する情報端末であって、
    書籍を特定するための情報の入力を行う書籍特定情報入力手段と、
    前記サーバから受信した書籍認証情報を出力する書籍認証情報出力手段と、
    前記書籍認証情報を含む書籍を撮像する撮像手段と
    を備えていることを特徴とする情報端末。
  8. 電子書籍情報を他の情報端末に配信するサーバであって、
    書籍特定情報に関連付けられた前記電子書籍情報を有する電子書籍情報保存手段と、
    前記他の情報端末から受信した前記書籍特定情報に基づき書籍認証情報を生成する書籍認証情報生成手段と、
    前記他の情報端末から受信した前記書籍認証情報を含む画像情報の画像認識を行う画像認識手段と
    を有することを特徴とする電子書籍情報配信サーバ。
JP2005296457A 2005-10-11 2005-10-11 電子書籍情報配信システム、方法、情報端末、及び電子書籍情報配信サーバ Withdrawn JP2007108851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296457A JP2007108851A (ja) 2005-10-11 2005-10-11 電子書籍情報配信システム、方法、情報端末、及び電子書籍情報配信サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005296457A JP2007108851A (ja) 2005-10-11 2005-10-11 電子書籍情報配信システム、方法、情報端末、及び電子書籍情報配信サーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007108851A true JP2007108851A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38034687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296457A Withdrawn JP2007108851A (ja) 2005-10-11 2005-10-11 電子書籍情報配信システム、方法、情報端末、及び電子書籍情報配信サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007108851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500996A (ja) * 2010-10-22 2014-01-16 テクスター ゲーエムベーハー デジタルテキストドキュメントをモバイル装置に表示するシステムおよびインフラストラクチャ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014500996A (ja) * 2010-10-22 2014-01-16 テクスター ゲーエムベーハー デジタルテキストドキュメントをモバイル装置に表示するシステムおよびインフラストラクチャ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100699236B1 (ko) 안전 사진을 포함한 식별 장치, 이러한 식별 장치를인증하기 위한 수단 및 그 장치의 인증 방법
US8050451B2 (en) Electronic forms using indicia, sometimes hidden indicia
EP1154373A2 (en) Information code product, manufacturing device and method for manufacturing the same, information code reading device, authentication system, authentication terminal, authentication server, and authentication method
US20150082044A1 (en) Apparatus and method for incorporating signature into electronic documents
US20070176000A1 (en) Selective image encoding and replacement
KR20200106510A (ko) 복합 코드 패턴, 생성 장치, 판독 장치, 방법 및 프로그램
TWI335546B (ja)
KR101187902B1 (ko) Rfid를 이용한 전자파일 출력 시스템 및 그 제어방법
US20090196456A1 (en) Method for configuring camera-equipped electronic devices using an encoded mark
JP2004127297A (ja) 拡張された視認品質を有するバーコード、および、そのシステムおよび方法
WO2005064524A1 (fr) Systeme de sceau numerique
JP2007122143A (ja) 電子チケット配信方法、携帯端末、サーバ、システム及びプログラム
CN103577519B (zh) 用于按需打印文档管理的多层条形码
Noore et al. Embedding biometric identifiers in 2D barcodes for improved security
JP5454304B2 (ja) 伝票処理システム、読取装置及びプログラム
JP2009505133A (ja) ピクセルを用いたデータの暗号化及び解読方法
JP2007108851A (ja) 電子書籍情報配信システム、方法、情報端末、及び電子書籍情報配信サーバ
JP6541311B2 (ja) 暗号情報コードを利用した復号システム、プログラム及び方法
JP2002063142A (ja) 認証システム、認証端末、認証サーバおよび認証方法
US11279164B1 (en) Length-modulated screening lines and line codes
JP2004318598A (ja) サービス提供システム及び通信装置
KR100368885B1 (ko) 코드이미지를 이용한 신용카드 서비스 방법 및 그 장치
Veličković et al. Application of Watermark in the Form of QR Code in COVID Certificate Validation
JP5904200B2 (ja) 情報発行システム及びプログラム
KR20220088112A (ko) 저작권 정보가 삽입된 컨텐츠 생성 시스템 및 이를 이용한 저작권 판별 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090106