JP2007104603A - 携帯音声駆動装置 - Google Patents

携帯音声駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007104603A
JP2007104603A JP2005295636A JP2005295636A JP2007104603A JP 2007104603 A JP2007104603 A JP 2007104603A JP 2005295636 A JP2005295636 A JP 2005295636A JP 2005295636 A JP2005295636 A JP 2005295636A JP 2007104603 A JP2007104603 A JP 2007104603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostrictive actuator
unit
state
housing
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2005295636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007104603A5 (ja
Inventor
Nobukazu Suzuki
伸和 鈴木
Masaru Uryu
勝 瓜生
Yoshio Ohashi
芳雄 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005295636A priority Critical patent/JP2007104603A/ja
Priority to US11/528,466 priority patent/US20070081679A1/en
Priority to CNA2006101627114A priority patent/CN1960577A/zh
Priority to KR20060097012A priority patent/KR20070039403A/ko
Priority to EP20060021100 priority patent/EP1773096A2/en
Priority to BRPI0604240-6A priority patent/BRPI0604240A/pt
Publication of JP2007104603A publication Critical patent/JP2007104603A/ja
Publication of JP2007104603A5 publication Critical patent/JP2007104603A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R15/00Magnetostrictive transducers

Abstract

【課題】携帯性を保ちながら、充分な音量を得る。
【解決手段】HDDプレーヤ100は、再生音声信号で駆動される磁歪アクチュエータ110を備えている。この磁歪アクチュエータ110は、筐体120の収納凹部122に配置されている。ユーザは、スライド操作部123を操作して、駆動ロッド110aが筐体120から突出した突出状態、または駆動ロッド110aが収納凹部122に収納された収納状態とできる。突出状態では、駆動ロッド110aを所定の振動板に当接させた状態とでき、この振動板130から充分な音量の音声が得られる。一方、収納状態では、駆動ロッド110aは筐体120の上部に取り付けられている振動板121に当接した状態となり、この振動板121から音声が得られる。
【選択図】 図7

Description

この発明は、音声信号に基づいて駆動される磁歪アクチュエータを備える携帯音声駆動装置に関する。
詳しくは、この発明は、磁歪アクチュエータを、駆動ロッドの変位を伝達する変位伝達部が筐体より突出した状態で、あるいはその変位伝達部が筐体より突出可能に、配設することによって、変位伝達部を所定の振動板に当接させて音声出力を得ることができ、携帯性を保ちながら、充分な音量を得ることができるようにした携帯音声駆動装置に係るものである。
従来、例えば特許文献1等に記載されているように、磁歪アクチュエータで振動板を駆動して音声出力を得る音声出力装置が知られている。磁歪アクチュエータとは、外部磁界を与えると形状が変化する磁歪素子を使用したアクチュエータである。
図33は、この種の音声出力装置300の構成例を示している。この音声出力装置300は、プレーヤ301、アンプ302、磁歪アクチュエータ303および振動板304からなっている。
プレーヤ301は、例えばCD(Compact Disc)、MD(Mini Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等を再生して音声信号を出力する。このプレーヤ301から出力される音声信号はアンプ302で増幅された後に磁歪アクチュエータ303に供給される。磁歪アクチュエータ303は、変位出力を伝達する駆動ロッド303aを有しており、この駆動ロッド303aの先端が振動板304に当接されている。
磁歪アクチュエータ303は、音声信号に基づいて、振動板304を駆動する。すなわち、磁歪アクチュエータ303の駆動ロッド303aが音声信号波形に対応して変位し、その変位が振動板304に伝達される。これにより、振動板304からは、音声信号に対応した音声が出力される。
特開平04−313999号公報
磁歪アクチュエータは、形状が変化する際の発生応力が大きいため、たとえ磁歪アクチュエータが小型であっても、振動させる振動板によっては、比較的大音量で鳴らすことができ、また比較的硬い振動板(鉄板など)でさえも鳴らすことができる。また、この磁歪アクチュエータは応答速度にも優れ、磁歪素子単体はnsecオーダーで動作する。
ここで、携帯性のあるスピーカシステムを考える。一般的なスピーカでは、音量に相当する大きさのスピーカ径が必要となる。携帯性を重視し、小型化、軽量化を考えたときは、スピーカ径を小さくすることになる。しかしその場合には、充分な音量を確保できなくなる。つまり、携帯性と音量とはトレードオフの関係にある。
この発明の目的は、携帯性を保ちながら、充分な音量を得ることができる携帯音声駆動装置を提供することにある。
この発明の概念は、
音声信号を出力する音声信号出力部と、
上記音声信号出力部から出力される音声信号に基づいて駆動される磁歪アクチュエータとを備え、
上記磁歪アクチュエータは、駆動ロッドの変位を伝達する変位伝達部が筐体より突出した状態で、あるいは該変位伝達部が筐体より突出可能に配設されている
ことを特徴とする携帯音声駆動装置にある。
この発明においては、磁歪アクチュエータを備えている。この磁歪アクチュエータは、音声信号出力部から出力される音声信号に基づいて駆動される。例えば、携帯音声駆動装置がHDD(Hard Disk Drive)プレーヤであれば、磁歪アクチュエータは、HDDから読み出された圧縮音声データが伸長処理されて得られた音声信号で駆動される。また例えば、携帯音声駆動装置が携帯電話機であれば、磁歪アクチュエータは、音声処理部で圧縮音声データが伸長処理されて得られた音声信号で駆動される。
この磁歪アクチュエータは、駆動ロッドの変位を伝達する変位伝達部が筐体より突出した状態で配設される。あるいは、この磁歪アクチュエータは、変位伝達部が筐体より突出可能に配設される。この場合、筐体から突出した変位伝達部を所定の振動板に当接させることで、この振動板を振動させて音声出力を得ることができる。
ここで、磁歪アクチュエータは、例えば、一の面が振動板で構成されている小筐体に、駆動ロッドが一の面に当接された状態で収納されているか、駆動ロッドの変位を拡大する変位拡大器に取り付けられているか、あるいは小筐体に収納されてもおらず、変位拡大器に取り付けられてもいない、いわゆるむき出し状態におかれる。
磁歪アクチュエータが小筐体に収納されている場合、変位伝達部は振動板で構成される一の面である。また、磁歪アクチュエータが変位拡大器に取り付けられている場合、変位伝達部は変位拡大器である。また、磁歪アクチュエータがむき出し状態にある場合、変位伝達部は駆動ロッドである。
この発明の携帯音声駆動装置は、変位伝達部が当接される所定の振動板が大きいときには充分な音量を得ることができ、しかも充分な音量を得るために大きな振動板を備えるものではなく携帯性を保つことができる。ここで、駆動ロッドが筐体より突出可能に配設される場合には、この駆動ロッドを所定の振動板に当接させて音声出力を得るときだけ、当該駆動ロッドを筐体から突出した状態とでき、その他のときに駆動ロッドの突出が邪魔になることを回避できる。
例えば、筐体は、変位伝達部を所定の振動板に当接した状態で、この所定の振動板に吸着するための吸盤を有するものとされる。この吸盤によって筐体を所定の振動板に吸着させておくことで、変位伝達部が所定の振動板に当接した状態を保持でき、ユーザが変位伝達部を所定の振動板に当接した状態を保持するように筐体を持ち続けることは必要なく、使い勝手が向上する。
例えば、音声信号出力部と磁歪アクチュエータとの間に、音声信号の周波数特性を補正するイコライザ部が挿入され、ユーザが、このイコライザ部の補正内容を複数の補正内容から選択する構成としてもよい。所定の振動板からの音声出力の周波数特性は、変位伝達部が当接される所定の振動板の材質(例えば木、ガラス、金属、プラスチック)、振動板の厚さ等によって影響を受ける。そこで、イコライザ部の補正内容を複数の材質、厚さに対応した補正内容から選択する構成とすることで、所定の振動板の材質、厚さに応じた周波数特性の補正が可能となり、音声出力の周波数特性が、所定の振動板の材質、厚さに依らずに、所定の周波数特性に近づくようにできる。
例えば、磁歪アクチュエータの配設状態を、駆動ロッドが筐体より突出した第1の状態、および駆動ロッドが振動板に当接した第2の状態に切り換える切り換え機構をさらに備えるようにしてもよい。この場合、駆動ロッドが筐体より突出していない第2の状態では、この駆動ロッドが振動板に当接されるため、この振動板を振動させて音声出力を得ることができる。
例えば、磁歪アクチュエータは筐体に着脱自在に配設され、この磁歪アクチュエータが筐体から取り外されるとき、音声信号出力部から出力される音声信号を無線送信する無線送信部と、磁歪アクチュエータに一体的に固定され、磁歪アクチュエータが筐体から取り外されるとき、無線送信部から送られてくる音声信号を受信する無線受信部とをさらに備えるようにしてもよい。
この場合、磁歪アクチュエータが筐体から取り外されるとき、音声信号出力部から出力される音声信号は無線送信部から磁歪アクチュエータ側の無線受信部に送られる。そして、磁歪アクチュエータは、この無線受信部で受信された音声信号に基づいて駆動される。そのため、この筐体から取り外された磁歪アクチュエータの変位伝達部を所定の振動板に当接させることで、この振動板を振動させて、音声出力を得ることができる。
筐体から取り外された磁歪アクチュエータのみを所定の振動板に取り付ければよく、取扱が容易となる。この場合、磁歪アクチュエータは、例えば吸盤により所定の振動板に吸着されるようにして、ユーザの使い勝手が向上するようにしてもよい。
この発明によれば、磁歪アクチュエータを、駆動ロッドの変位を伝達する変位伝達部が筐体より突出した状態で、あるいはその変位伝達部が筐体より突出可能に、配設するものであり、変位伝達部を所定の振動板に当接させて音声出力を得ることができ、携帯性を保ちながら、充分な音量を得ることができる。
この発明の第1の実施の形態について説明する。図1は、第1の実施の形態としてのHDDプレーヤの100の回路構成を示している。
このHDDプレーヤ100は、プレーヤ全体の動作を制御するコントロール回路101を有している。このコントロール回路101には、ユーザインタフェースとしての、操作部102および表示部103が接続されている。表示部103は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)で構成される。
また、このHDDプレーヤ100は、周辺機器インタフェース(I/F)104と、HDD105と、デコーダ106と、イコライザ107と、D/Aコンバータ108と、出力アンプ109と、磁歪アクチュエータ110と、切換スイッチ116と、ヘッドホンジャック117とを有している。
周辺機器インタフェース104は、図示しないパーソナルコンピュータ(PC)との間で圧縮音声データの伝送を行うための、例えばUSB(Universal Serial Bus)あるいはIEEE1394等のインタフェースである。
HDD105は、パーソナルコンピュータから周辺機器インタフェース104を介して送られてくる圧縮音声データを記憶する。デコーダ106は、HDD105から読み出された圧縮音声データに対して伸長処理を施す。イコライザ107は、デコーダ106の出力音声データに対して周波数特性の補正処理を行う。
後述するように、ユーザの操作により、出力アンプ109からの音声信号を磁歪アクチュエータ110に駆動信号として供給するアクチュエータ出力状態と、出力アンプ109からの音声信号をヘッドホンジャック117に出力するヘッドホン出力状態とを切り換えることができる。さらに、アクチュエータ出力状態では、ユーザの操作により、駆動ロッド110aが筐体120より突出した突出状態(第1の状態)、または駆動ロッド110aが収納凹部122に収納された収納状態(第2の状態)が選択される。
アクチュエータ出力状態で、かつ第1の状態が選択されるときは、磁歪アクチュエータ110の駆動ロッド110aに当接される所定の振動板から音声出力が得られる。この音声出力の周波数特性は、所定の振動板の材質(例えば木、ガラス、金属、プラスチック)、振動板の厚さ等によって影響を受ける。そのため、このときは、イコライザ107の補正内容が、複数の材質、厚さに対応した補正内容から、ユーザが選択可能とされている。
また、アクチュエータ出力状態で、かつ第2の状態が選択されるときは、駆動ロッド110が筐体上部に取り付けられた振動板に当接した状態となるので、イコライザ107の補正内容は、その振動板に対応した補正内容に自動的に設定される。ヘッドホン出力状態では、イコライザ107の補正内容は、コントロール回路101の制御により、ヘッドホンに対応した補正内容に自動的に設定される。
D/Aコンバータ108は、イコライザ107で周波数特性が補正された音声データをデジタル信号からアナログ信号に変換する。出力アンプ109は、D/Aコンバータ108から出力される音声信号を増幅する。
切換スイッチ116は、出力アンプ109からの音声信号を、コントロール回路101の制御のもと、磁歪アクチュエータ110に駆動信号として供給するか、あるいはヘッドホンジャック117に出力する。この切換スイッチ116の可動端子は出力アンプ109の出力側に接続され、そのa側の固定端子は磁歪アクチュエータ110に接続され、さらにそのb側の固定端子はヘッドホンジャック117に接続される。
この場合、ユーザ操作でアクチュエータ出力状態が選択されたとき、切換スイッチ116はa側に接続され、出力アンプ109からの音声信号は切換スイッチ116のa側を介して磁歪アクチュエータ110に駆動信号として供給される。一方、ユーザ操作でヘッドホン出力状態が選択されたとき、切換スイッチ116はb側に接続され、出力アンプ109からの音声信号は切換スイッチ116のb側を介してヘッドホンジャック117に出力される。
図2Aは、磁歪アクチュエータ110の構成例を示している。磁歪アクチュエータ110は、伸長方向に変位を生ずる棒状の磁歪素子151、この磁歪素子151に制御磁界を印加するために、この磁歪素子151の周囲に配置された磁界発生部としてのソレノイドコイル152、磁歪素子151の一端に連結されて磁歪アクチュエータ110の変位出力を伝達する可動部材たる駆動ロッド110a、および磁歪素子151とソレノイドコイル152を収納する収納部154によって構成されている。
収納部154は、固定盤161、永久磁石162および筒状ケース163で構成されている。固定盤161には、磁歪素子151の他端が連結されており、この固定盤161によって磁歪素子151が支持されている。磁歪素子151に静的バイアス磁界を印加する永久磁石162と磁気回路構成部材である筒状ケース163は、収納される磁歪素子151の周囲に配されている。筒状ケース163は、永久磁石162の駆動ロッド110a側と固定盤161側に取り付けられており、強磁性体を用いて構成することで、効率よく磁歪素子151に静的バイアス磁界を印加できる。また、固定盤161も強磁性体を用いて構成することで、さらに効率よく磁歪素子151に静的バイアス磁界を印加できる。
駆動ロッド110aと収納部154との間には間隙155が設けられ、駆動ロッド110aは永久磁石162によって吸引されるように強磁性体を用いて形成される。これにより、駆動ロッド110aと収納部154との間で磁気的な吸引力を発生させ、この磁気的な吸引力により駆動ロッド110aに取り付けられた磁歪素子151に予荷重が加えられる。
図2Bは、図2Aに示す磁歪アクチュエータ110における磁束線図を示している。永久磁石162から生じた磁束線は、筒状ケース163を通過したのち、間隙155、駆動ロッド110a、固定盤161を介して永久磁石162へ向かうことになる。このため、駆動ロッド110aと収納部154との間で磁気的な吸引力が生じ、この磁気的な吸引力により磁歪素子151に予荷重を印加させることができる。また、磁束線の一部は、筒状ケース163を通過したのち、間隙155、駆動ロッド110a、磁歪素子151、固定盤161を介して永久磁石162へ向かうことになる。このため、磁歪素子151に静的バイアス磁界を印加できる。
この磁歪アクチュエータ110では、駆動ロッド110aが軸受によって支持されていないことから、駆動ロッド110aと軸受との摩擦の問題がないため、変位出力の損失を大幅に低減できる。
また、この磁歪アクチュエータ110では、磁気的吸引力によって磁歪素子151に予荷重を加えるものであることから、磁歪素子151の変位の周期が短くても予荷重を安定して加え続けることができ、ソレノイドコイル152に供給される制御電流に応じた変位出力を正しく得ることができる。
そのため、この磁歪アクチュエータ110では、ソレノイドコイル152に流れる制御電流と駆動ロッド110aの変位との関係がリニアな関係に近づくことから、この磁歪アクチュエータ110の特性により発生する歪みが軽減され、従ってフィードバック補正の負担を軽減できる。
また、この磁歪アクチュエータ110では、永久磁石162は、2つの筒状ケース163の間に介在されることから、磁歪素子151に印加される静的バイアス磁界を、固定盤161の位置に永久磁石を設ける場合に比べて均一にできる。さらに、駆動ロッド110aを支持する軸受や、駆動ロッド110aと収納部154を接続するための連結部材、磁歪素子151に予荷重を加えるためのばね等を設ける必要がなく、小型化が容易であるとともに安価に構成できる。
図1に示すHDDプレーヤ100の動作を説明する。
HDD105には、図示しないパーソナルコンピュータから周辺機器I/F104を介して、圧縮音声データが送られて記憶される。
再生時、ユーザが操作部102を操作することで、アクチュエータ出力状態またはヘッドホン出力状態が選択される。アクチュエータ出力状態が選択されたとき切換スイッチ116はa側に接続され、一方ヘッドホン出力状態が選択されたとき切換スイッチ116はb側に接続される。
この再生時、HDD105から圧縮音声データが読み出され、この圧縮音声データはデコーダ106に供給される。デコーダ106では、圧縮音声データに対して伸長処理が施される。このデコーダ106から出力される音声データはイコライザ107に供給される。イコライザ107では、音声データ対して周波数特性の補正処理が施される。アクチュエータ出力状態で、第1の状態が選択されている場合、ユーザにより、複数の材質、厚さに対応した補正内容から、所定の補正内容が選択される。また、アクチュエータ出力状態で、第2の状態が選択されている場合、自動的に筐体上部に取り付けられた振動板に対応した補正内容とされる。さらに、ヘッドホン出力状態が選択されている場合、自動的にヘッドホンに対応した補正内容とされる。
イコライザ107で周波数特性が補正された音声データは、D/Aコンバータ108で、デジタル信号からアナログ信号に変換される。D/Aコンバータ108から出力されるアナログの音声信号は、出力アンプ109で増幅される。そして、アクチュエータ出力状態が選択されている場合、出力アンプ109からの音声信号は切換スイッチ116のa側を介して磁歪アクチュエータ110に駆動信号として供給される。一方、ヘッドホン出力状態が選択されている場合、出力アンプ109からの音声信号は切換スイッチ116のb側を介してヘッドホンジャック117に出力される。
図3〜図5は、HDDプレーヤ100の外観を示している。図3は、HDDプレーヤ100を正面側から見た略線的斜視図である。図4、図5は、HDDプレーヤ100を裏面側から見た略線的斜視図である。
HDDプレーヤ100の筐体120の正面側には、図3に示すように、操作部102および表示部103が配設されている。また、この筐体120の左側面側にはヘッドホンジャック117が配設されている。また、筐体120の上部には、図3に示すように、所定の材料、例えば金属板からなる振動板121が取り付けられている。
また、筐体120の裏面側には、図4、図5に示すように、上部に、磁歪アクチュエータ110を回動可能に収納する収納凹部122が設けられている。また、筐体120の裏面側の四隅には、後述するように、この筐体120から突出した駆動ロッド110aを所定の振動板に当接させた状態で、筐体120をその所定の振動板に吸着させるための吸盤125が取り付けられている。
筐体120の裏面側に設けられたスライド操作部123を「ON」側とするとき、図4に示すように、磁歪アクチュエータ110は、回転軸124(図4には図示せず)を中心に回転し、駆動ロッド110aが筐体120より突出した突出状態(第1の状態)となる。図6は、この突出状態を裏面側から見た図である。
駆動ロッド110aが筐体120から突出した突出状態では、図7に示すように、磁歪アクチュエータ110の駆動ロッド110aを所定の振動板130に当接させた状態を示している。この当接状態で、上述したように出力アンプ109で増幅された音声信号により磁歪アクチュエータ110が駆動されると、振動板130が音声信号に対応して振動し、この振動板130から音声信号による音声が出力される。
このように磁歪アクチュエータ110の駆動ロッド110aを所定の振動板130に当接し、この振動板130から音声出力を得る場合、ユーザは、上述したイコライザ107における周波数特性の補正内容として、この振動板130の材質に対応したものを選択できる。
例えば、スライド操作部123を「ON」側とするとき、図8に示すように、筐体120の正面側に配設された表示部103に、材質、厚さの選択枝が表示される(なお、図8の表示例では材質の選択枝のみ示しているが、厚さの選択枝は例えば材質が選択された後に表示される)。この表示状態で、ユーザは、操作部102を操作して、上述の所定の振動板130の材質、あるいはその材質に近い材質を選択できる。これにより、イコライザ107における周波数特性の補正内容を、所定の振動板130の材質に対応したものとすることができ、この振動板130からの音声出力の周波数特性が、この振動板130の材質に依らずに、所定の周波数特性に近づくようにできる。
なお、HDD105に種々の材質の振動板にマッチした曲をオリジナルコンテンツとしてダウンロードあるいは予めプリセットしておくことで、所定の振動板130の材質にマッチした曲を容易に再生して楽しむことができる。例えば、図9は、HDD105に記憶されている「木」にマッチした曲、例えばA曲、B曲、C曲を表示部103に表示した状態を示している。ユーザは、この表示状態から操作部102を操作して所望の曲を選択して再生できる。
また、このように駆動ロッド110aが所定の振動板130に当接した状態では、筐体120の裏面側に取り付けられた吸盤125により、筐体120をこの振動板130に吸着させることができる。これにより、ユーザが筐体120を持ち続けなくても、その当接状態を保持でき、使い勝手が向上する。
また、筐体120の裏面側に設けられたスライド操作部123を「OFF」側とするとき、図5に示すように、磁歪アクチュエータ110は、回転軸124(図5には図示せず)を中心に回転し、駆動ロッド110aが収納凹部122に収納された収納状態(第2の状態)となる。図10は、この収納状態を裏面側から見た図である。
駆動ロッド110aが収納凹部122に収納された収納状態では、図10、図11に示すように、磁歪アクチュエータ110の駆動ロッド110aが振動板121に当接した状態となる。この当接状態で、上述したように出力アンプ109で増幅された音声信号により磁歪アクチュエータ110が駆動されると、振動板121が音声信号に対応して振動し、この振動板121から音声信号による音声が出力される。なおこの場合、イコライザ107における周波数特性の補正内容は、この振動板121に対応した補正内容に自動的に設定される。
なお、アクチュエータ出力状態またはヘッドホン出力状態のいずれかを選択する際、図12に示すように、筐体120の正面側に配設された表示部103に、アクチュエータおよびヘッドホンの選択枝が表示される。この表示状態で、ユーザは、操作部102を操作して、アクチュエータ出力状態またはヘッドホン出力状態のいずれかを選択できる。
上述したHDDプレーヤ100によれば、駆動ロッド110aを筐体120から突出させた突出状態とし、この駆動ロッド110aが当接する所定の振動板130を大きいものとすることで、充分な音量を得ることができ、しかも充分な音量を得るために大きな振動板を備えるものではなく携帯性を保つことができる。
また、このHDDプレーヤ100においては、駆動ロッド110aを所定の振動板130に当接させて音声出力を得るときだけ、当該駆動ロッド110aを筐体120から突出した状態とでき、その他のときは駆動ロッド110aが収納凹部122に収納された状態とできるので、駆動ロッド110aの突出が邪魔になることを回避できる。
上述したHDDプレーヤ100は、説明を簡単にするため、筐体120に磁歪アクチュエータ110が1個のみ配設されたモノラル方式のものを示した。しかし、筐体120に磁歪アクチュエータ110が2個配設されたステレオ方式のHDDプレーヤ100′も同様に構成できる。図13、図14は、筐体120に磁歪アクチュエータ110が2個配設されたHDDプレーヤ100′において、駆動ロッド110aが突出された突出状態を示している。
また、上述したHDDプレーヤ100は、アクチュエータ出力状態とヘッドホン出力状態とを切り換えて使用するものを示したが、これら2つの出力状態を併用し得る構成とすることもできる。
図15は、アクチュエータ出力状態とヘッドホン出力状態とを併用し得る、第2の実施の形態としてのHDDプレーヤ100Bの構成を示している。この図15において、図1と対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
このHDDプレーヤ100Bは、磁歪アクチュエータ110の駆動信号を得るための、イコライザ107A、D/Aコンバータ108Aおよび出力アンプ109Aを有している。これらイコライザ107A、D/Aコンバータ108Aおよび出力アンプ109Aは、図1に示すHDDプレーヤ100におけるイコライザ107、D/Aコンバータ108および出力アンプ109にそれぞれ対応している。
この場合、イコライザ107Aにおける周波数特性の補正内容は、駆動ロッド110aが筐体120より突出した突出状態(第1の状態)が選択されている場合には、複数の材質、厚さに対応した補正内容からユーザのよって選択された所定の補正内容とされる。また、このイコライザ107Aにおける周波数特性の補正内容は、駆動ロッド110aが収納凹部122に収納された収納状態(第2の状態)が選択されている場合には、自動的に筐体120の上部に取り付けられた振動板121(図3〜図5参照)に対応した補正内容とされる。
また、このHDDプレーヤ100Bは、ヘッドホン出力を得るための、イコライザ107H、D/Aコンバータ108Hおよび出力アンプ109Hを有している。これらイコライザ107H、D/Aコンバータ108Hおよび出力アンプ109Hは、図1に示すHDDプレーヤ100におけるイコライザ107、D/Aコンバータ108および出力アンプ109にそれぞれ対応している。この場合、イコライザ107Hにおける周波数特性の補正内容は、ヘッドホンに対応した補正内容とされている。
このHDDプレーヤ100Bのその他は、図1に示すHDDプレーヤ100と同様に構成される。
このHDDプレーヤ100Bでは、デコーダ106から出力される音声データは、イコライザ107A、D/Aコンバータ108Aおよび出力アンプ109Aを介して、磁歪アクチュエータ110に駆動信号として供給される。また、このHDDプレーヤ100Bでは、デコーダ106から出力される音声データは、イコライザ107H、D/Aコンバータ108Hおよび出力アンプ109Hを介して、ヘッドホンジャック117にヘッドホン用の音声信号として出力される。
このように、図15に示すHDDプレーヤ100Bでは、アクチュエータ出力状態とヘッドホン出力状態とを併用できる。従って、ヘッドホンジャック117にヘッドホンを接続し、このヘッドホンで音声出力を得ている状態で、さらに磁歪アクチュエータ110を駆動して振動板を振動させ、この振動板から音声出力を得ることができる。
次に、この発明の第3の実施の形態について説明する。図16は、第3の実施の形態としてのHDDプレーヤ100Aの本体部の回路構成を示している。この図16において、図1と対応する部分には同一符号を付し、適宜、その詳細説明を省略する。
このHDDプレーヤ100Aは、本体部の動作を制御するコントロール回路101を有している。このコントロール回路101には、ユーザインタフェースとしての、操作部102および表示部103が接続されている。
また、このHDDプレーヤ100Aは、プレーヤ全体の動作を制御するコントロール回路101と、周辺機器インタフェース104と、HDD105と、デコーダ106と、イコライザ107とを有している。これらは、図1のHDDプレーヤ100におけるものと同様のものである。コントロール回路101には、ユーザインタフェースとしての、操作部102および表示部103が接続されている。
また、HDDプレーヤ100Aは、切換スイッチ111と、データインタフェース(I/F)112と、ベースバンド処理部113と、無線部114と、送信アンテナ115とを有している。ここで、ベースバンド処理部113、無線部114および送信アンテナ115は、無線送信部を構成している。
切換スイッチ111は、イコライザ107で周波数特性が補正された音声データを、データインタフェース(I/F)112またはベースバンド処理部113に選択的に供給する。後述する磁歪アクチュエータ部を本体部に接続して使用する場合、切換スイッチ111はコントロール回路101の制御のもとa側に接続され、イコライザ107の出力音声データは切換スイッチ111のa側を介してデータインタフェース112に供給される。一方、磁歪アクチュエータ部を本体部から分離して使用する場合、切換スイッチ111はコントロール回路101の制御のもとb側に接続され、イコライザ107の出力音声データは切換スイッチ111のb側を介してベースバンド処理部113に供給される。
データインタフェース112は、後述する磁歪アクチュエータ部を本体部に接続して使用する場合、その磁歪アクチュエータ部のデータインタフェースを接続するための端子部である。ベースバンド処理部113は、音声データに対して例えばBluetooth通信用の変調処理を行うと共に、その変調信号に対してデジタル信号からアナログ信号に変換してベースバンド信号を得る。無線部114は、ベースバンド処理部113の出力アナログ信号を無線通信周波数である2.5GHz帯の信号に変換して送信アンテナ115に供給する。送信アンテナ115は、無線部114から送られてくる2.5GHz帯の信号を無線信号として送信する。
なお、ベースバンド処理部113および無線部114は、コントロール回路101の制御のもと、磁歪アクチュエータ部を本体部から分離して使用する場合に、動作状態とされる。
図17は、図16に示すHDDプレーヤ100Aの本体部に接続して、あるいはこの本体部から分離して使用する磁歪アクチュエータ部140の構成を示している。この図17において、図1と対応する部分には同一符号を付し、適宜その詳細説明を省略する。
この磁歪アクチュエータ部140は、全体の動作を制御するコントロール回路141を有している。また、この磁歪アクチュエータ部140は、受信アンテナ142と、無線部143と、ベースバンド処理部144とを有している。ここで、受信アンテナ142、無線部143およびベースバンド処理部144は、無線受信部を構成している。
受信アンテナ142は、Bluetooth通信における2.5GHz帯の無線信号を受信する。無線部143は、受信アンテナ142の受信信号に周波数変換の処理を行ってベースバンド信号を得る。ベースバンド処理部144は、無線部143で得られるベースバンド信号に対してアナログ信号からデジタル信号に変換する処理を行うと共に、そのデジタル信号に対して復調処理を行って音声データを得る。
また、磁歪アクチュエータ部140は、切換スイッチ145と、データインタフェース(I/F)146と、D/Aコンバータ108と、出力アンプ109と、磁歪アクチュエータ110とを有している。
データインタフェース146は、磁歪アクチュエータ部140を上述のHDDプレーヤ100Aの本体部に接続して使用する場合、その本体部のデータインタフェース112に接続される端子部である。切換スイッチ145は、データインタフェース112に供給された音声データ、あるいはベースバンド処理部144で得られた音声データをD/Aコンバータ108に選択的に供給する。
磁歪アクチュエータ部140を本体部に接続して使用する場合、切換スイッチ145はコントロール回路141の制御のもとc側に接続され、データインタフェース146に供給された音声データは切換スイッチ145のc側を介してD/Aコンバータ108に供給される。一方、磁歪アクチュエータ部140を本体部から分離して無線使用する場合、切換スイッチ145はコントロール回路141の制御のもとd側に接続され、ベースバンド処理部144で得られた音声データは切換スイッチ145のd側を介してD/Aコンバータ108に供給される。
D/Aコンバータ108、出力アンプ109および磁歪アクチュエータ110は、図1のHDDプレーヤ100におけるものと同様のものである。
上述したように、HDDプレーヤ100Aにおいては、磁歪アクチュエータ部140を本体部に接続して使用し、あるいはこの磁歪アクチュエータ部140を本体部から分離して使用できる。ユーザは、磁歪アクチュエータ部140の接続使用あるいは無線使用のいずれかを任意に選択できる。この場合、図18に示すように、ユーザは、操作部102を操作して、HDDプレーヤ100Aの筐体120の正面側に配設された表示部103に選択画面が表示されるようにし、その後「ON」(無線使用)または「OFF」(接続使用)を選択する。なお、図18において、120aは送信アンテナ115(図16参照)が配置されている部位を示している。
磁歪アクチュエータ部140の接続使用が行われる場合、磁歪アクチュエータ部140は、図19に示すように、筐体120の収納凹部122に収納された状態とされる。磁歪アクチュエータ部140は、磁歪アクチュエータ110に無線受信部等を含む回路基板部140aが接続された構成となっている。このように磁歪アクチュエータ部140が筐体120の収納凹部122に収納された状態では、図示せずも、本体部のデータインタフェース112(図16参照)が磁歪アクチュエータ部140のデータインタフェース146(図17参照)に接続された状態となる。
この磁歪アクチュエータ部140は、上述したHDDプレーヤ100における磁歪アクチュエータ110と同様に、駆動ロッド110aの突出状態(第1の状態)または駆動ロッド110aの収納状態(第2の状態)で使用可能となる。
すなわち、筐体120の裏面側に設けられたスライド操作部123を「ON」側とするとき、図19、図20に実線で示すように、磁歪アクチュエータ部140は、回転軸124を中心に回転し、駆動ロッド110aが筐体120より突出した状態となる。一方、スライド操作部123を「OFF」側とするとき、図19、図20に破線で示すように、磁歪アクチュエータ部140は、回転軸124を中心に回転し、駆動ロッド110aが収納凹部122に収納され、振動板121に当接した状態となる。
なお、図19、図20において、図6、図7、図10、図11と対応する部分には同一符号を付して示し、適宜説明を省略している。
磁歪アクチュエータ部140の無線使用が行われる場合、磁歪アクチュエータ部140は、図19に破線で示すように、筐体120の収納凹部122から取り出された状態とされる。そして、磁歪アクチュエータ部140は、磁歪アクチュエータ110の駆動ロッド110aが所定の振動板に当接した状態で、当該所定の振動板上に設置されて使用される。
図21は、磁歪アクチュエータ部140が所定の振動板としての磁性体の壁130a上に設置された例を示している。この場合、磁歪アクチュエータ110を構成する永久磁石162(図2参照)の磁力によって、磁歪アクチュエータ部140は磁性体の壁130a上に設置された状態が保持される。
また、図22は、磁歪アクチュエータ部140が所定の振動板としての非磁性体の壁130b上に設置された例を示し、図23は、磁歪アクチュエータ部140が所定の振動板としての机の上板(非磁性体)130cの下面に設置された例を示している。このように磁歪アクチュエータ部140を非磁性体の壁130bまたは机の上板(非磁性体)130cに設置する場合、例えば吸盤147によって、磁歪アクチュエータ部140は壁130bまたは机の上板130cに設置された状態が保持される。
図24A,Bは、吸盤付きの磁歪アクチュエータ部140の構成を示している。図24Aは側面側から見た図であり、図24Bは駆動ロッド110aの突出側から見た図である。この場合、磁歪アクチュエータ110の駆動ロッド110a側に、駆動ロッド110aが貫通される丸穴149を中央に持つ例えば正方形の吸盤取り付け板148が固定され、この吸盤取り付け板148の四隅に吸盤147が取り付けられている。このように磁歪アクチュエータ部140を吸盤147によって所定の振動板に吸着させることで、ユーザは磁歪アクチュエータ部140をその駆動ロッド110aが振動板に当接した状態で持ち続けなくても、その当接状態を保持でき、使い勝手が向上する。
図16に示すHDDプレーヤ100Aの本体部および図17に示す磁歪アクチュエータ部140の再生時における動作を説明する。
最初に、磁歪アクチュエータ部140を本体部に接続して使用する「接続使用」の動作を説明する。この場合、本体部では、切換スイッチ111はa側に接続され、ベースバンド処理部113および無線部114は非動作状態とされ、磁歪アクチュエータ部140では、切換スイッチ145はc側に接続され、無線部143およびベースバンド処理部144は非動作状態とされる。
HDD105から圧縮音声データが読み出され、この圧縮音声データはデコーダ106に供給される。デコーダ106では、圧縮音声データに対して伸長処理が施される。このデコーダ106から出力される音声データはイコライザ107に供給される。イコライザ107では、音声データ対して周波数特性の補正処理が施される。
イコライザ107で周波数特性が補正された音声データは、切換スイッチ145のa側およびデータインタフェース112を介して磁歪アクチュエータ140のデータインタフェース146に供給される。
そして、データインタフェース146に供給された音声データは、切換スイッチ145のc側を介してD/Aコンバータ108に供給され、デジタル信号からアナログ信号に変換される。D/Aコンバータ108から出力されるアナログの音声信号は、出力アンプ109で増幅され、その後に磁歪アクチュエータ110に駆動信号として供給される。
これにより、駆動ロッド110aの突出状態(第1の状態)では、この駆動ロッド110aが当接される所定の振動板が振動し、この所定の振動板から音声出力が得られる。また、駆動ロッド110aの収納状態(第2の状態)では、この駆動ロッド110aが当接される、筐体120に取り付けられた振動板121が振動し、この振動板121から音声出力が得られる。
次に、磁歪アクチュエータ部140を本体部から分離して使用する「無線使用」の動作を説明する。この場合、本体部では、切換スイッチ111はb側に接続され、ベースバンド処理部113および無線部114は動作状態とされ、磁歪アクチュエータ部140では、切換スイッチ145はd側に接続され、無線部143およびベースバンド処理部144は動作状態とされる。
HDD105から圧縮音声データが読み出され、この圧縮音声データはデコーダ106に供給される。デコーダ106では、圧縮音声データに対して伸長処理が施される。このデコーダ106から出力される音声データはイコライザ107に供給される。イコライザ107では、音声データ対して周波数特性の補正処理が施される。
イコライザ107で周波数特性が補正された音声データは、切換スイッチ145のa側を介してベースバンド処理部113に供給される。ベースバンド処理部113では音声データが変調され、さらにアナログ信号に変換され、ベースバンド信号が得られる。そして、このベースバンド信号は無線部で2.5GHz帯の信号に変換され、この信号は送信アンテナ115から無線信号として送信される。
このように本体部の送信アンテナ115から送信される無線信号は、磁歪アクチュエータ部140の受信アンテナ142で受信される。この受信アンテナ142の受信信号は無線部143に供給され、周波数変換されてベースバンド信号とされる。このベースバンド信号はベースバンド処理部144に供給される。ベースバンド処理部144では、ベースバンド信号に対して、アナログ信号をデジタル信号に変換する処理、さらには復調処理が行われて音声データが得られる。
この音声データは、切換スイッチ145のd側を介してD/Aコンバータ108に供給され、デジタル信号からアナログ信号に変換される。D/Aコンバータ108から出力されるアナログの音声信号は、出力アンプ109で増幅され、その後に磁歪アクチュエータ110に駆動信号として供給される。これにより、磁歪アクチュエータ部140の駆動ロッド110が当接される所定の振動板が振動し、この所定の振動板から音声出力が得られる。
上述したHDDプレーヤ100Aによれば、図1に示すHDDプレーヤ100と同様に、駆動ロッド110aを筐体120から突出させた突出状態とし、この駆動ロッド110aが当接する所定の振動板130を大きいものとすることで、充分な音量を得ることができ、しかも充分な音量を得るために大きな振動板を備えるものではなく携帯性を保つことができる。
また、このHDDプレーヤ100Aによれば、磁歪アクチュエータ部140を本体部から取り外すことができ、その場合、本体部から磁歪アクチュエータ部140に音声データが無線送信され、磁歪アクチュエータ部140の磁歪アクチュエータ110はその音声データで駆動できるものであり、HDDプレーヤ100Aの全体ではなく、磁歪アクチュエータ部140のみを所定の振動板に設置すればよく、取扱が容易となる利益がある。
なお、上述では、磁歪アクチュエータ部140の駆動ロッド110aを所定の振動板に当接するものを示したが、図25に示すように、一面に変位伝達部としての振動板151が設けられた箱状の小筐体150に、当該磁歪アクチュエータ部140をその駆動ロッド110aが振動板151に当接するように収納し、音声出力器160として使用することも考えられる。筐体150の振動板151側には、この音声出力器160を壁などに取り付けるための吸盤153が設けられている。
図26は、上述した音声出力器160を部屋170の壁171に配設し、振動板151と共に壁171をも振動板として使用する、マルチチャネルスピーカシステムの使用例を示している。また、図27は、上述した音声出力器160を、ベッド180のボード181に配設し、振動板151と共にボード181をも振動板として使用する使用例を示している。
また、上述では、磁歪アクチュエータ部140の駆動ロッド110aを所定の振動板に当接するものを示したが、図28A,Bに示すように、磁歪アクチュエータ部140を、その駆動ロッド110aの変位を拡大する変位拡大器190に取り付けて使用することも考えられる。図28Aは正面図、図28Bは側面図である。
変位拡大器190は、例えばバネ材料、例えばりんせい銅が使用されて形成されている。この場合、駆動ロッド110aのΔdの変位は、変位拡大器190の駆動ロッド110aの軸方向と直交する方向の部分(変位伝達部190a)にp(>1)倍の変位となってに現れる。回路基板部140aには、このように変位拡大器190に取り付けられた磁歪アクチュエータ部140を壁などに取り付けるための吸盤191が配設されている。
また、上述では、磁歪アクチュエータ部140の駆動ロッド110aの変位を伝達する変位伝達部(駆動ロッド110a自体、小筐体150に設けられた振動板151、変位拡大器190の変位伝達部)が、振動板としての壁などに当接させる例を示したが、この変位伝達部を人間の一部に当接させて、骨伝導によって音声出力を得るようにもできる。
例えば、図29Bに示すようにネックバンド193に磁歪アクチュエータ部140を取り付け、駆動ロッド110aを、図29Aに示すように、例えば耳194の後に当接させた状態とする。この場合、駆動ロッド110aの変位によって、頭蓋骨が振動し、骨伝導による音声出力が得られる。
なお、上述では、筐体120の収納凹部122には、磁歪アクチュエータ110が、小筐体150に収納されてもおらず、変位拡大器190に取り付けられてもいない、いわゆるむき出し状態で収納される。しかし、この磁歪アクチュエータ110を、小筐体150に収納された状態(図25参照)、あるいは変位拡大器190に取り付けられた状態(図28参照)で、筐体120の収納凹部122に収納することもできる。ここで、磁歪アクチュエータ110がむき出しの状態にある場合、駆動ロッド110aの変位を伝達する変位伝達部は駆動ロッド110aそのものである。また、磁歪アクチュエータ110が小筐体150に収納されている場合、変位伝達部は振動板151で構成される一の面である。また、磁歪アクチュエータ110が変位拡大器190に取り付けられている場合、変位伝達部は変位拡大器190の駆動ロッド110aの軸方向と直交する方向の部分となる。
次に、この発明の第4の実施の形態について説明する。図30は、第4の実施の形態としての携帯電話機200の構成を示している。
この携帯電話機200は、マイクロコンピュータを有して構成され、電話機全体の動作を制御する制御部201を有している。この制御部201には、ユーザが種々の操作を行うためのキー操作部202、送受信状態、操作状態等を表示する、液晶表示素子等からなる表示部203、および多数の相手先の電話番号などを格納した電話長メモリ等として使用されるメモリ204が接続されている。
また、携帯電話機200は、送受信アンテナ205と、無線部206と、ベースバンド処理部207と、音声処理部208とを有している。無線部206は、周波数変換、復調/変調の処理を行う。ベースバンド処理部207は、音声情報、データ情報等の分離/合成の処理を行う。音声処理部208は、音声信号の復号化/符号化の処理を行う。
この音声処理部208には、磁歪アクチュエータ110およびマイクロホン210が接続されている。なお、この磁歪アクチュエータ110は、図1に示すHDDプレーヤ100を構成する磁歪アクチュエータ110と同様のものとされる(図2A,B参照)。
図31A,Bは、携帯電話機200における磁歪アクチュエータ110の取り付け状態を示している。この場合、磁歪アクチュエータ110は、駆動ロッド110aが筐体211から突出した状態で配設される。
図30に示す携帯電話機200の動作を簡単に説明する。まず、受信時の動作を説明する。送受信アンテナ205で受信された携帯電話信号(高周波信号)は無線部206に供給される。この無線部206では、携帯電話信号がミキサにより中間周波信号に変換され、さらにその中間周波信号からベースバンド信号が復調される。そして、このベースバンド信号はベースバンド処理部207に供給される。
このベースバンド処理部207では、ベースバンド信号から音声情報、データ情報(画像情報、テキスト情報を含む)等が分離される。そして、音声情報は音声処理部208に供給され、データ情報は制御部201に供給される。制御部201は、データ情報に基づいた制御動作を行うと共に、必要に応じて、表示部203に画像、文字等を表示する。
音声処理部208では、音声情報に対して復号化処理が行われ、音声信号が得られる。そして、この音声処理部208から磁歪アクチュエータ110に音声信号に対応したドライブ信号Sdが供給される。この場合、図32に示すように、ユーザは、磁歪アクチュエータ110の駆動ロッド110aを耳の前や後等に接触させることで、頭蓋骨が振動し、音声信号による受話音声(骨導音)を聞くことができる。
なお、磁歪アクチュエータ110の駆動ロッド110aを所定の振動板に当接させた状態とすることで、この所定の振動板が振動し、この振動板から音声信号による受話音声を出力させることができる。
次に、送信時の動作を説明する。マイクロホン110からの音声信号は音声処理部208に供給される。音声処理部208では、この音声信号に対して符号化処理が行われ、音声情報が得られる。この音声情報はベースバンド処理部207に供給される。
ベースバンド処理部207では、音声情報と、制御部201から供給されるデータ情報とが合成され、送信すべきベースバンド信号が生成される。このベースバンド信号は無線部206に供給される。
無線部206では、ベースバンド信号に対して変調処理が行われて中間周波信号が得られ、さらにこの中間周波信号がミキサにより携帯電話信号(高周波信号)に変換される。この携帯電話信号は送受信アンテナ205に供給されて送信される。
上述した携帯電話機200によれば、磁歪アクチュエータ110の駆動ロッド110aを筐体211から突出した状態としているので、例えばこの駆動ロッド110aを耳の前や後等に接触させて、骨伝導による受話音声(骨導音)を容易に得ることができ、あるいはこの駆動ロッド110aを所定の振動板に当接させ、その所定の振動板から受話音声を容易に得ることができる。
この発明は、携帯性を保ちながら、充分な音量を得ることができるものであり、HDDプレーヤ、携帯電話機などに適用できる。
第1の実施の形態としてのHDDプレーヤの回路構成を示すブロック図である。 磁歪アクチュエータの構成例を示す図である。 HDDプレーヤを正面側から見た略線的斜視図である。 HDDプレーヤを裏面側から見た略線的斜視図(駆動ロッドの突出状態)である。 HDDプレーヤを裏面側から見た略線的斜視図(駆動ロッドの収納状態)である。 HDDプレーヤを裏面側から見た背面図(駆動ロッドの突出状態)である。 突出状態の駆動ロッドを振動板に当接させた状態を示す図である。 イコライザの補正特性の選択を説明するための図である。 HDDに記憶さ「木」にマッチした曲の表示例を示す図である。 HDDプレーヤを裏面側から見た背面図(駆動ロッドの収納状態)である。 駆動ロッドを収納した状態を示す図である。 アクチュエータ出力状態またはヘッドホン出力状態の選択を説明するための図である。 筐体に磁歪アクチュエータが2個配設されたHDDプレーヤにおいて、駆動ロッドが突出された突出状態を示す背面図である。 筐体に磁歪アクチュエータが2個配設されたHDDプレーヤにおいて、駆動ロッドが突出された突出状態を示す略線的断面図である。 第2の実施の形態としてのHDDプレーヤの回路構成を示すブロック図である。 第3の実施の形態としてのHDDプレーヤの本体部の回路構成を示すブロック図である。 第3の実施の形態としての磁歪アクチュエータ部の回路構成を示すブロック図である。 無線使用および接続使用の使用状態の選択を説明するための図である。 磁歪アクチュエータ部の収納、分離を説明するための図である。 駆動ロッドの突出状態と収納状態を説明するための図である。 磁歪アクチュエータ部を磁性体の壁に設置した状態を示す図である。 吸盤付きの磁歪アクチュエータ部を非磁性体の壁に設置した状態を示す図である。 吸盤付きの磁歪アクチュエータ部を机の上板(非磁性体)に設置した状態を示す図である。 吸盤付きの磁歪アクチュエータ部の構成を示す図である。 音声出力器の構成を示す図である。 音声出力器の使用例を示す図である。 音声出力器の使用例の示す図である。 磁歪アクチュエータを変位拡大器に取り付けた状態を示す図である。 磁歪アクチュエータ部を人間の頭部に設置する状態を説明するための図である。 第4の実施の形態としての携帯電話機の構成を示すブロック図である。 携帯電話機の筐体への磁歪アクチュエータの取り付け状態を示す図である。 骨伝導を使用した受話状態を示す図である。 磁歪アクチュエータを用いた音声出力装置の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
100,100′,100A,100B・・・HDDプレーヤ、101・・・コントロール回路、102・・・操作部、103・・・表示部、104・・・周辺機器I/F、105・・・HDD、106・・・デコーダ、107,107A,107H・・・イコライザ、108,108A,108H・・・D/Aコンバータ、109,109A,109H・・・出力アンプ、110・・・磁歪アクチュエータ、110a・・・駆動ロッド、111・・・切換スイッチ、112・・・データインタフェース、113・・・ベースバンド処理部、114・・・無線部、115・・・送信アンテナ、116・・・切換スイッチ、117・・・ヘッドホンジャック、120・・・筐体、121・・・振動板、122・・・収納凹部、123・・・スライド操作部、124・・・回転軸、125・・・吸盤、130・・・所定の振動板、140・・・磁歪アクチュエータ部、140a・・・回路基板部、141・・・コントロール回路、142・・・受信アンテナ、143・・・無線部、144・・・ベースバンド処理部、145・・・切換スイッチ、146・・・データインタフェース、147・・・吸盤、148・・・吸盤取付板、150・・・小筐体、151・・・振動板、153・・・吸盤、170・・・部屋、171・・・壁、180・・・ベッド、181・・・ボード、190・・・変位拡大器、190a・・・変位伝達部、191・・・吸盤、193・・・ネックバンド、200・・・携帯電話機、201・・・制御部、202・・・キー操作部、203・・・表示部、204・・・メモリ、205・・・送受信アンテナ、206・・・無線部、207・・・ベースバンド処理部、208・・・音声処理部、210・・・マイクロホン

Claims (8)

  1. 音声信号を出力する音声信号出力部と、
    上記音声信号出力部から出力される音声信号に基づいて駆動される磁歪アクチュエータとを備え、
    上記磁歪アクチュエータは、駆動ロッドの変位を伝達する変位伝達部が筐体より突出した状態で、あるいは該変位伝達部が筐体より突出可能に配設されている
    ことを特徴とする携帯音声駆動装置。
  2. 上記磁歪アクチュエータは、一の面が振動板で構成されている小筐体に、上記駆動ロッドが上記一の面に当接された状態で収納されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯音声駆動装置。
  3. 上記磁歪アクチュエータは、上記駆動ロッドの変位を拡大する変位拡大器に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯音声駆動装置。
  4. 上記筐体は、上記変位伝達部を所定の振動板に当接した状態で、該所定の振動板に吸着するための吸盤を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯音声駆動装置。
  5. 上記音声信号出力部と上記磁歪アクチュエータとの間に挿入され、上記音声信号の周波数特性を補正するイコライザ部と、
    上記イコライザ部の補正内容をユーザが複数の補正内容から選択する補正内容選択部とをさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯音声駆動装置。
  6. 上記筐体に取り付けられた振動板をさらに備え、
    上記磁歪アクチュエータの配設状態を、上記変位伝達部が上記筐体より突出した第1の状態、および上記変位伝達部が上記振動板に当接した第2の状態に切り換える切り換え機構をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯音声駆動装置。
  7. 上記磁歪アクチュエータは筐体に着脱自在に配設され、
    上記磁歪アクチュエータが上記筐体から取り外されるとき、上記音声信号出力部から出力される音声信号を無線送信する無線送信部と、
    上記磁歪アクチュエータに一体的に固定され、上記磁歪アクチュエータが上記筐体から取り外されるとき、上記無線送信部から送られてくる音声信号を受信する無線受信部とをさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯音声駆動装置。
  8. 上記磁歪アクチュエータは、上記変位伝達部を所定の振動板に当接した状態で、該振動板に吸着するための吸盤を有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の携帯音声駆動装置。

JP2005295636A 2005-10-07 2005-10-07 携帯音声駆動装置 Abandoned JP2007104603A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295636A JP2007104603A (ja) 2005-10-07 2005-10-07 携帯音声駆動装置
US11/528,466 US20070081679A1 (en) 2005-10-07 2006-09-28 Portable audio drive unit
CNA2006101627114A CN1960577A (zh) 2005-10-07 2006-09-29 便携式音频驱动装置
KR20060097012A KR20070039403A (ko) 2005-10-07 2006-10-02 휴대 음성 구동장치
EP20060021100 EP1773096A2 (en) 2005-10-07 2006-10-06 Portable audio drive unit
BRPI0604240-6A BRPI0604240A (pt) 2005-10-07 2006-10-06 unidade de acionamento de áudio portátil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295636A JP2007104603A (ja) 2005-10-07 2005-10-07 携帯音声駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007104603A true JP2007104603A (ja) 2007-04-19
JP2007104603A5 JP2007104603A5 (ja) 2008-10-23

Family

ID=37308843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005295636A Abandoned JP2007104603A (ja) 2005-10-07 2005-10-07 携帯音声駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070081679A1 (ja)
EP (1) EP1773096A2 (ja)
JP (1) JP2007104603A (ja)
KR (1) KR20070039403A (ja)
CN (1) CN1960577A (ja)
BR (1) BRPI0604240A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5296911B1 (ja) * 2012-09-25 2013-09-25 丸山 徹 振動発生システム
JP5296912B1 (ja) * 2012-09-25 2013-09-25 丸山 徹 振動発生システム
JP5311523B1 (ja) * 2012-09-25 2013-10-09 丸山 徹 スピーカーシステム
JP2014003400A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Yuji Hosoi 携帯電話
JP2015122653A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 京セラ株式会社 音発生器
US9479624B2 (en) 2012-01-20 2016-10-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9485559B2 (en) 2011-02-25 2016-11-01 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US9716782B2 (en) 2010-12-27 2017-07-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9729971B2 (en) 2012-06-29 2017-08-08 Rohm Co., Ltd. Stereo earphone
US9742887B2 (en) 2013-08-23 2017-08-22 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
CN107493540A (zh) * 2017-10-10 2017-12-19 温州大学瓯江学院 一种便携式蓝牙音箱
US9894430B2 (en) 2010-12-27 2018-02-13 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
WO2018216525A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 パイオニア株式会社 振動伝達装置及び振動伝達方法
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
JP2020065126A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 アルパイン株式会社 音声発生装置
CN111479185A (zh) * 2020-02-24 2020-07-31 李娜 保护耳膜的自动化吸附机构驱动系统
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110556A2 (ko) * 2009-03-24 2010-09-30 지디텍 주식회사 골 전도 스피커
WO2010113038A2 (en) * 2009-04-01 2010-10-07 Robert Katz Improved inertial type acoustic transducer and subsystems
GB0921195D0 (en) * 2009-12-03 2010-01-20 Feonic Plc Audio device
DE102010010801B4 (de) * 2010-03-09 2013-02-21 Eto Magnetic Gmbh Aktuator
US8823221B1 (en) * 2012-09-26 2014-09-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optimized galfenol-type magnetostrictive actuator
US10863264B2 (en) * 2017-01-23 2020-12-08 David Sampson Vibration inducing tactile apparatus

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9894430B2 (en) 2010-12-27 2018-02-13 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US10779075B2 (en) 2010-12-27 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9716782B2 (en) 2010-12-27 2017-07-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9485559B2 (en) 2011-02-25 2016-11-01 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US9980024B2 (en) 2011-02-25 2018-05-22 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US10778823B2 (en) 2012-01-20 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone and cartilage-conduction vibration source device
US10158947B2 (en) 2012-01-20 2018-12-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone utilizing cartilage conduction
US9479624B2 (en) 2012-01-20 2016-10-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10079925B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
JP2014003400A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Yuji Hosoi 携帯電話
US9729971B2 (en) 2012-06-29 2017-08-08 Rohm Co., Ltd. Stereo earphone
US10834506B2 (en) 2012-06-29 2020-11-10 Finewell Co., Ltd. Stereo earphone
US10506343B2 (en) 2012-06-29 2019-12-10 Finewell Co., Ltd. Earphone having vibration conductor which conducts vibration, and stereo earphone including the same
JP5296911B1 (ja) * 2012-09-25 2013-09-25 丸山 徹 振動発生システム
JP5296912B1 (ja) * 2012-09-25 2013-09-25 丸山 徹 振動発生システム
JP5311523B1 (ja) * 2012-09-25 2013-10-09 丸山 徹 スピーカーシステム
US10237382B2 (en) 2013-08-23 2019-03-19 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone
US9742887B2 (en) 2013-08-23 2017-08-22 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10075574B2 (en) 2013-08-23 2018-09-11 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10103766B2 (en) 2013-10-24 2018-10-16 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
JP2015122653A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 京セラ株式会社 音発生器
US10380864B2 (en) 2014-08-20 2019-08-13 Finewell Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US11601538B2 (en) 2014-12-18 2023-03-07 Finewell Co., Ltd. Headset having right- and left-ear sound output units with through-holes formed therein
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
US10848607B2 (en) 2014-12-18 2020-11-24 Finewell Co., Ltd. Cycling hearing device and bicycle system
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
WO2018216525A1 (ja) * 2017-05-24 2018-11-29 パイオニア株式会社 振動伝達装置及び振動伝達方法
CN107493540A (zh) * 2017-10-10 2017-12-19 温州大学瓯江学院 一种便携式蓝牙音箱
CN107493540B (zh) * 2017-10-10 2019-06-14 温州大学瓯江学院 一种便携式蓝牙音箱
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device
JP2020065126A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 アルパイン株式会社 音声発生装置
JP7140458B2 (ja) 2018-10-16 2022-09-21 アルパイン株式会社 音声発生装置
CN111479185A (zh) * 2020-02-24 2020-07-31 李娜 保护耳膜的自动化吸附机构驱动系统
CN111479185B (zh) * 2020-02-24 2021-08-31 刘春艳 保护耳膜的自动化吸附机构驱动系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070039403A (ko) 2007-04-11
BRPI0604240A (pt) 2007-08-21
EP1773096A2 (en) 2007-04-11
CN1960577A (zh) 2007-05-09
US20070081679A1 (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007104603A (ja) 携帯音声駆動装置
TW595241B (en) Audio system with removable, active faceplate
JP4317834B2 (ja) 音出力装置、および、音出力制御プログラム
US20130308798A1 (en) Communication Terminal Having Bone Conduction Function
US20150063595A1 (en) Speaker apparatus
US20110038503A1 (en) Earphone
KR100689576B1 (ko) 음향 출력 장치
JP2011182368A (ja) 電子機器
JP6784320B2 (ja) 再生システム
JP4148097B2 (ja) 音響再生装置
JP2004254315A (ja) 携帯用電子機器の映像再生装置及び映像再生方法
US20220303686A1 (en) Base speaker system for use with turntable that eliminates feedback, resonance, and other audio-disruptive noise
US6856691B2 (en) Electronic apparatus including loudspeaker system
KR20000036680A (ko) 차량용 어태처블 mp3-pdav 플레이어
JP2009124271A (ja) オーディオ装置およびこのオーディオ装置に用いられる外部アダプタ
KR100601620B1 (ko) 엠.피.쓰리.(mp3) 플레이어겸용 휴대형 이동통신 무선단말기
KR100366274B1 (ko) 프론트 착탈식 자동차용 오디오 세트
JP2003032781A (ja) ポータブルサウンドステーション
KR20070025049A (ko) 착탈식 비디오 유니트를 갖는 휴대용 av 재생장치
JP3099755U (ja) Mp3音声記録/再生装置
WO2005096666A1 (en) Entertainment device
KR100321917B1 (ko) 엠피쓰리 파일 재생용 헤드폰
JPH07219418A (ja) 携帯用音声発生装置及びその携帯用音声発生装置を利用した音声再生システム
JPH08172679A (ja) 受話装置
JP2005056491A (ja) オーディオ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080909

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090813