JP2007104581A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007104581A
JP2007104581A JP2005295319A JP2005295319A JP2007104581A JP 2007104581 A JP2007104581 A JP 2007104581A JP 2005295319 A JP2005295319 A JP 2005295319A JP 2005295319 A JP2005295319 A JP 2005295319A JP 2007104581 A JP2007104581 A JP 2007104581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
automobile
unit
moving body
photographing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005295319A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Akutsu
直人 阿久津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005295319A priority Critical patent/JP2007104581A/ja
Publication of JP2007104581A publication Critical patent/JP2007104581A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構成で移動体の周囲の状況を把握できる低コストの撮影装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 自動車1に搭載され、自動車1の輪郭を含む自動車1の周辺を撮影する撮影装置10であり、自動車1から上方に延びるアンテナ11と、アンテナ11の先端に取り付けられた、光軸13を下向きにした撮像部15と、自動車1側に配備され、撮像部15で得られた撮像信号に基づく画像を表示する画像表示部17とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、移動体に搭載され、該移動体の輪郭を含む該移動体の周辺を撮影する撮影装置に関する。
従来、自動車などの移動体に、その移動体の周辺を撮影する撮影装置を搭載することが行われている。例えば、その撮影装置をカーナビゲーション装置などと連動させ、その撮影装置で撮影された撮影画像を使って車輌走行の障害となる物体の位置を検出し、障害物の位置をカーナビゲーション用モニタに表示したり、ミラーだけでは確認しにくい自動車の背後などを撮影してその撮影画像をカーナビゲーション用モニタに表示することによって、自動車の後進時の衝突事故などを回避することができる。
このような撮影装置の一例として、車両に設置された1台又は複数台のカメラと、該カメラにより入力された画像を透視変換により他の座標に変換する手段と、該変換画像を自車の画像との関連において1枚の画像に合成する手段と、該画像を乗員に表示するディスプレイとを有する車両用周囲状況モニタが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平3−99952号公報
しかし、上記の車両用周囲状況モニタでは、周囲の状況がイラスト画の形式でディスプレイに表示されるので、人が実際に目で見た感覚とは異なった情報が乗員に提供される。従って、駐車スペースにバックで駐車しようとするときなどに自車と駐車場の壁や他車との間隔を直感的に把握することは難しい。
また、上記の車両用周囲状況モニタでは、車両周囲の状況を把握するために前方用および後方用のカメラ、場合によっては側方用のカメラなど多数のカメラを設置する必要がある。また、それらの多数のカメラで撮影した画像を透視変換しさらにそれらの変換画像を1枚の画像に合成するための高速の並列処理プロセッサが必要であり、複雑で高価なシステムになるという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、簡単な構成で移動体の周囲の状況を把握できる低コストの撮影装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の移動体搭載カメラは、
移動体に搭載され、該移動体の輪郭を含む該移動体の周辺を撮影する撮影装置において、
上記移動体から上方に延びる支柱と、
該支柱の先端に取り付けられた光軸を下向きにした撮像部と、
上記移動体側に配備され、上記撮像部で得られた撮像信号に基づく画像を表示する画像表示部とを備えたことを特徴とする。
本発明の撮影装置によれば、撮像部が移動体から上方に延びる支柱の先端に、光軸を下向きにして取り付けられているので、撮像部1つだけの簡単な構成で、高所から移動体の輪郭を含む周辺全体の状況を俯瞰した画像を得ることができる。
また、本発明の撮影装置は、上記移動体の移動速度に応じて上記撮像部の光軸の方向を、移動速度が大きい場合に移動速度が小さい場合と比較し相対的に光軸を斜め前方に向ける撮影方向調整部を備えたものであることが好ましい。
本発明の撮影装置を上記のように構成した場合は、高速移動時には移動体前方の安全性確認が容易となり、かつ低速移動時、例えば駐車や車庫入れなどのときには移動体の周辺全体の視認性を向上させることができる。
また、本発明の撮影装置において、上記移動体が自動車であることが好ましい。
本発明の撮影装置を上記のように構成した場合は、広く普及している自動車に、簡単な構成で移動体の周囲の状況を把握できる低コストの撮影装置を適用することができる。
また、本発明の撮影装置において、上記支柱が電波を受信するアンテナであることも好ましい。
本発明の撮影装置を上記のように構成した場合は、通常の自動車等に設置されているアンテナを利用することにより簡単な構成で移動体の周囲の状況を把握できる低コストの撮影装置を実現することができる。
以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成で移動体の周囲の状況を把握できる低コストの撮影装置を実現することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明の撮影装置の第1の実施形態を示す概略構成図である。
図1に示すように、この撮影装置10は、自動車1に搭載され、自動車1の輪郭を含む自動車1の周辺を撮影する撮影装置であり、自動車1から上方に延びるアンテナ11と、アンテナ11の先端に取り付けられた、光軸13を下向きにした撮像部15と、自動車1側に配備され、撮像部15で得られた撮像信号に基づく画像を表示する画像表示部17とを備えている。
撮像部15は、図示のようにアンテナ11の先端に光軸13を下向きにした状態で取り付けられている。撮像部15をこのように自動車1の車体よりも高い位置に取り付けることによって、撮像部15から自動車1の輪郭を含む自動車1の周辺部を見下ろした画像を取得することができる。
ここで用いられる撮像部15としては、静止画像を撮影するスチルカメラでも、動画を撮影するビデオカメラでもよい。これらのカメラに装着されるレンズとしては、できるだけ広角レンズである方がカメラ取付位置を低くすることができるので好ましく、さらにズームレンズを装着したものとした場合は、移動体周辺部の状況に合わせて画角を調整することができるのでさらに好ましい。
なお、本実施形態における自動車1は本発明にいう移動体に相当するものであり、また、本実施形態におけるアンテナ11は本発明にいう支柱に相当するものである。
この本発明における移動体は、いわゆる自動車のみに限られるものではなく、撮影装置を搭載することのできる移動体、例えば特殊な車両、船、あるいは航空機であってもよい。
また、本発明における支柱は、自動車に装備されたアンテナのみに限られるものではなく、その先端に撮影装置を取り付けることのできる支柱であればどのようなものであってもよい。
図2は、第1の実施形態の撮影装置の撮像部および画像表示部を示す図である。
図2に示すように、この撮影装置10は、アンテナ11(図2参照)の先端に取付けられる撮像部15、自動車1(図2参照)内部に配備される画像表示部17および信号処理部18からなる。なお、撮像部16は撮像部15と同様であるので説明は省略する。
画像表示部17は、撮像部15で得られた撮像信号に基づく画像を表示するものであり、信号処理部18は、撮像部15で得られた撮像信号15aをAD(アナログ/デジタル)変換処理するなどの信号処理を行うとともに、撮像部15を駆動するための駆動信号18aを生成し撮像部15に送るなどの機能を有している。なお、上記AD変換処理は、撮像部15からの撮像信号15aがアナログCCD出力信号である場合にそのまま送信したのでは画像ノイズが大きくなるので、そのノイズを軽減するための処理であり、必要に応じて備えられる機能である。
図3は、第1の実施形態の撮影装置の撮像部の概略構成図である。
図3に示すように、この撮像部15は、被写体が発する光を結像するCCD15_1と、CCD15_1を駆動するCCD駆動部15_2と、被写体が発する光の光量を絞る絞り15_3と、絞り15_3の絞り径を調整する絞り駆動部15_4と、CCD15_1での受光時間を調整するシャッタ15_5と、シャッタ15_5を駆動するシャッタ駆動部15_6と、CCD駆動部15_2、絞り駆動部15_4、およびシャッタ駆動部15_6を制御する制御部15_7と、CCD15_1から受け取ったアナログ信号15aの増幅やゲイン調整を行うとともに、アナログ信号をデジタル信号に変換する信号処理部15_8とを有している。信号処理部15_8から出力されたデジタル信号15bは車内の信号処理部18(図2参照)に送られる。
なお、上記第1の実施形態では、1つのアンテナ11および1つの撮像部15を有する撮影装置10の例を示したが、次に、第1の実施形態の変形として、2つのアンテナと2つの撮像部を有する第2の実施形態について説明する。
図4は、本発明の撮影装置の第2の実施形態の概略構成図である。
図4に示すように、この撮影装置10’は、自動車1に搭載され、自動車1の輪郭を含む自動車1の周辺を撮影する撮影装置であり、自動車1から上方に延びるアンテナ11,12と、アンテナ11,12の先端に取り付けられた、光軸13,14を下向きにした撮像部15,16と、自動車1側に配備され、撮像部15,16で得られた撮像信号に基づく画像を表示する画像表示部17とを備えている。
このように、第2の実施形態の撮影装置10’は、2つのアンテナ11,12と2つの撮像部15,16を有するという点が、第1の実施形態の撮影装置10と異なっている。
第2の実施形態の撮影装置10’のように、2つのアンテナと2つの撮像部を備え、例えば図5に示したように、自動車1の前方に設置した撮像部16の光軸14を斜め前方に向けることにより自動車1の前方の視認性を高めるとともに、自動車1の後方に設置した撮像部15の光軸13を光軸14よりもやや斜め後方に向けることにより自動車1の後方の視認性を高めることができる。
このように、設置位置を異ならせることによって1つの撮像部だけでは得られない、互いに異なる種類の情報を得ることができ移動体の安全性を一層向上させることができる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図5は、本発明の撮影装置の第3の実施形態を示す概略構成図である。
図5(a)および(b)に示すように、この撮影装置20は、第1の実施形態の撮影装置10(図2参照)と同様、自動車1に搭載され、自動車1の輪郭を含む自動車1の周辺を撮影する撮影装置であり、自動車1から上方に延びるアンテナ21と、アンテナ21の先端に取り付けられた、光軸23を下向きにした撮像部25と、自動車1側に配備され、撮像部25で得られた撮像信号に基づく画像を表示する画像表示部27とを備えている。
さらにこの撮影装置20は、自動車1の移動速度に応じて撮像部25の光軸23の方向を、移動速度が大きい場合に移動速度が小さい場合と比較し相対的に光軸23を斜め前方に向ける撮影方向調整部28を備えており、この点で上記撮影装置10と相違している。
この撮影方向調整部28は、図5(a)に示すように、自動車1の移動速度が大きい場合には撮像部25の光軸23の方向を、移動速度が小さい場合(図5(b))に比較して相対的に斜め前方に向くように調整する。
このように、自動車が高速で走行している時には撮像部25の光軸23を斜め前方に向けることにより自動車1の前方の視認性が向上するので、前方の安全確認を十分に行うことができる。
また、例えば駐車時や車庫入れ時など、自動車が低速で走行している時には、図5(b)に示すように、撮像部25の光軸23を、図5(a)における光軸方向よりも下方に向けることにより自動車1の周辺部の視認性が向上するので、低速走行時の安全確認を十分に行うことができる。
図6は、第3の実施形態の撮影装置の撮像部および画像表示部を示す図である。
図6に示すように、この撮影装置20は、アンテナ11(図2参照)の先端に取付けられる撮像部25および角度調整部30、自動車1(図5参照)内部に配備される画像表示部27、信号処理部28、および速度センサ29からなる。
撮像部25、画像表示部27、および画像表示部27は、第1の実施形態の撮影装置10(図2参照)における撮像部15、画像表示部17、および画像表示部17と同じものであるので説明は省略し、第3の実施形態に特有な速度センサ29、角度調整部30および信号処理部28の信号処理部18とは異なる一部機能について以下に説明する。
なお、本実施形態における信号処理部28、速度センサ29、及び速度センサ29は本発明にいう撮影方向調整部に相当するものである。
速度センサ29は、自動車1の車速、すなわち移動体の移動速度を検知するセンサであり、その車速検知信号29aを信号処理部28に送る。信号処理部28は、速度センサ29から送られてきた車速検知信号29aに基づき角度調整信号30aを生成し、その角度調整信号30aを角度調整部30に送る。
角度調整部30は、信号処理部28から送られてきた角度調整信号30aに応じて撮像部25の光軸23の方向を調整する。すなわち、移動速度が大きい場合(図5(a)参照)には、移動速度が小さい場合(図5(b))に比較して相対的に斜め前方に向くように光軸23の方向を調整する。
撮像部15,16は、図示のようにアンテナ11,12の先端に光軸13,14を下向きにした状態で取り付けられている。撮像部15,16をこのように自動車1の車体よりも高い位置に取り付けることによって、撮像部15,16から自動車1の輪郭を含む自動車1の周辺部を見下ろした画像を取得することができる。
本発明の撮影装置の第1の実施形態を示す概略構成図である。 第1の実施形態の撮影装置の撮像部および画像表示部を示す図である。 第1の実施形態の撮影装置の撮像部の概略構成図である。 本発明の撮影装置の第2の実施形態を示す概略構成図である。 本発明の撮影装置の第3の実施形態を示す概略構成図である。 第3の実施形態の撮影装置の撮像部および画像表示部を示す図である。
符号の説明
1 自動車
10 撮影装置
11,12 アンテナ
13,14 光軸
15,16 撮像部
15a 撮像信号
15b デジタル信号
15_1 CCD
15_2 CCD駆動部
15_3 絞り
15_4 絞り駆動部
15_5 シャッタ
15_6 シャッタ駆動部
15_7 制御部
15_8 信号処理部
17 画像表示部
18 信号処理部
20 撮影装置
21 アンテナ
23 光軸
25 撮像部
27 画像表示部
28 撮影方向調整部
29 速度センサ
29a 車速検知信号
30 角度調整部
30a 角度調整信号

Claims (4)

  1. 移動体に搭載され、該移動体の輪郭を含む該移動体の周辺を撮影する撮影装置において、
    前記移動体から上方に延びる支柱と、
    該支柱の先端に取り付けられた光軸を下向きにした撮像部と、
    前記移動体側に配備され、前記撮像部で得られた撮像信号に基づく画像を表示する画像表示部とを備えたことを特徴とする撮影装置。
  2. 前記移動体の移動速度に応じて前記撮像部の光軸の方向を、移動速度が大きい場合に移動速度が小さい場合と比較し相対的に光軸を斜め前方に向ける撮影方向調整部を備えたものであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  3. 前記移動体が自動車であることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
  4. 前記支柱が電波を受信するアンテナであることを特徴とする請求項1記載の撮影装置。
JP2005295319A 2005-10-07 2005-10-07 撮影装置 Withdrawn JP2007104581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295319A JP2007104581A (ja) 2005-10-07 2005-10-07 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005295319A JP2007104581A (ja) 2005-10-07 2005-10-07 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007104581A true JP2007104581A (ja) 2007-04-19

Family

ID=38031035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005295319A Withdrawn JP2007104581A (ja) 2005-10-07 2005-10-07 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007104581A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100936557B1 (ko) 차량용 주변 감시 장치 및 영상 표시 방법
JP4611899B2 (ja) カメラのレンズ汚れ検出装置及び画像表示システム
US9242602B2 (en) Rearview imaging systems for vehicle
US20070115138A1 (en) Onboard imaging apparatus
KR20220058975A (ko) 촬상 장치 및 전자 기기
US20190100156A1 (en) System and method for controlling a display
EP1547866A1 (en) Surrounding surveillance apparatus and mobile body
US20130155236A1 (en) Camera-mirror system for motor vehicle
JP2014089513A (ja) 画像生成装置、および画像生成プログラム
JPWO2006028180A1 (ja) カメラ及びカメラ装置
JP2009078597A (ja) 後方確認システム
JP2010268343A (ja) 撮影装置および撮影方法
JP2010130647A (ja) 車両周辺確認装置
JP2009073250A (ja) 車両後方表示装置
JP2003116029A (ja) 撮像装置及びこの撮像装置を用いた画像記録装置
JP2006178652A (ja) 車両周辺認識システム及び画像処理装置
CN110667477A (zh) 一种车辆夜间影视处理系统及方法
JP2023024850A (ja) カメラシステム、およびカメラシステムを有する移動体
CN115883985A (zh) 图像处理系统、移动体、图像处理方法和存储介质
CN115866418A (zh) 图像处理系统、移动体、图像处理方法和存储介质
JP2007104581A (ja) 撮影装置
JP7159801B2 (ja) 車両用電子ミラーシステム
JP4611898B2 (ja) 画像表示システム
KR20180074093A (ko) 어라운드 뷰 영상 제공 시스템
KR20220097656A (ko) 운전자 보조 장치, 차량 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090106