JP2007102298A - コンテンツ配信方法及びシステム - Google Patents

コンテンツ配信方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007102298A
JP2007102298A JP2005287776A JP2005287776A JP2007102298A JP 2007102298 A JP2007102298 A JP 2007102298A JP 2005287776 A JP2005287776 A JP 2005287776A JP 2005287776 A JP2005287776 A JP 2005287776A JP 2007102298 A JP2007102298 A JP 2007102298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
request information
distribution
content distribution
distribution request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005287776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4760273B2 (ja
Inventor
Tetsuo Makise
哲夫 牧瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2005287776A priority Critical patent/JP4760273B2/ja
Priority to CNA2006101392621A priority patent/CN1941898A/zh
Priority to US11/529,440 priority patent/US20070079347A1/en
Publication of JP2007102298A publication Critical patent/JP2007102298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4760273B2 publication Critical patent/JP4760273B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/167Systems rendering the television signal unintelligible and subsequently intelligible
    • H04N7/1675Providing digital key or authorisation information for generation or regeneration of the scrambling sequence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25875Management of end-user data involving end-user authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • H04N21/6334Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client for authorisation, e.g. by transmitting a key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • H04N21/63775Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server for uploading keys, e.g. for a client to communicate its public key to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、煩雑な操作することなく特定視聴者向けにコンテンツの配信要求を行なえ視聴を可能にする。
【解決手段】 配信サーバへのアクセス機能を備える受信機に、配信サーバが保持するコンテンツを配信するシステム及び方法において、受信機は視聴者所望のコンテンツ配信要求情報の入力手段により運用モードの監視や、・前記監視の結果又は配信サーバから受信する視聴者所望のコンテンツ配信可否結果に基づき運用モードを遷移する機能を備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、パーソナルコンピュータやホームゲートウェイ、セットトップボックス、テレビ受像機器等の構成により家庭内ネットワークを形成する利用者装置に、画像や映像、音楽データ、アプリケーションを含むコンテンツを配信サーバから視聴者の配信要求に応じて配信するコンテンツ配信方法及びシステムに関する。
配信サーバからホームゲートウェイやセットトップボックスに配信される映像などのコンテンツ配信形態において、視聴者が予め番組表から所望のコンテンツを選択して視聴を可能とする技術としては、例えば特許文献1に開示の技術がある。該技術では、配信サーバに格納され配信可能なコンテンツに番号を対応づけてコンテンツ配信サービス事業者が視聴者に配信番組を一覧として印刷物や或いは電子番組ガイドEPG(Electronic Program Guide)として予め公開し、この印刷物や或いは電子番組ガイドEPGをもとに視聴者はリモコンなどの入力機から所望のコンテンツに対応した番号を入力又は選択により視聴者所望のコンテンツを配信し提供できるとする。
特開平09−247647号公報
ところが、前記したような印刷物や或いは電子番組ガイドEPGから視聴者が所望のコンテンツに対応した番号を視聴者が利用者装置の運用モードが運用状態である時にリモコンなどの入力部から入力又は選択することにより視聴者所望のコンテンツを配信し提供するシステムにおいて、予め公開する印刷物や或いは電子番組ガイドEPGによって配信サーバに格納され配信可能なコンテンツ一覧が容易に閲覧でき視聴者が容易に配信要求可能な反面、特定視聴者のみへのコンテンツ配信が難しく、特定視聴者のみにコンテンツ配信を可能とするには視聴者認証手段を設けるなど操作が煩雑となりシステムも複雑になってしまう問題点があった。
そこで本発明の目的は、煩雑な操作することなく特定の視聴者向けコンテンツの配信要求を行なえ視聴を可能にすることを目的とする。
本発明のコンテンツ配信方法は、配信サーバへのアクセス機能を備える利用者端末装置に、配信サーバが保持するコンテンツを配信するコンテンツ配信方法において、利用者端末装置は、視聴者所望のコンテンツを配信要求するコンテンツ配信要求情報を受信し認証する配信要求情報受信・認証ステップと、コンテンツ配信要求情報に応じ運用モードが休止状態であるか運用状態であるか監視を行なう監視ステップと、監視ステップでの監視結果をコンテンツ配信要求情報に付加する情報付加ステップと、運用モードを休止状態又は運用状態に遷移する遷移ステップと、配信サーバから受信するコンテンツを出力装置へ出力する出力ステップと、
配信サーバは、利用者端末装置から受信したコンテンツ配信要求情報を検出し認証する検出・認証ステップと、コンテンツ配信要求情報に対応するコンテンツの配信可否結果を利用者端末装置に送信する配信可否結果送信ステップと、コンテンツを利用者端末装置に送信する送信ステップとから成ることを特徴としている。
本発明のコンテンツ配信システムは、配信サーバへのアクセス機能を備える利用者端末装置に、配信サーバが保持するコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、利用者端末装置は、視聴者所望のコンテンツを配信要求するコンテンツ配信要求情報を受信し認証する配信要求情報受信・認証手段と、コンテンツ配信要求情報に応じ運用モードが休止状態であるか運用状態であるか監視を行なう監視手段と、監視ステップでの監視結果をコンテンツ配信要求情報に付加する情報付加手段と、運用モードを休止状態又は運用状態に遷移する遷移手段と、配信サーバから受信するコンテンツを出力装置へ出力する出力手段と、
配信サーバは、利用者端末装置から受信したコンテンツ配信要求情報を検出し認証する検出・認証手段と、コンテンツ配信要求情報に対応するコンテンツの配信可否結果を利用者端末装置に送信する配信可否結果送信手段と、コンテンツを利用者端末装置に送信する送信ステップとから成ることを特徴としている。
発明の効果として、本発明のコンテンツ配信方法及びシステムによれば、
メモリ媒体を使用し視聴者所望のコンテンツ配信要求情報を入力することにより、コンテンツ配信サービス事業者が視聴者に配信番組を一覧として印刷物や或いは電子番組ガイドEPGとして予め公開している情報をもとに視聴者がリモコンなどの入力機を使用した煩雑な操作を必要とせず、また特定の視聴者のみにコンテンツ配信を可能とし、受信機の運用モードが休止状態であってもメモリ媒体を使用したコンテンツ配信要求を行うことにより受信機の運用モードを自動的に休止状態や運用状態に遷移することができる。
本発明によるコンテンツ配信方法及びシステムの実施例は、添付図面を参照して詳細に説明される。
以下、本発明の実施例1について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態であるコンテンツ配信方法及びシステムの概略構成を示す図である。
本発明に係るコンテンツ配信方法及びシステムは、配信サーバ10、利用者装置20aをネットワーク30内に備えている。
前記配信サーバ10は、複数の画像や映像、音楽データ、アプリケーションなどのコンテンツ11a〜11cを格納し、前記利用者装置20aからの視聴者所望のコンテンツ配信要求情報を認証し照合して対応するコンテンツを前記コンテンツ11a〜11cから選択し配信する機能を有している。
前記利用者装置20aは、前記コンテンツ配信要求情報を入力又は選択する機能を有する入力機21aを備え、運用モードを前記コンテンツ配信情報に付加し前記コンテンツ配信要求情報として前記配信サーバ10へ送信し、運用モードを休止状態から運用状態へ遷移する機能と、前記配信サーバ10から配信される前記コンテンツの映像信号や音声信号をテレビ受像機22aに供給する機能を有する受信機23aとからなり、前記入力機21aは、コンテンツ配信要求情報を予め記憶した図2に示すようなIC(Integrated Circuit)カードやUSB(Universal Serial Bus)メモリなどのメモリ媒体40を利用したコンテンツ配信要求情報の入力も可能である。前記メモリ媒体40は、コンテンツ配信事業者から与えられた専用の認証キー(秘密鍵)を予め保存するメモリ部40aと、コンテンツ情報や配信期限を含むコンテンツ配信要求情報を予め保存するメモリ部40bとを有する。
尚、利用者装置20b、利用者装置20cは同様な構成を有し、本発明の構成は3つの利用者装置20a及び20b、20cに限られず複数の利用者装置を想定している。
次に、係る構成のコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信動作について図を用いて説明する。尚、図3は本発明の実施例1のフローチャートである。
視聴者は前記メモリ媒体40を使用して前記入力機21aから所望のコンテンツ配信要求情報を入力して前記受信機23aに送信する(ステップS1)。前記受信機23aは前記入力機21aから入力又は選択された前記コンテンツ配信要求情報を検出し(ステップS2)、前記コンテンツ配信要求情報内に認証キー(秘密鍵)を含まれているか否かを参照する(ステップS3)。前記認証キー(秘密鍵)が含まれていない場合(ステップS3のNo側)、前記コンテンツ配信要求情報を配信サーバ10へ送信する(ステップS7)。
前記認証キー(秘密鍵)が含まれている場合(ステップS3のYes側)、前記受信機23aが待機中であるか運用中であるかの運用モードを確認する(ステップS4)。前記受信機23aが待機中以外の場合(ステップS4のNo側)、前記コンテンツ配信要求情報を配信サーバ10へ送信する(ステップS7)。
前記受信機23aが待機中の場合(ステップS4のYes側)、運用モードを運用状態に遷移(ステップS5)し、前記コンテンツ配信要求情報に識別子を付与(ステップS6)して前記コンテンツ配信要求情報を前記配信サーバへ送信する(ステップS7)。
前記配信サーバ10は、前記受信機23aから送信された前記コンテンツ配信要求情報を受信して検出(ステップS8)し、前記コンテンツ配信要求情報に前記識別子が付与されているか確認する(ステップS9)。
前記識別子が付与されていない場合(ステップS9のNo側)、前記コンテンツ配信情報が配信可能なコンテンツであるか否かを照合する(ステップS11)。配信不可能であれば処理を終了(ステップB3)し、配信可能であれば前記コンテンツ配信要求情報に対応するコンテンツ11aを受信機23aに配信する(ステップS12)。
前記識別子が付与されている場合(ステップS9のYes側)、前記コンテンツ配信情報が配信可能なコンテンツであるか否かを照合する(ステップS10)。配信不可能であれば配信不可情報を受信機23aに送信する(ステップB1)。受信機23aは配信不可情報を受信し検出(ステップB2)すると、運用モードを休止状態に遷移(ステップB3)し処理を終了する(ステップB4)。
配信可能であれば前記コンテンツ配信要求情報に対応する前記コンテンツ11aを前記受信機23aに配信する(ステップS12)。
前記受信機23aは、前記コンテンツ配信サーバ10から前記コンテンツ11aを受信し検出(ステップS13)すると、前記コンテンツ11aの映像信号や音声信号をテレビ受像機22aに送信(ステップS14)する。
前記テレビ受像機22aは、前記コンテンツ11aの映像信号や音声信号を受信し映像や音声として出力する(ステップS15)。
以下、本発明の実施例2について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態であるコンテンツ配信方法及びシステムの概略構成を示す図である。
本発明に係るコンテンツ配信方法及びシステムは、配信サーバ10、利用者装置20aをネットワーク30内に備えている。尚、実施例1と同様な機能の説明は省略する。
前記配信サーバ10は、複数の画像や映像、音楽データ、アプリケーションなどのコンテンツ11a〜11cを格納し、前記利用者装置20aからの視聴者所望のコンテンツ配信要求情報を照合して対応するコンテンツを前記コンテンツ11a〜11cから選択し配信する機能を有し、
前記利用者装置20aは、前記コンテンツ配信要求情報を入力又は選択する機能を有する入力機21aを備え、前記入力機21aから入力又は選択された前期コンテンツ配信要求情報を認証し、運用モードを前記コンテンツ配信情報に付加し前記コンテンツ配信要求情報として前記配信サーバ10へ送信し、運用モードを休止状態から運用状態へ遷移する機能と、前記配信サーバ10から配信される前記コンテンツの映像信号や音声信号をテレビ受像機22aに供給する機能を有する受信機23aとからなり、前記入力機21aは、本発明の実施例1に示したものと同様な機能を有する。
尚、利用者装置20b、利用者装置20cは同様な構成を有し、本発明の構成は3つの利用者装置20a及び20b、20cに限られず多数の利用者装置を想定している。
次に、係る構成のコンテンツ配信システムにおけるコンテンツ配信動作について図を用いて説明する。尚、図4は本発明の実施例2のフローチャートである。
視聴者はメモリ媒体40(図2)を使用して入力機21aから所望のコンテンツ配信要求情報を入力して受信機23aに送信する(ステップS20)。受信機23aは入力機21aから入力又は選択された前記コンテンツ配信要求情報を検出し(ステップS21)、コンテンツ配信が可能なコンテンツ配信要求情報であるかの認証をする(ステップS22)。認証の結果、配信不可能な場合(ステップS22のNo側)は処理を終了する(ステップB20)。対して配信可能な場合(ステップS22のYes側)、前記コンテンツ配信要求情報内に認証キー(秘密鍵)を含まれているか否かを参照する(ステップS23)。前記認証キー(秘密鍵)が含まれていない場合(ステップS23のNo側)、前記コンテンツ配信要求情報を配信サーバ10へ送信する(ステップS26)。
前記認証キー(秘密鍵)が含まれている場合(ステップS23のYes側)、前記受信機23aが待機中であるか運用中であるかの運用モードを確認する(ステップS24)。前記受信機23aが待機中以外の場合(ステップS24のNo側)、前記コンテンツ配信要求情報を配信サーバ10へ送信する(ステップS26)。
前記受信機23aが待機中の場合(ステップS24のYes側)、運用モードを運用状態に遷移(ステップS25)し、前記コンテンツ配信要求情報を前記配信サーバへ送信する(ステップS26)。
前記配信サーバ10は、前記受信機23aから送信された前記コンテンツ配信要求情報を受信して検出(ステップS27)し、前記コンテンツ配信要求情報に対応する前記コンテンツ11aを前記受信機23aに配信する(ステップS28)。
前記受信機23aは、前記コンテンツ配信サーバ10から前記コンテンツ11aを受信し検出(ステップS29)すると、前記コンテンツ11aの映像信号や音声信号をテレビ受像機22aに送信(ステップS30)する。
前記テレビ受像機22aは、前記コンテンツ11aの映像信号や音声信号を受信し映像や音声として出力する(ステップS31)。
本発明によるコンテンツ配信方法及びシステムの概略構成図 図1で使用されるメモリ媒体を示す図 本発明の実施例1によるコンテンツ配信方法及びシステムのフローチャート 本発明の実施例2によるコンテンツ配信方法及びシステムのフローチャート
符号の説明
10・・・配信サーバ、20a・・・利用者端末装置、21a・・・入力機、22a・・・テレビ受像機、23a・・・受信機、30・・・ネットワーク、40・・・メモリ媒体

Claims (4)

  1. 配信サーバへのアクセス機能を備える利用者端末装置に、配信サーバが保持するコンテンツを配信するコンテンツ配信方法において、
    前記利用者端末装置は、視聴者所望の前記コンテンツを配信要求するコンテンツ配信要求情報を受信し認証する配信要求情報受信・認証ステップと、
    前記コンテンツ配信要求情報に応じ運用モードが休止状態であるか運用状態であるか監視を行なう監視ステップと、
    前記監視ステップでの監視結果を前記コンテンツ配信要求情報に付加する情報付加ステップと、
    前記運用モードを休止状態又は運用状態に遷移する遷移ステップと、
    前記配信サーバから受信する前記コンテンツを出力装置へ出力する出力ステップと、
    前記配信サーバは、前記利用者端末装置から受信した前記コンテンツ配信要求情報を検出し認証する検出・認証ステップと、
    前記コンテンツ配信要求情報に対応する前記コンテンツの配信可否結果を前記利用者端末装置に送信する配信可否結果送信ステップと、
    前記コンテンツを前記利用者端末装置に送信する送信ステップとから成ることを特徴とするコンテンツ配信方法。
  2. 請求項1のコンテンツ配信方法において、
    前記配信要求情報入力ステップは、前記コンテンツ配信要求情報を予め記憶したメモリ媒体を使用してのコンテンツ配信要求情報の入力も可能であり、
    前記検出・認証ステップは、前記コンテンツ配信要求情報の入力手段を検出し、前記メモリ媒体から入力された場合にのみ前記監視ステップにて前記運用モードの監視を開始することを特徴とするコンテンツ配信方法。
  3. 配信サーバへのアクセス機能を備える利用者端末装置に、配信サーバが保持するコンテンツを配信するコンテンツ配信システムにおいて、
    前記利用者端末装置は、視聴者所望の前記コンテンツを配信要求するコンテンツ配信要求情報を受信し認証する配信要求情報受信・認証手段と、
    前記コンテンツ配信要求情報に応じ運用モードが休止状態であるか運用状態であるか監視を行なう監視手段と、
    前記監視ステップでの監視結果を前記コンテンツ配信要求情報に付加する情報付加手段と、
    前記運用モードを休止状態又は運用状態に遷移する遷移手段と、
    前記配信サーバから受信する前記コンテンツを出力装置へ出力する出力手段と、
    前記配信サーバは、前記利用者端末装置から受信した前記コンテンツ配信要求情報を検出し認証する検出・認証手段と、
    前記コンテンツ配信要求情報に対応する前記コンテンツの配信可否結果を前記利用者端末装置に送信する配信可否結果送信手段と、
    前記コンテンツを前記利用者端末装置に送信する送信ステップとから成ることを特徴とするコンテンツ配信システム。
  4. 請求項3のコンテンツ配信システムにおいて、
    前記配信要求情報入力手段は、前記コンテンツ配信要求情報を予め記憶したメモリ媒体を使用してのコンテンツ配信要求情報の入力も可能であり、
    前記検出・認証手段は、前記コンテンツ配信要求情報の入力手段を検出し、前記メモリ媒体から入力された場合にのみ前記監視手段にて前記運用モードの監視を開始することを特徴とするコンテンツ配信システム。
JP2005287776A 2005-09-30 2005-09-30 コンテンツ配信方法及びシステム Expired - Fee Related JP4760273B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287776A JP4760273B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 コンテンツ配信方法及びシステム
CNA2006101392621A CN1941898A (zh) 2005-09-30 2006-09-20 内容发布方法和系统
US11/529,440 US20070079347A1 (en) 2005-09-30 2006-09-29 Method for content delivery without complicated viewers countermeasure and a system therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005287776A JP4760273B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 コンテンツ配信方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007102298A true JP2007102298A (ja) 2007-04-19
JP4760273B2 JP4760273B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37903394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005287776A Expired - Fee Related JP4760273B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 コンテンツ配信方法及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070079347A1 (ja)
JP (1) JP4760273B2 (ja)
CN (1) CN1941898A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2025150B1 (en) * 2006-05-31 2019-05-08 Telecom Italia S.p.A. Method and tv receiver for storing contents associated to tv programs
EP2175649A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-14 Alcatel, Lucent Method and device for authorising access to data
CN101827005A (zh) * 2010-05-13 2010-09-08 中兴通讯股份有限公司 一种自动配置家庭网关的方法和系统
US8955086B2 (en) * 2012-03-16 2015-02-10 Red Hat, Inc. Offline authentication
US9848223B2 (en) * 2016-03-15 2017-12-19 Adobe Systems Incorporated Automatically determining restored availability of multi-channel media distributors for authentication or authorization

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259243A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Nec Corp フロントエンドを用いた動的なサービスの提供方法及びその方法
JP2003244675A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 特定者向け情報提供方法およびデジタル放送受信機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600129B2 (en) * 1995-10-02 2009-10-06 Corestreet, Ltd. Controlling access using additional data
JP2950307B2 (ja) * 1997-11-28 1999-09-20 日本電気株式会社 個人認証装置と個人認証方法
EP0992953A3 (en) * 1998-10-08 2004-06-02 Canon Kabushiki Kaisha A user programmable smart card interface system
AUPR212600A0 (en) * 2000-12-18 2001-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Efficient video coding
US20020087968A1 (en) * 2001-01-02 2002-07-04 Aditya Krishnan Set-top box with credit card reader and method of activation/authentication
US20020088001A1 (en) * 2001-01-03 2002-07-04 Zustak Fred J. Quote and information system
US20030061607A1 (en) * 2001-02-12 2003-03-27 Hunter Charles Eric Systems and methods for providing consumers with entertainment content and associated periodically updated advertising
US20030145331A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Escobar George D. Modifying content retrieved from a set-top box
DE10212656A1 (de) * 2002-03-21 2003-10-02 Scm Microsystems Gmbh Selektive Verschlüsselung von Multimediadaten
GB2397714B (en) * 2003-01-22 2006-07-12 British Sky Broadcasting Ltd Methods and apparatus for transmitting and receiving television signals
US20040226034A1 (en) * 2003-02-13 2004-11-11 Kaczowka Peter A. Digital video recording and playback system with seamless advertisement insertion and playback from multiple locations via a home area network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259243A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Nec Corp フロントエンドを用いた動的なサービスの提供方法及びその方法
JP2003244675A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 特定者向け情報提供方法およびデジタル放送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4760273B2 (ja) 2011-08-31
US20070079347A1 (en) 2007-04-05
CN1941898A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105900444B (zh) 广播接收装置
EP2117171A1 (en) Audio/Video streaming signal provision method and sharing system
JP5710160B2 (ja) ストリーム内の記録可能なコンテンツを処理すること
JP2011019222A (ja) ストリーム内の記録可能なコンテンツを処理すること
JP4760273B2 (ja) コンテンツ配信方法及びシステム
JP2007013909A (ja) コンテンツ再生装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
US11516527B2 (en) Broadcast receiver and broadcast receiving system
US20150082038A1 (en) Display control apparatus, display control method and server system
KR100931500B1 (ko) 리치미디어 서버와 리치미디어 전송 시스템 및 리치미디어전송 방법
CN101630519A (zh) Ip流式拷贝控制方法和系统
JP7384985B2 (ja) アプリケーション起動方法
CN107359951B (zh) 广播接收装置
JP6940661B2 (ja) アプリケーション制御方法
JP7439209B2 (ja) アプリケーション起動方法
JP7050196B2 (ja) 表示方法
JP6753973B2 (ja) 放送受信装置及び表示方法
JP6935560B2 (ja) 放送受信装置及び表示方法
JP7008761B2 (ja) 放送受信装置および表示方法
JP6725637B2 (ja) アプリケーション制御方法および放送受信装置
JP6744439B2 (ja) 放送受信装置
JP6782797B2 (ja) 放送受信装置及び表示方法
CN114339322A (zh) 终端系统及终端系统中集成epg模块的方法
JP2022087137A (ja) 表示方法
JP2021005872A (ja) 放送受信装置及び表示方法
JP2024029222A (ja) デジタル放送受信装置、アプリケーション動作の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees