JP2007097818A - 血液フィルタ装置およびその製造方法 - Google Patents

血液フィルタ装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007097818A
JP2007097818A JP2005291205A JP2005291205A JP2007097818A JP 2007097818 A JP2007097818 A JP 2007097818A JP 2005291205 A JP2005291205 A JP 2005291205A JP 2005291205 A JP2005291205 A JP 2005291205A JP 2007097818 A JP2007097818 A JP 2007097818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
blood
pleats
annular
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005291205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4792904B2 (ja
Inventor
Shota Nakao
彰多 中尾
Yutaka Kachihera
豊 勝箆
Masayoshi Omori
正芳 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Original Assignee
JMS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005291205A priority Critical patent/JP4792904B2/ja
Application filed by JMS Co Ltd filed Critical JMS Co Ltd
Priority to CA2624828A priority patent/CA2624828C/en
Priority to US12/083,139 priority patent/US8162152B2/en
Priority to PCT/JP2006/314776 priority patent/WO2007039977A1/ja
Priority to KR1020087007877A priority patent/KR100934084B1/ko
Priority to EP06781688.4A priority patent/EP1941920B1/en
Priority to CN2006800370290A priority patent/CN101282750B/zh
Publication of JP2007097818A publication Critical patent/JP2007097818A/ja
Priority to HK08113033.4A priority patent/HK1119096A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4792904B2 publication Critical patent/JP4792904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/34Filtering material out of the blood by passing it through a membrane, i.e. hemofiltration or diafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D27/00Cartridge filters of the throw-away type
    • B01D27/04Cartridge filters of the throw-away type with cartridges made of a piece of unitary material, e.g. filter paper
    • B01D27/06Cartridge filters of the throw-away type with cartridges made of a piece of unitary material, e.g. filter paper with corrugated, folded or wound material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/30Filter housing constructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/75General characteristics of the apparatus with filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/12Pleated filters
    • B01D2201/127Pleated filters with means for keeping the spacing between the pleats
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

【課題】フィルタの複数のプリーツ間に隙間が確保されることにより、液体の通過に対する抵抗が十分に低減された血液フィルタ装置を提供する。
【解決手段】血液流入ポートを有するドーム2、ドーム下部のフィルタ保持部3、および血液流出ポートが設けられた底部4を有するハウジングと、フィルタ保持部の内腔に装着されてハウジング内腔をドーム側と底部側とに仕切るフィルタ8とを備える。フィルタのシート状濾材8aは複数のプリーツを形成し、各プリーツの稜線が互いに平行にフィルタ保持部を横断する。フィルタ保持部とフィルタの間に介在する環状保持具9と、フィルタの外周領域におけるプリーツの稜線に対向して配置され、複数のプリーツの稜線間に各々進入した複数のリブを有する環状リブ基板10と、環状保持具および環状リブ基板を含むフィルタの外周部に充填された接合樹脂11とを備える。
【選択図】図1C

Description

本発明は、人工心肺回路内において異物や血栓等を濾過するために用いられる血液フィルタ装置に関する。特にフィルタ内部に滞留する気泡を除去することが容易な構造を有する血液フィルタ装置およびその製造方法に関する。
体外循環を伴う心臓手術に用いる人工心肺回路には、安全性を考慮して動脈フィルタ等の血液フィルタ装置を組み込む場合が多い。そのような血液フィルタ装置に求められる性能としては、患者の安全性を確保するという観点から、人工心肺回路内の微小異物や術中に生じた血栓、あるいは当該回路内に混入あるいは離脱した空気を患者の体内に送らないよう排除できる構造とすることが強く求められる。
一般的には、20〜40μm程度のポリエステル製スクリーンフィルタを、円筒プリーツ状に形成した形状が用いられている。例えば、特許文献1に示されるように、シート状濾材が、複数のプリーツを形成して折り畳まれ、各プリーツの山部を外方、谷部を内方に放射状に向けて円筒形状を形成して、円筒形状のハウジング内に装着されている。このようなフィルタによれば、ハウジング内で、円筒形状濾材の径方向に血液が流れて濾材を通過し、血液中のゴミや不純物あるいは血栓等を、効果的に排除することができる。
上述したようなフィルタにおいては、血液は円筒形状濾材の上部に流入し、円筒形状濾材の外側部を経由して径方向に濾材を通過し、円筒形状濾材の内部を経由して下部から流出する。濾材の面は垂直方向に配置されるので、プライミング時に、充填液の流れがフィルタ表面に流れ込む際に、気泡がフィルタの内部に残留し易い。そして、このようにして残存した気泡を外部へ放出することは困難である。何故ならば、濾材面が垂直方向に配置されているため、気泡がフィルタから離れ難く、気泡を完全に除去するには相当の時間を要するからである。
すなわち、フィルタ内部の残留気泡は、例えば、ハウジングを指ではじく等の外部からの衝撃によって分離させられる。その場合、気泡付着部分の直近から衝撃を与えても、一時的に気泡がフィルタから分離されるが、隣接するフィルタのプリーツ部分に再度付着し易く、上方に位置する排気ポートまで気泡を誘導することが困難である。
特許文献2には、このような問題を解決して、血液中の不純物や血栓等を効果的に除去しつつ、フィルタ中に残留している気泡の排除も容易である構成を有する血液フィルタ装置が記載されている。
すなわち、血液フィルタ装置のハウジングは、血液流入ポートと頂部の空気排出ポートが設けられたドームと、ドームの下部に配置されたフィルタ保持部と、フィルタ保持部の下部に配置され血液流出ポートが設けられた底部とを有する。流入ポートからドームに流入した血液は、フィルタ保持部を通過して流出ポートから流出する。ハウジングの内腔をドーム側と底部側とに仕切るように、フィルタ保持部にフィルタが配置される。フィルタは、シート状濾材が複数のプリーツを形成して折り畳まれた形状を有し、複数のプリーツの稜線が互いに平行にフィルタ保持部の内腔を横断するように配置される。
この構成によれば、血液中の異物や血栓等を確実に排除することができるとともに、フィルタの上下方向に障害物がないので、プライミング操作時にフィルタ上面に付着した気泡を、ハウジングに物理的な衝撃を与えるだけで容易に排除することが可能である。
特許第3270193号公報 国際公開WO2004/084974号明細書
上述のように複数のプリーツが平行に配置された形状のフィルタは、隣接するプリーツ間にある程度の隙間が存在する状態でフィルタ保持部に保持されることが望ましい。プリーツが相互に接触して隙間が存在しない状態では、プリーツ間の谷間の奥に閉塞空間が形成されるので、その閉塞空間に気泡が残存したり、他所で生成された気泡が捕捉されると、その気泡を排除することは、ハウジングに物理的な衝撃を与えても困難になる。また、プライミング液の通過に対する抵抗が高くなり、プライミングの効率を低下させる原因となる。さらに、血液が通過し難くなり、濾過効率が低下する。
しかし、フィルタを、隣接するプリーツ間に間隙が保持された状態でフィルタ保持部の内腔に固定することは困難である。すなわち、プリーツを形成して折り畳まれたフィルタをフィルタ保持部に配置する際に、フィルタを構成するシート状濾材は自由な状態であるため、プリーツはその形状に膨らみを生じ、隣接する各プリーツが互いに接触した状態になり易い。このことは、特に、フィルタのハウジングを大きくすることなく濾過効率を高めようとする場合に障害となる。つまり、フィルタ膜面積を大きくするために、プリーツの高さを高くし、ピッチを小さくすると、各プリーツが自然な膨らみにより相互に接触する状態になり易いからである。
従って本発明は、フィルタの複数のプリーツ間に隙間が確保されることにより、フィルタに残存する気泡あるいは捕捉された気泡が容易に除去される血液フィルタ装置を提供することを目的とする。また、プライミング液あるいは血液の通過に対する抵抗が十分に低減された血液フィルタ装置を提供することを目的とする。
本発明の血液フィルタ装置は、血液流入ポートが設けられ上部構造を形成するドーム、前記ドームの下部の中央部構造を形成するフィルタ保持部、および前記フィルタ保持部の下部に配置され血液流出ポートが設けられた底部を有するハウジングと、前記フィルタ保持部の内腔に装着されて前記ハウジングの内腔をドーム側と底部側とに仕切るフィルタとを備える。前記フィルタは、シート状濾材が複数のプリーツを形成して折り畳まれて形成され、前記複数のプリーツの稜線が互いに平行に前記フィルタ保持部の内腔を横断するように配置されている。
上記課題を解決するため、本発明の血液フィルタ装置は、前記フィルタ保持部の内周面と前記フィルタの外周面との間に介在するように配置された環状保持具と、前記フィルタの外周領域における前記複数のプリーツの稜線に対向して配置された環状の部材であって、前記複数のプリーツの稜線間に各々進入した複数のリブが設けられた環状リブ基板と、前記環状保持具および前記環状リブ基板を含む前記フィルタの外周部に充填された接合樹脂とを備え、前記接合樹脂により前記フィルタの外周部が前記フィルタ保持部に接合されていることを特徴とする。
本発明の血液フィルタ装置の製造方法は、上述のような血液フィルタ装置を作製するために、前記フィルタ保持部の内周面と前記フィルタの外周面との間に介在可能に形成された環状保持具に、前記フィルタをその外周面が前記環状保持具の内周面に対向するように装着し、前記フィルタの外周領域における前記複数のプリーツの稜線に対向可能な形状および寸法を有する環状の部材であって、前記複数のプリーツの稜線間に各々進入可能な複数のリブが設けられた環状リブ基板を、前記複数のリブが前記複数のプリーツの稜線間に各々進入するように前記フィルタに対して装着して、前記フィルタ、前記環状保持具、および前記環状リブ基板が組み合わされたフィルタ構造体を形成し、前記フィルタ構造体を、前記フィルタ保持部の内腔に位置させて前記ハウジング内に装着し、前記環状保持具および前記環状リブ基板を含む前記フィルタの外周部に接合樹脂を充填して硬化させることにより、前記接合樹脂により前記フィルタを前記フィルタ保持部に接合することを特徴とする。
上記構成の血液フィルタ装置によれば、環状リブ基板に設けられた複数のリブが複数のプリーツの稜線間に各々進入していることにより、フィルタの複数のプリーツ間に隙間が確保される。それにより、フィルタに残存する気泡あるいは捕捉された気泡が容易に除去される。また、プライミング液あるいは血液の通過に対する抵抗が十分に低減される。
本発明の血液フィルタ装置において、前記フィルタの外周縁は、補助接合樹脂により前記環状保持具の内周面に接合され、さらに前記接合樹脂により前記フィルタ保持部に接合されていることが好ましい。
また、前記環状リブ基板を一対備え、前記各環状リブ基板が、前記フィルタの上下両面の前記複数のプリーツの稜線に各々対向して配置されていることが好ましい。
また、本発明の血液フィルタ装置の製造方法において、前記環状保持具に前記フィルタを装着した後、前記フィルタの外周縁部に補助接合樹脂を充填することにより、前記フィルタの外周縁を前記補助接合樹脂により前記環状保持具の内周面に保持させることが好ましい。
また、前記フィルタ構造体を前記ハウジング内に装着した後、前記フィルタ保持部の内腔の中心部の周りの遠心力を作用させながら、前記環状保持具および前記環状リブ基板を含む前記フィルタの外周部領域に前記接合樹脂を充填することが好ましい。
以下、本発明の実施形態における血液フィルタ装置について、図面を参照しながら説明する。
図1Aは、血液フィルタ装置の正面図、図1Bはその平面図、図1Cはその断面図である。ハウジング1は、例えば樹脂製であり、上部構造を形成するドーム2、中央部構造を形成するフィルタ保持部3、および下部構造を形成する底部4を有する。ハウジング1の横断面の形状は円形である。
ドーム2の側面部には血液流入ポート5が、水平方向かつドーム2の内壁に沿う方向に血液が流入するように設けられている。ドーム2の頂部には、気泡等の空気を排出するための空気排出ポート6が設けられている。底部4には、血液流出ポート7が設けられている。フィルタ保持部3は、円筒形を形成している。フィルタ保持部3には、図1Cに示すように、血液中の異物を濾過するフィルタ8が配置されている。フィルタ8は、ハウジング1の内腔をドーム2側と底部4側とに仕切っている。血液流入ポート5からドーム2に流入した液体は、フィルタ保持部3を通過して血液流出ポート7から流出する。底部4にはまた、支持部4aが形成されている。支持部4aは、このフィルタ装置を設置する際に用いられる部分であり、濾過機能には関係がない。
ドーム2は、上方へ向かうにつれて、内径が次第に小さくなるような形状を有する。それにより、気泡が集まってドーム2の内周面に沿って上昇し易くなる。また、ドーム2の横断面が円形で、血液流入ポート5が水平方向かつドーム2の内壁に沿う方向に血液が流入するように設けられている。血液流入ポート5から流入した血液は下方へと流れ、フィルタ保持部3に流入する。ドーム2の形状は、図1A等に示すような形状以外であっても、空気排出ポート6に向かって外径が次第に小さくなる形状であればよい。例えば円錐形状や、漏斗形状を用いることもできる。
図1Cに示すように、ハウジング1は、ハウジング上半体1aおよびハウジング下半体1bからなる。フィルタ保持部3は、ハウジング上半体1aおよびハウジング下半体1bに各々形成された保持部内筒3a、保持部外筒3bから構成されている。保持部内筒3aおよび保持部外筒3bにおいてハウジング上半体1aとハウジング下半体1bを嵌合させることにより、ハウジング1が一体化されている。
図2に概念的に示すように、フィルタ8は、シート状メッシュからなるシート状濾材8aが複数のプリーツを形成して折り畳まれた形状を有する。フィルタ8は、複数のプリーツの稜線8bが互いに平行に保持部内筒3a(フィルタ保持部3)の内腔を横断するように配置されている。つまり各プリーツの稜線8bは、血液流入ポート5あるいは血液流出ポート7の方向と平行に、保持部内筒3aの弦方向に配向されている。各プリーツの稜線8bの包絡面は平坦であり、従ってフィルタ8は全体として平板状の外形を有する。各プリーツの稜線8bが、血液流入ポート5あるいは血液流出ポート7の方向と平行に設置されることにより、血液あるいはプライミング液の流れがプリーツの稜線8bと平行になるので、それらの液はプリーツ間に容易に流入する。それにより、気泡の除去も確実になる。
図1Cに示すように、環状保持具9が、フィルタ保持部3の内周面とフィルタ8の外周面との間に介在させて配置されている。また、環状リブ基板10が、フィルタ8の外周領域におけるフィルタ8の複数のプリーツの稜線8bに対向して配置されている。環状リブ基板10は、後述するように、複数のプリーツの稜線8b間に各々進入した複数のリブを有する(図1Cには図示せず)。環状保持具9および環状リブ基板10を含むフィルタ8の外周部には、接合樹脂11が充填されている。フィルタ8は、環状保持具9の内周面に補助接合樹脂(図示せず)により接合され、さらに、フィルタ保持部3の内周面すなわち保持部内筒3aの内周面に、接合樹脂11により接合されている。
図3は、フィルタ8、環状保持具9、および環状リブ基板10が組み合わされたフィルタ構造体12を示す。フィルタ8の外周縁は、補助接合樹脂13により環状保持具9の内周面に接合されている。
図4、図5A、図5Bに、環状保持具9の構造が示される。図4は環状保持具9の斜視図、図5Aは同平面図、図5Bは、図5AにおけるA−A線に沿った断面図である。環状保持具9は、筒部9aおよびフランジ部9bからなる。筒部9aは、フィルタ8が装着される内部空間、およびフィルタ8の外周面を接合するための内周面を提供する。フランジ部9bは、フィルタ8および環状リブ基板10を装着する際に環状保持具9を保持し、また、フィルタ構造体12をフィルタ保持部3に装着する際の取り扱いの便宜を提供する。
図6、図7A、図7Bに、環状リブ基板10の構造が示される。図6は環状リブ基板10の斜視図、図7Aは同平面図、図7Bは同正面図である。環状リブ基板10は、円板状の環状部10a、および複数のリブ10bからなる。複数のリブ10bは、環状部10aの面上に整列して設けられ、図7Aにおける上下一対のリブ10bが、それぞれフィルタ8のプリーツの稜線8b間に対応している。従って、隣接するリブ10の間の隙間からなるプリーツ受け部10cは、各プリーツの稜線8bに対応する。図3に示したフィルタ構造体12では、プリーツ受け部10cにプリーツの稜線8bが各々挿入されている。
図3に示すように、環状リブ基板10が装着されることにより、フィルタ8の周縁領域において、各プリーツを形成するシート状濾材8aの間隔がリブ10bにより広げられて、プリーツ間隙8cが形成されている。
上記のように構成されたフィルタ構造体12が、図1Cに示すようにフィルタ保持部3に装着され、接合樹脂11により接合されて、本実施の形態の血液フィルタ装置が構成される。
以上のように構成された本実施の形態の血液フィルタ装置においては、図3に示すように、フィルタ8の周縁領域にプリーツ間隙8cが形成されていることにより、フィルタ8のプリーツ間に残存する気泡等が、プリーツ間隙8cを通って上方に除去され易くなる。また、血液流入ポート5から流入した血液あるいはプライミング液が、フィルタ保持部3のフィルタ8を通過する際に受ける抵抗が十分に低減される。そのため、周縁領域のプリーツ間隙8cから流入したプライミング液はプリーツの間を円滑に流れ、その流れにより容易に気泡が除去される。さらに、最初に流入した流れによりシート状濾材8aの間隔が拡大されてプリーツ間隙がフィルタ8の中央領域にまで形成され、プライミング液の流路が拡大される場合もある。従って、環状リブ基板10により、プリーツ間隙8cを少なくともフィルタ8の周縁領域にさえ形成すれば、フィルタ8に残存しあるいは捕捉された気泡を除去するための十分な機能を提供することができる。
また、環状リブ基板10を少なくともフィルタ8の上面に装着することにより、実用上は十分な効果が得られる。環状リブ基板10を一対設けて、フィルタ8の上下両面に各々装着すれば、通過抵抗をより低減することが可能である。
なお、濾材としては、メッシュ状のもの、織布や不織布等、あるいはこれらの組合せ等を用いることができる。材質としては、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、フッ素繊維、あるいはステンレス等を用いることができる。
ハウジング1、特にドーム2の横断面の形状は円形であることが好ましいが、楕円形等の他の形状を用いても、上述と同様の効果を得ることは可能である。
次に、本実施の形態におけるフィルタ装置の製造方法について説明する。図8Aは、血液フィルタ装置を構成するハウジング上半体1aを示す断面図、図8Bはその下面図である。図9Aは、ハウジング下半体1bを示す平面図、図9Bはその断面図である。
基本的な構造は、図1A〜1Cを参照して説明したとおりである。ハウジング上半体1aにおける保持部内筒3aには、一対の切り欠き14が形成されている。ハウジング下半体1bの保持部外筒3bには、保持部内筒3aの一対の切り欠き14に対応する位置に、貫通孔15が形成されている。ハウジング上下半体1a、1bを嵌合させたときには、切り欠き14と貫通孔15が連通して、保持部内外筒3a、3bの周壁を貫通する穴が形成される。この穴は、後述のポッティングに際して樹脂を充填するための樹脂流路として用いられる。
図10、図11、および図12は、血液フィルタ装置の製造におけるフィルタ構造体の作製に関する工程を示す。
まず図10に示すように、フィルタ8を環状保持具9に装着する。次に図11に示すように、フィルタ8の外周縁と環状保持具9の内周面の間に、補助接合樹脂13を充填し硬化させる。図示されるように、フィルタ8の各周縁部に補助接合樹脂13を充填し、フィルタ8を環状保持具9に接合させる。図11は表面側から見た図であるが、裏面側においても同様に、フィルタ8の各周縁部に補助接合樹脂13を充填する。次に図12に示すように、一対の環状リブ基板10を、フィルタ8の上下両面に各々対向させる。そして、複数のリブ10bが、フィルタ8の複数のプリーツの稜線間に各々進入するように装着する。それにより、図3に示したように、フィルタ8、環状保持具9、および環状リブ基板10が組み合わされたフィルタ構造体12が形成される。
このようにしてフィルタ構造体12を形成することにより、環状リブ基板10をフィルタ8に装着する工程において、複数のリブ10bを複数のプリーツの稜線間に各々進入させる操作を、極めて容易に行うことができる。何故ならば、図11に示す工程で、フィルタ8を環状保持具9に装着し、補助接合樹脂13で接合することにより、フィルタ8が一定の形状を保持され、その状態で環状リブ基板10を装着する操作を行うことができるからである。その結果、フィルタ8の周縁領域にプリーツ間隙8cを確実かつ容易に形成することができる。
次に血液フィルタ装置を作製するために、以上のようにして形成されたフィルタ構造体12を、図8A、8Bに示したハウジング上半体1aの保持部内筒3aに装着する。そして図9A、9Bに示したハウジング下半体1bの保持部外筒3bを保持部内筒3aに嵌合させることにより、ハウジング1を一体化させる。次に、図13に示すようなポッティング用の治具を備えた装置に、フィルタ構造体12が装着されたハウジング1を設置して、封着用の樹脂のポッティングを行う。
図13に示す装置は、回転治具16、樹脂溜17および樹脂供給路18からなる。回転治具16は、ハウジング1を支持する所定の形状を有する内腔16aを有する。回転治具16の上部には、ウレタン樹脂等の封止樹脂が貯留された樹脂溜17が設けられ、樹脂溜17からフィルタ保持部3の側面に至る樹脂供給路18が形成されている。ハウジング1を回転治具16内に設置して、回転治具16を回転させることにより、ハウジング1が共に回転する。フィルタ保持部3の側面に供給された封止樹脂は、切り欠き14と貫通孔15(図8A、8B、図9A、9B参照)を通って、保持部内筒3aの内腔に進入する。
回転治具16を回転させたとき、フィルタ保持部3の軸心を中心とする水平方向の遠心力が作用する。それにより樹脂溜17から封止樹脂が溢れ、樹脂供給路18を通って保持部内筒3a内に供給され、保持部内筒3aの内周面とフィルタ8の外周部との間に樹脂が充填される。充填された樹脂を硬化させることにより、図1Cに示したように、接合樹脂11によりフィルタ8、環状保持具9、および環状リブ基板10を、保持部内筒3aの内周面に保持させることができる。
樹脂を充填する範囲は、環状リブ基板10の内周縁を基準として調整する。環状リブ基板10の内周縁は、ドーム2内周面下端の直径および底部4内周面上端の直径と一致するように設定される。従って、接合樹脂11により規定されるフィルタ8中の流路は、ドーム2内周面下端および底部4内周面上端と滑らかに連続することになり、良好な流路状態が得られる。
本発明の血液フィルタ装置は、液体の通過に対する抵抗が十分に低減されて、プライミングを効率的に行うことが可能であり、人工心肺回路の構成に有用である。
本発明の一実施形態における血液フィルタ装置の正面図 同血液フィルタ装置の平面図 同血液フィルタ装置の断面図 同血液フィルタ装置を構成するフィルタの斜視図 同血液フィルタ装置を構成するフィルタ構造体の斜視図 同血液フィルタ装置を構成する環状保持具の斜視図 同環状保持具の平面図 同環状保持具の断面図 同血液フィルタ装置を構成する環状リブ基板の斜視図 同環状リブ基板の平面図 同環状リブ基板の正面図 同血液フィルタ装置を構成するハウジング上半体を示す断面図 同ハウジング上半体の下面図 同ハウジング下半体を示す平面図 同ハウジング下半体の断面図 本発明の一実施形態における血液フィルタ装置の製造方法の一工程を示す斜視図 同製造方法の他の一工程を示す平面図 同製造方法の更に他の一工程を示す斜視図 同製造方法におけるポッティングに用いる装置を示す断面図
符号の説明
1 ハウジング
1a ハウジング上半体
1b ハウジング下半体
2 ドーム
3 フィルタ保持部
3a 保持部内筒
3b 保持部外筒
4 底部
4a 支持部
5 血液流入ポート
6 空気排出ポート
7 血液流出ポート
8 フィルタ
8a シート状濾材
8b プリーツ
8c プリーツ間隙
9 環状保持具
9a 筒部
9b フランジ部
10 環状リブ基板
10a 環状部
10b リブ
10c プリーツ受け部
11 接合樹脂
12 フィルタ構造体
13 補助接合樹脂
14 切り欠き
15 貫通孔
16 回転治具
16a 内腔
17 樹脂溜
18 樹脂供給路

Claims (6)

  1. 血液流入ポートが設けられ上部構造を形成するドーム、前記ドームの下部の中央部構造を形成するフィルタ保持部、および前記フィルタ保持部の下部に配置され血液流出ポートが設けられた底部を有するハウジングと、
    前記フィルタ保持部の内腔に装着されて前記ハウジングの内腔をドーム側と底部側とに仕切るフィルタとを備え、
    前記フィルタは、シート状濾材が複数のプリーツを形成して折り畳まれて形成され、前記複数のプリーツの稜線が互いに平行に前記フィルタ保持部の内腔を横断するように配置された血液フィルタ装置において、
    前記フィルタ保持部の内周面と前記フィルタの外周面との間に介在するように配置された環状保持具と、
    前記フィルタの外周領域における前記複数のプリーツの稜線に対向して配置された環状の部材であって、前記複数のプリーツの稜線間に各々進入した複数のリブが設けられた環状リブ基板と、
    前記環状保持具および前記環状リブ基板を含む前記フィルタの外周部に充填された接合樹脂とを備え、
    前記接合樹脂により前記フィルタの外周部が前記フィルタ保持部に接合されていることを特徴とする血液フィルタ装置。
  2. 前記フィルタの外周縁は、補助接合樹脂により前記環状保持具の内周面に接合され、さらに前記接合樹脂により前記フィルタ保持部に接合されている請求項1に記載の血液フィルタ装置。
  3. 前記環状リブ基板を一対備え、前記各環状リブ基板が、前記フィルタの上下両面の前記複数のプリーツの稜線に各々対向して配置されている請求項1に記載の血液フィルタ装置。
  4. 血液流入ポートが設けられ上部構造を形成するドーム、前記ドームの下部の中央部構造を形成するフィルタ保持部、および前記フィルタ保持部の下部に配置され血液流出ポートが設けられた底部を有するハウジングと、
    前記フィルタ保持部の内腔に装着されて前記ハウジングの内腔をドーム側と底部側とに仕切るフィルタとを備え、
    前記フィルタは、シート状濾材が複数のプリーツを形成して折り畳まれて形成され、前記複数のプリーツの稜線が互いに平行に前記フィルタ保持部の内腔を横断するように配置された血液フィルタ装置を製造する方法において、
    前記フィルタ保持部の内周面と前記フィルタの外周面との間に介在可能に形成された環状保持具に、前記フィルタをその外周面が前記環状保持具の内周面に対向するように装着し、
    前記フィルタの外周領域における前記複数のプリーツの稜線に対向可能な形状および寸法を有する環状の部材であって、前記複数のプリーツの稜線間に各々進入可能な複数のリブが設けられた環状リブ基板を、前記複数のリブが前記複数のプリーツの稜線間に各々進入するように前記フィルタに対して装着して、前記フィルタ、前記環状保持具、および前記環状リブ基板が組み合わされたフィルタ構造体を形成し、
    前記フィルタ構造体を、前記フィルタ保持部の内腔に位置させて前記ハウジング内に装着し、
    前記環状保持具および前記環状リブ基板を含む前記フィルタの外周部に接合樹脂を充填して硬化させることにより、前記接合樹脂により前記フィルタを前記フィルタ保持部に接合することを特徴とする血液フィルタ装置の製造方法。
  5. 前記環状保持具に前記フィルタを装着した後、前記フィルタの外周縁部に補助接合樹脂を充填することにより、前記フィルタの外周縁を前記補助接合樹脂により前記環状保持具の内周面に保持させる請求項1に記載の血液フィルタ装置の製造方法。
  6. 前記フィルタ構造体を前記ハウジング内に装着した後、前記フィルタ保持部の内腔の中心部の周りの遠心力を作用させながら、前記環状保持具および前記環状リブ基板を含む前記フィルタの外周部領域に前記接合樹脂を充填する請求項4または5に記載の血液フィルタ装置の製造方法。
JP2005291205A 2005-10-04 2005-10-04 血液フィルタ装置およびその製造方法 Active JP4792904B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291205A JP4792904B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 血液フィルタ装置およびその製造方法
US12/083,139 US8162152B2 (en) 2005-10-04 2006-07-26 Blood filter device and method of manufacturing the same
PCT/JP2006/314776 WO2007039977A1 (ja) 2005-10-04 2006-07-26 血液フィルタ装置およびその製造方法
KR1020087007877A KR100934084B1 (ko) 2005-10-04 2006-07-26 혈액 필터 장치 및 그 제조 방법
CA2624828A CA2624828C (en) 2005-10-04 2006-07-26 Blood filter device and method of manufacturing the same
EP06781688.4A EP1941920B1 (en) 2005-10-04 2006-07-26 Blood filter device and method of manufacturing the same
CN2006800370290A CN101282750B (zh) 2005-10-04 2006-07-26 血液过滤装置及其制造方法
HK08113033.4A HK1119096A1 (en) 2005-10-04 2008-11-28 Blood filter device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005291205A JP4792904B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 血液フィルタ装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007097818A true JP2007097818A (ja) 2007-04-19
JP4792904B2 JP4792904B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=37906023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005291205A Active JP4792904B2 (ja) 2005-10-04 2005-10-04 血液フィルタ装置およびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8162152B2 (ja)
EP (1) EP1941920B1 (ja)
JP (1) JP4792904B2 (ja)
KR (1) KR100934084B1 (ja)
CN (1) CN101282750B (ja)
CA (1) CA2624828C (ja)
HK (1) HK1119096A1 (ja)
WO (1) WO2007039977A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100258357A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Sierra Instruments Inertial Microbalance Filter Assembly
JP2013063189A (ja) * 2011-09-17 2013-04-11 Jms Co Ltd 血液フィルタ装置および血液フィルタ装置製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100553697C (zh) * 2003-03-24 2009-10-28 株式会社Jms 血液过滤装置及其制造方法
TWI461230B (zh) * 2010-10-07 2014-11-21 Univ Nat Cheng Kung 用於過濾血清之過濾薄膜及其製造方法與過濾裝置
JP6101356B2 (ja) * 2013-10-03 2017-03-22 旭化成メディカル株式会社 血液処理フィルター及び血液処理フィルターの製造方法
RU2651439C2 (ru) 2014-02-17 2018-04-19 3М Инновейтив Пропертиз Компани Чистящее изделие и способы его изготовления и применения
JP6263062B2 (ja) * 2014-03-25 2018-01-17 旭化成メディカル株式会社 樹脂製パネル回路およびその製造方法
WO2016006575A1 (ja) 2014-07-07 2016-01-14 旭化成メディカル株式会社 血液処理フィルター、及び血液処理フィルターの製造方法
CN106215265B (zh) * 2016-08-16 2018-09-11 珠海健帆生物科技股份有限公司 血液净化器排气方法
WO2021094144A1 (en) 2019-11-12 2021-05-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blood treatment systems
EP4058093A1 (en) 2019-11-12 2022-09-21 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Blood treatment systems
CA3160858A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-20 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Blood treatment systems
EP4058094A1 (en) 2019-11-12 2022-09-21 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Blood treatment systems
EP4058079A1 (en) 2019-11-12 2022-09-21 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Blood treatment systems

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2135813B2 (de) * 1971-07-17 1975-07-10 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck Schwebstoffiltereinsatz für Atemschutzgeräte aus einer gefalteten Filterschicht
JPS5795233U (ja) * 1980-12-01 1982-06-11
JPS5795223A (en) 1980-12-05 1982-06-14 Japanese National Railways<Jnr> L-shaped rigid-body trolley wire device
US5178760A (en) * 1989-04-06 1993-01-12 Solberg Mfg. Co. Fluid filter construction with a corrugated and tapered filter strip
JPH03270193A (ja) 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd プリント基板の製造方法
US5273560A (en) * 1991-02-19 1993-12-28 Toyo Roki Seizo Kabushiki Kaisha Filter element and method for producing the same
JPH04310202A (ja) 1991-04-08 1992-11-02 Toyo Roki Seizo Kk フィルタエレメント及びその製造方法
US5618425A (en) 1993-04-30 1997-04-08 Terumo Kabushiki Kaisha Filtering apparatus with a pleated filtering element embedded in a filling material
US5651765A (en) 1995-04-27 1997-07-29 Avecor Cardiovascular Inc. Blood filter with concentric pleats and method of use
US6143174A (en) 1996-09-05 2000-11-07 Sartorius Ag Filtration unit with pleated filtering elements
DE19636006A1 (de) * 1996-09-05 1998-03-12 Sartorius Gmbh Filtrationseinheit mit plissierten Filterelementen
US6074450A (en) * 1996-10-15 2000-06-13 Raber; Robert R. Air filter assembly
JPH10211411A (ja) 1997-01-29 1998-08-11 Japan Vilene Co Ltd フィルタ
US6319300B1 (en) * 2000-07-12 2001-11-20 Liou-Win Chen Filter assembly of an air filter
US8027721B2 (en) * 2003-03-24 2011-09-27 Physio-Control, Inc. Balanced charge waveform for transcutaneous pacing
CN100553697C (zh) * 2003-03-24 2009-10-28 株式会社Jms 血液过滤装置及其制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100258357A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Sierra Instruments Inertial Microbalance Filter Assembly
US8563879B2 (en) * 2009-04-10 2013-10-22 Sierra Instruments Inertial microbalance filter assembly
JP2013063189A (ja) * 2011-09-17 2013-04-11 Jms Co Ltd 血液フィルタ装置および血液フィルタ装置製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090045131A1 (en) 2009-02-19
CN101282750B (zh) 2010-10-27
JP4792904B2 (ja) 2011-10-12
HK1119096A1 (en) 2009-02-27
WO2007039977A1 (ja) 2007-04-12
US8162152B2 (en) 2012-04-24
CA2624828C (en) 2011-11-22
CA2624828A1 (en) 2007-04-12
EP1941920A1 (en) 2008-07-09
KR100934084B1 (ko) 2009-12-24
CN101282750A (zh) 2008-10-08
KR20080042917A (ko) 2008-05-15
EP1941920A4 (en) 2013-01-02
EP1941920B1 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792904B2 (ja) 血液フィルタ装置およびその製造方法
JP4164770B2 (ja) 血液フィルタ装置およびその製造方法
CA2230590C (en) An in-line blood filtration device
US4676771A (en) Arterial blood filter
JP4500776B2 (ja) 人工肺
JP6882200B2 (ja) 構造支持グリッドを含むフィルターパネル及び該フィルターパネルを含むドラムフィルター
JP4168347B2 (ja) 血液フィルタ装置およびその製造方法
JP4902684B2 (ja) 浸漬型膜分離装置における膜カートリッジ
JP4770840B2 (ja) 血液フィルタ装置およびその製造方法
JP4853715B2 (ja) 血液フィルタ装置
JP5857574B2 (ja) 血液フィルタ装置および血液フィルタ装置製造方法
JP4849337B2 (ja) カーディオトミーフィルタ及び貯血槽
JPWO2018174195A1 (ja) 血液分離方法及び血液分離フィルタ
JP2007190217A (ja) 人工肺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4792904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250