JP2007097017A - Mobile phone - Google Patents
Mobile phone Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007097017A JP2007097017A JP2005286046A JP2005286046A JP2007097017A JP 2007097017 A JP2007097017 A JP 2007097017A JP 2005286046 A JP2005286046 A JP 2005286046A JP 2005286046 A JP2005286046 A JP 2005286046A JP 2007097017 A JP2007097017 A JP 2007097017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- message
- safety confirmation
- phone according
- confirmation message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、一人暮らしの高齢者等の安否を遠隔地から確認できる携帯電話機に関する。 The present invention relates to a mobile phone that can confirm the safety of an elderly person living alone from a remote location.
従来のシステムにおいては、ユーザー宅のホーム端末にその家屋に設置されている各種の家電機器と通信して使用態様データを蓄積し、情報ネットワークを通じて家人ケア用サーバーに伝送させ、家人ケア用サーバは受信したユーザーごとの家電機器の使用態様を分析し、生活態様に異変が起きていないかどうかを推定する。そして異変が起きていると推定される場合には、警報を出力するようにしている(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional system, a home terminal of a user's home communicates with various home appliances installed in the house, accumulates usage mode data, transmits the data to a home care server through an information network, and the home care server Analyzing the usage mode of home appliances for each received user, and estimating whether there is any change in the lifestyle. When it is estimated that an abnormality has occurred, an alarm is output (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、従来のシステムは、以上のような構成を備えているので大掛かりであり、システムを管理するための管理機関が必要になるという問題があった。 However, the conventional system is large-scale because it has the above-described configuration, and there is a problem that a management organization for managing the system is required.
そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みて為されたものであり、簡易的に遠隔地からの高齢者の安否を確認できる携帯電話機を提供する。 Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and provides a mobile phone that can easily confirm the safety of an elderly person from a remote place.
請求項1に記載の携帯電話機は、所定の操作に応答して、予め設定したメッセージ送信先に安否確認メッセージを自動送信する手段を備えることを特徴とする。
The mobile phone according to
請求項1に記載の携帯電話機によれば、高齢者が所定の操作をすれば、予め設定したメッセージ送信先にメッセージを送信するように構成されているので、管理機関が不要となり、既存のシステムのみで簡易的に高齢者の安否を確認することができる。 According to the mobile phone of the first aspect, when the elderly person performs a predetermined operation, the message is transmitted to a preset message transmission destination, so that the management organization is not required, and the existing system It is possible to simply confirm the safety of elderly people.
<実施の形態1>
<A.構成>
図1は、本実施の形態1に係る携帯電話機1を用いたシステムの構成を示す図である。
<
<A. Configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a system using the
図1に示すように、高齢者の携帯電話機1が充電器2に接続されると、安否確認メッセージ(以下単に「メッセージ」と称する場合がある。)が自動送信され、送信された安否確認メッセージは、情報通信ネットワーク4を介して送信先の携帯電話機3により受信されるように構成されている。
As shown in FIG. 1, when an elderly
安否確認メッセージは、例えば、音声メール若しくは文字メール等であり、その内容は、「登録された携帯電話は、充電器に接続されました。」等である。 The safety confirmation message is, for example, voice mail or text mail, and the content thereof is “the registered mobile phone is connected to the charger” or the like.
また、携帯電話機1は、表示部1Aを備えている。そして、携帯電話機1の内部には見守り通知機能部5が備えられている。
In addition, the
<B.動作>
次に、図2を参照して、本実施の形態1に係る携帯電話機1の動作について説明する。図2は、本実施の形態1に係る携帯電話機1の動作を示すブロック図である。
<B. Operation>
Next, the operation of the
高齢者の携帯電話機1が充電器2に接続されると、見守り通知機能部5内の操作検出部5aは、接続通知信号を検出する。
When the elderly
ここで、高齢者が、携帯電話機1を充電器2に接続する操作は、高齢者の安否に問題が無いということを意味する。
Here, an operation in which an elderly person connects the
接続通知信号を検出した後、操作検出部5aは、見守り通知処理部5bに処理の開始を指令する処理開始信号を出力する。
After detecting the connection notification signal, the operation detection unit 5a outputs a processing start signal that instructs the watch
処理開始信号が入力されると、見守り通知処理部5bは、現時点でメッセージ送信が必要か否かを判定する。すなわち、後述する通知間隔を経過しているか否かを判定する。
When the processing start signal is input, the watch
メッセージ送信が必要と判定した場合は、見守り通知処理部5bは、メッセージ送信処理部6に送信処理信号を出力する。ここで、メッセージ送信処理部6は携帯電話機1内部に備えられている。
If it is determined that message transmission is necessary, the watch
送信処理信号を受けると、メッセージ送信処理部6は、予め設定された送信先電話番号の携帯電話機3にメッセージを送信する。メッセージを受け取った携帯電話機3の所持者は、遠隔地の高齢者の安否を確認する。
Upon receiving the transmission processing signal, the message transmission processing unit 6 transmits a message to the
また、メッセージ送信処理部6は、メッセージ送信が成功したか失敗したかを見守り通知処理部5bに通知する。
Further, the message transmission processing unit 6 watches whether the message transmission has succeeded or failed and notifies the
見守り通知処理部5bは、メッセージ送信が成功したか否かに応じて、送信送信成功/失敗の表示を携帯電話機1の表示部1Aに表示する。また、送信失敗の場合は、メッセージ送信処理部6は、自動的に再送信を行う。
The watch
次に、図3,4を参照して、携帯電話機1の設定からメッセージ送信までの一連の動作例について説明する。まず、図3のフロチャートを参照して、携帯電話機1の設定方法について説明する。
Next, with reference to FIGS. 3 and 4, a series of operation examples from setting of the
まず、ステップS31では、高齢者の携帯電話機1において、見守り通知機能を使用するか否かのON/OFF設定をする。
First, in step S31, ON / OFF setting is performed on whether or not to use the watch notification function in the
次に、見守り通知機能の設定をONとした場合は、メッセージを送信する送信先電話番号の設定をする(ステップS32)。 Next, when the watch notification function is set to ON, a transmission destination telephone number for transmitting a message is set (step S32).
次に、ステップS33では、高齢者の携帯電話機1が充電器2に接続されメッセージが自動送信された後、再度、充電器2に接続されてもメッセージの自動送信を行わない期間(通知間隔)の設定を行う。
Next, in step S33, after the elderly
続いて、以上のように携帯電話機1が設定された後の動作を図4を参照して説明する。図4は、携帯電話機1の動作を説明するためのフローチャート図である。
Next, the operation after the
まず、ステップS41では、高齢者の携帯電話機1が充電器2に接続される。次に、ステップS42では、送信先電話番号の携帯電話機3に自動的にメッセージが送信される。そして、ステップS43では、送信成功/失敗の表示が高齢者の携帯電話機1の表示部1Aに表示される。メッセージの送信が成功すると、それ以降のメッセージの自動送信は、通知間隔経過後に行われる。
First, in step S <b> 41, the elderly
なお、本実施の形態1に係る携帯電話機1では、メッセージ送信先として携帯電話機3としている。しかし、携帯電話機3の代わりにその他のメッセージ閲覧手段でもよく、例えば、パーソナルコンピュータや携帯電話機3のメールアドレスに送信させるようにしてもよい。また、充電器2への接続する操作の代わりに充電器2からの離脱の操作で自動的に安否確認メッセージを送信してもよい。
In the
<C.効果>
本実施の形態1に係る携帯電話機1によれば、所定の操作に応答して、予め設定したメッセージ送信先にメッセージを送信する手段を備えているので、送信メッセージを作成するための管理機関が不要となり、既存のシステムのみで簡易的に高齢者の安否を送信先に通知することができる。
<C. Effect>
According to the
また、高齢者等の安否確認のための追加コストは、メッセージ送受信の通信コストのみであり安価である。 Further, the additional cost for confirming the safety of the elderly and the like is only the communication cost for message transmission / reception and is inexpensive.
また、見守り通知機能付き携帯電話機1において、高齢者等が行う操作としては、携帯電話機1を充電器2に接続若しくは離脱するのみであり高齢者等に負担をかけない。
Further, in the
本実施の形態1に係る携帯電話機1のメッセージ送信先は、別の携帯電話機3であるので、送信先が移動中等であったとしても、携帯電話機3を携帯している限り高齢者からのメッセージを受け取ることができる。
Since the message transmission destination of the
本実施の形態1に係る携帯電話機1は、メッセージを送った後に、所定の通知間隔経過前は、充電器2に携帯電話機1を接続する操作が行われても、メッセージを再度送信しないように構成されている。そのため、通知間隔を適当に設定することで、充電器2に接続される度にメッセージが送られるのではなく、例えば、1日に一度メッセージを送信するように設定できる。
The
本実施の形態1に係る携帯電話機1は、メッセージの送信の成功若しくは失敗を表示部1Aに表示する機能を備えている。そのため、メッセージが送信先に送信されたかを容易に確認することができる。
The
本実施の形態1に係る携帯電話機1は、メッセージの送信が失敗した場合、メッセージを自動的に再度送信する機能を備えているので、確実にメッセージを送信先に送ることができる。
Since the
<実施の形態2>
図5は、本実施の形態2に係る携帯電話機1を用いたシステムの構成を示す図である。
<Embodiment 2>
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a system using the
実施の形態1に係る携帯電話機1では、高齢者等が行う操作として携帯電話機1の充電器2への接続としたが、図5に示すように、電源スイッチ1BのON操作のような携帯電話機1の所定のキー操作であってもよい。
In the
本実施の形態2に係る携帯電話機1は、以上のように構成されているので、実施の形態1と同様の効果を奏するとともに、充電器2が無い場合であっても安否確認メッセージを自動送信することができる。
Since the
ここで、安否確認メッセージは、例えば、「登録された携帯電話機の電源スイッチが今オンされました。」等を内容とする音声メールもしくは文字メール等である。 Here, the safety confirmation message is, for example, a voice mail or a text mail whose content is “The power switch of the registered mobile phone is now turned on” or the like.
なお、電源スイッチ1BのON操作の代わりにOFF操作であってもよい。また、本実施の形態2に係る携帯電話機1では、所定のキー操作として電源スイッチ1BのON/OFF操作としたが、特に電源スイッチ1Bの操作である必要はなく、携帯電話機1の別のキー操作であってもよい。
An OFF operation may be used instead of the ON operation of the power switch 1B. In the
さらに、実施の形態1の構成と組み合わせてもよい。すなわち、携帯電話機1の充電器2への接続/離脱、電源スイッチ1BのON/OFF操作の何れかが行われると安否確認メッセージを送信するように構成してもよい。
Further, it may be combined with the configuration of the first embodiment. That is, a safety confirmation message may be transmitted when any one of connection / disconnection of the
<実施の形態3>
図6は、本実施の形態3に係る携帯電話機1を用いたシステムの構成を示す図である。
<
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a system using the
実施の形態1に係る携帯電話機1では、高齢者等が行う操作として充電器2に接続としたが、図6に示すように、通話スイッチ1Cによる発信操作のような携帯電話機1の所定のキー操作であってもよい。
In the
例えば、高齢者が通話スイッチ1Cよる発信操作を開始すると、まず、予め設定した送信先に安否確認メッセージを送信し、その後通話相手に発信できるように携帯電話機1を構成する。
For example, when an elderly person starts a call operation using the call switch 1C, the
ここで、安否確認メッセージは、例えば、「登録された携帯電話機の通話スイッチが今オンされました。」等を内容とする音声メールもしくは文字メール等である。 Here, the safety confirmation message is, for example, a voice mail or a text mail whose content is “The registered mobile phone call switch is now turned on” or the like.
本実施の形態3に係る携帯電話機1は以上の構成を備えているので、実施の形態1と同様の効果を奏するとともに、充電器2が無い場合であってもメッセージを送信することができる。
Since the
なお、発信操作の代わりに通話スイッチ1Cによる着信応答であってもよい。また、本実施の形態3に係る携帯電話機1では、所定のキー操作として通話スイッチ1Cの発信/着信応答操作としたが、特に通話スイッチ1Cの操作である必要はなく、携帯電話機1の別のキー操作であってもよい。
An incoming call response by the call switch 1C may be used instead of the call operation. Further, in the
さらに、実施の形態1,2の構成と組み合わせてもよい。すなわち、携帯電話機1の充電器2への接続/離脱、電源スイッチ1BのON/OFF操作、通話スイッチ1Cの発信/着信応答操作の何れかが行われると、安否確認メッセージを送信するように構成してもよい。
Furthermore, it may be combined with the configurations of the first and second embodiments. That is, a safety confirmation message is transmitted when any one of connection / disconnection of the
1,3 携帯電話機、1A 表示部、1B 電源スイッチ、1C 通話スイッチ、2 充電器、4 情報通信ネットワーク、5 見守り通知機能部、5a 操作検出部、5b 見守り通知処理部、6 メッセージ送信処理部。
1,3 Cellular phone, 1A display unit, 1B power switch, 1C call switch, 2 charger, 4 information communication network, 5 watch notification function unit, 5a operation detection unit, 5b watch notification processing unit, 6 message transmission processing unit.
Claims (13)
13. The mobile phone according to claim 1, further comprising a function of automatically transmitting the safety confirmation message again when transmission of the safety confirmation message fails.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005286046A JP2007097017A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Mobile phone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005286046A JP2007097017A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Mobile phone |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007097017A true JP2007097017A (en) | 2007-04-12 |
Family
ID=37982122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005286046A Pending JP2007097017A (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Mobile phone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007097017A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010226533A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Toshiba Corp | Mobile communication device |
JP2021089500A (en) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | ノバルス株式会社 | Server device and program |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005286046A patent/JP2007097017A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010226533A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Toshiba Corp | Mobile communication device |
JP2021089500A (en) * | 2019-12-03 | 2021-06-10 | ノバルス株式会社 | Server device and program |
JP7093931B2 (en) | 2019-12-03 | 2022-07-01 | ノバルス株式会社 | Server equipment and programs |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11288948B2 (en) | Alarm system with two-way voice | |
US7336166B2 (en) | Remote monitoring system and method using the same | |
JP2012142744A (en) | Communication device | |
JP2009089091A (en) | Portable terminal device | |
US20120188067A1 (en) | Alarm Sound Activated Module for Remote Notification | |
WO2013136976A1 (en) | Terminal device, and safety confirmation system | |
JP4273068B2 (en) | Emergency notification system and notification method | |
JP2007097017A (en) | Mobile phone | |
JP2008109396A (en) | Mobile phone | |
JP2019054324A (en) | Remote monitoring system | |
JP2005141481A (en) | Security system | |
JP2008134713A (en) | Home-visit care device and home-visit care support system | |
JP5069474B2 (en) | Earthquake notification system | |
KR102332090B1 (en) | Total auto-telling system and method for emergency | |
JP2009188698A (en) | Notification system, notification device, server, and notification confirmation method | |
JP2002111908A (en) | Emergency notifying device | |
JP2008211320A (en) | Interphone master unit, and interphone system for multiple dwelling house | |
JP2003348264A (en) | Information system | |
JP4788692B2 (en) | Intercom system | |
JP2012138871A (en) | Intercom system | |
JP2017069900A (en) | Report system with proxy report function | |
GB2396772A (en) | An incident alert and monitoring system | |
JP2006080714A (en) | Character information notification system and character information notification method | |
KR20050058905A (en) | Method for processing emergency message in wireless telecommunication terminal | |
JP2004274725A (en) | Monitoring system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080226 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080902 |