JP2007095018A - 携帯電子機器 - Google Patents

携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007095018A
JP2007095018A JP2005311307A JP2005311307A JP2007095018A JP 2007095018 A JP2007095018 A JP 2007095018A JP 2005311307 A JP2005311307 A JP 2005311307A JP 2005311307 A JP2005311307 A JP 2005311307A JP 2007095018 A JP2007095018 A JP 2007095018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
unit
light source
display
virtual screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005311307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4907948B2 (ja
Inventor
Satoru Fukami
哲 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005311307A priority Critical patent/JP4907948B2/ja
Publication of JP2007095018A publication Critical patent/JP2007095018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907948B2 publication Critical patent/JP4907948B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】各種情報を入力する押下操作可能な操作キーを備える携帯電子機器において、各機能を発揮するために有効な操作キーのみを携帯電子機器の使用者に通知することができるようにする。
【解決手段】文字、記号、画像等の各種情報を含む仮想画面の少なくとも一部を表示する表示面を有する表示部7と、操作キーの押下操作に基づいて、前記表示面への仮想画面の表示部分を変更する制御部37とを備え、前記仮想画面が前記表示面よりも大きい場合に、前記制御部37がその旨を通知手段の点灯により通知することを特徴とする携帯電子機器を提供する。
【選択図】図3

Description

この発明は、各種情報を入力するための操作キーを備える携帯電子機器に関する。
従来、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ等の携帯電子機器としては、暗いところでも操作ができるように、押下操作可能な複数の操作キーを筐体の内部側から照らし出す発光ダイオード等の光源を備えたものがある(例えば、特許文献1参照。)。この光源は、相互に隣り合う操作キーの隙間に配されており、光源から拡散する光によって各操作キーに印刷された文字等の情報が照らし出されるようになっている。
ところで、この種の携帯電子機器に対しては、携行性の向上を目的として筐体の小型化や薄型化が要求されている一方で、多くの機能を付加することも要求されている。多くの機能を付加する要求に対しては、例えば、各機能に応じた操作キーの数を増加させることが考えられる。
特開平9−62201号公報
しかしながら、上記従来の携帯電子機器において、筐体の小型化や薄型化を考慮しながら操作キーの数を増加させる場合には、相互に隣り合う操作キーを同一の光源により照らし出す必要もあるため、複数の操作キーを相互に近接する位置に配する必要があり、また、筐体表面への各操作キーの露出面積を小さくする必要もある。このような構成とした場合、携帯電子機器の使用者が所望の操作キーに隣接する別の操作キーを誤って同時に押下操作するおそれがある。
この発明は、昼夜を問わず、上記所望の操作キーが確実に押下操作されるように、各機能を発揮するために有効な操作キーのみを携帯電子機器の使用者に報知することができる携帯電子機器を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明に係る携帯電子機器は、文字、記号、画像等の各種情報を含む仮想画面の少なくとも一部を表示する表示面を有する表示部と、操作キーの押下操作に基づいて、前記表示面への仮想画面の表示部分を変更する制御部とを備え、前記仮想画面が前記表示面よりも大きい場合に、前記制御部がその旨を通知手段の点灯により通知することを特徴とする。
また、本発明に係る携帯電子機器は、前記操作キーが、筐体内部に設けられると共に前記筐体の表面から露出して配され、前記通知手段が、前記操作キーに隣接する位置に光を透過させる材料から形成されると共に前記操作キーの機能を示す情報を記載した情報装飾部と、前記筐体内部に設けられると共に前記情報装飾部と厚さ方向に重なる位置に配される光源部とから構成されることを特徴とする。
さらに、本発明に係る携帯電子機器は、前記光源部及び前記操作キーが複数設けられ、これら複数の光源部が前記各操作キーに隣接する位置に各々配され、前記制御部が前記仮想画面に対して前記表示面をスクロールできる方向を示す前記操作キー用の光源部を発光させることを特徴とする。
また、本発明に係る携帯電子機器は、前記複数の光源部が、互いに異なる色の光を発するように構成されていることを特徴とする。
さらに、本発明に係る携帯電子機器は、前記操作キーが、キートップを薄膜状に形成された弾性変形可能なラバーシートの表面に固定して構成され、前記情報装飾部が、前記ラバーシートの表面に固定され、前記ラバーシートが、前記光源部からの光を拡散しながらその厚さ方向に透過して前記情報装飾部に到達させるように形成されていることを特徴とする。
この発明によれば、暗い場所においても、必要に応じて制御部が光源部を発光させることで、光源部からの照明光によって情報装飾部に記載された情報を視認して、情報装飾部に隣接する操作キーの役割を確実に把握することができる。このため、昼夜を問わず、仮想画面の表示部分を切り換えるという機能に対応する操作キーが確実に押下操作されるように、前記操作キーが有効であることを携帯電子機器の使用者に報知することができる。
この発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態の説明において、同一部分には同一符号を付し、重複する説明を省略するものとする。
図1から図4は本発明に係る第1の実施形態を示している。図1に示すように、この実施の形態に係る携帯電話機(携帯電子機器)1は、第1の筐体2と、この第1の筐体2の厚さ方向に重ね合わせ可能な第2の筐体3と、これら2つの筐体2,3を相互に折り畳み自在に連結するヒンジ部5とを備えている。ヒンジ部5は、2つの筐体2,3の各端部2a,3a(以下、基端部2a,3aと呼ぶ。)同士を連結するように配されている。
第2の筐体3の内部には、LCD(Liquid Crystal Display)等、文字、記号、画像等の各種情報を表示する表示面7aを有する表示部7及び通話用のスピーカ部9が設けられている。表示部7の表示面7aは、2つの筐体2,3を相互に重ね合わせた状態において第1の筐体2に対向する第2の筐体3の対向面3c側から外方に露出している。また、スピーカ部9は、基端部3aとは反対側に位置する第2の筐体3の先端部3bに配されており、第2の筐体3の対向面3cから第2の筐体3の内部空間に貫通する開口部3dを介して外方に露出している。
第1の筐体2の内部には、キー操作部11及びマイクロフォン部13が設けられている。キー操作部11は、通話キー、終話キー、テンキー、方向キー等の各種操作キー15を複数備えている。また、キー操作部11は、表示部7の表示面7aに表示される各種情報を表示面7aの表示領域単位でスクロールさせるための上方向ページキー(操作キー)17a及び下方向ページキー(操作キー)17bも備えている。これら上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bには、それぞれスクロール方向を示す情報が記載されている。すなわち、上方向ページキー17aには、「△」と記載され、下方向ページキー17bには、「▽」と記載されている。
上述した各種操作キー15、上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bは、それぞれ押下操作可能となっており、2つの筐体2,3を相互に重ね合わせた状態において第2の筐体3に対向する第1の筐体2の対向面(表面)2cから外方に露出している。
マイクロフォン部13は、前述したスピーカ部9と共に通話に使用するものであり、基端部2aとは反対側に位置する第1の筐体2の先端部2b側に配されている。このマイクロフォン部13は、第1の筐体2の対向面2cから第1の筐体2の内部空間に貫通する開口部2dを介して外方に露出している。なお、図中の符号19は、基地局と無線通信を行うためのアンテナである。
また、前述したキー操作部11を構成する上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bの間には、これら各ページキー17a,17bの機能を示す情報を記載した、具体的には、「PAGE」と記載された情報装飾部21が隣接して配されている。この情報装飾部21は、光を透過させる材料から形成されている。
上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bは、図2に示すように、それぞれ「△」及び「▽」と記載したキートップ23a,23bを、薄膜状に形成された弾性変形可能な1枚のラバーシート25の表面25aに固定して構成されている。なお、この構成は、前述した各種操作キー15についても同じである。
キートップ23a,23bは、情報装飾部21と同様に、光を透過させる材料から形成されており、第1の筐体2の対向面2cから内部空間に貫通する開口部2eを介して外方に露出している。ラバーシート25は、光を拡散しながらその厚さ方向に透過させるように形成されており、また、第1の筐体2の内部に配されたキー基板27の表面27aに配されている。そして、キートップ23a,23bをキー基板27の表面27aに向けて押下した際には、ラバーシート25が弾性変形してキー基板27の表面27aに形成されたスイッチパターン29と当接するようになっている。このスイッチパターン29は、後述する制御部と電気的に接続されている。
情報装飾部21はキートップ23a,23bと同様にラバーシート25の表面25aに固定されており、この情報装飾部21の直下に位置するラバーシート25には、キー基板27の表面27aに向けて突出する複数のリブ25bが一体的に形成されている。これらリブ25bはキー基板27の表面27aに当接しているため、情報装飾部21はキートップ23a,23bのように押下されないようになっている。
また、ラバーシート25に対向するキー基板27の表面27aのうち、情報装飾部21と厚さ方向に重なる位置には、光を発する発光ダイオード等の光源部31が設けられている。この光源部31から発生した光は、ラバーシート25において拡散しながらその厚さ方向に透過し、情報装飾部21を照らし出すようになっている。なお、ラバーシート25において拡散した光の一部は、2つのキートップ23a,23bにも到達して各キートップ23a,23bを照らし出すようにもなっている。
また、この携帯電話機1には、図3に示すように、無線部33、メモリ部35、および制御部37が設けられている。
無線部33は、アンテナ19及び図示しない通信ネットワークを介して、他の電話機との間で通話したり、図示しない他の端末装置やサーバとの間で電子メール、インターネットのホームページ等の各種情報を送受信するものである。
メモリ部35には、文字、記号、画像等の各種情報を含む仮想画面が記憶されている。仮想画面は、表示部7において閲覧するためのものであり、例えば、図4に示すように、インターネットのホームページ等、各種情報が所定位置に配列されてなるものである。この仮想画面39には、表示部7の表示面7aと同等の領域のものに限らず、表示部7の表示面7aよりも小さい領域や大きい領域を有するものもある。したがって、例えば、パーソナルコンピュータに表示するための構成を有するインターネットのホームページのように、仮想画面39が表示部7の表示面7aの領域よりも上下方向(AB方向)に長い場合、表示部7の表示面7aには仮想画面の一部のみが表示されることになる。
制御部37は、無線部33において取得した仮想画面39等の各種情報をメモリ部35に記憶させると共に、キー操作部11の各種操作キー15の操作に基づいて各種情報を表示部7に表示させるようになっている。また、この制御部37は、仮想画面39が表示部7の表示面7aよりも上下方向に長い場合に、光源部31を発光させて情報装飾部21を照らし出すと共に、キー操作部11の上方向ページキー17aや下方向ページキー17bの押下操作に基づいて、表示面7aへの仮想画面39の表示部分を変更させるようになっている。
以上のように構成された携帯電話機1の動作について説明する。
携帯電話機1において、例えば、インターネットのホームページを閲覧する場合には、操作部6において所定の操作を行うことにより、制御部37が、ブラウザを起動してホームページである仮想画面39を表示部7に表示させる。ここで、仮想画面39が、表示部7の表示面7aにこれよりも大きい場合には、制御部37が、光源部31を発光させて情報装飾部21、上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bを照らし出す。
そして、例えば、表示部7の表示面7aに表示される仮想画面39の表示領域39aが仮想画面39の上端部分となっている状態において、下方向ページキー17bが1回押下操作されると、表示面7aが仮想画面39に対してその下方向(B方向)に瞬時に移動するように、制御部37が元の表示領域39aの下端部に隣接する別の表示領域39bを表示面7aに表示させる。
さらに、表示面7aが別の表示領域39bを表示している状態において、上方向ページキー17aが1回押下操作されると、表示面7aが仮想画面39に対してその上方向(A方向)に瞬時に移動するように、制御部37が元の表示領域39aを表示面7aに表示させる。
なお、表示面7aへの表示が元の表示領域39aと別の表示領域39bとの間で切り換えられる際には、切換前後の表示領域39a,39bの一部が相互に重なるようになっており、切換前後の表示領域39a,39bの対応関係を容易に把握できるようになっている。
上記のように、この携帯電話機1によれば、情報装飾部21の直下に光源部31が配されているため、光源部31からの光を情報装飾部21の記載内容を確実に照らし出すことができる。すなわち、情報装飾部21においては光源部31からの照明光にむらが発生しないため、暗い場所においても、情報装飾部21に記載された「PAGE」という情報を確実に視認することができる。したがって、暗い場所においても情報装飾部21に隣接する上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bの役割を確実に把握することができるため、これらページキー17a,17bの操作性を向上させることができる。
また、押下操作可能な上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bの間に、押下されることがない情報装飾部21が配されているため、上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bは相互に離間した位置に配されることになる。したがって、第1の筐体2の対向面2cから外方に露出するキートップ23a,23bの面積、すなわち、上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bの押下面積が小さくても、これら2つのページキー17a,17bのうち一方のみを確実に押下操作することができ、2つのページキー17a,17bが誤って同時に押下されることを確実に防止することができる。
さらに、仮想画面39が表示面7aよりも上下方向に長い場合には、光源部31が発光して情報装飾部21を照らし出すため、上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bの押下操作に基づいて表示面7aに表示される仮想画面39の表示領域39a,39bを切換できることを携帯電話機1の使用者に報知することができる。すなわち、昼夜を問わず、仮想画面39の表示領域39a,39bを切り換えるという機能に対応する2つのページキー17a,17bのみが確実に押下操作されるように、これら2つのページキー17a,17bが有効であることを携帯電話機1の使用者に報知することができる。したがって、上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bを容易に操作することができる。
また、上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bのキートップ23a,23b及び情報装飾部21が、同一のラバーシート25の表面25aに固定されているため、情報装飾部21をキートップ23a,23bと同時にラバーシート25の表面25aに固定することができる。したがって、携帯電話機1の製造工程数を削減して、その製造コストの削減を図ることができる。
さらに、キートップ23a,23b及び情報装飾部21を配したラバーシート25が、光源部31から発生する光を拡散させながら情報装飾部21に到達するように形成されているため、確実に情報装飾部21全体を均一に照らし出すことができる。
次に、本発明による第2の実施形態について図5及び図6を参照して説明する。図5に示すように、この実施形態に係る携帯電話機においては、ラバーシート25に対向するキー基板27の表面27aのうち、情報装飾部21と厚さ方向に重なる位置に、発光ダイオード等の光源部41,43が2つ並べて設けられている。
各光源部41,43は、上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bのそれぞれに隣接して配されており、互いに異なる色の光を発するように構成されている。また、これら2つの光源部41,43の間には、キー基板27の表面27aからこれに対向するラバーシート25まで延びる隔壁部45が設けられており、この隔壁部45は光を透過させない材料により形成されている。
したがって、一方の光源部41からの光は、上方向ページキー17a及び情報装飾部21を照らし出すが、下方向ページキー17bを照らし出すことはない。また、これと同様に、他方の光源部43からの光は、下方向ページキー17b及び情報装飾部21を照らし出すが、上方向ページキー17aを照らし出すことはない。
なお、一方の光源部41は、表示部7の表示面7aに表示される仮想画面39の表示領域の上方向(A方向)に仮想画面39が延びている場合にのみ、制御部37からの指示に基づいて発光するようになっている。また、他方の光源部43は、表示部7の表示面7aに表示される仮想画面39の表示領域の下方向(B方向)に仮想画面39が延びている場合にのみ、制御部37からの指示に基づいて発光するようになっている。
このように構成された携帯電話機では、図6に示すように、制御部37の指示に基づいて予め2つの光源部41,43を消灯させた状態(ステップS1)において、制御部37が仮想画面39を表示部7の表示面7aに表示させた際には、表示面7aの上方向に仮想画面39が延びているか否か、すなわち、表示面7aの上方向に表示させるデータが存在するか否かを判断する(ステップS2)。
このステップS2において、表示面7aの上方向に仮想画面39の表示領域が延びていると判断された場合には、制御部37が、上方向ページキー17aを照らし出す一方の光源部41を点灯させる(ステップS3)。そして、この点灯により、表示面7aの上方向に仮想画面39の表示領域が存在することを携帯電話機のユーザーに報知する。ここで、ユーザーが上方向ページキーを押下操作する(ステップS4)と、再びステップS2に戻る。
また、このステップS2において、表示面7aの上方向に仮想画面39の表示領域が存在しないと判断された場合には、制御部37が、一方の光源部41を消灯させ(ステップS5)、表示面7aの下方向に仮想画面39の表示領域が延びているか否か、すなわち、表示面7aの下方向に表示させるデータが存在するか否かを判断する(ステップS6)。
このステップS6において、表示面7aの下方向に仮想画面39の表示領域が延びていると判断された場合には、制御部37が、下方向ページキー17bを照らし出す他方の光源部43を点灯させる(ステップS7)。そして、この点灯により、表示面7aの下方向に仮想画面39の表示領域が存在することを携帯電話機のユーザーに報知する。ここで、ユーザーが下方向ページキー17bを押下操作する(ステップS8)と、再びステップS6に戻る。
また、このステップS6において、表示面7aの下方向に仮想画面39の表示領域が存在しないと判断された場合には、制御部37が、他方の光源部43を消灯させ(ステップS9)、ステップS2に戻る。
上記のように、この携帯電話機によれば、第1の実施形態と同様の効果を奏する。
また、2つの光源部41,43を上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bのそれぞれに隣接して配しておくことにより、表示面7aを仮想画面39に対して相対的にスクロールできる方向を示すページキー17a,17bのみを照らし出して、使用可能なページキー17a,17bのみを携帯電話機のユーザーに報知することができる。したがって、これら2つのページキー17a,17bをさらに容易に操作することができる。
なお、上述した第2の実施形態においては、制御部37の指示に基づいて2つの光源部41,43のどちらか一方のみが発光するように構成されるとしたが、これに限ることはなく、表示部7の表示面7aに表示される仮想画面39の表示領域の上下方向の両方に仮想画面39が延びている場合には、2つの光源部41,43を同時に発光させるとしても構わない。
この場合には、2つの光源部41,43が相互に異なる色の光を発するため、同時に発光しても照らし出されている2つのページキー17a,17bを容易に識別することができる。したがって、これらページキー17a,17bによる表示面7aのスクロール操作を容易に行うことができる。
なお、上述した全ての実施形態において、上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bは、1回押下操作される毎に仮想画面39の表示領域を表示面7aの領域単位でスクロールさせる機能を有するとしたが、これに限ることはなく、例えば、継続して押下操作された際に表示面7aに表示される仮想画面39の表示領域を連続的に移動させるようにスクロールさせる機能を有するとしても構わない。
また、情報装飾部21の両側に上方向ページキー17a及び下方向ページキー17bが配されるとしたが、これに限ることはなく、少なくとも1つの押下操作可能な操作キーが情報装飾部21に隣接して配されていればよい。すなわち、例えば、情報装飾部21を四方から囲むように、仮想画面39を表示面7aに表示される表示領域単位で上下左右の各方向にスクロールさせる4つのページキー(操作キー)が、情報装飾部21に隣接して配されるとしても構わない。この構成の場合には、例えば、上記第2の実施形態の構成と同様に、4つのページキーのそれぞれに隣接するように、情報装飾部21の直下に光源部を4つ設けてもよい。
さらに、例えば、通話キーや終話キー等の各種操作キー15の1つが情報装飾部21に隣接して配されるとしてもよい。この構成の場合には、通話開始や通話終了等の機能を示す情報を情報装飾部21に記載しておけばよい。
また、上方向ページキー17aや下方向ページキー17bのキートップ23a,23bは、光を透過させる材料から形成されるとしたが、少なくとも情報装飾部21に各ページキー17a,17bの機能を示す情報が光源部31により照らし出されればよいため、光を透過しない材料から形成されるとしても構わない。
さらに、上方向ページキー17aや下方向ページキー17bのキートップ23a,23bには、「△」や「▽」のように、その機能を示す情報が記載されるとしたが、これに限ることはなく、少なくとも情報装飾部21に各ページキー17a,17bの機能を示す情報が記載されていればよい。
また、ヒンジ部5によって互いに連結された2つの筐体2,3を備える携帯電話機1について述べたが、これに限ることはなく、例えば、1つの筐体から構成される携帯電話機であっても構わない。
さらに、携帯電話機に限ることはなく、例えば、PDAやデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ノート型パーソナルコンピュータに適用しても構わない。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
この発明の第1の実施形態に係る携帯電話機の第1、第2の筐体を相互に開いた状態を示す概略斜視図である。 図1の携帯電話機において、ページキー、情報装飾部及び光源部を示す拡大断面図である。 図1の携帯電話機において、電気的な構成を示すブロック図である。 図1の携帯電話機において、ページキーによる表示領域の画面切り換えを示す図である。 この発明の第2の実施形態に係る携帯電話機において、ページキー、情報装飾部及び光源部を示す拡大断面図である。 この発明の第2の実施形態に係る携帯電話機において、表示部の表示変更に伴う2つの光源部の点灯・消灯の制御フローを示す図である。
符号の説明
1 携帯電話機(携帯電子機器)
2 第1の筐体
2c 対向面(表面)
7 表示部
7a 表示面
17a 上方向ページキー(操作キー)
17b 下方向ページキー(操作キー)
21 情報装飾部
23a,23b キートップ
25 ラバーシート
25a 表面
31,41,43 光源部
37 制御部
39 仮想画面

Claims (5)

  1. 文字、記号、画像等の各種情報を含む仮想画面の少なくとも一部を表示する表示面を有する表示部と、
    操作キーの押下操作に基づいて、前記表示面への仮想画面の表示部分を変更する制御部とを備え、
    前記仮想画面が前記表示面よりも大きい場合に、前記制御部がその旨を通知手段の点灯により通知することを特徴とする携帯電子機器。
  2. 前記操作キーが、筐体内部に設けられると共に前記筐体の表面から露出して配され、
    前記通知手段が、前記操作キーに隣接する位置に光を透過させる材料から形成されると共に前記操作キーの機能を示す情報を記載した情報装飾部と、前記筐体内部に設けられると共に前記情報装飾部と厚さ方向に重なる位置に配される光源部とから構成されることを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  3. 前記光源部及び前記操作キーが複数設けられ、
    これら複数の光源部が、前記各操作キーに隣接する位置に各々配され、
    前記制御部が、前記仮想画面に対して前記表示面をスクロールできる方向を示す前記操作キー用の光源部を発光させることを特徴とする請求項2に記載の携帯電子機器。
  4. 前記複数の光源部が、互いに異なる色の光を発するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の携帯電子機器。
  5. 前記操作キーが、キートップを薄膜状に形成された弾性変形可能なラバーシートの表面に固定して構成され、
    前記情報装飾部が、前記ラバーシートの表面に固定され、
    前記ラバーシートが、前記光源部からの光を拡散しながらその厚さ方向に透過して前記情報装飾部に到達させるように形成されていることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の携帯電子機器。

JP2005311307A 2005-10-26 2005-10-26 携帯電子機器 Expired - Fee Related JP4907948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311307A JP4907948B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 携帯電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005311307A JP4907948B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 携帯電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005279413A Division JP4615409B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 携帯電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007095018A true JP2007095018A (ja) 2007-04-12
JP4907948B2 JP4907948B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=37980626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005311307A Expired - Fee Related JP4907948B2 (ja) 2005-10-26 2005-10-26 携帯電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4907948B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086744A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Tomokazu Shioya 情報処理装置及びプログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004086744A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Tomokazu Shioya 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4907948B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2035910B1 (en) Touch sensitive keypad with tactile feedback
US7010333B2 (en) Radiotelephone terminal with dual-sided keypad apparatus
US20080252605A1 (en) Keyboard with changeable key display
US6680676B1 (en) Switch unit and portable terminal device using the switch unit
US20130038578A1 (en) Electronic reader device and graphical user interface control method thereof
JP2007179525A (ja) 携帯型電子機器
JP2006311224A (ja) 折り畳み型携帯電話機
US8369900B2 (en) Mobile terminal and display method of operational section
US20110193874A1 (en) Color electronic paper keypad device
JP4615409B2 (ja) 携帯電子機器
JP2006065611A (ja) 入力装置及びこれを用いた入力システム
JP4907948B2 (ja) 携帯電子機器
JP2001076570A (ja) 電話端末機器
GB2404788A (en) Keyboard assembly with pcb
US20120261240A1 (en) Key device and electronic apparatus containing the key device
JP2009217677A (ja) 携帯端末装置、及びアクティブキーの明示方法
JP2011150713A (ja) 表示装置、携帯電話機、及び文字サイズ変更方法
JP3733373B2 (ja) 携帯端末装置のキー構造
JP5511021B2 (ja) 回路基板、およびキーボード装置の制御方法
JP2007200241A (ja) 表示装置、携帯電話機、及び文字サイズ変更方法
JP5160118B2 (ja) 携帯端末装置及び表示方法
GB2384132A (en) Multi-screen mobile telephone
JP4274972B2 (ja) 携帯電子機器
JP5216464B2 (ja) 携帯電子機器
KR100720563B1 (ko) 이동통신 단말기의 스위블 디스플레이 키패드 조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100602

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees