JP2007089431A - 虫吸引装置 - Google Patents

虫吸引装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007089431A
JP2007089431A JP2005280969A JP2005280969A JP2007089431A JP 2007089431 A JP2007089431 A JP 2007089431A JP 2005280969 A JP2005280969 A JP 2005280969A JP 2005280969 A JP2005280969 A JP 2005280969A JP 2007089431 A JP2007089431 A JP 2007089431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect
tube
suction
sucking
insect suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005280969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4770365B2 (ja
Inventor
Tatsukiyo Uchida
達清 内田
Makoto Yamada
真 山田
Shinichi Aoki
慎一 青木
Osamu Kuramitsu
修 倉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2005280969A priority Critical patent/JP4770365B2/ja
Publication of JP2007089431A publication Critical patent/JP2007089431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770365B2 publication Critical patent/JP4770365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

【課題】ビニルハウス等の開口面に備えられて、長期的に安定して害虫駆除性能及び通風性を発揮することができるを提供する。
【解決手段】開口面5に備えられて通風用空隙4を形成するとともに、その外周面21に孔部22が設けられる吸虫管2と、吸虫管2の端部23に接続されて内部を減圧することにより孔部22を通じて外気を吸引する吸引部3と、で構成される。また吸虫管2が棒状直管であり、複数の吸虫管が開口面5に備えられる。
【選択図】図1

Description

本発明は、虫吸引装置に関するものである。
従来から、ビニルハウス等では内部空間に対する通風性を確保するため、その開口面に通風用空隙を形成することが一般的であるが、その間隔が0.4mm程度であると、実質的に通風性を確保することができない。一方、間隔が1mm以上であると、通風性は確保できるものの、コナジラミ類やアザミウマ類をはじめとした体長1mm以下の体躯の小さい害虫をビニルハウス等に入れてしまう可能性がある。
これに対し、通風性と害虫駆除を兼ね備えた技術として特開2000−217446号公報(特許文献1)に記載されているネットが知られている。
これは、熱接着性繊維からなる糸条が、編織物に形成され、さらに前記糸条の交点が熱接着されて目合いが0.4〜3mmであるネットが、ビニルハウスの開口面に備えられて通風用空隙を形成するものであって、熱接着性繊維が1〜15重量%の紫外線吸収剤を含有させることで、物理的に害虫を駆除するだけでなく、害虫忌避効果をも併せ持ち、ハウスなど農業施設内への害虫侵入が抑制されるネットを提供するものである。
特開2000−217446号公報
しかしながら、ネットに紫外線吸収剤を保持させたものは、その染み出し及び変質によって長期的な害虫駆除性能が劣化する可能性がある
本願発明は、上記背景技術に鑑みてなされたものであり、その課題は、ビニルハウス等の開口面に備えられて、長期的に安定して害虫駆除性能及び通風性を発揮することができる虫吸引装置を提供することである。
上記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、開口面に備えられて通風用空隙を形成するとともに、その外周面に孔部が設けられる吸虫管と、吸虫管の端部に接続されて内部を減圧することにより孔部を通じて外気を吸引する吸引部と、で構成される虫吸引装置である。
また請求項2に記載された発明は、吸虫管が棒状直管であり、複数の吸虫管が開口面に備えられることを特徴とする請求項1に記載の虫吸引装置である。
請求項1に記載された発明によれば、通風用空隙により通風性を確保することができ、かつ、孔部を通じて外気を吸引しているので、通風用空隙を通過する小さい害虫を吸引することができる。
請求項2に記載された発明によれば、吸虫管が棒状直管であることから圧力損失が少なく、外気の吸引量のばらつきが小さくなる。
本願発明の一実施形態として、本願の請求項1〜2に対応した虫吸引装置について図1〜4により説明する。
本実施形態の虫吸引装置は、図1〜4に示す如く、開口面5に備えられて通風用空隙4を形成するとともに、その外周面21に孔部22が設けられる吸虫管2と、吸虫管2の端部23に接続されて内部を減圧することにより孔部22を通じて外気を吸引する吸引部3と、で構成される虫吸引装置1である。
また吸虫管2が棒状直管であり、複数の吸虫管が開口面5に備えられる。
以下、本実施形態による虫吸引装置を、より具体的詳細に説明する。
最初に、虫吸引装置1であるが、図2に示す如く、吸虫管2と、吸虫管2の開放された端部23に備えられた吸引チューブ32と、吸引チューブ32の他端に備えられて吸引チューブ32及び吸虫管2の内部を減圧する吸引ポンプ31とで、構成される。
吸虫管2は、図3に示す如く、棒状直管で内部が中空であるアクリルパイプで、その外周面21に複数の孔部22が設けられている。またその端部の一方は開放されており、他方は封止されている。
本実施形態では、図4に示す如く、体長1mm未満の微小昆虫の侵入を防止することを目的として、内径2mm、外径3.5mmのアクリルパイプを、中心間隔8.8mm(通風用空隙4となる間隔が5.3mm)で略平行に配置し、吸虫管2と略直交する2本の固定用パイプ61、62によって吸虫管2の両端近傍が固着され、この状態でビニルハウス等の開口部5に備えられることとなる。
この間隔で設置することにより、吸虫管2が備えられた開口面5の全体において吸虫管2の占める面積の割合が40%未満となり、十分な通気を確保することができる。ここで、吸虫管2の占める面積の割合と、通気性(風下/風上風速比)を表1に示す。これより、吸虫管2の占める面積が40%未満であれば、十分な通気性が確保されることが分かる。
Figure 2007089431
なお、吸虫管2の材質、長さ、外径、内径、孔部の内径、数、間隔は、吸虫管2が備えられる開口部5の大きさ、駆除対象である害虫の種類によって任意に設計することが可能である。吸虫管2の材質としては、アクリルの他、ポリカーボネート、ポリエチレン、塩化ビニル、ABS樹脂、MCナイロン、フッ素樹脂、ポリプロピレン等の樹脂材料や、アルミ合金、銅合金、ステンレス鋼、チタン、鉄合金等の金属材料を例示することができる。
吸引チューブ32は、中空のシリコンチューブであり、上述の通り、各吸虫管2の開放された端部23と吸引ポンプ31の図示しない吸い込み部とをつなぐものである。
吸引ポンプは市販のものであり、図示しない吸い込み部と吸引チューブとの間に設けられた図示しないトラップで虫を補足し、トラップに備えられた開閉弁で減圧レベルを調節するものである。減圧レベルは吸虫管2及び吸引チューブ32の圧力損失、駆除対象である害虫の種類によって任意に設定することができる。
トラップは、例えば空気は通すが、駆除対象の害虫は通さないような、細かな目の網や不織布により構成され、なるべく多くの不要小動物を捕集できるような大きさに形成されたフィルタである。またこのトラップは、吸引チューブ32の末端に簡単に着脱することができるように構成されており、捕集した害虫をフィルタごと廃棄できるようになっている。
以上に示すごとく、本実施形態によれば、通風用空隙4により通風性を確保することができ、かつ、孔部22を通じて外気を吸引しているので、通風用空隙4を通過する小さい害虫を吸引することができる。
また本実施形態によれば、吸虫管2が棒状直管であることから圧力損失が少なく、外気の吸引量のばらつきが小さくなる。
なお、本実施形態では、吸虫管2が棒状直管であり、複数の吸虫管2が開口面5に備えられるものとしたが、開口面5に備えられて通風用空隙4を形成するものであれば、これに限られず、例えば、図5に示す如く、吸虫管2を、一本のアクリルパイプをU字状に折り曲げ加工したものでもよい。この場合、吸引チューブ32の本数を減らすことができ、取付作業が容易となる。
また、図6に示す如く、吸虫管2が格子状となるように組合せてもよい。この場合、固定用パイプ61、62が不要となるとともに、通風用空隙4の大きさを二次元で制御することができ、より確実に害虫を駆除することができる。
本願発明の一実施形態における虫吸引装置の取付図 本願発明の一実施形態における虫吸引装置の斜視図 本願発明の一実施形態における吸虫管と吸引部の斜視図 本願発明の一実施形態における通風用空隙の説明図 本願発明の他の実施形態における虫吸引装置の斜視図 本願発明の他の実施形態における虫吸引装置の斜視図
符号の説明
1 虫吸引装置
2 吸虫管
21 外周面
22 孔部
23 端部
3 吸引部
4 通風用空隙
5 開口面

Claims (2)

  1. 開口面に備えられて通風用空隙を形成するとともに、その外周面に孔部が設けられる吸虫管と、吸虫管の端部に接続されて内部を減圧することにより孔部を通じて外気を吸引する吸引部と、で構成される虫吸引装置。
  2. 吸虫管が棒状直管であり、複数の吸虫管が開口面に備えられることを特徴とする請求項1に記載の虫吸引装置。
JP2005280969A 2005-09-27 2005-09-27 虫吸引装置 Active JP4770365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280969A JP4770365B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 虫吸引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280969A JP4770365B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 虫吸引装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007089431A true JP2007089431A (ja) 2007-04-12
JP4770365B2 JP4770365B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=37975812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280969A Active JP4770365B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 虫吸引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4770365B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109430207A (zh) * 2018-12-26 2019-03-08 贵州省烟草科学研究院 一种弹夹式吸虫器
CN112544589A (zh) * 2020-12-11 2021-03-26 青海省农林科学院 一种春小麦害虫麦茎蜂的农业防治系统
CN113575542A (zh) * 2021-08-27 2021-11-02 上海艳紫化工科技有限公司 一种农业虫害灭除装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037221U (ja) * 1989-06-12 1991-01-24
JPH08173008A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Kumagai Gumi Co Ltd 昆虫類侵入防止装置
JPH1175657A (ja) * 1997-09-16 1999-03-23 Ishimoto Nougiken:Kk 捕虫器
JP2004008049A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Shizuoka Prefecture 植物栽培用施設及び植物栽培方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037221U (ja) * 1989-06-12 1991-01-24
JPH08173008A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Kumagai Gumi Co Ltd 昆虫類侵入防止装置
JPH1175657A (ja) * 1997-09-16 1999-03-23 Ishimoto Nougiken:Kk 捕虫器
JP2004008049A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Shizuoka Prefecture 植物栽培用施設及び植物栽培方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109430207A (zh) * 2018-12-26 2019-03-08 贵州省烟草科学研究院 一种弹夹式吸虫器
CN109430207B (zh) * 2018-12-26 2024-03-08 贵州省烟草科学研究院 一种弹夹式吸虫器
CN112544589A (zh) * 2020-12-11 2021-03-26 青海省农林科学院 一种春小麦害虫麦茎蜂的农业防治系统
CN112544589B (zh) * 2020-12-11 2022-09-23 青海省农林科学院 一种春小麦害虫麦茎蜂的农业防治系统
CN113575542A (zh) * 2021-08-27 2021-11-02 上海艳紫化工科技有限公司 一种农业虫害灭除装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4770365B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305495A (en) Pest trap for vacuum device
EA200600338A1 (ru) Ловушка для улавливания лесных, садовых и сельскохозяйственных вредных насекомых и способ удерживания и хранения таких вредителей
CN205040480U (zh) 具有空气净化功能的害虫诱捕装置
KR101391174B1 (ko) 해충 포집장치 및 포집방법
JP4770365B2 (ja) 虫吸引装置
KR20140047259A (ko) 공기 방출 기능 방충망
JP3139542U (ja) 害虫捕獲器
CN201075962Y (zh) 负压吸虫器
US20110088309A1 (en) Device for capturing insects
CN206247490U (zh) 空调
JP2015229156A (ja) フィルタ
JP3968717B2 (ja) 照明器具
CN204232141U (zh) 一种昆虫陶瓷捕杀装置
CN206866445U (zh) 手持式昆虫捕捉器
JP2003235427A (ja) 害虫捕獲具
CN209882872U (zh) 一种风吸式捕虫器及风道组件
CN218337559U (zh) 一种诱捕有害昆虫的收集桶
CN210671787U (zh) 一种林业育苗用病虫害防治装置
CN205596955U (zh) 一种捕蚊机
CN204994468U (zh) 一种小型捕虫器
CN202476317U (zh) 环保捕蚊袋
JP3039702U (ja) 蚊捕獲器
CN201301485Y (zh) 防蚊虫的下水道滴漏
KR200196643Y1 (ko) 포충기
JP3118995U (ja) ボーフラ退治器〕

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4770365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3