JP2007083029A - セグメント分割マルチショット放射方向ファンビーム・エンコード順序でmrデータを収集するための方法及び装置 - Google Patents

セグメント分割マルチショット放射方向ファンビーム・エンコード順序でmrデータを収集するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007083029A
JP2007083029A JP2006237131A JP2006237131A JP2007083029A JP 2007083029 A JP2007083029 A JP 2007083029A JP 2006237131 A JP2006237131 A JP 2006237131A JP 2006237131 A JP2006237131 A JP 2006237131A JP 2007083029 A JP2007083029 A JP 2007083029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
computer
space
imaging apparatus
radial fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006237131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5193447B2 (ja
Inventor
Anthony T Vu
アンソニー・ティー・ヴュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007083029A publication Critical patent/JP2007083029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193447B2 publication Critical patent/JP5193447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5613Generating steady state signals, e.g. low flip angle sequences [FLASH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5613Generating steady state signals, e.g. low flip angle sequences [FLASH]
    • G01R33/5614Generating steady state signals, e.g. low flip angle sequences [FLASH] using a fully balanced steady-state free precession [bSSFP] pulse sequence, e.g. trueFISP
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/482MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a Cartesian trajectory
    • G01R33/4822MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a Cartesian trajectory in three dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/4824MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a non-Cartesian trajectory
    • G01R33/4826MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a non-Cartesian trajectory in three dimensions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4828Resolving the MR signals of different chemical species, e.g. water-fat imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5602Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by filtering or weighting based on different relaxation times within the sample, e.g. T1 weighting using an inversion pulse
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5607Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reducing the NMR signal of a particular spin species, e.g. of a chemical species for fat suppression, or of a moving spin species for black-blood imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56518Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities due to eddy currents, e.g. caused by switching of the gradient magnetic field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】セグメント分割マルチショット放射方向ファンビーム・エンコード順序でMRデータを収集する。
【解決手段】偏向磁場を印加するようにマグネット(54)のボアの周りに位置決めした複数の傾斜コイル(50)を含むMRイメージング装置(10)を提供する。RF送受信器システム及びRFスイッチ(62)が、MR画像を収集するためにRFコイル・アセンブリ(56)に対してRF信号を送受信するようにパルスモジュール(58)によって制御を受けている。MRイメージング装置(10)はさらに、3D撮像シーケンスを適用しセグメント分割収集を用いてMRデータを収集する(86)ようにプログラムされたコンピュータ(20)を含む。このコンピュータ(86)はさらに、MRデータからうず電流誘導性アーチファクトが実質的に存在しない画像を再構成する(86)ようにプログラムされている。
【選択図】図2

Description

本発明は、全般的にはMRイメージングに関し、さらに詳細には、セグメント分割マルチショット放射方向ファンビーム・エンコード順序でMRデータを収集するための方法及び装置に関する。本発明はさらに、うず電流誘導性アーチファクトが実質的に存在しない画像の収集MRデータからの再構成に関する。
人体組織などの物質を均一な磁場(偏向磁場B)にかけると、組織中のスピンの個々の磁気モーメントはこの偏向磁場と整列しようとして、この周りをラーモアの特性周波数によってランダムな秩序で歳差運動することになる。この物質や組織に、x−y平面内にありラーモア周波数に近い周波数をもつ磁場(励起磁場B)がかけられると、正味の整列モーメント(すなわち、「縦磁化」)Mは、x−y平面内に来るように回転させられ(すなわち、「傾けられ(tipped)」)、正味の横方向磁気モーメントMが生成される。励起信号Bを停止させた後、励起したスピンにより信号が放出され、さらにこの信号は受信され処理されて画像を形成させることができる。
これらの信号を用いて画像を作成する際には、磁場傾斜(G、G及びG)が利用される。典型的には、撮像しようとする領域は、使用する具体的な位置特定方法に従ってこれらの傾斜を変更させている一連の計測サイクルによりスキャンを受ける。結果として得られる受信NMR信号の組はディジタル化されかつ処理され、よく知られている多くの再構成技法のうちの1つを用いて画像が再構成される。
一般によく知られているように、目標の解剖学的フィーチャとバックグラウンドのフィーチャの間のコントラストを向上させるような多くのMRイメージング技法が開発されている。目標の解剖学的フィーチャとバックグラウンドの組織、血液、等々との間のコントラストを向上させることによって、得られた画像の診断的価値や立証的価値も向上し、ヘルスケア提供者によるより正確、タイムリー、かつ効率のよい診断が容易となる。心臓用途で広範に使用されているこうしたイメージング技法の1つは完全平衡定常状態コヒーレント・イメージングである。このイメージング技法(b−SSFP、FIESTA、true−FISP、あるいはb−FFEとも呼ぶ)は、単位時間あたりのSNRが高くかつ流入血液の過渡信号と心筋組織の定常状態信号との間のCNRが高いため、心臓イメージングに頻繁に利用されている。心臓イメージングに関しては有効であるが、完全平衡定常状態コヒーレント・イメージングはこれまでのところ別の臨床イメージング用途に応用できていない。その理由は、この技法により典型的に実現されるT/Tコントラストが臨床的に適当な軟部組織コントラストを提供できないためである。すなわち、軟部組織は低いT/T値を有するのが典型的であるため、従来の完全平衡定常状態コヒーレント・イメージング技法は有効ではない。
b−SSFP、FIESTAなどの平衡定常状態コヒーレント・イメージング技法では利用されないが、軟部組織コントラストを向上させるために磁化プリパレーション技法が開発されている。この磁化プリパレーション技法には、IRプリパレーション法、T2プリパレーション法、及びFATSATが含まれ、またこの技法はFSE、GRE、SGPR、その他のデータ収集パラダイムによって適正に利用されている。k空間中心に関する収集中の磁化プリパレーション信号コントラストを最大化するためには、セグメント分割セントリック位相順序が必要となるのが一般的である。しかし、セントリック順序のb−SSFP収集は、反復時間(TR)間の位相エンコード飛躍が大きいためうず電流誘導性アーチファクトを生じやすい。さらに、これらのうず電流誘導性アーチファクトはセグメント分割セントリック位相順序ではより顕著となる。
米国特許第4769603号
したがって、うず電流の影響低下のためにセグメント分割した収集の連続する位相エンコード・ステップ間の変化を低減し、これにより非心臓収集に対する完全平衡コヒーレント・イメージングの臨床的利用可能性を高めるような、完全平衡コヒーレント・イメージング向けの磁化プリパレーション・コントラストを可能とするシステム及び方法があることが望ましい。
本発明は、上述の欠点を克服してセグメント分割した収集によりMRデータを収集するシステム及び方法を提供する。
本発明は、うず電流誘導性アーチファクトをより生じにくい放射方向ファンビーム軌道でのMRデータの収集を目的とする。これに関して、本発明はより大きくかつより均一なセントリック重み付けを提供し、これによりより大きなセグメントサイズとより短い収集時間を可能にする。さらに、データ収集が多数のファンビームブレードすなわちセグメントに区分されるため、各セグメント内の中心k空間データを運動監視及び/または補正のために利用することが可能である。さらに本発明は、心臓、脳、体幹部、筋骨格系その他の撮像検査に適用可能であり、また3D GRE、SPGR、SSFP、FSE、その他(ただし、これらに限らない)を含む多くの3Dカルテシアン・サンプリング用途で使用可能である。さらに本発明は、ゲート制御式並びに非ゲート制御式の検査で利用可能である。総じて本発明によれば、うず電流誘導性アーチファクトをより生じにくい軟部組織コントラスト・イメージングの向上に対する簡単かつ堅牢な解決法が提供される。
したがって本発明の一態様では、MRイメージング装置は、偏向磁場を印加するためにマグネットのボアの周りに位置決めされた複数の傾斜コイルを含む。RFコイル・アセンブリに対してRF信号を送受信してMR画像を収集させるように、RF送受信器システム及びRFスイッチがパルスモジュールによって制御を受けている。本MRイメージング装置はさらに、3Dカルテシアン撮像シーケンスを適用し、セグメント分割した収集を用いてMRデータを収集するようにプログラムされたコンピュータを含む。このコンピュータはさらに、MRデータからうず電流誘導性アーチファクトが実質的に存在しない画像を再構成するようにプログラムされている。
別の態様では本発明は、2方向位相エンコードによる3Dカルテシアン収集のエンコード・ステップに関する極角(polar angle)を決定する工程を含む方法の形で具現化される。本方法はさらに、この極角に基づいてエンコード・ステップをソートする工程と、このエンコード・ステップを多数のk空間ブレードにグループ分けする工程と、を含む。本方法はさらに、各エンコード・ステップのk空間中心からのそれぞれの距離に基づいてこの多数のk空間ブレードの各々に関するエンコード・ステップを配列させる工程を含む。
別の態様では本発明は、コンピュータ読み取り可能記憶媒体上に保存されていると共に、コンピュータによって実行させた際に該コンピュータに対して、所与のk空間収集に関する一連のエンコード位置を規定すると共、各エンコード位置のそれぞれの極角に基づいて該一連のエンコード位置を多数のk空間ブレードにセグメント分割させる命令を有するコンピュータ・プログラムの形で具現化される。このコンピュータに対してさらに、各エンコード位置のk空間中心からの距離に基づいた各k空間ブレードのエンコード位置の配列を実行させている。次いでこのコンピュータに対して、k空間ブレードに対するエンコード位置の配列によって規定した収集順序による各k空間ブレードに対するk空間データの収集を実行させている。
本発明に関する別の様々な特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び図面から明らかとなろう。
図面では、本発明を実施するために目下のところ企図されている好ましい一実施形態を図示している。
図1を参照すると、本発明を組み込んでいる好ましい磁気共鳴(MR)イメージング装置10の主要コンポーネントを表している。このシステムの動作は、キーボードその他の入力デバイス13、制御パネル14及び表示スクリーン16を含むオペレータ・コンソール12から制御を受けている。コンソール12は、オペレータが画像の作成及び表示スクリーン16上への画像表示を制御できるようにする独立のコンピュータ・システム20と、リンク18を介して連絡している。コンピュータ・システム20は、バックプレーン20aを介して互いに連絡している多くのモジュールを含む。これらのモジュールには、画像プロセッサ・モジュール22、CPUモジュール24、並びに当技術分野でフレーム・バッファとして知られている画像データ・アレイを記憶するためのメモリモジュール26が含まれる。コンピュータ・システム20は、画像データやプログラムを記憶するためにディスク記憶装置28及びテープ駆動装置30とリンクしており、さらに高速シリアルリンク34を介して独立のシステム制御部32と連絡している。入力デバイス13は、マウス、ジョイスティック、キーボード、トラックボール、タッチ作動スクリーン、光学読取り棒、音声制御器、あるいは同様な任意の入力デバイスや同等の入力デバイスを含むことができ、また入力デバイス13は対話式幾何学指定のために使用することができる。
システム制御部32は、バックプレーン32aにより互いに接続させたモジュールの組を含んでいる。これらのモジュールには、CPUモジュール36や、シリアルリンク40を介してオペレータ・コンソール12に接続させたパルス発生器モジュール38が含まれる。システム制御部32は、実行すべきスキャンシーケンスを指示するオペレータからのコマンドをこのリンク40を介して受け取っている。パルス発生器モジュール38は、各システム・コンポーネントを動作させて所望のスキャンシーケンスを実行させ、発生させるRFパルスのタイミング、強度及び形状、並びにデータ収集ウィンドウのタイミング及び長さを指示するデータを作成している。パルス発生器モジュール38は、スキャン中に発生させる傾斜パルスのタイミング及び形状を指示するために1組の傾斜増幅器42と接続させている。パルス発生器モジュール38はさらに、生理学的収集制御器44から患者データを受け取ることができ、この生理学的収集制御器44は、患者に装着した電極からのECG信号など患者に接続した異なる多数のセンサから信号を受け取っている。また最終的には、パルス発生器モジュール38はスキャン室インタフェース回路46と接続させており、スキャン室インタフェース回路46はさらに、患者及びマグネット系の状態に関連付けした様々なセンサから信号を受け取っている。このスキャン室インタフェース回路46を介して、患者位置決めシステム48はスキャンのために患者を所望の位置に移動させるコマンドを受け取っている。
パルス発生器モジュール38が発生させる傾斜波形は、Gx増幅器、Gy増幅器及びGz増幅器を有する傾斜増幅器システム42に加えられる。各傾斜増幅器は、収集した信号の空間エンコードに使用する磁場傾斜を生成させるように全体を番号50で示す傾斜コイル・アセンブリ内の物理的に対応する傾斜コイルを励起させている。傾斜磁場コイル・アセンブリ50は、偏向用マグネット54及び全身用RFコイル56を含むマグネット・アセンブリ52の一部を形成している。システム制御部32内の送受信器モジュール58は、RF増幅器60により増幅を受け送信/受信スイッチ62によりRFコイル56に結合されるようなパルスを発生させている。患者内の励起された原子核が放出して得られた信号は、同じRFコイル56により検知し、送信/受信スイッチ62を介して前置増幅器64に結合させることができる。増幅したMR信号は、送受信器58の受信器部分で復調され、フィルタ処理され、さらにディジタル化される。送信/受信スイッチ62は、パルス発生器モジュール38からの信号により制御し、送信モードではRF増幅器60をコイル56と電気的に接続させ、受信モードでは前置増幅器64をコイル56に接続させている。送信/受信スイッチ62によりさらに、送信モードと受信モードのいずれに関しても独立したRFコイル(例えば、表面コイル)を使用することが可能となる。
RFコイル56により取り込まれたMR信号は送受信器モジュール58によりディジタル化され、システム制御部32内のメモリモジュール66に転送される。未処理のk空間データのアレイをメモリモジュール66内に収集し終わると1回のスキャンが完了となる。この未処理のk空間データは、各画像を再構成させるように別々のk空間データ・アレイの形に配置し直されており、これらの各々は、データをフーリエ変換して画像データのアレイにするように動作するアレイプロセッサ68に入力される。この画像データはシリアルリンク34を介してコンピュータ・システム20に送られ、コンピュータ・システム20において画像データはディスク記憶装置28内などの記憶装置内に格納される。この画像データは、オペレータ・コンソール12から受け取ったコマンドに応じて、テープ駆動装置30上などの長期記憶内にアーカイブしたり、画像プロセッサ22によりさらに処理してオペレータ・コンソール12に伝達しディスプレイ16上に表示させたりすることができる。
本発明は、連続する位相エンコード・ステップ間のステップサイズすなわち「飛躍(jump)」を低減させることによってうず電流の影響を低下させるようにセグメント分割したマルチショット放射方向ファンビーム位相エンコード順序を用いたMRデータの収集を目的とする。本発明は、図1に図示したMRイメージング装置あるいはこれと同等の装置を用いて実施することができる。好ましい一実施形態では、そのMRデータはセントリック位相エンコード順序に従って収集される。しかし、逆セントリック位相エンコード、楕円(elliptical)セントリック位相エンコード、逆楕円セントリック位相エンコード、その他(ただし、これらに限らない)を含め、別のエンコード順序の実現も企図される。本発明は特に、2方向位相エンコードが実行されるような3Dカルテシアン・サンプリングを用いたMRデータ収集に適用可能である。
ここで図2を参照しながら、うず電流効果に対する感度を低減させた真正かつ均一の(true and uniform)セントリック重み付けを提供するセグメント分割セントリック放射方向ファンビーム収集を用いてMRデータを収集するための方法の各工程を列挙することにする。以下で説明することにするが、TR間に大きな位相エンコード飛躍を伴わずにMRデータが収集される。方法70は、MR撮像検査の処方及び準備に関する工程72で開始となる。これには、当座のスキャンセッションを規定するための様々なスキャンパラメータに対するユーザ規定が含まれる。これらのパラメータに基づき、本方法は、収集する各k空間に関するエンコード・ステップ数の決定(74)に続く。よく知られているように、矩形のk−kグリッド上で位相エンコード軸(k)と区分(partition)エンコード軸(すなわち、スライスエンコード軸)(k)によって規定が可能な2方向位相エンコードを用いて従来式の3Dカルテシアン収集が実行される。したがって各エンコード・ステップは一意のk、k位置すなわちk空間内の位置によって規定される。次いで本方法は、各k空間のすべてのエンコード・ステップ(k、k)に関するk軸を基準とした極角θ(単位はラジアン(0〜2π)または度(0〜360度)であり、θ=arctan(k/k)またはarctan(k/k)である)を計算さもなければ決定する(76)。変数k、k、θによりここで規定されたエンコード・ステップが次いで、それぞれの極角θに基づいて昇順か降順のいずれかによりソートされる(78)。
極角配列のエンコード・ステップは、工程80において次いで、そのそれぞれの極角に基づいて所望のサイズのファンビームすなわちk空間ブレードにグループ分けされる。各k空間ブレードのその所望サイズは、1ブレード当たりの位相エンコード・ステップ数に対応する。各k空間ブレードは同じサイズすなわち位相エンコード・ステップ数を有することが好ましいが、1つまたは複数のk空間ブレードがそれ以外のk空間ブレードより多くの数のエンコード・ステップを有することもあり得ることが企図される。
エンコード・ステップをそれぞれのk空間ブレードにセグメント分割した後、各k空間の各ブレードすなわちセグメントのエンコード・ステップがk空間中心からのそのユークリッド距離に基づいて配列される。したがって工程82において、本処理法は、各エンコード・ステップのk空間中心からのユークリッド距離を決定する。各エンコード・ステップ(k、k)に関するk空間中心からの距離は、(k +k 1/2により計算される。次いで、k空間中心からの距離を指標として用いることによって、工程84において各k空間ブレードのエンコード・ステップが昇順で配列される。k空間が多数のk空間ブレードにセグメント分割され、かつ各k空間ブレードのエンコード・ステップが各エンコード・ステップのk空間中心からの距離に基づいて配列されたこの状態において、方法70はMRデータの収集、k空間のサンプリング、及び画像再構成(86)に進む。この際、k空間は各ブレードすなわち各セグメントごとに、また好ましくはセントリック順序収集によりサンプリングされる。したがって、k空間は、k空間中心(原点)に最も近い点(すなわち、最も低い位相エンコード傾斜値)から、k空間中心から最も遠い点まで各セグメントごとに移動させている。したがって、各位相エンコード・ステップ間の距離が従来のセグメント分割セントリック収集と比べてかなり小さくなり、またこのため、うず電流の影響が低減されると共に、うず電流誘導性アーチファクトが実質的に存在しない画像を再構成することができる。本方法は画像再構成に続く工程88で終了となる。
ここで図3を参照すると、k空間ブレード1つあたり256のステップとして32個の別々のk空間ブレードまたはセグメントに分割した8192の位相エンコード・ステップからなる収集に関する例示的な極角分布(昇順を使用してソート済み)を表している。当業者であれば、各k空間セグメントごとの角度カバー域は、区分エンコード・ステップ数がより少ないために典型的なカルテシアン・カバー域に関しては異なることがあることを理解されよう。
ここで図4を参照すると、セグメント1つ当たり256ステップとした32個のセグメントに分割した8192の位相エンコード・ステップからなる収集に関するk空間分布の中心からのユークリッド距離を表している。図示した分布では、各セグメントごとのエンコード・ステップをk空間中心(原点)からのそのユークリッド距離に基づいて昇順でソートしてある。
図5は、8192の位相エンコード・ステップからなる収集の例示的な放射方向ファンビーム・セグメント分割(90)を表している。このセグメントすなわちk空間ブレードのサイズは、256個のエンコード・ステップを有し、これにより32個のセグメントすなわちk空間ブレード92が得られるように選択している。図示のように、各k空間ブレード92はk空間90の中心94から延びている。上述のように、セントリック順序収集では、各ブレードごとにk空間中心に最も近い点からk空間中心から最も遠い点までk空間90を移動させる。逆セントリック順序収集では、k空間中心から最も遠い点からk空間中心に最も近い点までk空間を各ブレードごとに移動させる。各k空間ブレードはシーケンシャル方式、ランダム方式、あるいはインターリーブ方式で移動させることができることが企図される。
本明細書に記載したように本発明によれば、堅牢で、効率がよく、かつうず電流誘導性アーチファクトによる影響がより少ない真正セントリックk空間サンプリング向けの放射方向ファンビーム軌道が提供される。この放射方向ファンビーム位相エンコード順序は、より大きなセグメント(ブレード)を利用しこれにより従来のセグメント分割セントリック収集と比較して走査時間を短縮しかつ対象者スループットを向上させることが可能な均一なセントリック重み付けを実現している。本発明は、3D GRE、SPGR、SSFP、b−SSFP、FSE、その他(ただし、これらに限らない)を含め多くの3Dカルテシアン・サンプリング収集に適用可能である。本発明は、脳イメージングや軸方向C−スパイン・イメージング(ただし、これらに限らない)を含む多くの撮像検査に対して適用することができる。本発明はさらに、完全平衡(または、不平衡)コヒーレント(または、非コヒーレント)撮像パルスシーケンスを用いたFATSAT及び/またはT/Tプリパレーションセグメント分割放射方向ファンビーム収集で利用可能である。さらに本発明は、高分解能の筋骨格解剖構造及び非造影式MRアンギオグラフィ検査に関して完全平衡コヒーレント撮像シーケンスによるFATSATセグメント分割放射方向ファンビーム収集に対して適用可能であると考えられる。k空間中心の近傍のMRデータはさらに、全般的な運動監視及び/または補正に使用することができる。本発明はさらに、生理学的ゲート制御収集及び非ゲート制御収集、専用及び非専用磁化プリパレーション・シーケンス、並びに専用回復期間を伴うまたは伴わないイメージング技法で利用可能である。
したがって、偏向磁場を印加するためにマグネットのボアの周りに位置決めされた複数の傾斜コイルを含むMRイメージング装置を提供する。RFコイル・アセンブリに対してRF信号を送受信してMR画像を収集させるように、RF送受信器システム及びRFスイッチがパルスモジュールによって制御を受けている。MRイメージング装置はさらに、3D撮像シーケンスを適用し、セグメント分割した収集を用いてMRデータを収集するようにプログラムされたコンピュータを含む。このコンピュータはさらに、MRデータからうず電流誘導性アーチファクトが実質的に存在しない画像を再構成するようにプログラムされている。
本発明はさらに、k空間収集のエンコード・ステップに関する極角を決定する工程を含む方法の形で具現化される。本方法はさらに、この極角に基づいてエンコード・ステップをソートする工程と、このエンコード・ステップを多数のk空間ブレードにグループ分けする工程と、を含む。本方法はさらに、各エンコード・ステップのk空間中心からのそれぞれの距離に基づいてこの多数のk空間ブレードの各々に関するエンコード・ステップを配列させる工程を含む。
本発明はさらに、コンピュータ読み取り可能記憶媒体上に保存されていると共に、コンピュータによって実行させた際に該コンピュータに対して、所与のk空間収集に関する一連のエンコード位置を規定すると共、各エンコード位置のそれぞれの極角に基づいて該一連のエンコード位置を多数のk空間ブレードにセグメント分割させる命令を有するコンピュータ・プログラムの形で具現化される。このコンピュータに対してさらに、各エンコード位置のk空間中心からの距離に基づいた各k空間ブレードのエンコード位置の配列を実行させている。次いでこのコンピュータに対して、k空間ブレードに対するエンコード位置の配列によって規定した収集順序による各k空間ブレードに対するk空間データの収集を実行させている。
本発明を好ましい実施形態に関して記載してきたが、明示的に記述した以外に等価、代替及び修正が可能であり、これらも添付の特許請求の範囲の域内にあることを理解されたい。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
本発明で使用するためのMRイメージング・システムのブロック概要図である。 本発明による所与のk空間収集に関するエンコード位置をセグメント分割する各ステップを表した流れ図である。 所与のk空間のエンコード・ステップに関する昇順方式によりソートした後の極角分布を表した図である。 各エンコード・ステップの所与のk空間の中心からのユークリッド距離に基づいた該所与のk空間の分布を表した図である。 本発明による幾つかの放射方向ファンビームk空間ブレードとするように配列させた所与のk空間の概要図である。
符号の説明
10 磁気共鳴(MR)イメージング装置
12 オペレータ・コンソール
13 キーボードその他の入力デバイス
14 制御パネル
16 表示スクリーン
18 リンク
20 単独のコンピュータ・システム
20a バックプレーン
22 画像プロセッサ・モジュール
24 CPUモジュール
26 メモリモジュール
28 ディスク記憶装置
30 テープ駆動装置
32 単独のシステム制御器
32a バックプレーン
34 高速シリアルリンク
36 CPUモジュール
38 パルス発生器モジュール
40 シリアルリンク
42 傾斜増幅器の組
44 生理学的収集制御器
46 スキャン室インタフェース回路
48 患者位置決めシステム
50 傾斜コイル・アセンブリ
52 マグネット・アセンブリ
54 偏向マグネット
56 全身用RFコイル
58 送受信器モジュール
60 RF増幅器
62 送信/受信スイッチ
64 前置増幅器
66 メモリモジュール
68 アレイプロセッサ
70 方法
72 方法の開始
74 エンコード・ステップ数を決定する
76 すべてのエンコード・ステップに関する極角を計算する
78 極角に基づいてエンコード・ステップをソートする
80 極角に基づいてエンコード・ステップを所望のサイズのブレードになるようにグループ分けする
82 各ブレードの各エンコード・ステップのk空間中心からのユークリッド距離を決定する
84 ブレードごとのエンコード・ステップをユークリッド距離に基づいてソートする
86 MRIデータを収集し画像を再構成する
88 方法の終了
90 例示的な放射方向ファンビーム・セグメント分割
92 セグメントすなわちk空間ブレード
94 中心

Claims (10)

  1. 偏向磁場を印加するようにマグネット(54)のボアの周りに位置決めした複数の傾斜コイル(50)と、MR画像を収集するためにRFコイル・アセンブリ(56)にRF信号を送信するようにパルスモジュール(58)によって制御を受けるRF送受信器システム及びRFスイッチ(62)と、
    コンピュータ・プログラムをその上に保存して有するコンピュータ読み取り可能記憶媒体であって、コンピュータ(20)によって実行した際に該コンピュータ(20)に対して、
    MRデータ収集のための3D撮像シーケンスを適用すること、
    セグメント分割した収集を用いてMRデータを収集すること(86)、並びに
    MRデータからうず電流誘導性アーチファクトが実質的に存在しない画像を再構成すること(86)、
    を行わせる命令を含んだコンピュータ読み取り可能記憶媒体と、
    を備えるMRイメージング装置。
  2. 前記コンピュータ(20)はさらに、その各々がk空間中心(94)から延びている一連の放射方向ファンビーム(92)においてMRデータを収集する(86)ようにプログラムされている、請求項1に記載のMRイメージング装置。
  3. 前記コンピュータ(20)はさらに、各エンコード位置のk空間中心からのそれぞれの距離(82)に基づいて放射方向ファンビームのエンコード位置に対するMRデータを収集する(86)ようにプログラムされている、請求項2に記載のMRイメージング装置。
  4. 前記コンピュータ(20)はさらに、
    k空間の各エンコード位置に関する極角を計算すること(76)、
    エンコード位置を前記極角に基づいて昇順と降順の一方によりソートすること(78)、
    前記エンコード位置を所望のサイズの放射方向ファンブレードにグループ分けすること(80)、並びに
    各放射方向ファンブレードのエンコード位置を各エンコード位置のk空間中心からの距離に基づいて昇順で配列させること(84)、
    を行うようにプログラムされている、請求項3に記載のMRイメージング装置。
  5. 前記コンピュータ(20)はさらに、放射方向ファンブレードの各エンコード位置のk空間中心からのユークリッド距離を決定する(82)ようにプログラムされている、請求項4に記載のMRイメージング装置。
  6. 前記コンピュータ(20)はさらに、セグメント分割セントリック放射方向ファンビーム収集でMRデータを収集する(86)ようにプログラムされている、請求項1に記載のMRイメージング装置。
  7. 前記コンピュータ(20)はさらに、セグメント分割逆セントリック放射方向ファンビーム収集でMRデータを収集する(86)ようにプログラムされている、請求項1に記載のMRイメージング装置。
  8. 前記コンピュータ(20)はさらに、各放射方向ファンビームに対するMRデータをシーケンシャル、ランダム、あるいはインターリーブ順序のうちの1つにより収集する(86)ようにプログラムされている、請求項2に記載のMRイメージング装置。
  9. 前記コンピュータ(20)はさらに、3Dカルテシアン・サンプリング収集によってMRデータを収集する(86)ようにプログラムされている、請求項1に記載のMRイメージング装置。
  10. 前記3Dカルテシアン・サンプリング収集が、3D GRE、SPGR、SSFP、b−SSFP、EPI及びFSE収集のうちの1つである、請求項9に記載のMRイメージング装置。
JP2006237131A 2005-09-16 2006-09-01 セグメント分割マルチショット放射方向ファンビーム・エンコード順序でmrデータを収集するための装置 Active JP5193447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/162,621 2005-09-16
US11/162,621 US7265547B2 (en) 2005-09-16 2005-09-16 Method and apparatus for acquiring MR data with a segmented multi-shot radial fan beam encoding order

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007083029A true JP2007083029A (ja) 2007-04-05
JP5193447B2 JP5193447B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=37883422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237131A Active JP5193447B2 (ja) 2005-09-16 2006-09-01 セグメント分割マルチショット放射方向ファンビーム・エンコード順序でmrデータを収集するための装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7265547B2 (ja)
JP (1) JP5193447B2 (ja)
NL (1) NL1032510C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136734A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Toshiba Corp 磁気共鳴信号収集シーケンスおよび磁気共鳴イメージング装置
WO2010116772A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 株式会社 日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
JP2011072536A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置
JP2015123232A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴装置
JP5858791B2 (ja) * 2010-01-22 2016-02-10 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び血管画像撮像方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7285955B2 (en) * 2005-04-21 2007-10-23 University Health Network System and method for improved data acquisition for medical imaging
DE102006042998B4 (de) * 2006-09-13 2008-07-03 Siemens Ag Messsequenz für die dreidimensionale MR-Bildgebung sowie MR-Gerät
US8219176B2 (en) * 2007-03-08 2012-07-10 Allegheny-Singer Research Institute Single coil parallel imaging
US7541808B2 (en) * 2007-04-11 2009-06-02 Allegheny-Singer Research Institute Rapid MRI dynamic imaging using MACH
US7567081B2 (en) * 2007-05-03 2009-07-28 University Of Basel Magnetic resonance non-balanced-SSFP method for the detection and imaging of susceptibility related magnetic field distortions
US7619410B2 (en) * 2007-06-08 2009-11-17 General Electric Company System and method for accelerated magnetic resonance parallel imaging
US7649354B2 (en) * 2007-09-26 2010-01-19 General Electric Co. Method and apparatus for acquiring magnetic resonance imaging data
US8120360B2 (en) * 2008-01-15 2012-02-21 General Electric Company System and method of angular elliptic centric view ordering for 3D MR acquisitions
US7595639B2 (en) * 2008-01-15 2009-09-29 General Electric Company System and method of angular elliptic centric view ordering for 3D MR acquisitions
US8688193B2 (en) * 2008-06-26 2014-04-01 Allegheny-Singer Research Institute Magnetic resonance imager, method and program which continuously applies steady-state free precession to k-space
US8131046B2 (en) 2008-10-29 2012-03-06 Allegheny-Singer Research Institute Magnetic resonance imager using cylindrical offset region of excitation, and method
US8022700B2 (en) * 2008-11-07 2011-09-20 General Electric Company Method and apparatus for view ordering of magnetic resonance imaging data for dynamic studies
US8513945B2 (en) * 2009-04-03 2013-08-20 New York University System, method and computer-accessible medium for providing breath-hold multi-echo fast spin-echo pulse sequence for accurate R2 measurement
US8198892B2 (en) * 2009-04-22 2012-06-12 Allegheny-Singer Research Institute Steady-state-free-precession (SSFP) magnetic resonance imaging (MRI) and method
US8405394B2 (en) * 2009-10-20 2013-03-26 Allegheny-Singer Research Institute Targeted acquisition using holistic ordering (TACHO) approach for high signal to noise imaging
JP5613065B2 (ja) * 2010-01-21 2014-10-22 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
US20110215805A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Allegheny-Singer Research Institute MRI and method using multi-slice imaging
US8274285B2 (en) * 2010-03-26 2012-09-25 University Hospital Of Basel Modification of frequency response profiles of steady state free precession for magnetic resonance imaging (MRI)
US20130253305A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Ioannis Koktzoglou System and Method for Imaging of the Vascular Components Using Magnetic Resonance Imaging
KR101310706B1 (ko) * 2012-04-05 2013-09-24 고려대학교 산학협력단 선택적 회질 영상을 획득할 수 있는 자기공명영상 장치 및 이를 이용한 자기공명영상 획득방법
CN108261201B (zh) * 2018-01-27 2021-07-02 王天红 一种快速自导航磁共振水成像装置
WO2021081309A2 (en) * 2019-10-25 2021-04-29 Hyperfine Research, Inc. Artefact reduction in magnetic resonance imaging

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344183A (ja) * 2003-04-24 2004-12-09 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769603A (en) 1985-08-19 1988-09-06 Siemens Aktiengesellschaft Method for the operation of a nuclear magnetic resonance apparatus
AU7484694A (en) * 1993-08-13 1995-03-14 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Method for magnetic resonance spectroscopic imaging with multiple spin-echoes
US5532595A (en) * 1994-04-18 1996-07-02 Picker International, Inc. Three-dimensional spiral echo volume imaging
WO2000072036A1 (en) * 1999-05-20 2000-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic resonance imaging method with sub-sampling
US6671536B2 (en) * 2001-09-25 2003-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Magnetic resonance angiography using floating table projection imaging
DE10201063B4 (de) * 2002-01-14 2005-06-02 Siemens Ag Gerät und Verfahren, sowie Computersoftware-Produkt zur PPA-Magnetresonanzbildgebung
US6794867B1 (en) * 2003-06-13 2004-09-21 Wisconsin Alumni Research Foundation Isotropic imaging of vessels with fat suppression
US7974679B2 (en) * 2003-06-27 2011-07-05 General Electric Company Method and apparatus to reduce image intensity variation during MR data acquisition
US6882148B2 (en) * 2003-07-09 2005-04-19 Catholic Healthcare West Split-blade data collection for propeller MRI
DE10337932B4 (de) * 2003-08-18 2009-02-05 Siemens Ag Gerät und Verfahren zur Minimierung von Streifenartefakten bei radialer oder spiralförmiger k-Raum-Abtastung in der Magnetresonanzbildgebung
EP1664822A1 (en) * 2003-09-08 2006-06-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Randomized ordered k-space sub-sets with shared pre-pulses in mri
US7046004B2 (en) * 2004-05-07 2006-05-16 University Of Basel Generic eddy-current compensation in magnetic resonance imaging

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344183A (ja) * 2003-04-24 2004-12-09 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136734A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Toshiba Corp 磁気共鳴信号収集シーケンスおよび磁気共鳴イメージング装置
WO2010116772A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 株式会社 日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
JP2011072536A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置
JP5858791B2 (ja) * 2010-01-22 2016-02-10 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置及び血管画像撮像方法
JP2015123232A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5193447B2 (ja) 2013-05-08
US7265547B2 (en) 2007-09-04
NL1032510A1 (nl) 2007-03-19
US20070063701A1 (en) 2007-03-22
NL1032510C2 (nl) 2007-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193447B2 (ja) セグメント分割マルチショット放射方向ファンビーム・エンコード順序でmrデータを収集するための装置
US7511494B2 (en) Method for measuring the microarchitecture of complex tissue with MRI
JP4773612B2 (ja) ナヴィゲータ磁気共鳴撮像エコー信号を用いた呼吸変位及び速度の測定法
EP1444530B1 (en) Three-dimensional phase contrast magnetic resonance imaging using interleaved projection-reconstruction data
US7649354B2 (en) Method and apparatus for acquiring magnetic resonance imaging data
JP5123192B2 (ja) 機能的磁気共鳴イメージング用の、画像の取得及び再構成の方法
US20080012563A1 (en) Contrast prepared mri involving non-cartesian trajectories with oversampling of the center of k-space
US7847545B2 (en) System and method for correcting flow velocity measurements in phase contrast imaging using magnetic field monitoring
JP2018519909A (ja) 動き検出を用いるmr撮像
JP2001000417A (ja) マルチ・スラブ及びマルチ・ウィンドウでの心臓の磁気共鳴イメージング法
JP4980013B2 (ja) 核磁気共鳴装置
US20070001672A1 (en) Method and system of determining in-plane motion in propeller data
US20100256478A1 (en) Systems and methods for phase encode placement
JP2013509904A (ja) ナビゲータを使用するmrイメージング
US8112145B2 (en) MRI method for assessing myocardial viability
US6259940B1 (en) Method of performing magnetic resonance angiography using two-dimensional imaging and de-rated gradients
US10132898B2 (en) MRI double inversion recovery method and system, with different magnetization recovery states providing the MRI image contrast(s)
US8918159B2 (en) System and method for improved accelerated magnetic resonance imaging using ROI masking
US20140266193A1 (en) System and method for vastly undersampled isotropic projection reconstruction with inversion recovery
US7706855B1 (en) System and method for MR data acquisition with uniform fat suppression
NL2002536C2 (en) METHOD AND APPARATUS FOR ACQUIRING MRI DATA FOR PULSE SEQUENCES WITH MULTIPLE PHASE ENCODE DIRECTIONS AND PERIODIC SIGNAL MODULATION.
JPH09294736A (ja) Mriシステムを用いて一連の画像を形成する方法及び装置
US11163029B2 (en) MRI system with improved navigator
CN108431625A (zh) 具有对运动引起的扩散梯度不一致性的修正的dti
JP2017136113A (ja) 磁気共鳴イメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250