JP2007078362A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007078362A
JP2007078362A JP2005262812A JP2005262812A JP2007078362A JP 2007078362 A JP2007078362 A JP 2007078362A JP 2005262812 A JP2005262812 A JP 2005262812A JP 2005262812 A JP2005262812 A JP 2005262812A JP 2007078362 A JP2007078362 A JP 2007078362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road traffic
traffic information
route
display
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005262812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4693558B2 (ja
Inventor
Hidekazu Aoto
秀和 青砥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2005262812A priority Critical patent/JP4693558B2/ja
Publication of JP2007078362A publication Critical patent/JP2007078362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693558B2 publication Critical patent/JP4693558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】 VICS等の外部からの道路交通情報をユーザーが任意に消去することができる「ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】 ナビゲーション装置1は、目的地までのルートを探索する探索手段と、VICSセンターから道路交通情報を取得するVICS・FM多重レシーバ16と、ディスプレイ52と、ディスプレイ52に探索されたルートおよび道路交通情報を表示させる表示手段50と、ユーザー入力インターフェース20と、ユーザー入力インターフェース20を介して道路交通情報の消去の指示が成されたとき、道路交通情報が消去された状態で探索手段にルートを再探索させる制御手段80とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ナビゲーション装置に関し、特に、VICS(Vehicle Information and Communication System)等の外部から取得した道路交通情報の消去に関する。
ナビゲーション装置は、自車位置を検出し、自車位置周辺の地図データをディスプレイに描画するとともに、地図上に車両マークを重ねて表示し、自車位置が変化すると、それに併せて地図をスクロールさせ道路地図を案内する機能を有している。
また、ナビゲーション装置には、VICSセンターで編集、処理されたリアルタイムな渋滞情報や規制情報などの道路交通情報を受信する受信装置が取り付けられている。VICSセンターは、図7に示すように、FM多重方法、光ビーコン、電波ビーコンの通信・放送メディアにより、それぞれの対象となるエリアにおいて、レベル3(地図表示型)、レベル2(簡易図形表示型)、レベル1(文字表示型)に応じて、渋滞情報、リンク旅行時間、区間旅行情報、規制情報、駐車場情報等を提供している。
渋滞情報は、道路区間を示すリンクIDごとに、渋滞方向、渋滞レベルを含み、ナビゲーション装置は、渋滞情報に基づき道路上に渋滞を図形等を用いて識別表示する。規制情報は、事故、工事、速度、車線等の情報を含み、区間旅行情報は、例えば特定の町から町までの所要時間情報を含み、リンク旅行時間は、交差点から交差点までの時間情報を含む。ナビゲーション装置は、目的地までのルートを探索するとき、道路交通情報を参照し、動的な道路状況を反映し、最適ルートを算出している。
特許文献1は、複数の道路とそれらの渋滞情報が同時に表示されると、本来の道路や自車位置が見づらくなったり、地図が読みづらくなるという課題を解決するために、渋滞マーク消去部により自車位置近傍の渋滞マークの表示を消去できるようにしている。
特開2001−264082号
ナビゲーション装置には、一旦ルートを探索し、そのルートを走行中に、現状のルートよりも最適なルートがあるか否かをサーチする動的経路探索機能が設けられている。例えば、現状のルートよりも時間が短くなるルートがサーチされたり、走行時間が短くなるルートがサーチされる。動的経路探索は、時々刻々と変化する道路状況を、VICS等の道路交通情報を参照することにより行われる。動的経路探索は、例えば、走行開始から5分毎に実行されたり、一定の距離を走行するたびに実行されたり、あるいは電波ビーコンや光ビーコンを受信するたびに実行される。
動的経路探索は、道路状況に合わせた案内機能を満たしているが、同時にインフラ情報(VICS等の道路交通情報)の精度への要求も高くなる。例えば、VICSセンターから入手する道路交通情報は、その情報を更新するのに約1〜2時間を要するため、実際には事故等による渋滞が解消されているにもかかわらず、道路交通情報には、渋滞情報が残っていることがある。これにより、動的経路探索において、渋滞を迂回する余計な回避計算が行われてしまい、探索後のルート品質が悪化してしまうことがある。さらに、ユーザーにとっても、事故が既に解消されていることを認識できる状況であるにもかかわらず、VICSの道路交通情報に従った迂回ルートを変更することができないと、非常に不快であり、かつ不都合である。
そこで本発明は、上記した従来の課題を解決し、VICS等の外部からの道路交通情報をユーザーが任意に消去することができるナビゲーション装置を提供する。
さらに本発明は、動的経路探索において探索ルートの品質を向上させるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
本発明に係るナビゲーション装置は、外部から道路交通情報を取得する取得手段と、道路交通情報に基づき目的地までのルートを探索可能な探索手段と、ディスプレイと、ディスプレイに探索されたルートおよび道路交通情報を表示させる表示手段と、入力手段と、入力手段を介して道路交通情報の消去の指示が成されたとき、道路交通情報が消去された状態で探索手段にルートを探索させる制御手段とを有する。
道路交通情報は、例えば、渋滞情報、規制情報、およびこれらの対象となるリンク情報を含む。好ましくは制御手段は、道路交通情報の消去の指示に応答してメモリに保存されている道路交通情報を消去する。また、入力手段は、ディスプレイに、道路交通情報の消去を指示するための入力画面を表示させるようにしてもよい。その入力画面は、ディスプレイに表示されているルートもしくは道路交通マークを選択したときに表示させるようにしてもよい。
本発明に係るナビゲーション装置における道路交通情報の消去方法は、目的地までのルート探索後に、外部から道路交通情報を取得するステップと、取得された道路交通情報に基づき動的経路探索を実行するステップと、動的経路探索により探索されたルートを表示するステップと、ユーザー入力に応答して選択された道路交通情報を消去するステップと、道路交通情報の消去に応答してルートを再探索するステップとを含む。
本発明によれば、入力手段を介して外部から取得した道路交通情報の消去を指示できるようにしたので、道路交通情報がタイムラグ等により更新されず、現状の道路状況を反映していないとき等に、ユーザーが任意に道路交通情報を消去することができる。これにより、道路交通情報に基づくルート探索、特に動的経路探索時のルート品位の向上を図ることができる。
以下、本発明の最良の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。同図に示すように、ナビゲーション装置1は、GPS衛星からの電波を受信して車両の現在位置と現在方位を測定するGPS受信機10、車速センサやジャイロセンサ等を含む自立航法用センサ12、アンテナ14を介して車両外部の現在の道路交通情報を受信するVICS・FM多重レシーバ16、タッチパネル22、音声入力部24およびリモコン操作部26を含むユーザー入力インターフェース20、大容量のハードディスクを有する記憶装置30、無線または有線によりデータ通信を可能とするデータ通信制御部32、スピーカ42から音声を出力させる音声出力部40、ディスプレイ52に画像を表示させる表示制御部50、プログラムを記憶するプログラムメモリ60、データを一時記憶するデータメモリ70、および制御部80を含んでいる。
VICS・FMレシーバ16は、VICSセンターで編集、処理された道路交通情報をビーコンやFM多重放送により受信する。VICSセンターからの道路交通情報は、上記した図7に示すものである。
記憶装置30は、ナビゲーションの各種機能を実行するためのプログラムおよびデータベースを記憶する。プログラムは、目的地までのルート探索、目的地までの到着予定時刻算出、その他ルート案内などナビゲーションに必要な機能を含んでいる。データベースは、地図データ、施設データ等を含み、地図データは、道路に関するリンク(道路)データおよび交差点データを含む。リンクデータは、交差点と交差点とを連結する道路に関するデータであり、道路の始点と終点の座標を示すノードデータ、および道路の種別(国道、一般道、県道など)を示す種別データ、幅員、規制(例えば、一方通行)、車線数などのデータに加え、ルート探索の際に利用されるリンクコストまたはリンクの所要時間に関する情報を含んでいる。
データ通信制御部32は、通信機能を内蔵するものでも良いし、携帯通信端末などを接続するものであってもよい。データ通信制御部32は、インターネット等のネットワークに接続し、所望のウエブサイトまたはサーバなどから、道路交通情報などに関する情報を取得することができる。
プログラムメモリ60は、記憶装置30に記憶されたプログラムをロードし、例えば、目的地までのルート探索を行うプログラム62、ルート案内を行うプログラム64、VICS等の道路交通情報の消去に関するプログラム66等を格納する。
データメモリ70は、記憶装置30から読み出した地図データ72、ルート探索された経路データ74、VICS・FM多重レシーバ16から受信された道路交通情報76、道路交通情報の消去を指示するときの消去画面78等を記憶する。
本発明のナビゲーション装置は、ユーザー入力インターフェース20を介してVICSセンター等から取得した道路交通情報を、ユーザー自身の判断により任意に消去することを可能にしている。以下、図2のフローチャートを参照し、ナビゲーション装置の動的経路探索時における道路交通情報の消去について説明する。
初めに、ユーザーが入力インターフェース20を介して目的地を設定し、当該目的地までのルートの探索を指示すると(ステップS101)、制御部80は、ルート探索プログラム62に従い、自車位置から目的地までの最適ルートを探索する。最適ルートとは、例えば、目的地までの予想到着時間が最短のもの、または目的地までの走行距離が最短のものである。記憶装置30に記憶されたリンクデータは、リンクの始点から終点までの距離とその間の速度情報を含んでおり、これを参照して予想到着時間や走行距離を算出することができる。
制御部80は、ルート案内プログラム64に従い、自車位置周辺の道路地図をディスプレイ52に表示させるとともに、探索されたルートを道路上に描画し、逐次、ルート案内を行う(ステップS102)。
自車の走行とともに、VICS・FMレシーバ16がVICSセンターから道路交通情報を受信し(ステップS103)、受信した道路交通情報76がデータメモリ70の道路交通情報76に保存される(ステップS104)。事故や工事等の規制により渋滞が発生していれば、その内容とともに渋滞の対象となるリンクIDが保存される。
制御部80は、一定のトリガー条件を満足すると、動的経路探索を実行する(ステップS105)。動的経路探索は、例えば、一定の時間が経過する毎、車両が一定の距離を走行する毎、あるいはVICSセンターから道路交通情報を受信する毎に実行される。
制御部80は、動的経路探索により探索されたルートを、前に探索されたルートと比較し、最適なルートか否かを判定する(ステップS106)。例えば、目的地までの予想到着時間が前のルートよりも短縮されるか、あるいは走行距離が短くなるかを比較する。最適ルートが探索された場合、制御部80は、再探索されたルートをディスプレイの道路地図上に表示する(ステップS107)。
例えば図3(a)に示すように、ディスプレイの画面には、自車位置Mの周辺の道路地図と、その上に目的地までの探索ルート(ハッチング部分)R1が描画されている。自車が一般道を走行中に、光ビーコンから事故渋滞による道路交通情報を取得し、これが、図3(b)に示すように、事故Kの発生によりリンクL1およびL2に渋滞Jがあったとする。道路交通情報は、事故Kの内容に加えて、渋滞Jの対象となるリンクL1、L2を識別するためのリンクID情報を含んでおり、これらの情報が道路交通情報76としてデータメモリ70に保存される。制御部80は、動的経路探索を実行するとき、渋滞の対象であるリンクL1、L2に設定されている速度情報を重み付けしたり、あるいは、リンク旅行時間を用い、目的地までのルートを再探索する。その結果、図3(b)は、事故Kによる渋滞Jを回避するルートR2が探索された例を示している。
制御部80は、ユーザーからの入力、例えば、ディスプレイへのタッチ入力があるか否かを監視する(ステップS108)。ユーザーがディスプレイ上の道路地図に描画された事故マークKまたはリンクL1、L2をタッチすると、制御部80は、それに応答して図4に示すように、VICS消去画面100を表示させる(ステップS109)。VICS消去画面100には、事故の発生時刻と発生場所「16:30 衝突事故K 練馬区」が表示され、かつ、VICS消去ボタン110が表示される。
一定時間内に、ユーザーからVICS消去ボタン110の入力がなされない場合には、動的経路探索されたルートが再設定され、そのルート案内が開始される。一方、ユーザーは、渋滞が解消していると認識できたとき、あるいはリンクL1を走行したいとき等を含め、自己の判断により道路交通情報の消去を希望する場合には、VICS消去ボタン110をタッチし、消去の指示を与える(ステップS110)。勿論、リモコン等の他の入力により指示してもよい。
制御部80は、VICS消去の指示が与えられると、衝突事故Kによる渋滞Jの道路交通情報をデータメモリ70から削除する(ステップS111)。制御部80は、VICS消去の指示が与えられると、これをトリガーにして、目的地までのルートを再探索する(ステップS111)。最探索されたルートがディスプレイに表示され、そのルート案内が開始される(ステップS112)。
このように本実施例によれば、ユーザーが任意にVICS等の道路交通情報を消去できるようにすることで、仮に道路交通情報が現状の道路状況を反映しなくなっているとき等に、余計な回避計算を避けることができ、動的経路探索におけるルート品位の向上を期待することができる。また、ユーザーにとっても、VICS機能の使い勝手が向上される。
次に、本発明の他の変形例を説明する。上記実施例では、ユーザー入力に応答してVICS消去画面をディスプレイに表示するようにしたが、例えば、図5に示すように、動的経路探索により再探索されたルートを表示するとき、ディスプレイを2画面表示にし、他方の画面に、VICS消去画面100を同時に表示させるようにしてもよい。そして、一定の時間内にVICS消去ボタン10への指示がなければ、消去の意思がないものとみなすようにしてもよい。
さらに上記実施例では、ナビゲーション装置の動的経路探索時におけるVICS消去の例を示したが、必ずしもこれに限定されるものではない。ユーザーが目的地を設定するときに、VICSセンターからの道路交通情報に基づきルート探索を行ったものであれば、ユーザーの指示により道路交通情報を消去させ、これをトリガーにルートを再探索させるようにしてもよい。
さらに上記実施例では、ユーザーがディスプレイに表示された事故マークやリンクにタッチすることで、消去すべき道路交通情報を特定するようにしたが、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、図4において、ユーザーはリモコン操作によるカーソルで、渋滞マークJや事故マークKを選択するようにしてもよい。さらに、ユーザーがディスプレイのいずれかの部分をタッチすれば、自動的に、VICS消去画面100が表示されるようにしてもよい。
さらに、メニュー画面やVICS設定画面などから道路交通情報を消去する消去モードを設定するようにしてもよい。消去モードが選択されたとき、VICS消去画面100がディスプレイに表示されるようにしてもよい。
さらに、ユーザーからの指示により、データメモリに保存されている道路交通情報を読み出し、図6に示すように道路交通情報のリストをディスプレイに表示させるようにしてもよい。リストは、例えば、受信時刻と、簡単な内容と、対象となる路線またはリンクと、場所と、削除を選択するためのチェックボックスとを含む。ユーザーは、リストの中から削除したい道路交通情報のチェックボックスをチェックすることで、当該道路交通情報を削除するようにしてもよい。
さらに上記実施例では、VICSセンターから受信した道路交通情報を消去する例を示したが、これに限定されることなく、ナビゲーション装置がネットワーク通信などを介して外部のサーバ等から取得した道路交通情報を消去するようにしてもよい。さらに上記実施例では、ナビゲーション装置の動作制御をソフトウエアにより実行する例を示したが、これ以外にもハードウエアにより行うようにしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明に係るナビゲーション装置は、移動体等の車載用ナビゲーション装置として利用される。ナビゲーション装置は、他のオーディオ装置、ビデオ装置、テレビ・ラジオ受信装置等の電子装置と複合的に利用されてもよい。
本発明の実施例に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 本実施例による道路交通情報の消去動作を説明するフローチャートである。 動的経路探索によるルート表示例を示す図である。 VICS消去画面の表示例を示す図である。 本発明の他の変形例による表示例を示す図である。 道路交通情報のリスト例を示す図である。 VICSセンターからの同と交通情報道路交通情報を説明する図である。
符号の説明
1:ナビゲーション装置 16:VICS・FM多重レシーバ
20:ユーザー入力インターベース 30:記憶装置
52:ディスプレイ 60:プログラムメモリ
70:データメモリ 80:制御部
100:VICS消去画面 110:消去ボタン

Claims (10)

  1. 目的地までの経路を探索し、探索した経路を案内するナビゲーション装置であって、
    外部から道路交通情報を取得する取得手段と、
    道路交通情報に基づき目的地までのルートを探索可能な探索手段と、
    ディスプレイと、
    ディスプレイに探索されたルートおよび道路交通情報を表示させる表示手段と、
    入力手段と、
    入力手段を介して道路交通情報の消去の指示が成されたとき、道路交通情報が消去された状態で探索手段にルートを探索させる制御手段と、
    を有するナビゲーション装置。
  2. 道路交通情報は、少なくとも渋滞または規制の対象となるリンク情報を含む、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 制御手段は、道路交通情報の消去の指示に応答してメモリに保存されている道路交通情報を消去する、請求項1または2に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記入力手段は、ディスプレイに、道路交通情報の消去を指示するための入力画面を表示させる、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記入力手段は、ディスプレイに表示されているルートもしくは道路交通マークを選択したことに応答して前記入力画面を表示させる、請求項4に記載のナビゲーション装置。
  6. 制御手段は、動的経路探索により探索されたルートを表示したとき、ユーザ入力に応答して道路交通情報を消去する、請求項1ないし5いずれか1つに記載のナビゲーション装置。
  7. 道路交通情報は、VICSセンターからの情報である、請求項1ないし6いずれか1つに記載のナビゲーション装置。
  8. ナビゲーション装置における道路交通情報の消去方法であって、
    目的地までのルート探索後に、外部から道路交通情報を取得するステップと、
    取得された道路交通情報に基づき動的経路探索を実行するステップと、
    動的経路探索により探索されたルートを表示するステップと、
    ユーザー入力に応答して選択された道路交通情報を消去するステップと、
    道路交通情報の消去に応答してルートを再探索するステップとを含む、道路交通情報の消去方法。
  9. 道路交通情報を消去するステップは、ディスプレイに道路交通情報の消去を指示するための画面を表示するステップを含む、請求項8に記載の消去方法。
  10. 道路交通情報を消去するステップは、ディスプレイに表示されている所定のルートもしくは道路交通マークを選択することで、消去すべき道路交通情報を特定する、請求項8に記載の消去方法。
JP2005262812A 2005-09-09 2005-09-09 ナビゲーション装置 Active JP4693558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262812A JP4693558B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262812A JP4693558B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007078362A true JP2007078362A (ja) 2007-03-29
JP4693558B2 JP4693558B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37938858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005262812A Active JP4693558B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4693558B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026342A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社デンソー 情報表示システム、車両用通信装置及びコンピュータプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002090167A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法
JP2004506920A (ja) * 2000-08-25 2004-03-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ナビゲーション装置の作動方法及び該方法を実施するための装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506920A (ja) * 2000-08-25 2004-03-04 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ナビゲーション装置の作動方法及び該方法を実施するための装置
JP2002090167A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置のルート案内方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017026342A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 株式会社デンソー 情報表示システム、車両用通信装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4693558B2 (ja) 2011-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7565239B2 (en) Method and apparatus for navigation system for searching selected type of information along route to destination
EP2126515B1 (en) Route shaping systems and methods
US7043356B2 (en) Method and apparatus for updating unfinished destinations specified in navigation system
US7400973B2 (en) Navigation apparatus for route search
JP2020518824A (ja) ナビゲーション装置を使用して情報を提供する方法およびシステム
JP4375455B2 (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーション用プログラム
KR20050039882A (ko) 네비게이션 장치 및 서버 장치
JP4097029B2 (ja) ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法
JP2011099815A (ja) ナビゲーション装置及び車線案内方法
JP2000258178A (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP4108016B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における車両停車時の画面表示方法
JP2016200559A (ja) コンテンツ起動制御装置、コンテンツ起動方法、およびコンテンツ起動システム
US20090070036A1 (en) Voice guide device, voice guide method, voice guide program, and recording medium
JP2010223758A (ja) 車載機器、情報通信システム、車載機器の通信制御方法およびプログラム
JP5018234B2 (ja) 駐車場検出装置、駐車場検出方法及びコンピュータプログラム
JP2006343344A (ja) ナビゲーションシステム
JP4693558B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4640774B2 (ja) ナビゲーション装置および迂回経路探索時の制御方法
JP2006275965A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP4253961B2 (ja) 情報センタ、ナビゲーション装置、及びナビゲーションシステム
JP5693261B2 (ja) ナビゲーション装置
JP7105705B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP7381821B2 (ja) 電子装置および情報提供方法、情報提供プログラム
JP4829178B2 (ja) ナビゲーション装置、経路探索方法及び経路探索プログラム
JP4606845B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4693558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150