JP2007077027A - 芝生の雪腐病の予防方法 - Google Patents

芝生の雪腐病の予防方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007077027A
JP2007077027A JP2005262830A JP2005262830A JP2007077027A JP 2007077027 A JP2007077027 A JP 2007077027A JP 2005262830 A JP2005262830 A JP 2005262830A JP 2005262830 A JP2005262830 A JP 2005262830A JP 2007077027 A JP2007077027 A JP 2007077027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lawn
snow
covering material
snow rot
antibacterial agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005262830A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosuke Watanabe
洋介 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBUTSU KANKYO KENKYUSHO KK
Original Assignee
SEIBUTSU KANKYO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBUTSU KANKYO KENKYUSHO KK filed Critical SEIBUTSU KANKYO KENKYUSHO KK
Priority to JP2005262830A priority Critical patent/JP2007077027A/ja
Publication of JP2007077027A publication Critical patent/JP2007077027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】低コストで労力がかからず、しかも環境汚染の恐れがない芝生の雪腐病の予防方法を提供する。
【解決手段】芝生の雪腐病に対する薬剤(以下抗菌剤という)を含ませた被覆材を冬季積雪前の時期に、芝生の上に展設する。好ましくは、抗菌剤が、単数種又は複数種の雪腐病菌に対する天敵微生物(拮抗性糸状菌を含む)及び/又は天敵微生物に由来する有効成分薬剤を含む。また好ましくは、被覆材は多孔性のシートであって、通気性、通水性、及び抗菌剤の徐放性を備える。また好ましくは、被覆材は保温性と生分解性を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は芝生の雪腐病予防に係り、詳細には低コストで労力がかからず、しかも環境汚染の恐れがない芝生の雪腐病の予防方法に関するものである。
雪腐病は積雪地帯に限って発生する病気で、原因となる病原菌の違いによって、(1)雪腐大粒菌核病、(2)雪腐黒色小粒菌核病、(3)雪腐褐色小粒菌核病、(4)紅色雪腐病、(5)褐色雪腐病、などがある。
これらの病原菌の被害を受けた芝草は、融雪後薄茶色から白色化した枯死芝となるが、病原菌自身は菌核を形成して生き残る。
例えば上記(1)〜(3)の場合には枯死芝の表面にケシ粒大からネズミの糞大の褐色又は黒色の菌核を形成して生き残る。
これらの菌核は、春から秋にかけて休眠し、晩秋〜初冬に発芽して胞子を飛散し、芝草に付着し、積雪下の温度0〜10℃という条件下で芝草を再び枯死させながら増殖する。
これらの雪腐病菌の防除剤としては、当初は、8−ヒドロキシキノリン銅などを有効成分として用いた有機銅剤、3′−イソプロポキシ−2−メチルベンズアニリドを主成分とするメプロニル剤、3−ヒドロキシ−5−メチルイソキサゾールを主成分とするヒドロキシイソキサゾール剤などの農薬が用いられていた。その後、個別の雪腐病原菌を標的とする農薬が種々開発された。
これらの農薬の使用により雪腐病は一応防除できるが、(a)根雪前の胞子飛散にタイミングを合わせて限られた時間に農薬散布作業をするには大変な労苦を伴なうという問題があった。
さらに、(b)これらの農薬散布は環境汚染、人体や家畜への悪影響、耐性菌の出現、コストの上昇などの問題があった。
特に有機銅系以外の農薬は、(b)の問題を軽減するため速分解性にしてあり、しかもそれをなるべく限定散布しなければならず、そのため(a)の問題がますます悪化する傾向があった。
そこで各種の天敵微生物を用いた芝生雪腐病の予防法が開発された。天敵微生物としては例えば、雪腐病原菌を溶菌し成長を抑える拮抗性を備える糸状菌が発見、同定されており、特許文献1〜4には各々、「フミコーラ属」「ティフラ・ファリコーザ」「シュードモナス・フルオレッセンスA−11」「フザリウム属」の糸状菌が開示されている。
さらに最近の研究では、上記各種のすべて又は特定の雪腐菌に対して有効な糸状菌の追求、これらの糸状菌の有効性を向上できる補助薬剤(特定の糸状菌に適した栄養剤など)の追求、そして、これらの糸状菌が産生する有効成分の単離、化学構造の同定の追及がなされている。
これらの技術により(b)の問題はほぼ解決されたが、(a)の問題は緩和されたとはいえ残っている。
即ち、これらの天敵微生物あるいはそれに由来する薬剤は、一般に雪腐菌が積雪下の芝草上で成長し始める時に雪腐菌に近接していると有効であるので、積雪前の限られた期間に散布するだけでは必ずしも有効ではなく、強いて有効性を上げるため大量に散布するとコスト高になる上に必要な時期・場所に必要な量が残存できるとは限らなかった。
再表96/028977(国際公開WO96/28977)号公報 特開平05−286819号公報 特開平07−289242号公報 特開平08−092022号公報
本発明の目的は、上記のような芝生の雪腐病予防における諸問題を解決するためになされたものであり、低コストで労力がかからず、しかも環境汚染の恐れが芝生の雪腐病の予防方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1による芝生の雪腐病の予防方法は、芝生の雪腐病に対する薬剤(以下抗菌剤という)を被覆材に含ませ、前記抗菌剤を含ませた被覆材を冬季積雪前の時期に、芝生の上に展設することを特徴とする。
また請求項2に記載の発明は、請求項1に係り、前記抗菌剤が、単数種又は複数種の雪腐病菌に対する天敵微生物(拮抗性糸状菌を含む)及び/又は前記天敵微生物に由来する有効成分薬剤を含むことを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に係り、前記被覆材は多孔性のシートであって、通気性、通水性、及び抗菌剤の徐放性を備えることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1又は3に係り、前記被覆材は保温性と生分解性を備えることを特徴とする。
本発明の請求項1に記載する芝生の雪腐病の予防方法では、多孔性のシートである被覆材に抗菌剤を含ませたものを用意しておき、冬季積雪前の時期に芝生の上に展設する作業と、春季融雪後に被覆材を巻取り回収する作業を各々1回だけ行えばよいので、予防作業の労苦が軽減できる。
本発明の請求項2に記載する芝生の雪腐病の予防方法では、抗菌剤が単数種又は複数種の雪腐病菌に対する天敵微生物(拮抗性糸状菌を含む)を含むので、有機銅などを含む農薬と異なり、環境汚染、人体や家畜への悪影響がなく、耐性菌の出現しにくい抗菌剤を使うことができる。
本発明の請求項3に記載する芝生の雪腐病の予防方法では、被覆材は多孔質であって、通気性、通水性、及び抗菌剤の徐放性を備えるので、最小限の量の抗菌剤を被覆材に含ませておくだけで抗菌剤は積雪下で被覆材から徐々に放出(徐放)されて芝草面に到達し、雪腐菌が芝草面で発芽していると、これを殺菌してしまうことができる。
本発明の請求項4に記載する芝生の雪腐病の予防方法では、被覆材は保温性を備えるので、厳冬期でも芝草の凍死を抑え、抗菌剤の活性を保つことができ、また生分解性を備えるので、春季融雪後の被覆材の回収を省略することができる。
以下、本発明に係る実施の形態と効果を、図面を参照して具体的に説明する。
図1、2は各々第1、第2の実施例に係る模式図である。
図1は本発明による第1の実施例を示すポット試験を示す模式図である。
2003年10月5日、帯広畜産大学地域共同研究センター内において、直径20cm、深さ20cmのポット10を9個用意し、各々に砂質土20を入れて芝草(ベントグラス種)30を植栽し、ポット試験を実施した。
ポット試験にあたっては、予め雪腐病発生地から採取した病菌(雪腐黒色小粒菌)を培養した。
培養方法としては、容積500mlの三角フラスコに適量の燕麦粒を入れてオートクレーブした培地に病菌を接種し、10℃で2ヶ月間培養して多数の菌核を形成させた。
この菌核だけを取り出して風乾した後、1ポットあたり10mg程度の菌核を芝草30の株元に接種した。
培地は中国農試式イモチ病菌胞子多量形成法に準じてオートミール培地を用いた。
その後、9個のポットのうち、試験ポット6個を3個づつに分けて各々、本発明による下記の2種類の被覆材A、Bの切片サンプル40で被覆し、残る対照ポット3個には何も被覆しなかった。
被覆材A: 厚さ0.5mm、網目0.2mmの寒冷紗からなる被覆材に、抗菌剤として酸化チタン、銀、銅からなる金属イオンを含む水系樹脂をコーティングし乾燥させることにより、抗菌剤を含ませたものである。
被覆材B: 厚さ0.5mm、網目0.01mmの不織布を、上記被覆材Aの場合と同様にコーティングし乾燥させる処理により抗菌剤を含ませたものである。
これら9個のポットを約6ヶ月間そのまま野外に放置し、冬季の積雪を除去することなく自然のままに放置した。
2004年4月25日に融雪後の芝草の雪腐菌による感染状態を観察した。
対照ポット3個の芝草はすべて雪腐病菌に感染しており、平均枯死率は85%に及んだ。
他方、試験ポットでの平均枯死率は、被覆材A、B各々に対して、5%、12%であり、本発明の効果は明らかであった。
図2は本発明による第2の実施例を示す実地試験を示す模式図である。
2003年10月1日、帯広Rゴルフ場内のナセリにおいて、実地試験を開始した。
即ち、ナセリに縦10m、横3mの区画を3区画設けて各々区画X、Y、Zとし、区画Xを本発明による被覆材Aで被覆し、区画Zを本発明による被覆材Bで被覆し、区画Yを何も被覆せず対照区とした。
このナセリは例年雪腐病が発生する場所にあるので、各区画とも特に病菌を接種せず、被覆の前後ともに雪腐病菌(の胞子)が自然に飛来するのに任せた。
これらの区画を約6ヶ月間そのまま野外に放置し、11月〜翌年3月に数十回の降雪があったがすべての積雪を除去することなく自然のままに放置した。
2004年4月1日に融雪後の芝草の雪腐菌による感染状態を観察した。
区画Y(対照区画)の芝草は全面的に雪腐病菌に感染し、罹病面積は約90%以上であり、その殆どが枯死していた。対照区の芝草はすべて雪腐病菌に感染しており、平均枯死率は85%に及んだ。
他方、区画X、Yの罹病率は各々、8%、23%という結果が得られ、実地試験でも十分な効果が認められた。
2005年10月1日、実施例2と同じ帯広Rゴルフ場内のナセリにおいて、実地試験を開始した。
ナセリに全体で縦20m、横5mの区画を設け、これをさらに15個の小区画に分割し、内10を試験区画、2を対照区画とした。小区画の寸法は試験材料などの関係で必ずしも等分されていない。
このナセリは例年雪腐病が発生する場所にあるので、各区画とも特に病菌を接種せず、被覆の前後ともに雪腐病菌(の胞子)が自然に飛来するのに任せた。
[1] 同年10月21日、全ての試験区画に「低温サッチ分解剤」を10倍に希釈して、1m当たり1.0リットル(原体当たり0.000001g/m)散布した。
[2] 同年10月26日、全ての試験区画に「亜燐酸肥料」を133倍に希釈して350cc/m散布した。
[3] 同年11月17日、試験区2ケ所、対照区1ケ所において、病菌検査のため芝草表面から菌サンプルを採取し、培養に供した。
雪腐病菌は国内では上記のように主として(1)〜(5)の5種類に分類されているが、培養サンプルからは雪腐褐色小粒菌(核)、雪腐黒色小粒菌(核)、紅色雪腐病菌の3種類の雪腐病菌が観察された。これは、本ゴルフ場における管理者の日常の観察と一致する。
[4] 同年11月17日、下記の5種類の被覆材C〜Gで、各々特定の試験区画を被覆した。
被覆材C: 寒冷紗に銀、チタン、銅イオンを含浸させて樹脂コートした被覆材(寒冷紗K)
被覆材D: 寒冷紗に銀、チタンイオンを含浸させて樹脂コートした被覆材(寒冷紗A)
被覆材E: 不織布に銀、チタンイオンを含浸させて樹脂コートした被覆材(不織布A)
被覆材F: 芝草保護用に使用されている通気性のある塩ビシートに銀、チタン、銅イオンを含浸させて樹脂コートした被覆材(グリーンシート)
被覆材G: 細目魚網に銀、チタン、銅イオンを含浸させて樹脂コートした被覆材(細目魚網)
被覆した試験区画名を被覆材C〜Gに合わせてC−1〜G−1とし、被覆しなかった試験区画名を各々に隣接する被覆した試験区画名に合わせてC−2〜G−2とした
[5] 翌2005年1月25日、積雪期の病菌検査のため、上記[3]と同様にサンプルを採取して、培養に供した。
上記[3]と同様の3種類の雪腐菌の存在が確認された。
[6] なお、本ゴルフ場では、試験区画とナセリにおいても、日常のコース管理に合わせて年間に刈込163回、施肥(粒状)10回、目砂(細目砂)1回、等の作業を行っている。
しかし、上記の試験期間中は、すべての積雪を除去することなく自然のままに放置し、融雪を迎えた。
[7] 同年4月25日、融雪後に、試験結果の判定を実施した。
判定に当たっては複数の判定員が目視観察によって病班をI型、II型に分けて判定し、試験区画の面積を100として病班のある面積の%で罹病率とした。
ここで、I型は軽度の発病で早期回復の見込める病班であり、病気の進度によって、ごく軽症のものから重症のII型に近いものまで幅がある。
また、II型は重度の発病で早期回復の見込めない病班であり、病気の進度によって重症のものから枯死しているものまで幅がある。
さらに、罹病率が0〜9%の区画を○、10〜60%のものを△、60%以上のものを×で示し、I型の総合判定とした。
II型については、羅病率が0〜9%の区画を○、10〜15%のものを△、15%以上のものを×で示し、II型の総合判定とした。
判定結果の詳細を表1に示す。
Figure 2007077027
表1に示すとおり、総合判定でI型、II型共に○となった試験区画はC−1、D−1、E−1、F−1、G−1、であり、これは5種類の被覆材のいずれでも一定の良好な効果があることを意味する。
なかでもE−1、F−1、G−1は羅病率が0%であり、最も成績が良好であった。
根雪前の10月に行ったサッチ分解剤及び亜燐酸肥料の散布(上記[1]及び[2])の効力については、表1において、C−2〜G−2の成績を対照区画1、2の成績と比較して考察する。
C−2〜G−2においては、II型(重度)の罹病率が若干抑制される傾向にあるがバラツキが大きく、I型(軽度)の罹病率はかえって増大する傾向にある。
即ち、後で適切な被覆材を施行せずに[1]及び[2]だけを単独で施行しても効力は少ないといえる。
第1の実施例に係るポット試験を示す模式図である。 第2の実施例に係る実地試験を示す模式図である。
符号の説明
10 ポット
20 砂質土
30 芝草
40 被覆材の切片サンプル
X、Y、Z 区画
C−1、D−1、E−1、F−1、G−1 区画
C−2、D−2、E−2、F−2、G−2 区画
A、B 被覆材
C、D、E、F、G 被覆材

Claims (4)

  1. 芝生の雪腐病に対する薬剤(以下抗菌剤という)を被覆材に含ませ、前記抗菌剤を含ませた被覆材を冬季積雪前の時期に、芝生の上に展設することを特徴とする芝生の雪腐病の予防方法。
  2. 前記抗菌剤が、単数種又は複数種の雪腐病菌に対する天敵微生物(拮抗性糸状菌を含む)及び/又は前記天敵微生物に由来する有効成分薬剤を含むことを特徴とする請求項1に記載の芝生の雪腐病の予防方法。
  3. 前記被覆材は多孔性のシートであって、通気性、通水性、及び抗菌剤の徐放性を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の芝生の雪腐病の予防方法。
  4. 前記被覆材は保温性と生分解性を備えることを特徴とする請求項1又は3に記載の芝生の雪腐病の予防方法。
JP2005262830A 2005-09-09 2005-09-09 芝生の雪腐病の予防方法 Pending JP2007077027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262830A JP2007077027A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 芝生の雪腐病の予防方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005262830A JP2007077027A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 芝生の雪腐病の予防方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007077027A true JP2007077027A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37937684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005262830A Pending JP2007077027A (ja) 2005-09-09 2005-09-09 芝生の雪腐病の予防方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007077027A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193606A (ja) * 2014-03-18 2015-11-05 香川県 防カビシート
JP2019104711A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 日本曹達株式会社 芝生用殺菌剤組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174844A (ja) * 1974-12-25 1976-06-29 Nippon Ryokuei Kk Sekisetsukanogorufujono guriinshibafunohogohoohoo
JPH0446105A (ja) * 1990-06-08 1992-02-17 Sangi Co Ltd 植物用土壌抗菌材料
JPH05286819A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Hokkaido Nogyo Shikenjo 雪腐黒色小粒菌核病に対する拮抗菌を用いた生物防除及びその拮抗菌の培養法並びに拮抗作用増強法
JPH07289242A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Sumitomo Forestry Co Ltd 芝草雪腐病拮抗菌
JPH0892022A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 雪腐病害防除方法及びそれを用いる微生物資材
WO1996028977A1 (fr) * 1995-03-20 1996-09-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Filaments fongiques antagonistes des champignons pathogenes constitues par la moisissure des neiges, et agent et methode de lutte contre la moisissure des neiges utilisant ces filaments
JP2001320985A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Masami Takegawa 農業用マルチとその製造方法並びに農業用マルチの使用方法
JP2003047348A (ja) * 2001-08-01 2003-02-18 Yokosawa Kinzoku Kogyo Kk 農園芸用マルチシート
JP2003528120A (ja) * 2000-03-31 2003-09-24 ヨンホンイツァウツクウフンヨウシェンコンス 植物栽培に応用される病害防除方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174844A (ja) * 1974-12-25 1976-06-29 Nippon Ryokuei Kk Sekisetsukanogorufujono guriinshibafunohogohoohoo
JPH0446105A (ja) * 1990-06-08 1992-02-17 Sangi Co Ltd 植物用土壌抗菌材料
JPH05286819A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Hokkaido Nogyo Shikenjo 雪腐黒色小粒菌核病に対する拮抗菌を用いた生物防除及びその拮抗菌の培養法並びに拮抗作用増強法
JPH07289242A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Sumitomo Forestry Co Ltd 芝草雪腐病拮抗菌
JPH0892022A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 雪腐病害防除方法及びそれを用いる微生物資材
WO1996028977A1 (fr) * 1995-03-20 1996-09-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Filaments fongiques antagonistes des champignons pathogenes constitues par la moisissure des neiges, et agent et methode de lutte contre la moisissure des neiges utilisant ces filaments
JP2003528120A (ja) * 2000-03-31 2003-09-24 ヨンホンイツァウツクウフンヨウシェンコンス 植物栽培に応用される病害防除方法
JP2001320985A (ja) * 2000-05-18 2001-11-20 Masami Takegawa 農業用マルチとその製造方法並びに農業用マルチの使用方法
JP2003047348A (ja) * 2001-08-01 2003-02-18 Yokosawa Kinzoku Kogyo Kk 農園芸用マルチシート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193606A (ja) * 2014-03-18 2015-11-05 香川県 防カビシート
JP2019104711A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 日本曹達株式会社 芝生用殺菌剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Phillips et al. Diseases of forest and ornamental trees
CN104872168A (zh) 含有咯菌腈和嘧菌酯以及噻虫胺的悬浮种衣剂
Drenth et al. 7.1 Principles of phytophthora disease management
TWI684408B (zh) 用於控制植物病毒的組成物、殺蟲組成物及使用其控制植物病毒的方法
JP2007077027A (ja) 芝生の雪腐病の予防方法
Everson et al. Seed dynamics of Themeda triandra in the montane grasslands of South Africa
Van Antwerpen et al. A review of field management practices impacting root health in sugarcane
Sheppard et al. Factors affecting broom regeneration in Australia and their management implications
Gupta et al. Major fungal French bean diseases: epidemiology and management
Arora et al. Pre and post harvest diseases of potato and their management
Campbell Downy mildew of peas caused by Peronospora pisi (DeB.) Syd
Samples et al. Tall fescue as turf in the United States
Shankar et al. A practical guide to identification and control of cucumber diseases
Espie Integrated pastoral management strategies for Hieracium control
KR102241641B1 (ko) 프리바이오틱스를 이용한 유용 균주의 생장 증진 및 식물병 방제용 조성물 및 이의 용도
Colbaugh et al. Influence of water on pest activity
JP2005232098A (ja) 緑化方法
Martinez AFE
van Toot et al. Evaluation of phylloplane microorganisms for biological control of camellia flower blight
Wepener The control of Stoebe vulgaris encroachment in the Hartbeesfontein area of the North West Province
Matheron et al. Comparative performance and preservation of chemical management tools for powdery mildew on muskmelon
York Turfgrass diseases and associated disorders
Robinson Weed management in native grasslands
Tian et al. Identification and management of turfgrass diseases
KC et al. Synergistic and Antagonistic Response of Bioagents with Agro Chemicals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108