JP2007076211A - Maintaining-recovering device for head, and image forming device - Google Patents
Maintaining-recovering device for head, and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007076211A JP2007076211A JP2005268045A JP2005268045A JP2007076211A JP 2007076211 A JP2007076211 A JP 2007076211A JP 2005268045 A JP2005268045 A JP 2005268045A JP 2005268045 A JP2005268045 A JP 2005268045A JP 2007076211 A JP2007076211 A JP 2007076211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- recovery device
- recording
- nozzle surface
- wiping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明はヘッドの維持回復装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a head maintenance / recovery device and an image forming apparatus.
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、これらの複合機等の画像形成装置として、例えば記録液の液滴を吐出する記録ヘッドを用いた液体吐出記録方式の画像形成装置としてのインクジェット記録装置が知られている。このインクジェット記録装置は、記録ヘッドから記録液、例えばインク滴を、搬送される用紙(紙に限定するものではなく、OHPなどを含み、インク滴、その他の液体などが付着可能なものの意味であり、被記録媒体あるいは記録媒体、記録紙、記録用紙などとも称される。)に対して吐出して、画像形成(記録、印字、印写、印刷も同義語で使用する。)を行なうものであり、記録ヘッドが主走査方向に移動するシリアル型と、ライン型記録ヘッドを用いるライン型のものがある。 2. Related Art As an image forming apparatus such as a printer, a facsimile machine, a copying apparatus, and a composite machine of these, for example, an ink jet recording apparatus is known as an image forming apparatus of a liquid discharge recording method using a recording head that discharges a recording liquid droplet. . This ink jet recording apparatus means a recording liquid (for example, ink droplets) conveyed from a recording head (not limited to paper, including OHP, and can be attached to ink droplets and other liquids). And recording medium or recording medium, recording paper, recording paper, etc.) to form an image (recording, printing, printing, and printing are also used synonymously). There are a serial type in which the recording head moves in the main scanning direction and a line type using a line type recording head.
このような画像形成装置においては、記録液を吐出する記録ヘッドの性能を維持、回復する装置が不可欠である。このヘッドの性能維持回復を行なうための維持回復装置は、一般に、記録液であるインクの自然蒸発によるノズル付近の記録液の増粘固着を防止するためにノズル面を高い密閉性を保って覆うための保湿用キャップ、ノズルから増粘した記録液を吸引して排出するための吸引用キャップ(保湿用キャップと兼用されることもある。)、ノズル面に付着した記録液を拭き取って除去するためのワイパーブレード(クリーニングブレード、ワイパー、ブレード部材、ブレードも同じ意味で用いられる。)、画像形成に寄与しない液滴を吐出する空吐出を行なうための空吐出受けなどで構成される。 In such an image forming apparatus, an apparatus that maintains and recovers the performance of the recording head that discharges the recording liquid is indispensable. A maintenance / recovery device for maintaining / recovering the performance of the head generally covers the nozzle surface with high airtightness in order to prevent thickening and sticking of the recording liquid in the vicinity of the nozzle due to natural evaporation of ink as recording liquid. A moisturizing cap, a suction cap for sucking and discharging the thickened recording liquid from the nozzle (sometimes also used as a moisturizing cap), and wiping and removing the recording liquid adhering to the nozzle surface Wiper blades (cleaning blades, wipers, blade members, blades are also used in the same meaning), idle discharge receptacles for performing idle discharge for discharging liquid droplets that do not contribute to image formation, and the like.
従来のヘッドの維持回復機構(装置)に関しては、例えば、特許文献1には、ワイパーブレードでノズル面の最後までワイピングすると、ワイパーブレードがノズル面を離れるときの復元によってインクが飛散することになるため、ワイパーブレードは、キャリッジの走査方向に直交する方向に沿って移動するベルト上に固定又は形成されるものからなり、かつ互いに適宜間隔を介してその移動方向に沿って並設される少なくとも複数枚のブレード群からなり、インクの払拭除去時においてブレード群のうち最前部のブレードを除く残りの少なくとも1つのブレードがヘッドと接触する位置に配置されるようにして、最前部のブレードがインクの飛散を阻止するようにしたワイピング装置が記載されている。
特許文献2には、ワイパーブレードよるワイピングを繰り返したときにヘッドの側面にインクが残留することから、ワイパーブレードをヘッドの側面と接触可能な位置に上昇させた後ヘッドを移動してその側面をワイパーブレードの側面に接触させることで、ヘッドの側面に残留しているインクをワイパーブレードの側面に転移させるようにしたものが記載されている。
特許文献3には、複数のノズルを有した吐出ノズルがヘッド下面より突出している形状を有するものであっては、この突出した側部に不要なインクが付着してしまいインクのボタ落ち等が生じることから、吐出ノズルの側部を拭き取る側部ワイパーと吐出ノズルの先端を拭き取る先端ワイパーとを設けたものが記載されている。
上述したようにワイピング部材で記録ヘッドのノズル面をワイピング(払拭)するとき、ワイピング部材をノズル面に接触させたままノズル面を離れる位置まで相対移動させると、ワイピング部材がノズル面を離れる時に元の形状に復元するために、ワイピング部材に付着したインクやノズル面のワイピング方向下流側端部に付着しているインクがはじかれて飛散するおそれがあるため、ワイピング部材をノズル面のワイピング方向下流側端部で停止させてそのままノズル面から離間させるようにする。 As described above, when wiping the nozzle surface of the recording head with the wiping member, if the wiping member moves relative to the position away from the nozzle surface while being in contact with the nozzle surface, when the wiping member leaves the nozzle surface, In order to restore the shape, the ink attached to the wiping member and the ink attached to the downstream end of the nozzle surface in the wiping direction may be repelled and scattered. Stop at the side edge and leave it away from the nozzle face.
そのため、ワイピング部材によってノズル面の払拭後端位置に集められたインクは一部がノズル面のエッジ部(払拭後端位置)に残留することになる。この残留したインクの増粘によって、装置内で舞う紙粉等が残留インクに付着し、回復動作を繰り返すことで付着した紙粉等に更にインクが付着し、動作中に画像形成装置内や被記録媒体を汚してしまうことになる。 Therefore, a part of the ink collected at the wiping end position of the nozzle surface by the wiping member remains at the edge portion (wiping end position) of the nozzle surface. Due to the thickening of the remaining ink, paper dust or the like flying in the apparatus adheres to the residual ink, and the ink further adheres to the paper dust or the like attached by repeating the recovery operation. The recording medium will be soiled.
特に、最近では、普通紙上に印字した場合に、画像の色再現性、耐久性、耐光性、インク乾燥性、文字滲み、色境界滲み、両面印刷性等の特性を満足して印刷できるよう、湿潤剤(保湿剤)や浸透剤等が水に含有された溶媒と顔料とからなる顔料系インクが記録液として用いられるようになっている。このような顔料系インクは一般の染料系のインクに比べて粘度が高くなり、溶媒成分が蒸発して流動性を失う粘度に到達するまでの時間が短いために、ノズル面のワイピング方向下流側端部(払拭後端)に拭き残された残留インクは容易に除去することができない。 In particular, recently, when printing on plain paper, it can be printed satisfying properties such as image color reproducibility, durability, light resistance, ink drying, character bleeding, color boundary bleeding, double-sided printing property, A pigment-based ink composed of a solvent containing a wetting agent (humectant), a penetrating agent and the like in water and a pigment is used as a recording liquid. Such a pigment-based ink has a higher viscosity than a general dye-based ink, and the time until the solvent component evaporates and loses its fluidity is short. Residual ink left unwiped at the end (the end after wiping) cannot be easily removed.
この場合、上述した特許文献2に記載のワイピング装置にあっては、ワイパー払拭部材の背面を利用してヘッド側面の残留インクを除去する機構を備えているが、払拭カウント、位置制御が必要になり、動作時間も長くかかることになる。また、払拭というよりは転写させる機構であるため、記録ヘッドのノズル面のエッジ部の紙粉等の除去まで行なうことは難しいという課題がある。一方、ユーザーの使用頻度によっても払拭動作間隔が変化するため、残留インクの付着状態も変化し正常な払拭動作を行なうことができないという課題がある。 In this case, the wiping device described in Patent Document 2 described above includes a mechanism for removing the residual ink on the side surface of the head using the back surface of the wiper wiping member, but wiping count and position control are required. Therefore, the operation time is also long. Further, since this is a mechanism for transferring rather than wiping, there is a problem that it is difficult to remove paper dust and the like from the edge portion of the nozzle surface of the recording head. On the other hand, since the wiping operation interval changes depending on the frequency of use by the user, there is a problem in that the residual ink adhesion state also changes and a normal wiping operation cannot be performed.
また、特許文献3に記載のものは、構成部品が多く、払拭方向も記録ヘッドの長手方向に沿って実施するため、動作時間がかかるという課題がある。 Moreover, since the thing of patent document 3 has many components and implements the wiping direction along the longitudinal direction of a recording head, there exists a subject that operation time takes.
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、ヘッドの払拭後端に残留した残留記録液を簡単な構成で、回復動作に要する時間を延長することなく除去することができるヘッドの維持回復装置及びこの維持回復装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and maintains the head that can remove the remaining recording liquid remaining on the trailing edge of the head with a simple configuration without extending the time required for the recovery operation. It is an object of the present invention to provide a recovery device and an image forming apparatus including the maintenance / recovery device.
上記の課題を解決するため、本発明に係るヘッドの維持回復装置は、ワイピング部材の長手方向に沿って設けられ、停止した記録ヘッドのノズル面に対して上下動して記録ヘッドのノズル面のワイピング方向下流側端部に残留する残留記録液を除去する除去部材を備えている構成とした。 In order to solve the above-described problems, a head maintenance / recovery device according to the present invention is provided along the longitudinal direction of the wiping member, and moves up and down with respect to the nozzle surface of the stopped recording head. A removing member for removing residual recording liquid remaining at the downstream end portion in the wiping direction is provided.
ここで、除去部材は記録ヘッドのノズル面のワイピング方向下流側端部に突き当たり残留記録液を転写して除去することが好ましい。また、除去部材は記録ヘッドのノズル面のワイピング方向下流側端部に当接した状態で摺動し、残留記録液を払拭してヘッド側面側に移動させることが好ましい。 Here, it is preferable that the removing member hits the downstream end of the nozzle surface of the recording head in the wiping direction to transfer and remove the residual recording liquid. Further, it is preferable that the removing member slides in contact with the downstream end portion of the nozzle surface of the recording head in the wiping direction, wipes away the remaining recording liquid, and moves to the head side surface side.
また、除去部材は弾性部材であることが好ましく、この場合、除去部材はマイラであることが好ましい。また、除去部材の先端部表面にはシボ加工が施されていることが好ましい。また、除去部材の先端部表面には親水性処理が施されていることが好ましい。また、除去部材の表面の撥水性が記録ヘッドのノズル面の撥水性よりも低いことが好ましい。 The removing member is preferably an elastic member, and in this case, the removing member is preferably mylar. Moreover, it is preferable that the surface of the front-end | tip part of a removal member is given the texturing process. Moreover, it is preferable that the front-end | tip part surface of the removal member is hydrophilically processed. Further, the water repellency of the surface of the removing member is preferably lower than the water repellency of the nozzle surface of the recording head.
さらに、除去部材はキャップ部材の上下動に連動して上下動することが好ましい。また、除去部材は吸引用キャップ部材又は吸引用キャップ部材を保持する保持部材に設けられていることが好ましい。また、除去部材は保湿用キャップ部材又は保湿用キャップ部材を保持する保持部材に設けられていることが好ましい。この場合、除去部材はキャップ部材を保持する保持部材に接着剤で固定し、あるいは、保持部材に押え部材により固定することができる。あるいは、除去部材はキャップ部材と一体成形することができる。 Furthermore, it is preferable that the removing member moves up and down in conjunction with the up and down movement of the cap member. The removing member is preferably provided on a suction cap member or a holding member that holds the suction cap member. Moreover, it is preferable that the removal member is provided in the holding member holding the cap member for moisturizing or the cap member for moisturizing. In this case, the removing member can be fixed to the holding member holding the cap member with an adhesive, or can be fixed to the holding member with a pressing member. Alternatively, the removal member can be integrally formed with the cap member.
本発明に係る画像形成装置は、本発明に係るヘッドの維持回復装置を備えている構成とした。 The image forming apparatus according to the present invention includes the head maintenance / recovery device according to the present invention.
ここで、記録ヘッドにはノズル面の周囲を覆うノズルカバーを備え、このノズルカバーの表面には撥水処理が施されていることが好ましい。また、記録ヘッドのノズル面をワイピングした後ワイピング方向下流側端部の残留記録液を除去する動作を行わせることが好ましい。また、記録ヘッドのノズル面を2回ワイピングした後ワイピング方向下流側端部の残留記録液を除去する動作を行わせることが好ましい。さらに、記録液の粘度が5(mPa・s)以上であることが好ましい。また、記録液は色材に顔料を含む顔料系インクであることが好ましい。 Here, the recording head is preferably provided with a nozzle cover that covers the periphery of the nozzle surface, and the surface of the nozzle cover is preferably subjected to water repellent treatment. Further, it is preferable to perform an operation of removing the remaining recording liquid at the downstream end portion in the wiping direction after wiping the nozzle surface of the recording head. Further, it is preferable to perform an operation of removing the residual recording liquid at the downstream end in the wiping direction after wiping the nozzle surface of the recording head twice. Further, the viscosity of the recording liquid is preferably 5 (mPa · s) or more. The recording liquid is preferably a pigment-based ink containing a pigment in the color material.
本発明に係るヘッドの維持回復機構及び画像形成装置によれば、ワイピング部材の長手方向に沿って設けられ、停止した記録ヘッドのノズル面に対して上下動して記録ヘッドのノズル面のワイピング方向下流側端部に残留する残留記録液を除去する除去部材を備えている構成としたので、ヘッドの払拭後端に残留した残留記録液を簡単な構成で、回復動作に要する時間を延長することなく除去することができる。これにより、装置内の汚れや画像品質の低下を防止できる。 According to the head maintenance and recovery mechanism and the image forming apparatus according to the present invention, the wiping direction of the nozzle surface of the recording head is provided along the longitudinal direction of the wiping member and moves up and down with respect to the nozzle surface of the stopped recording head. Since the removal member for removing the remaining recording liquid remaining at the downstream end is provided, the remaining recording liquid remaining at the wiping end of the head can be simply configured to extend the time required for the recovery operation. Can be removed. Thereby, it is possible to prevent contamination in the apparatus and deterioration of image quality.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。本発明に係る画像形成装置の一例について図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は同画像形成装置の全体構成を示す概略構成図、図2は同装置の画像形成部及び副走査搬送部の平面説明図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. An example of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the overall configuration of the image forming apparatus, and FIG. 2 is an explanatory plan view of an image forming unit and a sub-scanning conveying unit of the apparatus.
この画像形成装置は、装置本体1の内部(筺体内)に、画像を形成するための画像形成部(手段)2、副走査搬送部(手段)3等を有し、装置本体1の底部に設けた収容手段である給紙部(手段)4から被搬送部材である被記録媒体(以下「用紙」というが、材質を紙に限定するものではない。)5を1枚ずつ分離して給紙し、副走査搬送部3によって用紙5を画像形成部2に対向する位置で間歇的に搬送しながら、画像形成部2によって用紙5に液滴を吐出して所要の画像を形成(記録)した後、排紙搬送部6を通じて装置本体1の上面に形成した排紙トレイ7上に用紙5を排紙する。なお、画像形成部2及び副走査搬送部3はユニット化してエンジンユニット100とし、装置本体1に対して着脱自在に装着している。
This image forming apparatus has an image forming part (means) 2 for forming an image, a sub-scanning conveying part (means) 3, etc. in the inside (enclosure) of the apparatus
また、この画像形成装置は、画像形成部2で形成する画像データ(印刷データ)の入力系として、装置本体1の上部で排紙トレイ7の上方には画像を読み取るための画像読取部(スキャナ部)11を備えている。この画像読取部11は、照明光源13とミラー14とを含む走査光学系15と、ミラー16、17を含む走査光学系18とが移動して、コンタクトガラス12上に載置された原稿の画像の読み取りを行い、走査された原稿画像がレンズ19の後方に配置した画像読み取り素子20で画像信号として読み込まれ、読み込まれた画像信号はデジタル化され画像処理され、画像処理した印刷データを印刷することができる。なお、コンタクトガラス12上には原稿を押えるための圧板10を備えている。
The image forming apparatus also has an image reading unit (scanner) for reading an image above the discharge tray 7 above the apparatus
ここで、この画像形成装置の画像形成部2は、図2にも示すように、キャリッジガイド21及び図示しないガイドステーでキャリッジ23を主走査方向に移動可能に保持し、主走査モータ27で駆動プーリ28Aと従動プーリ28B間に架け渡したタイミングベルト29を介して主走査方向に移動走査する。
Here, as shown in FIG. 2, the image forming unit 2 of the image forming apparatus holds the
そして、このキャリッジ23上には、図3及び図4にも示すように、それぞれブラック(Bk)インクを吐出する2個の液滴吐出ヘッドからなる記録ヘッド24k1、24k2と、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクを吐出するそれぞれ1個の液滴吐出ヘッドからなる記録ヘッド24c、24m、24y(色を区別しないとき及び総称するときは「記録ヘッド24」という。)の計5個の液滴吐出ヘッドを搭載し、キャリッジ23を主走査方向に移動させ、副走査搬送部3によって用紙5を用紙搬送方向(副走査方向)に送りながら記録ヘッド24から液滴を吐出させて画像形成を行うシャトル型としている。
On the
記録ヘッド24のノズル面24aは、記録液滴を吐出する複数のノズル24nからなるノズル列が2列形成されたノズル板24Nの周囲をノズルカバー24bで覆って構成されて、このノズル面24a(ノズル板24Nの表面及びノズルカバー24bの表面)には撥水処理を施している。
The
また、キャリッジ23には各記録ヘッド24に所要の色の記録液を供給するためにサブタンク25を搭載している。一方、図1に示すように、装置本体1の前面からカートリッジ装着部26Aに、ブラック(K)インク、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクをそれぞれ収容した記録液カートリッジである各色のインクカートリッジ26を着脱自在に装着でき、各色のインクカートリッジ26から各色のサブタンク25に図示しないチューブを介してインク(記録液)を補充供給する。なお、ブラックインクは1つのインクカートリッジ26から2つのサブタンク25に供給する構成としている。
In addition, a
なお、記録ヘッド24としては、インク流路内(圧力発生室)のインクを加圧する圧力発生手段(アクチュエータ手段)として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの、或いは、発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させることによる圧力でインク滴を吐出させるいわゆるサーマル型のもの、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで、インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のものなどを用いることができる。
The
また、キャリッジ23の走査方向一方側の非印字領域には、記録ヘッド24のノズルの状態を維持し、回復するための本発明に係るヘッドの維持回復機構(装置)121を配置している。この維持回復機構121は、5個の記録ヘッド24の各ノズル面24aをキャッピングするキャップ部材である、1個の保湿用を兼ねた吸引用キャップ122aと、4個の保湿用キャップ122b〜122eと、記録ヘッド24のノズル面24aをワイピングするためのワイピング部材であるワイパーブレード124と、空吐出を行うための空吐出受け125と、本発明に係る除去部材128とが配置されている。
Further, a head maintenance / recovery mechanism (device) 121 according to the present invention for maintaining and recovering the state of the nozzles of the
さらに、キャリッジ23の走査方向の他方側の非印字領域には、空吐出を行うための空吐出受け126を配置している。この空吐出受け126には開口127a〜127eを形成している。
Further, an
副走査搬送部3は、下方から給紙された用紙5を略90度搬送方向を転換させて画像形成部2に対向させて搬送するための、駆動ローラである搬送ローラ32とテンションローラである従動ローラ33間に架け渡した無端状の搬送ベルト31と、この搬送ベルト31の表面を帯電させるために交番電圧であるACバイアス電圧が印加される帯電手段である帯電ローラ34と、搬送ベルト31を画像形成部2の対向する領域でガイドするガイド部材35と、用紙5を搬送ローラ32に対向する位置で搬送ベルト31に押し付ける押さえコロ(加圧コロ)36と、画像形成部2によって画像が形成された用紙5を搬送ベルト31から分離するための分離爪37と、分離された用紙5を排紙搬送部6に送り出すための搬送ローラ38を備えている。
The sub-scanning conveyance unit 3 includes a
この副走査搬送部3の搬送ベルト31は、副走査モータ131からタイミングベルト132及びタイミングローラ133を介して搬送ローラ32が回転されることで、図2の用紙搬送方向(副走査方向)に周回するように構成している。
The
給紙部4は、装置本体1に抜き差し可能で、多数枚の用紙5を積載して収納する収容手段である給紙カセット41と、給紙カセット41内の用紙5を1枚ずつ分離して送り出すための給紙コロ42及びフリクションパッド43と、給紙される用紙5を副走査搬送部3に対して搬送するレジストローラ対44とを有している。給紙コロ42は図示しない給紙クラッチを介してHB型ステッピングモータからなる給紙モータ(駆動源)45によって回転され、またレジストローラ対44も給紙モータ45によって回転駆動される。
The paper feeding unit 4 is detachable from the apparatus
排紙搬送部6は、画像形成が行われた用紙5を搬送する排紙搬送ローラ対61、62と、用紙5を排紙トレイ7へ送り出すための排紙搬送ローラ対63及び排紙ローラ64とを備えている。
The paper
このように構成したこの画像形成装置においては、搬送ベルト31を駆動する搬送ローラ32の回転量を検出して、この検出した回転量に応じて副走査モータ131を駆動制御するとともに、図示しないACバイアス供給部から帯電ローラ34に交番電圧である正負極の矩形波の高電圧を印加し、これによって、搬送ベルト31には正と負の電荷が搬送ベルト31の搬送方向に対して交互に帯状に印加され、搬送ベルト31上に所定の帯電幅で帯電が行われて不平等電界が生成される。
In the image forming apparatus configured as described above, the rotation amount of the
そこで、用紙5が給紙部4から給紙されて、搬送ローラ32と押えコロ36との間に送り込まれて、正負極の電荷が形成されることによって不平等電界が発生している搬送ベルト31上へと送り込まれると、用紙5は電界の向きにならって瞬時に分極し、静電吸着力で搬送ベルト31上に吸着され、搬送ベルト31の移動に伴って搬送される。
Therefore, the conveyance belt in which an unequal electric field is generated by the
そして、この搬送ベルト31で用紙5を間歇的に搬送しながら、用紙5上に記録ヘッド24から記録液の液滴を吐出して画像を記録(印刷)し、印刷が行われる用紙5の先端側を分離爪37で搬送ベルト31から分離して搬送ローラ38で排紙搬送部6に送り出す。
Then, while the
また、印字(記録)待機中にはキャリッジ23は維持回復機構121側に移動されて、キャップ122で記録ヘッド34のノズル面がキャッピングされて、ノズルを湿潤状態に保つことによりインク乾燥による吐出不良を防止する。また、吸引及び保湿用キャップ122aで記録ヘッド34をキャッピングした状態でノズルから記録液を吸引し(「ノズル吸引」又は「ヘッド吸引」という。)し、増粘した記録液や気泡を排出する回復動作を行い、この回復動作によって記録ヘッド34のノズル面に付着したインクを清掃除去するためにワイパーブレード124でワイピングを行なう。また、記録開始前、記録途中などに記録と関係しないインクを空吐出受け125に向けて吐出する空吐出動作を行う。これによって、記録ヘッド34の安定した吐出性能を維持する。
Further, during printing (recording) standby, the
ここで、ヘッドの維持回復機構(装置)121について図5ないし図7をも参照して説明する。なお、図5は同維持機構の模式的説明図、図6は同維持機構の具体的な斜視説明図、図7は同じく側面説明図である。
この維持回復機構121には、前述したように、保湿兼吸引用キャップ(以下「吸引用キャップ」という。)122a及び保湿用キャップ122bを保持する保持機構を含む保持部材であるキャップホルダ421Aと、保湿用キャップ122c〜122eを保持する保持機構を含むキャップホルダ421Bと、記録ヘッド24のノズル面を清浄化する(拭き取る)ための清浄化手段としての弾性体からなるブレードであるワイパーブレード124と、記録ヘッド24から印字に寄与しない液滴を吐出する空吐出動作を行うための空吐出受け125と、キャップホルダ421Aに取付けられた本発明に係る除去部材128と、ワイパーブレード124を空吐出受け125側に押し付けることでワイパーブレード128に付着した記録液を空吐出受け125側に掻き落とさせて清掃するためのワイパー押さえ部材129が配置されている。
Here, the head maintenance / recovery mechanism (device) 121 will be described with reference to FIGS. 5 is a schematic explanatory view of the maintenance mechanism, FIG. 6 is a specific perspective explanatory view of the maintenance mechanism, and FIG. 7 is a side explanatory view of the same.
As described above, the maintenance and
保湿兼吸引用キャップ122aには可撓性チューブ422を介して吸引手段であるチュービングポンプ(吸引ポンプ)423を接続している。したがって、記録ヘッド24の維持回復動作を行うときには、回復動作を行う記録ヘッド24を吸引用キャップ122aによってキャッピング可能な位置に選択的に移動させる。
A tubing pump (suction pump) 423, which is a suction means, is connected to the moisturizing and
また、これらのキャップホルダ421A、421Bの下方にはフレーム411に回転自在に支持したカム軸412を配置し、このカム軸412には、キャップホルダ421A、421Bを昇降(上下動)させるためのキャップカム413A、413Bと、ワイパーブレード124を昇降させるためのワイパーカム414をそれぞれ設けている。なお、キャップ122a〜122eが上死点に達するカム位置は同じでないが、図示の都合上、キャップ122a〜122e並びにカム413A〜413Cは同じ高さで示している。また、ワイパークリーナ129を揺動させるためのカムも備えているが図示を省略している。
A
さらに、キャリッジ23に係合してキャリッジ23の移動をロックするキャリッジロック415を設け、このキャリッジロック415は図示しない圧縮バネによって上方(ロック方向)に付勢されて、カム軸412に設けたキャリッジロックカム416で駆動されるキャリッジロックアーム417を介して昇降するようにしている。
Further, a
そして、チュービングポンプ423及びカム軸412を回転駆動するために、モータ431の回転をモータ軸431aに設けたモータギヤ432に、チュービングポンプ423のポンプ軸423aに設けたポンプギヤ433を噛み合わせ、更にこのポンプギヤ433と一体の中間ギヤ434に中間ギヤ435を介して一方向クラッチ437付きの中間ギヤ436を噛み合わせ、この中間ギヤ436と同軸の中間ギヤ438に中間ギヤ439を介してカム軸412に固定したカムギヤ440を噛み合わせている。
In order to rotationally drive the
このヘッド維持機構121においては、モータ431が正転することによってモータギヤ432、中間ギヤ433、ポンプギヤ434、中間ギヤ435、436までが回転し、チュービングポンプ423の軸423aが回転することでチュービングポンプ423が作動して、吸引用キャップ122a内を吸引する。その他のギヤ438以降は一方向クラッチ437によって回転が遮断されるので回転(作動)しない。
In the
また、モータ431が逆転することによって、一方向クラッチ437が連結されるので、モータ431の回転が、モータギヤ432、中間ギヤ433、ポンプギヤ434、中間ギヤ435、436、438、439を経てカムギヤ440に伝達され、カム軸412が回転する。このとき、チュービングポンプ423はポンプ軸423aの逆転では回転しない構造となっている。
Further, since the one-
ここで、除去部材128は、ワイパーブレード124の長手方向に沿って設けられ、停止した記録ヘッド24のノズル面24aに対して上下動して記録ヘッド24のノズル面24aのワイピング方向下流側端部に残留する残留記録液を除去するものである。
Here, the
この除去部材128は、キャップ部材の上下動に連動して上下動させるため、図8(a)に簡略化して示すように、吸引用キャップ122aを上方に付勢する弾性部材420を介して保持する保持部材であるキャップホルダ421に、接着剤220によって固定している。この場合、接着剤としてエポキシ系接着剤を用いることで除去部材128にインクが付着した場合でも耐インク性を確保することができる。
Since the
また、図8(b)に示すように、接着剤接合に代えて、除去部材128を押える押さえ部材221で固定するようにすることもでき、このようにすれば、除去部材128の交換が容易になる。押え部材221としては、除去部材128を押し付けて固定する部材だけでなく、除去部材128の下端部を差し込むスリットが形成された部材(キャップホルダと一体成形しても良い。)を用いることもできる。
Further, as shown in FIG. 8B, instead of adhesive bonding, the
また、除去部材128は弾性部材で形成している。除去部材128が弾性を有することによって、除去動作時に記録ヘッド24が正しい位置に待機していない場合に、記録ヘッド24を傷つけることなどを防止できる。
Further, the removing
この実施形態では、除去部材128をPETからなるマイラで形成することによって低コスト化を図るとともに、弾性を持たせ、また、記録ヘッド24のノズル面24aよりも除去部材128の濡れ性を大きくして、記録ヘッド24のノズル面24aの残留記録液を除去部材128に転写(転移)できるようにしている。また、除去部材128の先端部128aはワイピング方向に斜めに傾斜させている。
In this embodiment, the
次に、この画像形成装置の制御部の概要について図9のブロック図を参照して説明する。
この制御部300は、CPU301と、CPU301が実行するプログラム、その他の固定データを格納するROM302と、画像データ等を一時格納するRAM303と、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための不揮発性メモリ(NVRAM)304と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行う画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC305とを含む、この装置全体の制御を司る主制御部310を備えている。
Next, an outline of the control unit of the image forming apparatus will be described with reference to the block diagram of FIG.
The
また、この制御部300は、ホスト側と主制御部310との間に介在して、データ、信号の送受を行うための外部I/F311と、記録ヘッド24を駆動制御するためのヘッドドライバを含む印刷制御部312と、キャリッジ23を移動走査する主走査モータ27を駆動するための主走査駆動部(モータドライバ)313と、ロータリエンコーダ138の検出結果等に基づいて副走査モータ131を駆動するための副走査駆動部314と、給紙モータ49を駆動するための給紙駆動部315と、排紙搬送部6の各ローラを駆動する排紙モータ79を駆動するための排紙駆動部316と、維持回復機構121を駆動する維持回復モータ431を駆動するための回復系駆動部318と、帯電ベルト34にACバイアスを供給するACバイアス供給部319とを備えている。
The
さらに、制御部300は、各種のソレノイド(SOL)類321を駆動するソレノイド類駆動部(ドライバ)322と、給紙関係の電磁クラック類323などを駆動するクラッチ駆動部324と、画像読取部11を制御するスキャナ制御部325とを備えている。
Further, the
また、主制御部に310は、用紙を検知する各種のセンサ類326からの各種検知信号を入力し、装置本体1に設けたテンキー、プリントスタートキーなどの各種キー及び各種表示器を含む操作/表示部327との間で必要なキー入力の取り込み、表示情報の出力を行なう。
Further, the
次に、この画像形成装置において使用した記録液であるインクの一例について説明する。
インクとしては、着色剤の成分を多くして高粘度とした顔料系水系インクである。この水系インクは、水を主成分とする水分散体に着色剤が分散したものである。この水系インクは、インク表面張力35[mN/cm]以下、25℃におけるインク粘度5[mPa・sec]以上としている。インク液のインク表面張力35[mN/cm]以下とすることで、紙への浸透速度を上げることができる。また、25℃におけるインク粘度を5[mPa・sec]以上とすることで、速乾性に優れたインクにすることができる。また、にじみ難いため、シャープな画像を得ることができる。
Next, an example of ink that is a recording liquid used in the image forming apparatus will be described.
The ink is a pigment-based aqueous ink having a high viscosity by increasing the components of the colorant. This water-based ink is obtained by dispersing a colorant in an aqueous dispersion mainly composed of water. This water-based ink has an ink surface tension of 35 [mN / cm] or less and an ink viscosity of 5 [mPa · sec] at 25 ° C. or more. By setting the ink surface tension of the ink liquid to 35 [mN / cm] or less, the penetration speed into the paper can be increased. Further, by setting the ink viscosity at 25 ° C. to 5 [mPa · sec] or more, it is possible to obtain an ink having excellent quick drying properties. In addition, since it is difficult to blur, a sharp image can be obtained.
着色剤としては、疎水性染料、顔料を用いることができ、特に有機顔料およびカーボンブラックが好ましい。 As the colorant, hydrophobic dyes and pigments can be used, and organic pigments and carbon black are particularly preferable.
上記水分散体は、ポリマー微粒子の水分散体が好ましく、用いられるポリマーとしては、ビニル系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリウレタン系ポリマー等が挙げられる。該ポリマーの中では、ビニル系ポリマーが好ましい。 The aqueous dispersion is preferably an aqueous dispersion of polymer fine particles, and examples of the polymer used include a vinyl polymer, a polyester polymer, and a polyurethane polymer. Among the polymers, vinyl polymers are preferable.
また、上記インクは、表面張力35[mN/cm]以下とするため、湿潤剤を添加している。湿潤剤としては、グリセリン、1,3−ブタンジオール、トリエチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、プロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチロールプロパン、およびトリメチロールエタンが挙げられ、少なくとも1種類以上を用いることができる。 Further, the ink has a wetting agent added so as to have a surface tension of 35 [mN / cm] or less. Examples of the wetting agent include glycerin, 1,3-butanediol, triethylene glycol, 1,6-hexanediol, propylene glycol, 1,5-pentanediol, diethylene glycol, dipropylene glycol, trimethylolpropane, and trimethylolethane. At least one kind can be used.
さらに、炭素数8以上で11以下のポリオールまたはグリコールエーテル、アニオンまたはノニオン系界面活性剤を添加している。 Furthermore, a polyol or glycol ether having 8 to 11 carbon atoms, an anionic or nonionic surfactant is added.
その例としては、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル
−1,3−ペンタンジオール、下記(I)ないし(VII)の構造の物質を挙げることが
できる。
Examples thereof include 2-ethyl-1,3-hexanediol, 2,2,4-trimethyl-1,3-pentanediol, and substances having the following structures (I) to (VII).
金属イオン、第4級アンモニウム、第4級ホスホニウム、アルカノールアミン)
モニウム、第4級ホスホニウム、アルカノールアミン)
(Rは分岐しても良い6〜14の炭素鎖、k:5〜20)
(R may be branched 6-14 carbon chain, k: 5-20)
上記インクを得る方法としては、ポリマーを有機溶媒に溶解させ、顔料、水、湿潤剤、界面活性剤等を加えて混練しペーストとした後、該ペーストを必要に応じて水で希釈し、有機溶媒を留去して水系にする方法が好ましい。 As a method for obtaining the ink, a polymer is dissolved in an organic solvent, and a pigment, water, a wetting agent, a surfactant and the like are added and kneaded to obtain a paste. The paste is diluted with water as necessary, and an organic solvent is obtained. A method of distilling off the solvent to form an aqueous system is preferred.
以下にインク液の実施例を説明するが、これらに限定されるものではない。
〔シアンインク〕
下記処方のインク組成物を作成し、pHが9になるように水酸化リチウム10%水溶液にて調整した。その後、平均孔径0.8μmのメンブレンフィルターで濾過を行いインク組成物を得た。
フタロシアニン顔料含有ポリマー微粒子 10.0wt%(固形分として)
1,3−ブタンジオール 25.0wt%
グリセロール 8.5wt%
CH3(CH2)12O(CH2CH2O)3CH2COOH
の活性剤 2.0wt%
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 1.8wt%
プロキセルLV(防腐剤) 0.1wt%
消泡剤 0.05wt%
イオン交換水 残量
これにより、ジメチルキナクリドン顔料を含有したポリマー微粒子水分散体としてのC色水系インク液を得た。
Examples of the ink liquid will be described below, but are not limited thereto.
[Cyan ink]
An ink composition having the following formulation was prepared and adjusted with a 10% aqueous solution of lithium hydroxide so that the pH was 9. Then, it filtered with the membrane filter with an average hole diameter of 0.8 micrometer, and obtained the ink composition.
Phthalocyanine pigment-containing polymer fine particles 10.0 wt% (as solids)
1,3-butanediol 25.0 wt%
Glycerol 8.5wt%
CH 3 (CH 2) 12 O (CH 2 CH 2 O) 3 CH 2 COOH
Active agent 2.0wt%
2-ethyl-1,3-hexanediol 1.8wt%
Proxel LV (preservative) 0.1wt%
Defoamer 0.05wt%
Residual amount of ion-exchanged water Thus, a C-color water-based ink liquid was obtained as a polymer fine particle water dispersion containing a dimethylquinacridone pigment.
〔マゼンタインク〕
下記組成物を用いる以外はシアンインクと同様にし、pHを水酸化ナトリウムで9にしてインク組成物を調製した。
ジメチルキナクリドン顔料含有ポリマー微粒子 0.5wt%(固形分として)
1,3−ブタンジオール 22.0wt%
グリセロール 7.0wt%
ポリオキシアルキレン誘導体ディスパノール TOC 2.0wt%
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0wt%
プロキセルLV(防腐剤) 0.05wt%
消泡剤 0.1wt%
イオン交換水 残量
これにより、ジメチルキナクリドン顔料を含有したポリマー微粒子水分散体としてのM色水系インク液を得た。
[Magenta ink]
An ink composition was prepared in the same manner as the cyan ink except that the following composition was used, and the pH was adjusted to 9 with sodium hydroxide.
Dimethylquinacridone pigment-containing polymer fine particles 0.5wt% (as solids)
1,3-butanediol 22.0 wt%
Glycerol 7.0wt%
Polyoxyalkylene derivative Dispanol TOC 2.0wt%
2-ethyl-1,3-hexanediol 2.0wt%
Proxel LV (preservative) 0.05wt%
Defoamer 0.1wt%
Residual amount of ion-exchanged water As a result, an M-color aqueous ink liquid was obtained as an aqueous dispersion of polymer fine particles containing a dimethylquinacridone pigment.
〔イエローインク〕
下記組成物を用いる以外はシアンインクと同様にし、pHを水酸化リチウムで9にしてインク組成物を調製した。
モノアゾ黄色顔料含有ポリマー微粒子 10.0wt%(固形分として)
1,3−ブタンジオール 23.5wt%
グリセロール 7.5wt%
ポリオキシアルキレン誘導体ディスパノール TOC 2.0wt%
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0wt%
プロキセルLV(防腐剤) 0.05wt%
消泡剤 KM72F 0.1wt%
イオン交換水 残量
これにより、モノアゾ黄色顔料を含有したポリマー微粒子水分散体としてのY色水系インク液を得た。
[Yellow ink]
An ink composition was prepared in the same manner as the cyan ink except that the following composition was used, and the pH was adjusted to 9 with lithium hydroxide.
Monoazo yellow pigment-containing polymer fine particles 10.0wt% (as solids)
1,3-butanediol 23.5 wt%
Glycerol 7.5wt%
Polyoxyalkylene derivative Dispanol TOC 2.0wt%
2-ethyl-1,3-hexanediol 2.0wt%
Proxel LV (preservative) 0.05wt%
Antifoam KM72F 0.1wt%
Residual amount of ion-exchanged water As a result, a Y-color aqueous ink liquid was obtained as an aqueous dispersion of polymer fine particles containing a monoazo yellow pigment.
〔黒インク〕
下記組成物を用いる以外はシアンインクと同様にし、pHを水酸化ナトリウムで9にしてインク組成物を調製した。
ジアゾ化合物処理したカーボンブラック分散液 10.0wt%
1,3−ブタンジオール 22.5wt%
グリセロール 7.5wt%
N−メチル−2−ピロリドン 2.0wt%
CH3(CH2)12O(CH2CH2O)3CH2COOH
の活性剤 2.0wt%
2−エチル−1,3−ヘキサンジオール 2.0wt%
プロキセルLV(防腐剤) 0.2wt%
消泡剤 0.1wt%
イオン交換水 残量
これにより、カーボンブラックを含有したポリマー微粒子水分散体としてのBk色水系インク液を得た。
[Black ink]
An ink composition was prepared in the same manner as the cyan ink except that the following composition was used, and the pH was adjusted to 9 with sodium hydroxide.
Carbon black dispersion treated with diazo compound 10.0wt%
1,3-butanediol 22.5 wt%
Glycerol 7.5wt%
N-methyl-2-pyrrolidone 2.0wt%
CH 3 (CH 2) 12 O (CH 2 CH 2 O) 3 CH 2 COOH
Active agent 2.0wt%
2-ethyl-1,3-hexanediol 2.0wt%
Proxel LV (preservative) 0.2wt%
Defoamer 0.1wt%
Residual amount of ion-exchanged water Thereby, a Bk color water-based ink liquid was obtained as a polymer fine particle water dispersion containing carbon black.
これらのインク物性は、表1のとおりであった。 The physical properties of these inks are as shown in Table 1.
上記物性のインクを用いて普通紙に画像を形成したところ、文字滲みや色境界滲みがなく良好な画像を得ることができた。特に、複雑な漢字、斜線部や曲線部の滑らかで自然な再現記録ができた。また、2〜3日放置していても、高粘度であるにもかかわらず、ノズルの目詰まりが無く、安定した印字性能が得られた。 When an image was formed on plain paper using the ink having the above physical properties, a good image could be obtained without blurring of characters and color boundaries. In particular, the complex kanji, slanted lines and curved lines were recorded smoothly and naturally. Moreover, even if it was allowed to stand for 2 to 3 days, there was no nozzle clogging despite the high viscosity, and stable printing performance was obtained.
次に、この画像形成装置における維持回復動作について図10以降をも参照して説明する。
まず、記録ヘッド24のノズル面24aのワイピングによる拭き残しに伴う残留記録液の発生について図10を参照して説明すると、同図(a)に示すようにワイパーブレード124を上昇させた状態でキャリッジ23を移動走査することで記録ヘッド24を相対移動させ、同図(b)に示すようにワイパーブレード124を記録ヘッド24のノズル面24aに接触させた状態でワイパーブレード124をワイピング方向にノズル面24aの端部まで移動させて、記録ヘッド24のノズル面24aに付着しているインクを払拭する。
Next, the maintenance / recovery operation in this image forming apparatus will be described with reference to FIG.
First, generation of residual recording liquid accompanying wiping by wiping of the
そして、ワイパーブレード124がノズル面24aのワイピング方向下流側端部24aeから離れる直前の位置でワイパーブレード124の相対移動を停止し、同図(c)に示すようにワイパーブレード124を下降させる。これによって、ワイパーブレード124は先端部が湾曲したままノズル面24aを抜けない(ノズル面24aを拭き切らない)ので、ワイパーブレード124の先端部に転移したインクが飛び散るようなことはなくなる。
The relative movement of the
しかしながら、これにより、記録ヘッド24のノズル面24aのワイピング方向下流側端部24aeには吹き残し部分が生じて、ここに記録液が付着したままになる(残留記録液DIが生じる。)ことがある。ワイピングを繰り返した場合にこの残留記録液DIが無視できないほど成長して、紙粉等が付着することでヒゲ状になり、画像形成時に液滴が付着した紙面を擦って画像を乱すことがある。
However, as a result, an unblowed portion is generated at the downstream end 24ae of the
次に、除去部材128による記録ヘッドの残留記録液の除去動作について図11を参照して説明する。なお、図11では図示を簡略化して1つのキャップホルダで1つのキャップ部材を保持している状態で示している。
図11(a)に示すように、吸引用キャップ122aに対応してキャリッジ23を停止させて記録ヘッド24を停止させる。この状態からキャップホルダ421Aを矢示D方向に上昇させることで、キャップ122aの上動に連動して除去部材128を上昇(上動)させる。
Next, the operation of removing the residual recording liquid from the recording head by the removing
As shown in FIG. 11A, the
このようにして除去部材128が上動することで、同図(b)に示すように除去部材128の先端部128aが記録ヘッド24のノズル面24aのワイピング方向下流側端部24aeに付着している残留記録液DIに接触し、前述したように、記録ヘッド24のノズル面24aよりも除去部材128の濡れ性が大きいので、記録ヘッド24のノズル面24aの残留記録液DIは除去部材128側に転写される。
As the
そして、除去部材128の更なる上昇によって同図(c)に示すように、除去部材128に殆どの残留記録液DIが転写されて、ノズル面24aのワイピング方向下流側端部24aeの残留記録液DIが除去される。
Then, as the
このように、ワイピング部材の長手方向に沿って設けられ、停止した記録ヘッドのノズル面に対して上下動して記録ヘッドのノズル面のワイピング方向下流側端部に残留する残留記録液を除去する除去部材を備えることにより、ヘッド固定、除去部材上昇という動作でヘッドの払拭後端に残留する残留記録液を除去することができて、残留記録液に紙粉などが付着してヒゲ状になり画像を乱すなどの画像品質の低下を防止することができるとともに、装置内を汚すことも防止できる。 In this way, the residual recording liquid that is provided along the longitudinal direction of the wiping member and moves up and down with respect to the nozzle surface of the stopped recording head to remove the residual recording liquid remaining at the downstream end of the nozzle surface of the recording head in the wiping direction is removed. By providing the removal member, it is possible to remove the residual recording liquid remaining on the trailing edge of the head by the operation of fixing the head and raising the removal member, and paper dust adheres to the residual recording liquid, resulting in a beard shape. It is possible to prevent deterioration in image quality such as disturbing the image and to prevent the inside of the apparatus from being soiled.
次に、この画像形成装置における維持回復動作の一例について図12のフロー図及び図13の模式的説明図を参照して説明する。
この維持回復動作では、まず、回復動作を行なう記録ヘッド24を吸引用キャップ122aに対応する位置にし、吸引用キャップ122aを上昇させて記録ヘッド24のノズル面24aをキャッピングし、吸引ポンプ431を駆動してキャップ122a内を負圧にすることで記録ヘッド24のノズル24nからインクを吸引するノズル吸引を行った後、吸引用キャップ122aを下降させる(図13(a))。
Next, an example of the maintenance / recovery operation in this image forming apparatus will be described with reference to the flowchart of FIG. 12 and the schematic explanatory diagram of FIG.
In this maintenance and recovery operation, first, the
次いで、ワイパーブレード124を上昇させ、キャリッジ23を移動走査してワイパーブレード124を相対移動させ、当該ノズル吸引を行った記録ヘッド24のノズル面24aをワイピング(払拭清掃)した後、ワイパーブレード124を下降させる(図13(b))。
Next, the
その後、再度、吸引用キャップ122aを上昇させて記録ヘッド24のノズル面24aに当接させることで、ワイピング後に記録ヘッド24のノズル面24aに残留しているインクを吸引用キャップ122aに転写させる。つまり、高粘度インクの場合にワイピングによっては完全に拭き切れない場合があるため、ワイピング後にも残っているインクにキャップ122aを接触させることでインクをキャップ122aに転移させて除去するのである。
Thereafter, the
このとき、除去部材128も吸引用キャップ122aに連動して上昇するので、前述したように、記録ヘッド24のノズル面24aのワイピング方向下流側端部に残留しているインクも除去部材128に転写されて除去されることになる(図13(c)。
At this time, the
さらに、ワイパーブレード124を上昇させ、キャリッジ23を移動走査してワイパーブレード124を相対移動させ、記録ヘッド24のノズル面24aの2回目のワイピングを行なった後、ワイパーブレード124を下降させる(図13(d))。
Further, the
その後、キャリッジ23(記録ヘッド24)をその位置で固定したまま、キャップホルダ421A、421Bを上昇させて除去部材128を上昇させ、再度、記録ヘッド24のノズル面24aのワイピング方向下流側端部に残留しているインクを除去部材128に転写して除去する掻き取りを行なう(図13(e)。その後、他の記録ヘッド24についても同様の動作を行なうことによってすべての記録ヘッド24に対する維持回復を行なうことができる。
Thereafter, with the carriage 23 (recording head 24) fixed at that position, the
このように2回のワイピングに対してそれぞれ除去部材による残留記録液の除去動作を行うことによって、より確実にワイピングに伴う記録ヘッドのノズル面のワイピング方向下流側端部に残留している残留記録液を除去することができる。 In this way, the residual recording liquid is removed by the removing member for each of the two wiping operations, so that the residual recording remaining at the downstream end of the wiping direction of the nozzle surface of the recording head accompanying the wiping more reliably. The liquid can be removed.
ここで、除去部材128に対する残留記録液の転写性を向上するための構成について説明する。
まず、記録ヘッド24のノズル面24a(ノズル板24Nの表面及びノズルカバー24bの表面)には撥水処理を施すことが好ましい。この場合、除去部材128の表面の撥水性をノズル面24aの撥水性よりも低くすることで、ノズル面24aの残留記録液が除去部材128の表面に転写され易くなる。
Here, a configuration for improving transferability of the residual recording liquid to the removing
First, the water repellent treatment is preferably performed on the
なお、撥水材膜の形成は、真空下での蒸着であっても良いし、適当な溶媒に溶解させて塗布しても良い。前者について言えば、例えば、真空排気ポンプにて真空槽内を所定の真空度まで排気した後、撥水性材料を400℃で気化せしめて真空槽に導入し、真空雰囲気を調整するとともに、高周波電源から放電電極に電力を供給してRFグロー放電を起こさせ、プラズマ雰囲気下に前記液体吐出ヘッドのオリフィス面を表面処理して、オリフィス面上に前記撥水膜を形成することができる。なお、材料および、真空槽内の真空度によっては、常温〜200℃程度の低温での撥水膜を形成することも可能である。 The formation of the water repellent film may be performed under vacuum deposition or may be applied after being dissolved in an appropriate solvent. Speaking of the former, for example, after evacuating the inside of the vacuum chamber to a predetermined degree of vacuum with a vacuum exhaust pump, the water repellent material is vaporized at 400 ° C. and introduced into the vacuum chamber, the vacuum atmosphere is adjusted, and the high frequency power supply The discharge electrode is supplied with electric power to cause RF glow discharge, and the orifice surface of the liquid discharge head is surface-treated in a plasma atmosphere to form the water-repellent film on the orifice surface. Depending on the material and the degree of vacuum in the vacuum chamber, it is possible to form a water-repellent film at a low temperature of about room temperature to about 200 ° C.
また、後者について言えば、例えば、撥水性材料を有機溶剤に溶解させ、ワイヤバーやドクタブレードなどの治具でコーティングすることができるし、スピンコータによって回転塗布することもできるし、スプレによって塗布することもできるし、塗工液を満たした容器に浸漬塗工(ディッピング)することもできる。 Regarding the latter, for example, a water-repellent material can be dissolved in an organic solvent and coated with a jig such as a wire bar or a doctor blade, or can be spin-coated with a spin coater, or coated with a spray. It can also be dip coated (dipped) in a container filled with a coating solution.
撥水性材料としては、フッ素原子を有する有機化合物、特にフルオロアルキル基を有する有機物、ジメチルシリキサン骨格を有する有機ケイ素化合物等が使用できる。
フッ素原子を有する有機化合物としては、フルオロアルキルシラン、フルオロアルキル基を有するアルカン、カンボン酸、アルコール、アミン等が望ましい。具体的には、フルオロアルキルシランとしては、ヘプタデカフルオロ−1、1、2、2−テトラハイドロデシルトリメトキシシラン、ヘプタデカフルオロ−1、1、2、2−テトラハイドロトリクロオシラン;フルオロアルキル基を有するアルカンとしては、オクタフルオロシクロブタン、パーフルオロメチルシクロヘキサン、パーフルオローnーヘキサン、パーフルオローnーヘプタン、テトラデカフルオロー2ーメチルペンタン、パーフルオロドデカン、パーフルオロオイコサン;フルオロオアルキル基を有するカルボン酸としては、パーフルオロデカン酸、パーフルオロオクタン酸;フルオロアルキル基を有するアルコールとしては、3、3、4、4、5、5、5−ヘプタフルオロー2ーペンタノール;フルオロアルキル基を有するアミンとしては、ヘプタデカフルオロー1、1、2、2−テトラハイドロデシルアミン等が挙げられる。ジメチルシロキサン骨格を有する有機ケイ素化合物としては、α,w−ビス(3ーアミノプロピル)ポリジメチルシロキサン、α、w−ビス(3ーグリシドキシプロピル)ポリジメチルシロキサン、α,w−ビス(ビニル)ポリジメチルシロキサン等が挙げられる。
As the water repellent material, an organic compound having a fluorine atom, particularly an organic substance having a fluoroalkyl group, an organic silicon compound having a dimethylsiloxane skeleton, and the like can be used.
As the organic compound having a fluorine atom, fluoroalkylsilane, alkane having a fluoroalkyl group, cambonic acid, alcohol, amine and the like are desirable. Specifically, the fluoroalkylsilane includes heptadecafluoro-1,1,2,2-tetrahydrodecyltrimethoxysilane, heptadecafluoro-1,1,2,2-tetrahydrotrichlorosilane; fluoroalkyl As the alkane having a group, octafluorocyclobutane, perfluoromethylcyclohexane, perfluoro-n-hexane, perfluoro-n-heptane, tetradecafluoro-2-methylpentane, perfluorododecane, perfluoroeucosan; carboxylic acid having a fluorooalkyl group Perfluorodecanoic acid, perfluorooctanoic acid; alcohols having a fluoroalkyl group include 3, 3, 4, 4, 5, 5, 5-heptafluoro-2-pentanol; The emissions, heptadecafluoro over 1,1,2,2-tetrahydro-decyl amine. Examples of organosilicon compounds having a dimethylsiloxane skeleton include α, w-bis (3-aminopropyl) polydimethylsiloxane, α, w-bis (3-glycidoxypropyl) polydimethylsiloxane, α, w-bis (vinyl) poly. Examples thereof include dimethylsiloxane.
また、別の撥水性材料として、シリコン原子を有する有機化合物、アルキルシロキサン基を有する有機化合物が使用できる。
アルキルシロキサン基を有する有機化合物としては、含アルキルシロキサンエポキシ樹脂組成物を構成する分子中にアルキルシロキサン基、及び環状脂肪族エポキシ基を2個以上有する含アルキルシロキサンエポキシ樹脂としては、例えば、下記の一般式(a)及び(b)で表される構造単位を含む高分子化合物(A)が挙げられる。
As another water-repellent material, an organic compound having a silicon atom or an organic compound having an alkylsiloxane group can be used.
Examples of the organic compound having an alkylsiloxane group include alkylsiloxane groups having two or more alkylsiloxane groups and cycloaliphatic epoxy groups in the molecule constituting the alkylsiloxane epoxy resin composition. The polymer compound (A) containing the structural unit represented by general formula (a) and (b) is mentioned.
上記のような構造を有する化合物は他の撥水性化合物と併用する際にバインダとしての機能も果たす。つまり、撥インク性の組成物の塗布適性を高め、溶剤蒸発後の乾燥性を高める乾燥塗膜としての作業性を向上させる機能も与える。 The compound having the above structure also functions as a binder when used in combination with other water-repellent compounds. That is, it improves the workability of the ink-repellent composition and improves the workability as a dry coating film that improves the drying property after evaporation of the solvent.
撥水膜の膜厚は、5μm以下が好ましく、より好ましくは2μm以下である。膜厚が5μmを超える場合、塗膜の乾燥が遅くなり生産性が悪くなったり、機械的耐久性が損なわれたりする場合があり、ワイピングしたときに剥がれが生じるおそれがある。 The film thickness of the water repellent film is preferably 5 μm or less, more preferably 2 μm or less. When the film thickness exceeds 5 μm, drying of the coating film may be delayed, productivity may be deteriorated, and mechanical durability may be impaired, and peeling may occur when wiping is performed.
また、除去部材128の先端部128aの表面に、図14に示すように、シボ加工を施して微小な凹凸128bを形成することによっても、記録ヘッド24側の残留記録液が除去部材128側に転写(転移)し易くなる。
Further, as shown in FIG. 14, the surface of the
次に、本発明の第2実施形態に係るヘッドの維持回復機構について図15を参照して説明する。なお、図15は同実施形態の模式的説明図である。
この実施形態では、K、C、Y、Mの各記録液滴を吐出する4個の記録ヘッド24に対して、個々に保湿用を兼ねた吸引用キャップ122aと保湿用キャップ122b〜122dを備え、それぞれのキャップ122a〜122dに対応して、除去部材128A〜12Dを備えている。
Next, a head maintenance / recovery mechanism according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a schematic explanatory diagram of the embodiment.
In this embodiment, the four recording heads 24 that eject K, C, Y, and M recording droplets are each provided with a
このように構成すれば、吸引用キャップ122aに対応する除去部材128Aだけを備えた場合に比べて、例えば、保湿用キャップ122b〜122dに対応する記録ヘッド24についてノズル吸引、ワイピングを行った場合には、当該記録ヘッド24が対応する保湿用キャップ122b〜128eの位置に記録ヘッド24を移動させて、上述したように除去部材128を上昇させて残留記録液の除去を行うことができるので、吸引用キャップ122aに対応する除去部材128Aの負担を軽減することができ、長期にわたって除去を行なうことができるようになる。
With this configuration, for example, when the nozzle suction and wiping are performed on the
次に、本発明の第3実施形態に係るヘッドの維持回復機構について図16を参照して説明する。なお、図16は同実施形態の除去動作工程を含む模式的説明図である。
この実施形態では、記録ヘッド24に対して上下動して記録ヘッド24のノズル面24aの払拭後端に当接して残留記録液を転写する除去部材228を備えている。この除去部材228の先端部には記録液を吸収する吸収部材229を設けている。
Next, a head maintenance / recovery mechanism according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a schematic explanatory view including the removal operation process of the embodiment.
In this embodiment, a
この形態では、図16(a)に示すように記録ヘッド24を停止させた状態で、除去部材228を上昇させて、同図(b)に示すように除去部材228の先端部を記録ヘッド24のノズル面24aの払拭後端に当接させることで、払拭後端に残留している残留記録液DIが除去部材228の先端部の吸収部材229に吸収転写され、その後、同図(c)に示すように除去部材228を下降させて、残留記録液を除去する。
In this embodiment, the
次に、本発明の第4実施形態に係るヘッドの維持回復機構について図17を参照して説明する。なお、図17は同実施形態の除去動作工程を含む模式的説明図である。
この実施形態では、記録ヘッド24に対して上下動して記録ヘッド24のノズル面24aの払拭後端に当接して摺動することで残留記録液をヘッド側面に移動させて掻き取る除去部材328を備えている。
Next, a head maintenance / recovery mechanism according to a fourth embodiment of the invention will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a schematic explanatory view including the removal operation process of the embodiment.
In this embodiment, the
この形態では、図17(a)に示すように記録ヘッド24を停止させた状態で、除去部材328を上昇させて、同図(b)に示すように除去部材328の先端部を記録ヘッド24のノズル面24aに当接させ、この状態から除去部材328をノズル面24aに向って移動させると、同図(c)に示すように除去部材328の先端がノズル面24aに摺接しながら斜め上方へ移動するときに、除去部材328の先端が払拭後端に残留している残留記録液DIを掻き落として除去する。前記第1実施形態と異なって除去部材328に転写させないでヘッド側面側へ移動させることで掻き落としている。
In this embodiment, the
次に、本発明の第5実施形態に係るヘッドの維持回復機構について図18を参照して説明する。なお、図18は同実施形態の除去動作工程を含む模式的説明図である。
この実施形態では、記録ヘッド24に対して上下動して記録ヘッド24のノズル面24aの払拭後端に斜めに突き当たって残留記録液を掻き取る除去部材428を備えている。この除去部材428は弾性部材で形成している。
Next, a head maintenance / recovery mechanism according to a fifth embodiment of the invention will be described with reference to FIG. FIG. 18 is a schematic explanatory view including the removal operation process of the embodiment.
In this embodiment, a
この形態では、図18(a)に示すように記録ヘッド24を停止させた状態で、除去部材228を上昇させることで、同図(b)に示すように除去部材428の先端部を記録ヘッド24のノズル面24aの払拭後端に斜め下方からヘッド側面に向う方向に突き当たり、更に同図(c)に示すように除去部材428を上昇させることで除去部材428がヘッド側面に向けて抜けるので、このときノズル面24aの払拭後端に残留している残留記録液DIが除去部材428の先端部で掻き落とされて除去される。
In this embodiment, the
次に、除去部材の他の例について図19を参照して説明する。なお、図19は同除去部材を備えたキャップ部材の模式的説明図である。
この例では、キャップ122と一体成形で除去部材528を形成している。このようにすれば、キャップ122を維持回復機構のキャップホルダ421に取付けるだけ除去部材528も配置することができて、組立て性が向上する。
Next, another example of the removing member will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a schematic explanatory view of a cap member provided with the removal member.
In this example, the
なお、上記実施形態においては、本発明をマルチファンクション機能を有する画像形成装置に適用した例で説明したが、単なるプリンタ、ファックス、複写機などの単機能の画像形成装置にも適用することができる。また、インク以外の記録液を使用する場合にも適用することができる。 In the above-described embodiment, the present invention has been described as an example in which the present invention is applied to an image forming apparatus having a multifunction function. However, the present invention can also be applied to a single-function image forming apparatus such as a simple printer, a fax machine, and a copying machine. . Also, the present invention can be applied when using a recording liquid other than ink.
1…装置本体
2…画像形成部
3…副走査搬送部
4…給紙部
5…用紙(被記録媒体)
6…排紙搬送部
7…排紙トレイ(排紙部)
11…画像読取部
23…キャリッジ
24…記録ヘッド
25…サブタンク
31…搬送ベルト
32…搬送ローラ
34…帯電ローラ
121…維持回復機構
122a〜122e…キャップ
124…ワイパーブレード
128…除去部材
DESCRIPTION OF
6 ... Paper discharge conveyance unit 7 ... Paper discharge tray (paper discharge unit)
DESCRIPTION OF
Claims (20)
前記ワイピング部材の長手方向に沿って設けられ、停止した前記記録ヘッドのノズル面に対して上下動して前記記録ヘッドのノズル面のワイピング方向下流側端部に残留する残留記録液を除去する除去部材を備えていることを特徴とするヘッドの維持回復装置。 In a head maintenance / recovery device comprising a cap member for capping a nozzle surface of a recording head for discharging a recording liquid droplet, and a wiping member for wiping the nozzle surface.
Removal that is provided along the longitudinal direction of the wiping member and moves up and down with respect to the stopped nozzle surface of the recording head to remove residual recording liquid remaining at the downstream end of the nozzle surface of the recording head in the wiping direction. A head maintenance / recovery device comprising a member.
20. The image forming apparatus according to claim 15, wherein the recording liquid is a pigment-based ink containing a pigment in a color material.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005268045A JP2007076211A (en) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | Maintaining-recovering device for head, and image forming device |
CN2006101518583A CN1931583B (en) | 2005-09-15 | 2006-09-13 | Holding resuming device for recording head and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005268045A JP2007076211A (en) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | Maintaining-recovering device for head, and image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007076211A true JP2007076211A (en) | 2007-03-29 |
Family
ID=37877673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005268045A Pending JP2007076211A (en) | 2005-09-15 | 2005-09-15 | Maintaining-recovering device for head, and image forming device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007076211A (en) |
CN (1) | CN1931583B (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009262472A (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Brother Ind Ltd | Recorder |
WO2014027455A1 (en) * | 2012-08-17 | 2014-02-20 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid jetting device |
JP2020019218A (en) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Inkjet printer |
WO2021181850A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | 株式会社Screenホールディングス | Inkjet device and maintenance method therefor |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5998595B2 (en) * | 2012-04-05 | 2016-09-28 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid removing apparatus and liquid ejecting apparatus |
CN103909737B (en) * | 2014-04-03 | 2016-06-22 | 广东赛因迪科技股份有限公司 | Multichannel ink-jet printer wiper mechanism |
CN104527229A (en) * | 2014-12-29 | 2015-04-22 | 深圳市润天智数字设备股份有限公司 | Printing head cleaning device for inkjet printer and inkjet printer |
JP6551654B2 (en) * | 2015-03-27 | 2019-07-31 | セイコーエプソン株式会社 | Recording device |
CN106183474A (en) * | 2016-07-30 | 2016-12-07 | 安徽天斯努信息技术股份有限公司 | A kind of curved discs raises formula printer loading frame |
CN106671598B (en) * | 2016-12-23 | 2019-01-04 | 北京美科艺数码科技发展有限公司 | A kind of ink-jet printer and its Method of printing |
JP2019064034A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | Paper strength additive application device, sheet manufacturing apparatus, and sheet and paper strength additive application method |
US11498336B2 (en) | 2018-09-21 | 2022-11-15 | System Ceramics S.P.A. | Cleaning device for printing heads |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000141677A (en) * | 1998-09-08 | 2000-05-23 | Canon Inc | Cleaner and cleaning method for ink jet recording head, and ink jet recorder |
JP2000168062A (en) * | 1998-12-09 | 2000-06-20 | Brother Ind Ltd | Ink jet printer |
JP2003205619A (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-22 | Konica Corp | Inkjet printer |
JP2004034477A (en) * | 2002-07-02 | 2004-02-05 | Seiko Epson Corp | Wiping member and liquid ejector |
JP2005119213A (en) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, and reliability maintenance method of liquid ejecting apparatus |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09226138A (en) * | 1996-02-23 | 1997-09-02 | Brother Ind Ltd | Ink jet recorder |
US6702423B2 (en) * | 1998-05-27 | 2004-03-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Cleaning device for inkjet printing head, cleaning method for inkjet printing head, inkjet recording apparatus, and wiper |
US6866361B2 (en) * | 2002-10-02 | 2005-03-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Ink-jet recording apparatus and maintenance method of ink-jet head included in ink-jet recording apparatus |
JP3966205B2 (en) * | 2003-03-27 | 2007-08-29 | ブラザー工業株式会社 | Printer maintenance device |
JP4320620B2 (en) * | 2003-08-11 | 2009-08-26 | ブラザー工業株式会社 | Nozzle plate manufacturing method |
-
2005
- 2005-09-15 JP JP2005268045A patent/JP2007076211A/en active Pending
-
2006
- 2006-09-13 CN CN2006101518583A patent/CN1931583B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000141677A (en) * | 1998-09-08 | 2000-05-23 | Canon Inc | Cleaner and cleaning method for ink jet recording head, and ink jet recorder |
JP2000168062A (en) * | 1998-12-09 | 2000-06-20 | Brother Ind Ltd | Ink jet printer |
JP2003205619A (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-22 | Konica Corp | Inkjet printer |
JP2004034477A (en) * | 2002-07-02 | 2004-02-05 | Seiko Epson Corp | Wiping member and liquid ejector |
JP2005119213A (en) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, and reliability maintenance method of liquid ejecting apparatus |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009262472A (en) * | 2008-04-28 | 2009-11-12 | Brother Ind Ltd | Recorder |
WO2014027455A1 (en) * | 2012-08-17 | 2014-02-20 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid jetting device |
US10639898B2 (en) | 2012-08-17 | 2020-05-05 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus |
JP2020019218A (en) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Inkjet printer |
JP7034030B2 (en) | 2018-07-31 | 2022-03-11 | ローランドディー.ジー.株式会社 | Inkjet printer |
WO2021181850A1 (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-16 | 株式会社Screenホールディングス | Inkjet device and maintenance method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1931583B (en) | 2010-12-01 |
CN1931583A (en) | 2007-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007076211A (en) | Maintaining-recovering device for head, and image forming device | |
JP4509821B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR100832920B1 (en) | Image Forming Apparatus | |
KR100801673B1 (en) | Maintenance and recovery device of a liquid discharge apparatus and an image forming apparatus | |
JP5228615B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN103223779B (en) | Image forming apparatus | |
JP4541176B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012035440A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008012826A (en) | Head cleaning device of inkjet printer and inkjet printer | |
US20030081050A1 (en) | Inkjet printer cartridge adapted for enhanced cleaning thereof and method of assembling the printer cartridge | |
JP4854243B2 (en) | Waste liquid container and image forming apparatus | |
EP1195251A1 (en) | Head recovery device, head recovery method and ink jet recording apparatus | |
JP5504916B2 (en) | Droplet discharge apparatus and image forming apparatus | |
JP2006007678A (en) | Maintenance and recovery device of liquid ejector, and image forming apparatus | |
US20040041876A1 (en) | Head recovery device, head recovery method and ink jet recording apparatus | |
JP4488342B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and image forming apparatus | |
JP2006159717A (en) | Imaging device | |
JP2007118313A (en) | Liquid discharge head and liquid ejector | |
JP4233984B2 (en) | Maintenance device for liquid ejection device and image forming apparatus | |
JP2006240235A (en) | Ink jet head cleaning device and ink jet recording apparatus | |
JP4689199B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005144910A (en) | Maintenance device of liquid discharging apparatus, and image forming apparatus | |
JP4243342B2 (en) | Transportation method of image forming apparatus | |
JP4210574B2 (en) | Image forming apparatus and method for maintaining reliability of liquid ejection apparatus | |
JP5033074B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110407 |