JP2007070496A - ZnS蛍光体を用いた中性子検出用シンチレータ及び粒子線検出用シンチレータ - Google Patents
ZnS蛍光体を用いた中性子検出用シンチレータ及び粒子線検出用シンチレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007070496A JP2007070496A JP2005259971A JP2005259971A JP2007070496A JP 2007070496 A JP2007070496 A JP 2007070496A JP 2005259971 A JP2005259971 A JP 2005259971A JP 2005259971 A JP2005259971 A JP 2005259971A JP 2007070496 A JP2007070496 A JP 2007070496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scintillator
- zns
- neutron
- adhesive
- phosphor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
高検出効率で、高計数率に対応した中性子検出用シンチレータを提供する。
【解決手段】
ZnS蛍光体を接着剤で混合し基板に20μmないし100μmの厚さ塗布し乾かした後、基板に塗布したZnS蛍光体表面に、ZnS蛍光体と中性子コンバータである6LiFを無機接着剤と混合して塗布した中性子検出用シンチレータを作製する。また、高計数率化を図るために、NaあるいはCを添加して短寿命化を実現したZnS蛍光体を用いる。
【選択図】 図17
Description
6Li+n(中性子) −>t(トリトン)+α(α線)+4.78MeV
核反応が用いられ、t(トリトン)は2.7MeV、α線は2.0MeVのエネルギーを持って放出される。ZnS蛍光体、6LiF及び接着剤の混合比にも依存するが中性子検出用シンチレータ内部でのt(トリトン)とα線の飛程は、それぞれ、30−50μm、6−10μmである。このため、基板側で核反応を起こしたt(トリトン)とα線、特にt(トリトン)は中性子検出用シンチレータの外部に飛び出してしまいZnS蛍光体を光らせることができなくなるため、総合的な蛍光量が減少し、中性子検出効率の減少と、中性子検出用シンチレータの蛍光波高分布が悪化する原因となっていた。
一方、ZnS蛍光体の遅い蛍光寿命成分が原因となり、高い計数率の粒子線あるいは中性子が入射するとパイルアップ現象を起こし、正確に計数率を測定することが困難となる問題に対して、ZnS蛍光体にさらに補助添加材を用いることにより蛍光寿命を短くし解決する。
実施例1として、ZnS蛍光体と中性子コンバータである6LiFを混合した後、SiO2を主構成材とした無機接着剤と混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータについて図1を参照して述べる。
(実施例2)
実施例2として、ZnS蛍光体と中性子コンバータである6LiFを混合した後、SiO2とAl2O3を主構成材とした無機接着剤と混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータについて図3を参照して述べる。
(実施例3)
実施例2として、ZnS蛍光体と中性子コンバータである6LiFを混合した後、SiO2とTiO2を主構成材とした無機接着剤と混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータについて図5を参照して述べる。
(実施例4)
実施例4として、ZnS蛍光体と中性子コンバータである6LiFを混合した後、接着剤としてセルロースを主な構成材とし、添加剤としてケトン、アルキドまたは合成樹脂(マレイン酸)を用いた接着剤と混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータについて図7を参照して述べる。
(実施例5)
実施例5として、ZnS蛍光体と中性子コンバータである6LiFを混合した後、接着剤としてホルベイン社製メタルプライマーを用いて混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータについて図11を参照して述べる。
(実施例6)
実施例6として、ZnS蛍光体と中性子コンバータである6LiFを混合した後、接着剤としてアクリル樹脂を用いて混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータについて図13を参照して述べる。
(実施例7)
実施例7として、ZnS蛍光体と中性子コンバータである6LiFを混合した後、接着剤としてシリル化ウレタン樹脂を主構成材とした接着剤を用いて混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータについて図 15を参照して述べる。
(実施例8)
実施例8として、ZnS蛍光体のみを接着剤で混合し基板に塗布し乾かした後、基板に塗布したZnS蛍光体表面に、ZnS蛍光体と中性子コンバータである6LiFを接着剤とを混合して塗布し作製した中性子検出用シンチレータについて図17を参照して述べる。
6Li+n(中性子) −>t(トリトン)+α(α線)+4.78MeV
核反応が用いられ、t(トリトン)は2.7MeV、α線は2.0MeVのエネルギーを持って放出される。ZnS蛍光体、6LiF及び接着剤の混合比にも依存するが中性子検出用シンチレータ内部でのt(トリトン)とα線の飛程は、それぞれ、30−50μm、6−10μmである。このため、基板側で核反応を起こしたt(トリトン)とα線、特にt(トリトン)は中性子検出用シンチレータの外部に飛び出してしまい基板に吸収されるため、ZnS蛍光体を光らせることができなくなる。このため、総合的な蛍光量が減少し、中性子検出効率の減少と共に、中性子検出用シンチレータの蛍光波高分布を劣化させる原因となっていた。
(実施例9)
実施例9として、ZnS蛍光体とSiO2を主構成材とした無機接着剤とを混合して、基板に塗布することにより作製する粒子線用シンチレータについて図19を参照して述べる。
(実施例10)
実施例10においては、これまでの実施例のZnS:Ag、Clの代わりにZnS:Ag、Alを用いた中性子検出用シンチレータについて、図21を参照して述べる。
(実施例11)
実施例11においては、ZnS蛍光体としてZnS:Ag、Clにドープ材としてNa(ナトリウム)を添加して作製したZnS:Ag、Cl、Naを用いた粒子線検出用シンチレータについて述べる。
(実施例12)
実施例12においては、ZnS蛍光体としてZnS:Ag、Alにドープ材としてNa(ナトリウム)を添加して作製したZnS:Ag、Cl、Naを用いた粒子線検出用シンチレータについて述べる。
(実施例13)
実施例13においては、ZnS蛍光体としてZnS:Ag、Cl、Alにドープ材としてNa(ナトリウム)を添加して作製したZnS:Ag、Cl、Al、Naを用いた粒子線検出用シンチレータについて述べる。
(実施例14)
実施例14においては、ZnS蛍光体としてZnS:Ag、Alにドープ材としてC(炭素)を添加して作製したZnS:Ag、Cl、Cを用いた粒子線検出用シンチレータについて述べる。
[発明の効果]
Claims (14)
- ZnS蛍光体と中性子コンバータとして6LiFを混合した後、接着剤と混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータにおいて、接着剤としてSiO2を主構成材とした無機接着剤を用いることを特長とした中性子検出用シンチレータ。
- ZnS蛍光体と中性子コンバータとして6LiFを混合した後、接着剤と混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータにおいて、接着剤としてSiO2とAl2O3を主構成材とした無機接着剤を用いることを特長とした中性子検出用シンチレータ。
- ZnS蛍光体と中性子コンバータとして6LiFを混合した後、接着剤と混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータにおいて、接着剤としてSiO2とTiO2を主構成材とした無機接着剤を用いることを特長とした中性子検出用シンチレータ。
- ZnS蛍光体と中性子コンバータとして6LiFを混合した後、接着剤と混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータにおいて、接着剤としてセルロースを主な構成材とし、添加剤としてケトン、アルキドまたは合成樹脂(マレイン酸)を用いた有機接着剤を用いることを特長とした中性子検出用シンチレータ。
- ZnS蛍光体と中性子コンバータとして6LiFを混合した後、接着剤と混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータにおいて、接着剤としてホルベイン社製メタルプライマーを用いることを特長とした中性子検出用シンチレータ。
- ZnS蛍光体と中性子コンバータとして6LiFを混合した後、接着剤と混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータにおいて、接着剤としてアクリル樹脂を主構成材とした接着剤を用いることを特長とした中性子検出用シンチレータ。
- ZnS蛍光体と中性子コンバータとして6LiFを混合した後、接着剤と混合して、基板に塗布することにより作製する中性子検出用シンチレータにおいて、接着剤としてシリル化ウレタン樹脂を主構成材とした接着剤を用いることを特長とした中性子検出用シンチレータ。
- ZnS蛍光体を接着剤で混合し基板に20μmないし100μmの厚さ塗布し乾かした後、基板に塗布したZnS蛍光体表面に、請求項1−7の製作方法を用いて、ZnS蛍光体と中性子コンバータである6LiFを接着剤と混合して塗布し、作製することを特長とした中性子検出用シンチレータ。
- ZnS蛍光体を接着剤と混合し基板に塗布することにより作製する粒子線検出用シンチレータにおいて、接着剤としてSiO2を構成材とした無機接着剤、あるいはSiO2とAl2O3を構成材とした無機接着剤、あるいはSiO2とTi2O2を構成材とした無機接着剤を用いることを特長とした粒子線検出用シンチレータ。
- 請求項1−9において、蛍光体としてZnS:Ag、Cl、あるいはZnS:Ag、AlあるいはZnS:Cuを用いた中性子検出用シンチレータ及び粒子線検出用シンチレータ。
- 請求項1−9において、ZnS蛍光体としてZnS:Ag、Clにドープ材としてNa(ナトリウム)をmol%で0.2%ないし5%添加して作製したZnS:Ag、Cl、Naを用いた中性子検出用シンチレータ及び粒子線検出用シンチレータ。
- 請求項1−9において、ZnS蛍光体としてZnS:Ag、Alにドープ材としてNa(ナトリウム)をmol%で0.2%ないし5%添加して作製したZnS:Ag、Al、Naを用いた中性子検出用シンチレータ及び粒子線検出用シンチレータ。
- 請求項1−9において、ZnS蛍光体としてZnS:Ag、Cl、Alにドープ材としてNa(ナトリウム)をmol%で0.2%ないし5%添加して作製したZnS:Ag、Cl、Al、Naを用いた中性子検出用シンチレータ及び粒子線検出用シンチレータ。
- 請求項1−9において、ZnS蛍光体としてZnS:Ag、Clに付加材としてC(炭素)をmol%で0.2%ないし2%添加して作製したZnS:Ag、Cl、Cを用いた中性子検出用シンチレータ及び粒子線検出用シンチレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005259971A JP5589196B2 (ja) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | ZnS蛍光体を用いた中性子検出用シンチレータ及び粒子線検出用シンチレータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005259971A JP5589196B2 (ja) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | ZnS蛍光体を用いた中性子検出用シンチレータ及び粒子線検出用シンチレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007070496A true JP2007070496A (ja) | 2007-03-22 |
JP5589196B2 JP5589196B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=37932238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005259971A Active JP5589196B2 (ja) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | ZnS蛍光体を用いた中性子検出用シンチレータ及び粒子線検出用シンチレータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5589196B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009119378A1 (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-01 | 株式会社トクヤマ | 中性子検出用シンチレーターおよび中性子検出装置 |
WO2015029439A1 (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 株式会社トクヤマ | 中性子シンチレーター及び中性子検出器 |
WO2015064587A1 (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社トクヤマ | 中性子シンチレーター及び中性子検出器 |
JP2015175806A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 半透明ZnS/10Bコンバータ中性子シンチレータ及びその製造方法 |
JP2015174974A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | ZnS蛍光体及びその製造方法 |
EP3343248A4 (en) * | 2015-08-28 | 2019-01-30 | National University Corporation Gunma University | METHOD AND DEVICE FOR MEASURING THE RADIATION OF LOADED PARTICLES |
CN117447991A (zh) * | 2023-09-12 | 2024-01-26 | 上海洞舟实业有限公司 | 一种高分辨率中子成像板的制备方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62277587A (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-02 | Kasei Optonix Co Ltd | 中性子コンバ−タ− |
JPH01165984A (ja) * | 1987-11-10 | 1989-06-29 | Thomson Csf | 映像を電気信号に変換する装置 |
JPH06167598A (ja) * | 1991-03-25 | 1994-06-14 | Ask:Kk | 高速中性子ラジオグラフィー用蛍光コンバータ |
JP2002080847A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-22 | Kasei Optonix Co Ltd | 希土類珪酸塩蛍光体及びこれを用いた発光スクリーン |
JP2002141280A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-05-17 | Asm Lithography Bv | 平板投影装置、素子製造方法およびそれによって製造された素子 |
JP2002360554A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-17 | Toshiba Corp | カラーレントゲン方法とカラーレントゲン装置、およびそれに用いられるカラー発光シート |
JP2003287598A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 |
JP2005194477A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Japan Atom Energy Res Inst | 中性子検出用蛍光材料 |
JP2005300479A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Japan Atom Energy Res Inst | ZnS蛍光体を用いた粒子線検出器及び中性子検出器 |
-
2005
- 2005-09-07 JP JP2005259971A patent/JP5589196B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62277587A (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-02 | Kasei Optonix Co Ltd | 中性子コンバ−タ− |
JPH01165984A (ja) * | 1987-11-10 | 1989-06-29 | Thomson Csf | 映像を電気信号に変換する装置 |
JPH06167598A (ja) * | 1991-03-25 | 1994-06-14 | Ask:Kk | 高速中性子ラジオグラフィー用蛍光コンバータ |
JP2002141280A (ja) * | 2000-08-25 | 2002-05-17 | Asm Lithography Bv | 平板投影装置、素子製造方法およびそれによって製造された素子 |
JP2002080847A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-22 | Kasei Optonix Co Ltd | 希土類珪酸塩蛍光体及びこれを用いた発光スクリーン |
JP2002360554A (ja) * | 2001-06-04 | 2002-12-17 | Toshiba Corp | カラーレントゲン方法とカラーレントゲン装置、およびそれに用いられるカラー発光シート |
JP2003287598A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 |
JP2005194477A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Japan Atom Energy Res Inst | 中性子検出用蛍光材料 |
JP2005300479A (ja) * | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Japan Atom Energy Res Inst | ZnS蛍光体を用いた粒子線検出器及び中性子検出器 |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009119378A1 (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-01 | 株式会社トクヤマ | 中性子検出用シンチレーターおよび中性子検出装置 |
US8044367B2 (en) | 2008-03-24 | 2011-10-25 | Tokuyams Corporation | Scintillator for neutron detection and neutron detector |
RU2494416C2 (ru) * | 2008-03-24 | 2013-09-27 | Токуяма Корпорейшн | Сцинтиллятор для детектирования нейтронов и нейтронный детектор |
JP5378356B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2013-12-25 | 株式会社トクヤマ | 中性子検出用シンチレーターおよび中性子検出装置 |
EP2256177A4 (en) * | 2008-03-24 | 2014-10-22 | Tokuyama Corp | SCINTILLATOR FOR THE NEUTRON DETECTION AND NEUTRON DENDECTOR |
EP3040739A4 (en) * | 2013-08-30 | 2017-06-07 | Tokuyama Corporation | Neutron scintillator and neutron detector |
JP2015049067A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社トクヤマ | 中性子シンチレーター及び中性子検出器 |
WO2015029439A1 (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | 株式会社トクヤマ | 中性子シンチレーター及び中性子検出器 |
WO2015064587A1 (ja) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | 株式会社トクヤマ | 中性子シンチレーター及び中性子検出器 |
US9500754B2 (en) | 2013-10-28 | 2016-11-22 | Tokuyama Corporation | Neutron scintillator and neutron detector |
JPWO2015064587A1 (ja) * | 2013-10-28 | 2017-03-09 | 株式会社トクヤマ | 中性子シンチレーター及び中性子検出器 |
JP2015175806A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | 半透明ZnS/10Bコンバータ中性子シンチレータ及びその製造方法 |
JP2015174974A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 | ZnS蛍光体及びその製造方法 |
EP3343248A4 (en) * | 2015-08-28 | 2019-01-30 | National University Corporation Gunma University | METHOD AND DEVICE FOR MEASURING THE RADIATION OF LOADED PARTICLES |
US10294419B2 (en) | 2015-08-28 | 2019-05-21 | Denka Company Limited | Charged particle radiation measuring method and charged particle radiation measuring device |
EP3591439A1 (en) | 2015-08-28 | 2020-01-08 | National University Corporation Gunma University | Charged particle radiation measuring method and charged particle radiation measuring device |
US10533130B2 (en) | 2015-08-28 | 2020-01-14 | Denka Company Limited | Charged particle radiation measuring method and charged particle radiation measuring device |
CN117447991A (zh) * | 2023-09-12 | 2024-01-26 | 上海洞舟实业有限公司 | 一种高分辨率中子成像板的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5589196B2 (ja) | 2014-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102702009B1 (ko) | 신틸레이터 패널, 방사선 검출기 및 신틸레이터 패널의 제조 방법 | |
EP2924691B1 (en) | Scintillator panel and method for producing scintillator panel | |
US7501077B1 (en) | Binderless composite scintillator for neutron detection | |
JP4415095B2 (ja) | ZnS蛍光体を用いた粒子線検出器及び中性子検出器 | |
JP5589196B2 (ja) | ZnS蛍光体を用いた中性子検出用シンチレータ及び粒子線検出用シンチレータ | |
Hunyadi et al. | Scintillator of polycrystalline perovskites for high‐sensitivity detection of charged‐particle radiations | |
US8399849B1 (en) | Fast neutron detector | |
JP2002277553A (ja) | 放射線検出装置 | |
Hua et al. | R&D of glass scintillator for nuclear radiation detection | |
CN101581788B (zh) | 气体闪烁正比计数器 | |
Magi et al. | Development of plastic scintillators loaded with perovskite quantum dots | |
EP3591439B1 (en) | Charged particle radiation measuring method and charged particle radiation measuring device | |
JP6343773B2 (ja) | 半透明ZnS/10Bコンバータ中性子シンチレータの製造方法 | |
JP6343785B2 (ja) | 中性子シンチレータ | |
JP2010286316A (ja) | 光検出器 | |
Ban et al. | UCN detection with 6Li-doped glass scintillators | |
EP4270062A1 (en) | Scintillator panel, radiation detector, radiation inspection device, and method for producing scintillator panel | |
Martinazzoli | Development of a Sampling Calorimeter for the LHCb Upgrade | |
JP4803516B2 (ja) | 低ガンマ線感度化中性子及び粒子線用イメージングプレート | |
JP2005194477A (ja) | 中性子検出用蛍光材料 | |
CA2767658C (en) | Boron-loaded liquid scintillator compositions and methods of preparation thereof | |
CN201477212U (zh) | 气体闪烁正比计数器 | |
CN116693366B (zh) | 一种有机热激子闪烁体材料、制品及性能测试方法 | |
Im et al. | Scintillators for alpha and neutron radiations synthesized by room temperature sol–gel processing | |
Britvich et al. | New heavy scintillating materials for precise heterogeneous EM-calorimeters |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110810 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110906 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111108 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20111115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5589196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |