JP2007069756A - Vehicle input operation restricting device - Google Patents
Vehicle input operation restricting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007069756A JP2007069756A JP2005259476A JP2005259476A JP2007069756A JP 2007069756 A JP2007069756 A JP 2007069756A JP 2005259476 A JP2005259476 A JP 2005259476A JP 2005259476 A JP2005259476 A JP 2005259476A JP 2007069756 A JP2007069756 A JP 2007069756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face
- driver
- vehicle
- input operation
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
Description
本発明は車両用入力操作規制装置に係り、特に運転者が車両を運転しながら車両に搭載された機器の入力操作を行なう際の運転者の状態に応じて入力操作を許可または規制する車両用入力操作規制装置に関する。 The present invention relates to a vehicle input operation restricting device, and more particularly to a vehicle that permits or restricts an input operation according to a driver's state when the driver performs an input operation of a device mounted on the vehicle while driving the vehicle. The present invention relates to an input operation restriction device.
近年、自動車等の車両には、GPS(Global Positioning System)により得られた位置情報とハードディスク装置やDVD(Digital Video Disk)装置等の記憶装置に格納された地図情報とをディスプレイに表示する車両用ナビゲーションシステムが登載されている。 2. Description of the Related Art In recent years, for vehicles such as automobiles, position information obtained by GPS (Global Positioning System) and map information stored in a storage device such as a hard disk device or a DVD (Digital Video Disk) device are displayed on a display. A navigation system is listed.
この種の車両用ナビゲーションシステムでは、車両走行中の安全性を確保するため、運転操作中に行き先の変更や検索条件の入力などの操作を禁止しており、車両が停止している状態のときにだけ入力操作が可能となるように設定されている(例えば、特許文献1参照)。 In this type of vehicle navigation system, operations such as changing destinations and entering search conditions are prohibited during driving to ensure safety while the vehicle is running, and when the vehicle is stopped It is set so that the input operation can be performed only in (see, for example, Patent Document 1).
この特許文献1に記載された車両用ナビゲーションシステムでは、ステアリングホイールに圧力センサを設け、運転者がステアリングホイールを把持していることが圧力センサにより検出されると、運転者以外の搭乗者による入力操作を許可するようになっている。
しかしながら、上記引用文献に記載されたシステムでは、例えば、運転者が圧力センサ以外の箇所でステアリングホイールを把持している場合には、運転操作中であることが検出されないので、運転者がステアリングホイールを把持していても他の搭乗者が行き先変更などの入力操作を行なえない場合がある。 However, in the system described in the above cited document, for example, when the driver is holding the steering wheel at a place other than the pressure sensor, it is not detected that the driver is performing the driving operation. In some cases, other passengers may not be able to perform an input operation such as changing the destination even if the user holds the.
また、車両用ナビゲーションシステムにおいては、助手席の搭乗者が行き先変更などの入力操作を行なっているときに運転者がステアリングホイールを持ち替えて把持する箇所をずらしてしまうと、入力途中で入力操作が禁止されてしまうため、走行中利便性の向上が要望されていた。 In addition, in a vehicle navigation system, if a passenger in the front passenger seat is performing an input operation such as changing the destination, the driver may change the gripping position by holding the steering wheel. Since it is prohibited, improvement in convenience during driving has been demanded.
そこで、本発明は上記事情に鑑み、運転者の顔の向きを検出することにより上記課題を解決した車両用入力操作規制装置を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a vehicular input operation restriction device that solves the above-described problems by detecting the orientation of a driver's face.
上記課題を解決するため、本発明は以下のような手段を有する。 In order to solve the above problems, the present invention has the following means.
請求項1記載の発明は、車両に搭載された機器の入力操作を所定条件に基づいて規制する車両用入力操作規制装置において、当該車両の運転者の顔を検出する顔検出手段と、該顔検出手段により検出された前記運転者の顔が前記車両の正面以外の方向に向いているか否かを判定する顔向き判定手段と、該顔向き判定手段により判定された前記運転者の顔が前記車両の正面を向いていない場合の時間を積算して総脇見時間を算出する総脇見時間算出手段と、前記総脇見時間算出手段による総脇見時間が予め設定された規定時間以下のとき前記入力操作を許可する入力許可手段と、前記総脇見時間算出手段による総脇見時間が予め設定された規定時間を超えるときに入力操作を規制する入力規制手段と、を有することを特徴とする。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a vehicle input operation restricting device for restricting an input operation of a device mounted on a vehicle based on a predetermined condition, a face detecting means for detecting a face of a driver of the vehicle, and the face Face orientation determining means for determining whether or not the driver's face detected by the detecting means is facing in a direction other than the front of the vehicle, and the driver's face determined by the face orientation determining means is the Total look-ahead time calculating means for calculating the total look-ahead time by adding the times when the vehicle is not facing the front, and the input operation when the total look-ahead time by the total look-ahead time calculating means is less than a predetermined time set in advance And an input restricting means for restricting an input operation when the total look-ahead time by the total look-ahead time calculating means exceeds a predetermined time set in advance.
請求項2記載の発明は、前記顔向き判定手段により前記運転者の顔の向きが脇見方向から前記車両の正面に戻り予め設定された所定時間脇見をしなかった場合に前記総脇見時間算出手段による総脇見時間をゼロにするリセット手段を有することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, when the driver's face direction returns from the look-ahead direction to the front of the vehicle and does not look aside for a predetermined time set by the face-direction determining means, the total look-ahead time calculating means It has the reset means which makes the total look-ahead time by zero become zero.
請求項3記載の発明は、前記入力規制手段が、前記リセット手段により前記総脇見時間がゼロにされたとき、前記入力操作に対する規制を解除することを特徴とする。
The invention described in
請求項4記載の発明は、前記顔検出手段が、前記運転者の顔を正面から撮像する撮像カメラであり、
前記顔向き判定手段は、前記カメラに撮像された前記運転者の顔画像に基づいて前記運転者の顔の向きが脇見か否かを判定することを特徴とする。
The invention according to
The face orientation determining means determines whether or not the driver's face orientation is looking aside based on the driver's face image captured by the camera.
請求項5記載の発明は、前記顔向き判定手段が、前記撮像カメラに撮像された前記運転者の顔の輪郭及び顔中心線の位置に基づいて前記運転者の顔が正面を向いているか否かを判定することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, whether or not the face of the driver faces the front based on the position of the face outline and the face centerline of the driver captured by the imaging camera. It is characterized by determining.
請求項6記載の発明は、前記総脇見時間算出手段が、前記運転者の顔が前記機器を向いている時間を脇見時間とすることを特徴とする。
The invention according to
本発明によれば、総脇見時間算出手段による総脇見時間が予め設定された規定時間以下のとき入力操作を許可し、総脇見時間が予め設定された規定時間を超えるときに入力操作を規制するため、例えば、運転者が車両運転中であっても入力操作途中に顔の向きを車両正面に戻したことが判定されることにより車両前方を確認したものとして運転者による入力操作を許可することができると共に、車両の安全運転を確保することができる。 According to the present invention, the input operation is permitted when the total look-ahead time by the total look-ahead time calculating means is equal to or shorter than a predetermined time set in advance, and the input operation is restricted when the total look-ahead time exceeds the predetermined time set in advance. Therefore, for example, even when the driver is driving the vehicle, it is determined that the face direction is returned to the front of the vehicle during the input operation, and the input operation by the driver is permitted as confirming the front of the vehicle. And safe driving of the vehicle can be ensured.
また、運転者の顔が脇見方向から車両の正面に戻ったときに総脇見時間算出手段による総脇見時間をゼロにすることにより、入力操作に対する規制を解除して入力操作を行えるようにできるので、運転者の利便性と車両の安全とを両立することができる。 In addition, when the driver's face returns to the front of the vehicle from the look-ahead direction, the total look-ahead time by means of the total look-ahead time calculating means can be made zero so that the input operation can be released and the input operation can be performed. Thus, both driver convenience and vehicle safety can be achieved.
また、運転者の顔が機器を向いている時間を脇見時間とすることで、例えば、狭い道路から広い道路に進入する前に一時停止を行なって左右方向の安全確認を行なう際も前方確認を行なっている場合と同様に脇見ではないものとして総脇見時間に積算しないで済み、利便性を高めることができる。 In addition, by setting the time when the driver's face is facing the device as a look-aside time, for example, when entering a wide road from a narrow road, a forward check is performed when performing a safety check in the left-right direction. As in the case of doing, it is not necessary to add up to the total look-ahead time as it is not a look-aside, and convenience can be improved.
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は本発明になる車両用入力操作規制装置の一実施例が適用された車両用ナビゲーションシステムを示す構成図である。図2は車両の内部を模式的に示す平面図である。図1及び図2に示されるように、車両用ナビゲーションシステム10は、自動車等の車両12に搭載されたナビゲーション用ECU(electronic control unit)14により制御されており、ナビゲーション用ECU14はGPSアンテナ(位置測定手段)16により複数の人工衛星(図示せず)からの電波を受信すると、受信した信号に基づいて現在位置を演算し、液晶ディスプレイ(表示手段)18に現在位置及びその周辺の地図を表示する。
FIG. 1 is a configuration diagram showing a vehicle navigation system to which an embodiment of a vehicle input operation restriction device according to the present invention is applied. FIG. 2 is a plan view schematically showing the inside of the vehicle. As shown in FIGS. 1 and 2, the
また、車両用ナビゲーションシステム10は、GPS位置情報や地図情報及びその他の検索情報などが格納された記憶装置20と、車両走行時に運転者38の顔を撮像する運転者用カメラ(顔検出手段)22とを有する。運転者用カメラ22は、例えば、CCD撮像素子やC−MOS撮像素子を用いた車載用カメラからなる。また、上記記憶装置20としては、例えば、ハードディスク装置やDVD装置等が用いられる。
The
また、運転者用カメラ22は、運転者38の顔を正面から撮像する位置に設けられており、例えば、運転者38の顔を正面下方から撮像できるステアリングホイール24のコラムカバー26の上部やメータハウジング内、あるいはインナミラー内やフロントガラスの上部などの正面上方に取り付けられている。尚、運転者用カメラ22の取付位置は、運転操作の妨げにならない位置であれば良いが、カメラ位置によって運転者38の顔画像が変わるため、顔向き検知の演算処理はカメラ位置に応じた演算方法を用いることになる。
The
液晶ディスプレイ18は、運転席28と助手席30との両方からみることができるようにダッシュボード32上のほぼ中間位置に設けられている。そのため、液晶ディスプレイ18の周辺に設けられた各種スイッチ(入力手段)34は、運転席28と助手席29との両方から操作できるように設けられている。また、液晶ディスプレイ18の画面は、タッチパネル式になっており、運転者38または搭乗者が触れることにより各種入力操作(例えば、目的地の設定操作等)が行なえる。
The
また、運転者用カメラ22により撮像された運転者38の顔画像データは、顔向き検知ECU36に供給される。そして、顔向き検知ECU36では、後述するように顔の輪郭形状及び顔中心線の位置に基づいて運転者38の顔向き検知データを生成し、車両走行中の顔の向きに応じた顔輪郭データをナビゲーション用ECU14に供給する。
Further, the face image data of the
また、ナビゲーション用ECU14は、車速センサ40により検出された速度検出信号から車両速度を演算する車速演算部42から車両速度情報が入力されており、車速が所定以上になると、走行中と判定されて入力規制状態になる。ナビゲーション用ECU14は、車両走行中になると、運転者38が正面(図2中A方向)を向いているか否かを判定し、運転者38が液晶ディスプレイ18を見る方向(図2中B方向)に顔を向けても予め設定された時間内であれば入力操作を許可する入力許可状態に切り替わる。
The navigation ECU 14 receives vehicle speed information from the vehicle
ナビゲーション用ECU14は、運転者用カメラ22により検出された運転者38の顔が車両12の正面(A方向)以外の方向に向いているか否かを判定する顔向き判定手段60と、顔向き判定手段60により判定された運転者38の顔が車両12の正面(A方向)を向いていない場合の時間を積算して総脇見時間を算出する総脇見時間算出手段62と、総脇見時間算出手段62による総脇見時間が予め設定された規定時間以下のとき入力操作を許可する入力許可手段64と、総脇見時間が予め設定された規定時間を超えるときに入力操作を規制する入力規制手段66とを有する。
The
図3は車両用ナビゲーションシステム10の構成を示すブロック図である。図3に示されるように、ナビゲーション用ECU14には、上記GPSアンテナ16、液晶ディスプレイ18、記憶装置20、車速演算部42の他にタッチパネル(入力手段)18a、TVチューナ56が接続されている。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the
顔向き検知ECU36は、ナビゲーション用ECU14と別体に設けられており、運転者用カメラ22からの映像信号に基づいて顔の向きを検知し、顔の向き(左右方向の角度)に応じた顔向き検知データをナビゲーション用ECU14に出力する。尚、ナビゲーション用ECU14が顔向き検知ECU36を兼ねるように一体な構成とすることも可能である。
The face
図4は運転者38の顔画像の表示例を示す図であり、(A)は運転者が正面をみている状態の顔画像を示す図、(B)は運転者が液晶ディスプレイ18をみている状態の顔画像を示す図である。
FIG. 4 is a view showing a display example of the face image of the
図4(A)に示されるように、運転者38が正面を向いた状態で運転者用カメラ22により撮像された運転者38の顔画像は、縦寸法に対する横寸法の比が大きくなる。また、図4(B)に示されるように、運転者38が側方(斜め横方向)を向いた状態で運転者用カメラ22により撮像された運転者38の顔画像は、縦寸法に対する横寸法の比が小さくなる。
As shown in FIG. 4A, in the face image of the
そのため、顔向き検知ECU36では、運転者用カメラ22により撮像された運転者38の顔画像から顔向きを検知することができる。本実施例の顔向きを検知方法としては、例えば、(1)顔輪郭を求め、顔輪郭に基づき顔横幅の変化を検出して顔向きを検知する方法、(2)運転者38の顔を構成する顔パーツ(耳、目、鼻など)の左右対称性から顔中心の位置を検出して顔向きを求める方法、(3)顔輪郭と顔中心線の移動位置との横方向の比率から顔向き角度を演算する方法などがある。また、これ以外の顔向きを検知方法としては、顔輪郭及び顔パーツ(目、耳、鼻など)のパターンマッチングで顔向きを検知することも可能である。
Therefore, the face
以下、顔輪郭と顔中心線の移動位置との横方向の比率から顔向き角度を演算する方法により顔向き検知方法について具体例を挙げて説明する。 Hereinafter, a specific example of the face orientation detection method will be described using a method of calculating the face orientation angle from the ratio of the lateral direction between the face contour and the movement position of the face centerline.
図5は運転者38の顔画像の輪郭を画像処理した表示例を示す図であり、(A)は運転者が正面をみている状態の顔輪郭画像を示す図、(B)は運転者が液晶ディスプレイ18をみている状態の顔輪郭画像を示す図である。
FIG. 5 is a view showing a display example in which the contour of the face image of the
図5(A)に示されるように、運転者38が車両12の正面を向いた状態の顔輪郭38Aをエッジ処理により抽出し、顔輪郭38Aから顔の仮想中心線Oを求め、この仮想中心線Oの左右領域となる左顔半分の横幅aと右顔半分の横幅bとの顔向き比率a/bを求める。例えば、運転者38が正面を向いている場合は、左右対称であるので顔向き比率がa/b≒1となる。
As shown in FIG. 5A, a
また、図5(B)に示されるように、運転者38が側方(斜め横方向)を向いた状態の顔輪郭38Bをエッジ処理により抽出し、顔輪郭38Aから顔の仮想中心線O’を求め、この仮想中心線Oの左右領域となる左顔半分の横幅a’と右顔半分の横幅b’との顔向き比率a/bを求める。例えば、運転者38が側方を向いている場合は、左顔半分の横幅a’が大きくなり、右顔半分の横幅b’が小さくなるので顔向き比率がa’/b’≒0.3〜0.5となる。
Further, as shown in FIG. 5B, a
従って、顔向き比率がa/bを演算することにより運転者の顔向き方向を検知することが可能になる。 Therefore, it is possible to detect the face direction of the driver by calculating the face direction ratio a / b.
ここで、走行中の車両12を運転しているときの運転者38の視線移動(ナビ視認時間及びナビ入力回数)と前方確認レベルとの相関関係についての実験結果について説明する。
Here, an experimental result on the correlation between the line-of-sight movement (navigation visual recognition time and the number of times of navigation input) of the
例えば、運転者38が1回のナビ入力操作を行なうのに要するナビ視認時間は、平均1.5秒〜2秒の時間となることが分った。一方、ナビ入力操作の合間に前方確認を行なう前方視認時間は、0.5秒程度である。そして、運転中のナビ入力操作に要する総視認時間の許容時間としては、例えば、6〜8秒程度(この入力許容時間は、任意の値に設定可能)に設定されている。従って、運転者38が走行中に行なえる入力操作可能回数は、4回程度である。
For example, it has been found that the navigation visual recognition time required for the
しかしながら、ナビ入力操作を行なう場合、例えば、(手順1)初期メニュー画面の表示、(手順2)検索方法の選択、(手順3)表示したい情報分野の選択、(手順4)検索条件の設定、(手順5)検索実行操作、(手順6)検索結果の確認操作等といったように操作回数が増加している。そのため、実際には上記のように限られた入力許容時間内に目的地の変更操作や表示される情報の変更などの入力操作を完了することが難しくなっている。さらには、運転者38は前方を注意しながら入力操作することになるため、入力操作を間違えやすく、その訂正操作も含めると、入力許容時間内に目的とする入力操作を正確に行なうことは難しい。
However, when a navigation input operation is performed, for example, (Procedure 1) display of an initial menu screen, (Procedure 2) selection of search method, (Procedure 3) selection of information field to be displayed, (Procedure 4) setting of search conditions, The number of operations has increased, such as (procedure 5) search execution operation, (procedure 6) search result confirmation operation, and the like. Therefore, in practice, it is difficult to complete an input operation such as a destination change operation or a change of displayed information within a limited input allowable time as described above. Furthermore, since the
図6は運転者が連続して液晶ディスプレイ18を目視しながら入力操作した場合の実験結果を示すグラフであり、(A)は運転者が液晶ディスプレイ18を連続して目視している場合を示すグラフで、(B)は連続目視を行なった場合の車両走行方向の確認(前方注意力)レベルを示すグラフである。図7は運転者が断続的して液晶ディスプレイ18を目視しながら入力操作した場合の実験結果を示すグラフであり、(A)は運転者が液晶ディスプレイ18を断続的に目視している場合を示すグラフで、(B)は断続的目視を行なった場合の車両走行方向の確認(前方注意力)レベルを示すグラフである。
FIG. 6 is a graph showing experimental results when the driver performs an input operation while viewing the
図6と図7の実験結果を比較すると、次のようなことが分る。図6(A)に示されるように、運転者38は、液晶ディスプレイ18(視線B方向:図2参照)をt1(1.5秒〜2秒程度)目視し、車両12の前方(視線A方向:図2参照)を時間t2(0.5秒程度)目視した場合、視線B方向のときにナビ入力操作を行ない、その合間に視線をA方向に移動して前方確認を行なう。この場合、前方確認の時間t2が入力操作時間t1よりも短いので、図6(B)に示されるように、6回の入力操作を行なうと前方確認レベルが限界レベルQまで低下することが分る。従って、短い時間間隔で入力操作を行なう場合には、入力操作の回数が6回まで許容できる。
When the experimental results of FIG. 6 and FIG. 7 are compared, the following can be found. As shown in FIG. 6A, the
一方、図7(A)に示されるように、運転者38が液晶ディスプレイ18(視線B方向:図2参照)をt1秒目視し、その合間に車両12の前方(視線A方向:図2参照)を時間t2’(1.5秒程度)で目視した場合、時間t2(0.5秒程度)よりも長い時間t2’(1.5秒程度)で前方確認を行なうことになる。この場合、前方確認のt2’が長いので、図7(B)に示されるように、8回の入力操作を行なうと前方確認レベルが限界レベルQまで低下することが分る。このことから、ナビ入力操作の間の前方確認時間を長くすることで前方確認レベルの低下を緩和することが可能になる。よって、運転者38は、ナビ入力操作時間と前方確認時間とを同程度に配分することで走行中の安全性と利便性とを両立させることが可能であることが分る。
On the other hand, as shown in FIG. 7A, the
ここで、ナビゲーション用ECU14が実行する制御処理について図8及び図9を参照して説明する。
Here, a control process executed by the
ナビゲーション用ECU14は、図8に示すS11において、当該車両12のアクセサリスイッチがオンに操作された場合、S12に進み、顔向き検知ECU36から供給された顔向きデータ(例えば、顔輪郭データ及び顔向き比率などを含む)を運転者38が正面を向いたときの判定基準データとして記憶装置20に登録する。通常、運転者38が車両12に乗車してアクセサリスイッチをオンに操作してエンジン始動操作する際、運転席28の正面に配置されたメータを見て車両状態を確認している。このとき、コラムカバー26に設けられた運転者用カメラ22により撮像された運転者38の顔画像は、顔が正面を向いた状態であるので、当該運転者の顔向き判定基準データとして登録される。
When the accessory switch of the
また、上記S12の運転者38が正面を向いたときの顔向きデータの設定は、上記のように自動的に行なっても良いし、あるいは運転者のスイッチ操作により運転者用カメラ22が運転者38の顔画像を撮像し、その顔画像を判定基準データとして記憶装置20に登録するようにしても良い。尚、運転者が運転者用カメラ22のシャッタスイッチを操作する場合には、運転者38が別の方向を見ないようにするため、例えば、「これから運転者の顔を認識します。ブザーが鳴ったら3秒間正面を向いたまま静止してください」といったような音声メッセージを発声して運転者38の顔を登録する。これにより、手動操作による顔向きデータの設定による判定精度を向上させることが可能になる。
Further, the setting of the face orientation data when the
続いて、S13では、GPSアンテナ16から得られた位置情報に基づいて現在位置を求め、地図情報と共に、現在位置を液晶ディスプレイ18に表示する。次のS14では、車速演算部42から車両速度情報を読み込み、車両12が走行中か否かを判定する。S14において、車両12が走行中であるときは、S15に進み、顔向き検知ECU36から顔向きデータを取得する。
Subsequently, in S13, the current position is obtained based on the position information obtained from the
続いて、S16では、現在の顔向き検知ECU36から取得した顔向きデータと前述したS12で取得した判定基準データとなる顔向きデータとを比較し、現在の運転者38が正面を向いているか否かを判定する(顔向き判定手段60)。例えば、現在の顔向きデータと判定基準データとしての顔向きデータがほぼ一致した場合(顔向き比率がa/b≒1)は、運転者38の顔が正面をみているものと判定し、現在の顔向きデータと判定基準データとしての顔向きデータが一致しない場合(顔向き比率がa/b≒0.3〜0.5)は、運転者38の顔が側方(液晶ディスプレイ18方向)を向いていると判定する。
Subsequently, in S16, the face orientation data acquired from the current face
次のS17では、上記S16の顔向き判定処理の結果が正面向きか否かをチェックする。S17において、例えば、S16の顔向き判定結果が正面を向いているものと判定した場合には、S18に進み、運転者38が正面を向いて運転している前方確認時間TAが予め設定された所定時間(例えば、時間t2’以上)が経過したか否かをチェックする。
In the next S17, it is checked whether or not the result of the face orientation determination process in S16 is the front orientation. In S17, for example, when the face orientation determination result in S16 is determined as facing the front, the process proceeds to S18, the
このS18において、運転者38が前方を見ている前方確認状態が所定時間(時間t2’以上)が経過したときは、S19に進み、総脇見時間のタイマカウント値Tnをゼロリセットする。また、S18において、運転者38が前方を見ている前方確認状態が所定時間以下と短い場合は、後述するS28に移行して総脇見時間Tnの積算を行なう。
In S18, when the forward confirmation state in which the
次のS20では、入力規制モードを解除して当該車両12が入力操作を許可し(入力許可手段64)、各スイッチ34またはタッチパネル18aによる入力操作が可能であることを液晶ディスプレイ18に表示する。
In next S20, the input restriction mode is canceled, the
次のS21では、目的地変更あるいはルート変更などの入力操作が有るか否かをチェックする。S21において、目的地変更あるいはルート変更などの入力操作(後述するS31〜S36と同様な操作)が有った場合は、S22に進み、入力された目的地変更あるいはルート変更を設定する。また、S21において、入力操作が無い場合は、上記S22の処理を省略する。 In the next S21, it is checked whether or not there is an input operation such as destination change or route change. In S21, when there is an input operation such as a destination change or a route change (operations similar to S31 to S36 described later), the process proceeds to S22, and the input destination change or route change is set. In S21, when there is no input operation, the process of S22 is omitted.
次のS23では、GPSアンテナ16から得られた位置情報に基づいて現在位置を求め、目的地に到着したか否かをチェックする。S23において、目的地に到着していない場合は、上記S14に戻り、当該車両12が走行中か否かを判定し、走行中であれば、上記S14〜S23の処理を繰り返す。
In the next S23, the current position is obtained based on the position information obtained from the
また、上記S23において、目的地に到着した場合は、S24に進み、目的地への案内を終了し、S25で現在位置のみを表示する現在位置表示モード(案内無し)に移行する。そして、S26では、当該車両12のアクセサリスイッチがオフか否かをチェックし、アクセサリスイッチがオンの場合には、前述したS14に戻り、S14以降の処理を繰り返す。また、アクセサリスイッチがオフに操作された場合は、今回の処理を終了する。
If the destination arrives at S23, the process proceeds to S24, the guidance to the destination is terminated, and the current position display mode (no guidance) for displaying only the current position is shifted to S25. In S26, it is checked whether or not the accessory switch of the
このように当該車両12が走行中であっても運転者38が所定時間以上前方確認したことが運転者用カメラ22により撮像された運転者38の顔画像から判別された場合は、上記図7(A)(B)に示す断続的入力操作条件を満たしており、走行中にナビ入力操作が行なわれても安全性が維持される。
As described above, when it is determined from the face image of the
さらに、上記S17において、顔向き判定結果により運転者38が脇見しているものと判定された場合には、S27に進み、総脇見運転中であると判定し、S28で総脇見時間Tnの積算を行なう(総脇見時間算出手段62)。
Furthermore, if it is determined in S17 that the
次のS29では、総脇見時間Tnが予め設定された規定時間α(例えば、α=6〜8秒程度)以下か否かをチェックする。S29において、総脇見時間Tnが規定時間α以下であれば、上記S20に進み、入力操作を許可してS21以降の処理を行なう。従って、総脇見時間Tnが規定時間α以下であるときは、走行中であってもナビ入力操作が可能になり、例えば、運転者自身が運転しながら目的地の変更などの操作を行なうことができる。 In next S29, it is checked whether or not the total look-ahead time Tn is equal to or shorter than a predetermined time α (for example, α = about 6 to 8 seconds). In S29, if the total look-ahead time Tn is equal to or less than the specified time α, the process proceeds to S20, the input operation is permitted, and the processes after S21 are performed. Therefore, when the total look-ahead time Tn is equal to or less than the predetermined time α, navigation input operation is possible even while the vehicle is traveling, for example, the driver himself can perform operations such as changing the destination while driving. it can.
また、上記S29において、総脇見時間Tnが規定時間αに達したときは、S30に進み、入力操作を規制し、液晶ディスプレイ18に入力操作ができないことを表示する(入力規制手段66)。この後は、前述したS14に戻り、S14以降の処理を繰り返す。 In S29, when the total look-ahead time Tn reaches the specified time α, the process proceeds to S30, where the input operation is restricted and an indication that the input operation is not possible is displayed on the liquid crystal display 18 (input restriction means 66). Thereafter, the process returns to S14 described above, and the processes after S14 are repeated.
このように、車両用ナビゲーションシステム10では、総脇見時間Tnが規定時間α以内であれば、上記断続的入力操作条件(図7(A)(B)を参照)を満たしているので、車両12が走行中でも運転者38がナビ入力操作を可能にして目的地の変更操作が行なっても、安全性と利便性の両方が確保されている。また、助手席30に搭乗者がいる場合には、搭乗者が各スイッチ34またはタッチパネル18aによる入力操作を行なうことも可能である。この場合、運転者38が正面を向いて前方を確認していれば、搭乗者による入力操作途中で入力禁止となることがなく、利便性と車両の安全性とを両立させることができる。
Thus, in the
また、上記S14において、当該車両12が停止(V=0km/h)している場合には、図9に示すS31に移行して入力操作を可能とする。すなわち、S31では、目的地が入力されたか否かをチェックする。S31において、各スイッチ34またはタッチパネル18aの入力操作により目的地が入力された場合には、S32に進み、入力された目的地が確定されたか否かをチェックする。
In S14, when the
S32において、目的地が確定されると、S33に進み、現在位置から確定された目的地までのルート(経路)を探索し、優先条件(例えば、最短距離、高速道路、一般道など)に基づく複数のルートを液晶ディスプレイ18に表示する。そして、S34では、各スイッチ34またはタッチパネル18aの入力操作により複数のルートの中から1ルートが選択されたか否かをチェックする。
When the destination is determined in S32, the process proceeds to S33, where a route (route) from the current position to the determined destination is searched and based on priority conditions (for example, shortest distance, expressway, general road, etc.) A plurality of routes are displayed on the
上記S34において、1ルートが選択されると、S35に進み、案内開始の入力操作が行なわれたか否かをチェックする。S35において、案内開始が入力されると、S36に進み、選択されたルートに沿って当該車両12が走行するように道順を地図上に案内表示する案内表示モードに移行する。その後、上記S14に戻り、当該車両12が走行中か否かを判断する。また、上記S35において、案内開始が入力されない場合は、あるいは、上記S31において、目的地が入力されない場合にも、上記S14に戻り、当該車両12が走行中か否かを判断する。
In S34, when one route is selected, the process proceeds to S35, and it is checked whether or not a guidance start input operation has been performed. In S35, when the guidance start is input, the process proceeds to S36, and shifts to a guidance display mode in which directions are guided and displayed on the map so that the
尚、上記S31〜S36の処理は、目的地及び、目的地への走行ルートを設定するための入力操作に応じて行なう処理であり、前述したS21においても目的地及び、目的地への走行ルートを変更する場合には、S31〜S36と同様な手順で入力操作を行なう。 The processes in S31 to S36 are processes performed in response to an input operation for setting a destination and a travel route to the destination. In S21 described above, the destination and the travel route to the destination are also performed. Is changed, the input operation is performed in the same procedure as in S31 to S36.
図10はナビゲーション用ECU14が実行する制御処理の変形例を説明するためのフローチャートである。図10において、S11で当該車両12のアクセサリスイッチがオンに操作された場合、S12に進み、運転者用カメラ22により運転者38がナビ方向(液晶ディスプレイ18を見るためのB方向、図2参照)を向いたときの顔向きデータを取得し、この顔向きデータを判定基準データとして記憶装置20に登録する。
FIG. 10 is a flowchart for explaining a modification of the control process executed by the
そして、S17aでは、顔向き判定処理の結果がナビ方向か否かをチェックする。S17aにおいて、顔向き判定結果がナビ方向を向いていないものと判定した場合には、S18に進み、運転者38がナビ方向以外の車両進行方向(例えば、前方、左右方向、後方を含む)を見て運転しているため、前方確認時間TAが予め設定された所定時間(例えば、時間t2’以上)が経過したか否かをチェックする。
In S17a, it is checked whether or not the result of the face orientation determination process is the navigation direction. If it is determined in S17a that the face orientation determination result is not directed in the navigation direction, the process proceeds to S18, and the
また、S17aにおいて、顔向き判定結果がナビ方向を向いているものと判定した場合には、S27に進み、総脇見運転中であると判定し、S28で総脇見時間Tnの積算を行なう。 If it is determined in S17a that the face orientation determination result indicates the navigation direction, the process proceeds to S27, where it is determined that the total look-ahead operation is being performed, and the total look-ahead time Tn is integrated in S28.
このように、変形例では、顔向き判定結果がナビ方向(B方向)を向いていないものと判定した場合には、運転者38が前方確認している場合と同様に、車両進行方向を確認(例えば、車両12が狭い道路から広い道路に出る際に一時停止して左右方向を確認する等)しているものとして脇見ではないものとして総脇見時間に積算しないで済み、利便性を高めることができる。
As described above, in the modification, when it is determined that the face orientation determination result does not face the navigation direction (direction B), the vehicle traveling direction is confirmed in the same manner as when the
また、運転者38が走行中にナビ方向(B方向)以外の方向を見ている状態で助手席20の搭乗者が各スイッチ34またはタッチパネル18aによる入力操作を行なうことも可能である。この場合、搭乗者による入力操作途中で入力禁止となることがなく、利便性と車両の安全性とを両立させることができる。
It is also possible for the passenger in the
上記実施例では、運転者38が予め設定された規定時間内で走行中でも車両用ナビゲーションシステム10の入力操作を可能にしたが、これに限らず、車両に搭載された他の機器(例えば、走行中にインターネット等の情報ネットワークへの接続操作やカーステレオのスイッチ操作やエアコンのスイッチ操作等)の入力操作を規制し、予め設定された規定時間内であれば入力操作を可能とするようにしても良いのは勿論である。
In the above embodiment, the
10 車両用ナビゲーションシステム
12 車両
14 ナビゲーション用ECU
16 GPSアンテナ
18 液晶ディスプレイ
20 記憶装置
22 運転者用カメラ
28 運転席
30 助手席
36 顔向き検知ECU
42 車速演算部
60 顔向き判定手段
62 総脇見時間算出手段
64 入力許可手段
66 入力規制手段
DESCRIPTION OF
16
42 Vehicle
Claims (6)
当該車両の運転者の顔を検出する顔検出手段と、
該顔検出手段により検出された前記運転者の顔が前記車両の正面以外の方向に向いているか否かを判定する顔向き判定手段と、
該顔向き判定手段により判定された前記運転者の顔が前記車両の正面を向いていない場合の時間を積算して総脇見時間を算出する総脇見時間算出手段と、
前記総脇見時間算出手段による総脇見時間が予め設定された規定時間以下のとき前記入力操作を許可する入力許可手段と、
前記総脇見時間算出手段による総脇見時間が予め設定された規定時間を超えるときに入力操作を規制する入力規制手段と、
を有することを特徴とする車両用入力操作規制装置。 In a vehicle input operation restricting device that restricts an input operation of a device mounted on a vehicle based on a predetermined condition,
Face detection means for detecting the face of the driver of the vehicle;
Face orientation determining means for determining whether or not the driver's face detected by the face detecting means is facing in a direction other than the front of the vehicle;
Total look-ahead time calculating means for calculating a total look-ahead time by adding up times when the driver's face determined by the face orientation determining means is not facing the front of the vehicle;
An input permission means for permitting the input operation when a total look-ahead time by the total look-ahead time calculating means is equal to or less than a predetermined time set in advance;
Input restriction means for restricting an input operation when the total look-ahead time by the total look-ahead time calculating means exceeds a preset specified time;
A vehicle input operation restricting device, comprising:
前記顔向き判定手段は、前記カメラに撮像された前記運転者の顔画像に基づいて前記運転者の顔の向きが脇見か否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の車両用入力操作規制装置。 The face detection means is an imaging camera that images the driver's face from the front,
2. The vehicle according to claim 1, wherein the face orientation determination unit determines whether or not the driver's face orientation is looking aside based on the driver's face image captured by the camera. Input operation restriction device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005259476A JP2007069756A (en) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | Vehicle input operation restricting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005259476A JP2007069756A (en) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | Vehicle input operation restricting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007069756A true JP2007069756A (en) | 2007-03-22 |
Family
ID=37931592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005259476A Pending JP2007069756A (en) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | Vehicle input operation restricting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007069756A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011116210A (en) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Honda Motor Co Ltd | Gaze determination device |
JP2011185948A (en) * | 2011-05-25 | 2011-09-22 | Aisin Aw Co Ltd | Misoperation preventing device of on-vehicle equipment, and method of the same |
JP2015093568A (en) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 株式会社デンソー | On-vehicle device |
JP2017091448A (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | Operation apparatus |
WO2017204016A1 (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 株式会社デンソー | Safe driving assistance apparatus and safe driving assistance program |
JP2021131596A (en) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | いすゞ自動車株式会社 | Alarm controller |
JP2022028667A (en) * | 2020-11-30 | 2022-02-16 | アポロ インテリジェント コネクティビティ (ベイジン) テクノロジー カンパニー リミテッド | Method for updating user image recognition model, device, electronic apparatus, computer-readable recording medium, and computer program |
-
2005
- 2005-09-07 JP JP2005259476A patent/JP2007069756A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011116210A (en) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Honda Motor Co Ltd | Gaze determination device |
JP2011185948A (en) * | 2011-05-25 | 2011-09-22 | Aisin Aw Co Ltd | Misoperation preventing device of on-vehicle equipment, and method of the same |
JP2015093568A (en) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 株式会社デンソー | On-vehicle device |
JP2017091448A (en) * | 2015-11-17 | 2017-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | Operation apparatus |
WO2017204016A1 (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 株式会社デンソー | Safe driving assistance apparatus and safe driving assistance program |
JP2017211818A (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 株式会社デンソー | Safety drive assist system and safety drive assist program |
JP2021131596A (en) * | 2020-02-18 | 2021-09-09 | いすゞ自動車株式会社 | Alarm controller |
JP7327199B2 (en) | 2020-02-18 | 2023-08-16 | いすゞ自動車株式会社 | warning controller |
JP2022028667A (en) * | 2020-11-30 | 2022-02-16 | アポロ インテリジェント コネクティビティ (ベイジン) テクノロジー カンパニー リミテッド | Method for updating user image recognition model, device, electronic apparatus, computer-readable recording medium, and computer program |
JP7285899B2 (en) | 2020-11-30 | 2023-06-02 | 阿波▲羅▼智▲聯▼(北京)科技有限公司 | USER IMAGE RECOGNITION MODEL UPDATE METHOD, APPARATUS, ELECTRONIC DEVICE, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM, AND COMPUTER PROGRAM |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10710504B2 (en) | Surroundings-monitoring device and computer program product | |
US10878256B2 (en) | Travel assistance device and computer program | |
CA3069114C (en) | Parking assistance method and parking assistance device | |
JP4510019B2 (en) | VEHICLE DISPLAY DEVICE, VEHICLE, DISPLAY METHOD, IMAGE DISPLAY PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
US9248796B2 (en) | Visually-distracted-driving detection device | |
JP4342146B2 (en) | Parking assistance device | |
JP4855158B2 (en) | Driving assistance device | |
JP4962788B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP2008280026A (en) | Driving assistance device | |
US11525694B2 (en) | Superimposed-image display device and computer program | |
JP5327025B2 (en) | Vehicle travel guidance device, vehicle travel guidance method, and computer program | |
JP2007069756A (en) | Vehicle input operation restricting device | |
JP2008279875A (en) | Parking support device | |
JPH10176928A (en) | Viewpoint position measuring method and device, head-up display, and mirror adjustment device | |
JP2012076551A (en) | Parking support device, parking support method, and parking support system | |
JP2010134640A (en) | Information acquisition apparatus | |
JP5885619B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2018100008A (en) | Vehicular display device | |
JP4706362B2 (en) | Vehicle navigation system | |
JP6065766B2 (en) | Information providing apparatus and information providing method | |
JP2006273190A (en) | On-vehicle navigation device | |
JP2022186190A (en) | Display device for vehicle, display system for vehicle, display method for vehicle, and program | |
JP2007015663A (en) | Vehicle monitoring system | |
JP2014154125A (en) | Travel support system, travel support method and computer program | |
JP2005201635A (en) | Navigation system for vehicle |