JP2007065621A - Apparatus and method for video display - Google Patents

Apparatus and method for video display Download PDF

Info

Publication number
JP2007065621A
JP2007065621A JP2006157534A JP2006157534A JP2007065621A JP 2007065621 A JP2007065621 A JP 2007065621A JP 2006157534 A JP2006157534 A JP 2006157534A JP 2006157534 A JP2006157534 A JP 2006157534A JP 2007065621 A JP2007065621 A JP 2007065621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image data
still image
blinking
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006157534A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuhisa Maruyama
哲央 丸山
Izumi Noma
泉 野間
Hirobumi Jinguji
博文 神宮司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOODA DENSHI KK
Sony Corp
Original Assignee
KOODA DENSHI KK
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOODA DENSHI KK, Sony Corp filed Critical KOODA DENSHI KK
Priority to JP2006157534A priority Critical patent/JP2007065621A/en
Publication of JP2007065621A publication Critical patent/JP2007065621A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of El Displays (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus and a method for video display that make it possible to display an invariably stable moving picture, by writing image data in synchronism with blinking display of a display means, even when the writing timing of the image data to a display means (more specifically, a display panel) and blinking display timing of the display means shift from each other. <P>SOLUTION: A plurality of different still pictures A, B, and C stored in an image memory are read out, immediately after the blinking display (points t3 and t6 of time in Fig. 7), based on blinking display pulses PL for light emission, supplied to a display means in synchronism with the blinking display pulses PL, when the plurality of different still images A, B, and C are displayed by the same display means in sequence by blinking at specified intervals. Simultaneously, image data of the still images A, B, and C are written to the display means (Figs.7C to 7F). <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

この発明は、レール上を走行する電車などのように人を乗せて走行、移動する移動体の搭乗者が、連続動作映像(動画像)として見ることができる映像表示装置および映像表示方法に関する。   The present invention relates to a video display device and a video display method in which a moving passenger who travels and moves with a person such as a train traveling on a rail can view continuous motion images (moving images).

詳しくは、異なる複数の静止画像を用意し、これら複数の静止画像データを1つづつ順次選択して表示手段を構成する表示パネル(例えば平面表示パネル)に書き込むと共に、この表示パネルに供給される発光用の点滅表示パルスに同期して静止画像データの書き込みを行うことで、点滅表示パルスのタイミングと表示パネルへの静止画像データの書き込みタイミングとが非同期になっても、異なる複数の動画像を安定して同時に提供できるようにしたものである。   Specifically, a plurality of different still images are prepared, and the plurality of still image data are sequentially selected one by one and written on a display panel (for example, a flat display panel) constituting the display means, and supplied to the display panel. By writing still image data in synchronization with the flashing display pulse for light emission, even if the timing of the flashing display pulse and the timing of writing the still image data to the display panel become asynchronous, multiple different moving images can be displayed. It is designed to provide stable and simultaneous services.

従来、例えばトンネル内に進入した電車の線路沿いに、電車の窓から見えるように複数コマに分けた静止画を並べて点滅表示させることによって、トンネルの壁面に映し出された静止画像を動画像として見ることができる映像表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, for example, a still image displayed on the wall surface of the tunnel is seen as a moving image by flashing and displaying still images divided into a plurality of frames so that they can be seen from the train window along the train track that has entered the tunnel. An image display device that can be used has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

この場合、図16に示すように、トンネル5内の壁面5aに所定間隔で配置した複数の表示手段6によって映像表示装置1が構成される。各表示手段6において動画像を構成する各コマの静止画像を点滅表示すると、所定速度で移動する電車4内の搭乗者は、その車窓4aからコマ送りの映像が動画像として視認でき、コマ送りの静止画像であってもテレビ画像と同様な動画像を提供することができる。   In this case, as shown in FIG. 16, the video display device 1 is configured by a plurality of display means 6 arranged on the wall surface 5 a in the tunnel 5 at a predetermined interval. When the still image of each frame composing the moving image is displayed blinking on each display means 6, the passenger in the train 4 moving at a predetermined speed can visually recognize the frame-advanced video as a moving image from the vehicle window 4a. Even a still image can be provided with a moving image similar to a television image.

連続した静止画が動画として人間の目に視認されるためには、映画の場合にあっては1秒間に24コマ、テレビションの場合にあってはNTSC標準では1秒間に30フレーム、PAL標準にあっては1秒間に25フレームが必要とされている。従って通常の動画映像を得るには最低24コマ/秒を必要とする。   In order for humans to see continuous still images as moving images, 24 frames per second in the case of movies, 30 frames per second in the NTSC standard, and PAL standard in the case of television In that case, 25 frames are required per second. Therefore, a minimum of 24 frames / second is required to obtain a normal moving image.

例えば、30フレーム/秒の静止画を表示するための表示手段6(例えば液晶表示パネルのような平面表示パネル)の設置間隔は、電車4の走行速度によって異なる。例えば、時速40kmの場合、設置間隔は37cmとなり、また、時速60kmの場合、設置間隔は53cmとなる。   For example, the installation interval of the display means 6 (for example, a flat display panel such as a liquid crystal display panel) for displaying a still image of 30 frames / second differs depending on the traveling speed of the train 4. For example, when the speed is 40 km / h, the installation interval is 37 cm. When the speed is 60 km / h, the installation interval is 53 cm.

電車4の走行速度が変化しても搭乗者に対して安定した自然な動画像を提供できるように、電車4の走行速度に応じて表示手段6に対する点滅表示のタイミングが制御される。移動体の速度に応じて安定した画像表示を行うことができる移動体用表示装置および方法は既に知られている(例えば、特許文献2参照)。   The flashing display timing on the display means 6 is controlled according to the traveling speed of the train 4 so that a stable natural moving image can be provided to the passenger even if the traveling speed of the train 4 changes. A moving body display device and method capable of performing stable image display according to the speed of the moving body are already known (see, for example, Patent Document 2).

搭乗者に提供される静止画像による動画像は、同一編成の電車4の全ての搭乗者に対しては全て同じである。例えば、毎秒30フレームで構成される静止画像によって4秒間の動画像(例えば動画像A)を提供する場合には、図17に示すように電車4の進行方向に対して120個の表示手段6(6a、6b、6c、・・・6n:n=120)が配列され、それぞれには、4秒完結の動画像となるように対応するフレーム#i(i=1〜120)の静止画像が間欠的に供給される。なお、図17以下では表示手段6として液晶表示パネルを使用した場合であるので、表示手段6を「LCD端末#」として図示する。   The moving image based on the still image provided to the passenger is the same for all the passengers of the train 4 of the same organization. For example, when a 4-second moving image (for example, moving image A) is provided by a still image composed of 30 frames per second, as shown in FIG. (6a, 6b, 6c,..., 6n: n = 120) are arranged, and still images of the corresponding frame #i (i = 1 to 120) are obtained so that a moving image is completed for 4 seconds. It is supplied intermittently. In FIG. 17 and subsequent figures, since a liquid crystal display panel is used as the display means 6, the display means 6 is illustrated as “LCD terminal #”.

特開2000−172220号公報(第3,4頁、第1図)Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-172220 (pages 3, 4 and 1) 特開平11−202818号公報(第3,4頁、第1図)JP-A-11-202818 (pages 3, 4 and 1)

搭乗者に提供できる動画像の種類(内容)は一種類に固定されたものではないので、画像内容は任意に変更できる。例えば、通過する時間によって提供する動画像が異なるように、電車の編成ごとに動画像を切り替えたり、時間帯によって動画像を切り替えられるように複数の画像ソース(映像ソース)を用意し、複数の画像ソースを適宜選択して供給すればよい。しかし、この場合はあくまで同一編成内の搭乗者は全て同じ動画像を見ることになる。   Since the type (content) of the moving image that can be provided to the passenger is not fixed to one type, the image content can be arbitrarily changed. For example, a plurality of image sources (video sources) are prepared so that a moving image is switched for each train organization so that a moving image to be provided varies depending on a passing time, or a moving image can be switched depending on a time zone. An image source may be appropriately selected and supplied. However, in this case, all the passengers in the same organization will see the same moving image.

ここで、図17に示すように搭乗者Aを基準にした場合には同じ静止画像が表示されているように見えるが、実際には、搭乗者Aが正対する正面の画像例えばフレーム#4の静止画像Aを基準にすると、その左側の表示手段(平面表示パネル)6cには1フレーム前の静止画像A(フレーム#3の静止画像A)が表示され、その右側の表示手段6eには1フレーム先の(未来の)静止画像A(フレーム#5の静止画像A)が表示されることになるので、前後するフレームの静止画像Aが同時に見えていることになる。   Here, as shown in FIG. 17, when the passenger A is used as a reference, the same still image appears to be displayed. However, in actuality, an image of the front facing the passenger A, for example, the frame # 4 is displayed. When the still image A is used as a reference, the still image A one frame before (still image A of frame # 3) is displayed on the left display means (planar display panel) 6c, and 1 on the right display means 6e. Since the still image A (future) of the frame ahead (still image A of frame # 5) is displayed, the still images A of the preceding and following frames can be seen at the same time.

そのため、搭乗者の視界内にある正面以外の隣接する表示手段6に別々の画像を表示できれば、複数のテレビ画像が視界に入るようなイメージで、搭乗者に複数の動画像を提供できる。逆に、搭乗者Aに隣接する搭乗者に対しては、搭乗者Aとは異なる動画像を提供できる。   Therefore, if separate images can be displayed on the adjacent display means 6 other than the front face in the passenger's field of view, a plurality of moving images can be provided to the passenger in such an image that a plurality of television images enter the field of view. Conversely, a moving image different from that of the passenger A can be provided to the passenger adjacent to the passenger A.

異なる3つの静止画像を表示する例を図18を用いて説明する。図18はある表示タイミング(点滅表示タイミング)のときを例示したもので、搭乗者Aが正対する表示手段6dにフレーム#4に相当する静止画像Bを表示し、左隣りの表示手段6cにフレーム#3に相当する静止画像Cを表示し、そして右隣りの表示手段6eにフレーム#5に相当する静止画像Aをそれぞれ表示できれば、搭乗者Aは同時に異なる3つの静止画像を楽しむことができる。搭乗者Aに隣接する搭乗者に注目すれば、搭乗者Aとは異なる静止画像を楽しむことができる。   An example of displaying three different still images will be described with reference to FIG. FIG. 18 shows an example of a certain display timing (flashing display timing). The still image B corresponding to frame # 4 is displayed on the display means 6d facing the passenger A, and the frame is displayed on the display means 6c adjacent to the left. If the still image C corresponding to # 3 is displayed and the still image A corresponding to the frame # 5 can be displayed on the display means 6e on the right side, the passenger A can enjoy three different still images at the same time. If attention is paid to a passenger adjacent to the passenger A, a still image different from that of the passenger A can be enjoyed.

したがって、異なる3つの静止画像の場合、電車進入側からの静止画像の切り替え状態を示すと図19のようになる。最初の点滅表示タイミング(発光タイミング)t=0では表示手段6aに静止画像A(フレーム#1)が表示され、この静止画像Aは搭乗者Aが見ることができる(図19A)。   Therefore, in the case of three different still images, the still image switching state from the train approach side is shown in FIG. At the first blinking display timing (light emission timing) t = 0, the still image A (frame # 1) is displayed on the display means 6a, and this still image A can be seen by the passenger A (FIG. 19A).

次の点滅表示タイミングt=Δtでは、図19Bに示すように、2番目の表示手段6bに静止画像A(フレーム#2)が表示され、この静止画像Aは搭乗者Aが引き続き見ることができる。同時に、1番目の表示手段6aには静止画像B(フレーム#1)が表示され、例えば搭乗者Aに隣接する搭乗者Bがこの静止画像Bを見ることができる。この静止画像Bは搭乗者Aものぞき見することができる。   At the next blinking display timing t = Δt, as shown in FIG. 19B, the still image A (frame # 2) is displayed on the second display means 6b, and the passenger A can continue to see this still image A. . At the same time, the still image B (frame # 1) is displayed on the first display means 6a. For example, the passenger B adjacent to the passenger A can see the still image B. This still image B can be seen through the passenger A.

次の点滅表示タイミングt=2Δtでは、図19Cに示すように、3番目の表示手段6cに静止画像A(フレーム#3)が表示され、この静止画像Aは搭乗者Aが引き続き見ることができる。同時に、2番目の表示手段6bには静止画像B(フレーム#2)が表示される。搭乗者Aに隣接する搭乗者Bはもちろんのこと、搭乗者Aもこの静止画像Bを見ることができる。そして、1番目の表示手段6aには静止画像C(フレーム#1)が表示されるので、搭乗者Bに隣接する搭乗者Cはこの静止画像Cを見ることができる。搭乗者Bは前後する静止画像CおよびAをそれぞれ見ることができる。   At the next blinking display timing t = 2Δt, as shown in FIG. 19C, the still image A (frame # 3) is displayed on the third display means 6c, and the passenger A can continue to view the still image A. . At the same time, the still image B (frame # 2) is displayed on the second display means 6b. The passenger A can see the still image B as well as the passenger B adjacent to the passenger A. And since the still image C (frame # 1) is displayed on the 1st display means 6a, the passenger C adjacent to the passenger B can see this still image C. Passenger B can see the still images C and A that move forward and backward.

次の点滅表示タイミングt=3Δtでは、静止画像A,B,Cの表示位置とフレームの番地が順次1個づつシフトして表示されると共に、最初の表示手段6aには静止画像A(フレーム#1)が表示される。このように静止画像を切り替えながら順次表示することで、同一の電車内に搭乗する者に対して、異なる複数の動画像を同時に提供できる。t=4Δt以降も同様である(図19D)。   At the next blinking display timing t = 3Δt, the display positions and frame addresses of the still images A, B, and C are sequentially shifted one by one, and the still image A (frame #) is displayed on the first display means 6a. 1) is displayed. By sequentially displaying still images while switching in this way, a plurality of different moving images can be simultaneously provided to persons on the same train. The same applies after t = 4Δt (FIG. 19D).

ところで、上述したようにテレビ映像の場合には、毎秒30フレームの静止画像が必要である。画像メモリから表示手段6への画像データの書き換えタイミングと、表示手段6の点滅表示タイミングとが、ある走行速度の下では、垂直同期信号VPに同期しているのが理想的である。そして、例えば走行速度が60km/hのとき、書き替えタイミングと、点滅表示タイミングとが垂直同期信号VPに同期するように設計することもできる。   By the way, in the case of a television image as described above, a still image of 30 frames per second is required. Ideally, the rewrite timing of the image data from the image memory to the display means 6 and the blinking display timing of the display means 6 are synchronized with the vertical synchronization signal VP under a certain traveling speed. For example, when the traveling speed is 60 km / h, the rewriting timing and the blinking display timing can be designed to be synchronized with the vertical synchronization signal VP.

しかし、電車4の走行速度は常に一定であるとは限らないので、このとき書き替えタイミングと点滅表示タイミングとが異なってしまう。したがってこれらのタイミングが同期せずに、ずれることになる。   However, since the traveling speed of the train 4 is not always constant, the rewriting timing and the blinking display timing are different at this time. Therefore, these timings are shifted without being synchronized.

同一の表示手段6には異なる複数の静止画像が順次切り替えられながら表示されるものであるから、書き替えタイミングに対して点滅表示タイミングが次第にずれてくると、既に点滅表示された1つ前の静止画像の画像データの上に、これから点滅表示しようとする新しい静止画像の画像データが上書きされている状態のとき、次の点滅表示タイミングが到来してしまう可能性がある。   Since a plurality of different still images are displayed while being sequentially switched on the same display means 6, when the blinking display timing gradually shifts with respect to the rewriting timing, the immediately previous blinking display is displayed. When the image data of a still image is overwritten with the image data of a new still image to be blinked, the next blinking display timing may arrive.

これは、表示手段6の表示パネルとして液晶表示パネルやプラズマ表示パネルなどの平面表示パネルを使用する場合には、周知のように、それぞれの画素(ピクセル)に対して常に画像データを繰り返し書き換える処理(リフレッシュ処理)が必要になるためである。   This is because, when a flat display panel such as a liquid crystal display panel or a plasma display panel is used as the display panel of the display means 6, as is well known, image data is always rewritten repeatedly for each pixel (pixel). This is because (refresh processing) is required.

このように異なる静止画像の画像データが同一の表示手段6に書き込まれているときに、点滅表示パルスを供給すると、不安定な静止画像が表示されてしまう。これは、書き替えた画像情報を映し出すためには、書き替えてから表示されるまでに少なくとも応答時間と呼ばれる反応時間が必要になるからである。上述したように同一の表示手段6の画像情報として2つの静止画像の画像データが混在する場合、最新に書き込まれた画像データは、書き込んでからの経過時間が反応時間に満たないので、不安定な画像表示となり、したがって安定した動画像表示は期待できない。   In this way, when image data of different still images is written in the same display means 6, if a blinking display pulse is supplied, an unstable still image is displayed. This is because, in order to project the rewritten image information, at least a reaction time called a response time is required until the image information is displayed after being rewritten. As described above, when image data of two still images coexist as image information of the same display means 6, the latest written image data is unstable because the elapsed time after writing is less than the reaction time. Therefore, stable image display cannot be expected.

そこで、この発明は、表示手段(具体的には、表示パネル)への画像データの書き込みタイミングと、表示手段に対する点滅表示タイミングとがずれる場合でも、表示手段に対する点滅表示に同期して画像データを書き込むようにすることで、常に安定した動画像を表示できるようにした映像表示装置および映像表示方法を提供するものである。   In view of this, the present invention allows image data to be synchronized with the blinking display on the display means even when the writing timing of the image data to the display means (specifically, the display panel) and the blinking display timing on the display means are different. The present invention provides a video display device and a video display method that can always display a stable moving image by writing.

請求項1に記載したこの発明に係る映像表示装置は、移動体の経路に沿って所定間隔で配列された複数の表示手段に供給される静止画像を点滅表示させることで、上記静止画像による連続的な映像を提供する映像表示装置において、
上記移動体の搭乗者が上記移動体から見ることができる部位に配列された表示パネルを有する複数の表示手段と、
上記移動体の走行速度を検出する速度検出手段と、
この速度検出手段から得られた上記移動体の走行速度に基づいて、上記表示手段に供給される発光用の点滅表示パルスが生成される制御部と、
上記表示手段ごとに設けられた表示パネルに静止画像を順次表示するため、異なる複数の静止画像データを記憶する画像メモリと、上記点滅表示パルスが供給される上記表示パネルに対する発光駆動部とを有する表示制御部とからなり、
この表示制御部では、上記複数の静止画像を1つづつ順次選択して上記表示パネルに静止画像データが書き込まれる書き込み制御がなされることを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a video display device according to the present invention, wherein a still image supplied to a plurality of display means arranged at a predetermined interval along a path of a moving body is blinked and displayed. In a video display device that provides a typical video,
A plurality of display means having a display panel arranged in a site that can be seen from the mobile body by a passenger of the mobile body;
Speed detecting means for detecting the traveling speed of the moving body;
Based on the traveling speed of the moving body obtained from the speed detection means, a control unit that generates a flashing display pulse for light emission supplied to the display means,
In order to sequentially display still images on a display panel provided for each of the display means, an image memory for storing a plurality of different still image data, and a light emission driving unit for the display panel to which the blinking display pulse is supplied It consists of a display control unit,
The display control unit performs writing control in which the plurality of still images are sequentially selected one by one and still image data is written on the display panel.

また請求項7に記載したこの発明に係る映像表示方法は、移動体の経路に沿って所定間隔で配列された複数の表示手段に供給される静止画像データを点滅表示させることで、上記静止画像による連続的な映像を提供する映像表示方法であって、
上記同一の表示手段に対して異なる複数の静止画像を順次所定間隔で点滅表示する第1のステップと、
上記表示手段に供給される発光用の点滅表示パルスに同期して、上記表示手段に対する上記静止画像の画像データの書き込みを行う第2のステップとからなることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a video display method according to the present invention, wherein the still image data supplied to a plurality of display means arranged at a predetermined interval along the path of the moving body is blinked to display the still image. A video display method for providing continuous video by:
A first step of sequentially displaying a plurality of different still images blinking at predetermined intervals on the same display means;
The second step of writing image data of the still image to the display unit in synchronization with the flashing display pulse for light emission supplied to the display unit.

この発明では、異なる複数の静止画像を点滅表示できるように、異なる複数の静止画像データを記憶したメモリ手段(画像メモリ)を有する。この画像メモリは表示手段(具体的には表示パネル)のそれぞれに対して設けられている。例えば最初から数えてm番目の表示手段が、第m番目のフレームの静止画像を表示するものであるときは、画像メモリには、この第m番目のフレームに相当する、複数の静止画像が蓄積されている。そして例えば、A,B,Cの3つの静止画像を順次切り替えて表示する場合には、例えば静止画像B→静止画像C→静止画像Aの順に読み出されて、順次点滅表示される。   The present invention has memory means (image memory) that stores a plurality of different still image data so that a plurality of different still images can be displayed blinking. This image memory is provided for each display means (specifically, a display panel). For example, when the m-th display means counting from the beginning displays the m-th frame still image, a plurality of still images corresponding to the m-th frame are stored in the image memory. Has been. For example, when three still images A, B, and C are sequentially switched and displayed, they are read out in the order of still image B → still image C → still image A, for example, and blinked sequentially.

(m−1)番目の表示手段では、第(m−1)番目のフレームの静止画像A,B,Cの各画像データが対応する画像メモリに格納され、上述の例に倣うと、静止画像C→静止画像A→静止画像Bの順に読み出され、その順序で点滅表示される。   In the (m−1) th display means, each image data of the still images A, B, and C of the (m−1) th frame is stored in the corresponding image memory, and according to the above example, a still image C → Still image A → Still image B are read in this order, and blinked in that order.

同様に、(m+1)番目の表示手段では、第(m+1)番目のフレームの静止画像A,B,Cの各画像データが対応する画像メモリに格納され、静止画像A→静止画像B→静止画像Cの順に読み出され、その順序で点滅表示される。   Similarly, in the (m + 1) th display means, each image data of the still images A, B, and C of the (m + 1) th frame is stored in the corresponding image memory, and the still image A → the still image B → the still image. The data are read in the order of C and blinked in that order.

説明の都合上、搭乗者が動かないものとして説明すると、ある点滅表示タイミングでは、搭乗者が正対する表示手段には静止画像Bが表示されているとき、左側の表示手段には静止画像Cが表示され、右側の表示手段には静止画像Aが表示される。次の点滅表示タイミングになると、搭乗者が正対する表示手段には静止画像Cが表示され、左側の表示手段には静止画像Aが表示され、そして右側の表示手段には静止画像Bが表示される。さらに次の点滅表示タイミングでは、搭乗者が正対する表示手段には静止画像Aが表示され、左側の表示手段には静止画像Bが表示され、そして右側の表示手段には静止画像Cが表示される。したがって、同一の表示手段に注目すれば、点滅表示タイミングごとに静止画像は、A→B→C→A→B→・・・のように順次切り替えられて表示される。   For convenience of explanation, if it is assumed that the passenger does not move, at a flashing display timing, when the still image B is displayed on the display means facing the passenger, the still image C is displayed on the left display means. The still image A is displayed on the right display means. At the next blinking display timing, the still image C is displayed on the display means facing the passenger, the still image A is displayed on the left display means, and the still image B is displayed on the right display means. The At the next blinking display timing, still image A is displayed on the display means facing the passenger, still image B is displayed on the left display means, and still image C is displayed on the right display means. The Accordingly, if attention is paid to the same display means, still images are sequentially switched and displayed in the order of A → B → C → A → B →.

表示手段への画像データの書き込みは、点滅表示タイミングに同期させる。特に、点滅表示直後から画像データの書き込みが行われる。これは、静止画像の表示が不安定になるのを防止すると共に、表示手段として液晶表示パネルのような平面表示パネル特有な反応時間を考慮した点滅表示を実現するためである。   The writing of the image data to the display means is synchronized with the blinking display timing. In particular, image data is written immediately after blinking display. This is to prevent display of a still image from becoming unstable and to realize blinking display in consideration of a reaction time peculiar to a flat display panel such as a liquid crystal display panel as display means.

発光パルスを点灯させた直後に、次に読み出すべき画像データの読み出しを行うと共に、順次液晶表示パネルにその画像データを書き込む。そして次の点滅表示が行われるまでは、同一の画像データを読み出しながら順次書き替える。このように次の点滅表示が行われるまでは、既に書き込んだ1フレーム前の画像データをさらに上書きしているだけであるから、1フレーム分の画像データの書き換えが終了する前に点滅表示タイミングが到来しても、書き替える前の画像データも、書き換えが終了した画像データも、共に同じフレームの画像データに他ならない。つまり、異なる画像データが同一の液晶表示パネルに書き込まれ、その状態で点滅表示されることはない。   Immediately after the light emission pulse is turned on, image data to be read out next is read out, and the image data is sequentially written into the liquid crystal display panel. Until the next blinking display is performed, the same image data is sequentially rewritten while being read. Until the next blinking display is performed in this manner, the already written image data of the previous frame is only overwritten, so the blinking display timing is set before the rewriting of the image data for one frame is completed. Even if it arrives, both the image data before rewriting and the image data after rewriting are none other than image data of the same frame. That is, different image data is written in the same liquid crystal display panel and is not blinked in that state.

また、点滅表示タイミングの直前に書き込まれた画像データは、その1フレーム前に書き込んだ画像データと同じであるから、次の画像表示までに要求される反応時間は充分確保された状態となっている。   Further, since the image data written immediately before the blinking display timing is the same as the image data written one frame before, the reaction time required until the next image display is sufficiently secured. Yes.

換言すれば、この発明では、同一の表示手段に対して異なる複数の静止画像を順次所定間隔で点滅表示すると共に、この表示手段に供給される発光用の点滅表示パルスに同期して、この点滅表示パルスによる点滅表示の直後から、表示手段に対する静止画像の画像データの書き込みを行うようにしたものである。このような点滅表示制御を行うことで、何れも不安定な画像表示を回避して、安定した動画像表示を実現できる。   In other words, in the present invention, a plurality of different still images are sequentially blinked and displayed on the same display means at predetermined intervals, and the blinking is performed in synchronization with the flashing display pulses for light emission supplied to the display means. The image data of the still image is written into the display means immediately after the blinking display by the display pulse. By performing such blinking display control, it is possible to avoid unstable image display and realize stable moving image display.

この発明では、移動体の搭乗者が移動体から見ることができる部位に配列された複数の表示手段を有する。表示手段(ディスプレー装置)は液晶表示パネルなどの平面表示パネルと、その発光装置などで構成される。平面表示パネルは、フルサイズの静止画像を表示できる2次元の平面表示パネルの他に、短冊状の平面表示パネルでもよい。   In this invention, it has a some display means arranged in the site | part which the passenger of a moving body can see from a moving body. The display means (display device) includes a flat display panel such as a liquid crystal display panel and a light emitting device thereof. The flat display panel may be a strip-shaped flat display panel in addition to a two-dimensional flat display panel capable of displaying a full-size still image.

短冊状の表示パネルを使用する場合は、フルサイズの静止画像が分割表示されると共に、フルサイズの上記静止画像データのうち、表示パネルの表示サイズに合わせた静止画像データが順次供給されて、複数サイズの静止画像の一部が順次表示されることで、1点滅表示パルスの表示期間内にフルサイズの静止画像が表示される。   When using a strip-shaped display panel, a full-size still image is divided and displayed, and among the full-size still image data, still image data matching the display size of the display panel is sequentially supplied, By sequentially displaying a part of still images of a plurality of sizes, a full size still image is displayed within the display period of one blinking display pulse.

例えば、表示パネルが水平方向にm画素、垂直方向にn画素で1画面が構成されるとき、(1/m,n)画素数の短冊状平面表示パネルを使用する場合は、1画面分の静止画像データの全てが1点滅表示パルスの表示期間内に、1/m分づつ順次分割表示される。   For example, when a display panel is composed of m pixels in the horizontal direction and n pixels in the vertical direction, and a strip-shaped flat display panel having the number of (1 / m, n) pixels is used, it corresponds to one screen. All of the still image data is sequentially divided and displayed every 1 / m within the display period of one blinking display pulse.

このような短冊状の平面表示パネルは発光ダイオード(LED)が使用される。このように自発光の表示素子を使用することで、非常に安価な平面表示パネルを使用することができる。   A light emitting diode (LED) is used for such a strip-shaped flat display panel. By using a self-luminous display element in this way, a very inexpensive flat display panel can be used.

移動体の走行速度を検出する速度検出手段を有し、この速度検出手段から得られた移動体の走行速度に基づいて、表示手段に供給される発光用の点滅表示パルス(発光パルス)が生成される制御部を有する。この制御部で走行速度に見合った点滅表示周期の点滅表示パルスが得られる。   It has speed detecting means for detecting the traveling speed of the moving body, and based on the traveling speed of the moving body obtained from the speed detecting means, a flashing display pulse (light emitting pulse) for light emission supplied to the display means is generated. A control unit. A flashing display pulse having a flashing display period corresponding to the traveling speed is obtained by this control unit.

表示手段に対する表示制御部を有する。この表示制御部は、上述したように異なる複数の静止画像が記憶されたメモリ手段である画像メモリの他に、点滅表示パルスが供給される発光駆動部と、複数の静止画像用画像データに対する画像メモリ選択部とで構成される。   A display control unit for the display means; The display control unit includes an image memory that is a memory unit that stores a plurality of different still images as described above, a light emission driving unit to which a blinking display pulse is supplied, and images for a plurality of still image data. And a memory selection unit.

発光駆動部は液晶表示パネルに付随する発光装置を駆動するためのものである。画像メモリ選択部では、点滅表示パルスに同期させた状態で複数の静止画像を1つづつ順次選択して表示パネルにその画像データを書き込むような書き込み制御が行われる。画像メモリ選択部では、さらにこの点滅表示パルスに同期して、この点滅表示パルスによる点滅表示の直後から表示手段に対する画像データの書き込みが行われるような書き込み制御が行われる。表示パネルとして発光ダイオードを使用する場合にはこの発光駆動部を省くことができる。   The light emission driver is for driving a light emitting device associated with the liquid crystal display panel. In the image memory selection unit, write control is performed such that a plurality of still images are sequentially selected one by one in a state synchronized with the blinking display pulse and the image data is written on the display panel. Further, in the image memory selection unit, in synchronization with the blinking display pulse, writing control is performed so that image data is written to the display means immediately after the blinking display by the blinking display pulse. When a light emitting diode is used as the display panel, this light emission driving unit can be omitted.

この発明は、同一の表示手段に対して異なる複数の静止画像を順次所定間隔で点滅表示すると共に、この表示手段に供給される発光用の点滅表示パルスに同期して、この点滅表示パルスによる点滅表示の直後から、表示手段に対する静止画像の画像データの書き込みを行うようにしたものである。   The present invention sequentially blinks a plurality of different still images on the same display means at predetermined intervals, and blinks in accordance with the blinking display pulses for light emission supplied to the display means. The image data of the still image is written to the display means immediately after the display.

これによれば、静止画像の画像データを読み出すタイミングと、表示手段に対する点滅表示タイミングとが非同期になったとしても、不安定な画像表示を回避できる。そのため、異なる複数の静止画像を用いて動画像表示する場合でも、安定した動画像表示を実現できる。   According to this, even if the timing for reading out the image data of the still image and the blinking display timing for the display means become asynchronous, unstable image display can be avoided. Therefore, stable moving image display can be realized even when moving images are displayed using a plurality of different still images.

以下、図面を参照しながら、この発明の実施の形態の映像表示装置および映像表示方法について説明する。   Hereinafter, a video display device and a video display method according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

この発明においても、従来例で説明したと同様に移動体例えば電車が走行する走行方向(進行方向)に沿って、その搭乗者が対峙するトンネル内の壁面に、所定の間隔を保持して配列された複数の表示手段(ディスプレー装置)と、これら複数の表示手段に所望の静止画像用の画像データを供給するための制御系とで映像表示装置が構成される。   Also in the present invention, as described in the conventional example, along the traveling direction (traveling direction) in which the moving body, for example, the train travels, the wall surface in the tunnel facing the passenger is arranged with a predetermined interval. A plurality of display means (display devices) and a control system for supplying image data for a desired still image to the plurality of display means constitute a video display device.

図1はこの発明に係る映像表示装置100の概略構成を示す。映像表示装置100は、表示手段であるディスプレー装置11と、制御手段としての制御部12と、速度検出手段としての速度検出部13とから構成されている。   FIG. 1 shows a schematic configuration of a video display apparatus 100 according to the present invention. The video display device 100 includes a display device 11 as a display unit, a control unit 12 as a control unit, and a speed detection unit 13 as a speed detection unit.

ディスプレー装置11としては、1画面分を同時に表示できるフルサイズの2次元表示パネル例えば液晶表示パネルなどの平面表示パネルを使用することができる。   As the display device 11, a full-size two-dimensional display panel capable of simultaneously displaying one screen, for example, a flat display panel such as a liquid crystal display panel can be used.

図1ではそのうち液晶表示パネル(LCD(Liquid Crystal Display)端末装置)を例示する。複数の液晶ディスプレー装置11(11a,11b,11c,・・・11n)が、従来と同じく所定間隔を保持して電車4の走行路に沿って配置される。   FIG. 1 illustrates a liquid crystal display panel (LCD (Liquid Crystal Display) terminal device). A plurality of liquid crystal display devices 11 (11a, 11b, 11c,... 11n) are arranged along the traveling path of the train 4 while maintaining a predetermined interval as in the prior art.

液晶ディスプレー装置11は、図2に示すように表示パネル20、発光装置30および表示制御部40とから構成される。表示パネル20としては反射型のものでも、透過型のものでもよい。この例では、20インチ程度の表示画面を有する透過式LCDの表示パネルである。したがって、発光装置30はいわゆるバックライトとして機能するもので、フラッシュライト(ストロボライト)や白色LEDなどが使用される。発光装置30を瞬間的に点灯させることで、表示パネル20に供給された(書き込まれた)画像情報を静止画像として表示できる。コマ送りの静止画像によって動画像を再現するために発光装置30が点滅制御(ストロボ制御)される。   The liquid crystal display device 11 includes a display panel 20, a light emitting device 30, and a display control unit 40 as shown in FIG. The display panel 20 may be a reflective type or a transmissive type. In this example, the display panel is a transmissive LCD having a display screen of about 20 inches. Therefore, the light emitting device 30 functions as a so-called backlight, and a flashlight (strobe light), a white LED, or the like is used. By turning on the light emitting device 30 instantaneously, the image information supplied (written) to the display panel 20 can be displayed as a still image. The light emitting device 30 is controlled to blink (strobe control) in order to reproduce a moving image using a frame-by-frame still image.

なお、発光装置30にフラッシュライトを用いた場合、発光駆動部50としてのフラッシュライト駆動回路(後述する)は所定のデューティ比で表される点滅制御用の点滅表示パルスPLに応答して動作する。   When a flashlight is used for the light emitting device 30, a flashlight driving circuit (described later) as the light emission driving unit 50 operates in response to a blinking display pulse PL for blinking control represented by a predetermined duty ratio. .

表示パネル20および発光装置30は表示制御部40に基づいて制御される。表示制御部40には、異なる複数の静止画像の画像データを蓄積するため、メモリ手段としての画像メモリ42を有する。この例では異なる3つの静止画像A,B,Cを動画像として表示する例であるので、第1〜第3の画像データ用メモリ42A〜42Cが用意されている。 選択できる静止画像の数は上例に拘泥されるものではなく、原理的には液晶表示パネルの設置台数分の静止画像(毎秒30フレーム構成とした場合)まで、その動画像を切り替え表示することが可能である。画像メモリ42としては容量の大きな不揮発性の半導体メモリや、ハードディスク装置などが好適である。この例では半導体メモリが使用されている。   The display panel 20 and the light emitting device 30 are controlled based on the display control unit 40. The display control unit 40 has an image memory 42 as memory means for storing image data of a plurality of different still images. In this example, since three different still images A, B, and C are displayed as moving images, first to third image data memories 42A to 42C are prepared. The number of still images that can be selected is not limited to the above example, and in principle, the moving images can be switched and displayed up to the number of still images (30 frames per second) for the number of installed liquid crystal display panels. Is possible. As the image memory 42, a nonvolatile semiconductor memory having a large capacity, a hard disk device, or the like is suitable. In this example, a semiconductor memory is used.

画像メモリ42への静止画像の画像データを蓄積したりするため通信制御部44が設けられる。通信制御部44は隣接する液晶ディスプレー装置11や制御部12と通信を行い、システム全体の同期をとるために設けられている。後述する制御部12からの情報の授受も行われる。   A communication control unit 44 is provided for storing still image data in the image memory 42. The communication control unit 44 is provided to communicate with the adjacent liquid crystal display device 11 and the control unit 12 to synchronize the entire system. Information is also exchanged from the control unit 12 described later.

制御部12側から転送される画像データのうち、対応するフレーム番号(#i)の画像データ(Ai,Bi,Ci)がこの通信制御部44を介して画像メモリ42に蓄積される。通信制御部44を設けることで、画像データの更新や変更が可能である。時間帯などによって画像データをチェンジできた方が好ましいからである。   Of the image data transferred from the control unit 12 side, the image data (Ai, Bi, Ci) of the corresponding frame number (#i) is stored in the image memory 42 via the communication control unit 44. By providing the communication control unit 44, the image data can be updated or changed. This is because it is preferable that the image data can be changed depending on the time zone.

通信制御部44によって受信された諸情報のうち、各種タイミング信号がLCD駆動部46に供給される。ここに、タイミング信号とは画像データを読み出したり、書き込んだりするためのクロック信号CKや、水平駆動信号HS(H)、垂直駆動信号VP(V)などの同期信号を総称する。   Among various information received by the communication control unit 44, various timing signals are supplied to the LCD driving unit 46. Here, the timing signal is a generic name for a clock signal CK for reading and writing image data, and a synchronization signal such as a horizontal drive signal HS (H) and a vertical drive signal VP (V).

LCD駆動部46より出力されたタイミング信号は、表示パネル20を駆動するための信号として供給される。通信制御部44では制御部12から転送された点滅表示パルスPLを受信する。受信した点滅表示パルスPLは発光駆動部50を経由して発光装置30に供給され、発光装置30は点滅表示パルスPLの受信タイミングで点滅制御される。   The timing signal output from the LCD driving unit 46 is supplied as a signal for driving the display panel 20. The communication control unit 44 receives the blinking display pulse PL transferred from the control unit 12. The received blinking display pulse PL is supplied to the light emitting device 30 via the light emission drive unit 50, and the light emitting device 30 is controlled to blink at the reception timing of the blinking display pulse PL.

LCD駆動部46より出力されたタイミング信号は画像メモリ選択部48にも供給される。画像メモリ選択部48は、画像メモリ42に対する制御回路であって、ここにはさらに通信制御部44で分離された点滅表示パルスPLと、メモリセレクト信号MSaがそれぞれ供給される。   The timing signal output from the LCD drive unit 46 is also supplied to the image memory selection unit 48. The image memory selection unit 48 is a control circuit for the image memory 42, and is further supplied with a blinking display pulse PL separated by the communication control unit 44 and a memory select signal MSa.

画像メモリ選択部48では、画像メモリ42のうちどの画像データ用のメモリをアクセスするかを決定するための制御が行われる。画像メモリ42に対して、メモリセレクト信号MS(図ではMSa)と、アドレスバスを指定することで、第1〜第3の画像データ用メモリ42A〜42Cの何れかが順次指定されて、指定されたメモリに蓄積されている画像データがクロック信号CKに同期してフレーム単位で読み出される。   The image memory selection unit 48 performs control for determining which image data memory in the image memory 42 is to be accessed. By designating the memory select signal MS (MSa in the figure) and the address bus for the image memory 42, any one of the first to third image data memories 42A to 42C is sequentially designated and designated. The image data stored in the memory is read in frame units in synchronization with the clock signal CK.

最初にどの画像データ用メモリがセレクトされるかは、配列された液晶表示パネルの順番と、表示する静止画像の個数(実施例は3つ)とによって予め定められるもので、この例では第1の画像データ用メモリ42Aが選択されるようなメモリセレクト信号MSaが制御部12から送信された場合を示す。   Which image data memory is selected first is determined in advance by the order of the arranged liquid crystal display panels and the number of still images to be displayed (three in the embodiment). A case where a memory select signal MSa for selecting the image data memory 42A is transmitted from the control unit 12 is shown.

もちろん、制御部12で生成されたメモリセレクト信号MSaを利用するのではなく、制御部12からの例えばトリガー信号を用いて画像メモリ選択部48自体でメモリセレクト信号MSaを生成するようにしてもよい。   Of course, instead of using the memory select signal MSa generated by the control unit 12, the image memory selection unit 48 itself may generate the memory select signal MSa using, for example, a trigger signal from the control unit 12. .

画像メモリ42からの画像データの読み出しは、点滅表示パルスPLに同期して行われる。この例では、点滅表示の直後(ストロボ発光した直後)から画像データの読み出しがスタートする。点滅表示パルスPLが垂直同期信号VPと同期しなくなった場合でも、不安定な動画像表示とならないようにするためである。その詳細は後述する。   Reading of image data from the image memory 42 is performed in synchronization with the blinking display pulse PL. In this example, reading of image data starts immediately after the blinking display (immediately after the strobe light is emitted). This is to prevent unstable moving image display even when the blinking display pulse PL is not synchronized with the vertical synchronization signal VP. Details thereof will be described later.

点滅表示パルスPLの到来によって、次に読み出すべき画像データ用メモリに切り替わる。つまり点滅表示パルスPLが到来するまでの間は、同じ画像データ用メモリをアクセスしてその画像データの読み出しが連続して行われる。   When the blinking display pulse PL arrives, the image data memory to be read next is switched. That is, until the blinking display pulse PL arrives, the same image data memory is accessed and the image data is continuously read.

なお、画像メモリ42に記憶される同一静止画像に対するフレーム数は、電車4の走行速度によって異なる。速度が遅い場合は、1つの液晶ディスプレー装置11で表示するフレーム数が多くなるため、画像メモリ42に記憶しなければならないフレーム数も多くしなければならないからである。   Note that the number of frames for the same still image stored in the image memory 42 varies depending on the traveling speed of the train 4. This is because when the speed is low, the number of frames to be displayed on one liquid crystal display device 11 increases, so that the number of frames that must be stored in the image memory 42 must also be increased.

図3は制御部12の一例を示す。制御部12は、静止画像の供給源として機能する他に、速度検出部13により検出された電車4の速度を検出し、この走行速度に対応した周期をもった点滅表示パルスPLなどを生成するために設けられている。   FIG. 3 shows an example of the control unit 12. In addition to functioning as a still image supply source, the control unit 12 detects the speed of the train 4 detected by the speed detection unit 13, and generates a blinking display pulse PL having a cycle corresponding to the traveling speed. It is provided for.

速度検出部13は電車4の進入を検出する検出センサ13aと、電車4の走行速度を検出する速度検出センサ13bとを備える。検出センサ13aは、電車4が所定区間、例えば映像表示装置100(具体的には液晶ディスプレー装置11a)が設置されている区間に進入してから、電車4の一編成分が完全に通過するまでの間だけオンとなる。検出センサ13aの検出信号と速度検出センサ13bにより検出された電車4の速度に関する信号は、制御部12に入力される。   The speed detection unit 13 includes a detection sensor 13 a that detects the entry of the train 4 and a speed detection sensor 13 b that detects the traveling speed of the train 4. The detection sensor 13a detects that the train 4 has entered a predetermined section, for example, a section in which the video display device 100 (specifically, the liquid crystal display device 11a) is installed, and then one component of the train 4 has completely passed. Only on during A detection signal from the detection sensor 13 a and a signal related to the speed of the train 4 detected by the speed detection sensor 13 b are input to the control unit 12.

制御部12は通常パーソナルコンピュータで構成することができる。図3は、パーソナルコンピュータを使用したときの制御部12の構成例である。この制御部12は、周知のように中央処理装置(CPU)60の他に、静止画像のデータを格納する格納手段として機能するRAM62、制御プログラムが格納されたメモリであるROM64、バッファメモリ66、外部入力装置であるこの例ではマウス68、制御情報を入力するキーボード70などから構成されている。   The control part 12 can be normally comprised with a personal computer. FIG. 3 is a configuration example of the control unit 12 when a personal computer is used. As is well known, the control unit 12 includes a central processing unit (CPU) 60, a RAM 62 that functions as storage means for storing still image data, a ROM 64 that is a memory storing a control program, a buffer memory 66, In this example, which is an external input device, it includes a mouse 68, a keyboard 70 for inputting control information, and the like.

CPU60は、ROM64に格納された制御プログラムにしたがって、RAM62をワークエリアとして使用しながら映像表示装置100の全体の動作を制御する。CPU60はさらに速度検出センサ13bによって検出された電車4の走行速度に基づいて、点滅表示パルスPLの周期が算出され、その周期に対応した点滅表示パネルPLを生成する機能を有する。   The CPU 60 controls the overall operation of the video display device 100 while using the RAM 62 as a work area in accordance with a control program stored in the ROM 64. The CPU 60 further has a function of calculating the cycle of the flashing display pulse PL based on the traveling speed of the train 4 detected by the speed detection sensor 13b and generating the flashing display panel PL corresponding to the cycle.

CPU60は画像入力装置76からの静止画像を選択してRAM62に格納する機能を有し、格納された中から実際に提供すべき3つの静止画像A,B,Cを選択して各表示手段として機能する液晶ディスプレー装置11に配信する。予め配信すべき静止画像を配信プログラムとして複数用意しておくこともでき、その場合には配信プログラムを表示部74に表示することで、必要な静止画像が選択される。   The CPU 60 has a function of selecting a still image from the image input device 76 and storing it in the RAM 62. From the stored images, the CPU 60 selects three still images A, B, and C to be actually provided as display means. Delivered to a functioning liquid crystal display device 11. A plurality of still images to be distributed can be prepared in advance as distribution programs. In this case, the necessary still images are selected by displaying the distribution program on the display unit 74.

検出センサ13aは電車進入側に設置された最初の液晶ディスプレー装置11aに最も近い位置に設置されているので、この検出センサ13aによって電車4の進入を検出できる。電車4の通過を検知したときの検出センサ13aからの信号は、CPU60に供給される。   Since the detection sensor 13a is installed at a position closest to the first liquid crystal display device 11a installed on the train entry side, the entry of the train 4 can be detected by the detection sensor 13a. A signal from the detection sensor 13a when the passage of the train 4 is detected is supplied to the CPU 60.

さて、この発明では異なる複数の静止画像を同一の液晶ディスプレー装置11に順次切り替えて点滅表示するに当たり、液晶表示パネル20に供給される発光用の点滅表示パルスPLに同期して、この点滅表示パルスPLによる点滅表示の直後から、液晶表示パネル20に対する静止画像の画像データの書き込みを、点滅表示タイミングごとに順次行う。これによって、点滅表示パルスPLに同期して、トグル式に異なる3つの静止画像を順次切り替え表示することができる。一編成分の電車4が完全に通過するまでの間、この切り替え表示処理が繰り返される。   In the present invention, when a plurality of different still images are sequentially switched and displayed on the same liquid crystal display device 11 in a flashing manner, the flashing display pulse is synchronized with the flashing display pulse PL for light emission supplied to the liquid crystal display panel 20. Immediately after blinking display by PL, writing of still image data to the liquid crystal display panel 20 is sequentially performed at each blinking display timing. Accordingly, three different still images can be sequentially switched and displayed in a toggle manner in synchronization with the blinking display pulse PL. This switching display process is repeated until the train 4 for one train passes completely.

表示順は任意に設定できるので例えば、図4に示すように静止画像がA→B→C→A→・・・のような順序で、点滅表示パルスPL(後述する)に同期させながら順次切り替え表示されるものとする。説明の都合上、図5に示すように、3番目から5番目の液晶表示パネル20c〜20eを用いて説明する。   Since the display order can be arbitrarily set, for example, as shown in FIG. 4, the still images are sequentially switched in the order of A → B → C → A →... In synchronization with the blinking display pulse PL (described later). It shall be displayed. For convenience of explanation, description will be made using the third to fifth liquid crystal display panels 20c to 20e as shown in FIG.

3番目の液晶表示パネル20cが、第3番目のフレーム(第3フレーム)の静止画像を表示するものであるときは、第1の画像メモリ42Aには、この第3フレーム(フレーム#3)に相当する第1の静止画像(画像データ)A3が蓄積され、第2の画像メモリ42Bには第3フレームに相当する第2の静止画像B3が蓄積され、第3の画像メモリ42Cには第3フレームに相当する第3の静止画像C3が蓄積されている。   When the third liquid crystal display panel 20c displays a still image of the third frame (third frame), the first image memory 42A stores the third frame (frame # 3). The corresponding first still image (image data) A3 is stored, the second still image B3 corresponding to the third frame is stored in the second image memory 42B, and the third still image is stored in the third image memory 42C. A third still image C3 corresponding to the frame is accumulated.

したがって4番目の液晶表示パネル20dにあっては、その第1の画像メモリ42Aには、第4フレーム(フレーム#4)に相当する第1の静止画像A4が蓄積され、第2の画像メモリ42Bには第4フレームに相当する第2の静止画像B4が蓄積され、第3の画像メモリ42Cには第4フレームに相当する第3の静止画像C4が蓄積されている。   Therefore, in the fourth liquid crystal display panel 20d, the first still image A4 corresponding to the fourth frame (frame # 4) is stored in the first image memory 42A, and the second image memory 42B. 2 stores a second still image B4 corresponding to the fourth frame, and stores a third still image C4 corresponding to the fourth frame in the third image memory 42C.

同様に、5番目の液晶表示パネル20eに設けられた第1の画像メモリ42Aには、この第5フレーム(フレーム#5)に相当する第1の静止画像A5が蓄積され、第2の画像メモリ42Bには第5フレームに相当する第2の静止画像B5が蓄積され、第3の画像メモリ42Cには第5フレームに相当する第3の静止画像C5が蓄積されている。   Similarly, the first still image A5 corresponding to the fifth frame (frame # 5) is stored in the first image memory 42A provided in the fifth liquid crystal display panel 20e, and the second image memory The second still image B5 corresponding to the fifth frame is stored in 42B, and the third still image C5 corresponding to the fifth frame is stored in the third image memory 42C.

そして、液晶表示パネル20eで静止画像A(A5)が点滅表示されるときは、隣接する1フレーム前の液晶表示パネル20dでは静止画像B(B4)が点滅表示され、2フレーム前の液晶表示パネル20cでは静止画像C(C3)が点滅表示されている。その結果、搭乗者Aは同時に異なる3つの動画像を見ることができる。換言するならば、電車4が進入して映像表示装置100を通過するまでに、搭乗者Aは正対する表示手段によってそれぞれ異なる3つの動画像を見ることができる。   When the still image A (A5) blinks on the liquid crystal display panel 20e, the still image B (B4) blinks on the adjacent liquid crystal display panel 20d one frame before, and the liquid crystal display panel two frames before In 20c, the still image C (C3) is displayed blinking. As a result, the passenger A can see three different moving images at the same time. In other words, by the time the train 4 enters and passes through the video display device 100, the passenger A can see three different moving images depending on the facing display means.

画像メモリ42からの画像データの読み出し、および読み出した画像データに対する液晶表示パネル20への書き込みは、何れも点滅表示タイミングに同期させる。特に、点滅表示直後から画像データの読み出しと書き込みが行われる。   The reading of the image data from the image memory 42 and the writing of the read image data to the liquid crystal display panel 20 are both synchronized with the blinking display timing. In particular, image data is read and written immediately after blinking display.

これは、画像データの読み出しおよび書き込みタイミングと点滅表示タイミングとがずれることによって発生する動画像表示の不安定性を解消するためである。また、表示手段として液晶表示パネルのような平面表示パネルを使用したとき、この平面表示パネル特有な反応時間を考慮した点滅表示を実現するためである。図6以下を参照して説明する。   This is to eliminate the instability of the moving image display that occurs when the read / write timing of the image data deviates from the blinking display timing. Further, when a flat display panel such as a liquid crystal display panel is used as the display means, it is for realizing blinking display in consideration of a reaction time peculiar to the flat display panel. This will be described with reference to FIG.

図6は点滅表示パルスPLと同期信号との関係を示す。毎秒30フレームの静止画像によって動画像を構成する場合、まず画像メモリ42に対する読み出しは周知のように60Hzの垂直同期信号(パルス)VPに同期して行われる(図6A)。   FIG. 6 shows the relationship between the blinking display pulse PL and the synchronization signal. When a moving image is constituted by still images of 30 frames per second, first, reading from the image memory 42 is performed in synchronization with a 60 Hz vertical synchronizing signal (pulse) VP (FIG. 6A).

電車4の走行速度が60km/hの場合で、点滅表示パルスPLの繰り返し周波数を30Hzに設定した場合(図6B)、画像データの読み出しおよび書き込みタイミングと、点滅表示タイミングとは完全に同期する。その結果、複数の動画像を切り替え表示してもその表示が不安定になることはない。   When the traveling speed of the train 4 is 60 km / h and the repetition frequency of the blinking display pulse PL is set to 30 Hz (FIG. 6B), the image data read / write timing and the blinking display timing are completely synchronized. As a result, even if a plurality of moving images are switched and displayed, the display does not become unstable.

走行速度がこの規定速度から外れると、画像データの読み出しおよび書き込みタイミングに対して点滅表示タイミングがずれてくる。例えば走行速度が規定速度より10%速いときは、点滅表示パルスPLの方が垂直同期信号VPよりも速くなって同期関係がずれる(図6A,C)。このずれによって、画像データの書き換えが完全に終了しない間に点滅表示タイミングが到来してしまうことがあり、それによって不安定な動画像表示となってしまう。毎秒24フレームによって動画像を構成する場合には、点滅表示パルスPLの繰り返し周波数は24Hzとなるので、この場合には当初から非同期モードで点滅制御されていることになる(図6D)。   When the traveling speed deviates from the specified speed, the blinking display timing is deviated from the image data reading and writing timing. For example, when the traveling speed is 10% faster than the specified speed, the blinking display pulse PL is faster than the vertical synchronizing signal VP and the synchronization relationship is shifted (FIGS. 6A and 6C). Due to this shift, the flashing display timing may come before the rewriting of the image data is not completely completed, thereby resulting in unstable moving image display. When a moving image is composed of 24 frames per second, the repetition frequency of the blinking display pulse PL is 24 Hz. In this case, blinking control is performed in the asynchronous mode from the beginning (FIG. 6D).

そこで、この発明では画像データの読み出しおよび書き込みを点滅表示パルスPLに同期させる。つまり点滅表示パルスPLによってストロボ発光させた直後に、次に読み出すべき画像データの読み出しを行うと共に、順次液晶表示パネル20にその画像データを書き込む。そして次の点滅表示が行われるまでは、同一の画像データを読み出しながら順次書き替える。   Therefore, in the present invention, reading and writing of image data are synchronized with the blinking display pulse PL. That is, immediately after the strobe light is emitted by the blinking display pulse PL, image data to be read out next is read out, and the image data is sequentially written into the liquid crystal display panel 20. Until the next blinking display is performed, the same image data is sequentially rewritten while being read.

図7を参照して説明する。図7は毎秒30フレーム構成の動画像の場合で、点滅表示タイミングで画像メモリ42に対する読み出しが切り替えられる。電車4の走行速度は、規定速度に対し10%アップの66km/hとする。   This will be described with reference to FIG. FIG. 7 shows a case of a moving image having a configuration of 30 frames per second, and reading to the image memory 42 is switched at a blinking display timing. The traveling speed of the train 4 is 66 km / h, which is 10% higher than the specified speed.

図7Aはフィールド単位で画像データを表示したもので、奇数フィールドで読み出される画像データAa(Ba、Ca、・・・)と、偶数フィールドで読み出される画像データAb(Bb、Cb、・・・)とは同じ画像データA(B、C、・・・)である。したがってこれらの各画像データを1フレームの画像データとして説明する。   FIG. 7A shows image data in field units. Image data Aa (Ba, Ca,...) Read in odd fields and image data Ab (Bb, Cb,...) Read in even fields. Is the same image data A (B, C,...). Accordingly, each of these image data will be described as one frame of image data.

図7A,Bのように、当初(時点t1)、画像データAaは垂直同期信号VPに同期して読み出される。この読み出しに同期して液晶表示パネル20aに対する書き込みが行われる(図7A,C)。1フレーム分の画像データAaの書き込みが終了すると、次の垂直同期信号VPに同期して画像データAb(=Aa)の読み出しが行われ、そして液晶表示パネル20aへの書き込み(この場合上書き)が行われる(図7A,C)。液晶表示パネル20aへの画像データの書き込みは、周知のように連続して常に行われていなければならないので、1垂直周期を単位として連続してその書き込み処理が行われる。   As shown in FIGS. 7A and 7B, initially (at time t1), the image data Aa is read in synchronization with the vertical synchronization signal VP. In synchronization with this reading, writing to the liquid crystal display panel 20a is performed (FIGS. 7A and 7C). When the writing of the image data Aa for one frame is completed, the image data Ab (= Aa) is read in synchronization with the next vertical synchronization signal VP, and writing (in this case, overwriting) to the liquid crystal display panel 20a is performed. Performed (FIGS. 7A and 7C). Since writing of image data to the liquid crystal display panel 20a must always be performed continuously as is well known, the writing process is performed continuously in units of one vertical cycle.

一方、上述の例によれば、電車4の走行速度に基づいて生成された点滅表示パルスPLの周期は33Hzとなるので(図7D)、2垂直周期目よりも僅かに速く点滅表示タイミングが到来する。つまり、2垂直周期目である時点t4よりも前の時点t3のタイミングが点滅表示タイミングとなる(図7E)。   On the other hand, according to the above-described example, the cycle of the blinking display pulse PL generated based on the traveling speed of the train 4 is 33 Hz (FIG. 7D), and the blinking display timing comes slightly faster than the second vertical cycle. To do. That is, the timing at the time point t3 before the time point t4 which is the second vertical cycle is the blinking display timing (FIG. 7E).

時点t3では直前に読み出した画像データAbは1フレーム分の全てが液晶表示パネル20aに書き込まれず、僅かに残る。この残余の部分は、上書きされなかった画像データとなるが、この未上書き部分の画像データはAaのままである。   At time t3, the image data Ab read immediately before is not written in the liquid crystal display panel 20a but remains slightly for the entire frame. This remaining portion becomes image data that has not been overwritten, but the image data of this unoverwritten portion remains Aa.

したがって、ストロボ発光するときの1フレーム分の画像データの構成は、図7Eのように(Aa+Ab)となるが、画像データAaもAbも同一の画像データAの一部であることから、ストロボ発光時の画像としては全く違和感がない。   Therefore, the structure of the image data for one frame when the flash is emitted is (Aa + Ab) as shown in FIG. 7E, but both the image data Aa and Ab are part of the same image data A. There is no sense of incongruity as an image of time.

時点t3で点滅表示がなされると、それとほぼ同時に(実際にはストロボ発光が終了したタイミングに)、次の画像データの読み出しと書き込みがスタートする(図7F)。画像データBaの読み出しは、1垂直周期の時間をかけて行われ、またこの1垂直周期の時間をかけて液晶表示パネル20aに書き込まれる(図7F)。次の1垂直周期が画像データBbによる画像データBaに対する上書き処理となる。したがって、2度目の点滅表示からは点滅表示パルスPLに同期させた垂直同期パルスVP'(図7G)に同期して画像データの読み出しおよび書き込みが行われることになる。   When the blinking display is made at time t3, reading and writing of the next image data starts almost simultaneously (actually at the timing when the strobe light emission ends) (FIG. 7F). Reading of the image data Ba is performed over a period of one vertical cycle, and is written into the liquid crystal display panel 20a over a period of one vertical cycle (FIG. 7F). The next one vertical cycle is an overwriting process on the image data Ba by the image data Bb. Therefore, from the second blinking display, image data is read and written in synchronization with the vertical synchronization pulse VP ′ (FIG. 7G) synchronized with the blinking display pulse PL.

2度目の点滅表示は時点t6であり、この時点t6は2垂直周期目が終了する時点t7よりも前になる。その結果、1度目の点滅表示の場合と同様に、直前に読み出した画像データBbは1フレーム分全て液晶表示パネル20aに書き込まれることなく僅かに残る。この残余の部分は、上書きされなかった画像データBaとなる。   The second blinking display is at time t6, which is before time t7 when the second vertical period ends. As a result, as in the case of the first blinking display, the image data Bb read immediately before remains slightly without being written into the liquid crystal display panel 20a for one frame. This remaining portion is the image data Ba that has not been overwritten.

したがって、2度目の点滅表示の場合においても、ストロボ発光するときの1フレーム分の画像データの構成は、混在画像データ(Ba+Bb)となるが(図7F)、画像データBaもBbも同一の画像データBの前半部であり、また後半部の一部である。したがって同じ画像データBで構成された画像に対してストロボ発光させたことになる。   Therefore, even in the second flashing display, the structure of the image data for one frame when the flash is emitted is mixed image data (Ba + Bb) (FIG. 7F), but the image data Ba and Bb are the same image. The first half of data B and a part of the second half. Therefore, the strobe light is emitted from the image composed of the same image data B.

このように次の点滅表示が行われるまでは、既に書き込んだ1フレーム前の画像データをさらに上書きしているだけであるから、1フレーム分の画像データの書き換えが終了する前に点滅表示タイミングが到来しても、書き替える前の画像データも、書き換えが終了した画像データも、共に同じフレームの画像データに他ならない。つまり、異なる画像データが同一の液晶表示パネルに書き込まれ、その状態で点滅表示されることにはならないので、安定した動画像表示となる。   Until the next blinking display is performed in this manner, the already written image data of the previous frame is only overwritten, so the blinking display timing is set before the rewriting of the image data for one frame is completed. Even if it arrives, both the image data before rewriting and the image data after rewriting are none other than image data of the same frame. That is, since different image data is written in the same liquid crystal display panel and is not blinked in that state, stable moving image display is achieved.

このような画像データの読み出しおよび書き込み制御を実現するため、図2に示す画像メモリ選択部48には点滅表示パルスPLと共にメモリセレクト信号MSaが供給され、メモリセレクト信号MSaによって最初に選択すべき画像データ用メモリ42A〜42Cが指定されると共に、その後はトグル式に、点滅表示パルスPLに同期して順次指定される。また、画像データ用メモリ42A〜42Cに対する読み出しが、点滅表示パルスPLに同期するように、アドレスバスの指定が行われる。このような制御を行うことによって、上述した画像データの読み出しおよび書き込み処理を実現できる。   In order to realize such image data reading and writing control, the memory selection signal MSa is supplied to the image memory selection unit 48 shown in FIG. 2 together with the blinking display pulse PL, and the first image to be selected by the memory selection signal MSa. The data memories 42A to 42C are designated, and thereafter are sequentially designated in a toggle manner in synchronization with the blinking display pulse PL. Further, the address bus is designated so that the reading from the image data memories 42A to 42C is synchronized with the blinking display pulse PL. By performing such control, the above-described image data read and write processing can be realized.

また、上述したように液晶表示パネルのような平面表示パネルの場合には、画像データの書き込みが終了してからその装置特有の反応時間(応答時間)Txを待ってからでないと、書き込まれた画像を表示できない。反応時間Txはメーカや製品によって多少のばらつきがあるが、通常16msec程度である。   Further, as described above, in the case of a flat display panel such as a liquid crystal display panel, the writing is performed only after waiting for a reaction time (response time) Tx peculiar to the apparatus after the writing of the image data is finished. The image cannot be displayed. The reaction time Tx varies somewhat depending on manufacturers and products, but is usually about 16 msec.

ここで、点滅表示の周期は図6からも明らかなように33msecであるから、
33msec>V+Tx=16.7msec+16msec
となり、図7の例では点滅表示時点t3よりも前の時点t2で、次に点滅表示すべき画像データが確定する。2垂直周期目の期間内に書き込まれた画像データAbは、その1フレーム前に書き込んだ画像データAaと同じであるから、次の画像表示までに要求される反応時間Txは充分確保された状態となっているので、特に問題はない。
Here, the period of the blinking display is 33 msec as apparent from FIG.
33 msec> V + Tx = 16.7 msec + 16 msec
Thus, in the example of FIG. 7, the next image data to be blinked is determined at a time t2 before the blinking display time t3. Since the image data Ab written in the period of the second vertical cycle is the same as the image data Aa written one frame before, the reaction time Tx required until the next image display is sufficiently secured. Therefore, there is no problem.

このようにすれば、異なる複数の静止画像を点滅表示タイミングごとに切り替え表示する場合でも、複数の動画像を安定して表示できる。   In this way, even when a plurality of different still images are switched and displayed at each blinking display timing, a plurality of moving images can be stably displayed.

毎秒24フレームで動画像を構成する場合でも、同じように動画像の不安定性を惹起することになるから、この場合においても点滅表示パルスに同期して画像データの読み出しと液晶表示パネルへの書き込み処理が実行される。   Even when a moving image is composed of 24 frames per second, the instability of the moving image is caused in the same manner. In this case, image data is read out and written into the liquid crystal display panel in synchronization with the blinking display pulse. Processing is executed.

毎秒24コマの場合には、点滅表示パルスPLの1周期は42mSとなるので、図6に示すように3垂直周期〜4垂直周期の間での点滅制御となる。   In the case of 24 frames per second, one cycle of the blinking display pulse PL is 42 mS, so that the blinking control is performed between 3 vertical cycles and 4 vertical cycles as shown in FIG.

図8はその点滅表示例を示すもので、その詳細説明は割愛するが、4垂直周期目となる時点t4よりも前の時点t3が点滅表示タイミングとなる(図8C、D)。このタイミングは1フレーム前に書き込まれた画像データAbの一部に4垂直周期目の画像データAcを上書きしている途中である。したがって点滅表示される画像データは、(Ac+Ab)の混成データであるが(図8E)、Aa=Ab=Ac=Aであるので、静止画像Aのみによる動画像が表示される。したがって、不揃いな動画像とはならない。また、液晶表示パネル20の反応時間Txも充分クリアしていることは容易に理解できる。次の点滅表示タイミングにおいても同じである。   FIG. 8 shows an example of the blinking display. Although the detailed description thereof is omitted, the blinking display timing is a time point t3 before the time point t4 in the fourth vertical cycle (FIGS. 8C and D). This timing is in the middle of overwriting the image data Ac in the fourth vertical cycle on a part of the image data Ab written one frame before. Therefore, the image data displayed in a blinking manner is (Ac + Ab) mixed data (FIG. 8E), but since Aa = Ab = Ac = A, a moving image based only on the still image A is displayed. Therefore, the moving image is not uneven. Further, it can be easily understood that the reaction time Tx of the liquid crystal display panel 20 is sufficiently cleared. The same applies to the next blinking display timing.

したがって、毎秒24コマによって動画像を表示する場合でも、画像データの読み出しおよび書き込みタイミングを点滅表示タイミングに同期させることによって、異なる複数の動画像であってもこれを安定して表示できる特徴を有する。   Accordingly, even when a moving image is displayed at 24 frames per second, it is possible to stably display even a plurality of different moving images by synchronizing the reading and writing timing of image data with the blinking display timing. .

図9は、トンネル5内に設置される液晶表示パネル20を間断なく配置した、いわゆるシームレス構造とした映像表示装置100の例である。   FIG. 9 is an example of a video display device 100 having a so-called seamless structure in which the liquid crystal display panel 20 installed in the tunnel 5 is arranged without interruption.

この場合、1つの液晶表示パネルに1フレームの静止画を表示する場合には図10のようになる。例えば、液晶表示パネル20の横幅(サイズ)を47cmとした場合、1秒間30枚の画像を見せるために、1つの液晶表示パネルに1フレームの静止画像を表示するための走行速度(規定速度)は、50km/hとなる。   In this case, when a still image of one frame is displayed on one liquid crystal display panel, it is as shown in FIG. For example, when the width (size) of the liquid crystal display panel 20 is 47 cm, a traveling speed (specified speed) for displaying a still image of one frame on one liquid crystal display panel in order to show 30 images per second. Is 50 km / h.

したがって、各液晶表示パネル20と異なる3つの静止画像A,B,Cとの関係は図10のようになる。このようなシームレス構成でも、実施例1と同様な制御を行うことで、異なる複数の静止画像を点滅表示タイミングごとに切り替え表示する場合でも、複数の動画像を安定して表示できる。   Therefore, the relationship between the three still images A, B, and C different from each liquid crystal display panel 20 is as shown in FIG. Even in such a seamless configuration, by performing the same control as in the first embodiment, a plurality of moving images can be stably displayed even when a plurality of different still images are switched and displayed at each blinking display timing.

図11は、ネットワークを介して静止画像用の画像データを配信する配信システムの構成例を示す。   FIG. 11 shows a configuration example of a distribution system that distributes image data for still images via a network.

図11に示すように、画像データはまず配信センター(外部配信装置)80からネットワーク90を介してクラスタマスタ95a,95b,・・・95nに供給され、そして、クラスタマスタ95a,95b,・・・95nから映像表示装置100a,100b,・・・100nに供給される。映像表示装置100a,100b,・・・100n内にはユニットマスタ110a、110b、・・・110nが設けられ、このユニットマスタ110a、110b、・・・110nを介してそれぞれの表示手段である液晶ディスプレー装置11に供給される。したがってこの場合のユニットマスタ110a、110b、・・・110nは図2に示す制御部12に相当する。   As shown in FIG. 11, the image data is first supplied from a distribution center (external distribution apparatus) 80 to the cluster masters 95a, 95b,... 95n via the network 90, and the cluster masters 95a, 95b,. 95n to the video display devices 100a, 100b,... 100n. In the video display devices 100a, 100b,... 100n, unit masters 110a, 110b,... 110n are provided, and liquid crystal displays as respective display means via the unit masters 110a, 110b,. Supplied to the device 11. Therefore, the unit masters 110a, 110b,... 110n in this case correspond to the control unit 12 shown in FIG.

このように配信システムを構築すると、単一のトンネルのみの管理ではなく、同一路線の複数のトンネルに映像表示装置100を設置する場合はもちろんのこと、同一系列の鉄道運送会社内に設置された映像表示装置100を一括管理できるメリットがある。   When the distribution system is constructed in this way, the video display device 100 is not installed only in a single tunnel but is installed in a plurality of tunnels on the same route, as well as in the same series of railway transportation companies. There is an advantage that the video display apparatus 100 can be managed collectively.

上述実施の形態においては、制御部12にはCPU60を用いたが、これに限定されるものではない。例えば制御回路を構成するハードウエアを用いてもよい。この場合、高速な処理を実現することが可能である。   In the above-described embodiment, the CPU 60 is used as the control unit 12, but the present invention is not limited to this. For example, you may use the hardware which comprises a control circuit. In this case, high-speed processing can be realized.

また、上述実施の形態においては、電車進入方向を基準にしたとき、最先に進入する液晶表示パネル20側に速度検出部13を設けたものについて説明したが、最後尾となる液晶表示パネル20側にも速度検出部13を設けるようにしてもよい。この場合、設置された液晶表示パネル20の両方から電車(移動体)4が進入しても、同時に対応できる。   In the above-described embodiment, the description has been given of the case where the speed detection unit 13 is provided on the liquid crystal display panel 20 side that enters the earliest when the train approach direction is used as a reference. You may make it provide the speed detection part 13 also in the side. In this case, even if the train (moving body) 4 enters from both of the installed liquid crystal display panels 20, it can cope simultaneously.

実施例1〜実施例3では、表示手段6に設けられた表示パネル20としては、LCDのような平面表示パネル、特にフルサイズの平面表示パネルが使用されている場合を示した。この発明では平面表示パネルとして、フルサイズ以外のサイズで構成された短冊状の平面表示パネルであっても適用できる。   In the first to third embodiments, the case where a flat display panel such as an LCD, particularly a full-size flat display panel is used as the display panel 20 provided in the display unit 6 is shown. In the present invention, a strip-shaped flat display panel configured in a size other than the full size can be applied as the flat display panel.

例えば、図12に示すように水平方向がm画素、垂直方向がn画素で構成されるフルサイズの平面表示パネル200にあって、これを水平方向にm分割して図13のように水平方向には1画素分で、垂直方向にはフル画素数のn画素分で構成された短冊状の表示パネル120を、この発明における映像表示装置の表示パネルとして使用することができる。   For example, as shown in FIG. 12, there is a full-size flat display panel 200 composed of m pixels in the horizontal direction and n pixels in the vertical direction. A strip-shaped display panel 120 composed of one pixel and n pixels in the vertical direction can be used as the display panel of the video display device according to the present invention.

このような短冊状の表示パネル120としては、LCDではなく、発光ダイオードなどの発光表示素子(LED)が好適である。発光ダイオードを使用することで、短冊状の表示パネルを簡単に製造できるし、コストも大幅に削減できる。さらには短冊状であれば設置も簡単になるからである。発光ダイオードを用いてカラー表示パネルを構成する場合には、例えば図13に示すようにR,G,Bの各原色を発光する発光ダイオード122R,122G,122Bがインライン状に3個配列されて1ピクセルを構成できる。   As such a strip-shaped display panel 120, a light emitting display element (LED) such as a light emitting diode is suitable instead of an LCD. By using a light emitting diode, a strip-shaped display panel can be easily manufactured and the cost can be greatly reduced. Furthermore, it is because installation is easy if it is strip-shaped. When a color display panel is configured by using light emitting diodes, for example, as shown in FIG. 13, three light emitting diodes 122R, 122G, and 122B that emit light of R, G, and B primary colors are arranged in-line. Pixels can be configured.

このような短冊状の表示パネル120を使用する場合、図4に示した1点滅表示パルスPLの表示期間内に、図12に示すようにm画素分の縦ラインの静止画像データS1,S2,S3,・・・Smの全ての画像データを順次読み出して表示することで、1画素分の短冊状表示パネル120であっても、1画面分の静止画像(フルサイズ)を映し出すことができる。そして、これを1垂直走査期間ごとに点滅表示させることで、動画像として映し出すことができる。上述の水平画素数mは、通常320個か640個であり、垂直画素数nは、240個程度である。   When such a strip-shaped display panel 120 is used, the still image data S1, S2, and the vertical line of still image data S1, S2, and m pixels as shown in FIG. By sequentially reading and displaying all the image data S3,... Sm, a still image (full size) for one screen can be displayed even with the strip-shaped display panel 120 for one pixel. Then, this can be displayed as a moving image by blinking the display every vertical scanning period. The number of horizontal pixels m is usually 320 or 640, and the number of vertical pixels n is about 240.

図14は、(m=1,n)画素で構成された1縦ライン用の表示パネル120を使用した映像表示装置のLEDディスプレー装置300における表示制御部150の一例を示す。この表示制御部150の基本構成は、図2に示す表示制御部40の構成を踏襲しているので、重複部分には同一符号を付し、その説明は割愛する。   FIG. 14 shows an example of the display control unit 150 in the LED display device 300 of the video display device using the display panel 120 for one vertical line composed of (m = 1, n) pixels. Since the basic configuration of the display control unit 150 follows the configuration of the display control unit 40 shown in FIG. 2, the same reference numerals are given to the overlapping portions, and the description thereof is omitted.

表示パネル120としてLEDのような自発光素子を使用する場合には、LCDの場合のようにバックライトのような発光装置が不要になると共に、LCDのような反応時間を考慮した画像データの書き込み処理も不要になる。したがって、図14に示すように、LED駆動部130が設けられ、このLED駆動部130で生成された駆動パルスが点滅表示パルスPL'(図15B,C参照)として表示パネル120に供給される。   When a self-luminous element such as an LED is used as the display panel 120, a light emitting device such as a backlight is not necessary as in the case of an LCD, and image data is written in consideration of the reaction time of an LCD. Processing is also unnecessary. Therefore, as shown in FIG. 14, an LED drive unit 130 is provided, and a drive pulse generated by the LED drive unit 130 is supplied to the display panel 120 as a blinking display pulse PL ′ (see FIGS. 15B and 15C).

さらに、メモリ手段42と画像メモリ選択部48との間には、縦ライン選択部140が設けられ、m分割された静止画像データが、1縦ライン分づつ順次選択される。この選択のタイミングは上述した点滅表示パルスPL'に同期させる。これによって画像メモリ選択部48によって選択された特定のメモリから、1縦ライン分の静止画像データSiが読み出されて表示パネル120の対応するピクセルPi(i=1〜240)に供給される。そして、点滅表示パルスPL'の供給によって1縦ライン分の全てのピクセルPiが同時に点灯表示される。   Further, a vertical line selection unit 140 is provided between the memory means 42 and the image memory selection unit 48, and still image data divided into m is sequentially selected for each vertical line. The selection timing is synchronized with the blinking display pulse PL ′ described above. Accordingly, still image data Si for one vertical line is read from the specific memory selected by the image memory selection unit 48 and supplied to the corresponding pixels Pi (i = 1 to 240) of the display panel 120. Then, by supplying the blinking display pulse PL ′, all the pixels Pi for one vertical line are lighted and displayed simultaneously.

この表示処理が1点滅表示パルスPL'の表示期間内に連続して行われ、トータルm回順次水平方向にシフトさせながら繰り返すことで、1縦ライン分の静止画像データが順次読み出されて、表示パネル120に供給される。1点滅表示パルスPL'の表示期間内にm回連続してこの分割画像表示を行うことで、1画面分の静止画像を表示することができる。   This display process is continuously performed within the display period of the one blinking display pulse PL ′, and the still image data for one vertical line is sequentially read out by repeating the total m times while sequentially shifting in the horizontal direction. It is supplied to the display panel 120. By displaying this divided image continuously for m times within the display period of one blinking display pulse PL ′, a still image for one screen can be displayed.

図12に示すように、1画面(フルサイズ)が横320(=m)画素、縦240(=n)画素で構成される表示パネルの場合で、1点滅表示パルスPL'の表示期間内に全ての縦ラインの分割画像S1,S2,・・・Smを表示するためには、点滅表示パルスPL'のパルス幅は、ほぼ100nsecに選定される(図15C参照)。   As shown in FIG. 12, in the case of a display panel in which one screen (full size) is composed of horizontal 320 (= m) pixels and vertical 240 (= n) pixels, within the display period of one blinking display pulse PL ′. In order to display the divided images S1, S2,... Sm of all the vertical lines, the pulse width of the blinking display pulse PL ′ is selected to be approximately 100 nsec (see FIG. 15C).

このように短冊状の表示パネル120を使用しても、1点滅表示パルスPL'の表示期間内に、m分割された静止画像(短冊画像)を全て表示できれば、視聴者にとってはフルサイズ(1画面)の静止画像を表示したのと同視の画像を見ることができる。つまり、フルサイズの2次元平面表示パネルを使用して1枚の静止画像を表示するのと同じ表示状態を実現できる。   Thus, even if the strip-shaped display panel 120 is used, if all the still images (strip images) divided into m can be displayed within the display period of the one blinking display pulse PL ′, the viewer can use the full size (1 It is possible to see the same image as the still image displayed on the screen. That is, the same display state can be realized as when a single still image is displayed using a full-size two-dimensional flat display panel.

短冊状の表示パネル120であるので表示パネルの単価が非常に安価であること、したがって使用枚数の制限を受けにくくなること、設置場所が制限されないこと、設置工数が安いこと、表示パネル120に対する周辺の駆動回路系の簡略化できることなど、短冊状表示パネルならではのメリットを挙げることができる。   Since the strip-shaped display panel 120 is used, the unit price of the display panel is very low. Therefore, it is difficult to be limited by the number of sheets used, the installation location is not limited, the installation man-hour is low, and the periphery of the display panel 120 The advantages of the strip-shaped display panel, such as the simplification of the drive circuit system, can be mentioned.

短冊状の表示パネル120にあって、その水平方向の画素数は、m=1に限らない。例えば、m=10〜50程度まで可能である。この程度までの画素数であれば、製造も容易であるし、制御も容易である。例えば、フルサイズの水平画素数が320画素(=m)で構成されるとき、m=10とした場合には、水平走査方向に10画素配列された短冊状のに2次元表示パネルとなるが、この場合には1画面を水平走査方向に32分割して、順次切り替え表示すればよいので、表示制御部150の構成も簡単になる。   In the strip-shaped display panel 120, the number of pixels in the horizontal direction is not limited to m = 1. For example, m = about 10-50 is possible. With this number of pixels, manufacturing is easy and control is easy. For example, when the number of full-size horizontal pixels is 320 pixels (= m) and m = 10, a two-dimensional display panel is formed in a strip shape in which 10 pixels are arranged in the horizontal scanning direction. In this case, since one screen may be divided into 32 in the horizontal scanning direction and sequentially switched and displayed, the configuration of the display control unit 150 is simplified.

この発明に係る映像表示装置および映像表示方法は、地下鉄、遊園地等場所で広告媒体として利用できる。   The video display device and video display method according to the present invention can be used as an advertising medium in places such as subways and amusement parks.

本発明をトンネル内で使用する場合の実施の形態の概略を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the outline of embodiment in the case of using this invention in a tunnel. 映像表示装置に設けられた表示制御部と液晶表示パネルとの関係を示す要部の系統図である。It is a systematic diagram of the principal part which shows the relationship between the display control part provided in the video display apparatus, and a liquid crystal display panel. 映像表示装置に設けられた制御部の一例を示す要部の系統図である。It is a systematic diagram of the principal part which shows an example of the control part provided in the video display apparatus. 異なる複数の静止画像を表示するための説明図である。It is explanatory drawing for displaying a several different still image. その説明図である。It is the explanatory drawing. 垂直同期信号と点滅表示パルスとの関係を示すタイミングチャートである。It is a timing chart which shows the relationship between a vertical synchronizing signal and a blinking display pulse. 毎秒30フレームとしたときの点滅表示処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a blink display process when it is set as 30 frames per second. 毎秒24フレームとしたときの点滅表示処理例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a blink display process when it is set as 24 frames per second. シームレス構成としたときの映像表示装置の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the video display apparatus when it is set as a seamless structure. その表示処理例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display process. ネットワークを介した画像配信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the image delivery system via a network. この発明の他の実施例を説明するための画素構成図である。It is a pixel block diagram for demonstrating the other Example of this invention. この発明の他の実施例に使用される短冊状の表示パネルの概念図である。It is a conceptual diagram of the strip-shaped display panel used for the other Example of this invention. 図13の短冊状の表示パネルを使用したときの表示制御部の構成例を示す要部のブロック図である。It is a block diagram of the principal part which shows the structural example of the display control part when using the strip-shaped display panel of FIG. そのときに使用される駆動パルスとの関係を示す波形図である。It is a wave form diagram which shows the relationship with the drive pulse used at that time. 従来の映像表示装置の一例を示す構成図である。It is a block diagram which shows an example of the conventional video display apparatus. 単一の動画像表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a single moving image display. 異なる複数の動画像表示例を示す図である(その1)。It is a figure which shows the example of a several different moving image display (the 1). 異なる複数の動画像表示例を示す図である(その2)。It is a figure which shows the example of a several different moving image display (the 2).

符号の説明Explanation of symbols

100(100a〜100n)・・・映像表示装置、4・・・電車(移動体)、5,5a・・・トンネル及び壁面、11・・・表示手段(液晶表示パネル)、11a〜11n・・・液晶表示パネル、12・・・制御部、13・・・速度検出部、60・・・CPU、20・・・表示パネル、30・・・発光装置、40,150・・・表示制御部、42・・・画像メモリ、42A〜42C・・・画像データ用メモリ、44・・・通信制御部、46・・・LCD駆動部、48・・・画像メモリ選択部、50・・・発光駆動部、配信センター(外部配信装置)、80・・・ネットワーク、95a〜95n・・・クラスタマスタ、120・・・短冊状の表示パネル、130・・・LED駆動部、140・・・縦ライン選択部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 (100a-100n) ... Video display apparatus, 4 ... Train (moving body), 5, 5a ... Tunnel and wall surface, 11 ... Display means (liquid crystal display panel), 11a-11n ... Liquid crystal display panel, 12 ... control unit, 13 ... speed detection unit, 60 ... CPU, 20 ... display panel, 30 ... light emitting device, 40, 150 ... display control unit, 42 ... Image memory, 42A to 42C ... Image data memory, 44 ... Communication control unit, 46 ... LCD drive unit, 48 ... Image memory selection unit, 50 ... Light emission drive unit , Distribution center (external distribution device), 80 ... network, 95a to 95n ... cluster master, 120 ... strip-shaped display panel, 130 ... LED drive unit, 140 ... vertical line selection unit

Claims (10)

移動体の経路に沿って所定間隔で配列された複数の表示手段に供給される静止画像を点滅表示させることで、上記静止画像による連続的な映像を提供する映像表示装置において、
上記移動体の搭乗者が上記移動体から見ることができる部位に配列された表示パネルを有する複数の表示手段と、
上記移動体の走行速度を検出する速度検出手段と、
この速度検出手段から得られた上記移動体の走行速度に基づいて、上記表示手段に供給される点滅表示パルスが生成される制御部と、
上記表示手段ごとに設けられた表示パネルに静止画像を順次表示するため、異なる複数の静止画像データを記憶する画像メモリと、上記点滅表示パルスが供給される上記表示パネルに対する発光駆動部とを有する表示制御部とからなり、
この表示制御部では、上記複数の静止画像を1つづつ順次選択して上記表示パネルに静止画像データが書き込まれる書き込み制御がなされる
ことを特徴とする映像表示装置。
In a video display device that provides continuous video by the still image by blinking and displaying still images supplied to a plurality of display means arranged at predetermined intervals along the path of the moving body,
A plurality of display means having a display panel arranged in a site that can be seen from the mobile body by a passenger of the mobile body;
Speed detecting means for detecting the traveling speed of the moving body;
Based on the traveling speed of the moving body obtained from the speed detection means, a control unit that generates a blinking display pulse supplied to the display means,
In order to sequentially display still images on a display panel provided for each of the display means, an image memory for storing a plurality of different still image data, and a light emission driving unit for the display panel to which the blinking display pulse is supplied It consists of a display control unit,
In the display control unit, the video display device is configured to perform writing control in which the plurality of still images are sequentially selected and the still image data is written on the display panel.
上記画像メモリ選択部での上記静止画像データの選択と上記表示パネルへの書き込み処理は上記点滅表示パルスに同期して行われると共に、
上記点滅表示パルスに同期して、この点滅表示パルスによる点滅表示の直後から上記静止画像データの書き込みが行われる画像メモリ選択部が、上記表示制御部に設けられた
ことを特徴とする請求項1記載の映像表示装置。
The selection of the still image data in the image memory selection unit and the writing process to the display panel are performed in synchronization with the blinking display pulse,
2. An image memory selection unit in which the still image data is written immediately after the blinking display by the blinking display pulse in synchronization with the blinking display pulse is provided in the display control unit. The video display device described.
隣接する上記表示パネルには、異なる静止画像データが表示されて、異なる静止画像が表示される
ことを特徴とする請求項1記載の映像表示装置。
The video display device according to claim 1, wherein different still image data is displayed on the adjacent display panels, and different still images are displayed.
上記表示パネルは、フルサイズの2次元平面表示パネルであって、液晶表示パネルが用いられる
ことを特徴とする請求項1記載の映像表示装置。
The video display device according to claim 1, wherein the display panel is a full-size two-dimensional flat display panel, and a liquid crystal display panel is used.
上記表示パネルは、短冊状をなす平面表示パネルであって、フルサイズの静止画像が分割表示されると共に、
フルサイズの上記静止画像データのうち、上記表示パネルの表示サイズに合わせた静止画像データが順次供給されて、フルサイズの静止画像の一部が順次表示されることで、上記点滅表示パルスの表示期間内にフルサイズの静止画像が表示される
ことを特徴とする請求項1記載の映像表示装置。
The display panel is a strip-shaped flat display panel, and a full-size still image is divided and displayed,
Among the full-size still image data, still image data matching the display size of the display panel is sequentially supplied, and a part of the full-size still image is sequentially displayed, thereby displaying the flashing display pulse. The video display apparatus according to claim 1, wherein a full-size still image is displayed within a period.
上記短冊状の平面表示パネルに使用される表示素子は、発光ダイオードである
ことを特徴とする請求項5記載の映像表示装置。
6. The video display device according to claim 5, wherein the display element used in the strip-shaped flat display panel is a light emitting diode.
移動体の経路に沿って所定間隔で配列された複数の表示手段に供給される静止画像を点滅表示させることで、上記静止画像による連続的な映像を提供する映像表示方法であって、
上記同一の表示手段に異なる複数の静止画像を供給して順次所定間隔で点滅表示する第1のステップと、
上記表示手段に供給される発光用の点滅表示パルスに同期して、上記表示手段に対する上記静止画像の画像データの書き込みを行う第2のステップと
からなることを特徴とする映像表示方法。
A video display method for providing a continuous video by the still image by blinking and displaying a still image supplied to a plurality of display means arranged at predetermined intervals along a path of a moving body,
A first step of supplying a plurality of different still images to the same display means and sequentially displaying blinking at predetermined intervals;
A video display method comprising: a second step of writing image data of the still image to the display means in synchronization with a flashing display pulse for light emission supplied to the display means.
上記第2のステップでは、上記表示手段を発光表示させるための点滅表示パルスに同期して、この点滅表示パルスによる点滅表示の直後から、上記表示手段に対する上記静止画像の書き込みが行われる
ことを特徴とする請求項5記載の映像表示方法。
In the second step, the still image is written to the display means immediately after the blinking display by the blinking display pulse in synchronization with the blinking display pulse for causing the display means to emit light. The video display method according to claim 5.
上記表示手段が、短冊状をなす平面表示パネルであるときは、この平面表示パネルにフルサイズの静止画像が分割表示されると共に、
フルサイズの上記静止画像データのうち、上記表示パネルの表示サイズに合わせた静止画像データが順次供給されて、複数サイズの静止画像の一部が順次表示されることで、上記点滅表示パルスの表示期間内にフルサイズの静止画像が表示される
ことを特徴とする請求項7記載の映像表示方法。
When the display means is a strip-shaped flat display panel, a full-size still image is divided and displayed on the flat display panel,
Of the full-size still image data, still image data that matches the display size of the display panel is sequentially supplied, and a part of the still images of a plurality of sizes are sequentially displayed, thereby displaying the flashing display pulse. The video display method according to claim 7, wherein a full-size still image is displayed within a period.
上記短冊状の平面表示パネルに使用される表示素子は、発光ダイオードである
ことを特徴とする請求項7記載の映像表示方法。
The video display method according to claim 7, wherein the display element used in the strip-shaped flat display panel is a light emitting diode.
JP2006157534A 2005-08-01 2006-06-06 Apparatus and method for video display Abandoned JP2007065621A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157534A JP2007065621A (en) 2005-08-01 2006-06-06 Apparatus and method for video display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223291 2005-08-01
JP2006157534A JP2007065621A (en) 2005-08-01 2006-06-06 Apparatus and method for video display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007065621A true JP2007065621A (en) 2007-03-15

Family

ID=37927844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157534A Abandoned JP2007065621A (en) 2005-08-01 2006-06-06 Apparatus and method for video display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007065621A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248669A (en) * 2008-04-03 2009-10-29 Hitachi Ltd Information display system
JP2011249908A (en) * 2010-05-24 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp Image display method
CN110718195A (en) * 2018-06-27 2020-01-21 夏普株式会社 Light emitting device, display device, and LED display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248669A (en) * 2008-04-03 2009-10-29 Hitachi Ltd Information display system
JP2011249908A (en) * 2010-05-24 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp Image display method
CN110718195A (en) * 2018-06-27 2020-01-21 夏普株式会社 Light emitting device, display device, and LED display device
CN110718195B (en) * 2018-06-27 2022-03-04 夏普株式会社 Light emitting device, display device, and LED display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1750241A2 (en) Apparatus and method for displaying image
TWI292894B (en) Display device
US20190228729A1 (en) Display device and method for controlling display device
US10909912B2 (en) Display system and method of synchronizing a frame driving timing for the same
JP4561353B2 (en) Video signal processing apparatus and method, and in-vehicle camera system
KR19990067920A (en) Image display apparatus and method for vehicle
TW200421245A (en) Device for driving a display apparatus
JP2009217142A (en) Liquid crystal display device
JPWO2007097353A1 (en) Display device and display method
JP2008107777A (en) Timing controller and liquid crystal display device provided with the same
JP2007065621A (en) Apparatus and method for video display
JP4556502B2 (en) Video converter
JP2009175626A (en) Image display device, control method thereof, and electronic apparatus
EP0312720A2 (en) Double buffered graphics design system
JP6633566B2 (en) Display control device and display control method
CN106935213B (en) Low-delay display system and method
JP2005309256A (en) Device and method for video display
KR20070015893A (en) Apparatus and method for displaying image
JP3863445B2 (en) Image display apparatus and information processing apparatus
JP2000172220A (en) Video display device and video display method
JP2001061136A (en) Video display system
JP4085344B2 (en) Image display apparatus and method for moving body
JP2016187079A (en) Semiconductor device, display system, and display method
JP2000172221A (en) Video display device
AU672648B2 (en) Display line dispatcher apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090601

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090911