JP2007065098A - 映像表示システムおよびその管理システム - Google Patents

映像表示システムおよびその管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007065098A
JP2007065098A JP2005248517A JP2005248517A JP2007065098A JP 2007065098 A JP2007065098 A JP 2007065098A JP 2005248517 A JP2005248517 A JP 2005248517A JP 2005248517 A JP2005248517 A JP 2005248517A JP 2007065098 A JP2007065098 A JP 2007065098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
setting
control unit
communication network
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005248517A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyoshi Nakatani
充良 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2005248517A priority Critical patent/JP2007065098A/ja
Publication of JP2007065098A publication Critical patent/JP2007065098A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 表示バスと異なるネットワークによって、タイル表示システムを管理する。
【解決手段】 タイル表示すステム1が、配列された複数の表示装置61〜6Nと、各表示装置の表示データを伝送する表示バス2とを備える。各表示装置61〜6Nは、表示バス2から表示データを受信し、表示データに応じて表示を行う表示部6Pと、表示部における表示の設定を制御するための表示設定制御部12と、表示設定制御部12の設定情報または表示設定制御部12への設定命令を通信する通信ネットワークのためのインターフェース20とを備える。通信ネットワークは、表示バス2とは異なるものである。タイル表示すステム1は、通信ネットワークを通じて、外部の端末5と表示装置61〜6Nそれぞれとが互いに通信することができ、設定情報または設定命令を端末5と表示装置61〜6Nとが通信することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数の表示装置を使用して一つの表示を実現する表示装置を構成するタイル表示を行う映像表示システムに関し、特に、各表示装置から表示の設定に関するデータを得たり各表示装置を調整する映像表示システムに関する。
従来、複数の表示装置をタイル状に配置して一つの表示を実現するタイル表示システムが知られている。このタイル表示システムは、タイリングディスプレイシステム、または、マルチスクリーンシステムとも呼ばれることがある。タイル表示システムにおいては、個々の表示装置の表示特性が均一にならずにばらつく場合がある。このような場合にタイル表示システム全体を用いて一つの大きな画像を表示すると、表示装置の表示特性の違いによってモザイク状の模様が観察されてしまう。そのため、表示品位を向上させるためには、個々の表示装置を調整してタイル表示システム全体の表示特性を均一化するように補正する必要がある。
このような補正を可能にするために、タイル表示システムの個々の表示装置には、その表示装置の稼動状況のデータを得たり、表示のためのパラメータを設定する表示制御装置が用いられている。従来のタイル表示システムでは、個々の表示装置の稼動状況を知りたい場合や、個々の表示装置を設定したい場合には、タイル表示システムが設置されている現場において、表示制御装置に備えられているランプやLED等のインジケータを用いて表示制御装置の状態が確認されている。
タイル表示システムが大型である場合、タイル表示システムの設置場所と表示を確認できる場所とが離れていることが多い。このような場合であっても、従来のタイル表示システムにおいては、個々の表示装置の稼動状況を確認したり設定を行うためには、タイル表示システムの設置場所において取得する必要がある。
従来のタイル表示システムでは、表示制御装置にパーソナルコンピュータなどの外部機器を接続して、個々の表示装置の状態の確認や設定が確認行われることもある。特に、このようなタイル表示システムにおいて、外部機器からネットワークを経由して個々の表示装置の表示制御装置にアクセスすることが行われている(たとえば、特許文献1)。この従来の表示装置において個々の表示装置の設定や調整をする場合には、TCP/IPプロトコルが実装されたネットワークを用いて、インターネットおよびサーバコンピュータを経由して制御が行われている。
特開2002−229769号公報
上記特許文献1によれば、従来のタイル表示システムの個々の表示装置の稼動状況を確認したり表示装置の設定および調整を行うことがネットワークを経由して行うこともできる。しかし、特許文献1は、ネットワーク上にサーバコンピュータを必要とする。また、特許文献1の従来のタイル表示システムにおいては、サーバーコンピュータと通信を行うネットワークによって映像も伝送するため、ネットワークの通信容量を映像のデータ量に合わせて大きくする必要がある。
本発明は、上記問題点のうち少なくともいずれかを解決することを課題とする。
本発明においては、配列された複数の表示装置と、各表示装置の表示データを伝送する表示バスとを備えるタイル表示システムであって、各表示装置は、前記表示バスから前記表示データを受信し、前記表示データに応じて表示を行う表示部と、該表示部における表示の設定を制御するための表示設定制御部と、該表示設定制御部の設定情報または該表示設定制御部への設定命令を通信する、前記表示バスとは異なる通信ネットワークのためのインターフェースとを備え、前記通信ネットワークを通じて、外部の端末と前記表示装置それぞれとが互いに通信することができ、前記設定情報または前記設定命令を該端末と前記表示装置とが通信することができる、映像表示システムが提供される。
映像表示システムは、複数の表示装置を配列して構成されるタイル表示システムである。この個々の表示装置は、例えば、発光ダイオードを用いたLED表示装置、プラズマディスプレイパネル(PDP)表示装置、有機EL表示装置、液晶表示装置、陰極線管(CRT)表示装置、フィールドエミッション表示装置、前面投射型表示装置、背面投射型表示装置など、特にその表示方式は問わない。個々の表示装置は、表示内容を観察者に提供する部分(表示部)が縦横に隣接するように配列されていて、配列された複数の表示装置の表示部全体によって一体の表示画像が提供される。
表示部には表示データが送信されるが、表示設定制御部は、その表示データか、あるいは表示部の表示特性を制御する信号かの少なくともいずれかを制御して、表示部における表示を設定する。表示設定制御部においては、例えば、表示輝度、カラーバランス、ガンマ、同期タイミングなど、用いる表示装置の表示方式および表示データの形式に従って、表示の設定が制御される。これにより、映像表示システムに含まれる表示装置の表示特性を均一にして表示品位を高めることができる。
通信ネットワークインターフェースは、例えば、IEEE802.3準拠のイーサネット(10BASE-T、100BASE-T、1000BASE-T)などの適当な物理層、データリンク層を有するネットワークと接続可能である。イーサネット以外には、例えば、IEEE802.11規格準拠の無線LANなどを用いることもできる。通信ネットワークインターフェースは、物理層、データリンク層等の規格を特定のものに限定するものではない。
本発明においては、通信ネットワークは表示データを伝送せず、通信ネットワークと表示バスとが分離されている。通信ネットワークが表示データを伝送しないため、表示データが大きな通信容量を必要とする場合であっても、通信ネットワークの通信容量をそれにあわせて大きくする必要はない。また、通信品質保証がベストエフォート型の保証しか得られないような信頼性の低い通信ネットワークを用いても映像表示システムの表示品位を管理することができる。
本発明においては、各表示装置は、プロセッサと、該プロセッサに、前記表示設定制御部から取得した前記設定情報のデータを、前記通信ネットワークを通じて前記端末へと送信させるためのWWWサーバプログラムを格納する記憶手段とを含み、前記通信ネットワークがTCP/IP通信プロトコルによって動作する通信ネットワークであると好適である。
通信ネットワークは、TCP/IPによって動作することができる。そして、プロセッサは、典型的にはLSIによって実現されるMPUである。このプロセッサは、記憶手段に格納されたプログラムにしたがって、表示設定制御部から取得した設定情報のデータを、通信ネットワークにより通信可能な端末へと送信する。この機能は、例えば、表示設定制御部から設定情報のデータを適当な記憶手段に記憶しておいて、その設定情報をHTTP(Hyper Text Transfer Protcol)によって送信してもよい。また、Perlなどによって呼び出されるCGI(Common Gateway Interface)プログラムに応じて動作する内部プログラムによって、MPUが表示設定制御部から設定情報のデータを取得し、取得したデータを端末に送信してもよい。WWWサーバプログラムは、通信ネットワークに接続されている端末に対してHTTPに従ってデータの送信が可能なプログラムを一般に指す。本発明においては、特に限定するものではないが、ITRON、組み込みLinuxなどの組込OS上において動作するWWWサーバプログラムを用いることができる。
WWWサーバプログラムは、端末へと設定情報のデータを送信することができる。この設定情報は、表示設定制御部から取得できる任意のデータであるが、例えば、表示設定制御部の現在の設定データである。この設定データの例としては、例えば、表示部が発光表示を行う場合の最大輝度値の概算値や、中間階調の入力データに対してそれぞれの輝度値の割り当てを決めるガンマ値や、表示部がカラー表示である場合のカラーバランス値などである。WWWサーバプログラムと端末のブラウザプログラムが協働して端末の表示装置にこれらの数値が表示され得る。端末においてはブラウザプログラムではなく専用プログラムを動作させて、自動的にWWWサーバからの設定情報を受信するものでもよい。
このように構成した映像表示システムにおいては、設定情報のデータがネットワークにつながった端末に送信されることができ、個々の表示装置の稼動状況が外部の端末に通知されるので、サーバコンピュータを特段用いなくとも映像表示システムの管理を行うことができる。
本発明においては、前記WWWサーバプログラムは、前記プロセッサに、前記設定命令に対応する前記端末からの設定命令入力を受信させ、前記設定命令を前記表示設定制御部へ送信させるものとするとさらに好適である。
WWWサーバプログラムは、端末から設定命令入力を受信することができる。この設定命令入力は、表示設定制御部に対する設定命令に対応している。この設定命令入力の例としては、WWWサーバプログラムと端末のブラウザプログラムが協働して端末の表示装置に表示する画面における、入力ボックス、ドロップダウンメニュー、ラジオボタン、チェックボックス等のコントロールに対応して通信ネットワーク上を伝送される入力情報であり、これらのコントロールによる端末からの入力情報には、表示設定制御部への設定命令が直接または間接に対応している。例えば、輝度を設定する入力ボックスが端末のブラウザ画面に表示された場合には、そこに入力した数値が設定命令入力となって表示装置内のWWWサーバに伝達され、WWWサーバは、その数値に対応した設定命令を表示設定制御部に送信する。端末においてはブラウザプログラムではなく専用プログラムを動作させて、監視者の判断によらずに自動的にWWWサーバに設定命令入力を送信するものであってもよい。
このような構成にすることにより、設定命令をネットワークにつながった端末から各表示装置に送信することができ、サーバコンピュータを特段用いなくとも映像表示システムの管理を行うことができる。
本発明においては、映像表示システムを管理するシステムが提供される。すなわち、上記いずれかの映像表示システムと、通信ネットワークと、該通信ネットワークを通じて前記映像表示システムと通信可能な端末とを含む映像表示システムの管理システムが提供される。このように映像表示システムの管理システムを構成することにより、サーバコンピュータを特段用いなくとも映像表示システムの管理を行うことができる。
本発明の映像表示システムや映像表示システムを管理するシステムにおいては、サーバコンピュータを特段用いなくとも映像表示システムの管理を行うことができる。
以下図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明のタイル表示システム1を含む管理システム100の構成を示す説明図である。本実施の形態において、管理システム100には、タイル表示システム1、ネットワーク4、パーソナルコンピュータ(PC)5が含まれている。タイル表示システム1は、複数の表示装置61〜6Nと表示バス2と画像制御装置3とを含んでいる。その表示装置61〜6Nのそれぞれは、表示される画像データが配信される表示バス2を介して画像制御装置3と接続されており、さらに、ネットワーク4にも接続されている。このネットワーク4にはPC5が接続されている。
図2はタイル表示システム1の構成を示す外観図であり、図3は、図2に示したタイル表示システム1の構成を示す断面図である。タイル表示システム1は、複数の表示装置61〜6Nを配列して表示を行う。表示装置61〜6Nのそれぞれには、表示部6Pと表示装置制御部7が含まれている。表示装置61〜6Nは、互いの表示部6Pが隣接するように配置されており、これにより、タイル表示装置1の表示部1Pが実現される。
図4は、本発明の実施形態の管理システム100のネットワーク構成を示す図である。ネットワーク4は、例えば適当なルータ(図示しない)を介して接続されるインターネットなどのコンピュータネットワークである。そのネットワーク4にはハブ9が接続され、そのハブ9には、表示装置61〜6Nに接続される100Base−Tなどのネットワークケーブル81〜8Nが接続される。ネットワーク4と表示装置61〜6NとはTCP/IPの通信プロトコルにより通信することができる。
図5は、表示装置61〜6Nそれぞれの構成を示すブロック図であり、特に表示装置制御部7の構成を詳細に示す。表示装置制御部7の内部は、表示に関連する部分と表示装置の制御に関連する部分とによって構成される。
表示に関連する部分は、表示バスインタフェース10、フレームメモリ11、表示設定制御部12を含む。表示データは、画像制御装置3から表示バス2を経由して送信される。この表示データは表示バスインタフェース10を介してフレームメモリ11に送られる。そして、表示データは、フレームメモリllから表示設定制御部12を経由して表示部6Pに送られる。
表示装置の制御に関連する部分は、組込制御部18を含む。この組込制御部18は、フラッシュメモリ15、MPU(MicroProcessorUnit)16、RAM(Random Access Memory)17、ネットワークインタフェース部20および組込制御バス14を含む。このネットワークインタフェース部20には、ネットワークケーブル8(81〜8N)が接続される。また、組込制御バス14は表示設定制御部12へと接続されている。フラッシュメモリ15は、MPU16を動作させるためのプログラムやデータを格納している。MPU16は、表示設定制御部12を介して表示のためのフレームメモリ11を書き込むことができる。
次に、本実施形態の管理システム100の二つの動作態様について、図6および図7を用いて説明する。本実施形態の管理システム100の第1の動作態様は、フレームメモリ11の診断結果を表示装置61〜6Nが自己診断して送信する動作である。図6はこの場合の処理動作を示すフローチャートである。この場合、まず、MPU16がフレームメモリ11にメモリ診断用データを書き込む(S102)。この際のメモリ診断用データは、組込制御バス16から表示設定制御部12を経由してフレームメモリ11へ流れる。次に、MPU16はフレームメモリ11からメモリ診断用データを読み込む(S104)。この際のデータは、フレームメモリ11から、表示設定制御部12を経由して組込制御バス14へ流れる。その後、MPU16では、既知の診断データとフレームメモリllからのデータを照合して、フレームメモリllの異常を検出する(S106)。
MPU16は、ネットワークインタフェース部20を介して、予め設定されたネットワークの端末へそのフレームメモリ11の異常情報を送出する(S108)。この異常情報を受け取ったPC5では、表示装置監視用の専用ソフトウェアが動作しており、表示装置制御部7のフレームメモリ11の異常を検出できる。異常情報は、フレームメモリ11が以上であることを示すデータであるが、フレームメモリ11に異常がある場合にのみ発信されてもよく、また、フレームメモリ11が異常である場合に加えてフレームメモリ11が正常である場合にも発信されて正常か異常かを区別できるデータとすることもできる。
本実施形態の管理システム100の第2の動作態様は、温度センサー13によって表示装置61〜6Nの温度を検知し、温度データを発信する態様である。図7はこの場合の処理動作を示すフローチャートである。定期的にMPU16が温度センサー13のデータを取得する(S202、S204)。MPU16では、予め設定されている温度を超えた場合や一定温度が予め定められた時間より長く継続した場合など、予め定められている異常と判断する状況を検出する(S206)。MPU16は、予め設定されたネットワークの端末へその温度異常情報をネットワークインタフェース部20を介して送出する(S208)。この異常情報を受け取ったPC5では、表示装置監視用の専用ソフトウェアが動作しており、表示装置制御部7の温度異常が検出できる。なお、温度センサー13は表示設定制御部12に必ずしも接続される必要はなく、MPU16のアナログ入力端子などに接続していてもよい。
次に、本発明の実施形態において、表示装置制御部7が図5に示したように構成される場合に、プログラムによってWWWサーバ機能をMPU16に実現する。この場合のフラッシュメモリ15のメモリマップを図8に示す。WWWサーバ機能をソフトウェアで実現するため、MPU16がアクセスするフラッシュメモリ15に、組込制御用プログラム21とは別にWWWサーバ用プログラム22を格納する。MPU16がWWWサーバ用プログラム22を実行することによって、ネットワーク4上の端末からは、表示装置61〜6NがWWWサーバを内蔵しているようにアクセスすることができる。図9に、ネットワーク4上の端末において表示されるウエブ画面の例を示す。このウエブ画面は、HTTPプロトコルによってWWWサーバにアクセスしたネットワーク4上の端末のソフトウェアが、ネットワーク4上の端末に接続された監視用の表示装置に描画するものである。ウエブ画面には、メモリ診断の結果、温度センサー状況、表示装置制御部7の状況が表示されている。
このようなWWWサーバ機能を実現する実施形態において、WWWサーバによって情報を受信し、その受信動作に応じて表示の制御や調整を行なうことができる。図10に、表示モードの設定や、最大輝度・色バランス等が表示されているウェブ画面の例を示す。このようなウエブ画面を通じて例えば、PC5から個々の表示装置61〜6Nの表示を設定する。例えば、通常の画像を表示させるか調整画像を表示させるかを設定したり、表示の最大輝度を設定したり、色バランスを設定したりする。これらの設定に応じてウエブ画面のコントロールが設定されて、そのコントロールからのデータをWWWサーバが受け取ると、WWWサーバとして機能するMPU16は、組込制御バス14を通じて表示設定制御部12を設定する。表示設定制御部12は、それに応じて、表示部6Pの表示内容を切り替えたり、表示の輝度や色バランスを変更する。
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形、変更および組合わせが可能である。例えば、端末において動作する専用プログラムは、複数の表示装置の管理が容易に行いうるように、インターフェースが工夫されていることができる。
本発明の実施形態のタイル表示システムを含むシステムの構成を示す説明図である。 本発明の実施形態のタイル表示システムの外観図である。 本発明の実施形態のタイル表示システムの断面図である。 本発明の実施形態のシステムのネットワーク構成を示す図である。 本発明の実施形態の各表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態のフレームメモリを自己診断し、メモリ異常を検出する場合の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の温度異常を検出する場合の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態におけるフラッシュメモリのメモリマップである。 本発明の実施形態における端末において表示されるウエブ画面の例であり、メモリ診断の結果、温度センサー状況、表示装置制御部の状況が表示されている例である。 本発明の実施形態における端末において表示されるウエブ画面の例であり、表示モードの設定や、最大輝度・色バランス等が表示されているウェブ画面である。
符号の説明
1 タイル表示システム
2 表示バス
3 表示制御装置
4 ネットワーク
5 パーソナルコンピュータ
1-6N 表示装置
6P 表示部
7 表示装置制御部
8(81-8N) ネットワークケーブル
9 ハブ
10 表示バスインタフェース
11 フレームメモリ
12 表示設定制御部
13 温度センサー
14 組込制御バス
15 フラッシュメモリ
16 組込制御バス
17 RAM
18 組込制御部
20 ネットワークインタフェース部
21 組込制御用プログラム
22 サーバ用プログラム
100 管理システム

Claims (4)

  1. 配列された複数の表示装置と、各表示装置の表示データを伝送する表示バスとを備える映像表示システムであって、
    各表示装置は、前記表示バスから前記表示データを受信し、前記表示データに応じて表示を行う表示部と、該表示部における表示の設定を制御するための表示設定制御部と、該表示設定制御部の設定情報または該表示設定制御部への設定命令を通信する、前記表示バスとは異なる通信ネットワークのためのインターフェースとを備え、
    前記通信ネットワークを通じて、外部の端末と前記表示装置それぞれとが互いに通信することができ、前記設定情報または前記設定命令を該端末と前記表示装置とが通信することができる、映像表示システム。
  2. 各表示装置は、
    プロセッサと、
    該プロセッサに、前記表示設定制御部から取得した前記設定情報のデータを、前記通信ネットワークを通じて前記端末へと送信させるためのWWWサーバプログラムを格納する記憶手段と
    を含み、
    前記通信ネットワークがTCP/IP通信プロトコルによって動作する通信ネットワークである、請求項1に記載の映像表示システム。
  3. 前記WWWサーバプログラムは、前記プロセッサに、前記設定命令に対応する前記端末からの設定命令入力を受信させ、前記設定命令を前記表示設定制御部へ送信させるものである、請求項2に記載の映像表示システム。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の映像表示システムと、通信ネットワークと、該通信ネットワークを通じて前記映像表示システムと通信可能な端末とを含む映像表示システムの管理システム。
JP2005248517A 2005-08-30 2005-08-30 映像表示システムおよびその管理システム Withdrawn JP2007065098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248517A JP2007065098A (ja) 2005-08-30 2005-08-30 映像表示システムおよびその管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248517A JP2007065098A (ja) 2005-08-30 2005-08-30 映像表示システムおよびその管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007065098A true JP2007065098A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37927413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005248517A Withdrawn JP2007065098A (ja) 2005-08-30 2005-08-30 映像表示システムおよびその管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007065098A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075561A (ja) * 2007-07-23 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 列車内表示器管理システムおよび列車内表示器管理方法
WO2010004773A1 (ja) * 2008-07-07 2010-01-14 三菱電機株式会社 列車内表示器管理システムおよび列車内表示器管理方法
JP2011227303A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Sharp Corp 表示制御装置、表示制御方法、制御プログラムおよび記録媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009075561A (ja) * 2007-07-23 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 列車内表示器管理システムおよび列車内表示器管理方法
JP4684317B2 (ja) * 2007-07-23 2011-05-18 三菱電機株式会社 列車内表示器管理システムおよび列車内表示器管理方法
US8305224B2 (en) 2007-07-23 2012-11-06 Mitsubishi Electric Corporation In-train display-device management system and in-train display-device management method
WO2010004773A1 (ja) * 2008-07-07 2010-01-14 三菱電機株式会社 列車内表示器管理システムおよび列車内表示器管理方法
JP2011227303A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Sharp Corp 表示制御装置、表示制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
US8704731B2 (en) 2010-04-20 2014-04-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display control device, display control method, control program, and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107079035B (zh) 用于监控网络的紧凑型和一体化的钥匙控制器装置
US9081265B2 (en) Decentralized intelligent nodal lighting system
JP6739456B2 (ja) クラウド及びホームメッセージキュー同期を含むホームオートメーションシステム、並びに関連方法
US7664555B2 (en) Operation target identification system
US20150205565A1 (en) Multi-screen display system and display method
JP2009506355A (ja) ディスプレイシステム及びディスプレイシステムの操作方法
US11416240B2 (en) Fire and security system including addressable loop and automatic firmware upgrade
KR20050058899A (ko) 디스플레이 관리시스템
US20160357626A1 (en) Apparatus for recovering communication and method for controlling the apparatus
JP2024026792A (ja) 情報設定装置及び照明システム
JP2007065098A (ja) 映像表示システムおよびその管理システム
US20090296149A1 (en) Communication system, information storage device, management device, and terminal device
US10733955B2 (en) Devices and methods to display alarm and home events on video monitors
KR101569922B1 (ko) 컴퓨터 원격 제어장치 및 이를 구비하는 반도체 장비
KR101241736B1 (ko) 포트 포워딩 설정 방법, 이를 이용한 네트워크 단말장치 및 네트워크 시스템
TWI586123B (zh) 網路交換器、裝置管理系統及其裝置管理方法
US8305385B2 (en) Display device with embedded networking capability
US11943199B2 (en) Systems and methods for a computer network security manager
US20220198405A1 (en) Apparatus, system and method for building system diagnostics
JP4991622B2 (ja) ネットワーク装置
JP7251217B2 (ja) 通信システム
US20030065822A1 (en) Switch box appliance
WO2018065200A1 (en) System and method for performing control of individual image display devices in video wall display systems
CN117992004A (zh) 电子设备和基于隔空投放的消息交互方法
KR100512946B1 (ko) 시스템 아이디 표시 가능한 감시용 모니터 시스템 및 그방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091008