JP2007058803A - オンライン手書き文字認識装置及びオンライン手書き文字認識方法 - Google Patents

オンライン手書き文字認識装置及びオンライン手書き文字認識方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007058803A
JP2007058803A JP2005246549A JP2005246549A JP2007058803A JP 2007058803 A JP2007058803 A JP 2007058803A JP 2005246549 A JP2005246549 A JP 2005246549A JP 2005246549 A JP2005246549 A JP 2005246549A JP 2007058803 A JP2007058803 A JP 2007058803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
cutout
recognition
character
result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005246549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007058803A5 (ja
Inventor
Masanori Wakai
聖範 若井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005246549A priority Critical patent/JP2007058803A/ja
Publication of JP2007058803A publication Critical patent/JP2007058803A/ja
Publication of JP2007058803A5 publication Critical patent/JP2007058803A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

【課題】 想定される全ての文字切り位置の認識結果を比較することによる認識結果決定までのパフォーマンス低下と、使用メモリ量の増大を避けながら、同等以上の認識性能を得ることができるようにする。
【解決手段】 枠無しで入力されたストローク列から複数の切り出しルールにより認識対象を切り出す認識対象ストローク切り出し手段と、前記認識対象ストローク切り出し手段により切り出されたストロークを認識する手書き文字認識手段と、前記手書き文字認識手段により認識された結果から最も好ましいと思われる認識結果を構成した切り出しストロークを決定する最善切り出しストローク決定手段と、前記最善切り出しストローク決定手段により決定された切り出しストロークの切り出しルールを後続するストロークに適用して認識する後続ストローク手書き文字認識手段と、を備えることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明はオンライン手書き文字認識装置、オンライン手書き文字認識方法、コンピュータプログラム及び記録媒体に関し、例えば文字を切り出すために用いて好適な技術に関する。
従来のオンライン手書き文字認識装置において、入力ストロークを一文字単位に切り出すいくつかの方法が知られている。例えば、予め一文字毎に入力する位置や枠を決め、その枠中に入力されたストロークを一文字として切り出す方法がある。しかしながら、記入位置がその枠内に限定されるため、自由な筆記ができないといった問題がある。
そこで、書き込む字の大きさ、位置の制限がなく、書かれた複数の入力ストロークから、個々の文字を抽出する文字切り方法が提案されている。例えば特許文献1では、文字の縦幅からその横幅が推定されるとともに、当前記横幅内に収まるストロークが一文字分のストロークとして切り出される方法が開示されている。
特開2002−163607号公報
しかし、特許文献1では「文字の高さから文字の幅を推定する」とだけ開示されており、人によって文字の縦横比が異なること等から一意に推定することが困難な点が解決されないといった問題がある。そこで、この問題を解決する為に、複数のルールにより文字の幅を推定し、各々認識を行った結果、最良のものに決定するという方法が考えられるが、更に推定ルールを増やした場合、処理に時間がかかったり、推定ルールを減らした場合、好ましい認識結果が得られなかったり、従来技術によれば、パフォーマンスを低下させずに高い認識結果を得ることが困難であった。
本発明は前述の問題点にかんがみ、想定される全ての文字切り位置の認識結果を比較することによる認識結果決定までのパフォーマンス低下と、使用メモリ量の増大を避けながら、同等以上の認識性能を得ることができるようにすることを目的としている。
本発明によれば、枠無しで入力されたストローク列から複数の切り出しルールにより認識対象を切り出す認識対象ストローク切り出し手段と、前記認識対象ストローク切り出し手段により切り出されたストロークを認識する手書き文字認識手段と、前記手書き文字認識手段により認識された結果から最も好ましいと思われる認識結果を構成した切り出しストロークを決定する最善切り出しストローク決定手段と、前記最善切り出しストローク決定手段により決定された切り出しストロークの切り出しルールを後続するストロークに適用して認識する後続ストローク手書き文字認識手段と、を備えることを特徴とするオンライン手書き文字認識装置等、を提供する。
本発明によれば、他領域より先頭領域を詳細に解析することで、一律に解析するよりもパフォーマンスや使用メモリ量に対する認識性能が高まる効果がある。
(第1の実施の形態)
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
図1において、1は情報(データ)を入力するための入力部である。2はCPUであり、各種処理のための演算、論理判断等を行い、バス6に接続された各構成要素を制御する。
3は情報(データ)を出力する出力部である。出力部3としては、LCDやCRT等のディスプレイや、プリンタ等の記録装置がある。4はプログラムメモリであり、後述するフローチャートの処理手順を含むCPU2による制御のためのプログラムを格納するメモリである。プログラムメモリ4は、ROMであってもよいし、外部記憶装置等からプログラムがロードされるRAMであってもよい。
5はデータメモリであり、各種処理で生じたデータを格納する。データメモリ5は、例えば、RAMとするが、不揮発な外部記憶媒体から、処理に先立ってロードしておく、あるいは必要があるごとに参照するものとする。6はCPU2の制御の対象とする各構成要素を指示するアドレス信号、各構成要素を制御するためのコントロール信号、各構成要素間で相互にやりとりされるデータの転送を行うためのバスである。
本実施の形態では図2〜7を用いて、文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行う例について説明する。
図2は、本実施の形態において文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っている例を示す図である。
図2において、入力ストローク21の先頭文字領域を文字高さ×0.5、1.0、1.2の3パターンの文字幅で切り出している様子が示されている。また、その結果、より確からしいと判断された認識結果を構成した文字高さ×1.2の文字幅で、後続ストロークの文字領域22が切り出されている様子が示されている。
図3は、本実施の形態において枠無しオンライン手書き文字認識処理を示すフローチャートである。
図3において、ステップS301の認識対象ストローク切り出し処理により、入力されたストローク列から複数の切り出しルールにより認識対象を切り出し、続くステップS302の手書き文字認識処理によりそれぞれの入力ストロークを認識する。
その結果、ステップS303の最善切り出しストローク決定処理により、得られた認識結果の中から最善の認識結果となった切り出しストロークを決定し、続くステップS304の後続ストローク手書き文字認識処理により対応する切り出しルールを用いて後続ストローク全てを認識する。その結果、ステップS305で認識成功と判断された場合、ステップS306の認識結果出力処理により認識結果が表示され、処理を終了する。
前述の図2を用いて説明すると、ステップS301の認識対象ストローク切り出し処理により、入力ストローク21から文字高さ×0.5、1.0、1.2の3パターンの文字幅で1ストローク、2ストローク、3ストロークの3領域が切り出される。それぞれの切り出しストロークを認識し、ステップS303の最善切り出しストローク決定処理でより確からしい認識結果を構成するストロークを決定した結果、文字高さ×1.2の文字幅の切り出しルールに決定され、後続ストロークが切り出された結果22が表示されている。
図4は、本実施の形態において認識対象ストローク切り出し処理を示すフローチャートである。
図4において、ステップS401の文字高さ決定処理により、入力されたストローク列のY座標の範囲から文字高さが決定される。続くステップS402の文字幅推測処理では前述の文字高さを元に、複数の文字幅が推測される。なお、本実施の形態の場合は、文字高さ×0.5、1.0、1.2の3パターンの文字幅が推測される。
その結果、ステップS403で推測された全文字幅に対する以下の処理が終了したと判断された場合、処理を終了する。ステップS403で未処理の文字幅があると判断された場合、ステップS404のストローク切り出し処理により、指定文字幅に対応するストロークが切り出され、ステップS403に戻り処理を繰り返す。
図5は、本実施の形態において文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出したストロークの認識結果を示す図である。
図5において、縦横比0.5、1.0、1.2の3パターンの切り出しルールにより認識された結果が示されている。例えば、縦横比0.5の場合には1ストロークが切り出され、スコア50の認識結果「ノ」が得られている。また、縦横比1.2の場合には3ストロークが切り出され、スコア90の認識結果「小」が得られている。
図6は、本実施の形態において最善切り出しストローク決定処理を示すフローチャートである。
図6において、ステップS601で最善切り出しストロークが初期化され、続くステップS602で全認識結果に対する以下の処理が終了したと判断された場合、処理を終了する。
ステップS602で未処理の認識結果があると判断された場合、ステップS603で最善スコアかどうか判断し、最善スコアと判断された場合にはステップS604で最善切り出しストロークが置き換えられ、再びステップS602に戻り処理を繰り返す。
図7は、本実施の形態において後続ストローク手書き文字認識処理を示すフローチャートである。
図7において、ステップS701で残ストロークが無いと判断された場合、処理を終了する。ステップS701で残ストロークがあると判断された場合、ステップS702の指定ストローク切り出し処理により、前述の最善切り出しストローク決定処理で決定された切り出しルールでストロークを切り出し、続くステップS703の手書き文字認識処理により認識し、再びステップS701に戻り、処理を繰り返す。
このように、本実施の形態により、下記の効果が実現できる。
他領域より先頭領域を詳細に解析することで、一律に解析するよりもパフォーマンスや使用メモリ量に対する認識性能が高まる効果がある。
特に文字幅を元に複数パターンで切り出す場合に、一律に解析するよりもパフォーマンスや使用メモリ量に対する認識性能が高まる効果がある。
(第2の実施の形態)
本実施の形態では図8〜9を用いて、文字間ピッチを基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行う例について説明する。
図8は、本実施の形態において文字間ピッチを基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っている例を示す図である。
図8において、入力ストローク81の先頭文字領域を文字高さ×0.1、0.2、0.3の3パターンの文字間ピッチで切り出している様子が示されている。また、その結果、より確からしいと判断された認識結果を構成した文字高さ×0.2の文字間ピッチで、後続ストロークの文字領域82が切り出されている様子が示されている。
図9は、本実施の形態において認識対象ストローク切り出し処理を示すフローチャートである。
図9において、ステップS901の文字高さ決定処理により、入力されたストローク列のY座標の範囲から文字高さが決定される。続くステップS902の文字間推測処理では前述の文字高さを元に、複数の文字間ピッチが推測される。なお、本実施の形態の場合は、文字高さ×0.1、0.2、0.3の3パターンの文字間ピッチが推測される。
その結果、ステップS903で推測された全文字間ピッチに対する以下の処理が終了したと判断された場合、処理を終了する。ステップS903で未処理の文字間ピッチがあると判断された場合、ステップS904のストローク切り出し処理により、指定文字間ピッチに対応するストロークが切り出され、ステップS903に戻り処理を繰り返す。
このように、本実施の形態により、下記の効果が実現できる。
特に文字間ピッチを元に複数パターンで切り出す場合に、一律に解析するよりもパフォーマンスや使用メモリ量に対する認識性能が高まる効果がある。
(第3の実施の形態)
本実施の形態では図10〜11を用いて、文字高を基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行う例について説明する。
図10は、本実施の形態において文字高を基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っている例を示す図である。
図10において、入力ストローク101の先頭文字領域を文字幅×0.5、1.0、1.2の3パターンの文字高で切り出している様子が示されている。また、その結果、より確からしいと判断された認識結果を構成した文字幅×1.0の文字高で、後続ストロークの文字領域102が切り出されている様子が示されている。
図11は、本実施の形態において認識対象ストローク切り出し処理を示すフローチャートである。
図11において、ステップS1101の文字幅決定処理により、入力されたストローク列のX座標の範囲から文字幅が決定される。続くステップS1102の文字高推測処理では前述の文字幅を元に、複数の文字高が推測される。なお、本実施の形態の場合は、文字幅×0.5、1.0、1.2の3パターンの文字高が推測される。
その結果、ステップS1103で推測された全文字高に対する以下の処理が終了したと判断された場合、処理を終了する。ステップS1103で未処理の文字高があると判断された場合、ステップS1104のストローク切り出し処理により、指定文字高に対応するストロークが切り出され、ステップS1103に戻り処理を繰り返す。
このように、本実施の形態により、下記の効果が実現できる。
特に文字高を元に複数パターンで切り出す場合に、一律に解析するよりもパフォーマンスや使用メモリ量に対する認識性能が高まる効果がある。
(第4の実施の形態)
本実施の形態では図12〜13を用いて、高さ方向の文字間ピッチを基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行う例について説明する。
図12は、本実施の形態において高さ方向の文字間ピッチを基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っている例を示す図である。
図12において、入力ストローク121の先頭文字領域を文字幅×0.1、0.2、0.3の3パターンの高さ方向の文字間ピッチで切り出している様子が示されている。また、その結果、より確からしいと判断された認識結果を構成した文字幅×0.2の高さ方向の文字間ピッチで、後続ストロークの文字領域122が切り出されている様子が示されている。
図13は、本実施の形態において認識対象ストローク切り出し処理を示すフローチャートである。
図13において、ステップS1301の文字幅決定処理により、入力されたストローク列のX座標の範囲から文字幅が決定される。続くステップS1302の文字間推測処理では前述の文字幅を元に、複数の高さ方向の文字間ピッチが推測される。なお、本実施の形態の場合は、文字幅×0.1、0.2、0.3の3パターンの高さ方向の文字間ピッチが推測される。
その結果、ステップS1303で推測された高さ方向の文字間ピッチに対する以下の処理が終了したと判断された場合、処理を終了する。ステップS1303で未処理の高さ方向の文字間ピッチがあると判断された場合、ステップS1304のストローク切り出し処理により、指定高さ方向の文字間ピッチに対応するストロークが切り出され、ステップS1303に戻り処理を繰り返す。
このように、本実施の形態により、下記の効果が実現できる。
特に高さ方向の文字間ピッチを元に複数パターンで切り出す場合に、一律に解析するよりもパフォーマンスや使用メモリ量に対する認識性能が高まる効果がある。
(第5の実施の形態)
本実施の形態では図14〜19を用いて、文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭2文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行う例について説明する。
図14は、本実施の形態において文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭2文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っている例を示す図である。
図14において、入力ストローク141の先頭2文字の領域を文字高さ×0.5、1.0、1.2の3パターンの文字幅で切り出している様子が示されている。
また、その結果、より確からしいと判断された認識結果を構成した文字高さ×1.2の文字幅で、後続ストロークの文字領域142が切り出されている様子が示されている。具体的には、文字高さ×0.5で「木」「木」の2文字が切り出され、文字高さ×1.0で「村」「い」が切り出され、文字高さ×1.2で「林」「リ」が切り出されている様子が示されている。
図15は、本実施の形態において認識対象ストローク切り出し処理を示すフローチャートである。
図15において、ステップS1501の文字高さ決定処理により、入力されたストローク列のY座標の範囲から文字高さが決定される。続くステップS1502の文字幅推測処理では前述の文字高さを元に、複数の文字幅が推測される。なお、本実施の形態の場合は、文字高さ×0.5、1.0、1.2の3パターンの文字幅が推測される。
その結果、ステップS1503で推測された全文字幅に対する以下の処理が終了したと判断された場合、処理を終了する。ステップS1503で未処理の文字幅があると判断された場合、ステップS1504の複数認識対象ストローク切り出し処理により、指定文字幅に対応する複数領域のストロークが切り出され、ステップS1503に戻り処理を繰り返す。
図16は、本実施形態において、複数認識対象ストローク切り出し処理を示すフローチャートである。
図16において、ステップS1601のストローク切り出し処理により指定文字幅に対応する先頭文字領域が抽出され、次のステップS1602の次ストロークスキップ処理によりストローク分スキップされる。その結果、次のステップS1603で次ストロークがあると判断された場合、ステップS1604のストローク切り出し処理により指定文字幅に対応する次文字領域を抽出し、処理を終了する。
図17は、本実施の形態において文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭2文字を切り出したストロークの認識結果を示す図である。
図17において、縦横比0.5、1.0、1.2の3パターンの切り出しルールにより認識された結果が示されている。例えば、縦横比0.5の場合には先頭文字として4ストロークが切り出され、スコア50の認識結果「木」が得られ、第2文字として4ストロークが切り出され、スコア50の認識結果「木」が得られている。
また、縦横比1.2の場合には先頭文字として8ストロークが切り出され、スコア90の認識結果「林」が得られ、第2文字として2ストロークが切り出され、スコア80の認識結果「リ」が得られている。
図18は、本実施の形態において最善切り出しストローク決定処理を示すフローチャートである。
図18において、ステップS1801の合計スコア算出処理により前述の認識結果の切り出しルールごとに合計スコアが求められる。続くステップS1802の最善組合せ切り出しストローク決定処理により、前記で求められた合計スコアを元に最善の組合せの切り出しストロークを決定し、処理を終了する。
図19は、本実施の形態において最善組合せ切り出しストローク決定処理を示すフローチャートである。
図19において、ステップS1901で最善切り出しストロークが初期化され、続くステップS1902で全認識結果に対する以下の処理が終了したと判断された場合、処理を終了する。
ステップS1902で未処理の認識結果があると判断された場合、ステップS1903で最善合計スコアかどうか判断し、最善スコアと判断された場合にはステップS1904で最善切り出しストロークが置き換えられ、再びステップS1902に戻り処理を繰り返す。
このように、本実施の形態により、下記の効果が実現できる。
先頭複数文字領域を対象とすることで、先頭1文字だけでは信頼性が低い場合にも認識性能が高まる効果がある。
(第6の実施の形態)
本実施の形態では図20〜23を用いて、文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っていった結果、あるところでしきい値以下の認識結果となった場合に正しい認識結果が得られるように対応する例について説明する。
図20は、本実施の形態において文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っている例を示す図である。
図20において、入力ストローク201の先頭文字領域を文字高さ×0.5、1.0、1.2の3パターンの文字幅で切り出している様子が示されている。
また、その結果、より確からしいと判断された認識結果を構成した文字高さ×1.2の文字幅で、後続ストロークの文字領域202が切り出されている様子が示されているが、3文字目を認識した結果が好ましくないと判断されている。
そこで、3文字目のストロークよりあらためて文字高さ×0.5、1.0、1.2の3パターンの文字幅で切り出している様子203が示されている。また、その結果、より確からしいと判断された認識結果を構成した文字高さ×1.0の文字幅で、後続ストロークの文字領域204が切り出されている様子が示されている。
図21は、本実施の形態において後続ストローク手書き文字認識処理を示すフローチャートである。
図21において、ステップS2101で残ストロークが無いと判断された場合、処理を終了する。
ステップS2101で残ストロークがあると判断された場合、ステップS2102の指定ストローク切り出し処理により、前述の最善切り出しストローク決定処理で決定された切り出しルールでストロークを切り出し、続くステップS2103の手書き文字認識処理により認識し、続くステップS2104の認識結果評価処理により認識結果が好ましいかどうか評価される。その結果、評価結果がしきい値以下と判断された場合には処理を終了し、しきい値を超えると判断された場合には再びステップS2101に戻り、処理を繰り返す。
図22は、本実施の形態において認識結果評価処理を示すフローチャートである。
図22において、ステップS2201の認識スコア算出処理により、前述の認識結果から認識スコアが取得される。更に続くステップS2202の隣接スコア算出処理により、対象となる文字の前後関係から言語知識を用いたスコアが算出される。ここで、言語知識を用いたスコアとは、文字列の出現確率を用いても良いし、単語辞書を用いても良い。その結果、続くステップS2203でスコアが合計され、処理を終了する。
図23は、本実施の形態において枠無しオンライン手書き文字認識処理を示すフローチャートである。
図23において、ステップS2301の認識対象ストローク切り出し処理により、入力されたストローク列から複数の切り出しルールにより認識対象を切り出し、続くステップS2302の手書き文字認識処理によりそれぞれの入力ストロークを認識する。
その結果、ステップS2303の最善切り出しストローク決定処理により、得られた認識結果の中から最善の認識結果となった切り出しストロークを決定し、続くステップS2304の後続ストローク手書き文字認識処理により対応する切り出しルールを用いて後続ストローク全てを認識する。
その結果、ステップS2305で認識成功と判断された場合、ステップS2306の認識結果出力処理により認識結果が表示され、処理を終了する。ステップS2305で認識成功と判断されなかった場合、再びステップS2301に戻って現在の位置のストローク列から複数の切り出しルールにより認識対象を切り出して処理を繰り返す。
前述の図20を用いて説明すると、ステップS2301の認識対象ストローク切り出し処理により、入力ストローク201から文字高さ×0.5、1.0、1.2の3パターンの文字幅で1ストローク、2ストローク、3ストロークの3領域が切り出される。
それぞれの切り出しストロークを認識し、ステップS2303の最善切り出しストローク決定処理でより確からしい認識結果を構成するストロークを決定した結果、文字高さ×1.2の文字幅の切り出しルールに決定され、後続ストロークが切り出された結果202が表示されている。
しかし、3文字目を認識した結果、好ましくないと判断された為、後続ストローク手書き文字認識処理が中断され、再びステップS2301の認識対象ストローク切り出し処理により3文字目以降のストローク203が切り出される。その結果、文字高さ×1.0の文字幅の切り出しルールに決定された結果204が表示されている。
このように、本実施の形態により、下記の効果が実現できる。
途中で大きさが変化し認識性能が低下する場合にも対応可能となる効果がある。
尚、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることはいうまでもない。
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることはいうまでもない。
更に、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることはいうまでもない。本発明を前記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した図に示すフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
本発明の第1の実施の形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態において文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っている例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態において枠無しオンライン手書き文字認識処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態において認識対象ストローク切り出し処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態において文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出したストロークの認識結果を示す図である。 本発明の第1の実施の形態において最善切り出しストローク決定処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態において後続ストローク手書き文字認識処理を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態において文字間ピッチを基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っている例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態において認識対象ストローク切り出し処理を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態において文字高を基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っている例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態において認識対象ストローク切り出し処理を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施の形態において高さ方向の文字間ピッチを基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っている例を示す図である。 本発明の第4の実施の形態において認識対象ストローク切り出し処理を示すフローチャートである。 本発明の第5の実施の形態において文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭2文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っている例を示す図である。 本発明の第5の実施の形態において認識対象ストローク切り出し処理を示すフローチャートである。 本発明の第5の実施形態において、複数認識対象ストローク切り出し処理を示すフローチャートである。 本発明の第5の実施の形態において文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭2文字を切り出したストロークの認識結果を示す図である。 本発明の第5の実施の形態において最善切り出しストローク決定処理を示すフローチャートである。 本発明の第5の実施の形態において最善組合せ切り出しストローク決定処理を示すフローチャートである。 本発明の第6の実施の形態において文字幅を基準にした複数の切り出しルールにより先頭1文字を切り出して、後続文字も同じルールで切り出して認識を行っている例を示す図である。 本発明の第6の実施の形態において後続ストローク手書き文字認識処理を示すフローチャートである。 本発明の第6の実施の形態において認識結果評価処理を示すフローチャートである。 本発明の第6の実施の形態において枠無しオンライン手書き文字認識処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 入力部
2 CPU
3 出力部
4 プログラムメモリ
5 データメモリ
6 バス
21 入力ストローク
22 認識結果
81 入力ストローク
82 認識結果
101 入力ストローク
102 認識結果
121 入力ストローク
122 認識結果
141 入力ストローク
142 認識結果
201 入力ストローク
202 途中で認識失敗した認識結果
203 途中から認識し直した認識結果
204 最終認識結果

Claims (6)

  1. 枠無しで入力されたストローク列から複数の切り出しルールにより認識対象を切り出す認識対象ストローク切り出し手段と、
    前記認識対象ストローク切り出し手段により切り出されたストロークを認識する手書き文字認識手段と、
    前記手書き文字認識手段により認識された結果から最も好ましいと思われる認識結果を構成した切り出しストロークを決定する最善切り出しストローク決定手段と、
    前記最善切り出しストローク決定手段により決定された切り出しストロークの切り出しルールを後続するストロークに適用して認識する後続ストローク手書き文字認識手段とを有することを特徴とするオンライン手書き文字認識装置。
  2. 前記認識対象ストローク切り出し手段は、2文字以上の認識対象を切り出す複数認識対象ストローク切り出し手段を有し、
    前記最善切り出しストローク決定手段は、2文字以上の認識結果から最も好ましいと思われる組合せを構成した切り出しストロークを決定する最善組合せ切り出しストローク決定手段を有することを特徴とする請求項1に記載のオンライン手書き文字認識装置。
  3. 前記後続ストローク手書き文字認識手段は、前記認識結果の確からしさを評価する認識結果評価手段を有し、前記認識結果評価手段で評価した結果、しきい値以下の確からしさとなった場合に以降の後続ストロークの認識を中断し、前記しきい値以下の確からしさとなって中断した場合に、前記中断の位置より再び前記認識対象ストローク切り出し手段より後の処理を繰り返すことを特徴とする請求項1に記載のオンライン手書き文字認識装置。
  4. 枠無しで入力されたストローク列から複数の切り出しルールにより認識対象を切り出す認識対象ストローク切り出し工程、
    前記認識対象ストローク切り出し工程により切り出されたストロークを認識する手書き文字認識工程と、
    前記手書き文字認識工程により認識された結果から最も好ましいと思われる認識結果を構成した切り出しストロークを決定する最善切り出しストローク決定工程と、
    前記最善切り出しストローク決定工程により決定された切り出しストロークの切り出しルールを後続するストロークに適用して認識する後続ストローク手書き文字認識工程とを有することを特徴とするオンライン手書き文字認識方法。
  5. 前記請求項4に記載の方法の各工程をコンピュータにて実施させるプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  6. 前記請求項4に記載の方法の各工程をコンピュータにて実施させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2005246549A 2005-08-26 2005-08-26 オンライン手書き文字認識装置及びオンライン手書き文字認識方法 Pending JP2007058803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246549A JP2007058803A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 オンライン手書き文字認識装置及びオンライン手書き文字認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005246549A JP2007058803A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 オンライン手書き文字認識装置及びオンライン手書き文字認識方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007058803A true JP2007058803A (ja) 2007-03-08
JP2007058803A5 JP2007058803A5 (ja) 2008-09-25

Family

ID=37922201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005246549A Pending JP2007058803A (ja) 2005-08-26 2005-08-26 オンライン手書き文字認識装置及びオンライン手書き文字認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007058803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170004983A (ko) * 2014-04-16 2017-01-11 아이.알.아이.에스. 라인 분할 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153574A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字読取方法
JPS63316288A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Nec Corp 文字認識装置
JPH01270185A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Canon Inc 文字認識方法及びその装置
JP2002163607A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Just Syst Corp 文字切り出し装置、文字切り出し方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153574A (ja) * 1984-01-23 1985-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字読取方法
JPS63316288A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Nec Corp 文字認識装置
JPH01270185A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Canon Inc 文字認識方法及びその装置
JP2002163607A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Just Syst Corp 文字切り出し装置、文字切り出し方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170004983A (ko) * 2014-04-16 2017-01-11 아이.알.아이.에스. 라인 분할 방법
KR102345498B1 (ko) 2014-04-16 2021-12-31 아이.알.아이.에스. 라인 분할 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8005294B2 (en) Cursive character handwriting recognition system and method
JP4308785B2 (ja) デジタルインク質疑検索装置及びその方法
JP3919771B2 (ja) 機械翻訳システム、その制御装置、及びコンピュータプログラム
US6891971B2 (en) Recognition process
JP2005108184A6 (ja) 機械翻訳システム、その制御装置、及びコンピュータプログラム
CN104166474A (zh) 信息处理装置和字符识别方法
JP5034398B2 (ja) 文字認識プログラム、文字認識方法および文字認識装置
US20150228259A1 (en) Method and apparatus for recognising music symbols
CN113140018A (zh) 训练对抗网络模型的方法、建立字库的方法、装置和设备
KR20200010650A (ko) 딥러닝 기반 제스처 자동 인식 방법 및 시스템
JP4791295B2 (ja) 罫線抽出プログラム、罫線抽出装置、罫線抽出方法
US20150139547A1 (en) Feature calculation device and method and computer program product
JP2010198308A (ja) 文字認識プログラム、文字認識方法および文字認識装置
KR20160146458A (ko) 문자영상 내의 개인정보 보호장치 및 방법
JP2007058803A (ja) オンライン手書き文字認識装置及びオンライン手書き文字認識方法
US20200320711A1 (en) Image segmentation method and device
CN114511853B (zh) 一种文字图像书写轨迹恢复效果判别方法
JP5247260B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
CN115471849A (zh) 一种手写汉字图像评估方法及系统
JP6201838B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5344338B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体及び文字列認識装置
CN111104886A (zh) 手势识别方法、装置、设备和存储介质
JP4871793B2 (ja) 情報処理装置及びその方法
JP2007072718A (ja) 手書き数式の認識装置及び認識方法
JP2010258627A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207