JP2007052914A - Disk driving apparatus, and loading control method of recording disk - Google Patents

Disk driving apparatus, and loading control method of recording disk Download PDF

Info

Publication number
JP2007052914A
JP2007052914A JP2006241026A JP2006241026A JP2007052914A JP 2007052914 A JP2007052914 A JP 2007052914A JP 2006241026 A JP2006241026 A JP 2006241026A JP 2006241026 A JP2006241026 A JP 2006241026A JP 2007052914 A JP2007052914 A JP 2007052914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
medium identification
identification information
recording disk
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006241026A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Ozaki
功治 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Peripherals Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Peripherals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Peripherals Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006241026A priority Critical patent/JP2007052914A/en
Publication of JP2007052914A publication Critical patent/JP2007052914A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk driving apparatus capable of shortening response time when reading and writing a data before and after taking out and inserting the same recording disk. <P>SOLUTION: When loading a recording disk, the disk driving apparatus reads medium identification information of the recording disk by a medium kind acquisition part 21 and stores the information in memory 26, and also it is judged by a judging part 22 whether or not the medium identification information read and acquired this time is different from that read and acquired last time. When there is a difference in the medium identification information between this time and last time, a memory control part reads DMA information from the recording disk, and the DMA information is rewritten on the DMA information read and stored in the memory 26 last time, and when there is no difference in the medium identification information between this time and last time, the DMA information is not read from the recording disk, but the DMA information read and stored in the memory 26 last time is held. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、たとえば可搬型の光磁気ディスクといった記録ディスクのローディングを行うディスクドライブ装置、およびそのための記録ディスクのローディング制御方法に関する。   The present invention relates to a disk drive device for loading a recording disk such as a portable magneto-optical disk, and a recording disk loading control method therefor.

最近の光磁気ディスクは、大容量化に伴って許容欠陥セクタ数が増加する傾向にある。そのため、光磁気ディスクにおける欠陥セクタのアドレス一覧を示すDMA(Defect Management Areas)情報も肥大化し、光磁気ディスクのローディング(挿入初期動作)に長時間を要する傾向にある。たとえば、1.3GBの光磁気ディスクでは、ローディングに約12秒を要する。将来的にも光磁気ディスクの大容量化が進み、ローディング時間がさらに長くなることが予想される。そのため、ローディングを迅速に終えてそれに要する時間を短縮する技術が要請されている。   Recent magneto-optical disks tend to increase the number of allowable defective sectors as the capacity increases. Therefore, DMA (Defect Management Areas) information indicating a list of addresses of defective sectors in the magneto-optical disk is also enlarged, and there is a tendency that a long time is required for loading (initial insertion operation) of the magneto-optical disk. For example, a 1.3 GB magneto-optical disk requires about 12 seconds for loading. In the future, it is expected that the capacity of the magneto-optical disk will increase and the loading time will become longer. For this reason, there is a demand for a technique for quickly completing loading and reducing the time required for the loading.

図8に示すように、従来のディスクドライブ装置A10では、光磁気ディスクB10のローディング時、CPU110が光磁気ディスクB10のコントロールトラックB11を読み出し、ディスクの種別を獲得する。   As shown in FIG. 8, in the conventional disk drive device A10, when loading the magneto-optical disk B10, the CPU 110 reads the control track B11 of the magneto-optical disk B10 and acquires the type of the disk.

種別が分かると、CPU110は、DMA情報B12が記録されている光磁気ディスクB10上の物理アドレスを求める。そして、CPU110は、光磁気ディスクB10上における記録領域B13の両端に近い最外周ゾーンと最内周ゾーンとのそれぞれに2個、合計4個記録されているDMA情報B12を、内周側から外周側の順に順次読み取り、バッファメモリとなるRAM120のDMA情報格納エリア120Dに格納する。   If the type is known, the CPU 110 obtains the physical address on the magneto-optical disk B10 on which the DMA information B12 is recorded. Then, the CPU 110 outputs two pieces of DMA information B12 recorded in total in the outermost zone and the innermost zone near the both ends of the recording area B13 on the magneto-optical disk B10, from the inner side to the outer side. Are sequentially read and stored in the DMA information storage area 120D of the RAM 120 serving as a buffer memory.

ここで、DMA情報B12には、PDL(Primary Defect List)とSDL(Secondary Defect List)とが含まれ、これらに光磁気ディスクB10上における欠陥セクタのアドレス一覧が記録されている。   Here, the DMA information B12 includes a PDL (Primary Defect List) and an SDL (Secondary Defect List), in which an address list of defective sectors on the magneto-optical disk B10 is recorded.

具体的にPDLについて説明すると、図9と比較して図10に示すように、光磁気ディスクB10の物理フォーマット時にあるゾーンで欠陥セクタが検出されると、その欠陥セクタを飛ばして初期化データが記録される。そして、欠陥セクタが存在するゾーンは、本来のセクタ数とすべく交代用のセクタが存在するスペアゾーンまで広げられ、その欠陥セクタのアドレスがDMA情報B12に記録される。このように、欠陥セクタを飛ばしてアドレス指定できる欠陥を第1欠陥と呼び、第1欠陥に該当する欠陥セクタのアドレスの集合をPDLと呼ぶ。   Specifically, PDL will be described. As shown in FIG. 10 in comparison with FIG. 9, when a defective sector is detected in a zone at the time of physical formatting of the magneto-optical disk B10, the defective data is skipped and initialization data is transferred. To be recorded. Then, the zone where the defective sector exists is expanded to the spare zone where the replacement sector exists so as to have the original number of sectors, and the address of the defective sector is recorded in the DMA information B12. A defect that can be addressed by skipping a defective sector is called a first defect, and a set of addresses of defective sectors corresponding to the first defect is called a PDL.

また、SDLについては、図9と比較して図11に示すように、データの書き込み時にあるゾーンで欠陥セクタが検出されると、その欠陥セクタに代えてスペアゾーンのセクタにデータが記録される。そして、欠陥セクタのアドレスと交代先のセクタのアドレスとがDMA情報B12に記録される。このように、交代先のセクタをアドレス変換により指定できる欠陥を第2欠陥と呼び、第2欠陥に該当する欠陥セクタのアドレスの集合をSDLと呼ぶ。   As for SDL, as shown in FIG. 11 as compared with FIG. 9, when a defective sector is detected in a certain zone at the time of data writing, data is recorded in the sector of the spare zone instead of the defective sector. . Then, the address of the defective sector and the address of the replacement sector are recorded in the DMA information B12. In this way, a defect that can designate a replacement sector by address conversion is called a second defect, and a set of addresses of defective sectors corresponding to the second defect is called an SDL.

光磁気ディスクB10のローディング時には、ホストC10から指示される論理アドレスを物理アドレスに変換する必要があるため、必ずDMA情報B12を読み取る必要がある。この場合、DMA情報B12について妥当性を検証するため、4個すべてのDMA情報B12を読み取らなければならない。その理由は、光磁気ディスクB10に対するデータの書き込み時、第2欠陥が発生してセクタの交代処理が行われている最中に電源供給が停止された場合、本来、DMA情報B12の内容が更新されるべきところ、完全に更新されずに異常終了してしまい、各DMA情報B12の内容が相互に異なるおそれがあり、最も信頼度の高いDMA情報B12を採用する必要があるからである。   When loading the magneto-optical disk B10, it is necessary to convert the logical address instructed by the host C10 into a physical address, so it is necessary to read the DMA information B12. In this case, in order to verify the validity of the DMA information B12, all four pieces of DMA information B12 must be read. The reason for this is that when data is written to the magneto-optical disk B10, the contents of the DMA information B12 are originally updated when the second defect occurs and the power supply is stopped while the sector replacement process is being performed. This is because the DMA information B12 may end abnormally without being completely updated, and the contents of the DMA information B12 may be different from each other, and it is necessary to employ the DMA information B12 having the highest reliability.

以上のようにしてローディングを行った後、ディスクドライブ装置A10のCPU110は、ホストC10からのアクセスコマンドに対応し、読み取ったDMA情報B12に含まれるPDL,SDLを参照してアドレス変換を行いながら、光磁気ディスクB10との間でデータを読み書きする。   After loading as described above, the CPU 110 of the disk drive device A10 corresponds to the access command from the host C10 and performs address conversion while referring to the PDL and SDL included in the read DMA information B12. Data is read from and written to the magneto-optical disk B10.

特に、光磁気ディスクB10の記録領域B13からデータを読み取る際には、RAM120のキャッシュエリア120Cを介してデータが転送され、キャッシュエリア120Cに写し取られたデータは、そのキャッシュエリア120Cがオーバフローとなるまで保持され続ける。ホストC10から同一アドレスを指定してデータの読み取りが指示された場合、CPU110は、機械的なヘッドの移動を伴うシーク動作を制御する必要はなく、キャッシュエリア120C内のデータを直接ホストC10に対して転送することができる。   In particular, when data is read from the recording area B13 of the magneto-optical disk B10, the data is transferred via the cache area 120C of the RAM 120, and the data copied to the cache area 120C overflows in the cache area 120C. Will continue to be held. When data read is instructed from the host C10 by designating the same address, the CPU 110 does not need to control the seek operation involving mechanical head movement, and the data in the cache area 120C is directly transferred to the host C10. Can be transferred.

その後、イジェクトキー操作やホストC10からの取り出しコマンドに応じて、光磁気ディスクB10をディスクドライブ装置A10から排出するアンローディング(排出完了動作)を行う場合には、その時点でキャッシュエリア120Cに残存するデータが無効とされる。   Thereafter, when unloading (ejection completion operation) for ejecting the magneto-optical disk B10 from the disk drive device A10 in response to an eject key operation or a take-out command from the host C10, it remains in the cache area 120C at that time. Data is invalidated.

ここで、前回と同じ光磁気ディスクB10をディスクドライブ装置A10に挿入した場合、たとえDMA情報B12が同じであっても、CPU110は、ローディング時の動作として、光磁気ディスクB10上から4個のDMA情報B12について読み取る動作を必ず行っていた。   Here, when the same magneto-optical disk B10 as before is inserted into the disk drive device A10, even if the DMA information B12 is the same, the CPU 110 performs four DMA operations from the top of the magneto-optical disk B10 as the loading operation. The operation of reading information B12 was always performed.

また、アンローディング後にキャッシュエリア120Cにデータが残存していても、そのデータは無効とされ、前回と同じ光磁気ディスクB10をディスクドライブ装置A10に挿入して再びローディングを行う際には、CPU110がシーク動作を制御しながら光磁気ディスクB10上から新たにデータを読み取り、キャッシュエリア120Cを介してホストC10にデータを転送していた。   Even if data remains in the cache area 120C after unloading, the data is invalidated. When the same magneto-optical disk B10 as before is inserted into the disk drive A10 and loading is performed again, the CPU 110 Data was newly read from the magneto-optical disk B10 while controlling the seek operation, and the data was transferred to the host C10 via the cache area 120C.

ところで、装置の利用に際しては、ユーザが一つの光磁気ディスクB10をディスクドライブ装置A10に挿入された状態から排出したのち、再び、同じ光磁気ディスクB10をディスクドライブ装置A10に挿入することでローディングが繰り返し行われることが頻繁にある。   By the way, when using the apparatus, after the user ejects one magneto-optical disk B10 from the state inserted in the disk drive apparatus A10, loading is performed by inserting the same magneto-optical disk B10 into the disk drive apparatus A10 again. Often repeated.

たとえば、ディスクドライブ装置A10に挿入された状態の光磁気ディスクB10について、ユーザが光磁気ディスクB10のラベル面に貼られたシールのメモ内容を確認したり、ラベル面にシールを貼ったり、シール上にメモを追記する場合に上記の動作が行われる。   For example, for the magneto-optical disk B10 inserted in the disk drive device A10, the user can check the contents of the sticker attached to the label surface of the magneto-optical disk B10, put a sticker on the label surface, The above-described operation is performed when a note is added to the.

また、重要なデータを光磁気ディスクB10に書き込んだ直後、ユーザは、データが誤って破壊されることを防止するため、光磁気ディスクB10のハードカバーに設けられた書き込み禁止用のライトプロテクトスイッチを操作することがあり、この場合も上記と同様である。   Immediately after the important data is written to the magneto-optical disk B10, the user can use a write-protect switch for prohibiting writing provided on the hard cover of the magneto-optical disk B10 in order to prevent the data from being accidentally destroyed. In this case, it is the same as described above.

ところが、同じ光磁気ディスクB10を抜き差しすることで2回目のローディング中、ホストC10からデータアクセスを要求するコマンドがディスクドライブ装置A10に送られても、ローディングが完了するまで、CPU110は、PDL,SDLを含むDMA情報B12を獲得できず、データアクセスに伴い指定された論理アドレスを物理アドレスに変換することができない。そのため、CPU110は、コマンドに応じたアクセス動作をローディングが完了するまで待機させる必要があり、ホストC10に対する応答が遅くなるという問題があった。この応答に要する時間は、光磁気ディスクB10の容量が増加するに伴い長くなる。   However, even if a command requesting data access is sent from the host C10 to the disk drive device A10 during the second loading by inserting / removing the same magneto-optical disk B10, the CPU 110 does not change the PDL, SDL until the loading is completed. Cannot be acquired, and a logical address designated with data access cannot be converted into a physical address. Therefore, the CPU 110 needs to wait for the access operation according to the command until the loading is completed, and there is a problem that the response to the host C10 is delayed. The time required for this response becomes longer as the capacity of the magneto-optical disk B10 increases.

また、2回目のローディング時には、RAM120のキャッシュエリア120Cに同じ光磁気ディスクB10から写し取られたデータが残されており、そのデータをヒットする確率が高い。それにもかかわらず、2回目のローディング時には、その直前に行われたアンローディングによりキャッシュエリア120Cに残存するデータがすべて無効とされる。そのため、2回目のローディングが完了した後、ホストC10からデータの読み取りを要求するコマンドがある場合、CPU110は、キャッシュエリア120C内でデータをヒットさせることができないので、機械的なヘッドの移動を伴うシーク動作を必ず実施させなければならない。その分、ホストC10に対してデータの読み取りに関するコマンド終了の通知が遅れ、ホストC10に対する応答が遅くなるという問題があった。   At the time of the second loading, data copied from the same magneto-optical disk B10 remains in the cache area 120C of the RAM 120, and the probability of hitting the data is high. Nevertheless, at the time of the second loading, all the data remaining in the cache area 120C is invalidated by the unloading performed immediately before that. For this reason, when there is a command for requesting data reading from the host C10 after the second loading is completed, the CPU 110 cannot hit the data in the cache area 120C, which involves a mechanical head movement. A seek operation must be performed. Accordingly, there has been a problem that the notification of the completion of the command related to data reading to the host C10 is delayed, and the response to the host C10 is delayed.

そこで、本発明の目的は、冒頭でも述べたように、記録ディスクのローディング時間を短縮することを目的の一つとし、全体的かつ具体的に言えば、同じ記録ディスクを抜き差しする前後でデータを読み書きする場合、レスポンスタイムを短縮することができるディスクドライブ装置、およびそのための記録ディスクのローディング制御方法を提供することにある。   Therefore, as described at the beginning, an object of the present invention is to reduce the loading time of the recording disk. Overall and specifically, the data is recorded before and after the same recording disk is inserted and removed. An object of the present invention is to provide a disk drive device capable of reducing the response time when reading and writing, and a recording disk loading control method therefor.

本発明の第1の側面によれば、記録ディスクのローディング時にその記録ディスクが固有に保持する媒体識別情報を読み取るとともに、欠陥アドレスの一覧が記されたDMA情報を読み取ってメモリに格納する一方、そのDMA情報を参照してアドレス変換を行いながら、記録ディスクとホストとの間でデータ転送を行うディスクドライブ装置であって、記録ディスクのローディング時にメモリに格納された、今回読み取って得た媒体識別情報と前回読み取って得た媒体識別情報とが異なるか否かを判定する判定部と、判定部により今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が異なるとの判定結果が得られた場合、記録ディスクからDMA情報を読み取らせるとともに、そのDMA情報をメモリに格納された前回読み取られたDMA情報と入れ替えさせ、今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が同一であるとの判定結果が得られた場合、記録ディスクからのDMA情報の読み取りを禁止するメモリ制御部とを有することを特徴とする、ディスクドライブ装置が提供される。   According to the first aspect of the present invention, the medium identification information inherently held by the recording disk is read when the recording disk is loaded, and the DMA information in which a list of defective addresses is read and stored in the memory, A disk drive device that transfers data between a recording disk and a host while performing address conversion with reference to the DMA information, and the medium identification obtained by reading this time stored in the memory when the recording disk is loaded When the determination unit that determines whether or not the information and the medium identification information obtained by reading the previous time are different and the determination unit obtains a determination result that the current medium identification information and the previous medium identification information are different are recorded The DMA information is read from the disk, and the DMA information stored in the memory is input to the previously read DMA information. And a memory control unit that prohibits reading of DMA information from the recording disk when the determination result that the current medium identification information and the previous medium identification information are the same is obtained. A disk drive device is provided.

本発明の第2の側面によれば、記録ディスクのローディング時にその記録ディスクが固有に保持する媒体識別情報を読み取る一方、ホストからデータの読み取りが指示されると、記録ディスクからそのデータを読み取ってキャッシュメモリに一旦格納した後、ホストに転送を行うディスクドライブ装置であって、記録ディスクのローディング時にメモリに格納された、今回読み取って得た媒体識別情報と前回読み取って得た媒体識別情報とが異なるか否かを判定する判定部と、判定部により今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が異なるとの判定結果が得られた場合、キャッシュメモリの内容を消去し、判定部により今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が同一であるとの判定結果が得られた場合、キャッシュメモリの内容を保持するメモリ制御部と、ホストからデータの読み取りが指示されると、キャッシュメモリにそのデータが存在するか否かを判断する判断部と、判断部によりキャッシュメモリに読取指示されたデータが存在すると判断されると、記録ディスクからのデータの読み取りを禁止するとともにキャッシュメモリからそのデータを読み出してホストに転送し、判断部によりキャッシュメモリに読取指示されたデータが存在しないと判断されると、記録ディスクからそのデータを読み取ってキャッシュメモリに一旦格納した後、ホストに転送するデータ読取制御部とを有することを特徴とする、ディスクドライブ装置が提供される。   According to the second aspect of the present invention, the medium identification information inherently held by the recording disk is read when the recording disk is loaded, and when the host is instructed to read the data, the data is read from the recording disk. A disk drive device that temporarily stores data in a cache memory and then transfers it to a host. The medium identification information obtained by reading this time and the medium identification information obtained by reading the previous time are stored in the memory when the recording disk is loaded. When the determination unit that determines whether or not the current medium identification information is different from the previous medium identification information is obtained by the determination unit, the contents of the cache memory are erased, and the determination unit When the determination result that the medium identification information and the previous medium identification information are the same is obtained, the contents of the cache memory are retained. When the memory control unit and the host are instructed to read data, the determination unit determines whether the data exists in the cache memory, and determines that the data instructed to be read by the determination unit exists in the cache memory. Then, the reading of the data from the recording disk is prohibited and the data is read from the cache memory and transferred to the host. When the determination unit determines that there is no data instructed to be read from the cache memory, the data is read from the recording disk. There is provided a disk drive device comprising a data read control unit that reads the data, temporarily stores it in a cache memory, and then transfers the data to a host.

本発明の第3の側面によれば、記録ディスクのローディング時にその記録ディスクが固有に保持する媒体識別情報を読み取るとともに、欠陥アドレスの一覧が記されたDMA情報を読み取ってメモリに格納する一方、そのDMA情報を参照してアドレス変換を行いながら、記録ディスクとホストとの間でデータ転送を行うための記録ディスクのローディング制御方法であって、記録ディスクのローディング時にメモリに格納された、今回読み取って得た媒体識別情報と、前回読み取って得た媒体識別情報とが異なるか否かを判定する判定ステップと、判定ステップにより今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が異なるとの判定結果が得られた場合、記録ディスクからDMA情報を読み取らせるとともに、そのDMA情報をメモリに格納された前回読み取られたDMA情報と入れ替えさせ、判定ステップにより今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が同一であるとの判定結果が得られた場合、記録ディスクからのDMA情報の読み取りを禁止するメモリ制御ステップとを含むことを特徴とする、記録ディスクのローディング制御方法が提供される。   According to the third aspect of the present invention, the medium identification information inherently held by the recording disk is read when the recording disk is loaded, and the DMA information in which a list of defective addresses is read and stored in the memory. A recording disk loading control method for transferring data between a recording disk and a host while performing address conversion with reference to the DMA information, and this time reading stored in a memory when the recording disk is loaded. A determination step for determining whether or not the medium identification information obtained in the previous step is different from the medium identification information obtained in the previous reading, and a determination result that the current medium identification information and the previous medium identification information are different from each other by the determination step. If obtained, the DMA information is read from the recording disk and the DMA information is stored in the memory. If the determination result that the current medium identification information and the previous medium identification information are the same is obtained by the determination step, reading of the DMA information from the recording disk is prohibited. And a memory control step. A recording disk loading control method is provided.

本発明の第4の側面によれば、記録ディスクのローディング時にその記録ディスクが固有に保持する媒体識別情報を読み取る一方、ホストからデータの読み取りが指示されると、記録ディスクからそのデータを読み取ってキャッシュメモリに一旦格納した後、ホストにデータ転送を行うための記録ディスクのローディング制御方法であって、記録ディスクのローディング時にメモリに格納された、今回読み取って得た媒体識別情報と、前回読み取って得た媒体識別情報とが異なるか否かを判定する判定ステップと、判定ステップにより今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が異なるとの判定結果が得られた場合、キャッシュメモリの内容を消去し、判定ステップにより今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が同一であるとの判定結果が得られた場合、キャッシュメモリの内容を保持するメモリ制御ステップと、ホストからデータの読み取りが指示されると、キャッシュメモリにそのデータが存在するか否かを判断する判断ステップと、判断ステップにより、キャッシュメモリに読取指示されたデータが存在すると判断されると、記録ディスクからのデータの読み取りを禁止するとともにキャッシュメモリからそのデータを読み出してホストに転送し、キャッシュメモリに読取指示されたデータが存在しないと判断されると、記録ディスクからそのデータを読み取ってキャッシュメモリに一旦格納した後、ホストに転送するデータ読取制御ステップとを含むことを特徴とする、記録ディスクのローディング制御方法が提供される。   According to the fourth aspect of the present invention, the medium identification information inherently held by the recording disk is read when the recording disk is loaded, and when the host is instructed to read the data, the data is read from the recording disk. A recording disk loading control method for transferring data to a host once stored in a cache memory, the medium identification information obtained this time stored in the memory when the recording disk was loaded, and the previous reading The determination step for determining whether or not the obtained medium identification information is different, and if the determination step obtains a determination result that the current medium identification information and the previous medium identification information are different, erases the contents of the cache memory. In the determination step, the determination result that the current medium identification information and the previous medium identification information are the same If obtained, the memory control step for holding the contents of the cache memory, the determination step for determining whether or not the data exists in the cache memory when the host instructs to read the data, and the determination step, When it is determined that the data instructed to be read exists in the cache memory, reading of the data from the recording disk is prohibited, the data is read from the cache memory and transferred to the host, and the data instructed to be read exists in the cache memory. And a data reading control step of reading the data from the recording disk and temporarily storing the data in the cache memory and then transferring the data to the host. .

本発明によれば、記録ディスクを別のものに交換して抜き差しした場合に限り、新たなローディングによって記録ディスクからDMA情報が読み取られ、あるいは、キャッシュメモリに残る前回分のデータが無効とされる。   According to the present invention, the DMA information is read from the recording disk by a new loading or the previous data remaining in the cache memory is invalidated only when the recording disk is replaced with another one. .

つまり、逆に言えば、実際に同じ記録ディスクを抜き差しした場合には、メモリに残る前回分のDMA情報が入れ替えられることなくそのまま用いられ、あるいは、キャッシュメモリに残る前回分のデータがそのまま有効とされるのである。   That is, conversely, when the same recording disk is actually inserted / removed, the previous DMA information remaining in the memory is used without being replaced, or the previous data remaining in the cache memory is still valid. It is done.

したがって、同じ記録ディスクを抜き差しした後でデータを読み書きする場合には、2回目のローディングの際に記録ディスクのDMA情報を読み出す処理が省略されるので、その分、ローディング時間が1回目に比べて短縮することとなり、2回目の挿入直後にデータの読み書きが指示されても、ホストとの間でデータ転送を行う際のレスポンスタイムを短縮することができる。同様に、同じ記録ディスクを抜き差しした後でデータを読み出す場合には、2回目のローディングの後でもキャッシュメモリに残る前回分のデータをそのまま用いることができるので、2回目の記録ディスクからデータを読み出す際、キャッシュメモリにおいてデータをヒットする確率が高められ、ホストからデータの読み出しが指示された際のレスポンスタイムを短縮することができる。   Therefore, when reading / writing data after inserting / removing the same recording disk, the process of reading the DMA information of the recording disk at the time of the second loading is omitted, so that the loading time is compared with the first time. Even if an instruction to read / write data is given immediately after the second insertion, the response time for data transfer with the host can be shortened. Similarly, when data is read out after inserting and removing the same recording disk, the previous data remaining in the cache memory can be used as it is even after the second loading, so the data is read out from the second recording disk. At this time, the probability of hitting data in the cache memory is increased, and the response time when the host is instructed to read data can be shortened.

本発明の他の種々な特徴及び利点は、以下に添付図面に基づいて説明する実施形態より明らかになるであろう。   Various other features and advantages of the present invention will become apparent from the embodiments described below with reference to the accompanying drawings.

以下、本発明の第1の実施形態を図1〜図4に基づいて説明する。なお、第1の実施形態は、物理的には従来の構成と変わりないことから、図8に示す従来例と重複するところについては、その説明をできる限り省略する。   A first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. Since the first embodiment is not physically different from the conventional configuration, the description of the same parts as those in the conventional example shown in FIG. 8 is omitted as much as possible.

本発明の第1の実施形態では、図1に示すように、ローディング機能を備えたディスクドライブ装置A、記録ディスクとしての光磁気ディスクB、データの読み書きを指示するホストとしてのパーソナルコンピュータCが用いられる。なお、パーソナルコンピュータCは、ファイル管理機能を備えたOS(Operating System)に基づき動作するものであって、本質的に何ら特徴を有するものではないことから、その詳細な図示説明を省略する。   In the first embodiment of the present invention, as shown in FIG. 1, a disk drive device A having a loading function, a magneto-optical disk B as a recording disk, and a personal computer C as a host instructing reading / writing of data are used. It is done. Note that the personal computer C operates based on an OS (Operating System) having a file management function and has essentially no features, and thus detailed illustration and explanation thereof is omitted.

まず、ローディングの対象となる光磁気ディスクBから説明すると、この種の光磁気ディスクBとしては、たとえばMO(Magneto Optical disk)が用いられる。容量別には、たとえば230MB、540MB、640MB、1.3GBといった種類がある。光磁気ディスクBは、データを記録する記録領域B3として多数のトラック(図示省略)を有する。概念的に見れば、光磁気ディスクBは、各トラックを区画して細分化された多数のセクタを単位記録領域として有する。一般に、たとえば640MBの光磁気ディスクでは、記録領域が内周側から外周側に向けて11区分のゾーンに分けられ、1.3GBの光磁気ディスクでは、外周側から内周側に向けて18区分のゾーンに分けられる。なお、実際にトラックは、螺旋状に形成されることが多い。   First, the magneto-optical disk B to be loaded will be described. As this type of magneto-optical disk B, for example, an MO (Magneto Optical disk) is used. By capacity, for example, there are 230 MB, 540 MB, 640 MB, and 1.3 GB. The magneto-optical disk B has a large number of tracks (not shown) as a recording area B3 for recording data. Viewed conceptually, the magneto-optical disk B has a large number of subdivided sectors as unit recording areas. In general, for example, in a 640 MB magneto-optical disk, the recording area is divided into 11 zones from the inner circumference side to the outer circumference side, and in a 1.3 GB magneto-optical disk, 18 zones are given from the outer circumference side to the inner circumference side. Divided into zones. Actually, the track is often formed in a spiral shape.

光磁気ディスクBの記録面について見ると、記録領域B3の最外周ゾーンの外側と最内周ゾーンの内側の各領域には、それぞれ2個ずつ、合計4個のDMA情報B2が記録されている。このDMA情報B2には、先述したPDLとSDLとが含まれ、光磁気ディスクBの記録領域B3上における欠陥セクタのアドレス一覧が記録されている。光磁気ディスクBにアクセスする際には、最初にリードイン側のコントロールトラックB1が読み取られるが、このコントロールトラックB1の近傍に媒体識別情報(図示省略)が記録されている。媒体識別情報には、光磁気ディスクBそのものを特定して他と峻別するための固有情報や、データの更新回数が含まれる。固有情報については、光磁気ディスクBのフォーマット時や、あるいは製品出荷前に1度しか書き込まれないが、データの更新回数については、記録領域B3のデータが更新された後、後述する光磁気ディスクBのアンローディングが行われる際にカウントアップされる。   Looking at the recording surface of the magneto-optical disk B, a total of four pieces of DMA information B2 are recorded in each of the areas outside the outermost zone and inside the innermost zone of the recording area B3. . The DMA information B2 includes the above-described PDL and SDL, and a list of addresses of defective sectors on the recording area B3 of the magneto-optical disk B is recorded. When accessing the magneto-optical disk B, the control track B1 on the lead-in side is first read, and medium identification information (not shown) is recorded in the vicinity of the control track B1. The medium identification information includes unique information for identifying the magneto-optical disk B itself and distinguishing it from others, and the number of data updates. The unique information is written only once at the time of formatting the magneto-optical disk B or before shipping the product. The number of data updates is the magneto-optical disk to be described later after the data in the recording area B3 is updated. It is counted up when B is unloaded.

ディスクドライブ装置Aは、図1に示すように、制御部1、光学ヘッド2、磁気ヘッド3、およびモータ駆動回路4を備えている。制御部1は、CPU11、RAM12、ROM13、およびインターフェース回路14を備えており、これらCPU11、RAM12、ROM13、およびインターフェース回路14は、バス線15により相互に接続されている。バス線15には、データバス、アドレスバス、および制御信号線が含まれる。   As shown in FIG. 1, the disk drive apparatus A includes a control unit 1, an optical head 2, a magnetic head 3, and a motor drive circuit 4. The control unit 1 includes a CPU 11, a RAM 12, a ROM 13, and an interface circuit 14, and the CPU 11, the RAM 12, the ROM 13, and the interface circuit 14 are connected to each other by a bus line 15. The bus line 15 includes a data bus, an address bus, and a control signal line.

ディスクドライブ装置Aは、パーソナルコンピュータCからのデータの書き込みや読み取りといったデータアクセス要求に応じて、光磁気ディスクBにデータを書き込んだり、あるいは光磁気ディスクBからデータを読み出す。ディスクドライブ装置Aには、光磁気ディスクBが挿入されるが、この挿入に伴う一連の初期動作をローディングと呼ぶ。また、ディスクドライブ装置Aから光磁気ディスクBを排出する一連の完了動作をアンローディングと呼ぶ。これらの動作については、後に詳述する。   The disk drive device A writes data to the magneto-optical disk B or reads data from the magneto-optical disk B in response to a data access request such as data writing or reading from the personal computer C. A magneto-optical disk B is inserted into the disk drive device A. A series of initial operations accompanying this insertion is called loading. A series of completion operations for ejecting the magneto-optical disk B from the disk drive device A is called unloading. These operations will be described in detail later.

制御部1は、パーソナルコンピュータCからの指示に基づいて、光学ヘッド2、磁気ヘッド3、およびモータ駆動回路4を制御する。光学ヘッド2、および磁気ヘッド3は、制御部1により制御されて、光磁気ディスクBの単位記録領域(セクタ)にアクセスする。モータ駆動回路4は、制御部1により制御されて、光磁気ディスクBを回転させるためのモータや、光学ヘッド2および磁気ヘッド3を移動させるためのモータ、さらには光磁気ディスクBを挿入、排出時にスライド移動させるためのモータを駆動する。なお、各モータは、それぞれ独立したものであっても、あるいは共用されるものであってもいずれでも良い。   The control unit 1 controls the optical head 2, the magnetic head 3, and the motor drive circuit 4 based on instructions from the personal computer C. The optical head 2 and the magnetic head 3 are controlled by the control unit 1 to access a unit recording area (sector) of the magneto-optical disk B. The motor drive circuit 4 is controlled by the control unit 1 to insert and eject a motor for rotating the magneto-optical disk B, a motor for moving the optical head 2 and the magnetic head 3, and the magneto-optical disk B. Sometimes drives a motor to slide. Each motor may be independent or shared.

CPU11は、制御部1の全体を制御する。RAM12は、CPU11に各種のデータや情報を記憶するためのワークエリア12Wを提供する。このワークエリア12Wとは別に、RAM12には、DMA情報を格納しておくためのDMA情報格納エリア12D、およびパーソナルコンピュータCとの間でデータを高速にやり取りするためのキャッシュエリア12Cが確保されている。ROM13は、CPU11を作動させるためのプログラムを記憶している。   The CPU 11 controls the entire control unit 1. The RAM 12 provides a work area 12W for storing various data and information in the CPU 11. In addition to the work area 12W, the RAM 12 has a DMA information storage area 12D for storing DMA information and a cache area 12C for exchanging data with the personal computer C at high speed. Yes. The ROM 13 stores a program for operating the CPU 11.

この制御部1を機能ブロックで表すと、図2に示すように、媒体種別獲得部21、判定部22、アドレス変換部23、データ読み書き部24、メモリ制御部25、およびメモリ26により構成される。具体的に、CPU11は、媒体種別獲得部21、判定部22、アドレス変換部23、データ読み書き部24、メモリ制御部25を実現する。RAM12は、メモリ26を実現する。   When this control unit 1 is represented by a functional block, as shown in FIG. 2, the control unit 1 includes a medium type acquisition unit 21, a determination unit 22, an address conversion unit 23, a data read / write unit 24, a memory control unit 25, and a memory 26. . Specifically, the CPU 11 implements a medium type acquisition unit 21, a determination unit 22, an address conversion unit 23, a data read / write unit 24, and a memory control unit 25. The RAM 12 implements the memory 26.

媒体種別獲得部21は、光磁気ディスクBのローディング時に媒体識別情報を読み取り、それに含まれる固有情報に基づいて光磁気ディスクBを特定する。   The medium type acquisition unit 21 reads the medium identification information when loading the magneto-optical disk B, and identifies the magneto-optical disk B based on the unique information included therein.

判定部22は、光磁気ディスクBのローディング時、その時点における光磁気ディスクBが、前回挿入されていた光磁気ディスクと異なるか否かを媒体識別情報に基づいて判定する。つまり、判定部22は、現時点の光磁気ディスクBから媒体識別情報を読み取るまで、前回分の媒体識別情報をRAM12にそのまま取り込んで残している。この前回分の媒体識別情報は、前回のローディングからアンローディングまでに用いられていた媒体識別情報である。   When the magneto-optical disk B is loaded, the determination unit 22 determines whether or not the magneto-optical disk B at that time is different from the previously inserted magneto-optical disk based on the medium identification information. In other words, until the medium identification information is read from the current magneto-optical disk B, the determination unit 22 keeps the medium identification information for the previous time as it is in the RAM 12. This previous medium identification information is medium identification information used from the previous loading to unloading.

アドレス変換部23は、光磁気ディスクBのローディング時にDMA情報B2を読み取ってRAM12のDMA情報格納エリア12Dに格納する一方、パーソナルコンピュータCから論理アドレスを指定してデータの読み書きが指示されると、そのDMA情報B2を参照して物理アドレスを求める。ここで、DMA情報格納エリア12Dに格納されたDMA情報B2は、少なくとも次のローディング時までDMA情報格納エリア12Dに残される。   When the magneto-optical disk B is loaded, the address conversion unit 23 reads the DMA information B2 and stores it in the DMA information storage area 12D of the RAM 12. On the other hand, when the personal computer C designates a logical address and instructs to read / write data, A physical address is obtained by referring to the DMA information B2. Here, the DMA information B2 stored in the DMA information storage area 12D remains in the DMA information storage area 12D at least until the next loading.

データ読み書き部24は、アドレス変換部23で求めた物理アドレスを手がかりにデータや情報を読み書きする。ここで、光磁気ディスクBから読み出されたデータは、RAM12のキャッシュエリア12Cに写し取られ、このキャッシュエリア12Cを介してパーソナルコンピュータCへと転送される。ところが、読み出すべきデータが既にキャッシュエリア12Cに存在する場合、データ読み書き部24は、機械的なヘッドの移動を伴うシーク動作を制御することなく、該当するデータをキャッシュエリア12Cから直接パーソナルコンピュータCへと転送する。一方、光磁気ディスクBのデータを読み書きすることで更新した場合、データ読み書き部24は、光磁気ディスクBについてアンローディングを行う際にデータの更新回数を書き換え、これを媒体識別情報に含めて光磁気ディスクBに書き込む。   The data read / write unit 24 reads / writes data and information using the physical address obtained by the address conversion unit 23 as a clue. Here, the data read from the magneto-optical disk B is copied to the cache area 12C of the RAM 12 and transferred to the personal computer C via the cache area 12C. However, if the data to be read already exists in the cache area 12C, the data read / write unit 24 transfers the corresponding data directly from the cache area 12C to the personal computer C without controlling the seek operation that involves the movement of the mechanical head. And forward. On the other hand, when data is updated by reading / writing data on the magneto-optical disk B, the data read / write unit 24 rewrites the number of data updates when unloading the magneto-optical disk B, and includes this in the medium identification information. Write to magnetic disk B.

メモリ制御部25は、判定部22により現時点と前回とで媒体識別情報が異なると判定された場合、現時点のローディングの段階でアドレス変換部23にDMA情報B2を読み取らせるとともに、その現時点で得られたDMA情報B2をRAM12のDMA情報格納エリア12Dに残された前回分のDMA情報と入れ替えさせる。それに対し、判定部22により現時点と前回とで媒体識別情報が同じと判定された場合、メモリ制御部25は、現時点のローディングの段階でアドレス変換部23にDMA情報B2を読み取らせることなく、その時点でDMA情報格納エリア12Dに残されている前回分のDMA情報B2をそのまま使用可能とする。   When the determination unit 22 determines that the medium identification information is different between the current time and the previous time, the memory control unit 25 causes the address conversion unit 23 to read the DMA information B2 at the current loading stage, and is obtained at that time. The DMA information B2 is replaced with the previous DMA information remaining in the DMA information storage area 12D of the RAM 12. On the other hand, when the determination unit 22 determines that the medium identification information is the same at the current time and the previous time, the memory control unit 25 does not cause the address conversion unit 23 to read the DMA information B2 at the current loading stage. The previous DMA information B2 remaining in the DMA information storage area 12D at that time can be used as it is.

また、メモリ制御部25は、判定部22により現時点と前回とで媒体識別情報が異なると判定された場合、現時点のローディングの段階でRAM12のキャッシュエリア12Cに残されているデータを無効とし、キャッシュエリア12Cの内容を消去する。それに対し、判定部22により現時点と前回とで媒体識別情報が同じと判定された場合、メモリ制御部25は、現時点のローディングの段階でRAM12のキャッシュエリア12Cに残されているデータを有効とし、そのまま使用可能とする。   Further, when the determination unit 22 determines that the medium identification information is different between the current time and the previous time, the memory control unit 25 invalidates the data remaining in the cache area 12C of the RAM 12 at the current loading stage, The contents of area 12C are erased. On the other hand, if the determination unit 22 determines that the medium identification information is the same at the current time and the previous time, the memory control unit 25 validates the data remaining in the cache area 12C of the RAM 12 at the current loading stage. It can be used as it is.

次に、光磁気ディスクのローディング時からアンローディング時までの動作について、図3,図4のフローチャートを参照して説明する。   Next, the operation from loading to unloading of the magneto-optical disk will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

まず、光磁気ディスクBがディスクドライブ装置Aに挿入されると(S10:YES)、CPU11は、光磁気ディスクBのコントロールトラックB1から読み取り始め、媒体識別情報を読み取ってRAM12に格納する(S11)。なお、この時点で得られた媒体識別情報は、前回の読み取り時に得られた媒体識別情報とは別にしてRAM12に記憶される。また、光磁気ディスクBがディスクドライブ装置Aに挿入されない状態では(S10:NO)、CPU11は、光磁気ディスクBが挿入されるまでそのままの状態を保つ。   First, when the magneto-optical disk B is inserted into the disk drive device A (S10: YES), the CPU 11 starts reading from the control track B1 of the magneto-optical disk B, reads the medium identification information, and stores it in the RAM 12 (S11). . The medium identification information obtained at this time is stored in the RAM 12 separately from the medium identification information obtained at the previous reading. When the magneto-optical disk B is not inserted into the disk drive A (S10: NO), the CPU 11 keeps the state until the magneto-optical disk B is inserted.

CPU11は、現時点で読み取って得た媒体識別情報と、前回読み取ってRAM12に残されている媒体識別情報とが同じか否かを判定する(S12)。この際、媒体識別情報に含まれる固有情報だけでなく、データの更新回数も完全に一致するか否かを判定するために比較の対象とされる。   The CPU 11 determines whether or not the medium identification information read at the present time is the same as the medium identification information read in the previous time and left in the RAM 12 (S12). At this time, not only the unique information included in the medium identification information but also the number of data updates is used as a comparison target in order to determine whether or not they completely match.

現時点と前回とで媒体識別情報が異なる場合(S12:NO)、CPU11は、RAM12に記憶されている内容を消去する(S13)。この際、現時点で得た媒体識別情報については、消去すべき対象から除外され、そのままRAM12に記憶される一方、DMA情報格納エリア12Dやキャッシュエリア12Cの内容については消去される。   When the medium identification information is different between the current time and the previous time (S12: NO), the CPU 11 erases the contents stored in the RAM 12 (S13). At this time, the medium identification information obtained at the present time is excluded from the objects to be erased and stored in the RAM 12 as it is, while the contents of the DMA information storage area 12D and the cache area 12C are erased.

続いて、CPU11は、媒体識別情報からDMA情報B2のアドレスを求め、そうして求めたアドレスをたよりに4個すべてのDMA情報B2を読み取るとともに、RAM12のDMA情報格納エリア12Dに格納する(S14)。光磁気ディスクBを挿入してからここまでの動作がローディングとなる。   Subsequently, the CPU 11 obtains the address of the DMA information B2 from the medium identification information, reads all four DMA information B2 based on the obtained address, and stores it in the DMA information storage area 12D of the RAM 12 (S14). ). The operation up to this point after inserting the magneto-optical disk B is loading.

以上のようにしてデータを読み書きする準備が整った後、パーソナルコンピュータCからデータを読み書きする指示があると(S15:YES)、CPU11は、その指示内容がデータの読み取り指示であるか否かを判断する(S16)。   After the preparation for reading / writing data is completed as described above, when there is an instruction to read / write data from the personal computer C (S15: YES), the CPU 11 determines whether the instruction content is an instruction to read data. Judgment is made (S16).

データの読み取り指示である場合(S16:YES)、CPU11は、DMA情報格納エリア12Dに格納されたDMA情報B2を参照しながら、アドレス変換により読み取るべきデータの配置場所を求め(S17)、その配置場所からデータを読み取ってパーソナルコンピュータCへと転送する(S18)。なお、データを転送する際には、RAM12のキャッシュエリア12Cが利用され、以前に読み出したデータがキャッシュエリア12Cに残っている場合には、そのキャッシュエリア12Cのデータが直接転送される。   When the instruction is a data reading instruction (S16: YES), the CPU 11 obtains an arrangement location of data to be read by address conversion while referring to the DMA information B2 stored in the DMA information storage area 12D (S17). Data is read from the place and transferred to the personal computer C (S18). Note that when transferring data, the cache area 12C of the RAM 12 is used. If previously read data remains in the cache area 12C, the data in the cache area 12C is directly transferred.

そして、CPU11は、イジェクトキーの操作やパーソナルコンピュータCからの取り出しコマンドに応じて、光磁気ディスクBの排出が指示されたか否かを判断する(S19)。   Then, the CPU 11 determines whether or not the ejection of the magneto-optical disk B is instructed in response to the operation of the eject key or the take-out command from the personal computer C (S19).

光磁気ディスクBの排出が指示された場合(S19:YES)、CPU11は、排出動作を開始させる前に、光磁気ディスクBに対するデータの書き込みによりデータの更新があったか否かを判断する(S20)。   When ejection of the magneto-optical disk B is instructed (S19: YES), the CPU 11 determines whether or not data has been updated by writing data to the magneto-optical disk B before starting the ejection operation (S20). .

データの更新があった場合(S20:YES)、CPU11は、データの更新回数を改めるべく、RAM12上ならびに光磁気ディスクB上に所在する媒体識別情報を書き換える(S21)。   When the data has been updated (S20: YES), the CPU 11 rewrites the medium identification information located on the RAM 12 and the magneto-optical disk B in order to change the number of data updates (S21).

その後、CPU11は、最終的に排出動作を開始させて光磁気ディスクBを排出させ(S22)、全体の処理を終える。光磁気ディスクBの排出が指示されてからここまでの動作がアンローディングとなる。   Thereafter, the CPU 11 finally starts the ejection operation, ejects the magneto-optical disk B (S22), and finishes the entire process. The operation so far after the ejection of the magneto-optical disk B is instructed is unloading.

S20において、データの更新がなかった場合(S20:NO)、CPU11は、媒体識別情報を書き換えることなく、そのままS22に移る。   If there is no data update in S20 (S20: NO), the CPU 11 proceeds to S22 without rewriting the medium identification information.

S19において、光磁気ディスクBの排出が指示されない場合(S19:NO)、CPU11は、S15に戻る。   If the ejection of the magneto-optical disk B is not instructed in S19 (S19: NO), the CPU 11 returns to S15.

S16において、データの書き込み指示である場合(S16:NO)、CPU11は、DMA情報格納エリア12Dに格納されたDMA情報B2を参照しながら、アドレス変換により書き込むべきデータの配置場所を求め(S23)、その配置場所にパーソナルコンピュータCから転送されてきたデータを書き込む(S24)。その後、CPU11は、S19に進む。   If it is a data write instruction in S16 (S16: NO), the CPU 11 obtains an arrangement location of data to be written by address conversion while referring to the DMA information B2 stored in the DMA information storage area 12D (S23). Then, the data transferred from the personal computer C is written in the arrangement location (S24). Thereafter, the CPU 11 proceeds to S19.

S15において、パーソナルコンピュータCから特にデータを読み書きする指示がない場合(S15:NO)、CPU11は、S19に移る。   In S15, when there is no instruction to read / write data from the personal computer C (S15: NO), the CPU 11 proceeds to S19.

S12において、現時点と前回とで媒体識別情報が一致する場合(S12:YES)、CPU11は、図4に示すように、RAM12に記憶されているすべての内容について現状を維持し(S30)、DMA情報格納エリア12Dに残された前回分のDMA情報をアドレス変換に際して使用可能とする(S31)。つまり、同じ光磁気ディスクBを抜き差しした場合には、2回目に挿入された光磁気ディスクBからDMA情報を読み取る動作が省略され、前回得られたDMA情報がふたたび用いられる。また、RAM12のキャッシュエリア12Cも、前回のデータがそのまま残された状態とされる。その他、光磁気ディスクBに関する各種のパラメータ情報についても、RAM12内に残された状態とされる。   In S12, when the medium identification information matches between the current time and the previous time (S12: YES), the CPU 11 maintains the current state of all the contents stored in the RAM 12 (S30) as shown in FIG. The previous DMA information remaining in the information storage area 12D can be used for address conversion (S31). In other words, when the same magneto-optical disk B is inserted and removed, the operation of reading the DMA information from the magneto-optical disk B inserted for the second time is omitted, and the previously obtained DMA information is used again. The cache area 12C of the RAM 12 is also in a state where the previous data is left as it is. In addition, various parameter information relating to the magneto-optical disk B is also left in the RAM 12.

その後、パーソナルコンピュータCからデータを読み書きする指示があると(S32:YES)、CPU11は、その指示内容がデータの読み取り指示であるか否かを判断する(S33)。   Thereafter, when there is an instruction to read / write data from the personal computer C (S32: YES), the CPU 11 determines whether the instruction content is an instruction to read data (S33).

データの読み取り指示である場合(S33:YES)、CPU11は、指示されたデータがキャッシュエリア12Cに存在するか否かを判断し(S34)、存在する場合(S34:YES)、そのキャッシュエリア12Cのデータを直接パーソナルコンピュータCに対して転送する(S35)。その後、CPU11は、S19に進む。   When it is a data reading instruction (S33: YES), the CPU 11 determines whether or not the instructed data exists in the cache area 12C (S34), and when it exists (S34: YES), the cache area 12C. Is directly transferred to the personal computer C (S35). Thereafter, the CPU 11 proceeds to S19.

S34において、指示されたデータがキャッシュエリア12Cに存在しない場合(S34:NO)、CPU11は、DMA情報格納エリア12Dに格納されたDMA情報B2を参照しながら、アドレス変換により読み取るべきデータの配置場所を求め(S36)、その配置場所からデータを読み取ってパーソナルコンピュータCへと転送する(S37)。その後、CPU11は、S19に進む。   If the instructed data does not exist in the cache area 12C in S34 (S34: NO), the CPU 11 refers to the DMA information B2 stored in the DMA information storage area 12D, and places the data to be read by address conversion (S36), data is read from the arrangement location and transferred to the personal computer C (S37). Thereafter, the CPU 11 proceeds to S19.

S33において、データの書き込み指示である場合(S33:NO)、CPU11は、DMA情報格納エリア12Dに格納されたDMA情報B2を参照しながら、アドレス変換により書き込むべきデータの配置場所を求め(S38)、その配置場所にパーソナルコンピュータCから転送されてきたデータを書き込む(S39)。その後、CPU11は、S19に進む。   If it is a data write instruction in S33 (S33: NO), the CPU 11 obtains the location of data to be written by address conversion while referring to the DMA information B2 stored in the DMA information storage area 12D (S38). The data transferred from the personal computer C is written in the arrangement location (S39). Thereafter, the CPU 11 proceeds to S19.

S32において、パーソナルコンピュータCから特にデータを読み書きする指示がない場合(S32:NO)、CPU11は、S19に移る。   In S32, when there is no instruction to read / write data from the personal computer C (S32: NO), the CPU 11 proceeds to S19.

したがって、第1の実施形態によれば、光磁気ディスクBを排出した後、同じ光磁気ディスクBをふたたび挿入してデータを読み書きする場合には、その光磁気ディスクBについて2回目のローディングを行う際にDMA情報B2を読み出す処理が省略される。その分、ローディングに要する時間が1回目に比べて短縮することとなり、2回目の光磁気ディスクBを挿入した直後にデータの読み書きが指示されても、シーク動作を伴うことなくパーソナルコンピュータCとの間でデータ転送を即座に開始させることができ、その際のレスポンスタイムを短縮することができる。   Therefore, according to the first embodiment, after the magneto-optical disk B is ejected, when the same magneto-optical disk B is inserted again to read / write data, the second loading is performed on the magneto-optical disk B. At this time, the process of reading the DMA information B2 is omitted. As a result, the time required for loading is shortened compared to the first time, and even if data read / write is instructed immediately after the second magneto-optical disk B is inserted, there is no seek operation and the personal computer C is not connected. Data transfer can be started immediately, and the response time at that time can be shortened.

同様に、同じ光磁気ディスクBを抜き差しした場合には、2回目のローディングの後でもキャッシュエリア12Cに残る前回分のデータをそのまま用いることができるので、2回目の光磁気ディスクBからデータを読み出す際、キャッシュエリア12Cにおいてデータをヒットする確率が高められ、パーソナルコンピュータCからデータの読み出しが要求された際のレスポンスタイムを短縮することができる。   Similarly, when the same magneto-optical disk B is inserted / removed, the previous data remaining in the cache area 12C can be used as it is even after the second loading, so the data is read from the second magneto-optical disk B. At this time, the probability of hitting data in the cache area 12C is increased, and the response time when data reading is requested from the personal computer C can be shortened.

次に、第2の実施形態を図5〜図7に基づいて説明する。なお、第2の実施形態も、物理的には第1の実施形態と変わりないことから、図1を用いて重複するところについては説明を省略する。   Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. Note that the second embodiment is also physically the same as the first embodiment, and therefore, the description of the overlapping parts using FIG. 1 is omitted.

第2の実施形態では、図5に示すように、制御部1が、媒体種別獲得部31、タイマ部32、判定部33、アドレス変換部34、データ読み書き部35、メモリ制御部36、およびメモリ37により構成される。具体的に、CPU11は、媒体種別獲得部31、タイマ部32、判定部33、アドレス変換部34、データ読み書き部35、メモリ制御部36を実現する。RAM12は、メモリ37を実現する。   In the second embodiment, as shown in FIG. 5, the control unit 1 includes a medium type acquisition unit 31, a timer unit 32, a determination unit 33, an address conversion unit 34, a data read / write unit 35, a memory control unit 36, and a memory. 37. Specifically, the CPU 11 implements a medium type acquisition unit 31, a timer unit 32, a determination unit 33, an address conversion unit 34, a data read / write unit 35, and a memory control unit 36. The RAM 12 implements the memory 37.

媒体種別獲得部31、アドレス変換部34、およびデータ読み書き部35は、第1の実施形態と同様の機能を有する。   The medium type acquisition unit 31, the address conversion unit 34, and the data read / write unit 35 have the same functions as those in the first embodiment.

タイマ部32は、光磁気ディスクを排出してから次に光磁気ディスクが挿入されるまでのディスク差し替え時間を計時する。   The timer unit 32 measures the disk replacement time from when the magneto-optical disk is ejected until the next magneto-optical disk is inserted.

判定部33は、光磁気ディスクBのローディング時、タイマ部32により計時されたディスク差し替え時間が、予め設定された基準時間よりも長いか否かを判定する。この基準時間は、光磁気ディスクBを別のものに差し替えることができない数秒程度の時間とされる。   The determination unit 33 determines whether or not the disk replacement time measured by the timer unit 32 is longer than a preset reference time when the magneto-optical disk B is loaded. This reference time is a time of about several seconds during which the magneto-optical disk B cannot be replaced with another one.

メモリ制御部36は、判定部33によりディスク差し替え時間が基準時間よりも長いと判定された場合、現時点のローディングの段階でアドレス変換部34にDMA情報B2を読み取らせるとともに、その現時点で得られたDMA情報B2をRAM12のDMA情報格納エリア12Dに残された前回分のDMA情報と入れ替えさせる。それに対し、判定部33によりディスク差し替え時間が基準時間よりも短いと判定された場合、メモリ制御部36は、現時点のローディングの段階でアドレス変換部34にDMA情報B2を読み取らせることなく、その時点でDMA情報格納エリア12Dに残されている前回分のDMA情報B2をそのまま使用可能とする。   When the determination unit 33 determines that the disc replacement time is longer than the reference time, the memory control unit 36 causes the address conversion unit 34 to read the DMA information B2 at the current loading stage and is obtained at that time. The DMA information B2 is replaced with the previous DMA information remaining in the DMA information storage area 12D of the RAM 12. On the other hand, when the determination unit 33 determines that the disc replacement time is shorter than the reference time, the memory control unit 36 does not cause the address conversion unit 34 to read the DMA information B2 at the current loading stage, and Thus, the previous DMA information B2 remaining in the DMA information storage area 12D can be used as it is.

また、メモリ制御部36は、判定部33によりディスク差し替え時間が基準時間よりも長いと判定された場合、現時点のローディングの段階でRAM12のキャッシュエリア12Cに残されているデータを無効とし、キャッシュエリア12Cの内容を消去する。それに対し、判定部33によりディスク差し替え時間が基準時間よりも短いと判定された場合、メモリ制御部36は、現時点のローディングの段階でRAM12のキャッシュエリア12Cに残されているデータを有効とし、そのまま使用可能とする。   If the determination unit 33 determines that the disc replacement time is longer than the reference time, the memory control unit 36 invalidates the data remaining in the cache area 12C of the RAM 12 at the current loading stage, and Erase the contents of 12C. On the other hand, when the determination unit 33 determines that the disc replacement time is shorter than the reference time, the memory control unit 36 validates the data remaining in the cache area 12C of the RAM 12 at the current loading stage and continues as it is. Can be used.

次に、光磁気ディスクのローディング時からアンローディング時までの動作について、図6,図7のフローチャートを参照して説明する。なお、図6,図7においては、図3,図4と異なる点を中心に説明する。   Next, operations from loading to unloading of the magneto-optical disk will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 6 and 7 will be described with a focus on differences from FIG. 3 and FIG.

S11において光磁気ディスクBから媒体識別情報を読み取ってRAM12に格納した後、CPU11は、ディスク差し替え時間を算出する(S50)。このディスク差し替え時間は、後述するように、光磁気ディスクBを排出した時点でタイマを起動させ、次に光磁気ディスクBが挿入されるまでタイマに計時される時間である。   After the medium identification information is read from the magneto-optical disk B and stored in the RAM 12 in S11, the CPU 11 calculates a disk replacement time (S50). As will be described later, this disk replacement time is a time measured by the timer until the magneto-optical disk B is inserted after the timer is started when the magneto-optical disk B is ejected.

そして、CPU11は、ディスク差し替え時間が予め設定された基準時間より短いか否かを判定する(S51)。   Then, the CPU 11 determines whether or not the disc replacement time is shorter than a preset reference time (S51).

ディスク差し替え時間が基準時間よりも長い場合(S51:NO)、CPU11は、RAM12に記憶されている内容を消去する(S13)。この際、現時点で得た媒体識別情報については、消去すべき対象から除外され、そのままRAM12に記憶される一方、DMA情報格納エリア12Dやキャッシュエリア12Cの内容については消去される。   When the disc replacement time is longer than the reference time (S51: NO), the CPU 11 erases the contents stored in the RAM 12 (S13). At this time, the medium identification information obtained at the present time is excluded from the objects to be erased and stored in the RAM 12 as it is, while the contents of the DMA information storage area 12D and the cache area 12C are erased.

以下、S14〜S24については、第1の実施形態と同様であるが、最終的にS22において排出動作を開始させて光磁気ディスクBを排出させると、CPU11は、ディスク差し替え時間の計時を始めるためにタイマを起動させる(S52)。つまり、ディスク差し替え時間は、ディスクドライブ装置Aに光磁気ディスクBが挿入されていない時間として計時される。   Hereinafter, S14 to S24 are the same as in the first embodiment. However, when the ejection operation is finally started in S22 and the magneto-optical disk B is ejected, the CPU 11 starts measuring the disk replacement time. The timer is started (S52). That is, the disk replacement time is counted as the time when the magneto-optical disk B is not inserted into the disk drive device A.

S51において、ディスク差し替え時間が基準時間よりも短い場合(S51:YES)、CPU11は、図6に示すように、RAM12に記憶されているすべての内容について現状を維持し(S30)、DMA情報格納エリア12Dに残された前回分のDMA情報をアドレス変換に際して使用可能とする(S31)。つまり、光磁気ディスクBを別のものに差し替えることができないほど、短い時間で抜き差しされた場合には、2回目に挿入された光磁気ディスクBからDMA情報を読み取る動作が省略され、前回得られたDMA情報がふたたび用いられる。また、RAM12のキャッシュエリア12Cも、前回のデータがそのまま残された状態とされる。   In S51, when the disc replacement time is shorter than the reference time (S51: YES), the CPU 11 maintains the current state of all contents stored in the RAM 12 as shown in FIG. 6 (S30), and stores DMA information. The previous DMA information remaining in the area 12D can be used for address conversion (S31). That is, when the magneto-optical disk B is inserted and removed in such a short time that it cannot be replaced with another one, the operation of reading the DMA information from the magneto-optical disk B inserted for the second time is omitted, and the previous one is obtained. DMA information is again used. The cache area 12C of the RAM 12 is also in a state where the previous data is left as it is.

その後、S32〜S39については、第1の実施形態と同様である。   Thereafter, S32 to S39 are the same as those in the first embodiment.

したがって、第2の実施形態によれば、光磁気ディスクBを排出した直後、短時間内に同じ光磁気ディスクBをふたたび挿入してデータを読み書きする場合には、その光磁気ディスクBについて2回目のローディングを行う際にDMA情報B2を読み出す処理が省略される。その分、ローディングに要する時間が1回目に比べて短縮することとなり、2回目の光磁気ディスクBを挿入した直後にデータの読み書きが指示されても、シーク動作を伴うことなくパーソナルコンピュータCとの間でデータ転送を即座に開始させることができ、その際のレスポンスタイムを短縮することができる。   Therefore, according to the second embodiment, immediately after the magneto-optical disk B is ejected, when the same magneto-optical disk B is inserted again in a short time to read / write data, the magneto-optical disk B is read for the second time. The process of reading the DMA information B2 when loading is omitted. As a result, the time required for loading is shortened compared to the first time, and even if data read / write is instructed immediately after the second magneto-optical disk B is inserted, there is no seek operation and the personal computer C is not connected. Data transfer can be started immediately, and the response time at that time can be shortened.

同様に、同じ光磁気ディスクBを短時間内で抜き差しした場合には、2回目のローディングの後でもキャッシュエリア12Cに残る前回分のデータをそのまま用いることができるので、2回目の光磁気ディスクBからデータを読み出す際、キャッシュエリア12Cにおいてデータをヒットする確率が高められ、パーソナルコンピュータCからデータの読み出しが要求された際のレスポンスタイムを短縮することができる。   Similarly, when the same magneto-optical disk B is inserted / removed within a short time, the previous data remaining in the cache area 12C can be used as it is even after the second loading, so that the second magneto-optical disk B is used. When the data is read from the personal computer C, the probability of hitting the data in the cache area 12C is increased, and the response time when the personal computer C requests to read the data can be shortened.

なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。   In addition, this invention is not limited to said embodiment.

たとえば、記録ディスクとしては、MOに限らず、たとえばMDやiDフォーマット系の光磁気ディスクとしても良く、あるいは、相変化型やライトワンス型といった、たとえばDVDやCD−ROMなどの光ディスクのほか、ハードディスクやフレキシブルディスクといった磁気記録系の磁気ディスクにも適用できる。   For example, the recording disk is not limited to MO, but may be, for example, an MD or iD format magneto-optical disk, or a phase change type or write-once type optical disk such as a DVD or CD-ROM, or a hard disk. It can also be applied to magnetic recording magnetic disks such as disk and flexible disks.

また、第2の実施形態においては、ディスク差し替え時間のみに基づいてメモリの内容をそのままとするか否かを切り替えたが、ディスク差し替え時間が基準時間よりも長い場合でも、第1の実施形態のように、媒体識別情報が現時点と前回とで一致するか否かを判定し、その判定結果に応じて切り替える制御アルゴリズムとしても良い。   In the second embodiment, whether or not to keep the contents of the memory as it is based on only the disk replacement time is switched. However, even if the disk replacement time is longer than the reference time, As described above, it may be a control algorithm that determines whether or not the medium identification information matches the current time and the previous time and switches according to the determination result.

光磁気ディスクBのローディングについては、2回目までの説明としたが、3回目以降についても同様である。   The loading of the magneto-optical disk B has been described up to the second time, but the same applies to the third and subsequent times.

本発明の第1の実施形態を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態によるディスクドライブ装置の機能ブロック図である。1 is a functional block diagram of a disk drive device according to a first embodiment of the present invention. 第1の実施形態によるフローチャートである。It is a flowchart by a 1st embodiment. 図3に続くフローチャートである。It is a flowchart following FIG. 本発明の第2の実施形態によるディスクドライブ装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the disc drive apparatus by the 2nd Embodiment of this invention. 第2の実施形態によるフローチャートである。It is a flowchart by a 2nd embodiment. 図6に続くフローチャートである。It is a flowchart following FIG. 従来例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating a prior art example. 欠陥の無い状態のゾーンを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the zone of a state without a defect. 第1欠陥によるPDLを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating PDL by a 1st defect. 第2欠陥によるSDLを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating SDL by a 2nd defect.

符号の説明Explanation of symbols

1 制御部
2 光学ヘッド
3 磁気ヘッド
4 モータ駆動回路
11 CPU
12 RAM
12C キャッシュエリア
12D DMA情報格納エリア
12W ワークエリア
13 ROM
14 インターフェース回路
15 バス線
21,31 媒体種別獲得部
22,33 判定部
23,34 アドレス変換部
24,35 データ読み書き部
25,36 メモリ制御部
26,37 メモリ
32 タイマ部
A ディスクドライブ装置
B 光磁気ディスク
B1 コントロールトラック
B2 DMA情報
B3 記録領域
C パーソナルコンピュータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Control part 2 Optical head 3 Magnetic head 4 Motor drive circuit 11 CPU
12 RAM
12C Cache area 12D DMA information storage area 12W Work area 13 ROM
14 interface circuit 15 bus line 21, 31 medium type acquisition unit 22, 33 determination unit 23, 34 address conversion unit 24, 35 data read / write unit 25, 36 memory control unit 26, 37 memory 32 timer unit A disk drive device B magneto-optical Disc B1 Control track B2 DMA information B3 Recording area C Personal computer

Claims (4)

記録ディスクのローディング時にその記録ディスクが固有に保持する媒体識別情報を読み取るとともに、欠陥アドレスの一覧が記されたDMA情報を読み取ってメモリに格納する一方、そのDMA情報を参照してアドレス変換を行いながら、上記記録ディスクとホストとの間でデータ転送を行うディスクドライブ装置であって、
上記記録ディスクのローディング時に上記メモリに格納された、今回読み取って得た上記媒体識別情報と前回読み取って得た媒体識別情報とが異なるか否かを判定する判定部と、
上記判定部により今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が異なるとの判定結果が得られた場合、上記記録ディスクから上記DMA情報を読み取らせるとともに、そのDMA情報を上記メモリに格納された前回読み取られたDMA情報と入れ替えさせ、今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が同一であるとの判定結果が得られた場合、上記記録ディスクからの上記DMA情報の読み取りを禁止するメモリ制御部とを有することを特徴とする、ディスクドライブ装置。
When the recording disk is loaded, the medium identification information inherently held by the recording disk is read, and the DMA information in which a list of defective addresses is read and stored in the memory, while address conversion is performed with reference to the DMA information. However, a disk drive device for transferring data between the recording disk and the host,
A determination unit for determining whether the medium identification information obtained by reading this time and the medium identification information obtained by reading the previous time stored in the memory at the time of loading the recording disk are different from each other;
When the determination unit obtains a determination result that the current medium identification information is different from the previous medium identification information, the DMA information is read from the recording disk and the DMA information is stored in the memory the previous time. A memory control unit that replaces the read DMA information and prohibits reading of the DMA information from the recording disk when a determination result is obtained that the current medium identification information and the previous medium identification information are the same. And a disk drive device.
記録ディスクのローディング時にその記録ディスクが固有に保持する媒体識別情報を読み取る一方、ホストからデータの読み取りが指示されると、上記記録ディスクからそのデータを読み取ってキャッシュメモリに一旦格納した後、上記ホストに転送を行うディスクドライブ装置であって、
上記記録ディスクのローディング時に上記メモリに格納された、今回読み取って得た上記媒体識別情報と前回読み取って得た媒体識別情報とが異なるか否かを判定する判定部と、
上記判定部により今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が異なるとの判定結果が得られた場合、上記キャッシュメモリの内容を消去し、上記判定部により今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が同一であるとの判定結果が得られた場合、上記キャッシュメモリの内容を保持するメモリ制御部と、
上記ホストからデータの読み取りが指示されると、上記キャッシュメモリにそのデータが存在するか否かを判断する判断部と、
上記判断部により上記キャッシュメモリに読取指示されたデータが存在すると判断されると、上記記録ディスクからのデータの読み取りを禁止するとともに上記キャッシュメモリからそのデータを読み出して上記ホストに転送し、上記判断部により上記キャッシュメモリに読取指示されたデータが存在しないと判断されると、上記記録ディスクからそのデータを読み取って上記キャッシュメモリに一旦格納した後、上記ホストに転送するデータ読取制御部とを有することを特徴とする、ディスクドライブ装置。
While reading the medium identification information inherently held by the recording disk when the recording disk is loaded, when the host is instructed to read data, the host reads the data from the recording disk and temporarily stores it in the cache memory. A disk drive device that transfers data to
A determination unit for determining whether the medium identification information obtained by reading this time and the medium identification information obtained by reading the previous time stored in the memory at the time of loading the recording disk are different from each other;
When the determination unit obtains a determination result that the current medium identification information is different from the previous medium identification information, the contents of the cache memory are erased, and the current medium identification information and the previous medium identification are determined by the determination unit. When the determination result that the information is the same is obtained, a memory control unit that holds the contents of the cache memory;
When reading data from the host is instructed, a determination unit that determines whether the data exists in the cache memory;
If it is determined that the data instructed to be read by the determination unit is present in the cache memory, the reading of the data from the recording disk is prohibited and the data is read from the cache memory and transferred to the host. A data read control unit that reads the data from the recording disk, temporarily stores the data in the cache memory, and then transfers the data to the host A disk drive device characterized by that.
記録ディスクのローディング時にその記録ディスクが固有に保持する媒体識別情報を読み取るとともに、欠陥アドレスの一覧が記されたDMA情報を読み取ってメモリに格納する一方、そのDMA情報を参照してアドレス変換を行いながら、上記記録ディスクとホストとの間でデータ転送を行うための記録ディスクのローディング制御方法であって、
上記記録ディスクのローディング時に上記メモリに格納された、今回読み取って得た上記媒体識別情報と、前回読み取って得た媒体識別情報とが異なるか否かを判定する判定ステップと、
上記判定ステップにより今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が異なるとの判定結果が得られた場合、上記記録ディスクから上記DMA情報を読み取らせるとともに、そのDMA情報を上記メモリに格納された前回読み取られたDMA情報と入れ替えさせ、上記判定ステップにより今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が同一であるとの判定結果が得られた場合、上記記録ディスクからの上記DMA情報の読み取りを禁止するメモリ制御ステップとを含むことを特徴とする、記録ディスクのローディング制御方法。
When the recording disk is loaded, the medium identification information inherently held by the recording disk is read, and the DMA information in which a list of defective addresses is read and stored in the memory, while address conversion is performed with reference to the DMA information. However, a recording disk loading control method for transferring data between the recording disk and the host,
A determination step for determining whether the medium identification information obtained by reading this time stored in the memory at the time of loading the recording disk is different from the medium identification information obtained by reading the previous time;
When it is determined in the determination step that the current medium identification information is different from the previous medium identification information, the DMA information is read from the recording disk, and the DMA information is stored in the memory in the previous time. When the determination result that the current medium identification information and the previous medium identification information are the same is obtained by the determination step, reading of the DMA information from the recording disk is prohibited. And a memory control step for controlling the loading of the recording disk.
記録ディスクのローディング時にその記録ディスクが固有に保持する媒体識別情報を読み取る一方、ホストからデータの読み取りが指示されると、上記記録ディスクからそのデータを読み取ってキャッシュメモリに一旦格納した後、上記ホストにデータ転送を行うための記録ディスクのローディング制御方法であって、
上記記録ディスクのローディング時に上記メモリに格納された、今回読み取って得た上記媒体識別情報と、前回読み取って得た媒体識別情報とが異なるか否かを判定する判定ステップと、
上記判定ステップにより今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が異なるとの判定結果が得られた場合、上記キャッシュメモリの内容を消去し、上記判定ステップにより今回の媒体識別情報と前回の媒体識別情報が同一であるとの判定結果が得られた場合、上記キャッシュメモリの内容を保持するメモリ制御ステップと、
上記ホストからデータの読み取りが指示されると、上記キャッシュメモリにそのデータが存在するか否かを判断する判断ステップと、
上記判断ステップにより、上記キャッシュメモリに読取指示されたデータが存在すると判断されると、上記記録ディスクからのデータの読み取りを禁止するとともに上記キャッシュメモリからそのデータを読み出して上記ホストに転送し、上記キャッシュメモリに読取指示されたデータが存在しないと判断されると、上記記録ディスクからそのデータを読み取って上記キャッシュメモリに一旦格納した後、上記ホストに転送するデータ読取制御ステップとを含むことを特徴とする、記録ディスクのローディング制御方法。
While reading the medium identification information inherently held by the recording disk when the recording disk is loaded, when the host is instructed to read data, the host reads the data from the recording disk and temporarily stores it in the cache memory. A recording disk loading control method for transferring data to
A determination step for determining whether the medium identification information obtained by reading this time stored in the memory at the time of loading the recording disk is different from the medium identification information obtained by reading the previous time;
If it is determined in the determination step that the current medium identification information is different from the previous medium identification information, the contents of the cache memory are erased, and the current medium identification information and the previous medium identification are determined in the determination step. When the determination result that the information is the same is obtained, a memory control step for holding the contents of the cache memory;
A determination step of determining whether or not the data exists in the cache memory when the host is instructed to read the data;
If it is determined by the determination step that the data instructed to be read exists in the cache memory, reading of the data from the recording disk is prohibited, the data is read from the cache memory, transferred to the host, And a data reading control step of reading the data from the recording disk and temporarily storing the data in the cache memory and then transferring the data to the host when it is determined that the data instructed to be read does not exist in the cache memory. A recording disk loading control method.
JP2006241026A 2006-09-06 2006-09-06 Disk driving apparatus, and loading control method of recording disk Pending JP2007052914A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241026A JP2007052914A (en) 2006-09-06 2006-09-06 Disk driving apparatus, and loading control method of recording disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241026A JP2007052914A (en) 2006-09-06 2006-09-06 Disk driving apparatus, and loading control method of recording disk

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514727A Division JP3869364B2 (en) 2000-07-21 2000-07-21 Disk drive device and recording disk loading control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007052914A true JP2007052914A (en) 2007-03-01

Family

ID=37917228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241026A Pending JP2007052914A (en) 2006-09-06 2006-09-06 Disk driving apparatus, and loading control method of recording disk

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007052914A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113553A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 シャープ株式会社 Optical disc drive device
JP2010237770A (en) * 2009-03-30 2010-10-21 Toshiba Corp Information processing apparatus, bridge device, and information processing method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009113553A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 シャープ株式会社 Optical disc drive device
EP2251867A1 (en) * 2008-03-11 2010-11-17 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disc drive device
JPWO2009113553A1 (en) * 2008-03-11 2011-07-21 シャープ株式会社 Optical disk drive device
EP2251867A4 (en) * 2008-03-11 2012-09-05 Sharp Kk Optical disc drive device
US8305853B2 (en) 2008-03-11 2012-11-06 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disc drive device
JP2010237770A (en) * 2009-03-30 2010-10-21 Toshiba Corp Information processing apparatus, bridge device, and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869365B2 (en) Disk recording apparatus and recording disk sector replacement method
EP1843331B1 (en) Information storage apparatus that writes data in unrecorded regions of a recording medium
JP2008305548A (en) Recording and playback method suitable for recording and playback of audiovisual data, recording and playback drive for them, information recording and playback system, and information recording medium
JP2004326917A (en) Reproducing method, program, recording medium, and driving device
RU2299481C2 (en) Optical record carrier, device and method for recording/reproducing, initialization method and repeated initialization method
JP2006294221A (en) Information recording apparatus and information recording method
JP2010211858A (en) Recording and reproducing apparatus and recording and reproducing method
US20090279417A1 (en) Information recording apparatus
JP3869364B2 (en) Disk drive device and recording disk loading control method
JP2007052914A (en) Disk driving apparatus, and loading control method of recording disk
JP4258332B2 (en) Optical disk device
JP4525457B2 (en) Recording apparatus and method, program, and recording medium
JP2000357374A (en) Optical disk, recording method for optical disk, and optical disk drive
JP4189425B2 (en) Recording device
JP2005190539A (en) Information recording method and information recording apparatus
EP1644930A2 (en) Apparatus and method for searching for writable area, apparatus and method for updating recording management information, integrated circuit, and write-once information recording medium
JPH09198846A (en) Magneto-optical recording device
JP2005071443A (en) Information recording reproducing device and information recording reproducing method and program
JP2011086324A (en) Storage device
JPH0660550A (en) Disk device
JP2004118967A (en) Optical disk defect processing device
WO2005041174A1 (en) Information recording device, information recording method, and recording medium containing program
KR100283245B1 (en) A method for generating defect area manager data on a recording medium and a method of accessing a recording / playback point using the same
JP4369455B2 (en) Optical disc apparatus, optical disc formatting method, and optical disc
JP3808654B2 (en) Recording / playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825