JP2007048197A - Image processing system - Google Patents

Image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2007048197A
JP2007048197A JP2005234394A JP2005234394A JP2007048197A JP 2007048197 A JP2007048197 A JP 2007048197A JP 2005234394 A JP2005234394 A JP 2005234394A JP 2005234394 A JP2005234394 A JP 2005234394A JP 2007048197 A JP2007048197 A JP 2007048197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
registration
print
attribute
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005234394A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitomi Kimura
仁美 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005234394A priority Critical patent/JP2007048197A/en
Publication of JP2007048197A publication Critical patent/JP2007048197A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an image processing system which reads revision for every object in a paper document, compares the revision with revision of the digitized object already registered on a DB, selects an object having the latest revision, digitizes the object and performs print and transmission processing to the object in the case of reading and digitizing the paper document. <P>SOLUTION: A means for selecting a print method of application data, selecting registration of the application data to be printed in the database and selecting attributes of the data to be registered by an operation part of a computer is provided. Furthermore, a data format conversion means for converting the application data into other data formats according to selection of database registration and selection of the attributes and a registration means at printing for printing a print job and registering the data converted by the data format conversion means in the database by executing a print operation by a print selection means are provided. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、ホストコンピュータやMFP(マルチファンクション複合機)などから、電子情報をデータベースに登録する技術に係る画像処理システムに関するものである。   The present invention relates to an image processing system according to a technique for registering electronic information in a database from a host computer, MFP (multifunction multifunction peripheral) or the like.

近年、環境問題が叫ばれる中、オフィスでのペーパーレス化が急速に進んでいる。   In recent years, paperless offices are rapidly becoming paperless as environmental problems are screamed.

ペーパーレス化の方法には、例えば、バインダ等で蓄積された紙文書をスキャナ等で読み取り、画像のラスターデータまたはその符号化データ(以下これらを総称してイメージデータという。)として、ポータブルドキュメントフォーマット(PDFフォーマット)等のコンパクトなファイルに変換して、画像記憶手段に格納するものがある。   In the paperless method, for example, a paper document stored in a binder or the like is read by a scanner or the like, and the raster data of the image or its encoded data (hereinafter collectively referred to as image data) is used as a portable document format ( Some of them are converted into a compact file (PDF format) and stored in the image storage means.

さらに、機能が拡張された記録装置、MFP(マルチファンクション複合機)を用い、画像記憶装置に文字や画像のオリジナルデータファイルを登録しておき、オリジナルデータファイルを印刷して紙文書に記録する際に、オリジナルデータファイルが存在する画像記憶装置内のポインタ情報を、紙文書の表紙や印刷情報中に付加情報として記録するものがある(例えば、特許文献1参照)。   Furthermore, when an original data file of characters and images is registered in the image storage device using an MFP (multifunction multifunction peripheral) having an extended function, the original data file is printed and recorded on a paper document. In addition, pointer information in an image storage device in which an original data file exists is recorded as additional information in a cover or print information of a paper document (see, for example, Patent Document 1).

これによって、ポインタ情報から直ちにオリジナルデータファイルにアクセスし、オリジナルデータファイルの編集、印刷等の再利用が可能であり、紙文書保有量を削減し得る。   As a result, the original data file can be accessed immediately from the pointer information, and the original data file can be reused for editing, printing, etc., and the amount of paper document possessed can be reduced.

また、これらの登録されるデータは、他のネットワークドメインから利用するために、オリジナルデータのみならず、再利用可能な情報として加工されたデータもデータベース等に登録(検索用)する手段が取られるのが一般的である。この再利用可能な情報に加工されたデータは、紙媒体からオリジナルデータを検索するためのインデックス情報としても活用される。
特開平10−285378号公報
Further, in order to use these registered data from other network domains, not only original data but also data processed as reusable information is registered (searched) in a database or the like. It is common. The data processed into reusable information is also used as index information for retrieving original data from a paper medium.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-285378

このように、紙媒体のドキュメント情報からオリジナルのデータファイル(電子情報)へのデータアクセスが可能なシステムが実用化されようとしている。このようなシステムでは、紙媒体をキーとして、オリジナルの電子情報をサーバ経由(記憶媒体)でハンドリングできる利便性があるものの、登録するオリジナル情報(電子情報)の増加にともない、管理するサーバの容量増加が課題となってくる。   As described above, a system capable of accessing data from document information on a paper medium to an original data file (electronic information) is about to be put into practical use. In such a system, the original electronic information can be handled via a server (storage medium) using a paper medium as a key, but the capacity of the server to be managed as the number of registered original information (electronic information) increases. Increase is a challenge.

特に、編集や再利用したい内容は、必ずしも登録する情報全てでなはく、登録する内容によってはその一部しか編集や再利用性を考慮しないものもあり、これらの利用状況は作成者(登録者)に大きく依存する。   In particular, the contents to be edited and reused are not necessarily all the information to be registered, and depending on the contents to be registered, some of them may not be considered for editing or reusability. Highly dependent on

本発明はこのような従来の問題点を解消すべく創案されたもので、紙媒体として出力されたもののオリジナル情報を編集、再利用する際に登録される情報量を、登録するユーザーの意図に合わせて効率的に削減することを目的とする。   The present invention was devised to solve such conventional problems. The amount of information registered when editing and reusing original information output as a paper medium is determined by the user's intention to register. The objective is to reduce them efficiently.

コンピュータの操作部より、アプリケーションデータの印刷方法を選択し、コンピュータの操作部より、印刷するアプリケーションデータをデータベースに登録することを選択し、コンピュータの操作部より、登録するデータの属性を選択し、上記登録選択したものと上記属性選択したものに応じて、アプリケーションデータを他のデータフォーマットに変換し、上記印刷設定にて、印字動作を実施することで、プリントジョブを印字すると共に上記データフォーマット変換されたデータをデータベースに登録する画像処理システムで、登録する属性を選択することで、データベースに係るデータ増加の問題を軽減する。   From the computer operation unit, select the application data printing method, from the computer operation unit, select to register application data to be printed in the database, from the computer operation unit, select the attribute of the data to be registered, Depending on the selected and selected attributes, the application data is converted to another data format, and the print operation is performed with the print settings, so that the print job is printed and the data format is converted. By selecting an attribute to be registered in an image processing system that registers the registered data in the database, the problem of data increase related to the database is reduced.

さらには、コンピュータの操作部より、アプリケーションデータの印刷方法を選択し、コンピュータの操作部より、印刷するアプリケーションデータをデータベースに登録することを選択し、コンピュータの操作部より、登録するデータの属性を選択し上記登録選択したものと上記属性選択したものに応じて、アプリケーションデータを他のデータフォーマットに変換し、上記印刷設定にて、印字動作を実施することで、プリントジョブを印字すると共に上記データフォーマット変換されたデータをデータベースに登録する画像処理システムで、コンピュータの操作部より、上記印字時登録時に登録されるデータに登録期間を設定し、上記登録期間手段に応じてデータベース内で登録されたデータを消去することで、さらにデータベースへの負荷を軽減する。   Further, the application data printing method is selected from the computer operation unit, the application data to be printed is selected to be registered in the database from the computer operation unit, and the attribute of the data to be registered is selected from the computer operation unit. Depending on what is selected and registered and selected, the application data is converted into another data format, and a print operation is performed with the print settings, thereby printing a print job and the data. In the image processing system for registering the format-converted data in the database, a registration period is set for the data registered at the time of printing registration from the operation unit of the computer, and the data is registered in the database according to the registration period means. By erasing the data, further database To reduce the load.

さらには、コンピュータの操作部より、アプリケーションデータの印刷方法を選択し、コンピュータの操作部より、印刷するアプリケーションデータをデータベースに登録することを選択し、コンピュータの操作部より、登録するデータの属性を選択し上記登録選択したものと上記属性選択したものに応じて、アプリケーションデータを他のデータフォーマットに変換し、上記印刷設定にて、印字動作を実施することで、プリントジョブを印字すると共に上記データフォーマット変換されたデータをデータベースに登録する画像処理システムで、上記印字時登録に登録されるデータにアクセス頻度を設定し、上記頻度設定されたアクセス頻度とデータベース内で上記データのアクセス数とを比較した結果に応じて、上記データを消去するアクセス頻度データ消去することで上記課題を解決する。   Further, the application data printing method is selected from the computer operation unit, the application data to be printed is selected to be registered in the database from the computer operation unit, and the attribute of the data to be registered is selected from the computer operation unit. Depending on what is selected and registered and selected, the application data is converted into another data format, and a print operation is performed with the print settings, thereby printing a print job and the data. In an image processing system that registers format-converted data in a database, the access frequency is set for the data registered for printing registration, and the access frequency set in the frequency is compared with the number of accesses to the data in the database. Depending on the result of the Scan frequency that data erased by solving the above-mentioned problems.

さらには、コンピュータの操作部より、アプリケーションデータの印刷方法を選択し、コンピュータの操作部より、印刷するアプリケーションデータをデータベースに登録することを選択し、コンピュータの操作部より、登録するデータの属性を選択し上記登録選択したものと上記属性選択したものに応じて、アプリケーションデータを他のデータフォーマットに変換し、上記印刷設定にて、印字動作を実施することで、プリントジョブを印字すると共に上記データフォーマット変換されたデータをデータベースに登録する画像処理システムで、上記印字時登録に登録されるオブジェクトをユーザーがコンピュータの操作部にて明示的に指定し、必要なオブジェクト情報のみがデータベースに登録されることで上記課題を解決する。   Further, the application data printing method is selected from the computer operation unit, the application data to be printed is selected to be registered in the database from the computer operation unit, and the attribute of the data to be registered is selected from the computer operation unit. Depending on what is selected and registered and selected, the application data is converted into another data format, and a print operation is performed with the print settings, thereby printing a print job and the data. In an image processing system that registers format-converted data in a database, the user explicitly specifies the object to be registered in the above-mentioned registration at the time of printing on the operation unit of the computer, and only necessary object information is registered in the database. This solves the above problem.

なお、さらに詳細に説明すれば、本発明は下記の構成によって前記課題を解決できた。   In more detail, the present invention can solve the above problems by the following configuration.

(1)コンピュータの操作部より、アプリケーションデータの印刷方法を選択できる印刷選択手段、コンピュータの操作部より、印刷するアプリケーションデータをデータベースに登録することを選択できる登録選択手段、コンピュータの操作部より、登録するデータの属性を選択できる属性選択手段、上記登録選択手段と上記属性選択手段に応じて、アプリケーションデータを他のデータフォーマットに変換するデータフォーマット変換手段、上記印刷選択手段にて、印字動作を実施することで、プリントジョブを印字すると共に上記データフォーマット変換手段により変換されたデータをデータベースに登録する印字時登録手段、とを有することを特徴とする画像処理システム。   (1) From a computer operation unit, a print selection unit that can select a printing method of application data; from a computer operation unit, a registration selection unit that can select registration of application data to be printed in a database; from a computer operation unit, The attribute selection means that can select the attribute of the data to be registered, the data selection conversion means that converts the application data into another data format, and the print selection means according to the registration selection means and the attribute selection means. An image processing system comprising: a printing time registration unit that prints a print job and registers the data converted by the data format conversion unit in a database.

(2)コンピュータの操作部より、アプリケーションデータの印刷方法を選択できる印刷選択手段、コンピュータの操作部より、印刷するアプリケーションデータをデータベースに登録することを選択できる登録選択手段、コンピュータの操作部より、登録するデータの属性を選択できる属性選択手段、上記登録選択手段と上記属性選択手段に応じて、アプリケーションデータを他のデータフォーマットに変換するデータフォーマット変換手段、上記印刷選択手段にて、印字動作を実施することで、プリントジョブを印字すると共に上記データフォーマット変換手段により変換されたデータをデータベースに登録する印字時登録手段、コンピュータの操作部より、上記印字時登録手段よって登録されるデータに登録期間を設定する登録期間設定手段、上記登録期間設定手段に応じてデータベース内で登録されたデータを消去する期間限定データ消去手段、とを有することを特徴とする画像処理システム。   (2) From a computer operation unit, a print selection unit that can select a printing method of application data; from a computer operation unit, a registration selection unit that can select registration of application data to be printed in a database; from a computer operation unit, The attribute selection means that can select the attribute of the data to be registered, the data selection conversion means that converts the application data into another data format, and the print selection means according to the registration selection means and the attribute selection means. By performing the printing, the printing time registration means for registering the data converted by the data format conversion means in the database and the registration period for the data registered by the printing time registration means from the operation unit of the computer. Registration period setting Means an image processing system characterized by having, Limited data erasing means for erasing the data registered in the database in response to the registration period setting means, and.

(3)コンピュータの操作部より、アプリケーションデータの印刷方法を選択できる印刷選択手段、コンピュータの操作部より、印刷するアプリケーションデータをデータベースに登録することを選択できる登録選択手段、コンピュータの操作部より、登録するデータの属性を選択できる属性選択手段、上記登録選択手段と上記属性選択手段に応じて、アプリケーションデータを他のデータフォーマットに変換するデータフォーマット変換手段、上記印刷選択手段にて、印字動作を実施することで、プリントジョブを印字すると共に上記データフォーマット変換手段により変換されたデータをデータベースに登録する印字時登録手段、上記印字時登録手段よって登録されるデータにアクセス頻度を設定する頻度設定手段、上記頻度設定手段で設定されたアクセス頻度とデータベース内で上記データのアクセス数とを比較した結果に応じて、上記データを消去するアクセス頻度データ消去手段とを有することを特徴とする画像処理システム。   (3) From a computer operation unit, a print selection unit that can select a printing method of application data; from a computer operation unit, a registration selection unit that can select registration of application data to be printed in a database; from a computer operation unit, The attribute selection means that can select the attribute of the data to be registered, the data selection conversion means that converts the application data into another data format, and the print selection means according to the registration selection means and the attribute selection means. By performing the printing, the printing time registration means for printing the print job and registering the data converted by the data format conversion means in the database, and the frequency setting means for setting the access frequency to the data registered by the printing time registration means , With the above frequency setting means The image processing system characterized by having within the constant has been accessed frequently and the database in response to a result of comparison of the number of accesses said data, and access frequency data erasing means for erasing the data.

(4)コンピュータの操作部より、アプリケーションデータの印刷方法を選択できる印刷選択手段、コンピュータの操作部より、印刷するアプリケーションデータをデータベースに登録することを選択できる登録選択手段、コンピュータの操作部より、登録するデータの属性を選択できる属性選択手段、上記登録選択手段と上記属性選択手段に応じて、アプリケーションデータを他のデータフォーマットに変換するデータフォーマット変換手段、上記印刷選択手段にて、印字動作を実施することで、プリントジョブを印字すると共に上記データフォーマット変換手段により変換されたデータをデータベースに登録する印字時登録手段、上記印字時登録手段よって登録されるデータをユーザーがオブジェクト毎に選択する設定手段を有することを特徴とする画像処理システム。   (4) Print selection means capable of selecting a printing method of application data from the operation section of the computer, Registration selection means capable of selecting registration of application data to be printed in the database from the operation section of the computer, from the operation section of the computer, The attribute selection means that can select the attribute of the data to be registered, the data selection conversion means that converts the application data into another data format, and the print selection means according to the registration selection means and the attribute selection means. By executing, a print job registration unit that prints a print job and registers the data converted by the data format conversion unit in a database, and a setting for the user to select data registered by the print time registration unit for each object Having means The image processing system according to claim.

本発明によれば、紙文書のドキュメント情報からオリジナルのデータ(電子情報)、或いは、オブジェクト情報を再利用する画像処理システムで課題となる、登録するデータ量の増大を、登録する側から残しておきたい情報を選択することで改善している。具体的には、従来、登録するデータはデータそのものであったが、第1実施例では、属性を選択することで、不必要なオブジェクト(属性)は削除して登録することでデータ量の削減を図っている。   According to the present invention, an increase in the amount of data to be registered, which is a problem in an image processing system that reuses original data (electronic information) or object information from document information of a paper document, is left from the registration side. It is improved by selecting the information you want. Specifically, conventionally, the data to be registered is the data itself. However, in the first embodiment, by selecting an attribute, unnecessary objects (attributes) are deleted and registered, thereby reducing the data amount. I am trying.

第2実施例では、従来ではオリジナルのデータと再利用可能なデータの両方を登録していたのに対し、再利用可能なデータだけを登録するようにしている。   In the second embodiment, both original data and reusable data are registered in the past, but only reusable data is registered.

第3の実施例では、登録するデータに期間を設け、所定の期間経てばそのファイルを消去する構成で、
第4の実施例では、期間をオブジェクト単位に設定できるようになっている。
In the third embodiment, a period is provided for the data to be registered, and the file is deleted after a predetermined period.
In the fourth embodiment, the period can be set in units of objects.

さらに、他の実施例では、上記第3、4実施例の概念をデータベースに登録されたアクセスする頻度に応じて消去される構成をとることで、データ量増大に係る問題を改善している。   Further, in another embodiment, the problem relating to the increase in the data amount is improved by adopting a configuration in which the concept of the third and fourth embodiments is deleted according to the access frequency registered in the database.

また、第5の実施例では、登録するオブジェクトを作成者(印刷者)がUIを利用して明示的に設定する構成をとることで、必要なオブジェクトのみを登録し、データ量増大に係る問題を改善している。   In the fifth embodiment, the creator (printer) explicitly sets the object to be registered using the UI, so that only the necessary object is registered and the data amount increases. Has improved.

以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to examples.

[第1実施例]
次に本発明に係る画像処理方法の第1実施例を図面に基づいて説明する。
[First embodiment]
Next, a first embodiment of an image processing method according to the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る画像処理システムを示すブロック図、図2は、図1におけるMFPを示すブロック図、図3は、図1に示したローカルPC102におけるデータ処理モジュールの構成を説明するブロック図で、図4は上記PCのデータ処理モジュールの詳細構成を示し、図5は、第1実施例で説明する第1のデータ処理フロー、図6はデータを登録する印刷設定ダイアログの一例を示す図である。図7は、第1実施例で説明する第2のデータ処理フロー、図8は、図4に示すスプールマネージャからデスプーラに通知される情報の一例を示す図であり、図9は、データを登録するときの詳細設定を選択したときに表示される印刷設定ダイアログの一例である。図10は、図9にて登録設定内容を展開した表示の一例で、図11は、本実施例に係る再利用可能なデータへの変換フロー図である。図12は、ベクトル化処理の中で実施するBS(ブロックセレクション)処理で領域分割情報した結果の一例を表し、図13は、BS:領域分割情報したときの各属性のブロック情報および入力ファイル情報を、図14は、再利用可能なデータへの変換で重要なベクトル化処理のフロー図である。図15は、ベクトル化の処理における角抽出の処理を示す図、図16は、ベクトル化の処理における輪郭線まとめの処理を示す図、図17は、図14で生成されたベクトルデータのグループ化の処理を示すフローチャート、図18は、図17の処理でグループ化されたベクトルデータに対する図形要素検出の処理を示すフローチャート、図19は、本実施例に係るベクトル化処理結果のデータを示すマップで、図20は、図11のアプリデータ変換の処理を示すフローチャート、図21は、図20の文書構造ツリー生成の処理を示すフローチャート、図22は、文書構造ツリー生成処理の対象となる文書を示す図で、図23は、図21の処理によって生成される文書構造ツリーを示す図であり、図24は、本実施例で説明するSVG(Scalable Vector Graphics)形式の一例、図25は、本発明で実施する登録設定と送信する再利用可能なデータ形式の詳細を示す図、図26は、第2実施例で説明する登録用のデータのファイルフォーマットを表し、図27は、第2実施例で説明する第1のデータ処理フロー、図28は、第2実施例で説明する登録用のデータのファイルフォーマットを表す。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an image processing system according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram illustrating an MFP in FIG. 1, and FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a data processing module in the local PC 102 illustrated in FIG. 4 shows a detailed configuration of the data processing module of the PC, FIG. 5 shows a first data processing flow described in the first embodiment, and FIG. 6 shows an example of a print setting dialog for registering data. FIG. 7 is a second data processing flow described in the first embodiment, FIG. 8 is a diagram showing an example of information notified to the despooler from the spool manager shown in FIG. 4, and FIG. 9 is a diagram for registering data. FIG. 10 is an example of a print setting dialog displayed when a detailed setting is selected. FIG. 10 is an example of a display in which the registered setting contents are expanded in FIG. 9, and FIG. 11 is a flowchart of conversion to reusable data according to the present embodiment. FIG. 12 shows an example of the result of area division information in the BS (block selection) process performed in the vectorization process, and FIG. 13 shows block information and input file information of each attribute when BS: area division information is given. FIG. 14 is a flowchart of vectorization processing important in conversion to reusable data. 15 is a diagram showing corner extraction processing in vectorization processing, FIG. 16 is a diagram showing outline summarization processing in vectorization processing, and FIG. 17 is a grouping of the vector data generated in FIG. 18 is a flowchart showing the graphic element detection process for the vector data grouped in the process of FIG. 17, and FIG. 19 is a map showing the data of the vectorization process result according to this embodiment. 20 is a flowchart showing the application data conversion process in FIG. 11, FIG. 21 is a flowchart showing the document structure tree generation process in FIG. 20, and FIG. 22 shows a document that is the target of the document structure tree generation process. FIG. 23 is a diagram showing a document structure tree generated by the processing of FIG. 21, and FIG. 24 is an SVG (Sca) described in the present embodiment. FIG. 25 is a diagram showing details of the registration setting implemented in the present invention and the reusable data format to be transmitted, and FIG. 26 is a diagram of the data for registration described in the second embodiment. 27 shows a file format, FIG. 27 shows a first data processing flow described in the second embodiment, and FIG. 28 shows a file format of registration data described in the second embodiment.

[画像処理システム]
図1において、本発明に係る画像処理システムは、オフィス10とオフィス20とをインターネット104で接続した環境において使用される。
[Image processing system]
In FIG. 1, the image processing system according to the present invention is used in an environment in which an office 10 and an office 20 are connected via the Internet 104.

オフィス10内に構築されたLAN107には、記録装置としてのMFP(マルチファンクション複合機)100、MFP100を制御するマネージメントPC101、ローカルPC102、文書管理サーバ106、文書管理サーバ106のためのデータベース105が接続されている。   Connected to the LAN 107 constructed in the office 10 is an MFP (multifunction multifunction peripheral) 100 as a recording device, a management PC 101 that controls the MFP 100, a local PC 102, a document management server 106, and a database 105 for the document management server 106. Has been.

オフィス20内にはLAN108が構築され、LAN108には文書管理サーバ106、および文書管理サーバ106のためのデータベース105が接続されている。   A LAN 108 is constructed in the office 20, and a document management server 106 and a database 105 for the document management server 106 are connected to the LAN 108.

LAN107、108にはプロキシサーバ103が接続され、LAN107、108はプロキシサーバ103を介してインターネットに接続される。   A proxy server 103 is connected to the LANs 107 and 108, and the LANs 107 and 108 are connected to the Internet via the proxy server 103.

MFP100は原稿から読み取った入力画像に対する画像処理の一部を担当し、処理結果としての画像データはLAN109を通じてマネージメントPC101に入力する機能や、ローカルPC102、もしくは不図示の汎用PCから送信されるPDL(Page Discription Language)言語を解釈して、プリンタとして作用、さらには、原稿から読み取った画像をローカルPC102もしくは、不図示の汎用PCに送信する機能をもつ。マネージメントPC101は、画像記憶手段、画像処理手段、表示手段、入力手段等を含む通常のコンピュータであり、機能的にはこれら構成要素の一部がMFP100と一体化して、画像処理システムの構成要素となっている。なお、本実施例では、マネージメントPCを介してデータベース105において、下記に記載する登録処理などが実行されるものとするが、マネージメントPCで行われる処理をMFPで実行するようにしても構わない。   The MFP 100 is responsible for part of the image processing for the input image read from the document, and the image data as the processing result is input to the management PC 101 via the LAN 109, or the PDL (from the local PC 102 or a general-purpose PC not shown). (Page Description Language) Interprets the language, functions as a printer, and further has a function of transmitting an image read from a document to the local PC 102 or a general-purpose PC (not shown). The management PC 101 is a normal computer including an image storage unit, an image processing unit, a display unit, an input unit, and the like. Functionally, some of these components are integrated with the MFP 100, and the components of the image processing system It has become. In the present embodiment, the registration process described below is executed in the database 105 via the management PC, but the process executed in the management PC may be executed in the MFP.

さらにMFP100は、LAN109によってマネージメントPC101に直接接続されている。   Further, the MFP 100 is directly connected to the management PC 101 via the LAN 109.

[MFP]
図2において、MFP100は、図示しないオートドキュメントフィーダ(ADF)を有する画像読み取り部110を備え、画像読み取り部110は束状の或いは1枚の原稿の画像を光源で照射し、反射画像をレンズで固体撮像素子上に結像する。固体撮像素子は所定解像度(例えば600dpi)および所定輝度レベル(例えば8ビット)の画像読み取り信号を生成し、画像読み取り信号からラスターデータよりなる画像データが構成される。
[MFP]
In FIG. 2, an MFP 100 includes an image reading unit 110 having an unillustrated auto document feeder (ADF). The image reading unit 110 irradiates a bundled or one original image with a light source, and a reflected image with a lens. An image is formed on the solid-state imaging device. The solid-state imaging device generates an image reading signal having a predetermined resolution (for example, 600 dpi) and a predetermined luminance level (for example, 8 bits), and image data including raster data is configured from the image reading signal.

MFP100は、記憶装置111および記録装置112を有し、通常の複写機能を実行する際には、イメージデータをデータ処理装置115によって、複写用の画像処理して記録信号に変換する。複数枚複写の場合には、1頁分の記録信号を一旦記憶装置111に記憶保持した後、記録装置112に順次出力して、記録紙上に記録画像を形成する。   The MFP 100 includes a storage device 111 and a recording device 112, and when executing a normal copying function, the image data is processed by the data processing device 115 and converted into a recording signal. In the case of copying a plurality of sheets, a recording signal for one page is temporarily stored in the storage device 111 and then sequentially output to the recording device 112 to form a recorded image on the recording paper.

MFP100は、LAN107との接続のためのネットワークI/F114を有し、ローカルPC102、もしくは他の汎用PC(不図示)からドライバーを利用して出力するPDL言語を、記録装置112によって記録し得る。ローカルPC102からドライバーを経由して出力されるPDLデータは、LAN107からネットワークI/F114を経てデータ処理装置115で言語を解釈・処理することで記録可能な記録信号に変換された後、MFP100において、記録紙上に記録画像として記録される。   The MFP 100 includes a network I / F 114 for connection with the LAN 107, and the recording device 112 can record the PDL language output from the local PC 102 or another general-purpose PC (not shown) using a driver. The PDL data output from the local PC 102 via the driver is converted into a record signal that can be recorded by interpreting and processing the language from the LAN 107 via the network I / F 114 and then processed in the MFP 100. A recorded image is recorded on the recording paper.

MFP100は、MFP100に設けられたキー操作部(入力装置113)、あるいはマネージメントPC101の入力装置(キーボード、ポインティングデバイス等)を通じて操作される。これらの操作のために、データ処理装置115は内部の制御部(図示せず。)によって所定の制御を実行する。   The MFP 100 is operated through a key operation unit (input device 113) provided in the MFP 100 or an input device (keyboard, pointing device, etc.) of the management PC 101. For these operations, the data processing apparatus 115 performs predetermined control by an internal control unit (not shown).

MFP100は表示装置116を有し、操作入力の状態と、処理すべきイメージデータとを、表示装置116によって表示し得る。   The MFP 100 includes a display device 116, and the display device 116 can display an operation input state and image data to be processed.

記憶装置111はネットワークI/F117を介して、マネージメントPC101から直接制御し得る。LAN109は、MFP100とマネージメントPC101との間のデータの授受、制御信号授受に用いられる。   The storage device 111 can be directly controlled from the management PC 101 via the network I / F 117. The LAN 109 is used for data exchange and control signal exchange between the MFP 100 and the management PC 101.

[登録方法と印刷処理全体の流れ]
本実施例では、プリンタドライバにてデータをプリント出力する際に、オリジナルのアプリケーションデータを、検索、或いは再利用可能なアプリケーションデータとして再利用するデータとして登録する方法について説明する。
[Registration method and overall print processing flow]
In this embodiment, a method for registering original application data as data to be reused as searchable or reusable application data when data is printed out by a printer driver will be described.

図3は、図1に示すローカルPC102でアプリケーションデータを印字処理する、処理モジュールの構成を説明するブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of a processing module that prints application data on the local PC 102 shown in FIG.

図3において、アプリケーション301、グラフィックエンジン302、プリンタドライバ303、及びシステムスプーラ304は、ローカルPC102内部の記憶装置(不図示)に保存されたファイルとして存在し、実行される場合にOSやそのモジュールを利用するモジュールによって実行されるプログラムモジュール(データ処理モジュール)である。また、アプリケーション301およびプリンタドライバ303は、外部メモリ(不図示)、CD−ROM(不図示)或いはネットワークI/F107を経由してローカルPC102内の記憶装置に追加することが可能となっている。   In FIG. 3, an application 301, a graphic engine 302, a printer driver 303, and a system spooler 304 exist as files stored in a storage device (not shown) inside the local PC 102, and the OS and its modules are executed when executed. It is a program module (data processing module) executed by a module to be used. The application 301 and the printer driver 303 can be added to a storage device in the local PC 102 via an external memory (not shown), a CD-ROM (not shown) or the network I / F 107.

グラフィックエンジン302は記録装置112毎に用意されたプリンタドライバ303をローカルPC102内部の記憶装置から実行し、アプリケーション301の出力をプリンタドライバ303に設定する。   The graphic engine 302 executes the printer driver 303 prepared for each recording device 112 from the storage device inside the local PC 102, and sets the output of the application 301 in the printer driver 303.

そして、アプリケーション301から受け取るGDI(Graphic Device Interface)関数からDDI(Device Driver Interface)関数に変換して、プリンタドライバ303へDDI関数を出力する。   Then, the GDI (Graphic Device Interface) function received from the application 301 is converted into a DDI (Device Driver Interface) function, and the DDI function is output to the printer driver 303.

プリンタドライバ303は、グラフィックエンジン302から受け取ったDDI関数に基づいて、データ処理装置115が認識可能な制御コマンド、例えばPDL(Page Description Language)に変換する。変換されたプリンタ制御コマンドは、OSによってロードされたシステムスプーラ304を経てネットワークI/F107を経由してMFP100へ印刷データとして出力される仕組みとなっている。   Based on the DDI function received from the graphic engine 302, the printer driver 303 converts it into a control command that can be recognized by the data processing apparatus 115, for example, PDL (Page Description Language). The converted printer control command is output as print data to the MFP 100 via the network I / F 107 via the system spooler 304 loaded by the OS.

図4は、図1に示したローカルPC102のデータ処理モジュールの詳細構成を説明するブロック図であり、図3に示したシステムを拡張したものに対応し、グラフィックエンジン302からプリンタドライバ303へ印刷命令を送る際に、一旦、中間コードからなるスプールファイル403を生成する構成を示してある。   FIG. 4 is a block diagram for explaining the detailed configuration of the data processing module of the local PC 102 shown in FIG. 1, corresponding to an extension of the system shown in FIG. 3, and printing commands from the graphic engine 302 to the printer driver 303. 1 shows a configuration in which a spool file 403 composed of an intermediate code is once generated.

なお、上記図4のシステムでは、スプールファイル403の内容に対して加工することができる。これによりアプリケーションからの印刷データに対して、拡大/縮小や、複数ページを1ページに縮小して印刷するNアップ印刷など、アプリケーションの持たない機能を実現する。このように図4に示すシステムでは、中間コードデータでスプールするようにシステムの拡張がなされている。   In the system shown in FIG. 4, the contents of the spool file 403 can be processed. As a result, functions that the application does not have, such as enlargement / reduction and N-up printing that reduces a plurality of pages into one page and prints the print data from the application, are realized. As described above, in the system shown in FIG. 4, the system is expanded so that spooling is performed with the intermediate code data.

図のように、この処理方式では、グラフィックエンジン302からの印刷命令をディスパッチャ401が受け取る。ディスパッチャ401がグラフィックエンジン302から受け取った印刷命令が、アプリケーション301からグラフィックエンジン302へ発行された印刷命令の場合には、ディスパッチャ401は外部メモリ(不図示)に格納されているスプーラ402をRAM(不図示)にロードし、プリンタドライバ303ではなく、スプーラ402へ印刷命令を送付する。   As shown in the figure, in this processing method, the dispatcher 401 receives a print command from the graphic engine 302. If the print command received by the dispatcher 401 from the graphic engine 302 is a print command issued from the application 301 to the graphic engine 302, the dispatcher 401 stores the spooler 402 stored in the external memory (not shown) in the RAM (not shown). The print command is sent to the spooler 402 instead of the printer driver 303.

スプーラ402は受け取った印刷命令を中間コードに変換してスプールファイル403に出力する。また、スプーラ402は、プリンタドライバ303に対して設定されている印刷・登録データに関する諸設定をプリンタドライバ303から取得してスプールファイル403に保存する。   The spooler 402 converts the received print command into an intermediate code and outputs it to the spool file 403. Further, the spooler 402 acquires various settings regarding print / registration data set for the printer driver 303 from the printer driver 303 and stores them in the spool file 403.

なお、スプールファイル403は外部メモリ(不図示)上にファイルとして生成するが、RAM(不図示)上に生成しても構わない。さらに、スプーラ402は外部メモリ(不図示)に格納されているスプーラファイルマネージャ404をRAM(不図示)上にロードし、スプールファイルマネージャ404に対してスプールファイル403の生成状況を通知する。   The spool file 403 is generated as a file on an external memory (not shown), but may be generated on a RAM (not shown). Further, the spooler 402 loads a spooler file manager 404 stored in an external memory (not shown) onto a RAM (not shown), and notifies the spool file manager 404 of the generation status of the spool file 403.

その後、スプールファイルマネージャ404は、スプールファイル403に保存された印刷データに関する加工設定の内容にしたがって印刷を行えるか判断する。スプールファイルマネージャ404がグラフィックエンジン302を利用して印刷・登録を行えると判断した際には、外部メモリ(不図示)に格納されているデスプーラ405をRAM(不図示)にロードし、デスプーラ405に対して、スプールファイル403に記述された中間コードの印刷処理、ならびに、オリジナルの電子データとそのデータを再利用可能なアプリケーションデータ送信を行なうように指示する。   Thereafter, the spool file manager 404 determines whether printing can be performed in accordance with the contents of the processing settings relating to the print data stored in the spool file 403. When the spool file manager 404 determines that printing / registration can be performed using the graphic engine 302, the despooler 405 stored in the external memory (not shown) is loaded into the RAM (not shown), and the despooler 405 is loaded. An instruction is issued to print the intermediate code described in the spool file 403 and to transmit original electronic data and application data that can be reused.

デスプーラ405はスプールファイル403に含まれる中間コードをスプールファイル403に含まれる設定の内容によって加工し、もう一度グラフィックエンジン302経由で出力する。ディスパッチャ401がグラフィックエンジン302から受け取った印刷命令がデスプーラ405からグラフィックエンジン302へ発行された印刷命令の場合には、ディスパッチャ401はスプーラ402ではなく、プリンタドライバ303に印刷命令を送る。プリンタドライバ303は、プリンタ制御コマンドを生成し、システムスプーラ304を経由してMFP100に出力する。   The despooler 405 processes the intermediate code included in the spool file 403 according to the setting contents included in the spool file 403 and outputs it again via the graphic engine 302. If the print command received by the dispatcher 401 from the graphic engine 302 is a print command issued from the despooler 405 to the graphic engine 302, the dispatcher 401 sends the print command to the printer driver 303 instead of the spooler 402. The printer driver 303 generates a printer control command and outputs it to the MFP 100 via the system spooler 304.

図5は、図4に示すデータ処理手順を示すフローチャートであり、図4に示したスプーラ402によるスプールファイル403の生成におけるページ単位保存ステップの処理手順に対応する。   FIG. 5 is a flowchart showing the data processing procedure shown in FIG. 4 and corresponds to the processing procedure of the page unit storage step in the generation of the spool file 403 by the spooler 402 shown in FIG.

ステップS501では、アプリケーション301からの印刷要求を受け付ける。アプリケーション301では、図6に示すような印刷・登録の設定を入力するダイアログが表示され、このダイアログから入力された印刷・登録設定がプリンタドライバよりスプーラ303に渡される。   In step S501, a print request from the application 301 is received. In the application 301, a dialog for inputting print / registration settings as shown in FIG. 6 is displayed, and the print / registration settings input from the dialog are transferred to the spooler 303 from the printer driver.

図6は、図1に示したローカルPC102に付随のモニター(不図示)に表示される印刷・登録設定ダイアログの一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing an example of a print / registration setting dialog displayed on a monitor (not shown) attached to the local PC 102 shown in FIG.

図において、601はアプリケーション301にて印刷する画像をプレビューする領域を表し、602はRCP(リッチコンテンツプリント)を設定するためのTABを表す。本実施例においてRCPとは、印刷する電子データを印刷すると同時に、オリジナルの電子情報、もしくはそのデータを再利用可能なアプリケーションデータ(ベクトル化)にしたものをサーバに登録する動作を指す。603、604はRCPの設定を反映するためのボタンを表し、605は登録するためのより詳細な設定を行うためのボタンを表す。オリジナルの電子情報を登録する詳細については後述する。   In the figure, reference numeral 601 represents an area for previewing an image to be printed by the application 301, and 602 represents a TAB for setting RCP (rich content print). In the present embodiment, RCP refers to an operation of registering original electronic information or reusable application data (vectorized) in a server at the same time as printing electronic data to be printed. Reference numerals 603 and 604 represent buttons for reflecting RCP settings, and reference numeral 605 represents a button for performing more detailed settings for registration. Details of registering the original electronic information will be described later.

ステップS502では、受け付けた印刷要求がジョブの開始要求かどうかを判定し、ジョブ開始要求であると判断した場合には、ステップS503として、中間データを一時的に保存するためのスプールファイル403を作成する。   In step S502, it is determined whether the received print request is a job start request. If it is determined that the received print request is a job start request, a spool file 403 for temporarily storing intermediate data is created in step S503. To do.

続いて、ステップS504では、スプールファイルマネージャ404へ印刷処理の進捗を通知し、続く、ステップS505ではスプーラ402のページ数カウンタを「1」に初期化する。ここでスプールファイルマネージャ404においては、印刷が開始されたジョブに対するジョブの情報や加工設定などをスプールファイル403より読み込み、記憶させステップS501へ戻る。   In step S504, the spool file manager 404 is notified of the progress of the printing process. In step S505, the page number counter of the spooler 402 is initialized to “1”. Here, the spool file manager 404 reads job information, processing settings, and the like for the job for which printing has started from the spool file 403, stores it, and returns to step S501.

一方、ステップS502において、ジョブ開始要求ではなかったと判断した場合には、ステップS506に進み、受け付けた要求がジョブ終了要求かどうかの判断を行い、ジョブ終了要求でないと判断した場合には、ステップS507へ進み、改ページかどうかの判断を行い、改ページであると判断した場合には、ステップS508に進み、スプールファイルマネージャ404へ印刷処理の進捗を通知するとともに、ページ数カウンタをインクリメントして、ステップS501へ戻る。   On the other hand, if it is determined in step S502 that the request is not a job start request, the process advances to step S506 to determine whether the received request is a job end request. If it is determined that the received request is not a job end request, step S507 is performed. To determine whether the page is a page break. If it is determined that the page is a page break, the process proceeds to step S508 to notify the spool file manager 404 of the progress of the printing process and increment the page number counter. The process returns to step S501.

一方、ステップS507にて、受け付けた印刷要求が改ページでないと判断した場合には、ステップS509に進み、中間ファイル、及び、ベクトル化したデータの格納の準備を行う。   On the other hand, if it is determined in step S507 that the received print request is not a page break, the process advances to step S509 to prepare for storage of the intermediate file and vectorized data.

次に、ステップS510では、印字要求のスプールファイル403へ格納するための変換処理を行う。そして、ステップS511では、ステップS510において、格納可能な形に変換された印刷要求をスプールファイル403へ書き込む。その後、ステップS501に戻り、再びアプリケーションからの印字要求を受け付ける。この一連のステップS501からステップS511までの処理を、アプリケーションよりジョブ終了要求を受け付けるまで続ける。   In step S510, conversion processing for storing the print request in the spool file 403 is performed. In step S511, the print request converted into a storable form in step S510 is written to the spool file 403. Thereafter, the process returns to step S501 to accept a print request from the application again. The series of processing from step S501 to step S511 is continued until a job end request is received from the application.

一方、ステップS506にて、アプリケーションからの印刷要求がジョブ終了であると判断した場合には、アプリケーションからの印刷要求は全て終了であるので、ステップS512に進み、続く、登録設定されたかどうかの判断を行う。   On the other hand, if it is determined in step S506 that the print request from the application is the end of the job, all the print requests from the application are ended, and the process proceeds to step S512, where it is determined whether registration is set. I do.

ステップS512にて登録設定されたと判断された場合(図6にてボタン603が選択された場合)は、続くステップS513にて、ベクトル化アプリケーションが起動し、スプールファイル403として格納されたデータを一旦ラスターデータ化して、ベクトルデータへと変換し、続くステップS514にてオリジナルのアプリケーションデータとステップS513にて再利用可能なアプリケーションとを登録用のデータとして関連付けてスプールファイル403に記憶する。ベクトル化の方法、登録の詳細については後述する。   If it is determined in step S512 that registration is set (when the button 603 is selected in FIG. 6), the vectorized application is activated in step S513, and the data stored as the spool file 403 is temporarily stored. Raster data is converted into vector data, and in step S514, the original application data and the reusable application are associated with each other as registration data and stored in the spool file 403 in step S513. Details of the vectorization method and registration will be described later.

ステップS514の関連付けが終了すると、続くステップS515に進み、スプールファイルマネージャ404へ印刷処理、並びに登録処理の進捗を通知し、処理を終える。   When the association in step S514 ends, the process proceeds to the subsequent step S515, where the spool file manager 404 is notified of the progress of the printing process and the registration process, and the process ends.

ステップS512にて、登録要求が無かった場合は、そのままステップS515に進み、スプールファイルマネージャ404へ印刷処理のみの進捗を通知し、処理を終了する。   If there is no registration request in step S512, the process directly proceeds to step S515 to notify the spool file manager 404 of the progress of only the printing process, and the process ends.

図7は、本発明の第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、ステップS701では、スプーラ402あるいは、デスプーラ405からの印刷処理の進捗通知を受ける。そして、ステップS702では、進捗通知が前述の図5に示したステップS504において通知されるスプーラ402からの印刷開始通知であるかどうか判断し、もしそうであると判断した場合は、ステップS703へ進み、印刷の加工設定をスプールファイル403からの読み込み、ジョブの管理を開始して、ステップS701へ戻る。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of the second data processing procedure of the present invention. First, in step S701, a print processing progress notification is received from the spooler 402 or despooler 405. In step S702, it is determined whether or not the progress notification is a print start notification from the spooler 402 notified in step S504 shown in FIG. 5, and if it is determined, the process proceeds to step S703. The printing processing settings are read from the spool file 403, job management is started, and the process returns to step S701.

一方、ステップS702において、スプーラ402からの印刷開始通知でないと判断した場合は、ステップS704へ進み、進捗通知が前述の図5に示したステップS508において通知されるスプーラ402からの1論理ページの印刷終了通知であるかどうかを判定し、1論理ページの印刷終了通知であると判断した場合には、ステップS705に進み、この論理ページに対する論理ページ情報を格納する。   On the other hand, if it is determined in step S702 that the print start notification is not received from the spooler 402, the process advances to step S704, and the progress notification is printed in one logical page from the spooler 402 notified in step S508 shown in FIG. It is determined whether or not it is an end notification, and if it is determined that it is a print end notification for one logical page, the process advances to step S705 to store logical page information for this logical page.

そして、続くステップS706では、この時点でスプールが終了したn論理ページに対して、1論理ページの印刷が開始できるかを判定する。ここで、印刷可能である場合は、ステップS707へ進み、印刷する1物理ページに対して割り付けられる論理数から物理ページを決定する。   In subsequent step S706, it is determined whether printing of one logical page can be started with respect to the n logical pages that have been spooled at this time. If printing is possible, the process advances to step S707 to determine a physical page from the logical number assigned to one physical page to be printed.

物理ページの計算については、例えば、加工設定が1物理ページに4論理ページを配置するような設定の場合、第1物理ページは第4論理ページがスプールされた時点で印刷可能となり、第1物理ページとなる。続いて第2物理ページは第8論理ページがスプールされた時点で印刷可能となる。   Regarding the calculation of the physical page, for example, when the processing setting is such that four logical pages are arranged in one physical page, the first physical page can be printed when the fourth logical page is spooled, and the first physical page is printed. It becomes a page. Subsequently, the second physical page can be printed when the eighth logical page is spooled.

また、論理ページ数が1物理ページに配置する論理ページ数の倍数でなくても、図5に示したステップS515におけるスプール終了通知によって、1物理ページに配置する論理ページが決定可能である。   Even if the number of logical pages is not a multiple of the number of logical pages to be arranged on one physical page, the logical page to be arranged on one physical page can be determined by the spool end notification in step S515 shown in FIG.

そしてステップS708では、図8に示すような形式で、印刷可能となった物理ページを構成する論理ページと、その物理ページ番号などの情報がデスプーラ405に通知される。その後、ステップS701に戻り、次の通知を待つ。   In step S708, the despooler 405 is notified of information such as a logical page that constitutes a printable physical page and its physical page number in the format shown in FIG. Then, it returns to step S701 and waits for the next notification.

図8は、図4に示したスプールファイルマネージャ404からデスプーラ405に通知される情報の一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of information notified to the despooler 405 from the spool file manager 404 shown in FIG.

一方、ステップS704において、進捗通知がスプーラ402からの1論理ページの印刷終了通知でなかったと判断した場合は、ステップS709へ進み、前述の図5に示したステップS512において通知されるスプーラ402からのジョブ終了通知であるかどうかを判断し、ジョブ終了通知であると判断した倍、ステップS711へ進む。   On the other hand, if it is determined in step S704 that the progress notification is not a print end notification of one logical page from the spooler 402, the process proceeds to step S709, and the spooler 402 notified in step S512 shown in FIG. It is determined whether or not it is a job end notification, and the process proceeds to step S711.

一方、ステップS709で、ジョブ終了通知でないと判断した場合、ステップS710へ進み、受け付けた通知がデスプーラ405からの1物理ページの印刷終了通知であるかどうか判定し、1物理ページの印刷終了通知であると判断した場合は、ステップS711へ進み、加工設定の印刷が全て終了したかを判定し、印刷を終了したと判断した場合、ステップS712へ進み、デスプーラ405に印刷終了の通知を行い、ステップS701へ戻る。   On the other hand, if it is determined in step S709 that the notification is not a job end notification, the process advances to step S710 to determine whether the received notification is a print end notification for one physical page from the despooler 405, and a print end notification for one physical page. If it is determined that there is, the process proceeds to step S711, where it is determined whether all of the processing setting printing has been completed. If it is determined that printing has been completed, the process proceeds to step S712, where the despooler 405 is notified of the completion of printing. Return to S701.

一方、ステップS711で、加工設定に対する印刷がまだ終了していないと判断した場合、前述のステップS706へ進む。なお、本実施例におけるデスプーラ405は同時に印刷処理を行なえる物理ページ数を「1」と想定している。   On the other hand, if it is determined in step S711 that printing for the processing setting has not yet been completed, the process proceeds to step S706 described above. Note that the despooler 405 in this embodiment assumes that the number of physical pages that can be simultaneously printed is “1”.

一方、ステップS710において、デスプーラ405からの1物理ページの印刷終了通知でないと判断された場合、ステップS713へ進み、デスプーラ405からの印刷終了通知かどうかを判定し、デスプーラ405からの印刷終了通知と判定された場合、ステップS714へ進み、スプールファイルの削除を行い、処理を終える。   On the other hand, if it is determined in step S710 that it is not a print end notification of one physical page from the despooler 405, the process proceeds to step S713 to determine whether it is a print end notification from the despooler 405, and a print end notification from the despooler 405. If it is determined, the process advances to step S714 to delete the spool file, and the process ends.

一方、ステップS713でデスプーラ405からの印刷終了通知でなかったと判断した場合は、ステップS715へ進み、その他通常処理を行い、次の通知を待つ。   On the other hand, if it is determined in step S713 that the print end notification has not been received from the despooler 405, the process advances to step S715 to perform other normal processing and wait for the next notification.

なお、デスプーラ405、及びスプールファイルマネージャ404からの印刷要求に応じて、スプールファイル403から必要な情報を読み出して、印刷データの生成と登録用のデータの送信準備を行う。既に生成済みの登録用データ(もしくは再利用可能なアプリデータ)と、生成された印刷データにおけるMFP100の転送方法については、図4で説明した通りである。   In response to a print request from the despooler 405 and the spool file manager 404, necessary information is read out from the spool file 403, and print data generation and registration data transmission preparation are performed. The registration data (or reusable application data) that has already been generated and the transfer method of the MFP 100 in the generated print data are as described with reference to FIG.

以上、基本OSによって、上述したこれらの名称や機能的な枠組みは若干異なる場合があるが、本発明でいう各技術的手段が実現できるモジュールであれば、それらの名称や枠組みは本実施例にとっては大きな問題ではない。例えば、スプーラやスプールファイルと呼ばれるものは、別のOSにおいてはプリント・キューと呼ばれるモジュールに処理を組み込むことによっても実現可能である。なお、一般的に、これらの各機能モジュールを含むホストコンピュータは、中央演算処理装置(CPU)、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスク(HDD)、各種入出力制御部(I/O)などのハードウェアのもとで、基本ソフトと呼ばれるソフトウェアがその制御を司り、その基本ソフトの元で、それぞれの応用ソフト、サブシステム・プロセスが機能モジュールとして動作するようになっている。   As described above, these names and functional frameworks described above may be slightly different depending on the basic OS. However, as long as the technical means referred to in the present invention can be realized, these names and frameworks are used for the present embodiment. Is not a big problem. For example, what is called a spooler or a spool file can be realized by incorporating processing into a module called a print queue in another OS. In general, a host computer including these functional modules includes a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), a hard disk (HDD), various input / output control units ( Under the hardware such as I / O), software called basic software controls the software, and under the basic software, each application software and subsystem process can operate as functional modules. Yes.

[登録の詳細設定]
図6に示す印刷設定ダイアログでは、RCP(リッチコンテンツプリント)の設定において、ラジオボタンにて「しない」604を選択すると、通常の印刷処理として、上述した印刷シーケンスに沿ってアプリケーション301で生成されたデータがMFP100を介して印刷される。ラジオボタンにて「する」603を選択すると、アプリケーション301にて作成されたオリジナルの電子データは後述するベクトル化処理にて、アプリケーション301で作成されたオリジナルデータを、複数のドメインでオブジェクト単位に再利用できるフォーマットに加工し、同時にそのデータがオリジナルデータの検索用のインデックス情報としても利用できるようにデータベース105に登録される。つまり、「する」603が設定された場合は、印刷処理を行いつつ、オリジナルのデータとその加工されたデータがデータベース105に登録される。
[Advanced registration settings]
In the print setting dialog shown in FIG. 6, when “NO” 604 is selected with a radio button in the RCP (rich content print) setting, the normal print processing is generated by the application 301 along the above-described print sequence. Data is printed via the MFP 100. When “Yes” 603 is selected with the radio button, the original electronic data created by the application 301 is re-converted into object units in a plurality of domains by the vectorization process described later. The data is processed into a usable format, and at the same time, the data is registered in the database 105 so that it can be used as index information for searching the original data. That is, when “YES” 603 is set, the original data and the processed data are registered in the database 105 while performing the printing process.

「する」603が選択されると、ダイアログは、「詳細設定」605がアクティブになり、さらにオリジナルの電子データをベクトル化するための設定を変更することができる。   When “Yes” 603 is selected, “Detail Settings” 605 is activated in the dialog, and the setting for vectorizing the original electronic data can be changed.

図9は、詳細設定ボタン605を選択したときの印刷設定ダイアログの一例である。ボックス901は、デフォルト、あるいは現在設定されている登録方法を示し、ボタン902は、設定内容をブルダウンメニューとして展開するボタンを示す。ボックス903は現状の設定内容を確定するためのボタンであり、ボックス904は現状の設定内容をキャンセルするものである。ボタン903、もしくは904を選択すると、図6の表示に戻る。   FIG. 9 shows an example of a print setting dialog when the detailed setting button 605 is selected. A box 901 indicates a default or currently set registration method, and a button 902 indicates a button for expanding the setting contents as a pull-down menu. A box 903 is a button for confirming the current setting contents, and a box 904 is for canceling the current setting contents. When the button 903 or 904 is selected, the display returns to the display of FIG.

図10は、ボタン902を押した場合に表示される登録設定内容を示す。設定モードとしては、全登録モード、写真モード、表モード、文字モード、文字・写真モードの5つもモードが選択できるようになっている。ここで、文字モード1001を選択すると、図9に示す901のボックスには文字モードが表示され、登録設定情報として、図8に示す登録設定情報:801に「文字モード」として登録内容が設定される。   FIG. 10 shows the registration setting contents displayed when the button 902 is pressed. As the setting mode, five modes of all registration mode, photo mode, table mode, character mode, and character / photo mode can be selected. Here, when the character mode 1001 is selected, the character mode is displayed in the box 901 shown in FIG. 9, and the registration contents are set as “character mode” in the registration setting information: 801 shown in FIG. The

ここで図10に示す各設定モードの作用について簡単に説明する。   Here, the operation of each setting mode shown in FIG. 10 will be briefly described.

全登録モード:オリジナルの電子情報をベクトル化した全ての情報を登録情報としてデータベース105に送信する。   All registration mode: All information obtained by vectorizing original electronic information is transmitted to the database 105 as registration information.

写真モード:ベクトル化したファイルの内、写真オブジェクト(ビットマップ化されたオブジェクト)のみを登録情報としてデータベース105に送信し、それ以外のオブジェクトNULL(空白の情報)として、位置情報のみをデータベース105に送信する。   Photo mode: In the vectorized file, only the photo object (bitmap object) is sent to the database 105 as registration information, and only the position information is sent to the database 105 as the other object NULL (blank information). Send.

文字モード:ベクトル化したファイルの内、テキストオブジェクトのみを登録情報としてデータベース105に送信し、それ以外のオブジェクトはNULL(空白の情報)として、位置情報のみをデータベース105に送信する。   Character mode: In the vectorized file, only text objects are transmitted as registration information to the database 105, and other objects are transmitted as NULL (blank information) and only position information is transmitted to the database 105.

文字・写真モード:ベクトル化したファイルの内、テキストオブジェクトと写真オブジェクトビットマップ化されたオブジェクト)のみを登録情報としてデータベース105に送信し、それ以外のオブジェクトはNULL(空白の情報)として、位置情報のみをデータベース105に送信する。   Character / photo mode: Sends only text objects and photo object bitmap objects in the vectorized file to the database 105 as registration information, and other objects as NULL (blank information) and position information. Only to the database 105.

図24は、ボックス901で「全登録モード」設定した場合のベクトル化されたフォーマットの一例である。本実施例では、SVG(Scalable Vector Graphics)形式で表記しているが、これに限定されるものではない。   FIG. 24 shows an example of a vectorized format when “all registration mode” is set in the box 901. In the present embodiment, the SVG (Scalable Vector Graphics) format is used, but the present invention is not limited to this.

図24では説明のため、オブジェクトの表記を枠で囲っている。枠:2401はイメージ属性を示し、そこには、イメージオブジェクトの領域の示す領域情報とビットマップ情報が示されている。枠:2402はテキストオブジェクトの情報が、枠:2403では、枠:2402で示した内容をベクターオブジェクトとして表現している。続く、枠:2404は、表オブジェクトなどのラインアートを表す。   In FIG. 24, the notation of the object is surrounded by a frame for explanation. A frame: 2401 indicates an image attribute, in which area information indicating an area of the image object and bitmap information are indicated. A frame: 2402 represents text object information, and a frame: 2403 represents the content indicated by the frame: 2402 as a vector object. A subsequent frame: 2404 represents line art such as a table object.

よってボックス901にて、例えば文字モード1001が選択された場合は、図25に示すように、ベクトル化された図24の情報のうち、オブジェクト情報としては、枠:2502のみ残され、それ以外の2501、2503、2504については、オブジェクトの位置情報のみ残して、中身を示す情報はNULLとしてデータ量(情報量)を削減して、データベース105へと送信・登録される。他のモードを選択した場合も同様の方法でデータ量を削減して後述するベクトル化したデータとしてオリジナルのアプリケーションデータと共にデータベース105で登録される。   Therefore, for example, when the character mode 1001 is selected in the box 901, as shown in FIG. 25, only the frame: 2502 is left as the object information in the vectorized information of FIG. For 2501, 2503, and 2504, only the position information of the object is left, and the information indicating the contents is NULL and the data amount (information amount) is reduced and transmitted and registered in the database 105. When another mode is selected, the data amount is reduced by the same method and registered in the database 105 together with original application data as vectorized data to be described later.

図26は、後述するベクトル化したものを再利用可能なアプリケーション形式のデータとして変換したものとオリジナルのアプリケーションデータ形式を関連付けたファイルフォーマットを表し、ヘッダ2601、再利用可能なアプリケーションデータ部2602、オリジナルデータ部2603から構成される。   FIG. 26 shows a file format in which the vectorized data described later is converted as reusable application format data and the original application data format, and includes a header 2601, a reusable application data portion 2602, and an original. It consists of a data part 2603.

ヘッダ2601には、データベース105に登録されるデータベースのフォーマット形式に準拠した内容が記され、再利用可能なアプリケーションデータのサイズ、オリジナルデータにサイズ、さらに、図6のRCP602で設定した内容などの情報が保持される。   In the header 2601, contents conforming to the format format of the database registered in the database 105 are described. Information such as the size of application data that can be reused, the size of original data, and the contents set in the RCP 602 of FIG. Is retained.

再利用可能なアプリケーションデータ部2602は、後述するベクトル化処理で説明するデータ形式で保存され、オリジナルデータはユーザーが対照とするオリジナルのアプリケーションのデータ形式で保存される。   The reusable application data portion 2602 is stored in a data format described in a vectorization process to be described later, and the original data is stored in the data format of the original application that the user controls.

以上、5つもモードの作用について説明したが、本実施例は、この5つに限定されるものではなく、複数のオブジェクト情報を組み合わせた新たなモードとしても設定可能である。   Although the operation of five modes has been described above, the present embodiment is not limited to these five, and can be set as a new mode in which a plurality of pieces of object information are combined.

[オリジナルの電子情報のベクトル化]
本発明に係る再利用可能なデータへの変換は、図5に示すステップS513の処理を指し、図11の各ステップにより実行される。
[Vectorization of original electronic information]
The conversion into reusable data according to the present invention refers to the processing in step S513 shown in FIG. 5, and is executed by each step in FIG.

ステップS1101(RIP):スプールファイル403に印刷用として記憶されている中間データを、一旦、ラスターデータへ変換する。ラスターデータの変換は、RIPのコアアプリケーションを利用して行う。この処理は、MFP100内で中間データを展開するものと同様のものである。変換されたデータは、1頁単位のイメージデータとして、ローカルPC102にRAM(不図示)に一旦保存され、次にステップS1102に進む。   Step S1101 (RIP): Intermediate data stored for printing in the spool file 403 is once converted into raster data. Raster data conversion is performed using a RIP core application. This process is the same as that for developing intermediate data in MFP 100. The converted data is temporarily stored in the RAM (not shown) in the local PC 102 as image data for one page, and the process proceeds to step S1102.

ステップS1102(ブロックセレクション(領域分割)ステップ):ローカルPC102によって、RAM(不図示)に格納されたイメージデータの領域を、文字あるいは線画を含む文字・線画領域と、ハーフトーンの写真領域、不定形の画像領域その他に分ける。さらに文字・線画領域について、主に文字を含む文字領域と、主に表、図形等を含む線画領域とを分離し、線画領域は表領域と図形領域に分離する。なお、本実施例では連結画素を検知し、該連結画素の外接矩形領域の形状・サイズ・画素密度等を用いて、属性毎の領域に分割するものとするが、その他の領域分割手法を用いても構わない。   Step S1102 (Block selection (area division) step): The image data area stored in the RAM (not shown) by the local PC 102 is divided into a character / line drawing area including characters or line drawings, a halftone photo area, and an indefinite shape. The image area is divided into other areas. Further, with respect to the character / line drawing area, a character area mainly including characters and a line drawing area mainly including tables and figures are separated, and the line drawing area is separated into a table area and a graphic area. In this embodiment, connected pixels are detected and divided into regions for each attribute using the shape, size, pixel density, etc. of the circumscribed rectangular region of the connected pixels, but other region dividing methods are used. It doesn't matter.

文字領域については、文字段落ごとの纏まった塊をブロックとして矩形ブロック(文字領域矩形ブロック)にセグメント化し、線画領域では、表、図形等の個々のオブジェクト(表領域矩形ブロック、線画領域矩形ブロック)ごとに矩形ブロックにセグメント化する。   For the character area, the clustered blocks of each character paragraph are segmented into rectangular blocks (character area rectangular blocks), and in the line drawing area, individual objects such as tables and figures (table area rectangular block, line drawing area rectangular block) Segment into rectangular blocks every time.

ハーフトーンで表現される写真領域は、画像領域矩形ブロック、背景領域矩形ブロック等のオブジェクトごとに、矩形ブロックにセグメント化する。   The photograph area expressed in halftone is segmented into rectangular blocks for each object such as an image area rectangular block and a background area rectangular block.

これらの矩形ブロックの情報を「領域分割情報」という。この「領域分割情報」の一例を図12に示す。   Information on these rectangular blocks is referred to as “region division information”. An example of this “region division information” is shown in FIG.

図の左半部にオリジナルの画像情報そのものが画像1201であり、右半部が矩形ブロックにより領域分割情報された画像1202である。領域分割された画像1202では、分割された様子を各矩形ブロックとして示してある。   In the left half of the figure, the original image information itself is the image 1201, and the right half is the image 1202 in which the area division information is obtained by the rectangular block. In the region-divided image 1202, the state of the division is shown as each rectangular block.

本実施例では、矩形ブロックの概念の理解を容易にするため、各矩形ブロックには、その属性を示す、TEXT、PICTURE、LINE、TABLEとして示す。   In this embodiment, in order to facilitate understanding of the concept of the rectangular block, each rectangular block is indicated as TEXT, PICTURE, LINE, or TABLE indicating its attributes.

TEXT、PICTURE、LINE、TABLEは文字領域矩形ブロック、図面領域矩形ブロック、線図形領域矩形ブロック、表領域矩形ブロック、写真領域矩形ブロックの属性である。この他の属性を定義すれば、さらに複数種類の矩形領域として分割可能である。   TEXT, PICTURE, LINE, and TABLE are attributes of a character area rectangular block, a drawing area rectangular block, a line figure area rectangular block, a table area rectangular block, and a photograph area rectangular block. If other attributes are defined, it can be further divided into a plurality of types of rectangular areas.

ステップS1103(ベクトル化ステップ):ベクトル化処理によりイメージデータをベクトルデータに変換する。   Step S1103 (vectorization step): Image data is converted into vector data by vectorization processing.

ベクトル化の方法は、以下(a)〜(f)等が存在する。   The vectorization methods include the following (a) to (f).

(a)分割領域が文字領域のとき、さらにOCRによる文字画像のコード変換を行ったり、あるいは文字のサイズ、スタイル、字体を認識し、原稿を走査して得られた文字に可視的に忠実なフォントデータに変換する。   (A) When the divided area is a character area, the character image is further code-converted by OCR, or the character size, style, and font are recognized, and the character obtained by scanning the document is visually faithful. Convert to font data.

(b)分割領域が文字領域であり、かつOCRによる認識が不可能であったとき、文字の輪郭を追跡し、輪郭情報(アウトライン)を線分のつながりとして表現する形式に変換する。   (B) When the divided area is a character area and cannot be recognized by OCR, the outline of the character is traced, and the outline information (outline) is converted into a format that represents the connection of line segments.

(c)分割領域が図形領域のとき、図形オブジェクトの輪郭を追跡し、輪郭情報を線分のつながりとして表現する形式に変換する。   (C) When the divided region is a graphic region, the contour of the graphic object is tracked and converted into a format in which the contour information is expressed as a connection of line segments.

(d)b、cの線分形式のアウトライン情報をベジエ関数などでフィッティングして、関数情報に変換する。   (D) Fitting the outline information in the line segment format of b and c with a Bezier function or the like to convert it into function information.

(e)cの図形オブジェクトの輪郭情報から、図形の形状を認識し、円、矩形、多角形、等の図形定義情報に変換する。   (E) The shape of the figure is recognized from the contour information of the figure object of c, and converted into figure definition information such as a circle, a rectangle, and a polygon.

(f)分割領域が図形領域であって、特定領域の表形式のオブジェクトの場合、罫線や枠線を認識し、所定のフォーマットの帳票フォーマット情報に変換する。   (F) When the divided area is a graphic area and the object is a tabular object in the specific area, the ruled line and the frame line are recognized and converted into form format information of a predetermined format.

以上の方法以外に、イメージデータをコード情報、図形情報、関数情報等のコマンド定義形の情報に置きかえる種々のベクトル化処理が考えられる。   In addition to the above methods, various vectorization processes can be considered in which image data is replaced with command definition information such as code information, graphic information, and function information.

ステップS1104:ステップS1103で得たベクトルデータを使用して、再利用可能なアプリケーションデータ形式に変換し、再利用可能なデータとしてスプールファイル403に記憶する。通常、データ形式は使用するアプリケーションに依存し、目的に応じたファイル形式に変換する必要がある。   Step S1104: Using the vector data obtained in step S1103, the data is converted into a reusable application data format and stored in the spool file 403 as reusable data. Usually, the data format depends on the application to be used and needs to be converted into a file format suitable for the purpose.

編集等、再利用可能なアプリケーションデータ形式とは、ワードプロセッサ、表計算ソフトウェア等のアプリケーションソフトウエアであり、例えば、マイクロソフト・コーポレーションのワードプロセッサWORD(登録商標)や表計算アプリケーションソフトウエアEXCEL(登録商標)などがある。これらの再利用可能なアプリケーションはそれぞれ使用する目的が異なっており、目的に応じたファイル形式が定義され、その形式でファイル(データ)を保存する。   Application data formats that can be reused for editing and the like are application software such as word processors and spreadsheet software, such as word processor WORD (registered trademark) of Microsoft Corporation and spreadsheet application software EXCEL (registered trademark). There is. Each of these reusable applications has a different purpose of use, and a file format corresponding to the purpose is defined, and a file (data) is stored in that format.

より汎用的なファイル形式としては、マイクロソフト・コーポレーションのRTF(リッチ・テキスト・ファイル)形式、近年使用されるようになったSVG (Scalable Vector Graphics)形式、あるいは単純にテキストデータのみを扱うプレーンテキスト形式、などが知られており、これらは対応するアプリケーションにおいて共通に使用可能である。   More general file formats include Microsoft Corporation's RTF (Rich Text File) format, SVG (Scalable Vector Graphics) format that has recently been used, or plain text format that simply handles text data only. , Etc. are known, and these can be commonly used in corresponding applications.

以上の構成により、ベクトルデータに変換され、編集等再利用が容易なデータとして生成される。同時に、このデータはオリジナルの電子データと共に管理されスプールファイル403に記憶される。   With the above configuration, the data is converted into vector data and generated as data that can be easily reused such as editing. At the same time, this data is managed together with the original electronic data and stored in the spool file 403.

次に図11の主要なステップについて詳細に説明する。   Next, the main steps of FIG. 11 will be described in detail.

[ブロックセレクションステップ]
ステップS1102(ブロックセレクションステップ)においては、図12右半部の画像1202に示すように、入力画像を属性ごとに矩形ブロックに分割する。前述のように、矩形ブロックの属性としては、文字(TEXT)/図面(PICTURE)/線画(Line)/表(Table)/写真(PHOTO)等がある。
[Block selection step]
In step S1102 (block selection step), as shown in the image 1202 in the right half of FIG. 12, the input image is divided into rectangular blocks for each attribute. As described above, the attributes of the rectangular block include character (TEXT) / drawing (PICTURE) / line drawing (Line) / table (Table) / photograph (PHOTO).

ブロックセレクションステップにおいては、まず、RAM(不図示)に格納されたイメージデータを白黒に2値化し、黒画素輪郭で囲まれる画素塊を抽出する。   In the block selection step, first, image data stored in a RAM (not shown) is binarized into black and white, and a pixel block surrounded by a black pixel outline is extracted.

さらに、このように抽出された黒画素塊の大きさを評価し、大きさが所定値以上の黒画素塊の内部にある白画素塊に対する輪郭追跡を行う。白画素塊に対する大きさ評価、内部黒画素塊の追跡というように、内部の画素塊が所定値以上である限り、再帰的に内部画素塊の抽出、輪郭追跡を行う。   Further, the size of the black pixel block extracted in this way is evaluated, and the contour tracking is performed for the white pixel block inside the black pixel block whose size is a predetermined value or more. As long as the internal pixel block is equal to or greater than a predetermined value, such as size evaluation for the white pixel block and tracking of the internal black pixel block, the internal pixel block is extracted recursively and the contour is traced.

画素塊の大きさは、例えば画素塊の面積によって評価される。   The size of the pixel block is evaluated by, for example, the area of the pixel block.

このようにして得られた画素塊に外接する矩形ブロックを生成し、矩形ブロックの大きさ、形状に基づき属性を判定する。   A rectangular block circumscribing the pixel block thus obtained is generated, and attributes are determined based on the size and shape of the rectangular block.

例えば、縦横比が1に近く、大きさが一定の範囲の矩形ブロックは文字領域矩形ブロックの可能性がある文字相当ブロックとし、近接する文字相当ブロックが規則正しく整列しているときに、これら文字相当ブロックを纏めた新たな矩形ブロックを生成し、新たな矩形ブロックを文字領域矩形ブロックとする。   For example, a rectangular block whose aspect ratio is close to 1 and whose size is constant is a character-corresponding block that may be a character area rectangular block. When adjacent character-corresponding blocks are regularly aligned, these characters are equivalent. A new rectangular block in which the blocks are collected is generated, and the new rectangular block is set as a character area rectangular block.

また扁平な画素塊を線画領域矩形ブロック、一定大きさ以上でかつ四角形の白画素塊を整列よく内包する黒画素塊を表領域矩形ブロック、不定形の画素塊が散在している領域を写真領域矩形ブロック、それ以外の不定形の画素塊を写真領域矩形ブロックとする。   In addition, flat pixel blocks are line drawing area rectangular blocks, black pixel blocks that are larger than a certain size and square white pixel blocks are arranged in a well-aligned manner, front area rectangular blocks, and regions where irregular pixel blocks are scattered are photo areas. A rectangular block and other irregular pixel blocks are defined as a photographic area rectangular block.

ブロックセレクションステップでは、このようにして生成された矩形ブロックのそれぞれについて、図13に示す、属性等のブロック情報および入力ファイル情報を生成する。   In the block selection step, block information such as attributes and input file information shown in FIG. 13 are generated for each of the rectangular blocks generated in this way.

図13において、ブロック情報には各ブロックの属性、位置の座標X、座標Y、幅W、高さH、OCR情報が含まれる。属性は1〜5の数値で与えられ、1は文字領域矩形ブロック、2は図面領域矩形ブロック、3は表領域矩形ブロック、4は線画領域矩形ブロック、5は写真領域矩形ブロックを示す。座標X、座標Yは入力画像における各矩形ブロックの始点のX、Y座標(左上角の座標)である。幅W、高さHは矩形ブロックのX座標方向の幅、Y座標方向の高さである。OCR情報は入力画像におけるポインタ情報の有無を示す。   In FIG. 13, the block information includes attributes of each block, position coordinates X, coordinates Y, width W, height H, and OCR information. The attribute is given by a numerical value of 1 to 5, where 1 is a character area rectangular block, 2 is a drawing area rectangular block, 3 is a table area rectangular block, 4 is a line drawing area rectangular block, and 5 is a photographic area rectangular block. The coordinates X and Y are the X and Y coordinates (upper left corner coordinates) of the start point of each rectangular block in the input image. The width W and the height H are the width in the X coordinate direction and the height in the Y coordinate direction of the rectangular block. The OCR information indicates the presence or absence of pointer information in the input image.

さらに入力ファイル情報として矩形ブロックの個数を示すブロック総数Nが含まれる。   Furthermore, the total number N of blocks indicating the number of rectangular blocks is included as input file information.

これらの矩形ブロックごとのブロック情報は、特定領域でのベクトル化に利用される。またブロック情報によって、特定領域とその他の領域を合成する際の相対位置関係を特定でき、入力画像のレイアウトを損なわずにベクトル化領域とラスターデータ領域を合成することが可能となる。   The block information for each rectangular block is used for vectorization in a specific area. Further, the relative positional relationship when the specific area and other areas are combined can be specified by the block information, and the vectorized area and the raster data area can be combined without impairing the layout of the input image.

[ベクトル化ステップ]
ステップS1103(ベクトル化ステップ)は図14の各ステップによって実行される。
[Vectorization step]
Step S1103 (vectorization step) is executed by each step of FIG.

ステップS1401:特定領域が文字領域矩形ブロックであるか否か判断し、文字領域矩形ブロックであればステップS1402以下のステップに進み、パターンマッチングの一手法を用いて認識を行い、対応する文字コードを得る。特定領域が文字領域矩形ブロックでないときは、ステップS1412に移行する。   Step S1401: It is determined whether or not the specific area is a character area rectangular block. If the specific area is a character area rectangular block, the process proceeds to step S1402 and the subsequent steps, recognition is performed using one method of pattern matching, and the corresponding character code is set. obtain. If the specific area is not a character area rectangular block, the process proceeds to step S1412.

ステップS1402:特定領域に対し横書き、縦書きの判定(組み方向判定)をおこなうために、特定領域内で画素値に対する水平・垂直の射影を取る。   Step S1402: In order to perform horizontal writing and vertical writing determination (assembling direction determination) on the specific area, a horizontal / vertical projection with respect to the pixel value is taken within the specific area.

ステップS1403:ステップS1402の射影の分散を評価する。水平射影の分散が大きい場合は横書き、垂直射影の分散が大きい場合は縦書きと判断する。   Step S1403: The dispersion of the projection in step S1402 is evaluated. If the horizontal projection variance is large, it is determined as horizontal writing, and if the vertical projection variance is large, it is determined as vertical writing.

ステップS1404:ステップS1403の評価結果に基づき、組み方向を判定し、行の切り出しを行い、その後文字を切り出して文字画像を得る。   Step S1404: Based on the evaluation result of step S1403, the assembling direction is determined, lines are cut out, and then characters are cut out to obtain character images.

文字列および文字への分解は、横書きならば水平方向の射影を利用して行を切り出し、切り出された行に対する垂直方向の射影から、文字を切り出す。縦書きの文字領域に対しては、水平と垂直について逆の処理を行う。行、文字切り出しに際して、文字のサイズも検出し得る。   In the case of horizontal writing, character strings and characters are cut out using horizontal projection, and characters are cut out from the projection in the vertical direction with respect to the cut lines. For vertically written character areas, the process is reversed for horizontal and vertical. When cutting out lines and characters, the size of characters can also be detected.

ステップS1405:ステップS1404で切り出された各文字について、文字画像から得られる特徴を数十次元の数値列に変換した観測特徴ベクトルを生成する。特徴ベクトルの抽出には種々の公知手法があり、例えば、文字をメッシュ状に分割し、各メッシュ内の文字線を方向別に線素としてカウントしたメッシュ数次元ベクトルを特徴ベクトルとする方法がある。   Step S1405: For each character cut out in step S1404, an observation feature vector is generated by converting a feature obtained from the character image into a numerical sequence of several tens of dimensions. There are various known methods for extracting feature vectors. For example, there is a method in which characters are divided into meshes, and a mesh number-dimensional vector obtained by counting character lines in each mesh as line elements according to directions is used as a feature vector.

ステップS1406:ステップS1405で得られた観測特徴ベクトルと、あらかじめ字種ごとに求められている辞書特徴ベクトルとを比較し、観測特徴ベクトルと辞書特徴ベクトルとの距離を算出する。   Step S1406: The observation feature vector obtained in step S1405 is compared with the dictionary feature vector obtained for each character type in advance, and the distance between the observation feature vector and the dictionary feature vector is calculated.

ステップS1407:ステップS1406で算出された距離を評価し、最も距離の近い字種を認識結果とする。   Step S1407: The distance calculated in step S1406 is evaluated, and the character type with the closest distance is used as the recognition result.

ステップS1408:ステップS1407における距離評価において、最短距離が所定値よりも大きいか否か、類似度を判断する。類似度が所定値以上の場合は、辞書特徴ベクトルにおいて、形状が類似する他の文字に誤認識している可能性が高い。そこで類似度が所定値以上の場合は、ステップS1407の認識結果を採用せず、ステップS1411の処置に進む。類似度が所定値より低い(小さい)ときは、ステップS1407の認識結果を採用し、ステップS1409に進む。   Step S1408: In the distance evaluation in step S1407, it is determined whether or not the shortest distance is larger than a predetermined value. When the similarity is equal to or greater than a predetermined value, there is a high possibility that the dictionary feature vector is erroneously recognized as another character having a similar shape. Therefore, if the similarity is greater than or equal to a predetermined value, the recognition result in step S1407 is not adopted, and the process proceeds to step S1411. When the similarity is lower (smaller) than the predetermined value, the recognition result in step S1407 is adopted, and the process proceeds to step S1409.

ステップS1409(フォント認識ステップ):文字認識の際に用いる、字種数ぶんの辞書特徴ベクトルを、文字形状種すなわちフォント種に対して複数用意しておき、パターンマッチングの際に、文字コードとともにフォント種を出力することで、文字フォントを認識し得る。   Step S1409 (font recognition step): A plurality of dictionary feature vectors for the number of character types used for character recognition are prepared for the character shape type, that is, the font type, and the character code and the font are used for pattern matching. The character font can be recognized by outputting the seed.

ステップS1410:文字認識およびフォント認識よって得られた文字コードおよびフォント情報を用いて、各々あらかじめ用意されたアウトラインデータを用いて、各文字をベクトルデータに変換する。なお、入力画像がカラーの場合は、カラー画像から各文字の色を抽出してベクトルデータとともに記録する。   Step S1410: Using the character code and font information obtained by character recognition and font recognition, each character is converted into vector data using outline data prepared in advance. When the input image is color, the color of each character is extracted from the color image and recorded together with vector data.

ステップS1411:文字を一般的な線画と同様に扱い、該文字をアウトライン化する。すなわち誤認識を起こす可能性の高い文字については、可視的にイメージデータに忠実なアウトラインのベクトルデータを生成する。   Step S1411: Treat the character in the same way as a general line drawing, and outline the character. In other words, outline vector data that is visually faithful to the image data is generated for characters that are likely to cause erroneous recognition.

ステップS1412:特定領域が文字領域矩形ブロックでないときは、画像の輪郭に基づいてベクトル化の処理を実行する。   Step S1412: When the specific area is not a character area rectangular block, vectorization processing is executed based on the contour of the image.

以上の処理により、文字領域矩形ブロックに属するイメージ情報をほぼ形状、大きさ、色が忠実なベクトルデータに変換出来る。   Through the above processing, the image information belonging to the character area rectangular block can be converted into vector data that is substantially faithful in shape, size, and color.

[文字領域以外の領域のベクトル化]
ステップS1412の文字領域矩形ブロック以外の領域、すなわち図面領域矩形ブロック、線画領域矩形ブロック、表領域矩形ブロック等と判断されたときは、特定領域内で抽出された黒画素塊の輪郭をベクトルデータに変換する。
[Vectorization of areas other than character areas]
If it is determined in step S1412 that the area is other than the character area rectangular block, that is, the drawing area rectangular block, the line drawing area rectangular block, the table area rectangular block, or the like, the outline of the black pixel block extracted in the specific area is used as vector data. Convert.

文字領域以外の領域のベクトル化においては、まず線画等を直線および/または曲線の組み合わせとして表現するために、曲線を複数の区間(画素列)に区切る「角」を検出する。角とは曲率が極大となる点であり、図15の曲線上の画素Piが角か否かの判断は以下のように行う。   In vectorization of regions other than character regions, first, “corners” that divide a curve into a plurality of sections (pixel columns) are detected in order to represent a line drawing or the like as a combination of straight lines and / or curves. A corner is a point at which the curvature is maximized, and whether or not the pixel Pi on the curve in FIG. 15 is a corner is determined as follows.

すなわち、Piを起点とし、曲線に沿ってPiから両方向に所定画素(k個とする。)づつ離れた画素Pi−k、Pi+kを線分Lで結ぶ。画素Pi−k、Pi+k間の距離をd1、線分Lと画素Piとの距離をd2、曲線の画素Pi−k、Pi+k間の弧の長さをAとするとき、d2が極大となるとき、あるいは比(d1/A)が閾値以下となるときに画素Piを角と判断する。   That is, a line segment L connects pixels Pi−k and Pi + k separated from each other by a predetermined number of pixels (k pixels) in both directions along the curve, starting from Pi. When the distance between the pixels Pi-k and Pi + k is d1, the distance between the line segment L and the pixel Pi is d2, and the arc length between the curved pixels Pi-k and Pi + k is A, and when d2 becomes a maximum Alternatively, the pixel Pi is determined to be a corner when the ratio (d1 / A) is equal to or less than the threshold value.

角によって分割された画素列を、直線あるいは曲線で近似する。直線への近似は最小二乗法等により実行し、曲線への近似は3次スプライン関数などを用いる。画素列を分割する角の画素は近似直線あるいは近似直線における、始端または終端となる。   The pixel row divided by the corner is approximated by a straight line or a curve. The approximation to a straight line is executed by the least square method or the like, and the approximation to a curve uses a cubic spline function or the like. The pixel at the corner that divides the pixel row is the approximate line or the start or end of the approximate line.

さらにベクトル化された輪郭内に白画素塊の内輪郭が存在するか否かを判断し、内輪郭が存在するときはその輪郭をベクトル化し、内輪郭の内輪郭というように、再帰的に反転画素の内輪郭をベクトル化する。   Furthermore, it is judged whether or not the inner contour of the white pixel block exists in the vectorized contour, and when there is an inner contour, the contour is vectorized and recursively inverted as the inner contour of the inner contour. The inner contour of the pixel is vectorized.

以上のように、輪郭の区分線近似を用いれば、任意形状の図形のアウトラインをベクトル化することができる。元原稿がカラーの場合は、カラー画像から図形の色を抽出してベクトルデータとともに記録する。   As described above, the outline of a figure having an arbitrary shape can be vectorized by using the contour line approximation. If the original document is in color, the figure color is extracted from the color image and recorded together with vector data.

図16に示すように、ある注目区間で外輪郭PRjと、内輪郭PRj+1あるいは別の外輪郭が近接している場合、2個あるいは複数の輪郭線をひとまとめにし、太さを持った線として表現することができる。例えば、輪郭Pj+1の各画素Piから輪郭PRj上で最短距離となる画素Qiまでの距離PiQiを算出し、PQiのばらつきがわずかである場合には、注目区間を画素Pi、Qiの中点Miの点列に沿った直線または曲線で近似し得る。近似直線、近似曲線の太さは、例えば距離PiQiの平均値とする。   As shown in FIG. 16, when the outer contour PRj and the inner contour PRj + 1 or another outer contour are close to each other in a certain section of interest, two or a plurality of contour lines are combined and expressed as a line having a thickness. can do. For example, the distance PiQi from each pixel Pi of the contour Pj + 1 to the pixel Qi that is the shortest distance on the contour PRj is calculated, and when the variation of PQi is slight, the interval of interest is set to the midpoint Mi of the pixels Pi and Qi. It can be approximated by a straight line or curve along the point sequence. The thickness of the approximate line and the approximate curve is, for example, an average value of the distance PiQi.

線や線の集合体である表罫線は、太さを持つ線の集合とすることにより、効率よくベクトル表現することができる。   A table ruled line, which is a line or a set of lines, can be efficiently expressed as a vector by using a set of lines having a thickness.

輪郭まとめの処理の後、全体の処理を終了する。   After the outline summarization process, the entire process is terminated.

なお写真領域矩形ブロックについては、ベクトル化せず、イメージデータのままとする。   Note that the photographic area rectangular block is not vectorized and remains as image data.

[図形認識]
以上の線図形等のアウトラインをベクトル化した後、ベクトル化された区分線を図形オブジェクトごとにグループ化する。
[Figure recognition]
After the outlines of the above line figures and the like are vectorized, the vectorized dividing lines are grouped for each graphic object.

図17の各ステップは、ベクトルデータを図形オブジェクトごとにグループ化する処理を示す。   Each step of FIG. 17 shows a process of grouping vector data for each graphic object.

ステップS1701:まず各ベクトルデータの始点、終点を算出する。   Step S1701: First, the start point and end point of each vector data are calculated.

ステップS1702(図形要素検出):ステップS1701で求められた始点、終点情報を用いて、図形要素を検出する。図形要素とは、区分線が構成している閉図形であり、検出に際しては、始点、終端となっている共通の角の画素においてベクトルを連結する。すなわち、閉形状を構成する各ベクトルはその両端にそれぞれ連結するベクトルを有しているという原理を応用する。   Step S1702 (graphic element detection): A graphic element is detected using the start point and end point information obtained in step S1701. A graphic element is a closed graphic formed by a dividing line, and a vector is connected at a common corner pixel serving as a start point and an end point for detection. That is, the principle that each vector constituting the closed shape has a vector connected to both ends thereof is applied.

ステップS1703:次に図形要素内に存在する他の図形要素、もしくは区分線をグループ化し、一つの図形オブジェクトとする。また、図形要素内に他の図形要素、区分線が存在しない場合は図形要素を図形オブジェクトとする。   Step S1703: Next, other graphic elements or dividing lines existing in the graphic element are grouped into one graphic object. If there is no other graphic element or dividing line in the graphic element, the graphic element is set as a graphic object.

[図形要素の検出]
ステップS1702(図形要素検出)の処理は、図18の各ステップによって実行される。
[Detection of graphic elements]
The process of step S1702 (graphic element detection) is executed by each step of FIG.

ステップS1801:まず、ベクトルデータより両端に連結していない不要なベクトルを除去し、閉図形を構成するベクトルを抽出する。   Step S1801: First, unnecessary vectors that are not connected to both ends are removed from vector data, and a vector constituting a closed figure is extracted.

ステップS1802:次に閉図形を構成するベクトルについて、いずれかのベクトルの端点(始点または終点)を開始点とし、一定方向、例えば時計回りに、順にベクトルを探索する。すなわち、他端点において他のベクトルの端点を探索し、所定距離内の最近接端点を連結ベクトルの端点とする。閉図形を構成するベクトルを1まわりして開始点に戻ったとき、通過したベクトルを全て一つの図形要素を構成する閉図形としてグループ化する。また、閉図形内部にある閉図形構成ベクトルも全てグループ化する。さらにまだグループ化されていないベクトルの始点を開始点とし、同様の処理を繰り返す。   Step S1802: Next, for the vectors constituting the closed figure, the vectors are searched in order in a certain direction, for example, clockwise, with the end point (start point or end point) of one of the vectors as the start point. That is, the end point of another vector is searched at the other end point, and the closest end point within a predetermined distance is set as the end point of the connected vector. When the vector constituting the closed figure is rotated by one and returned to the starting point, all the passed vectors are grouped as a closed figure constituting one graphic element. In addition, all closed graphic constituent vectors inside the closed graphic are also grouped. Further, the same processing is repeated with the starting point of a vector not yet grouped as a starting point.

ステップS1803:最後に、ステップS1801で除去された不要ベクトルのうち、ステップS1802で閉図形としてグループ化されたベクトルに端点が近接しているベクトルを検出し、一つの図形要素としてグループ化する。   Step S1803: Finally, from the unnecessary vectors removed in Step S1801, a vector whose end point is close to the vector grouped as a closed figure in Step S1802 is detected and grouped as one figure element.

以上の処理によって図形ブロックを、再利用可能な個別の図形オブジェクトとして扱う事が可能になる。   With the above processing, a graphic block can be handled as a reusable individual graphic object.

[アプリ(登録用)データへの変換処理]
図11のブロックセレクションステップ(ステップS1102)の後、ベクトル化(ステップS1103)した結果のデータを用いて、ステップS1104のアプリデータへの変換処理を実行する。ステップS1103のベクトル化処理結果は図19に示す中間データの形式、いわゆるドキュメント・アナリシス・アウトプット・フォーマット(DAOF)と呼ばれる形式で保存されている。
[Conversion to application (for registration) data]
After the block selection step of FIG. 11 (step S1102), the data converted as a result of vectorization (step S1103) is used to perform conversion processing to application data in step S1104. The vectorization processing result in step S1103 is stored in the intermediate data format shown in FIG. 19, that is, the so-called document analysis output format (DAOF).

図19において、DAOFは、ヘッダ1901、レイアウト記述データ部1902、文字認識記述データ部1903、表記述データ部1904、画像記述データ部1905よりなる。   In FIG. 19, DAOF includes a header 1901, a layout description data portion 1902, a character recognition description data portion 1903, a table description data portion 1904, and an image description data portion 1905.

ヘッダ1901には、処理対象の入力画像に関する情報が保持される。   The header 1901 holds information related to the input image to be processed.

レイアウト記述データ部1902には、入力画像中の矩形ブロックの属性TEX(文字)、TITLE(タイトル)、CAPTION(キャプション)、LINE(線画)、PICTURE(図面)、FRAME(枠)、TABLE(表)、PHOTO(写真)等の情報と、これら属性が認識された各矩形ブロックの位置情報が保持される。   The layout description data portion 1902 includes rectangular block attributes TEX (character), TITLE (title), CAPTION (caption), LINE (line drawing), PICTURE (drawing), FRAME (frame), and TABLE (table) in the input image. , PHOTO (photo), etc., and position information of each rectangular block in which these attributes are recognized.

文字認識記述データ部1903には、TEXT、TITLE、CAPTION等の文字領域矩形ブロックのうち、文字認識して得られる文字認識結果が保持される。   A character recognition description data portion 1903 holds a character recognition result obtained by character recognition among character area rectangular blocks such as TEXT, TITLE, and CAPTION.

表記述データ部1904には、表領域矩形ブロックTABLEの表構造の詳細が格納される。   The table description data portion 1904 stores details of the table structure of the table area rectangular block TABLE.

画像記述データ部1905には、図面領域矩形ブロックPICTUREや線画領域矩形ブロックLINE等のブロックにおけるイメージデータが、入力画像データから切り出して保持される。   In the image description data portion 1905, image data in blocks such as the drawing area rectangular block PICTURE and the line drawing area rectangular block LINE are cut out from the input image data and held.

ベクトル化処理を指示された特定領域においては、ブロックに対しては、画像記述データ部1905には、ベクトル化処理により得られたブロックの内部構造や、画像の形状や文字コード等あらわすデータの集合が保持される。   In a specific area where vectorization processing is instructed, for a block, the image description data portion 1905 stores a set of data representing the internal structure of the block obtained by the vectorization processing, the shape of the image, character codes, and the like. Is retained.

一方、ベクトル化処理の対象ではない、特定領域以外の矩形ブロックでは、入力画像データそのものが保持される。   On the other hand, the input image data itself is held in a rectangular block other than the specific area that is not a vectorization target.

アプリデータへの変換処理は図20の各ステップにより実行される。   Conversion processing to application data is executed by each step of FIG.

ステップS2001:DAOF形式のデータを入力する。   Step S2001: Data in DAOF format is input.

ステップS2002:アプリデータの元となる文書構造ツリー生成を行う。   Step S2002: Generate a document structure tree that is the source of application data.

ステップS2003:文書構造ツリーを元に、DAOF内の実データを取得し、実際のアプリデータを生成する。   Step S2003: Based on the document structure tree, actual data in the DAOF is acquired, and actual application data is generated.

ステップS2003の文書構造ツリー生成処理は図21の各ステップにより実行される。図21の処理における全体制御の基本ルールとして、処理の流れはミクロブロック(単一矩形ブロック)からマクロブロック(矩形ブロックの集合体)へ移行する。以後「矩形ブロック」は、ミクロブロックおよびマクロブロック両者を意味するものとする。   The document structure tree generation process in step S2003 is executed by each step in FIG. As a basic rule of overall control in the processing of FIG. 21, the flow of processing shifts from a micro block (single rectangular block) to a macro block (aggregate of rectangular blocks). Hereinafter, “rectangular block” means both a micro block and a macro block.

ステップS2101:矩形ブロック単位で、縦方向の関連性に基づいて、矩形ブロックを再グループ化する。図21の処理は繰り返し実行されることがあるが、処理開始直後はミクロブロック単位での判定となる。   Step S2101: The rectangular blocks are regrouped in units of rectangular blocks based on the relevance in the vertical direction. Although the process of FIG. 21 may be repeatedly executed, the determination is performed in units of micro blocks immediately after the start of the process.

ここで、関連性とは、距離が近い、ブロック幅(横方向の場合は高さ)がほぼ同一であることなどの特徴によって定義される。また、距離、幅、高さなどの情報はDAOFを参照し、抽出する。   Here, the relevance is defined by characteristics such as a short distance and a substantially equal block width (height in the horizontal direction). Information such as distance, width, and height is extracted with reference to DAOF.

図22のイメージデータでは、最上部で、矩形ブロックT1、T2が横方向に並列されている。矩形ブロックT1、T2の下には横方向セパレータS1が存在し、横方向セパレータS1の下に矩形ブロックT3、T4、T5、T6、T7が存在する。   In the image data of FIG. 22, the rectangular blocks T1 and T2 are arranged in parallel in the horizontal direction at the top. A horizontal separator S1 exists below the rectangular blocks T1 and T2, and rectangular blocks T3, T4, T5, T6, and T7 exist below the horizontal separator S1.

矩形ブロックT3、T4、T5は、横方向セパレータS1下側の領域における左半部において上から下に、縦方向に配列され、矩形ブロックT6、T7は、横方向セパレータS1下側の領域における右半部において上下に配列されている。   The rectangular blocks T3, T4, and T5 are arranged in the vertical direction from top to bottom in the left half of the region below the horizontal separator S1, and the rectangular blocks T6 and T7 are arranged in the right side in the region below the horizontal separator S1. They are arranged vertically in the half.

ステップS2101の縦方向の関連性に基づくグルーピングの処理を実行する。これによって、矩形ブロックT3、T4、T5が1個のグループ(矩形ブロック)V1にまとめられ、矩形ブロックT6、T7が1個のグループ(矩形ブロック)V2にまとめられる。グループV1、V2は同一階層となる。   A grouping process based on the vertical relationship in step S2101 is executed. As a result, the rectangular blocks T3, T4, and T5 are combined into one group (rectangular block) V1, and the rectangular blocks T6 and T7 are combined into one group (rectangular block) V2. The groups V1 and V2 are in the same hierarchy.

ステップS2102:縦方向のセパレータの有無をチェックする。セパレータは、DAOF中でライン属性を持つオブジェクトであり、アプリケーションソフトウエア中で明示的にブロックを分割する機能をもつ。セパレータを検出すると、処理対象の階層において、入力画像の領域を、セパレータを境界として左右に分割する。図22では縦方向のセパレータは存在しない。   Step S2102: The presence / absence of a vertical separator is checked. The separator is an object having a line attribute in the DAOF, and has a function of explicitly dividing the block in the application software. When the separator is detected, the area of the input image is divided into left and right with the separator as a boundary in the processing target hierarchy. In FIG. 22, there is no vertical separator.

ステップS2103:縦方向のグループ高さの合計が入力画像の高さに等しくなったか否か判断する。すなわち縦方向(例えば上から下へ。)に処理対象の領域を移動しながら、横方向のグルーピングを行うとき、入力画像全体の処理が終了したときには、グループ高さ合計が入力画像高さになることを利用し、処理の終了判断を行う。グルーピングが終了したときはそのまま処理終了し、グルーピングが終了していなかったときはステップS2104に進む。   Step S2103: It is determined whether or not the total group height in the vertical direction is equal to the height of the input image. That is, when grouping in the horizontal direction while moving the region to be processed in the vertical direction (for example, from top to bottom), when the processing of the entire input image is completed, the total group height becomes the input image height. To determine the end of the process. When the grouping is finished, the process is finished as it is, and when the grouping is not finished, the process proceeds to step S2104.

ステップS2104:横方向の関連位に基づくグルーピングの処理を実行する。これによって、矩形ブロックT1、T2が1個のグループ(矩形ブロック)H1にまとめられ、矩形ブロックV1、V2が1個のグループ(矩形ブロック)H2にまとめられる。グループH1、H2は同一階層となる。ここでも、処理開始直後はミクロブロック単位での判定となる。   Step S2104: A grouping process based on the related position in the horizontal direction is executed. As a result, the rectangular blocks T1 and T2 are combined into one group (rectangular block) H1, and the rectangular blocks V1 and V2 are combined into one group (rectangular block) H2. The groups H1 and H2 are in the same hierarchy. Again, immediately after the start of processing, the determination is made in units of micro blocks.

ステップS2105:横方向のセパレータの有無をチェックする。セパレータを検出すると、処理対象の階層において、入力画像の領域を、セパレータを境界として上下に分割する。図22では横方向のセパレータS1が存在する。   Step S2105: Check whether or not there is a horizontal separator. When the separator is detected, the area of the input image is divided into upper and lower parts with the separator as a boundary in the processing target hierarchy. In FIG. 22, a horizontal separator S1 exists.

以上の処理結果は図23のツリーとして登録される。   The above processing results are registered as a tree in FIG.

図23において、入力画像V0は、最上位階層にグループH1、H2、セパレータS1を有し、グループH1には第2階層の矩形ブロックT1、T2が属する。   In FIG. 23, the input image V0 has groups H1 and H2 and a separator S1 in the highest hierarchy, and the rectangular blocks T1 and T2 in the second hierarchy belong to the group H1.

グループH2には、第2階層のグループV1、V2が属し、グループV1には、第3階層の矩形ブロックT3、T4、T5が属し、グループV2には、第3階層の矩形ブロックT6、T7が属する。   The group H2 includes the second layer groups V1 and V2, the group V1 includes the third layer rectangular blocks T3, T4, and T5, and the group V2 includes the third layer rectangular blocks T6 and T7. Belongs.

ステップS2106:横方向のグループ長合計が入力画像の幅に等しくなったか否か判断する。これによって横方向のグルーピングに関する終了判断を行う。横方向のグループ長がページ幅となっている場合は、文書構造ツリー生成の処理を終了する。横方向のグループ長がページ幅となっていないときは、ステップS2101に戻り、再びもう一段上の階層で、縦方向の関連性チェックから繰り返す。   Step S2106: It is determined whether the total group length in the horizontal direction is equal to the width of the input image. In this way, the end determination regarding the grouping in the horizontal direction is performed. If the horizontal group length is the page width, the document structure tree generation process is terminated. If the group length in the horizontal direction is not the page width, the process returns to step S2101 to repeat from the relevance check in the vertical direction again at the next higher level.

図22、図23のツリー構造の段階で、横方向の分割幅がページ幅になっているので、そのまま処理を終了し、最後にページ全体を表す最上位階層のV0を文書構造ツリーに付加する。   Since the horizontal division width is the page width at the stage of the tree structure in FIG. 22 and FIG. 23, the processing is ended as it is, and finally the highest hierarchy V0 representing the entire page is added to the document structure tree. .

文書構造ツリーが完成した後、その情報を元にステップS2003においてアプリデータの生成を行う。   After the document structure tree is completed, application data is generated in step S2003 based on the information.

図22、図23に基づくアプリデータによる、アプリケーションソフトウエアの処理の例は以下のとおりである。   Examples of processing of application software by application data based on FIGS. 22 and 23 are as follows.

まず、グループH1が横方向に2個の矩形ブロックT1、T2を有するので、2カラムとし、T1のDAOFを参照し、その内部情報(文字認識結果の文章、画像等)を出力する。その後、カラムを変え、T2の内部情報を出力し、続いてセパレータS1を出力する。   First, since the group H1 has two rectangular blocks T1 and T2 in the horizontal direction, two columns are used, the DAOF of T1 is referred to, and the internal information (text, image, etc. of the character recognition result) is output. Thereafter, the column is changed, the internal information of T2 is output, and then the separator S1 is output.

次グループH2の処理に移る。グループH2は横方向に2個の矩形ブロックV1、V2を有するので、2カラムとして出力する。グループV1については、矩形ブロックT3、T4、T5の順にその内部情報を出力し、その後カラムを変え、グループV2の矩形ブロックT6、T7の内部情報を出力する。   The process proceeds to the next group H2. Since the group H2 has two rectangular blocks V1 and V2 in the horizontal direction, it is output as two columns. For the group V1, the internal information is output in the order of the rectangular blocks T3, T4, T5, and then the column is changed to output the internal information of the rectangular blocks T6, T7 of the group V2.

以上により登録用のデータである、アプリデータへの変換処理が実行される。   As described above, conversion processing into application data, which is data for registration, is executed.

[第2実施例]
次に、本発明の第2の実施例について説明するが、以下では、第1実施例と同様な構成の説明は省略し、異なる部分について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Hereinafter, description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted, and different portions will be described.

上記第1実施例では、ドライバーUIの印刷・登録設定ダイアログにてRCPが設定された場合、オリジナルデータと再利用可能なアプリケーションデータを、データベース150に登録する形態について説明したが、本実施例は、登録するデータ量をさらに軽減するため、登録するデータを再利用可能なアプリケーションデータに限定している。   In the first embodiment, a description has been given of a mode in which original data and reusable application data are registered in the database 150 when RCP is set in the print / registration setting dialog of the driver UI. In order to further reduce the amount of data to be registered, the data to be registered is limited to reusable application data.

[登録方法と印刷処理全体の流れ]
図3は、図1に示すローカルPC102でアプリケーションデータを印字処理する、処理モジュールの構成を説明するブロック図である。
[Registration method and overall print processing flow]
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of a processing module that prints application data on the local PC 102 shown in FIG.

図3において、アプリケーション301、グラフィックエンジン302、プリンタドライバ303、及びシステムスプーラ304は、ローカルPC102内部の記憶装置(不図示)に保存されたファイルとして存在し、実行される場合にOSやそのモジュールを利用するモジュールによって実行されるプログラムモジュール(データ処理モジュール)である。また、アプリケーション301およびプリンタドライバ303は、外部メモリ(不図示)、CD−ROM(不図示)或いはネットワークI/F107を経由してローカルPC102内の記憶装置に追加することが可能となっている。   In FIG. 3, an application 301, a graphic engine 302, a printer driver 303, and a system spooler 304 exist as files stored in a storage device (not shown) inside the local PC 102, and the OS and its modules are executed when executed. It is a program module (data processing module) executed by a module to be used. The application 301 and the printer driver 303 can be added to a storage device in the local PC 102 via an external memory (not shown), a CD-ROM (not shown) or the network I / F 107.

グラフィックエンジン302は記録装置112毎に用意されたプリンタドライバ303をローカルPC102内部の記憶装置から実行し、アプリケーション301の出力をプリンタドライバ303に設定する。   The graphic engine 302 executes the printer driver 303 prepared for each recording device 112 from the storage device inside the local PC 102, and sets the output of the application 301 in the printer driver 303.

そして、アプリケーション301から受け取るGDI(Graphic Device Interface)関数からDDI(Device Driver Interface)関数に変換して、プリンタドライバ303へDDI関数を出力する。   Then, the GDI (Graphic Device Interface) function received from the application 301 is converted into a DDI (Device Driver Interface) function, and the DDI function is output to the printer driver 303.

プリンタドライバ303は、グラフィックエンジン302から受け取ったDDI関数に基づいて、データ処理装置115が認識可能な制御コマンド、例えばPDL(Page Description Language)に変換する。変換されたプリンタ制御コマンドは、OSによってロードされたシステムスプーラ304を経てネットワークI/F107を経由してMFP100へ印刷データとして出力される仕組みとなっている。   Based on the DDI function received from the graphic engine 302, the printer driver 303 converts it into a control command that can be recognized by the data processing apparatus 115, for example, PDL (Page Description Language). The converted printer control command is output as print data to the MFP 100 via the network I / F 107 via the system spooler 304 loaded by the OS.

図4は、図1に示したローカルPC102のデータ処理モジュールの詳細構成を説明するブロック図であり、図3に示したシステムを拡張したものに対応し、グラフィックエンジン302からプリンタドライバ303へ印刷命令を送る際に、一旦、中間コードからなるスプールファイル403を生成する構成を示してある。   FIG. 4 is a block diagram for explaining the detailed configuration of the data processing module of the local PC 102 shown in FIG. 1, corresponding to an extension of the system shown in FIG. 3, and printing commands from the graphic engine 302 to the printer driver 303. 1 shows a configuration in which a spool file 403 composed of an intermediate code is once generated.

なお、上記図4のシステムでは、スプールファイル403の内容に対して加工することができる。これによりアプリケーションからの印刷データに対して、拡大/縮小や、複数ページを1ページに縮小して印刷するNアップ印刷など、アプリケーションの持たない機能を実現する。このように図4に示すシステムでは、中間コードデータでスプールするようにシステムの拡張がなされている。   In the system shown in FIG. 4, the contents of the spool file 403 can be processed. As a result, functions that the application does not have, such as enlargement / reduction and N-up printing that reduces a plurality of pages into one page and prints the print data from the application, are realized. As described above, in the system shown in FIG. 4, the system is expanded so that spooling is performed with the intermediate code data.

図のように、この処理方式では、グラフィックエンジン302からの印刷命令をディスパッチャ401が受け取る。ディスパッチャ401がグラフィックエンジン302から受け取った印刷命令が、アプリケーション301からグラフィックエンジン302へ発行された印刷命令の場合には、ディスパッチャ401は外部メモリ(不図示)に格納されているスプーラ402をRAM(不図示)にロードし、プリンタドライバ303ではなく、スプーラ402へ印刷命令を送付する。   As shown in the figure, in this processing method, the dispatcher 401 receives a print command from the graphic engine 302. If the print command received by the dispatcher 401 from the graphic engine 302 is a print command issued from the application 301 to the graphic engine 302, the dispatcher 401 stores the spooler 402 stored in the external memory (not shown) in the RAM (not shown). The print command is sent to the spooler 402 instead of the printer driver 303.

スプーラ402は受け取った印刷命令を中間コードに変換してスプールファイル403に出力する。また、スプーラ402は、プリンタドライバ303に対して設定されている印刷・登録データに関する諸設定をプリンタドライバ303から取得してスプールファイル403に保存する。   The spooler 402 converts the received print command into an intermediate code and outputs it to the spool file 403. Further, the spooler 402 acquires various settings regarding print / registration data set for the printer driver 303 from the printer driver 303 and stores them in the spool file 403.

なお、スプールファイル403は外部メモリ(不図示)上にファイルとして生成するが、RAM(不図示)上に生成しても構わない。さらに、スプーラ402は外部メモリ(不図示)に格納されているスプーラファイルマネージャ404をRAM(不図示)上にロードし、スプールファイルマネージャ404に対してスプールファイル403の生成状況を通知する。   The spool file 403 is generated as a file on an external memory (not shown), but may be generated on a RAM (not shown). Further, the spooler 402 loads a spooler file manager 404 stored in an external memory (not shown) onto a RAM (not shown), and notifies the spool file manager 404 of the generation status of the spool file 403.

その後、スプールファイルマネージャ404は、スプールファイル403に保存された印刷データに関する加工設定の内容にしたがって印刷を行なえるか判断する。スプールファイルマネージャ404がグラフィックエンジン302を利用して印刷・登録を行なえると判断した際には、外部メモリ(不図示)に格納されているデスプーラ405をRAM(不図示)にロードし、デスプーラ405に対して、スプールファイル403に記述された中間コードの印刷処理、ならびに、再利用可能なアプリケーションデータの送信を行うように指示する。   Thereafter, the spool file manager 404 determines whether printing can be performed in accordance with the contents of the processing settings relating to the print data stored in the spool file 403. When the spool file manager 404 determines that printing and registration can be performed using the graphic engine 302, the despooler 405 stored in the external memory (not shown) is loaded into the RAM (not shown), and the despooler 405 is loaded. Is instructed to print the intermediate code described in the spool file 403 and to transmit reusable application data.

デスプーラ405はスプールファイル403に含まれる中間コードをスプールファイル403に含まれる設定の内容によって加工し、もう一度グラフィックエンジン302経由で出力する。ディスパッチャ401がグラフィックエンジン302から受け取った印刷命令がデスプーラ405からグラフィックエンジン302へ発行された印刷命令の場合には、ディスパッチャ401はスプーラ402ではなく、プリンタドライバ303に印刷命令を送る。プリンタドライバ303は、プリンタ制御コマンドを生成し、システムスプーラ304を経由してMFP100に出力する。   The despooler 405 processes the intermediate code included in the spool file 403 according to the setting contents included in the spool file 403 and outputs it again via the graphic engine 302. If the print command received by the dispatcher 401 from the graphic engine 302 is a print command issued from the despooler 405 to the graphic engine 302, the dispatcher 401 sends the print command to the printer driver 303 instead of the spooler 402. The printer driver 303 generates a printer control command and outputs it to the MFP 100 via the system spooler 304.

図27は、本実施例における図4に示すデータ処理手順を示すフローチャートであり、図4に示したスプーラ402によるスプールファイル403の生成におけるページ単位保存ステップの処理手順に対応する。   FIG. 27 is a flowchart showing the data processing procedure shown in FIG. 4 in the present embodiment, and corresponds to the processing procedure of the page unit storage step in the generation of the spool file 403 by the spooler 402 shown in FIG.

ステップS2701では、アプリケーション301からの印刷要求を受け付ける。アプリケーション301では、図6に示すような印刷・登録の設定を入力するダイアログが表示され、このダイアログから入力された印刷・登録設定がプリンタドライバよりスプーラ402に渡される。   In step S2701, a print request from the application 301 is received. In the application 301, a dialog for inputting print / registration settings as shown in FIG. 6 is displayed, and the print / registration settings input from the dialog are transferred to the spooler 402 from the printer driver.

図6は、図1に示したローカルPC102に付随のモニター(不図示)に表示される印刷・登録設定ダイアログの一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing an example of a print / registration setting dialog displayed on a monitor (not shown) attached to the local PC 102 shown in FIG.

図において、601はアプリケーション301にて印刷する画像をプレビューする領域を表し、602はRCP(リッチコンテンツプリント)を設定するためのTABを表す。本実施例においてRCPとは、印刷する電子データを印刷すると同時に、オリジナルの電子情報をベクトル化した再利用可能なデータをサーバに登録する動作を指す。603、604はRCPの設定を反映するためのボタンを表し、605は登録するためのより詳細な設定を行うためのボタンを表す。オリジナルの電子情報を登録する詳細については後述する。   In the figure, reference numeral 601 represents an area for previewing an image to be printed by the application 301, and 602 represents a TAB for setting RCP (rich content print). In this embodiment, RCP refers to an operation of registering reusable data obtained by vectorizing original electronic information in a server at the same time as printing electronic data to be printed. Reference numerals 603 and 604 represent buttons for reflecting RCP settings, and reference numeral 605 represents a button for performing more detailed settings for registration. Details of registering the original electronic information will be described later.

ステップS2702では、受け付けた印刷要求がジョブの開始要求かどうかを判定し、ジョブ開始要求であると判断した場合には、ステップS2703として、中間データを一時的に保存するためのスプールファイル403を作成する。   In step S2702, it is determined whether the received print request is a job start request. If it is determined that the received print request is a job start request, a spool file 403 for temporarily storing intermediate data is created in step S2703. To do.

続いて、ステップS2704では、スプールファイルマネージャ404へ印刷処理の進捗を通知し、続く、ステップS2705ではスプーラ402のページ数カウンタを「1」に初期化する。ここでスプールファイルマネージャ404においては、印刷が開始されたジョブに対するジョブの情報や加工設定などをスプールファイル403より読み込み、記憶させステップ2701へ戻る。   In step S2704, the spool file manager 404 is notified of the progress of the printing process. In step S2705, the page number counter of the spooler 402 is initialized to “1”. Here, the spool file manager 404 reads job information, processing settings, and the like for the job for which printing has been started from the spool file 403, stores it, and returns to step 2701.

一方、ステップS2702において、ジョブ開始要求ではなかったと判断した場合には、ステップS2706に進み、受け付けた要求がジョブ終了要求かどうかの判断を行い、ジョブ終了要求でないと判断した場合には、ステップS2707へ進み、改ページかどうかの判断を行い、改ページであると判断した場合には、ステップS2708に進み、スプールファイルマネージャ404へ印刷処理の進捗を通知するとともに、ページ数カウンタをインクリメントして、ステップS2701へ戻る。   On the other hand, if it is determined in step S2702 that the request is not a job start request, the process advances to step S2706 to determine whether the received request is a job end request. If it is determined that the received request is not a job end request, step S2707 is performed. If it is determined that the page is a page break, the flow advances to step S2708 to notify the spool file manager 404 of the progress of the printing process and increment the page number counter. The process returns to step S2701.

一方、ステップS2707にて、受け付けた印刷要求が改ページでないと判断した場合には、ステップS2709に進み、中間ファイル、及び、ベクトル化したデータの格納の準備を行う。   On the other hand, if it is determined in step S2707 that the received print request is not a page break, the process advances to step S2709 to prepare for storage of the intermediate file and vectorized data.

次に、ステップS2710では、印字要求のスプールファイル403へ格納するための変換処理を行う。そして、ステップS2711では、ステップS2710において、格納可能な形に変換された印刷要求をスプールファイル403へ書き込む。その後、ステップS2701に戻り、再びアプリケーションからの印字要求を受け付ける。この一連のステップS2701からステップS2711までの処理を、アプリケーションよりジョブ終了要求を受け付けるまで続ける。   In step S2710, conversion processing for storing the print request in the spool file 403 is performed. In step S 2711, the print request converted into a storable form in step S 2710 is written to the spool file 403. After that, the process returns to step S2701 to accept a print request from the application again. The series of processing from step S2701 to step S2711 is continued until a job end request is received from the application.

一方、ステップS2706にて、アプリケーションからの印刷要求がジョブ終了であると判断した場合には、アプリケーションからの印刷要求は全て終了であるので、ステップS2712に進み、続く、登録設定されたかどうかの判断を行なう。   On the other hand, if it is determined in step S2706 that the print request from the application is the end of the job, all the print requests from the application are ended, so the process proceeds to step S2712, and it is subsequently determined whether registration is set. To do.

ステップS2712にて登録設定されたと判断された場合(図6にてボタン603が選択された場合)は、続くステップS2713にて、ベクトル化アプリケーションが起動し、スプールファイル403として格納されたデータを一旦ラスターデータ化した後、ベクトルデータ化して、データベースに登録可能なフォーマットに変換する。変換されたデータは、再度、スプールファイル403に記憶される。   If it is determined in step S2712 that the registration setting has been made (when the button 603 is selected in FIG. 6), the vectorized application is activated in step S2713, and the data stored as the spool file 403 is temporarily stored. After raster data is converted to vector data, it is converted into a format that can be registered in the database. The converted data is stored in the spool file 403 again.

続くステップS2714では、スプールファイルマネージャ404へ印刷処理、並びに登録処理の進捗を通知し、処理を終える。   In the subsequent step S2714, the spool file manager 404 is notified of the progress of the printing process and the registration process, and the process ends.

ステップS2712にて、登録要求が無かった場合は、そのままステップS2714に進み、スプールファイルマネージャ404へ印刷処理のみの進捗を通知し、処理を終了する。   If there is no registration request in step S 2712, the process directly proceeds to step S 2714, the progress of only the printing process is notified to the spool file manager 404, and the process ends.

図7は、本発明の第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。まず、ステップS701では、スプーラ402あるいは、デスプーラ405からの印刷処理の進捗通知を受ける。そして、ステップS702では、進捗通知が前述の図27に示したステップ2704において通知されるスプーラ402からの印刷開始通知であるかどうか判断し、もしそうであると判断した場合は、ステップS703へ進み、印刷の加工設定をスプールファイル403からの読み込み、ジョブの管理を開始して、ステップS701へ戻る。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of the second data processing procedure of the present invention. First, in step S701, a print processing progress notification is received from the spooler 402 or despooler 405. In step S702, it is determined whether or not the progress notification is a print start notification from the spooler 402 notified in step 2704 shown in FIG. 27. If it is determined that the progress notification is so, the process proceeds to step S703. The printing processing settings are read from the spool file 403, job management is started, and the process returns to step S701.

一方、ステップS702において、スプーラ402からの印刷開始通知でないと判断した場合は、ステップS704へ進み、進捗通知が前述の図27に示したステップS508において通知されるスプーラ402からの1論理ページの印刷終了通知であるかどうかを判定し、1論理ページの印刷終了通知であると判断した場合には、ステップS705に進み、この論理ページに対する論理ページ情報を格納する。   On the other hand, if it is determined in step S702 that the print start notification is not received from the spooler 402, the process advances to step S704, and the progress notification is printed in one logical page from the spooler 402 notified in step S508 shown in FIG. It is determined whether or not it is an end notification, and if it is determined that it is a print end notification for one logical page, the process advances to step S705 to store logical page information for this logical page.

そして、続くステップS706では、この時点でスプールが終了したn論理ページに対して、1論理ページの印刷が開始できるかを判定する。ここで、印刷可能である場合は、ステップS707へ進み、印刷する1物理ページに対して割り付けられる論理数から物理ページを決定する。   In subsequent step S706, it is determined whether printing of one logical page can be started with respect to the n logical pages that have been spooled at this time. If printing is possible, the process advances to step S707 to determine a physical page from the logical number assigned to one physical page to be printed.

物理ページの計算については、例えば、加工設定が1物理ページに4論理ページを配置するような設定の場合、第1物理ページは第4論理ページがスプールされた時点で印刷可能となり、第1物理ページとなる。続いて第2物理ページは第8論理ページがスプールされた時点で印刷可能となる。   Regarding the calculation of the physical page, for example, when the processing setting is such that four logical pages are arranged in one physical page, the first physical page can be printed when the fourth logical page is spooled, and the first physical page is printed. It becomes a page. Subsequently, the second physical page can be printed when the eighth logical page is spooled.

また、論理ページ数が1物理ページに配置する論理ページ数の倍数でなくても、図27に示したステップS2714におけるスプール終了通知によって、1物理ページに配置する論理ページが決定可能である。   Even if the number of logical pages is not a multiple of the number of logical pages allocated to one physical page, the logical page to be allocated to one physical page can be determined by the spool end notification in step S2714 shown in FIG.

そしてステップS708では、図8に示すような形式で、印刷可能となった物理ページを構成する論理ページと、その物理ページ番号などの情報がデスプーラ405に通知される。その後、ステップS701に戻り、次の通知を待つ。   In step S708, the despooler 405 is notified of information such as a logical page that constitutes a printable physical page and its physical page number in the format shown in FIG. Then, it returns to step S701 and waits for the next notification.

図8は、図4に示したスプールファイルマネージャ404からデスプーラ405に通知される情報の一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of information notified to the despooler 405 from the spool file manager 404 shown in FIG.

一方、ステップS704において、進捗通知がスプーラ402からの1論理ページの印刷終了通知でなかったと判断した場合は、ステップS709へ進み、前述の図27に示したステップS2712において通知されるスプーラ402からのジョブ終了通知であるかどうかを判断し、ジョブ終了通知であると判断した倍、ステップS711へ進む。   On the other hand, if it is determined in step S704 that the progress notification is not a print end notification of one logical page from the spooler 402, the process proceeds to step S709, and the process from the spooler 402 notified in step S2712 shown in FIG. It is determined whether or not it is a job end notification, and the process proceeds to step S711.

一方、ステップS709で、ジョブ終了通知でないと判断した場合、ステップS710へ進み、受け付けた通知がデスプーラ405からの1物理ページの印刷終了通知であるかどうか判定し、1物理ページの印刷終了通知であると判断した場合は、ステップS711へ進み、加工設定の印刷が全て終了したかを判定し、印刷を終了したと判断した場合、ステップS712へ進み、デスプーラ405に印刷終了の通知を行い、ステップS701へ戻る。   On the other hand, if it is determined in step S709 that the notification is not a job end notification, the process advances to step S710 to determine whether the received notification is a print end notification for one physical page from the despooler 405, and a print end notification for one physical page. If it is determined that there is, the process proceeds to step S711, where it is determined whether all of the processing setting printing has been completed. If it is determined that printing has been completed, the process proceeds to step S712, where the despooler 405 is notified of the completion of printing. Return to S701.

一方、ステップS711で、加工設定に対する印刷がまだ終了していないと判断した場合、前述のステップS706へ進む。なお、本実施例におけるデスプーラ405は同時に印刷処理を行なえる物理ページ数を「1」と想定している。   On the other hand, if it is determined in step S711 that printing for the processing setting has not yet been completed, the process proceeds to step S706 described above. Note that the despooler 405 in this embodiment assumes that the number of physical pages that can be simultaneously printed is “1”.

一方、ステップS710において、デスプーラ405からの1物理ページの印刷終了通知でないと判断された場合、ステップS713へ進み、デスプーラ405からの印刷終了通知かどうかを判定し、デスプーラ405からの印刷終了通知と判定された場合、ステップS714へ進み、スプールファイルの削除を行い、処理を終える。   On the other hand, if it is determined in step S710 that it is not a print end notification of one physical page from the despooler 405, the process proceeds to step S713 to determine whether it is a print end notification from the despooler 405. If it is determined, the process advances to step S714 to delete the spool file, and the process ends.

一方、ステップS713でデスプーラ405からの印刷終了通知でなかったと判断した場合は、ステップS715へ進み、その他通常処理を行い、次の通知を待つ。   On the other hand, if it is determined in step S713 that the print end notification has not been received from the despooler 405, the process advances to step S715 to perform other normal processing and wait for the next notification.

なお、デスプーラ405、及びスプールファイルマネージャ404からの印刷要求に応じて、スプールファイル403から必要な情報を読み出して、印刷データの生成と登録用のデータの送信準備を行う。既に生成済みの登録用データ(もしくは再利用可能なアプリデータ)と、生成された印刷データにおけるMFP100の転送方法については、図4で説明した通りである。   In response to a print request from the despooler 405 and the spool file manager 404, necessary information is read out from the spool file 403, and print data generation and registration data transmission preparation are performed. The registration data (or reusable application data) that has already been generated and the transfer method of the MFP 100 in the generated print data are as described with reference to FIG.

以上、基本OSによって、上述したこれらの名称や機能的な枠組みは若干異なる場合があるが、本発明でいう各技術的手段が実現できるモジュールであれば、それらの名称や枠組みは本実施例にとっては大きな問題ではない。例えば、スプーラやスプールファイルと呼ばれるものは、別のOSにおいてはプリント・キューと呼ばれるモジュールに処理を組み込むことによっても実現可能である。なお、一般的に、これらの各機能モジュールを含むホストコンピュータは、中央演算処理装置(CPU)、リードオンリーメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスク(HDD)、各種入出力制御部(I/O)などのハードウェアのもとで、基本ソフトと呼ばれるソフトウェアがその制御を司り、その基本ソフトの元で、それぞれの応用ソフト、サブシステム・プロセスが機能モジュールとして動作するようになっている。   As described above, these names and functional frameworks described above may be slightly different depending on the basic OS. However, as long as the technical means referred to in the present invention can be realized, these names and frameworks are used for the present embodiment. Is not a big problem. For example, what is called a spooler or a spool file can be realized by incorporating processing into a module called a print queue in another OS. In general, a host computer including each of these functional modules includes a central processing unit (CPU), a read only memory (ROM), a random access memory (RAM), a hard disk (HDD), various input / output control units ( Under the hardware such as I / O), software called basic software controls the software, and under the basic software, each application software and subsystem process can operate as functional modules. Yes.

[登録の詳細設定]
図6に示す印刷設定ダイアログでは、RCP(リッチコンテンツプリント)の設定において、ラジオボタンにて「しない」604を選択すると、通常の印刷処理として、上述した印刷シーケンスに沿ってアプリケーション301で生成されたデータがMFP100を介して印刷される。ラジオボタンにて「する」603を選択すると、アプリケーション301にて作成されたオリジナルの電子データは上述したベクトル化処理にて、アプリケーション301で作成されたオリジナルデータを、複数のドメインでオブジェクト単位に再利用できるフォーマットに加工し、同時にそのデータがオリジナルデータの検索用のインデックス情報としても利用できるようにデータベース105に登録される。
[Advanced registration settings]
In the print setting dialog shown in FIG. 6, when “NO” 604 is selected with a radio button in the RCP (rich content print) setting, the normal print processing is generated by the application 301 along the above-described print sequence. Data is printed via the MFP 100. When “Yes” 603 is selected with the radio button, the original electronic data created by the application 301 is re-converted into the object unit in a plurality of domains by the vectorization process described above. The data is processed into a usable format, and at the same time, the data is registered in the database 105 so that it can be used as index information for searching the original data.

「する」603が選択されると、ダイアログは、「詳細設定」605がアクティブになり、さらにオリジナルの電子データをベクトル化するための設定を変更することができる。   When “Yes” 603 is selected, “Detail Settings” 605 is activated in the dialog, and the setting for vectorizing the original electronic data can be changed.

図9は、詳細設定ボタン605を選択したときの印刷設定ダイアログの一例である。ボックス901は、デフォルト、あるいは現在設定されている登録方法を示し、ボタン902は、設定内容をブルダウンメニューとして展開するボタンを示す。ボックス903は現状の設定内容を確定するためのボタンであり、ボックス904は現状の設定内容をキャンセルするものである。ボタン903、もしくは904を選択すると、図6の表示に戻る。   FIG. 9 shows an example of a print setting dialog when the detailed setting button 605 is selected. A box 901 indicates a default or currently set registration method, and a button 902 indicates a button for expanding the setting contents as a pull-down menu. A box 903 is a button for confirming the current setting contents, and a box 904 is for canceling the current setting contents. When the button 903 or 904 is selected, the display returns to the display of FIG.

図10は、ボタン902を押した場合に表示される登録設定内容を示す。設定モードとしては、全登録モード、写真モード、表モード、文字モード、文字・写真モードの5つもモードが選択できるようになっている。ここで、文字モード1001を選択すると、図9に示す901のボックスには文字モードが表示され、登録設定情報として、図8に示す登録設定情報:801に「文字モード」として登録内容が設定される。   FIG. 10 shows the registration setting contents displayed when the button 902 is pressed. As the setting mode, five modes of all registration mode, photo mode, table mode, character mode, and character / photo mode can be selected. Here, when the character mode 1001 is selected, the character mode is displayed in the box 901 shown in FIG. 9, and the registration contents are set as “character mode” in the registration setting information: 801 shown in FIG. The

ここで図10に示す各設定モードの作用について簡単に説明する。   Here, the operation of each setting mode shown in FIG. 10 will be briefly described.

全登録モード:オリジナルの電子情報をベクトル化した全ての情報を登録情報としてデータベース105に送信する。   All registration mode: All information obtained by vectorizing original electronic information is transmitted to the database 105 as registration information.

写真モード:ベクトル化したファイルの内、写真オブジェクト(ビットマップ化されたオブジェクト)のみを登録情報としてデータベース105に送信し、それ以外のオブジェクトNULL(空白の情報)として、位置情報のみをデータベース105に送信する。   Photo mode: In the vectorized file, only the photo object (bitmap object) is sent to the database 105 as registration information, and only the position information is sent to the database 105 as the other object NULL (blank information). Send.

文字モード:ベクトル化したファイルの内、テキストオブジェクトのみを登録情報としてデータベース105に送信し、それ以外のオブジェクトはNULL(空白の情報)として、位置情報のみをデータベース105に送信する。   Character mode: In the vectorized file, only text objects are transmitted as registration information to the database 105, and other objects are transmitted as NULL (blank information) and only position information is transmitted to the database 105.

文字・写真モード:ベクトル化したファイルの内、テキストオブジェクトと写真オブジェクトビットマップ化されたオブジェクト)のみを登録情報としてデータベース105に送信し、それ以外のオブジェクトはNULL(空白の情報)として、位置情報のみをデータベース105に送信する。   Character / photo mode: Sends only text objects and photo object bitmap objects in the vectorized file to the database 105 as registration information, and other objects as NULL (blank information) and position information. Only to the database 105.

図24は、ボックス901で「全登録モード」設定した場合のベクトル化されたフォーマットの一例である。本実施例では、SVG(Scalable Vector Graphics)形式で表記しているが、これに限定されるものではない。   FIG. 24 shows an example of a vectorized format when “all registration mode” is set in the box 901. In the present embodiment, the SVG (Scalable Vector Graphics) format is used, but the present invention is not limited to this.

図24では説明のため、オブジェクトの表記を枠で囲っている。枠:2401はイメージ属性を示し、そこには、イメージオブジェクトの領域の示す領域情報とビットマップ情報が示されている。枠:2402はテキストオブジェクトの情報が、枠:2403では、枠:2402で示した内容をベクターオブジェクトとして表現している。続く、枠:2404は、表オブジェクトなどのラインアートを表す。   In FIG. 24, the notation of the object is surrounded by a frame for explanation. A frame: 2401 indicates an image attribute, in which area information indicating an area of the image object and bitmap information are indicated. A frame: 2402 represents text object information, and a frame: 2403 represents the content indicated by the frame: 2402 as a vector object. A subsequent frame: 2404 represents line art such as a table object.

よってボックス901にて、例えば文字モード1001が選択された場合は、図25に示すように、ベクトル化された図24の情報のうち、オブジェクト情報としては、枠:2502のみ残され、それ以外の2501、2503、2504については、オブジェクトの位置情報のみ残して、中身を示す情報はNULLとしてデータ量(情報量)を削減して、データベース105へと送信・登録される。他のモードを選択した場合も同様の方法でデータ量を削減して再利用可能なアプリケーションデータをデータベース105に登録する。   Therefore, for example, when the character mode 1001 is selected in the box 901, as shown in FIG. 25, only the frame: 2502 is left as the object information in the vectorized information of FIG. For 2501, 2503, and 2504, only the position information of the object is left, and the information indicating the contents is NULL and the data amount (information amount) is reduced and transmitted and registered in the database 105. Even when another mode is selected, application data that can be reused by reducing the data amount is registered in the database 105 in the same manner.

図28は、再利用可能なアプリケーション形式のデータを登録用のデータとして変換するファイルフォーマットを表し、ヘッダ2801、再利用可能なアプリケーションデータ部2802から構成される。   FIG. 28 shows a file format for converting reusable application format data as registration data, and includes a header 2801 and a reusable application data portion 2802.

ヘッダ2801には、データベース105に登録されるデータベースのフォーマット形式に準拠した内容が記され、再利用可能なアプリケーションデータのサイズ、さらに、図6のRCP602で設定した内容などの情報が保持される。   In the header 2801, contents conforming to the format format of the database registered in the database 105 are described, and information such as the size of reusable application data and the contents set in the RCP 602 in FIG. 6 are held.

再利用可能なアプリケーションデータ部2802は、上述したベクトル化処理で説明するデータ形式で保存され、オリジナルデータはユーザーが対照とするオリジナルのアプリケーションのデータ形式で保存される。   The reusable application data portion 2802 is stored in the data format described in the vectorization process described above, and the original data is stored in the data format of the original application that the user controls.

以上、5つもモードの作用について説明したが、本実施例は、この5つに限定されるものではなく、複数のオブジェクト情報を組み合わせた新たなモードとしても設定可能である。   Although the operation of five modes has been described above, the present embodiment is not limited to these five, and can be set as a new mode in which a plurality of pieces of object information are combined.

[第3実施例]
次に、本発明の第3の実施例について説明するが、以下では、第1、2実施例と同様な構成の説明は省略し、異なる部分について説明する。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the following, description of the same configuration as in the first and second embodiments will be omitted, and different parts will be described.

上記第1、2実施例では、ドライバーUIの印刷・登録設定ダイアログにてRCPが設定された場合、オリジナルデータと再利用可能なアプリケーションデータを、データベース105に登録する形態について説明した。本実施例では、第1実施例に加え、登録されたオブジェクトをデータベース105に一定期間保存し、所定の期間が過ぎると、登録されたデータからオブジェクトの実体を消去する例について説明する。   In the first and second embodiments, the mode in which original data and reusable application data are registered in the database 105 when RCP is set in the print / registration setting dialog of the driver UI has been described. In the present embodiment, in addition to the first embodiment, an example will be described in which a registered object is stored in the database 105 for a certain period, and the substance of the object is deleted from the registered data after a predetermined period.

[登録の詳細設定]
図6に示す印刷設定ダイアログでは、RCP(リッチコンテンツプリント)の設定において、ラジオボタンにて「しない」604を選択すると、通常の印刷処理として、上述した印刷シーケンスに沿ってアプリケーション301で生成されたデータがMFP100を介して印刷される。ラジオボタンにて「する」603を選択すると、アプリケーション301にて作成されたオリジナルの電子データは後述するベクトル化処理にて、アプリケーション301で作成されたオリジナルデータを、複数のドメインでオブジェクト単位に再利用できるフォーマットに加工し、同時にそのデータがオリジナルデータの検索用のインデックス情報としても利用できるようにデータベース105に登録される。つまり、「する」603が設定された場合は、印刷処理を行いつつ、オリジナルのデータとその加工されたデータがデータベース105に登録される。
[Advanced registration settings]
In the print setting dialog shown in FIG. 6, when “NO” 604 is selected with a radio button in the RCP (rich content print) setting, the normal print processing is generated by the application 301 along the above-described print sequence. Data is printed via the MFP 100. When “Yes” 603 is selected with the radio button, the original electronic data created by the application 301 is re-converted into object units in a plurality of domains by the vectorization process described later. The data is processed into a usable format, and at the same time, the data is registered in the database 105 so that it can be used as index information for searching the original data. That is, when “YES” 603 is set, the original data and the processed data are registered in the database 105 while performing the printing process.

「する」603が選択されると、ダイアログは、「詳細設定」605がアクティブになり、さらにオリジナルの電子データをベクトル化するための設定を変更することができる。   When “Yes” 603 is selected, “Detail Settings” 605 is activated in the dialog, and the setting for vectorizing the original electronic data can be changed.

図29は、詳細設定ボタン605を選択したときの印刷設定ダイアログの一例である。ボックス2901は、デフォルト、あるいは現在設定されている登録方法を示し、ボタン2902は、設定内容をブルダウンメニューとして展開するボタンを示す。ボックス2903は現状の設定内容を確定するためのボタンであり、ボックス2904は現状の設定内容をキャンセルするものである。ボタン2903、もしくは2904を選択すると、図6の表示に戻る。ボタン2905は、ボックス2901で設定したモードを有効にする期間を設定するもので、この設定期間を過ぎると、登録されたデータはデータベース105から削除される。   FIG. 29 is an example of a print setting dialog when the detailed setting button 605 is selected. A box 2901 indicates a default or currently set registration method, and a button 2902 indicates a button for expanding the setting contents as a pull-down menu. A box 2903 is a button for confirming the current setting contents, and a box 2904 is for canceling the current setting contents. When the button 2903 or 2904 is selected, the display returns to the display of FIG. A button 2905 is used to set a period during which the mode set in the box 2901 is valid. After this set period, the registered data is deleted from the database 105.

図10は、ボタン2902を押した場合に表示される登録設定内容を示す。設定モードとしては、全登録モード、写真モード、表モード、文字モード、文字・写真モードの5つもモードが選択できるようになっている。ここで、文字モード1001を選択すると、図29に示す2901のボックスには文字モードが表示され、登録設定情報として、図8に示す登録設定情報:801に「文字モード」として登録内容が設定される。   FIG. 10 shows registration setting contents displayed when the button 2902 is pressed. As the setting mode, five modes of all registration mode, photo mode, table mode, character mode, and character / photo mode can be selected. Here, when the character mode 1001 is selected, the character mode is displayed in the box 2901 shown in FIG. 29, and the registration content is set as “character mode” in the registration setting information: 801 shown in FIG. The

ここで図10に示す各設定モードの作用について簡単に説明する。   Here, the operation of each setting mode shown in FIG. 10 will be briefly described.

全登録モード:オリジナルの電子情報をベクトル化した全ての情報を登録情報としてデータベース105に送信する。   All registration mode: All information obtained by vectorizing original electronic information is transmitted to the database 105 as registration information.

写真モード:ベクトル化したファイルの内、写真オブジェクト(ビットマップ化されたオブジェクト)のみを登録情報としてデータベース105に送信し、それ以外のオブジェクトNULL(空白の情報)として、位置情報のみをデータベース105に送信する。   Photo mode: In the vectorized file, only the photo object (bitmap object) is sent to the database 105 as registration information, and only the position information is sent to the database 105 as the other object NULL (blank information). Send.

文字モード:ベクトル化したファイルの内、テキストオブジェクトのみを登録情報としてデータベース105に送信し、それ以外のオブジェクトはNULL(空白の情報)として、位置情報のみをデータベース105に送信する。   Character mode: In the vectorized file, only text objects are transmitted as registration information to the database 105, and other objects are transmitted as NULL (blank information) and only position information is transmitted to the database 105.

文字・写真モード:ベクトル化したファイルの内、テキストオブジェクトと写真オブジェクトビットマップ化されたオブジェクト)のみを登録情報としてデータベース105に送信し、それ以外のオブジェクトはNULL(空白の情報)として、位置情報のみをデータベース105に送信する。   Character / photo mode: Sends only text objects and photo object bitmap objects in the vectorized file to the database 105 as registration information, and other objects as NULL (blank information) and position information. Only to the database 105.

ボタン2905を設定すると、図30に示すダイアログが表示される。図30でボックス3001は、現在設定されている期限を表示し、プルダウンボタン3002は、設定内容をブルダウンメニューとして展開するボタンを示す。図31は、プルダウンボタンを押して、設定内容を表示した例である。図31では、「無期限」、「1年」、「6ヶ月」、「3ヶ月」、「1ヶ月」、「1週間」の以上6つの工程された設定項目を用意しているが、本実施例の範囲はこの6項目に限定されるものでなく、設定期間を不図示のキーボードから入力しても構わない。   When the button 2905 is set, a dialog shown in FIG. 30 is displayed. In FIG. 30, a box 3001 displays a currently set time limit, and a pull-down button 3002 indicates a button for expanding the setting contents as a pull-down menu. FIG. 31 shows an example in which setting contents are displayed by pressing a pull-down button. In FIG. 31, the above six process setting items “indefinite”, “1 year”, “6 months”, “3 months”, “1 month”, “1 week” are prepared. The scope of the embodiment is not limited to these six items, and the set period may be input from a keyboard (not shown).

本実施例では、図29にて「全登録モード」、期間設定として「1ヶ月」3101を設定する。その場合の再利用可能なアプリケーションデータの一例を図32に示す。図32は第1実施例と同様に、SVG(Scalable Vector Graphics)形式で表記しているが、これに限定されるものではない。   In this embodiment, “all registration mode” in FIG. 29 and “1 month” 3101 are set as the period setting. An example of reusable application data in that case is shown in FIG. FIG. 32 shows the SVG (Scalable Vector Graphics) format as in the first embodiment, but is not limited to this.

図32は、第1実施例で説明した図24と基本的には同じであるが、3201に示す期間を表すタグが追加されている。本実施例では、期間を表す“term”、登録日を表す“date”、そして、時間を表す“time”が設定される。本実施例では、“term”として“1month“、登録日は、ローカルPC102で登録した日時を設定したが、本発明の範囲は、必ずしもこの表記に限定されるものではなく、図31に表示される期間を満足する方法であれば他の表記であっても構わない。   FIG. 32 is basically the same as FIG. 24 described in the first embodiment, but a tag representing the period shown in 3201 is added. In this embodiment, “term” representing a period, “date” representing a registration date, and “time” representing time are set. In this embodiment, “term” is set to “1 month” and the registration date is set to the date and time registered on the local PC 102. However, the scope of the present invention is not necessarily limited to this notation, and is displayed in FIG. Any other notation may be used as long as the method satisfies the predetermined period.

以上の設定が行なわれた再利用可能なアプリケーションデータは、データベース105に登録される。   The reusable application data set as described above is registered in the database 105.

図33は、データベース105が登録されたファイルの設定期間を管理する処理フローを表す。   FIG. 33 shows a processing flow for managing a setting period of a file in which the database 105 is registered.

まず、ステップS3301にて、該当するファイルに有効期限が設定されているか確認する。有効期限が設定されていれば、続くステップS3302へ進むが、設定していなければ処理を終了する。   First, in step S3301, it is confirmed whether an expiration date is set for the corresponding file. If an expiration date has been set, the process proceeds to step S3302, but if not set, the process ends.

続くステップS3302では、登録されたファイル毎に“term”タグ、“date”タグそれに、“time”タグをデータベース105内のメモリ(不図示)に格納する(確認作業)。   In the subsequent step S3302, for each registered file, a “term” tag, a “date” tag, and a “time” tag are stored in a memory (not shown) in the database 105 (confirmation work).

続いて、ステップS3303で、データベース105タイマー(不図示)よりの現在の日付を呼び出し、先ほど格納した“term”タグ,“date”それに“time”タグから、所定の期間に入っているか確認する。   Subsequently, in step S3303, the current date from the database 105 timer (not shown) is called, and it is confirmed from the “term” tag, “date”, and “time” tag stored earlier whether a predetermined period has been entered.

以下の式(1)、及び式(2)は、本実施例を実現するための1手段である。   The following formulas (1) and (2) are one means for realizing the present embodiment.

end time=date(time)+term ・・・式(1)
now time≧end time ・・・式(2)
式(1)では、期限を各タグから計算し、式(2)で現在の日時と式(1)で求めた期限との比較を行っている。本実施例では、上記のような単純な比較演算で説明しているが、数値を代用できるインデックスを利用するなどの、他の比較手段を用いても構わない。
end time = date (time) + term (1)
now time ≧ end time (2)
In the formula (1), the deadline is calculated from each tag, and the current date and time in the formula (2) are compared with the deadline obtained in the formula (1). In this embodiment, the simple comparison operation as described above has been described, but other comparison means such as using an index that can substitute a numerical value may be used.

ステップS3303にて期間に入っていなければ(式(2)を満足する)、続くステップS3304にて登録されたファイルを削除してデータ容量を削減する。また、期間に入っていれば、削除はされない。   If the period is not entered in step S3303 (the expression (2) is satisfied), the file registered in the subsequent step S3304 is deleted to reduce the data capacity. If it is within the period, it will not be deleted.

図33に示すフローは、1ファイルに対する削除を判断する処理を示しており、データベース105における各ファイルを削除するタイミングは、本実施例では言及しない。   The flow shown in FIG. 33 shows processing for determining deletion of one file, and the timing of deleting each file in the database 105 is not mentioned in this embodiment.

[第4実施例]
次に、本発明の第4の実施例について説明するが、以下では、第3実施例と同様な構成の説明は省略し、異なる部分について説明する。
[Fourth embodiment]
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the following, description of the same configuration as that of the third embodiment will be omitted, and different portions will be described.

上記第3実施例では、登録したデータが所定期間を過ぎると削除されるものであったが、本実施例では、登録するオブジェクト毎に登録可能な期間が設定され、その期限が過ぎると実体を消去する例について説明する。   In the third embodiment, the registered data is deleted after a predetermined period. In this embodiment, a registerable period is set for each object to be registered. An example of erasing will be described.

[登録の詳細設定]
図6に示す印刷設定ダイアログでは、RCP(リッチコンテンツプリント)の設定において、ラジオボタンにて「しない」604を選択すると、通常の印刷処理として、上述した印刷シーケンスに沿ってアプリケーション301で生成されたデータがMFP100を介して印刷される。ラジオボタンにて「する」603を選択すると、アプリケーション301にて作成されたオリジナルの電子データは後述するベクトル化処理にて、アプリケーション301で作成されたオリジナルデータを、複数のドメインでオブジェクト単位に再利用できるフォーマットに加工し、同時にそのデータがオリジナルデータの検索用のインデックス情報としても利用できるようにデータベース105に登録される。つまり、「する」603が設定された場合は、印刷処理を行いつつ、オリジナルのデータとその加工されたデータがデータベース105に登録される。
[Advanced registration settings]
In the print setting dialog shown in FIG. 6, when “NO” 604 is selected with a radio button in the RCP (rich content print) setting, the normal print processing is generated by the application 301 in accordance with the above-described print sequence. Data is printed via the MFP 100. When “Yes” 603 is selected with the radio button, the original electronic data created by the application 301 is re-converted into object units in a plurality of domains by the vectorization process described later. The data is processed into a usable format, and at the same time, the data is registered in the database 105 so that it can be used as index information for searching the original data. That is, when “YES” 603 is set, the original data and the processed data are registered in the database 105 while performing the printing process.

「する」603が選択されると、ダイアログは、「詳細設定」605がアクティブになり、さらにオリジナルの電子データをベクトル化するための設定を変更することができる。   When “Yes” 603 is selected, “Detail Settings” 605 is activated in the dialog, and the setting for vectorizing the original electronic data can be changed.

図34は、詳細設定ボタン605を選択したときの印刷設定ダイアログの一例である。ボックス3401は、デフォルト、あるいは現在設定されている登録方法を示し、ボタン3402は、設定内容をブルダウンメニューとして展開するボタンを示す。ボックス3403は現状の設定内容を確定するためのボタンであり、ボックス3404は現状の設定内容をキャンセルするものである。ボタン3403、もしくは3404を選択すると、図6の表示に戻る。ボタン3405は、ボックス3401で設定したモードの内、登録有効期限を有効するオブジェクトを選択するものである。よって、有効化されないオブジェクトについては、期限は無期限の設定となる。   FIG. 34 shows an example of a print setting dialog when the detailed setting button 605 is selected. A box 3401 indicates a default or currently set registration method, and a button 3402 indicates a button for expanding the setting contents as a pull-down menu. A box 3403 is a button for confirming the current setting contents, and a box 3404 is for canceling the current setting contents. When the button 3403 or 3404 is selected, the display returns to the display of FIG. A button 3405 is used to select an object for which the registration expiration date is valid from the modes set in the box 3401. Therefore, for an object that is not validated, the time limit is set to indefinite.

ボタン3405が選択されると、図35に示すダイアログが表示される。本実施例では「全オブジェクト」、「PHOTOオブジェクト」、「TEXTオブジェクト」、「LINEオブジェクト」、「TABLEオブジェクト」が選択でき、さらに、選択されたオブジェクトに対して、ボタン3502にてその有効期限を設定できるようになっている。なお、ここで表示されるオブジェクトの意味は、第1実施例で説明したものと同様である。   When button 3405 is selected, a dialog shown in FIG. 35 is displayed. In this embodiment, “all objects”, “PHOTO objects”, “TEXT objects”, “LINE objects”, and “TABLE objects” can be selected, and the expiration date of the selected objects can be selected with a button 3502. It can be set. The meaning of the object displayed here is the same as that described in the first embodiment.

本実施例では、「PHOTOオブジェクト」3501を選択し、設定期限は第3実施例と同様の期間を設定した場合の再利用可能なアプリケーションデータの一例を図36に示す。図36は第1、3実施例と同様に、SVG(Scalable Vector Graphics)形式で表記しているが、これに限定されるものではない。   In the present embodiment, FIG. 36 shows an example of reusable application data when the “PHOTO object” 3501 is selected and the set deadline is the same period as in the third embodiment. Although FIG. 36 is expressed in SVG (Scalable Vector Graphics) format as in the first and third embodiments, it is not limited to this.

また設定が終了すると、ボタン3403、もしくは3404を選択することで、図34の表示に戻り、さらに、ボタン3403、もしくは3404を選択することで、図6の表示に戻る。   When the setting is completed, the button 3403 or 3404 is selected to return to the display of FIG. 34, and the button 3403 or 3404 is selected to return to the display of FIG.

図36は、第3実施例の図32と、「PHOTOオブジェクト」に係るimageタグに有効期限が設定されている点が異なることが分かる。3601は第3実施例と同様なタグ情報がimageタグに付加されていることが分かる。   FIG. 36 is different from FIG. 32 of the third embodiment in that an expiration date is set in the image tag related to “PHOTO object”. 3601 shows that the same tag information as in the third embodiment is added to the image tag.

図37は、本実施例におけるオブジェクトの実体を削除するシーケンスを示す。   FIG. 37 shows a sequence for deleting an object entity in this embodiment.

始めに、該当する登録ファイルにおいて、ステップS3701にてオブジェクトが定義されているか確認する。定義されていなければ、処理を終了するが、定義されていれば、続くステップS3702へと進む。   First, it is confirmed whether or not an object is defined in step S3701 in the corresponding registration file. If it is not defined, the process ends. If it is defined, the process advances to step S3702.

ステップS3702ではオブジェクトの実体を確認する。実態とは、NULL属性になっているか否か、すなわち、第1実施例に示したように、領域情報だけが記載されており、その実体は存在しない:NULLであるか否かを判断する。実態があれば、続くステップS3703へ進むが、実態がなければ、ステップS3701へ進み処理を繰り返す。   In step S3702, the entity of the object is confirmed. The actual condition is whether or not it has a NULL attribute, that is, as shown in the first embodiment, only the area information is described and its entity does not exist: it is determined whether or not it is NULL. If there is an actual condition, the process proceeds to the following step S3703. If there is no actual condition, the process proceeds to step S3701 and the process is repeated.

ステップS3703は、該当するオブジェクトに有効期限が設定されているか確認する。   In step S3703, it is confirmed whether an expiration date is set for the corresponding object.

図36に示すように、本実施例ではimageタグに実体があり、しかも、そこに有効期限が設定されているので、第3実施例と同様に、確認しているオブジェクト内の“term”タグ、“date”タグそれに、“time”タグをデータベース105内のメモリー(不図示)に格納する(確認作業)。ステップS3703にて有効期限が確認しているオブジェクトに記載されていない場合は、ステップS3701に戻って処理を継続する。   As shown in FIG. 36, in this embodiment, there is an entity in the image tag, and since an expiration date is set there, the “term” tag in the object being confirmed is the same as in the third embodiment. The “date” tag and the “time” tag are stored in a memory (not shown) in the database 105 (confirmation work). If the expiration date is not described in step S3703, the process returns to step S3701 and continues.

続いて、ステップS3705で、データベース105タイマー(不図示)よりの現在の日付を呼び出し、先ほど格納した“term”タグ,“date”それに“time”タグから、所定の期間に入っているか確認する。   Subsequently, in step S3705, the current date from the database 105 timer (not shown) is called, and it is confirmed from the previously stored “term” tag, “date” and “time” tag whether a predetermined period has been entered.

以下の式(1)、及び式(2)は、本実施例を実現するための1手段である。   The following formulas (1) and (2) are one means for realizing the present embodiment.

end time=date(time)+term ・・・式(1)
now time≧end time ・・・式(2)
式(1)では、期限を各タグから計算し、式(2)で現在の日時と式(1)で求めた期限との比較を行っている。本実施例では、上記のような単純な比較演算で説明しているが、数値を代用できるインデックスを利用するなどの、他の比較手段を用いても構わない。
end time = date (time) + term (1)
now time ≧ end time (2)
In the formula (1), the deadline is calculated from each tag, and the current date and time is compared with the deadline obtained by the formula (1) in the formula (2). In this embodiment, the simple comparison operation as described above has been described, but other comparison means such as using an index that can substitute a numerical value may be used.

ステップS3705にて期間に入っていなければ(式(2)を満足する)、続くステップS3706にて登録されたオブジェクトを削除して代わりに、図38に示すようにNULL情報を記入してデータ容量を削減する。3810がimageタグの実体が削除された状態を表す。   If it is not in the period in step S3705 (the expression (2) is satisfied), the registered object is deleted instead of the registered object in the subsequent step S3706, and NULL information is entered as shown in FIG. To reduce. Reference numeral 3810 denotes a state in which the image tag entity is deleted.

また、期間に入っていれば、削除はされない。   If it is within the period, it will not be deleted.

ステップS3705にて期間に入っていれば、再びステップS3701にて処理を継続する。   If the period is entered in step S3705, the process is continued again in step S3701.

図37に示すフローは、1ファイルに対する削除を判断する処理を示しており、データベース105における各ファイルを削除するタイミングは、本実施例では言及しない。   The flow shown in FIG. 37 shows processing for determining deletion of one file, and the timing of deleting each file in the database 105 is not mentioned in this embodiment.

[他の実施例]
第3、4実施例では、有効期限が設定される対象が、登録するファイル自体である場合と、オブジェクトに限定される場合がそれぞれ説明された。他の発明として、登録するファイルにアクセスする頻度に応じて、第3、4実施例と同様に、ファイル自体、もしくはオブジェクト単位に削除する方法もデータ量の削減には有利である。
[Other embodiments]
In the third and fourth embodiments, the case where the target for which the expiration date is set is the file itself to be registered and the case where it is limited to the object have been described. As another invention, the method of deleting the file itself or in units of objects is also advantageous for reducing the data amount, as in the third and fourth embodiments, depending on the frequency of accessing the file to be registered.

図39は、印刷設定ダイアログでアクセス頻度を設定した場合の再利用可能なアプリケーションデータの一例を示す。図39は第1、3、4実施例と同様に、SVG(Scalable Vector Graphics)形式で表記しているが、これに限定されるものではない。図36と同様に、期間設定を明示するタグの変わりに、アクセス頻度を規定するタグ(freq)が3901に記載されている。印刷設定ダイアログで期限を設定する方法は、第3実施例の図31と同様に、図40に示すような形態になっている。図40では、4001に示す頻度「10」が指定され、その結果が先のファイル:図39のfreqタグに反映されている。本実施例では、「無制限」、「10000」、「1000」、「100」、「10」、「3」とアクセス頻度設定できるようになっているが、本実施例の範囲はこの6項目に限定されるものでなく、頻度設定を不図示のキーボードから入力しても構わない。   FIG. 39 shows an example of reusable application data when the access frequency is set in the print setting dialog. Although FIG. 39 is expressed in SVG (Scalable Vector Graphics) format as in the first, third, and fourth embodiments, the present invention is not limited to this. Similarly to FIG. 36, 3901 describes a tag (freq) that defines the access frequency, instead of a tag that clearly specifies the period setting. The method for setting the time limit in the print setting dialog is as shown in FIG. 40 as in FIG. 31 of the third embodiment. In FIG. 40, the frequency “10” shown in 4001 is specified, and the result is reflected in the previous file: the freq tag in FIG. In this embodiment, the access frequency can be set to “unlimited”, “10000”, “1000”, “100”, “10”, “3”, but the scope of this embodiment includes these six items. The frequency setting may be input from a keyboard (not shown).

図41は、データベース105内でファイルを削除する処理フローを示す。   FIG. 41 shows a processing flow for deleting a file in the database 105.

まず、ステップS4101にて、該当するファイルに頻度設定されているか確認する。頻度設定されていれば、続くステップS4102へ進むが、設定していなければ処理を終了する。   First, in step S4101, it is confirmed whether the frequency is set for the corresponding file. If the frequency is set, the process proceeds to the following step S4102. If the frequency is not set, the process ends.

続くステップS4102では、登録されたファイル毎に“freq”タグをデータベース105内のメモリ(不図示)に格納する(確認作業)。   In the subsequent step S4102, a “freq” tag is stored in a memory (not shown) in the database 105 for each registered file (confirmation work).

続いて、ステップS4103で、不図示の不揮発性のメモリに格納された該当ファイルのアクセス頻度を読み出す。ファイルのアクセス頻度は、ファイルがMFP100もしくは他のドメインからファイルにアクセスする度にファイル名をインデックスとしてカウントした結果が不図示の不揮発性のメモリに随時格納されている。   In step S4103, the access frequency of the corresponding file stored in a nonvolatile memory (not shown) is read out. As for the file access frequency, the result of counting the file name as an index every time the file accesses the file from the MFP 100 or another domain is stored in a nonvolatile memory (not shown) as needed.

続くステップS4104では、該当ファイルのカウント数とファイルの設定された値とを比較し、頻度を超えていれば、続くステップS4105で当該ファイルを削除し、超えていなければ、そのまま継続となる。   In the subsequent step S4104, the count number of the corresponding file is compared with the set value of the file. If the frequency is exceeded, the file is deleted in the subsequent step S4105, and if it does not exceed, the process continues.

図41に示すフローは、1ファイルに対する削除を判断する処理を示しており、データベース105における各ファイルを削除するタイミングは、本実施例では言及しない。   The flow shown in FIG. 41 shows processing for determining deletion of one file, and the timing of deleting each file in the database 105 is not mentioned in this embodiment.

また、第4実施例と同様の概念で、オブジェクト毎にアクセス頻度を格納してデータ削除することも、第4の実施例の拡張として可能である。   Moreover, it is possible to delete the data by storing the access frequency for each object based on the same concept as the fourth embodiment as an extension of the fourth embodiment.

[第5実施例]
次に、本発明の第5の実施例について説明するが、以下では、第3実施例及び、第4実施例と同様な構成の説明は省略し、異なる部分について説明する。
[Fifth embodiment]
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In the following, description of the same configuration as in the third embodiment and the fourth embodiment will be omitted, and different parts will be described.

上記第3実施例では、登録したデータが所定期間を過ぎると削除されるものであった。また、上記第4実施例では、登録するオブジェクト毎に登録可能な期間が設定され、その期限が過ぎると実体を消去するものであった。本実施例では、登録するオブジェクトを、UIを用いて作成者(印刷者)が明示的に設定する例について説明する。   In the third embodiment, the registered data is deleted after a predetermined period. In the fourth embodiment, a registerable period is set for each object to be registered, and the substance is deleted when the time limit has passed. In this embodiment, an example in which the creator (printer) explicitly sets an object to be registered using a UI will be described.

[登録の詳細設定]
図6に示す印刷設定ダイアログでは、RCP(リッチコンテンツプリント)の設定において、ラジオボタンにて「しない」604を選択すると、通常の印刷処理として、上述した印刷シーケンスに沿ってアプリケーション301で生成されたデータがMFP100を介して印刷される。ラジオボタンにて「する」603を選択すると、アプリケーション301にて作成されたオリジナルの電子データは後述するベクトル化処理にて、アプリケーション301で作成されたオリジナルデータを、複数のドメインでオブジェクト単位に再利用できるフォーマットに加工し、同時にそのデータがオリジナルデータの検索用のインデックス情報としても利用できるようにデータベース105に登録される。つまり、「する」603が設定された場合は、印刷処理を行いつつ、オリジナルのデータとその加工されたデータがデータベース105に登録される。
[Advanced registration settings]
In the print setting dialog shown in FIG. 6, when “NO” 604 is selected with a radio button in the RCP (rich content print) setting, the normal print processing is generated by the application 301 along the above-described print sequence. Data is printed via the MFP 100. When “Yes” 603 is selected with the radio button, the original electronic data created by the application 301 is re-converted into object units in a plurality of domains by the vectorization process described later. The data is processed into a usable format, and at the same time, the data is registered in the database 105 so that it can be used as index information for searching the original data. That is, when “YES” 603 is set, the original data and the processed data are registered in the database 105 while performing the printing process.

「する」603が選択されると、ダイアログは、「詳細設定」605がアクティブになり、さらにオリジナルの電子データをベクトル化するための設定を変更することができる。   When “Yes” 603 is selected, “Detail Settings” 605 is activated in the dialog, and the setting for vectorizing the original electronic data can be changed.

図34は、詳細設定ボタン605を選択したときの印刷設定ダイアログの一例である。ボックス3401は、デフォルト、あるいは現在設定されている登録方法を示し、ボタン3402は、設定内容をブルダウンメニューとして展開するボタンを示す。ボックス3403は現状の設定内容を確定するためのボタンであり、ボックス3404は現状の設定内容をキャンセルするものである。ボタン3403、もしくは3404を選択すると、図6の表示に戻る。ボタン3405は、ボックス3401で設定したモードの内、登録するオブジェクトを選択するものである。選択されたオブジェクト情報は、第1実施例に示すように、例えば、図24のような形式のベクトル化されたフォーマットであり、選択したオブジェクトのバウンディングボックス(オブジェクトを囲う最小の閉領域:x座標、y座標、幅、高さ)を保持する。なお、本実施例では、SVG(Scalable Vector Graphics)形式で表記しているが、これに限定されるものではない。   FIG. 34 shows an example of a print setting dialog when the detailed setting button 605 is selected. A box 3401 indicates a default or currently set registration method, and a button 3402 indicates a button for expanding the setting contents as a pull-down menu. A box 3403 is a button for confirming the current setting contents, and a box 3404 is for canceling the current setting contents. When the button 3403 or 3404 is selected, the display returns to the display of FIG. A button 3405 is used to select an object to be registered among the modes set in the box 3401. As shown in the first embodiment, the selected object information is in a vectorized format, for example, as shown in FIG. 24, and the bounding box of the selected object (minimum closed area surrounding the object: x coordinate) , Y coordinate, width, height). In this embodiment, the SVG (Scalable Vector Graphics) format is used, but the present invention is not limited to this.

選択されないオブジェクトは、図25に示すように、オブジェクトのバウンディングボックス情報のみを残して、中身を示す情報はNULLとしてデータ量(情報量)を削減してデータベース105へと送信・登録される。   As shown in FIG. 25, the object that is not selected leaves only the bounding box information of the object, and the information indicating the contents is transmitted and registered in the database 105 as NULL with the data amount (information amount) reduced.

ボタン3405が選択されると、図42に示すダイアログが表示される。以下では、ボックス3401にて、「全登録モード」を選択した場合について説明する。他のモードの場合は、選択可能なオブジェクトがモードに依存することのみが異なり、以下で説明するオブジェクト選択の処理は全て同一である。   When button 3405 is selected, a dialog shown in FIG. 42 is displayed. Hereinafter, a case where “all registration mode” is selected in the box 3401 will be described. In other modes, only the objects that can be selected depend on the mode, and the object selection processing described below is the same.

テキストボックス4206は、対象とするページ番号が指定可能である。ボタン4201は、オブジェクトを選択するモードに切り替えるボタンである。このボタンを押下後、図42の左にあるプレビュー画面から、登録したいオブジェクトをユーザーが選択する。選択を行うと、4208のように、ハイライト表示され、選択されている旨をユーザーに示す。オブジェクトを選択後、ボタン4202にて登録を行う。テキストボックス4207は、オブジェクトの選択数が表示される。ボタン4202にて登録を行うと、オブジェクトの選択数が増加する。ボタン4202にて登録したオブジェクトを解除したい場合は、ボタン4203を押下する。解除後は、テキストボックス4207のオブジェクトの選択数が減少する。全てのページに対して、オブジェクトを選択した後、ボタン4204を押下することで、選択オブジェクトが確定し、図34の画面に戻る。オブジェクト選択を取りやめる場合は、ボタン4205を押下することで、処理をキャンセルし、図34の画面に戻る。さらに、ボタン3403、もしくは3404を選択することで、図6の表示に戻る。   In a text box 4206, a target page number can be designated. A button 4201 is a button for switching to a mode for selecting an object. After pressing this button, the user selects an object to be registered from the preview screen on the left side of FIG. When the selection is made, it is highlighted as shown by 4208 to indicate to the user that it has been selected. After selecting an object, registration is performed using a button 4202. A text box 4207 displays the number of selected objects. When registration is performed using the button 4202, the number of selected objects increases. When the object registered with the button 4202 is to be released, the button 4203 is pressed. After the cancellation, the number of objects selected in the text box 4207 decreases. After selecting objects for all pages, the user presses a button 4204 to confirm the selected object and return to the screen of FIG. When canceling the object selection, a button 4205 is pressed to cancel the process and return to the screen of FIG. Furthermore, when the button 3403 or 3404 is selected, the display returns to the display of FIG.

本発明に係る画像処理方法を実施する手段は図1、図2に記載した画像処理システムに限定されるものではなく、専用の画像処理装置、汎用コンピュータ等種々の手段を採用し得る。   Means for carrying out the image processing method according to the present invention is not limited to the image processing system described in FIGS. 1 and 2, and various means such as a dedicated image processing apparatus and a general-purpose computer may be employed.

汎用コンピュータにおいて実行する際には、画像処理方法の各ステップを汎用コンピュータに実行させるためプログラムコードを含むコンピュータ実行可能なプログラムを、汎用コンピュータに読み込ませる。   When executed on a general-purpose computer, a computer-executable program including program code for causing the general-purpose computer to execute each step of the image processing method is read into the general-purpose computer.

汎用コンピュータが画像処理を実行するためのプログラムは、汎用コンピュータに内蔵されたROMや、汎用コンピュータが読み取り得る記憶媒体から読み込まれ、あるいはネットワークを通じてサーバ等から読み込まれる。   A program for the general-purpose computer to execute image processing is read from a ROM built in the general-purpose computer, a storage medium readable by the general-purpose computer, or read from a server or the like through a network.

また本発明の趣旨と範囲は、本発明の特定の説明と図に限定されるものではなく、本願特許請求の範囲に述べられた内容の様々な修正および変更に及ぶことは当業者にとって理解されるであろう。   Further, it is understood by those skilled in the art that the spirit and scope of the present invention are not limited to the specific description and drawings of the present invention, but cover various modifications and changes in the contents described in the claims of the present application. It will be.

本発明に係る画像処理システムを示すブロック図である。1 is a block diagram showing an image processing system according to the present invention. 図1におけるMFPを示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the MFP in FIG. 1. 図1に示したローカルPC102におけるデータ処理モジュールの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the data processing module in the local PC102 shown in FIG. 図2の詳細構成を説明するブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a detailed configuration of FIG. 2. 第1実施例で説明する第1のデータ処理フローである。It is a 1st data processing flow demonstrated in 1st Example. 本発明で説明する印刷・登録設定を説明するダイアログの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the dialog explaining the printing / registration setting demonstrated by this invention. 第1実施例で説明する第2のデータ処理フローである。It is a 2nd data processing flow demonstrated in 1st Example. 図4に示すスプールマネージャからデスプーラに通知される情報の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information notified from a spool manager illustrated in FIG. 4 to a despooler. 図6で詳細設定を選択したときの印刷設定ダイアログの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a print setting dialog when a detailed setting is selected in FIG. 6. 図9にて登録設定内容を展開した表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display which expand | deployed the registration setting content in FIG. 第1実施例に係る再利用可能なデータへの変換フロー図である。It is a conversion flow figure to reusable data concerning the 1st example. 図11で実施するBS:領域分割情報した結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the result of having performed BS: area | region division | segmentation information implemented in FIG. BS:領域分割情報したときの各属性のブロック情報および入力ファイル情報を示す図である。BS is a diagram showing block information and input file information for each attribute when region division information is used. 第1実施例に係るベクトル化処理のフロー図である。It is a flowchart of the vectorization process which concerns on 1st Example. ベクトル化の処理における角抽出の処理を示す図である。It is a figure which shows the process of the corner extraction in the process of vectorization. ベクトル化の処理における輪郭線まとめの処理を示す図である。It is a figure which shows the process of the outline grouping in the process of vectorization. 図14で生成されたベクトルデータのグループ化の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of grouping the vector data produced | generated by FIG. 図17の処理でグループ化されたベクトルデータに対する図形要素検出の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of a graphic element detection with respect to the vector data grouped by the process of FIG. 第1実施例に係るベクトル化処理結果のデータを示すマップを表す図である。It is a figure showing the map which shows the data of the vectorization process result which concerns on 1st Example. 図11のアプリデータ変換の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of application data conversion of FIG. 図20の文書構造ツリー生成の処理を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing processing for generating the document structure tree of FIG. 20. FIG. 文書構造ツリー生成処理の対象となる文書を示す図である。It is a figure which shows the document used as the object of a document structure tree production | generation process. 図21の処理によって生成される文書構造ツリーを示す図である。It is a figure which shows the document structure tree produced | generated by the process of FIG. 本実施例で説明するSVG(Scalable Vector Graphics)形式の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the SVG (Scalable Vector Graphics) format demonstrated in a present Example. 本発明で実施する登録設定と送信する再利用可能なデータ形式の詳細を示す図である。It is a figure which shows the detail of the reusable data format transmitted and the registration setting implemented by this invention. 第2実施例で説明する登録用のデータのファイルフォーマットを表す図である。It is a figure showing the file format of the data for registration demonstrated in 2nd Example. 第2実施例で説明する第1のデータ処理フローである。It is a 1st data processing flow demonstrated in 2nd Example. 第2実施例で説明する登録用のデータのファイルフォーマットを表す図である。It is a figure showing the file format of the data for registration demonstrated in 2nd Example. 第3実施例で説明する印刷設定ダイアログの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the print setting dialog demonstrated in 3rd Example. 図29で期限設定を選択したときに表示されるダイアログの一例を示す図である。FIG. 30 is a diagram illustrating an example of a dialog displayed when a time limit setting is selected in FIG. 29. 図30にて期間設定を展開した一例を示す図である。It is a figure which shows an example which expanded the period setting in FIG. 第3実施例で説明するSVG(Scalable Vector Graphics)形式の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the SVG (Scalable Vector Graphics) format demonstrated in 3rd Example. 第3実施例で説明する、登録ファイルの設定期間を管理する処理フローである。It is a processing flow which manages the setting period of a registration file demonstrated in 3rd Example. 第4実施例で説明する印刷設定ダイアログの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the print setting dialog demonstrated in 4th Example. 図34におけるボタンオブジェクト3405が選択された場合のダイアログ表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the dialog display when the button object 3405 in FIG. 34 is selected. 第4実施例で説明する登録用のデータのファイルフォーマットを表す図である。It is a figure showing the file format of the data for registration demonstrated in 4th Example. 第4実施例で説明する登録ファイルの設定期間を管理する処理フローである。It is a processing flow which manages the setting period of the registration file demonstrated in 4th Example. 第4実施例で説明するオブジェクトの実体が削除されたファイルの一例を表す図である。It is a figure showing an example of the file from which the entity of the object demonstrated in 4th Example was deleted. 他の実施例で説明するSVG(Scalable Vector Graphics)形式の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the SVG (Scalable Vector Graphics) format demonstrated in another Example. 他の実施例におけるダイアログ表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the dialog display in another Example. 他の実施例で説明する登録ファイルを管理する処理フローである。It is a processing flow which manages the registration file demonstrated in another Example. 第5実施例で説明する印刷設定ダイアログの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the print setting dialog demonstrated in 5th Example.

符号の説明Explanation of symbols

10、20 オフィス
100 MFP
101 マネージメントPC
102 ローカルPC
103 プロキシサーバ
104 インターネット
105 データベース
106 文書管理サーバ
107,108,109 LAN
110 画像読み取り部
111 記憶装置
112 記録装置
113 入力装置
114 ネットワークI/F
115 データ処理装置
116 表示装置
117 ネットワークI/F
10, 20 Office 100 MFP
101 Management PC
102 Local PC
103 Proxy Server 104 Internet 105 Database 106 Document Management Server 107, 108, 109 LAN
110 Image Reading Unit 111 Storage Device 112 Recording Device 113 Input Device 114 Network I / F
115 Data Processing Device 116 Display Device 117 Network I / F

Claims (21)

コンピュータの操作部より、アプリケーションデータの印刷方法を選択できる印刷選択手段、
コンピュータの操作部より、印刷するアプリケーションデータをデータベースに登録することを選択できる登録選択手段、
コンピュータの操作部より、登録するデータの属性を選択できる属性選択手段、
上記登録選択手段と上記属性選択手段に応じて、アプリケーションデータを他のデータフォーマットに変換するデータフォーマット変換手段、
上記印刷選択手段にて、印字動作を実施することで、プリントジョブを印字すると共に上記データフォーマット変換手段により変換されたデータをデータベースに登録する印字時登録手段、とを有することを特徴とする画像処理システム。
Print selection means for selecting a printing method of application data from the operation unit of the computer,
A registration selection means capable of selecting registration of application data to be printed in a database from an operation unit of the computer;
Attribute selection means that can select the attribute of the data to be registered from the operation unit of the computer,
Data format conversion means for converting application data into another data format according to the registration selection means and the attribute selection means,
An image having printing-time registration means for printing a print job and registering data converted by the data format conversion means in a database by performing a printing operation in the print selection means. Processing system.
請求項1記載の画像処理システムにおいて、前記属性選択手段は、1つ以上の属性モードをもつことを特徴とする画像処理システム。   2. The image processing system according to claim 1, wherein the attribute selecting means has one or more attribute modes. 請求項1記載の画像処理システムにおいて、前記印字時登録手段は、上記データフォーマット変換手段により変換されたデータだけでなく、アプリケーションデータも登録されることを特徴とする画像処理システム。   2. The image processing system according to claim 1, wherein the printing time registration means registers not only the data converted by the data format conversion means but also application data. 請求項1記載の画像処理システムにおいて、前記印字時登録手段は、上記データフォーマット変換手段により変換されたデータだけを登録されることを特徴とする画像処理システム。   2. The image processing system according to claim 1, wherein the printing time registration means registers only the data converted by the data format conversion means. コンピュータの操作部より、アプリケーションデータの印刷方法を選択できる印刷選択手段、
コンピュータの操作部より、印刷するアプリケーションデータをデータベースに登録することを選択できる登録選択手段、
コンピュータの操作部より、登録するデータの属性を選択できる属性選択手段、
上記登録選択手段と上記属性選択手段に応じて、アプリケーションデータを他のデータフォーマットに変換するデータフォーマット変換手段、
上記印刷選択手段にて、印字動作を実施することで、プリントジョブを印字すると共に上記データフォーマット変換手段により変換されたデータをデータベースに登録する印字時登録手段、
コンピュータの操作部より、上記印字時登録手段よって登録されるデータに登録期間を設定する登録期間設定手段、
上記登録期間設定手段に応じてデータベース内で登録されたデータを消去する期間限定データ消去手段、とを有することを特徴とする画像処理システム。
Print selection means for selecting a printing method of application data from the operation unit of the computer,
A registration selection means capable of selecting registration of application data to be printed in a database from an operation unit of the computer;
Attribute selection means that can select the attribute of the data to be registered from the operation unit of the computer,
Data format conversion means for converting application data into another data format according to the registration selection means and the attribute selection means,
A printing time registration means for printing a print job and registering the data converted by the data format conversion means in a database by performing a printing operation in the print selection means,
Registration period setting means for setting a registration period in the data registered by the printing time registration means from the operation unit of the computer,
An image processing system comprising: a period-limited data erasing unit for erasing data registered in the database according to the registration period setting unit.
請求項5記載の画像処理システムにおいて、前記属性選択手段は、1つ以上の属性モードをもつことを特徴とする画像処理システム。   6. The image processing system according to claim 5, wherein the attribute selection means has one or more attribute modes. 請求項5記載の画像処理システムにおいて、前記印字時登録手段は、上記データフォーマット変換手段により変換されたデータだけでなく、アプリケーションデータも登録されることを特徴とする画像処理システム。   6. The image processing system according to claim 5, wherein the printing time registration means registers not only the data converted by the data format conversion means but also application data. 請求項5記載の画像処理システムにおいて、前記印字時登録手段は、上記データフォーマット変換手段により変換されたデータだけを登録されることを特徴とする画像処理システム。   6. The image processing system according to claim 5, wherein the printing time registration means registers only the data converted by the data format conversion means. 請求項5記載の画像処理システムにおいて、前記登録期間設定手段は、属性毎に期間を設定できることを特徴とする画像処理システム。   6. The image processing system according to claim 5, wherein the registration period setting means can set a period for each attribute. 請求項5記載の画像処理システムにおいて、前記期間限定データ消去手段は、設定された属性毎に期間に応じてデータの実体を消去することを特徴とする画像処理システム。   6. The image processing system according to claim 5, wherein the limited-time data erasure unit erases the substance of the data according to the period for each set attribute. コンピュータの操作部より、アプリケーションデータの印刷方法を選択できる印刷選択手段、
コンピュータの操作部より、印刷するアプリケーションデータをデータベースに登録することを選択できる登録選択手段、
コンピュータの操作部より、登録するデータの属性を選択できる属性選択手段、
上記登録選択手段と上記属性選択手段に応じて、アプリケーションデータを他のデータフォーマットに変換するデータフォーマット変換手段、
上記印刷選択手段にて、印字動作を実施することで、プリントジョブを印字すると共に上記データフォーマット変換手段により変換されたデータをデータベースに登録する印字時登録手段、
上記印字時登録手段よって登録されるデータにアクセス頻度を設定する頻度設定手段、
上記頻度設定手段で設定されたアクセス頻度とデータベース内で上記データのアクセス数とを比較した結果に応じて、上記データを消去するアクセス頻度データ消去手段とを有することを特徴とする画像処理システム。
Print selection means for selecting a printing method of application data from the operation unit of the computer,
A registration selection means capable of selecting registration of application data to be printed in a database from an operation unit of the computer;
Attribute selection means that can select the attribute of the data to be registered from the operation unit of the computer,
Data format conversion means for converting application data into another data format according to the registration selection means and the attribute selection means,
A printing time registration means for printing a print job and registering the data converted by the data format conversion means in a database by performing a printing operation in the print selection means,
A frequency setting means for setting an access frequency to the data registered by the printing time registration means;
An image processing system comprising: access frequency data erasing means for erasing the data according to a result of comparing the access frequency set by the frequency setting means with the number of accesses of the data in the database.
請求項11記載の画像処理システムにおいて、前記属性選択手段は、1つ以上の属性モードをもつことを特徴とする画像処理システム。   12. The image processing system according to claim 11, wherein the attribute selecting means has one or more attribute modes. 請求項11記載の画像処理システムにおいて、前記印字時登録手段は、上記データフォーマット変換手段により変換されたデータだけでなく、アプリケーションデータも登録されることを特徴とする画像処理システム。   12. The image processing system according to claim 11, wherein the printing time registration means registers not only the data converted by the data format conversion means but also application data. 請求項11記載の画像処理システムにおいて、前記印字時登録手段は、上記データフォーマット変換手段により変換されたデータだけを登録されることを特徴とする画像処理システム。   12. The image processing system according to claim 11, wherein the printing time registration means registers only the data converted by the data format conversion means. 請求項11記載の画像処理システムにおいて、前記頻度設定手段は、属性毎に期間を設定できることを特徴とする画像処理システム。   12. The image processing system according to claim 11, wherein the frequency setting means can set a period for each attribute. 請求項11記載の画像処理システムにおいて、前記アクセス頻度データ消去手段は、設定された属性毎のアクセス頻度に応じてデータの実体を消去することを特徴とする画像処理システム。   12. The image processing system according to claim 11, wherein the access frequency data erasing unit erases the substance of data according to the access frequency for each set attribute. コンピュータの操作部より、アプリケーションデータの印刷方法を選択できる印刷選択手段、
コンピュータの操作部より、印刷するアプリケーションデータをデータベースに登録することを選択できる登録選択手段、
コンピュータの操作部より、登録するデータの属性を選択できる属性選択手段、
上記登録選択手段と上記属性選択手段に応じて、アプリケーションデータを他のデータフォーマットに変換するデータフォーマット変換手段、
上記印刷選択手段にて、印字動作を実施することで、プリントジョブを印字すると共に上記データフォーマット変換手段により変換されたデータをデータベースに登録する印字時登録手段、
上記印字時登録手段よって登録されるデータをユーザーがオブジェクト毎に選択する設定手段を有することを特徴とする画像処理システム。
Print selection means for selecting a printing method of application data from the operation unit of the computer,
A registration selection means capable of selecting registration of application data to be printed in a database from an operation unit of the computer;
Attribute selection means that can select the attribute of the data to be registered from the operation unit of the computer,
Data format conversion means for converting application data into another data format according to the registration selection means and the attribute selection means,
A printing time registration means for printing a print job and registering the data converted by the data format conversion means in a database by performing a printing operation in the print selection means,
An image processing system comprising setting means for allowing a user to select, for each object, data registered by the printing time registration means.
請求項17記載の画像処理システムにおいて、前記属性選択手段は、1つ以上の属性モードをもつことを特徴とする画像処理システム。   18. The image processing system according to claim 17, wherein the attribute selection unit has one or more attribute modes. 請求項17記載の画像処理システムにおいて、前記印字時登録手段は、上記データフォーマット変換手段により変換されたデータだけでなく、アプリケーションデータも登録されることを特徴とする画像処理システム。   18. The image processing system according to claim 17, wherein the printing time registration means registers not only the data converted by the data format conversion means but also application data. 請求項17記載の画像処理システムにおいて、前記印字時登録手段は、上記データフォーマット変換手段により変換されたデータだけを登録されることを特徴とする画像処理システム。   18. The image processing system according to claim 17, wherein the printing time registration means registers only the data converted by the data format conversion means. 請求項17記載の画像処理システムにおいて、前記オブジェクト選択設定手段は、ユーザーがコンピュータ操作部にて明示的に指定し、設定できることを特徴とする画像処理システム。   18. The image processing system according to claim 17, wherein the object selection setting means can be explicitly specified and set by a user through a computer operation unit.
JP2005234394A 2005-08-12 2005-08-12 Image processing system Withdrawn JP2007048197A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234394A JP2007048197A (en) 2005-08-12 2005-08-12 Image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234394A JP2007048197A (en) 2005-08-12 2005-08-12 Image processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007048197A true JP2007048197A (en) 2007-02-22

Family

ID=37850955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234394A Withdrawn JP2007048197A (en) 2005-08-12 2005-08-12 Image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007048197A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011011951A1 (en) * 2009-07-27 2011-02-03 中兴通讯股份有限公司 Method and system for printing dealing voucher

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011011951A1 (en) * 2009-07-27 2011-02-03 中兴通讯股份有限公司 Method and system for printing dealing voucher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738857B2 (en) Image processing apparatus and method
JP4895340B2 (en) Information processing apparatus and method
JP4546291B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4681863B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4251629B2 (en) Image processing system, information processing apparatus, control method, computer program, and computer-readable storage medium
JP4181892B2 (en) Image processing method
JP4502385B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4533187B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP4533273B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4557765B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2010020468A (en) Image processing apparatus, image processing method, its program, and storage medium
US20120250048A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2004326491A (en) Image processing method
US20090274369A1 (en) Image processing device, image processing method, program, and storage medium
JP4261988B2 (en) Image processing apparatus and method
US8181108B2 (en) Device for editing metadata of divided object
JP2007048197A (en) Image processing system
JP2008129646A (en) Image processing system
JP4323856B2 (en) Image processing method
JP5100354B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP2004334340A (en) Image processing method and device
JP2009303149A (en) Image processing apparatus, image processing method and computer control program
JP5465279B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2007048057A (en) Image processor
JP2007074140A (en) Image processing apparatus and system, and its control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104