JP2007047666A - 乗務員用個人型シミュレータ及び乗務員用シミュレータシステム - Google Patents

乗務員用個人型シミュレータ及び乗務員用シミュレータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007047666A
JP2007047666A JP2005234386A JP2005234386A JP2007047666A JP 2007047666 A JP2007047666 A JP 2007047666A JP 2005234386 A JP2005234386 A JP 2005234386A JP 2005234386 A JP2005234386 A JP 2005234386A JP 2007047666 A JP2007047666 A JP 2007047666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crew
display device
simulator
driver
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005234386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4673700B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ozawa
博 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Precision Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Precision Co Ltd filed Critical Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority to JP2005234386A priority Critical patent/JP4673700B2/ja
Publication of JP2007047666A publication Critical patent/JP2007047666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673700B2 publication Critical patent/JP4673700B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

【課題】集合教育用に適した鉄道乗務員用シミュレータ装置を提供する
【解決手段】床台の上の第1の側面と、第1の側面に直角にした第2の側面と、第1の側面に形成した画像表示装置と、第2の側面に形成した乗務員搭乗口とを備えた鉄道乗務員用個室装置であって、鉄道乗務員用個室装置を2個備え、第2の側面を互いに合わせ、乗務員搭乗口を一致させ、一方の鉄道乗務員用個室装置を乗務員室に模し、車掌扱い機器を備え、第1の側面に形成した画像表示装置に後方映像を表示させ、他方の鉄道乗務員用個室装置を車外に模し、前記床台の面上であって前記搭乗口近傍に停止位置目標を表示させる停止位置目標表示装置を備え、第1の側面に形成した画像表示装置に側方映像を表示させる。複数用いて車掌間の連携、運転機器を備えたものと運転士車掌間の連携訓練もできる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鉄道乗務員の訓練のために用いられる個人型シミュレータに関するものである。
従来の車掌用シミュレータは、運転台あるいは客車のモックアップと停止位置目標を組み込んだ模擬ホーム、ホームに設置した大型スクリーンに側方映像を投影するような大型のものが存在していた。
また、運転士養成は、まず、机上で基本操作、構造を学習(基本学習)した後、理解度を向上させるため、別の場所に設置された教習用シミュレータにて、運転取扱等を体験学習させている。そして、運転取扱のために運転士訓練生の各人にシミュレータ装置を使用させる個人型シミュレータが検討された。
大型スクリーンに側方映像を投影する車掌シミュレータは、装置が大がかりとなり、車掌訓練生各人毎に準備することは現実的でなかった。
一方車掌は、運転士とは違い、机上教習を経て、実車での訓練で十分と考えられていた面もあり、車掌用シミュレータによる訓練要求が強くなく、集合教育用のシミュレータを検討されることがなかった。
本発明は、集合教育用に適した鉄道乗務員用シミュレータ装置を提供することにある。
請求項1に係る乗務員用個人型シミュレータは、床台と、前記床台の上に形成した少なくとも第1の側面と、前記第1の側面に直角に前記床台の上に形成した第2の側面と、前記第1の側面に形成した画像表示装置と、前記第2の側面に形成した乗務員搭乗口とを備えた鉄道乗務員用個室装置であって、第2の側面が第1の側面に対し同一方向に形成した鉄道乗務員用個室装置を2個備え、第2の側面を互いに合わせ、前記乗務員搭乗口を一致させ、一方の鉄道乗務員用個室装置を乗務員室に模し、車掌扱い機器を備え、第1の側面に形成した画像表示装置に後方映像を表示させ、他方の鉄道乗務員用個室装置を車外に模し、前記床台の面上であって前記搭乗口近傍に停止位置目標を表示させる停止位置目標表示装置を備え、第1の側面に形成した画像表示装置に側方映像を表示させることを特徴とするものである。
請求項2に係る乗務員用個人型シミュレータは、請求項1記載の複数の乗務員用個人型シミュレータに通信機能を備え、乗務員用個人型シミュレータ間で通話できることを特徴とするものである。
請求項3に係る乗務員シミュレータシステムは、乗務員室内の運転席台に、運転操作機器と、前記運転操作機器の操作に従った模擬状況に応じて運転席の仮想視点から窓外に見える仮想模擬視界を表示する模擬視界ディスプレイと、模擬状況において模擬測定値を表示する計器盤ディスプレイとを備えた運転模擬装置と、前記運転模擬装置における運転状況による変化により請求項1記載の乗務員用個人型シミュレータの乗務員室に模した画像表示装置の後方映像及び車外に模した画像表示装置の側方映像及び停止位置目標表示装置の停止位置目標の移動変化を制御することを特徴とするものである。
請求項1に記載の乗務員用個人型シミュレータによれば、大がかりな装置を必要とせずに、車掌の訓練生各人毎にシミュレータ装置を準備して、車掌単独訓練に対応することができる。
請求項2に記載の乗務員用個人型シミュレータによれば、複数の車掌間の連携訓練を行うことができる。
請求項3に記載の乗務員シミュレータシステムによれば、運転士−車掌間の連携訓練を行うことができる。
図1は本発明による乗務員用個人型シミュレータの外観図の一例である。101a,101bは鉄道乗務員用個室装置、102は床台、103は前記床台102の上に形成した第1の側面であり、正面パネルとなる。104は前記第1の側面103に直角に前記床台102の上に形成した第2の側面であり、左側面となる。105は前記第1の側面103に形成した画像表示装置、106は前記第2の側面104に形成した乗務員搭乗口、107は運転席台、108は運転操作機器、109は計器盤ディスプレイ、110は車掌扱い機器、111は通信機器としての電話機、112は停止位置目標表示装置である。113は第3の側面であり、右側面となり、114は第4の側面であり背面パネルとなる。第3の側面113と第4の側面114は内部状態を理解できるように透過しているように表示してある。
図2は、本発明による乗務員用個人型シミュレータの機能ブロック図の一例である。201は画像表示装置、202は画像発生装置、203は停止位置目標表示装置、204は前記停止位置目標表示装置203の停止位置目標を駆動する停止位置目標駆動ユニット、205は車掌扱い機器、206は運転操作機器、207は電話機、208は各乗務員用個人型シミュレータを制御する計算機システム、210は各乗務員用個人型シミュレータを接続するハブである。
画像表示装置201は、乗務員用個人型シミュレータの使用態様により、運転席の仮想視点から窓外に見える仮想模擬視界及び計器映像又は後方映像及び側方映像を表示する。図では画像表示装置201は1個であるが、表示する内容により必要な数だけ用意する。
図3は使用態様により各乗務員用個人型シミュレータのモードを選択セットする手順を示す図である。
この鉄道乗務員用個室装置101a及び101bは、これを運転士用シミュレータとして用いる場合は、各装置101a及び101bはそれぞれ離して例えば一定方向に並べて用いる。
図3のP301の運転士モードを選択した場合、運転士訓練生は、訓練項目に従った所定の手順により運転操作機器108を操作する。画像表示装置105は模擬視界ディスプレイとして前記運転操作機器108の操作に従った模擬状況に応じて運転席の仮想視点から窓外に見える仮想模擬視界を表示する。計器盤ディスプレイ109は、前記運転操作機器108の操作に従った模擬状況に応じて相当する指示値になるように計器盤画像を表示する。
この鉄道乗務員用個室装置101a及び101bは、これを車掌用シミュレータとして用いる場合は、第2の側面104が第1の側面103に対し上方から見て同一の左方向に形成したものを備え、第2の側面104を互いに合わせ、前記乗務員搭乗口106を一致させる。このとき、一方の鉄道乗務員用個室装置101aを乗務員室に模し、その中に車掌扱い機器110を備え、他方の鉄道乗務員用個室装置101bを車外に模し、その中の床台102の面上で前記乗務員搭乗口106の近傍に停止位置目標を表示させる停止位置目標表示装置112を設けてある。
図3のP302の車掌モードを選択し、車掌訓練生は、訓練項目に従った所定の手順により車掌扱い機器110を操作する。鉄道乗務員用個室装置101a内の画像表示装置105は後方映像を表示し、鉄道乗務員用個室装置101b内の画像表示装置105は側方映像を表示する。
訓練過程に応じて、例えば、駅のプラットホームに停止するときは、停止位置目標表示装置112において車両の模擬速度に応じて停止位置目標を車両前方から後方へと移動させる。車掌は車両が停止したときに、停止位置を確認して、車両ドアを開くべく車掌扱い機器を操作し、その後安全を確認し、ドアを閉める。このとき、訓練段階に応じて例えば異常発生を鉄道乗務員用個室装置101b内の画像表示装置105の側方映像に表示するように、図示しない画像発生装置の制御により行う。また、画像発生の内容により、事故を未然に防ぐための危険予測訓練などが実施できる。
なお、2台の鉄道乗務員用個室装置101a及び101bを上述のように第2の側面104を互いに合わせ、前記乗務員搭乗口106を一致させるようにして、各鉄道乗務員用個室装置101a及び101bのそれぞれに運転操作機器を備え、運転士を配置しても図3のP301の運転士モードを選択して運転士単独訓練を行うことができる。
このような単独訓練の他に、鉄道乗務員用個室装置101a及び101bにより構成した車掌用シミュレータを複数用いて、これらの車掌用シミュレータ間で電話機111の通話により連携して訓練を実現することができる。このとき、何れの組の乗務員用個人型シミュレータで連携をするかを選択し(P303)、選択した乗務員用個人型シミュレータの何れをホームにし何れを制御側かを選択し、セットする(P304〜P308)。車掌室モードをセット(P307)して、P309の内容を模擬する。ホームモードをセット(P308)して、P310の内容を模擬する。
また、運転士と車掌間の連携訓練については、運転士用シミュレータとして用いる鉄道乗務員用個室装置101a又は101bの1台(101aとする。)と、鉄道乗務員用個室装置101a及び101bにより構成した車掌用シミュレータとで、乗務員システムを構成する。運転士が運転操作機器108の操作をすると、操作に従った画像を鉄道乗務員用個室装置101aの画像表示装置105に表示させるとともに、鉄道乗務員用個室装置101a内の画像表示装置105に後方映像を表示し、鉄道乗務員用個室装置101b内の画像表示装置105に側方映像を表示するように、図示しない制御装置により制御される。訓練に項目に応じて運転士と車掌の間で必要な連携を電話機111を通じて行う。例えば、駅のプラットホームに停止する場合は、停止位置目標表示装置112の停止位置目標の移動表示は運転士による運転操作機器108の操作技量に応じて基準位置からずれないようにすることができるが、これがずれた場合は車掌訓練生の電話機111により連絡して、所定の正しい処置をすることできる。
他の実施例
以上の例では、車掌単独、複数車掌間の連携訓練、運転士−車掌間の連携訓練を説明したが、これらだけでなく、複数の対を組み合わせることにより、複数の列車運行を仮想した訓練も可能になる。
本発明による乗務員用個人型シミュレータの外観図の一例である。 本発明による乗務員用個人型シミュレータの機能ブロック図の一例である。 使用態様により各乗務員用個人型シミュレータのモードを選択セットする手順を示す図である。
符号の説明
101a,101b…鉄道乗務員用個室装置、102…床台、103…第1の側面、104…第2の側面、105…画像表示装置、106…乗務員搭乗口、107…運転席台、108…運転操作機器、109…計器盤ディスプレイ、110…車掌扱い機器、111…電話機、112…停止位置目標表示装置。

Claims (3)

  1. 床台と、前記床台の上に形成した少なくとも第1の側面と、前記第1の側面に直角に前記床台の上に形成した第2の側面と、
    前記第1の側面に形成した画像表示装置と、
    前記第2の側面に形成した乗務員搭乗口とを備えた鉄道乗務員用個室装置であって、
    第2の側面が第1の側面に対し同一方向に形成した鉄道乗務員用個室装置を2個備え、第2の側面を互いに合わせ、前記乗務員搭乗口を一致させ、
    一方の鉄道乗務員用個室装置を乗務員室に模し、車掌扱い機器を備え、第1の側面に形成した画像表示装置に後方映像を表示させ、
    他方の鉄道乗務員用個室装置を車外に模し、前記床台の面上であって前記搭乗口近傍に停止位置目標を表示させる停止位置目標表示装置を備え、第1の側面に形成した画像表示装置に側方映像を表示させることを特徴とする乗務員用個人型シミュレータ。
  2. 請求項1記載の複数の乗務員用個人型シミュレータに通信機能を備え、乗務員用個人型シミュレータ間で通話できることを特徴とする乗務員用個人型シミュレータ。
  3. 乗務員室内の運転席台に、運転操作機器と、前記運転操作機器の操作に従った模擬状況に応じて運転席の仮想視点から窓外に見える仮想模擬視界を表示する模擬視界ディスプレイと、模擬状況において模擬測定値を表示する計器盤ディスプレイとを備えた運転模擬装置と、
    前記運転模擬装置における運転状況による変化により請求項1記載の乗務員用個人型シミュレータの乗務員室に模した画像表示装置の後方映像及び車外に模した画像表示装置の側方映像及び停止位置目標表示装置の停止位置目標の移動変化を制御することを特徴とする乗務員用シミュレータシステム。
JP2005234386A 2005-08-12 2005-08-12 乗務員用個人型シミュレータ及び乗務員用シミュレータシステム Expired - Fee Related JP4673700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234386A JP4673700B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 乗務員用個人型シミュレータ及び乗務員用シミュレータシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005234386A JP4673700B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 乗務員用個人型シミュレータ及び乗務員用シミュレータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007047666A true JP2007047666A (ja) 2007-02-22
JP4673700B2 JP4673700B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37850518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234386A Expired - Fee Related JP4673700B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 乗務員用個人型シミュレータ及び乗務員用シミュレータシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4673700B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228794A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 三菱プレシジョン株式会社 鉄道シミュレータ、指差動作検出方法および鉄道シミュレーション方法
JP2015040926A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 東急テクノシステム株式会社 列車見張員訓練用シミュレータ
CN104504955A (zh) * 2014-12-12 2015-04-08 柳州铁道职业技术学院 铁路提速道岔仿真转辙机
RU172305U1 (ru) * 2017-03-21 2017-07-04 Общество с ограниченной ответственностью "РТР" Тестовый тренажер для работников железнодорожного транспорта
JP2017211452A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 三菱プレシジョン株式会社 軌条の保守作業の訓練を行うためのシミュレータ
RU2639932C2 (ru) * 2015-11-23 2017-12-25 Публичное акционерное общество "Транснефть" (ПАО "Транснефть") Индивидуальный диспетчерский тренажер для тренинга оперативно-диспетчерского персонала магистральных нефтепроводов
RU2684886C1 (ru) * 2018-07-20 2019-04-15 Акционерное общество "Тренажеры электрических станций и сетей" Комплексный рекурсивно-идентификационный тренажер (КРИТ-1) для подготовки эксплуатационного персонала энергообъекта
RU2692163C1 (ru) * 2018-08-24 2019-06-21 Акционерное общество "Тренажеры электрических станций сетей" Комплексный рекурсивно-идентификационный тренажер (КРИТ-2) с автоматизированной настройкой системы управления для подготовки эксплуатационного персонала энергообъекта
KR20200032854A (ko) * 2018-09-19 2020-03-27 주식회사 크렌진 Vr hmd와 모니터 방식을 동시 적용하는 다목적 차량용 멀티모드 주행 시뮬레이터

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204583A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Mitsubishi Precision Co Ltd 電車運行訓練用シミュレータ
JP2003330356A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 East Japan Railway Co 新幹線シミュレータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204583A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Mitsubishi Precision Co Ltd 電車運行訓練用シミュレータ
JP2003330356A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 East Japan Railway Co 新幹線シミュレータ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228794A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 三菱プレシジョン株式会社 鉄道シミュレータ、指差動作検出方法および鉄道シミュレーション方法
JP2015040926A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 東急テクノシステム株式会社 列車見張員訓練用シミュレータ
CN104504955A (zh) * 2014-12-12 2015-04-08 柳州铁道职业技术学院 铁路提速道岔仿真转辙机
RU2639932C2 (ru) * 2015-11-23 2017-12-25 Публичное акционерное общество "Транснефть" (ПАО "Транснефть") Индивидуальный диспетчерский тренажер для тренинга оперативно-диспетчерского персонала магистральных нефтепроводов
JP2017211452A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 三菱プレシジョン株式会社 軌条の保守作業の訓練を行うためのシミュレータ
RU172305U1 (ru) * 2017-03-21 2017-07-04 Общество с ограниченной ответственностью "РТР" Тестовый тренажер для работников железнодорожного транспорта
RU2684886C1 (ru) * 2018-07-20 2019-04-15 Акционерное общество "Тренажеры электрических станций и сетей" Комплексный рекурсивно-идентификационный тренажер (КРИТ-1) для подготовки эксплуатационного персонала энергообъекта
RU2692163C1 (ru) * 2018-08-24 2019-06-21 Акционерное общество "Тренажеры электрических станций сетей" Комплексный рекурсивно-идентификационный тренажер (КРИТ-2) с автоматизированной настройкой системы управления для подготовки эксплуатационного персонала энергообъекта
KR20200032854A (ko) * 2018-09-19 2020-03-27 주식회사 크렌진 Vr hmd와 모니터 방식을 동시 적용하는 다목적 차량용 멀티모드 주행 시뮬레이터
KR102120553B1 (ko) * 2018-09-19 2020-06-09 주식회사 크렌진 Vr hmd와 모니터 방식을 동시 적용하는 다목적 차량용 멀티모드 주행 시뮬레이터

Also Published As

Publication number Publication date
JP4673700B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673700B2 (ja) 乗務員用個人型シミュレータ及び乗務員用シミュレータシステム
SG187973A1 (en) Apparatus and method for operating a flight simulator with a special impression of reality
Schroeder Flights of fancy: The art and science of flight simulation
CN109712461A (zh) 一种飞机维修虚拟训练系统
KR101717759B1 (ko) 비행장 관제와 비행기 조종 훈련용 통합 시뮬레이터
JP3878055B2 (ja) 新幹線シミュレータ
RU130113U1 (ru) Мобильный учебный демонстрационный комплекс
WO2012083409A1 (en) Simulator with lift-in drop-out cockpit module
KR20120094290A (ko) 철도차량 모의운전연습기용 통합관찰시스템
RU70981U1 (ru) Тренажер вождения автобуса лиаз-5256/лиаз-6212
JP2007047665A (ja) 乗務員用個人型シミュレータ
RU2807792C2 (ru) Многофункциональный тренажер машиниста маневрового тепловоза
RU2784556C1 (ru) Модульное тренажерное устройство имитации полета с виртуальной визуализацией
RU51264U1 (ru) Тренажер экипажа вертолета с бортоператором внешней подвески
CN113539008B (zh) 基于ar的便携式城市轨道交通车辆驾驶模拟系统及方法
JP2003316250A (ja) 鉄道係員訓練用シミュレータ
JP2000056666A (ja) プラントの運転訓練装置
RU2294019C1 (ru) Тренажер экипажа вертолета с бортоператором внешней подвески
UA16927U (en) Training system for helicopter crews
RU2010341C1 (ru) Тренажер механика-водителя танка
RU2542694C1 (ru) Тренажер для обучения вождению военных гусеничных машин с рулевым управлением
RU2805578C1 (ru) Система для обучения персонала самоходного снегоуборочного специального рельсового подвижного состава
RU203334U1 (ru) Тренажёр для обучения вождению колесного транспортного средства с прицепом
KR20030013950A (ko) 휴대용 컨테이너 크레인 시뮬레이터
GB2250624A (en) Training device for lift service personnel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4673700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees