JP2007043845A - Stator structure and method for manufacturing stator - Google Patents
Stator structure and method for manufacturing stator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007043845A JP2007043845A JP2005226169A JP2005226169A JP2007043845A JP 2007043845 A JP2007043845 A JP 2007043845A JP 2005226169 A JP2005226169 A JP 2005226169A JP 2005226169 A JP2005226169 A JP 2005226169A JP 2007043845 A JP2007043845 A JP 2007043845A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- stator
- stator core
- recess
- held
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
【課題】 ケースの歪みを防止でき、かつ、ステータコアの回り止めを確実に行えるステータ構造およびステータの製造方法を提供することである。
【解決手段】 環状のステータコア2の外周を筒状のケース10で保持するようにしたステータ構造において、ステータコア2の外周に軸方向に沿う少なくとも1つ以上の凹部5を設け、ケース10の前記凹部5に対向する部位13の一部もしくは全部を該凹部5に向けて変形せしめることによりケース10でステータコア2を保持するようにした。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a stator structure and a stator manufacturing method capable of preventing distortion of a case and reliably preventing rotation of a stator core.
In a stator structure in which an outer periphery of an annular stator core is held by a cylindrical case, at least one recess 5 along the axial direction is provided on the outer periphery of the stator core 2, and the recess of the case 10 is provided. The stator core 2 is held by the case 10 by deforming a part or the whole of the portion 13 facing 5 toward the recess 5.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、ステータ構造の改良およびステータの製造方法の改良に関する。 The present invention relates to an improved stator structure and an improved stator manufacturing method.
環状のステータを筒状のケースで保持するようにしたステータ構造にあっては、種々の提案があるが、中でもケース自体を塑性変形させるものにあっては、たとえば、円周方向に分割され外周側端部の一部に切欠を形成した複数のコアで環状のステータコアを構成し、このステータコアを筒状のケース内に収納した後、ケースをその外周側から円周方向にロールかしめすることによって、ケースとステータコアとを一体化するものが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
しかし、上記した提案にあっては、ケースをその外周側から円周方向にロールかしめすることによって、ステータコアをケースで保持するようにしているので、ケースが歪んでしまう危惧があり、ケースがその端部にロータを保持する蓋部材等に取り付ける際に使用されるフランジを有する場合にあっては、そのフランジも歪んでしまい最悪の場合、蓋部材等を取り付けることができなくなってしまう不具合がある。 However, in the above proposal, since the stator core is held by the case by caulking the case in the circumferential direction from its outer peripheral side, there is a risk that the case may be distorted. In the case of having a flange used when attaching to a lid member holding the rotor at the end, the flange is also distorted, and in the worst case, the lid member etc. cannot be attached. .
また、ステータコアの切欠部分とケースとの間に隙間が生じる危惧があり、ステータコアの回り止めが充分になされない可能性がある。 Further, there is a concern that a gap may be formed between the notch portion of the stator core and the case, and there is a possibility that the stator core is not sufficiently prevented from rotating.
そこで、本発明は、上記不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、ケースの歪みを防止でき、かつ、ステータコアの回り止めを確実に行えるステータ構造およびステータの製造方法を提供することである。 Therefore, the present invention was devised to improve the above-described problems, and an object of the present invention is to prevent the case from being distorted and to reliably prevent the stator core from rotating. It is to provide a manufacturing method.
上記した目的を達成するため、本発明のステータ構造は、環状のステータコアの外周を筒状のケースで保持するようにしたステータ構造において、ステータコアの外周に軸方向に沿う少なくとも1つ以上の凹部を設け、ケースの前記凹部に対向する部位の一部もしくは全部を該凹部に向けて変形せしめることによりケースでステータコアを保持するようにしたことを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, the stator structure of the present invention is a stator structure in which the outer periphery of an annular stator core is held by a cylindrical case, and at least one concave portion along the axial direction is formed on the outer periphery of the stator core. And the stator core is held by the case by deforming part or all of the portion of the case facing the recess toward the recess.
さらに、本発明の他のステータ構造は、環状のステータコアの外周を筒状のケースで保持するようにしたステータ構造において、ステータコアの外周に軸方向に沿う少なくとも1つ以上の凹部を設け、ケース内周と前記凹部との間のいずれか一箇所以上に係止ピンを挿入することによりケースでステータコアを保持するようにしたことを特徴とする
また、本発明のステータの製造方法は、環状のステータコアを筒状のケースで保持するようにしたステータの製造方法において、ステータコアの外周に軸方向に沿う少なくとも1つ以上の凹部を設け、ケースの前記凹部に対向する部位の一部もしくは全部を該凹部に向けて変形せしめることによりケースでステータコアを保持するようにしたことを特徴とする。
Further, according to another stator structure of the present invention, in the stator structure in which the outer periphery of the annular stator core is held by a cylindrical case, at least one recess along the axial direction is provided on the outer periphery of the stator core, The stator core is held by the case by inserting a locking pin at one or more locations between the circumference and the concave portion. The stator manufacturing method of the present invention is characterized by an annular stator core. In a method for manufacturing a stator in which a cylindrical case is held, at least one or more recesses along the axial direction are provided on the outer periphery of the stator core, and a part or all of a portion of the case that faces the recesses The stator core is held by the case by being deformed toward the surface.
さらに、本発明の他のステータの製造方法は、環状のステータコアの外周を筒状のケースで保持するようにしたステータの製造方法において、ステータコアの外周に軸方向に沿う少なくとも1つ以上の凹部を設け、ケース内周と前記凹部との間のいずれか一箇所以上に係止ピンを挿入することによりケースでステータコアを保持するようにしたことを特徴とする。 Furthermore, according to another stator manufacturing method of the present invention, in the stator manufacturing method in which the outer periphery of the annular stator core is held by a cylindrical case, at least one concave portion along the axial direction is formed on the outer periphery of the stator core. And the stator core is held by the case by inserting a locking pin into one or more locations between the inner periphery of the case and the recess.
請求項1および請求項4の発明によれば、ケースにおける上記部位が凹部に入り込んで圧着されており、これによりケースはステータコアを強固に保持することとなる。 According to the first and fourth aspects of the present invention, the portion of the case enters the recess and is crimped, so that the case firmly holds the stator core.
そして、このステータ構造が具現化したモータの駆動時に、ステータコアにロータから受ける回転トルクが作用しても上記部位が凹部に入り込んでいるので、仮に塑性変形後の部位の突端と凹部の最深部との間に隙間が生じても、部位は凹部に入り込むようにして変形せしめられるので、必ず部位の両端は凹部の開口端に当接しているから、上記回転トルクを部位が受け止めるかたちとなりステータコアの回り止めとして作用するので、確実にステータコアの空転が阻止される。 And even when the rotational torque received from the rotor acts on the stator core at the time of driving the motor embodying this stator structure, the above-mentioned part has entered the concave part, so that the tip of the part after plastic deformation and the deepest part of the concave part Even if there is a gap between them, the part is deformed so as to enter the recess, so both ends of the part are always in contact with the opening end of the recess, so that the part receives the rotational torque and the Since it acts as a stop, idling of the stator core is reliably prevented.
さらに、ケースにおける上記部位を塑性変形させる際に、ケースの全円周にわたりロールかしめを施す必要が無いので、ケースの変形が従来に比較して少なくて済み、フランジを設ける場合にはフランジの変形も抑制され、これにより、上記した蓋部材等へのケース取付けの際に、蓋部材側にケースが符合しないと言った事態が回避され、ケースの真円度も保たれるので均一な品質のモータを製造することが可能となる。 Furthermore, when plastically deforming the above-mentioned part of the case, there is no need to perform caulking on the entire circumference of the case, so that the deformation of the case can be reduced compared to the conventional case. As a result, when the case is attached to the lid member or the like as described above, the situation that the case does not coincide with the lid member side is avoided, and the roundness of the case is also maintained, so that the uniform quality can be maintained. A motor can be manufactured.
請求項2および5の発明によれば、係止ピンのケースに対向する面がケース内周側に圧着されるとともに、その凹部側に対向する面が凹部に入り込んで圧着されており、これによりケースはステータコアを強固に保持することとなる。
According to the inventions of
そして、このステータ構造が具現化したモータの駆動時に、ステータコアにロータから受ける回転トルクが作用しても、係止ピンは、凹部に入り込んでおり上記回転トルクが受け止めるかたちとなり、かつ、ケースの内周に圧着されているので、ステータコアの回り止めとして作用し、確実にステータコアの空転が阻止される。 Even when rotational torque received from the rotor acts on the stator core during driving of the motor that embodies this stator structure, the locking pin enters the recess and takes the form of receiving the rotational torque. Since it is crimped to the periphery, it acts as a detent for the stator core and reliably prevents idling of the stator core.
さらに、ケースの全円周にわたりロールかしめを施す必要が無いので、係止ピンの挿入によるケースの変形は僅かであり、フランジを設ける場合にはフランジの変形も抑制され、これにより、上記した蓋部材等へのケース取り付けの際に、蓋部材側にケースが符合しないと言った事態が回避され、ケースの真円度も保たれるので均一な品質のモータを製造することが可能となる。 In addition, since it is not necessary to perform caulking on the entire circumference of the case, the deformation of the case due to the insertion of the locking pin is slight, and when the flange is provided, the deformation of the flange is also suppressed. When the case is attached to a member or the like, a situation where the case does not coincide with the lid member side is avoided, and the roundness of the case is maintained, so that a motor with uniform quality can be manufactured.
以下、本発明を図に基づき説明する。図1は、本発明の一実施の形態におけるステータ構造が具現化されたステータの平面断面図である。図2は、本発明の一実施の形態におけるステータ構造が具現化されたステータの側面断面図である。図3は、ステータコアの一部拡大斜視図である。図4は、一実施の形態の変形例におけるステータ構造が具現化されたステータの側面断面図である。図5は、他の実施の形態におけるステータ構造が具現化されたステータの平面断面図である。図6は、他の実施の形態におけるステータ構造が具現化されたステータの側面断面図である。 Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan sectional view of a stator in which a stator structure according to an embodiment of the present invention is embodied. FIG. 2 is a side sectional view of a stator in which a stator structure according to an embodiment of the present invention is embodied. FIG. 3 is a partially enlarged perspective view of the stator core. FIG. 4 is a side sectional view of a stator in which a stator structure according to a modification of the embodiment is embodied. FIG. 5 is a plan sectional view of a stator in which a stator structure according to another embodiment is embodied. FIG. 6 is a side sectional view of a stator in which a stator structure according to another embodiment is embodied.
図1および図2に示すように、一実施の形態におけるステータ構造が具現化されたステータ1は、環状のステータコア2とケース10とを備えて構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the stator 1 in which the stator structure according to the embodiment is embodied includes an
以下、各部につき詳細に説明すると、ステータコア2は、この実施の形態の場合、9個のコア3を環状に配置して構成されており、このコア3はそれぞれ磁極歯4を備え、この磁極歯4の外周には絶縁部材6を介して巻線7が巻回されている。
In the following, each part will be described in detail. In the case of this embodiment, the
したがって、ステータコア2は、円周方向に分割された9個のコア3で構成されており、また、各コア3の背面、すなわち、コア3の外周側には断面円弧状の凹部5が形成されている。なお、この場合においてはコアが9個となるがコアの数はこれに限られるものではない。
Therefore, the
他方、ケース10は、筒部9と、筒部の図2中下端から延設されるフランジ11とを備え、さらに、フランジ11には複数の孔12が穿設され、たとえば、このフランジ11を、図示しないロータを備えた蓋部材等に、孔12に挿入されるボルト等により固定することが可能なようになっている。
On the other hand, the
そして、上記のように構成されたステータコア2は、上記ケース10内に挿入され、その状態で3箇所のケース10の凹部5に対向する部位13をその外周側から凹部5に向けてかしめることにより塑性変形せしめて、当該ケース10でステータコア2を保持する。
And the
なお、9個のコア3を環状に配置して、その状態を維持する際に、図3に示すように、ステータコア2の外周径と同一円周上に等間隔をもって配置される9個の凹部5と同じ断面を有するピン17を凹部5内に挿入することで各コア3を位置決めることができるとともに、各コア3を離散させること無くステータコア2を構成した状態に維持することができ、また、ケース10内にステータコア2を挿入した後は、ピン17を抜くことができるので容易にケース10の変形加工に移行することができる。
When nine
すなわち、凹部5を設ける加工上の利点としては、上記したコアの配置、位置決めおよびステータコア状態の維持、さらにはステータコア2のケース10への挿入、変形加工への移行が円滑かつ容易となることである。
In other words, the processing advantage of providing the
そして、ケース10における上記部位13が凹部5に入り込んで圧着されており、これによりケース10はステータコア2を強固に保持することとなる。
And the said site |
このとき、部位13のみをかしめ等により塑性変形させればよく、ケース10の全円周にわたりロールかしめを施す必要が無いので加工が容易となり、また、加工時間も短縮され、結果的に加工コストを削減することが可能となる。
At this time, it is only necessary to plastically deform only the
さらに、ケース10に予め凸部を設けてこの凸部を凹部5に符合させるような結合方法に比較してケース10自体には凸部を予め設ける加工をせずとも良いので、ケース10を安価に製造することができる。
Furthermore, since the
そして、このステータ構造が具現化したモータの駆動時に、ステータコア2にロータから受ける回転トルクが作用しても上記部位13が凹部5に入り込んでいるので、仮に塑性変形後の部位13の突端14と凹部5の最深部15との間に隙間が生じても、部位13は凹部5に入り込むようにして変形せしめられるので、必ず部位13の両端16,16は凹部5の開口端に当接しているから、上記回転トルクを部位13が受け止めるかたちとなりステータコア2の回り止めとして作用するので、確実にステータコア2の空転が阻止される。
When the motor that embodies this stator structure is driven, even though the rotational torque received from the rotor acts on the
さらに、ケース10における部位13を塑性変形させる際に、ケース10の全円周にわたりロールかしめを施す必要が無いので、ケース10の変形が従来に比較して少なくて済み、フランジ11側の変形も抑制され、これにより、上記した蓋部材等へのケース10取付けの際に、フランジ11の孔12が蓋部材側の孔に符合しないと言った事態が回避され、ケース10の真円度も保たれるので均一な品質のモータを製造することが可能となる。
Furthermore, when plastically deforming the
なお、本実施の形態においては、3箇所の部位13を塑性変形するとしているが、凹部5に対向するケース10の全ての部位について塑性変形させてもよく、また、一箇所のみの塑性変形でもよい。
In the present embodiment, the three
また、図2に示したように、部位13の全体を凹部5に向けて塑性変形しているが、図4に示すように、部位13の一部、図示したところでは上下の2箇所をかしめることによってケース10でステータコア2を保持するとしてもよい。
Further, as shown in FIG. 2, the
つづいて、図5および図6に示す他の実施の形態におけるステータ構造が具現化されたステータについて説明する。 Next, a stator in which the stator structure according to another embodiment shown in FIGS. 5 and 6 is embodied will be described.
図5および図6に示すように、他の実施の形態におけるステータ構造が具現化されたステータ21は、環状のステータコア2とケース10と係止ピン25を備えて構成されている。なお、上記した一実施の形態におけるステータ構造と同様の部材については同一の符号を付するのみとして詳しい説明を省略することとする。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
以下、一実施の形態におけるステータ構造と異なる部分について説明すると、ケース10でステータコア2を保持するのに係止ピン25を用いている点である。この係止ピン25は、凹部5とケース10の内周面とで作られる隙間に挿入されるもので、その断面は、凹部5とケース10の内周面とで作られる隙間を平面視した形状を若干大きくした形状に設定され、ケース10とステータコア2の凹部5の間にこの係止ピン25が挿入された際にケース10でステータコア2を保持できるように、ステータコア2を圧縮するようになっている。
Hereinafter, a portion different from the stator structure in the embodiment will be described in that the locking
したがって、他の実施の形態のステータ構造においては、ケース10自体を塑性変形することに換えて係止ピン25でステータコア2を固定するものである。
Therefore, in the stator structure of another embodiment, the
ここで、9個のコア3を環状に配置して、その状態を維持する際に、一実施の形態においては、ステータコア2の外周径と同一円周上に等間隔をもって配置される9個の凹部5と同じ断面を有するピン20を利用しているが、この他の実施の形態においてはピン17の換わりに係止ピン25を使用する。
Here, when nine
この実施の形態の場合、係止ピン25は、ステータコア2の外周径と同一円周上に凹部5に対応する3箇所に配置され、この3個の係止ピン25で、各コア3を位置決めしており、この場合においても一実施の形態と同様に各コア3を離散させること無くステータコア2を構成した状態に維持することができる。
In this embodiment, the locking pins 25 are arranged at three locations corresponding to the
そして、この他の実施の形態の場合には、各コア3をステータコア2を構成した状態に維持したままケース10内に係止ピン25ごとステータコア2を圧入することでステータ21の加工を終了することができる。
In the case of this other embodiment, the processing of the
したがって、他の実施の形態においては、加工工数を省略することが可能となる。 Therefore, in other embodiments, the number of processing steps can be omitted.
また、凹部5を設けること加工上の利点は、上記した一実施の形態と同様である。
Further, the processing advantage of providing the
そして、この他の実施の形態のステータ構造にあっても、係止ピン25のケース10に対向する面がケース10内周側に圧着されるとともに、その凹部5側に対向する面が凹部5に入り込んで圧着されており、これによりケース10はステータコア2を強固に保持することとなる。
Even in the stator structure of this other embodiment, the surface of the locking
さらに、ケース10に予め凸部を設けてこの凸部を凹部5に符合させるような結合方法に比較してケース10自体には凸部を予め設ける加工をせずとも良いので、ケース10を安価に製造することができる。
Furthermore, since the
そして、このステータ構造が具現化したモータの駆動時に、ステータコア2にロータから受ける回転トルクが作用しても、上記係止ピン25は、凹部5に入り込んでおり上記回転トルクが受け止めるかたちとなり、かつ、ケース10の内周に圧着されているので、ステータコア2の回り止めとして作用し、確実にステータコア2の空転が阻止される。
Even when the rotational torque received from the rotor acts on the
さらに、ケース10の全円周にわたりロールかしめを施す必要が無いので、係止ピン25の挿入によるケース10の変形は僅かであり、フランジ11側の変形も抑制され、これにより、上記した蓋部材等へのケース10取付けの際に、フランジ11の孔12が蓋部材側の孔に符合しないと言った事態が回避され、ケース10の真円度も保たれるので均一な品質のモータを製造することが可能となる。
Further, since it is not necessary to perform caulking on the entire circumference of the
なお、本実施の形態においては、3箇所に係止ピン25を挿入しているが、凹部5の数だけ係止ピン25を挿入してもよい。なお、1つもしくは2つの係止ピン25でステータコア2をケース10内に固定するとしてもよいが、この場合、コア3をステータコア2状態に維持することができないので加工の容易性は失われることとなる。
In this embodiment, the locking pins 25 are inserted in three places, but the locking pins 25 may be inserted as many as the number of the
また、係止ピン25の形状は、少なくともケース10に対するステータコア2の回り止めと固定とを可能とする形状である限り他の形状とされてもよく、たとえば、係止ピン25のケース10に対向する面に軸線に沿う楔状の突起を設けて回り止め効果を向上させてもよい。
Further, the shape of the locking
なお、上記した各実施の形態においては、凹部5の形状が円弧状となっているが、ケースでステータコアを保持可能であってステータコアの回り止めが行える限りにおいて他の形状、具体的にたとえば、三角形や四角形等とされても差し支えない。
In each of the above-described embodiments, the shape of the
また、コア3の全てに凹部5を設けなくともよく、少なくとも1つのコア3のみに凹部5を設けておけば、ケース10でステータコア2を保持および回り止めすることが可能となるが、凹部5の加工上の利点を念頭にすれば最低3つのコア3に凹部5を設けることが好ましい。
Further, it is not necessary to provide the
さらに、各実施の形態では、複数のコア3で構成されるステータコア2を固定する場面を想定しているが、複数のコア3で構成されるステータコア2ではなくそれ自体一体のステータコアを使用するとしても、やはり、凹部を設け、ケースの凹部に対向する部位を塑性変形するか凹部とケース内周との間に係止ピンを挿入することとしても本発明の効果は失われない。
Furthermore, in each embodiment, although the scene which fixes the
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。 This is the end of the description of the embodiment of the present invention, but the scope of the present invention is of course not limited to the details shown or described.
1 ステータ
2,21 ステータコア
10 ケース
3 コア
4 磁極歯
5 凹部
6 絶縁部材
7 巻線
9 筒部
11 フランジ
12 孔
13 凹部に対向する部位
17 ピン
14 突端
15 最深部
16 部位の両端
25 係止ピン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005226169A JP2007043845A (en) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | Stator structure and method for manufacturing stator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005226169A JP2007043845A (en) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | Stator structure and method for manufacturing stator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007043845A true JP2007043845A (en) | 2007-02-15 |
Family
ID=37801307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005226169A Pending JP2007043845A (en) | 2005-08-04 | 2005-08-04 | Stator structure and method for manufacturing stator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007043845A (en) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009130945A (en) * | 2007-11-19 | 2009-06-11 | Kayaba Ind Co Ltd | Electric motor |
WO2009098265A1 (en) * | 2008-02-05 | 2009-08-13 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Wuerzburg | Method for attachment of an end bearing to a stator laminated core, as well as a stator for an electric motor drive |
JP2009291003A (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | Stator of electric motor |
CN102122868A (en) * | 2010-01-08 | 2011-07-13 | 思博莫顿股份公司 | Motor stator and manufacturing method thereof |
JP2012161237A (en) * | 2011-01-11 | 2012-08-23 | Denso Corp | Stator of rotary electric machine and manufacturing method of the same |
JP2013093984A (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Toyota Motor Corp | Structure for fixing stator |
JP2014050187A (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Asmo Co Ltd | Stator, manufacturing method of stator and brushless motor |
JP2014064445A (en) * | 2012-08-30 | 2014-04-10 | Asmo Co Ltd | Method of manufacturing stator |
WO2014128938A1 (en) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | 三菱電機株式会社 | Permanent magnet embedded motor, compressor, and refrigeration air conditioner |
JP2015023656A (en) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 株式会社デンソー | Rotating electric machine stator |
JP2015081572A (en) * | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 株式会社デンソー | Manufacturing method of fuel pump |
US9136746B2 (en) | 2011-01-11 | 2015-09-15 | Denso Corporation | Stator for electric rotating machine and method of manufacturing the same |
WO2016111539A1 (en) * | 2015-01-07 | 2016-07-14 | 엘지이노텍 주식회사 | Motor |
US9806566B2 (en) | 2012-08-30 | 2017-10-31 | Asmo Co., Ltd. | Brushless motor, stator, stator manufacturing method and brushless motor manufacturing method |
JP2018117465A (en) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | 本田技研工業株式会社 | Stator holder and stator |
WO2019141477A1 (en) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg | Method for producing a drive unit device |
WO2020234956A1 (en) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | 三菱電機株式会社 | Electric motor, compressor, air conditioning device, and method for manufacturing electric motor |
CN112805902A (en) * | 2018-08-01 | 2021-05-14 | 日立汽车系统株式会社 | Rotating electrical machine |
JP7612154B2 (en) | 2020-09-09 | 2025-01-14 | 多摩川精機株式会社 | Motor Structure |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS494961Y1 (en) * | 1970-09-25 | 1974-02-05 | ||
JPS5541159A (en) * | 1978-09-14 | 1980-03-22 | Mitsubishi Electric Corp | Method of assembling motor |
JP2003158833A (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-30 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Motor stator and method of manufacturing the same |
JP2003169431A (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Hitachi Ltd | Electric motor |
-
2005
- 2005-08-04 JP JP2005226169A patent/JP2007043845A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS494961Y1 (en) * | 1970-09-25 | 1974-02-05 | ||
JPS5541159A (en) * | 1978-09-14 | 1980-03-22 | Mitsubishi Electric Corp | Method of assembling motor |
JP2003158833A (en) * | 2001-11-15 | 2003-05-30 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Motor stator and method of manufacturing the same |
JP2003169431A (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Hitachi Ltd | Electric motor |
Cited By (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009130945A (en) * | 2007-11-19 | 2009-06-11 | Kayaba Ind Co Ltd | Electric motor |
WO2009098265A1 (en) * | 2008-02-05 | 2009-08-13 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Wuerzburg | Method for attachment of an end bearing to a stator laminated core, as well as a stator for an electric motor drive |
JP2009291003A (en) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | Stator of electric motor |
CN102122868A (en) * | 2010-01-08 | 2011-07-13 | 思博莫顿股份公司 | Motor stator and manufacturing method thereof |
JP2011142811A (en) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Saia Burgess Murten Ag | Stator of electric motor |
US9136746B2 (en) | 2011-01-11 | 2015-09-15 | Denso Corporation | Stator for electric rotating machine and method of manufacturing the same |
JP2012161237A (en) * | 2011-01-11 | 2012-08-23 | Denso Corp | Stator of rotary electric machine and manufacturing method of the same |
JP2014045651A (en) * | 2011-01-11 | 2014-03-13 | Denso Corp | Stator of rotary electric machine, and manufacturing method thereof |
US9397541B2 (en) | 2011-01-11 | 2016-07-19 | Denso Corporation | Stator for electric rotating machine and method of manufacturing the same |
JP2013093984A (en) * | 2011-10-26 | 2013-05-16 | Toyota Motor Corp | Structure for fixing stator |
JP2014050187A (en) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Asmo Co Ltd | Stator, manufacturing method of stator and brushless motor |
JP2014064445A (en) * | 2012-08-30 | 2014-04-10 | Asmo Co Ltd | Method of manufacturing stator |
US10505407B2 (en) | 2012-08-30 | 2019-12-10 | Denso Corporation | Brushless motor, stator, stator manufacturing method and brushless motor manufacturing method |
US9806566B2 (en) | 2012-08-30 | 2017-10-31 | Asmo Co., Ltd. | Brushless motor, stator, stator manufacturing method and brushless motor manufacturing method |
WO2014128938A1 (en) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | 三菱電機株式会社 | Permanent magnet embedded motor, compressor, and refrigeration air conditioner |
JP2015023656A (en) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | 株式会社デンソー | Rotating electric machine stator |
JP2015081572A (en) * | 2013-10-23 | 2015-04-27 | 株式会社デンソー | Manufacturing method of fuel pump |
WO2016111539A1 (en) * | 2015-01-07 | 2016-07-14 | 엘지이노텍 주식회사 | Motor |
US10727720B2 (en) | 2015-01-07 | 2020-07-28 | Lg Innotek Co., Ltd. | Motor |
US11411468B2 (en) | 2015-01-07 | 2022-08-09 | Lg Innotek Co., Ltd. | Motor |
JP2018117465A (en) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | 本田技研工業株式会社 | Stator holder and stator |
WO2019141477A1 (en) * | 2018-01-17 | 2019-07-25 | Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg | Method for producing a drive unit device |
CN111132796A (en) * | 2018-01-17 | 2020-05-08 | 依必安-派特圣乔根有限责任两合公司 | Method for manufacturing driver device |
US11703058B2 (en) | 2018-01-17 | 2023-07-18 | Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg | Method for producing a drive unit device |
CN112805902A (en) * | 2018-08-01 | 2021-05-14 | 日立汽车系统株式会社 | Rotating electrical machine |
WO2020234956A1 (en) * | 2019-05-20 | 2020-11-26 | 三菱電機株式会社 | Electric motor, compressor, air conditioning device, and method for manufacturing electric motor |
JPWO2020234956A1 (en) * | 2019-05-20 | 2021-10-14 | 三菱電機株式会社 | Manufacturing methods for motors, compressors, air conditioners and motors |
CN113812069A (en) * | 2019-05-20 | 2021-12-17 | 三菱电机株式会社 | Electric motor, compressor, air conditioner, and method of manufacturing the electric motor |
JP7105999B2 (en) | 2019-05-20 | 2022-07-25 | 三菱電機株式会社 | Electric motor, compressor, air conditioner, and method for manufacturing electric motor |
JP7612154B2 (en) | 2020-09-09 | 2025-01-14 | 多摩川精機株式会社 | Motor Structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007043845A (en) | Stator structure and method for manufacturing stator | |
JP4807219B2 (en) | Stator core and rotating electric machine | |
JP5109577B2 (en) | Rotating electric machine and insulating member | |
KR100401083B1 (en) | Stator iron core of electric motor, manufacturing method thereof, electric motor, and compressor | |
US10224766B2 (en) | Stator with core including divided cores, and electric motor | |
JP2010115108A (en) | Electric motor | |
CN101189780A (en) | Armature for rotating electric machine and manufacturing method thereof | |
JP4344529B2 (en) | Stator core | |
JP5682800B2 (en) | Stator for rotating electric machine and method for manufacturing the same | |
JP2018035858A (en) | Electromagnetic brake | |
JP2007228720A (en) | core | |
JP5845610B2 (en) | Rotor of rotating electrical machine and method of manufacturing rotor | |
JP2006129649A (en) | Motor | |
JP4679374B2 (en) | Motor and manufacturing method thereof | |
JP2010259174A (en) | Manufacturing method of motor stator | |
JP2006340509A (en) | Stator for electric motor and electric motor | |
JP2008182786A (en) | Rotor and rotating electric machine | |
JPH11262203A (en) | Motor stator core | |
JP2009106004A (en) | Rotating electric machine | |
JP7548056B2 (en) | Rotor and IPM motor | |
JP2022041334A (en) | Sensor fixing structure and method | |
JP5292134B2 (en) | Stator and motor | |
JP3906101B2 (en) | Motor and manufacturing method thereof | |
JP5324131B2 (en) | Motor with brush | |
JP3418299B2 (en) | Stepping motor and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |