JP2007041000A - 無人のメータにおいて過渡条件をレポートするシステム、方法、および装置 - Google Patents

無人のメータにおいて過渡条件をレポートするシステム、方法、および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007041000A
JP2007041000A JP2006209457A JP2006209457A JP2007041000A JP 2007041000 A JP2007041000 A JP 2007041000A JP 2006209457 A JP2006209457 A JP 2006209457A JP 2006209457 A JP2006209457 A JP 2006209457A JP 2007041000 A JP2007041000 A JP 2007041000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
transient conditions
transient
queue
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006209457A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert E Lee Jr
ロバート・イー・リー,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007041000A publication Critical patent/JP2007041000A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2513Arrangements for monitoring electric power systems, e.g. power lines or loads; Logging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/133Arrangements for measuring electric power or power factor by using digital technique
    • G01R21/1333Arrangements for measuring electric power or power factor by using digital technique adapted for special tariff measuring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/04Arrangements for displaying electric variables or waveforms for producing permanent records
    • G01R13/06Modifications for recording transient disturbances, e.g. by starting or accelerating a recording medium
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R22/00Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters
    • G01R22/06Arrangements for measuring time integral of electric power or current, e.g. electricity meters by electronic methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】メータ(10a〜n、50)が請求期間の過渡条件を検出して記録することのできるシステム、方法、および装置を提供すること。
【解決手段】過渡条件は、キュー(75)に格納することができる。次いでメータ(10a〜n、50)は、請求期間中に出現する過渡条件を取得することができる。1つまたは複数の過渡条件は、メータ(10a〜n、50)によって表示することができる。メータ(10a〜n、50)はさらに、過渡条件を通信システムに伝達することもできる。
【選択図】図4

Description

本発明の態様は一般にメータに関し、具体的には、メータによって検出された過渡条件を格納してレポートするためのシステム、方法、および装置に係る。
現在の固体素子電気メータは、過渡条件を監視するために使用することができる。これらの過渡条件は、ある期間にわたって発生することがあるが、条件は通常単独で自然に解決する場合もある。電力会社は、頻繁に発生する過渡条件を調査または解決するために、これらの過渡条件に関心を寄せている。
多くの電気メータは現在、電力会社が各々の請求期間の終わりにメータと情報をやり取りすることを前提として稼働している。これらの多くのメータでは、過渡条件はラッチされる。したがって、過渡条件が電気メータによって検出された場合、それはラッチされ、ラッチされた条件が電力会社によって明確に確認されてクリアされるまで、そのままメータに残る。この確認は、ラッチされた条件を持つメータを巡回してリセットボタンを押す検針員から発せられる。同様に、この確認は、光ポート経由でメータと情報をやり取りする検針員から発せられる場合もある。請求期間中に取り込まれた条件はすべて検針時に表示され、インタラクション中にクリアされる。
しかし、電気メータの通常動作中、条件をクリアしたりスケジュールを再設定したりするために電力会社が検針員を派遣する必要がないことが好ましい。同様に、双方向自動検針(AMR)システムは、条件をクリアするためにメータと情報をやり取りする必要がないべきである。そのような検針員と電気メータの間のインタラクションは、時間および金銭を含む多大な資産を電力会社に費やさせている。したがって、業界では、条件を確認またはクリアするために電力会社がメータを巡回したりメータと通信したりする必要のある過渡条件を自動的に記録してレポートすることにより、これらのインタラクションを最小限に抑えることができる電気メータが必要とされている。
米国特許第6,778,920号
本発明は、上記従来技術の課題を解決することを目的の一つとする。
本発明の実施形態によれば、電気メータは過渡条件を監視して検出することができる。検出された過渡条件は、メータのメモリに格納することができる。メータのメモリは、検出された過渡条件を格納するためのキューを実装することができる。メータはさらに、過渡条件の示度を表示するディスプレイを備えることもできる。メータはまた、過渡条件の示度を固定式ではない(たとえば走行中の車両)自動検針(AMR)システムに送信するための通信モジュールを備えることもできる。
本発明の実施形態によれば、メータにおいて過渡条件を記録する方法が開示される。方法は、いくつかの期間にわたる複数のエントリを有するキューを提供するステップと、キューの第1のエントリに現在の期間の1つまたは複数の過渡条件を格納するステップと、現在の期間の終わりに、現在の期間の後に続く別の期間の過渡条件を格納するためにキュー内の第2のエントリを初期化するステップであって、第2のエントリはキュー内の最も古いエントリを上書きするステップと、1つまたは複数の識別され格納された過渡条件を提示するステップとを含んでいる。
本発明の態様によれば、識別され格納された過渡条件を提示するステップは、識別され格納された過渡条件をメータに関連付けられているディスプレイ上に表示するステップを含んでいる。本発明のもう1つの態様によれば、識別され格納された過渡条件を提示するステップは、識別され格納された過渡条件を自動検針システムに送信するステップを含んでいる。本発明のさらにもう1つの態様によれば、キューを提供するステップは、少なくとも部分的に請求期間中の営業日数に基づいて複数のエントリを有するキューを提供するステップを含んでいる。
さらに、本発明の態様によれば、1つまたは複数の過渡条件を格納するステップは、電力特性に関連付けられている1つまたは複数の過渡条件を格納するステップを含んでいる。本発明のさらにもう1つの態様によれば、1つまたは複数の過渡条件を格納するステップは、メータのハードウェアエラーに関連付けられている1つまたは複数の過渡条件を格納するステップを含んでいる。本発明のさらにもう1つの態様によれば、1つまたは複数の過渡条件を格納するステップは、メータの診断に関連付けられている1つまたは複数の過渡条件を格納するステップを含んでいる。本発明のさらにもう1つの態様によれば、1つまたは複数の過渡条件を格納するステップは、配電条件に関連付けられている1つまたは複数の過渡条件を格納するステップを含んでいる。
本発明のもう1つの実施形態によれば、メータ装置が開示される。メータ装置は、過渡条件を検出する手段と、メモリ内の第1のレコードに現在の期間の検出された過渡条件を格納する複数のレコードを有するメモリと、現在の期間の終わりに、現在の期間の後に続く別の期間の検出された過渡条件を格納するためにメモリ内の第2のレコードを初期化する手段であって、第2のレコードはメモリ内の最も古いレコードを上書きする手段と、1つまたは複数の格納された過渡条件を提示する手段とを含んでいる。
本発明の態様によれば、メモリは、請求期間に格納された過渡条件をレコード内で識別するためにプロセッサによって実行可能な命令をさらに含んでいる。本発明のもう1つの態様によれば、提示する手段は、格納された過渡条件の示度を表示するためのディスプレイを含んでいる。本発明のさらにもう1つの態様によれば、提示する手段は、格納された過渡条件の示度を送信するために動作可能な通信モジュールを含んでいる。通信モジュールは、自動検針システムに送信するために動作することができる。本発明のもう1つの態様によれば、検出する手段は、少なくとも1つのセンサを含んでいる。本発明のさらにもう1つの態様によれば、複数のレコードは請求期間中の日数に対応する。
本発明のもう1つの実施形態によれば、配電のシステムが開示される。システムは、電力会社から電力を受け取るための複数の需要家配線と、過渡条件を検出するために1つまたは複数のセンサに結合されたプロセッサを各々含む、各需要家配線に結合された少なくとも1つの電気メータと、検出された過渡条件の少なくとも一部を格納するキューと、電気メータと電力会社との間の通信を提供する通信システムとを含んでいる。
本発明の態様によれば、キューは、1つまたは複数の検出された過渡条件を格納するために複数のレコードを備える循環キューであってもよい。本発明のもう1つの態様によれば、通信システムは、検出された過渡条件の少なくとも一部の示度を電力会社に伝達するように動作可能であってもよい。本発明のもう1つの態様によれば、通信システムは、検出された過渡条件の少なくとも一部の示度を受信するための少なくとも1つの可動手段を有する自動検針システムを含んでいる。本発明のさらにもう1つの態様によれば、通信システムは、検出された過渡条件の少なくとも一部の示度を表示するディスプレイを含んでいる。
本発明の態様を一般的な言葉でこのように説明してきたが、以下で添付の図が参照される。図は必ずしも縮尺に合わせて描かれてはいない。
本発明は、本発明の実施形態によるシステム、方法、装置、およびコンピュータプログラム製品を示す図および流れ図を参照して以下に説明される。流れ図の各ブロック、および流れ図のブロックの組み合わせはそれぞれ、コンピュータプログラム命令によって実装できることが理解されよう。コンピュータプログラム命令は、コンピュータまたはその他のプログラム可能データ処理装置上で実行する命令が流れ図の1つまたは複数のブロックに指定された機能を実装するための手段を作り出すように、汎用コンピュータ、特殊用途コンピュータ、またはマシンを生成するその他のプログラム可能データ処理装置にロードすることができる。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ可読メモリに格納された命令が流れ図の1つまたは複数のブロックで指定された機能を実装する命令手段を含む製造品を生成するような、特定の方法で機能するようにコンピュータまたはその他のプログラム可能データ処理装置を指示できるコンピュータ可読メモリに格納することもできる。コンピュータプログラム命令はさらに、コンピュータまたはその他のプログラム可能データ処理装置にロードすることもでき、一連の動作可能なステップがコンピュータまたはその他のプログラム可能装置上で実行されるようにして、コンピュータまたはその他のプログラム可能装置上で実行する命令が流れ図の1つまたは複数のブロックで指定された機能を実装するためのステップを提供するようにコンピュータ実装のプロセスを生成することができる。
したがって、流れ図のブロックは、指定された機能を実行する手段の組み合わせ、指定された機能を実行するステップの組み合わせ、および指定された機能を実行するプログラム命令手段をサポートする。また、流れ図の各ブロック、および流れ図のブロックの組み合わせは、指定された機能またはステップ、あるいは特殊用途ハードウェアおよびコンピュータ命令の組み合わせを実行する特殊用途ハードウェアベースのコンピュータシステムによって実装できることも理解されよう。
本発明のコンポーネントであるアプリケーションプログラムは、特定の抽象データタイプを実装し、特定のタスク、アクション、または複数のタスクを実行するルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造などを含むことができる。分散コンピューティング環境において、アプリケーションプログラム(全部または一部)は、ローカルメモリまたはその他の記憶装置に配置することができる。加えて、または代替として、アプリケーションプログラム(全部または一部)は、通信ネットワーク経由でリモート処理装置によってタスクが実行される本発明の実施を考慮して、リモートメモリまたは記憶装置に配置することができる。
本発明は、これ以降、複数の図全体を通じて同様の番号が同様の要素を示している添付の図を参照して、さらに詳細に説明される。本発明の実施形態全体ではないが、その一部が説明される。実際に、これらの発明は、多くのさまざまな形態で実施することができ、本明細書に示されている実施形態に限定されるものとして解釈すべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が十分かつ完全なものになるよう該当する法的必要条件を満たし、本発明の範囲を当業者に十分に伝えられるように提供されている。
図1は、本発明の実施形態による模範的なシステムの概略図を示している。図1を参照すると、電気メータ10a〜10nは、電力会社20から電気が受け取られる複数の需要家配線の各々に提供することができる。メータ10a〜10nは、複数の需要家配線の電気使用量および/または需要情報を監視して格納することができる。メータはさらに、複数の需要家配線のステータス情報を監視して記録することができる。電力会社20は、通信システムのそれぞれの信号パス18a〜18n経由でメータ10a〜10nと対話し、メータから情報を取り出す。本発明の実施形態による通信システムの信号パス18a〜18nには、有線および無線のさまざまな方法を使用することができる。たとえば、電気メータ10a〜10nは、電話回線、自動検針システム19、光ポート、RS−232回線、無線システム、およびその他多くの通信の手段を通じて通信することができる。さらに、ハンドヘルド装置のような受信装置は、電気メータ10a〜10nと通信することができる。次いで、受信装置は、収集した情報を電力会社20に伝達することができる。受信装置は、電話のようなセルラー装置、PDA、ノートブックコンピュータ、専用受信機、またはハンドヘルド装置を含むことができる。受信装置またはその態様はさらに、自動検針システム19で使用されるような、可動手段と組み合わせることもできる。可動手段は、バン、乗用車、ATV、オートバイ、セグウェイ、飛行機、遠隔制御飛行機、およびその他さまざまな運搬用車両を含むことができる。実施形態によれば、バンのような走行中の車両は、自動検針システム19で使用することができる。もう1つの実施形態によれば、受信装置は、1つまたは複数の電気メータ10a〜10nを巡回する担当者が使用することができる。もう1つの実施形態によれば、電力会社20は、電話回線を通じてリモートに電気メータ10a〜10nと通信することができる。その他多くの変形は、当業者に周知である。多くの変形は、当業者によって認識されるであろう。
図2は、本発明の実施形態による模範的な電気メータ50を示している。メータ50は、電力会社によって提供される交流(AC)電源コンセントに結合することができる。メータ50は、プロセッサ60、メモリ62、通信モジュール64、1つまたは複数のセンサ66、およびディスプレイ68を含んでいる。1つの実施形態によれば、プロセッサ60は、読み取り専用メモリ(ROM)および/またはランダムアクセスメモリ(RAM)を備えるマイクロプロセッサであってもよい。たとえば、プロセッサ60は、2MビットROM、64KビットRAMを搭載の32ビットマイクロコンピュータにすることもできる。プロセッサ60はさらに、リアルタイムクロック61およびカレンダー65と通信することができるが、いずれも個別のコンポーネントであるか、またはメモリ62に格納されたソフトウェアに実装されてもよい。メモリ62は、フラッシュメモリ、電気的消去可能プログラマブルメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、取り外し可能媒体、および当業者に理解されているその他の揮発性および不揮発性記憶装置など、さまざまな記憶方法を含むことができる。当業者であれば、メモリ62が複数のメモリおよびメモリモジュールを含むことができることを理解するであろう。
さらに図2を参照すると、プロセッサ60は、メモリ62に格納されている命令63(たとえばソフトウェア命令)を実行することができ、メモリ62にデータを格納することもできる。通信モジュール64は、電力会社に情報を送信するため、およびおそらくは電力会社から情報を受信するために使用することができる。たとえば、通信モジュール64は、外部検針器、電話モデム、RS−232回線、単純入出力(I/O)ボード、複雑I/Oボード、および当業者に理解されている複数の無線およびセルラー技術と通信するための1つまたは複数の光ポートを含むことができる。さらに、通信モジュール64は、メータ50と通信するために走行中の車両を含むことのできる、自動検針システムと通信することができる。センサ66は、電流および電圧センサを含むことができ、電流および電圧の測定値を生成することができる。センサはさらに、過渡条件を検出するか、または過渡条件の示度を検出することもできる。さらにセンサ66は、アナログデジタル変換器および/またはデジタル信号プロセッサを含むか、またはこれらと通信することができる。ディスプレイ68は、状態アラートと共に電気使用量および需要を含む、メータに関連付けられている複数の情報を表示するために使用することができる。ディスプレイ68は、LCD、プラズマ、CRT、およびアナログタイプのディスプレイを含む、実際上任意のディスプレイ技術であってもよい。さらに、図示されていないが、メータ50はバッテリのような電源を含めてもよい。本発明の実施形態によるメータ50の実装は、米国特許第6,778,920号に一般に説明されているようなメータの動作に望ましい他のコンポーネントを含めることができる。
本発明の実施形態による電気メータ50は、ある期間にわたって発生することもあるが自然に消える場合もあるさまざまな過渡条件を記録することができる。これらの過渡条件の一部は、メータのハードウェア、周辺機器、および回路の良好状態に関連付けることができる。その他の過渡条件はさらに、メータの不正変更、電気窃盗、または機器の故障の兆候を検出することに関連付けられてもよい。さらに他の過渡条件は、電力特性を監視することに関連付けられてもよい。
本発明の実施形態によれば、1つまたは複数の以下のエラー、注意、および診断は、メータ50によって過渡条件として検出される。エラーなどの過渡条件に関して、エラーはメータ50のハードウェアに関わる問題を示すことができる。そのような状況において、メータ50は、たとえばソフトウェア命令のセットを実行することにより、そのハードウェアにセルフチェックを実行して、そのハードウェアに関連する問題を発見した場合もある。たとえば、エラーは、メータのRAM(ランダムアクセスメモリ)、ROM(読み取り専用メモリ)、NVRAM(不揮発性ランダムアクセスメモリ)/EEPROM(電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ)、バッテリ、またはメータ回路に関連付けられてもよい。メータ回路に関して、エラーは、メータのアナログデジタル(A/D)変換器またはデジタル信号プロセッサ(DSP)に関連付けられてもよい。
注意に関して、これらの過渡条件は、バッテリ電力低下の注意、またはメータがプログラムされていないという注意を含めてもよい。電気的状態の注意に関して、これらの過渡条件は、プログラムされている上限を超えている場合の需要しきい値の注意、および先行kVarhおよび受け取られたkWhに関する注意を含めてもよい。
診断に関して、過渡条件は、極性/相互位相/エネルギー流、電圧不均衡、非アクティブ相電流、位相角不均衡、歪みアラート、過電圧、または高中性カレントに関連する条件を含めてもよい。
その他のエラー、注意、および診断は、当業者には容易に認識されるであろう。電力会社は、電気メータ50によって特定のエラー、注意、診断、またはその他の過渡条件が監視されるように選択することができる。条件のいずれかが発生した場合、過渡条件として電気メータ50により検出されて記録される。
本発明の実施形態は、リアルタイムクロック61、カレンダー65、および請求期間中の最大営業日数をカバーする十分な暦日について過渡条件を記録するためのメモリ62内のキューを備える電気メータ50を含むことができる。当業者であれば、期間(たとえば日)が、本発明の実施形態により異なる場合もあることを理解されよう。請求期間は、場合によっては30または31の暦日となる、2つの連続するメータの示度の間の時間をカバーすることができる。請求期間内の暦日の数は、休暇スケジュールおよび適時検針員を派遣する電力会社の能力など、いくつかの要因によって異なる場合がある。請求期間内の営業日の最大日数は週末および休日を除外するので、キューがサポートできる必要な暦日の合計日数は、請求期間内の営業日の最大日数を超えてもよい。これらの休日は、カレンダー65において電力会社によりプログラムすることができる。
本発明の1つの実施形態によれば、電気メータ50は、過渡条件の出現を格納するためのキューを含んでいる。図3を参照すると、例示的な実施形態における循環キューであるキュー75は、電気メータ50内に位置するメモリ62の中の複数の場所つまりエントリ80a〜n(たとえばレコード)を含むことができる。しかし、キュー75が一般に、情報を格納するために一連のまたは複数の記憶域またはメモリモジュールを含むことができることを理解されたい。1つまたは複数の記憶域またはエントリ80a〜nは、複数の日数をサポートするために十分な数の記憶域またはエントリ80a〜nがあるように、特定の日に提供されてもよい。本発明の態様によれば、以前のエントリまたは最も古いエントリに対応する記憶域またはエントリ80a〜nが現在の日々のエントリのデータで上書きされるように、キュー75は順次操作することができる。たとえば、記憶域またはエントリ80aは当日に関連付けられるが、記憶域80nは最も古い前日に関連付けることができる。したがって、データがキュー75によってサポートされる日数(たとえば記憶域またはエントリ80a〜nの数)に基づいてある日から翌日に格納されるので、当日の記憶域またはエントリ80a〜nは周期的にシフトする。すなわち、周期のある時点において、以前の期間(たとえば日)に関連付けられている記憶域またはエントリ80a〜nは、現在の期間(たとえば日)のエントリで上書きされる。
本発明の1つの態様によれば、循環キュー75は、電力会社の請求期間内の最大営業日数をカバーするのに十分な暦日のエントリ80a〜80nを含んでいる。これは、請求期間中に出現する過渡条件が循環キュー75で取り込まれることを確実にする。したがって、請求期間中のいかなる時点でも出現した過渡条件は取り込むことができる。本発明の実施形態によれば、メータ50が検針されるのは、必ずしも条件が存在する場合の時間ウィンドウ中だけでなくてもよい。さらに、メータ50は、月のいかなる時点でも検針することができる。キュー75によってサポートされる暦日の合計日数については、以下で説明される。
本発明の1つの実施形態によれば、キュー75は、24営業日をカバーし、38暦日の毎日の過渡条件を記録する。本発明のもう1つの実施形態によれば、キュー75は、21営業日をカバーし、34暦日の毎日の過渡条件を記録する。さらにもう1つの実施形態によれば、キュー75は、35暦日の毎日の過渡条件を記録する。キュー75は、現在の期間(たとえば日)の過渡条件が、以前の期間(たとえば日)の古い過渡条件上に記録されるという点において循環である。したがって、過渡条件は、キュー75の終わりを外れたときにクリアされる(たとえば上書きされる)。当業者であれば、キュー75が21または24営業日よりも多いかまたは少ない営業日をカバーすることができ、キュー75によって記録される暦日の数がそれに応じて調整されることを理解するであろう。
本発明の態様によれば、キュー75のこれらの毎日のエントリは各々、電力会社の基本設定に応じて、1つまたは複数のタイプの過渡条件を記録することができる。電力会社の基本設定は、電気メータ50のファームウェア(たとえばメモリ62)で指定することができる。例示的な実施形態において、各過渡条件の出現のカウントは、期間(たとえば日)ごとに記録される。過渡条件が期間(たとえば日)中に出現するごとに、カウントが増分される。1つまたは複数のセンサ66によって監視される各過渡条件に対して異なるカウントが使用されてもよい。期間(たとえば日)中に記録された各過渡条件の合計カウントは、キュー75のエントリの1つに格納される。たとえば、2つの配電条件(たとえば需要過負荷)が日中に検出された場合、キュー75の対応するエントリは2つの出現を記録することができる。本発明のもう1つの態様によれば、電力会社は、単一のカウンタに対して複数の過渡条件を1つにまとめるよう設定することもできる。そのような場合、単一のカウンタは、複数の過渡条件のうちのいずれか1つの出現によって増分される。本発明の実施形態によれば、1つまたは複数の過渡条件に関連付けられている情報は、ディスプレイ68に提示することができる。
本発明の実施形態によれば、メータ50は、自動検針(AMR)システム19で使用することができる。特に、単方向または双方向のAMRシステム19を使用することもでき、走行中の車両のような可動手段がメータ50から無線で送信された情報を受信することができる。そのようなAMRシステム19を使用することで、電力会社は、巡回のために検針員を派遣したり(たとえば要求リセットボタンを押すか、またはローカルに調査して条件をクリアする)、条件を確認およびクリアするためにメータ50と通信したり(たとえば双方向通信システム経由でリモートに)する必要がなくなる。その代わり、前述のように、過渡条件は読み取られるように十分に長く維持され、キュー75の終わりを外れたときに自動的にクリアされる。
本発明の例示的な実施形態に従って図4を参照すると、所定の各期間の終わりの時点で、メータ50は日中に出現した過渡条件を検出して、それをその日にすでに指定されているキュー75の1つのエントリに格納する(ブロック102)。過渡条件の検出は、センサ66および/またはメモリ62に格納されているソフトウェアによって実行されてもよい。次いで、メータ50は、図示されているように当日に使用するためにキュー75内の最も古いエントリを初期化する(ブロック104)。メータ50は、毎日の過渡条件の循環キュー75を検索して(ブロック106)、図示されているようにその期間中に出現した過渡条件をレポートする(ブロック108)。プロセスは、例示的な実施形態に従って毎日繰り返す。1つの実施形態によれば、メータ50は、毎日の終わりを判別するためにリアルタイムクロック61を備えることもできる。そのような場合、メータは、1日の終わりが午前零時であると判別してもよい。もう1つの実施形態によれば、メータは、1日の終わりが24経過時間後に発生すると判別してもよい。当業者には、他の変形も可能であることが理解されるであろう。
前述の手法は電気メータ50に関して説明されたが、本発明の態様は他のタイプのメータにも同様に適用可能であることが、当業者には理解されよう。たとえば、本発明の態様は、ガスメータおよび/または水道メータにも適用することができる。
本明細書に示されている本発明の多くの変更およびその他の実施形態は、これらの発明が属する技術分野において、前述の説明および関連する図に提示されている教示を利用できる当業者に発想をもたらすことになろう。したがって、本発明は開示される特定の実施形態に限定されることはなく、変更およびその他の実施形態が添付の特許請求の範囲内に含まれることを意図していることを理解されたい。本明細書において特定の用語が採用されているが、これらは一般的かつ説明的な意味でのみ使用されており、限定することを目的としてはいない。
本発明の実施形態による模範的なシステムを示す概略図である。 本発明の実施形態による模範的な電気メータを示すブロック図である。 本発明の実施形態による模範的な循環キューを示す図である。 本発明の実施形態による模範的なメータにおける毎日の処理を示す流れ図である。
符号の説明
10a〜n 電気メータ
18a〜n 信号パス
19 自動検針システム
20 電力会社
50 電気メータ
60 プロセッサ
61 リアルタイムクロック
62 メモリ
63 ソフトウェア命令
64 通信モジュール
65 カレンダー
66 センサ
68 ディスプレイ
75 キュー
80a〜n 記憶域またはエントリ(たとえばレコード)
102 ブロック
104 ブロック
106 ブロック
108 ブロック

Claims (10)

  1. メータ(10a〜n、50)において過渡条件を記録する方法であって、
    複数のエントリ(80a〜n)を有するキュー(75)を提供するステップと、
    前記キュー(75)内の第1のエントリ(80a〜n)に現在の期間の1つまたは複数の各過渡条件を格納するステップと、
    前記現在の期間の終わりに、前記現在の期間の後に続く別の期間の過渡条件を格納するために、前記キュー(75)内の最も古いエントリ(80a〜n)を上書きして第2のエントリ(80a〜n)とし、前記キュー(75)内の第2のエントリ(80a〜n)を初期化するステップと、
    1つまたは複数の識別され格納された前記過渡条件を提示するステップとを備える方法。
  2. 識別され格納された前記過渡条件を提示するステップは、識別され格納された前記過渡条件を自動検針システム(19)に送信するステップを備える請求項1記載の方法。
  3. キュー(75)を提供するステップは、少なくとも部分的に請求期間中の営業日数に基づいて複数のエントリ(80a〜n)を有するキュー(75)を提供するステップを備える請求項1記載の方法。
  4. 1つまたは複数の過渡条件を格納するステップは、電力特性に関連付けられている1つまたは複数の過渡条件を格納するステップを備える請求項1記載の方法。
  5. 1つまたは複数の過渡条件を格納するステップは、配電条件に関連付けられている1つまたは複数の過渡条件を格納するステップを備える請求項1記載の方法。
  6. 過渡条件を検出する手段と、
    メモリ(62、75)内の第1のレコード(80a〜n)に現在の期間の検出された過渡条件を格納する複数のレコード(80a〜n)を有するメモリ(62、75)と、
    前記現在の期間の終わりに、前記現在の期間の後に続く別の期間の検出された過渡条件を格納するために前記メモリ(62、75)内の第2のレコード(80a〜n)を初期化する手段であって、前記第2のレコード(80a〜n)は前記メモリ(62、75)内の最も古いレコード(80a〜n)を上書きする手段と、
    1つまたは複数の前記格納された過渡条件を提示する手段とを備えるメータ装置(10a〜n、50)。
  7. 前記メモリ(62、75)は、請求期間に格納された過渡条件をレコード(80a〜n)内で識別するためにプロセッサ(60)によって実行可能な命令(63)をさらに備える請求項6記載のメータ装置(10a〜n、50)。
  8. 提示する手段は、前記格納された過渡条件の示度を自動検針システム(19)に送信するように動作可能な通信モジュール(64)を備える請求項6記載のメータ装置(10a〜n、50)。
  9. 電力会社(20)から電力を受け取るための複数の需要家配線と、
    各需要家配線に結合された少なくとも1つの電気メータ(10a〜n、50)であって、それぞれ
    過渡条件を検出するために1つまたは複数のセンサ(66)に結合されたプロセッサ(60)を備える電気メータ(10a〜n、50)と、
    前記検出された過渡条件の少なくとも一部を格納するキュー(75)と、
    前記電気メータ(10a〜n、50)と前記電力会社(20)との間の通信(18a〜n)を提供する通信システムとを備える配電のシステム。
  10. 前記通信システムは前記検出された過渡条件の少なくとも一部の前記示度を受信するために少なくとも1つの可動手段を有する自動検針システム(19)を備える請求項9記載のシステム。
JP2006209457A 2005-08-02 2006-08-01 無人のメータにおいて過渡条件をレポートするシステム、方法、および装置 Withdrawn JP2007041000A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/161,411 US20070033151A1 (en) 2005-08-02 2005-08-02 Systems, Methods, and Apparatuses for Reporting Transient Conditions in an Unattended Meter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007041000A true JP2007041000A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37006242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209457A Withdrawn JP2007041000A (ja) 2005-08-02 2006-08-01 無人のメータにおいて過渡条件をレポートするシステム、方法、および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070033151A1 (ja)
JP (1) JP2007041000A (ja)
CN (1) CN1908677A (ja)
CA (1) CA2552616A1 (ja)
GB (1) GB2428806A (ja)
MX (1) MXPA06008679A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511285A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 エネル ディストリビュズィオーネ ソシエタ ペル アチオニ 電気、水又はガスの消費量を遠隔計量する方法及びシステム
WO2016143042A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 オムロン株式会社 電力量計

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2917161B1 (fr) * 2007-06-05 2009-09-18 Electricite De France Procede et systeme de detection et d'estimation de la consommation des usages electriques des installations d'un souscripteur
ATE475957T1 (de) * 2008-01-24 2010-08-15 Kamstrup As Gerät zur stromverbrauchsmessung mit gasdetektor
US20130297840A1 (en) * 2009-12-01 2013-11-07 Electro Industries/Gaugetech Intelligent electronic device capable of operating as a usb master device and a usb slave device
DE102010001198A1 (de) 2010-01-26 2011-07-28 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zur Identifikation von Verbrauchern bzw. Erzeugern in einem pneumatischen, hydraulischen oder elektrischen Netz
US9418045B2 (en) 2011-12-12 2016-08-16 Mbh Consulting Ltd. Systems, apparatus and methods for quantifying and identifying diversion of electrical energy
US9941740B2 (en) 2011-12-12 2018-04-10 Mbh Consulting Ltd. Systems, apparatus and methods for quantifying and identifying diversion of electrical energy
US8868362B2 (en) * 2012-01-06 2014-10-21 General Electric Company Electric power metering accuracy
US11451055B2 (en) * 2019-03-15 2022-09-20 Sensus Spectrum, Llc Meter apparatus and methods using load balance metrics
USD939988S1 (en) 2019-09-26 2022-01-04 Electro Industries/Gauge Tech Electronic power meter
US11927611B2 (en) * 2021-05-03 2024-03-12 Honeywell International Inc. Method for preventing theft of energy in electricity meters that are installed inverted

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119948A (en) * 1976-04-29 1978-10-10 Ernest Michael Ward Remote meter reading system
US4783748A (en) * 1983-12-09 1988-11-08 Quadlogic Controls Corporation Method and apparatus for remote measurement
US4600923A (en) * 1984-05-04 1986-07-15 American Meter Company Remote meter display unit
US20020186000A1 (en) * 1993-03-26 2002-12-12 Briese Forrest Wayne Electronic revenue meter with automatic service sensing
US5631554A (en) * 1993-03-26 1997-05-20 Schlumberger Industries, Inc. Electronic metering device including automatic service sensing
US5559894A (en) * 1993-06-28 1996-09-24 Lubliner; David J. Automated meter inspection and reading
US5483153A (en) * 1994-03-24 1996-01-09 Massachusetts Institute Of Technology Transient event detector for use in nonintrusive load monitoring systems
GB9600018D0 (en) * 1996-01-03 1996-03-06 Stickland Donald C Simpler accounting period metering for utilities including, but not neccessarily restricted to, tele-communications, water, gas and electricity
US6493644B1 (en) * 1999-08-09 2002-12-10 Power Measurement Ltd. A-base revenue meter with power quality features
US6636030B1 (en) * 2001-03-28 2003-10-21 Electro Industries/Gauge Technologies Revenue grade meter with high-speed transient detection
US7379791B2 (en) * 2004-08-03 2008-05-27 Uscl Corporation Integrated metrology systems and information and control apparatus for interaction with integrated metrology systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011511285A (ja) * 2008-01-31 2011-04-07 エネル ディストリビュズィオーネ ソシエタ ペル アチオニ 電気、水又はガスの消費量を遠隔計量する方法及びシステム
WO2016143042A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 オムロン株式会社 電力量計

Also Published As

Publication number Publication date
CN1908677A (zh) 2007-02-07
US20070033151A1 (en) 2007-02-08
GB2428806A (en) 2007-02-07
MXPA06008679A (es) 2007-02-01
GB0614904D0 (en) 2006-09-06
CA2552616A1 (en) 2007-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007041000A (ja) 無人のメータにおいて過渡条件をレポートするシステム、方法、および装置
US7106044B1 (en) Systems, methods, and apparatuses for detecting residential electricity theft in firmware
US7936163B2 (en) Method and system for detecting electricity theft
US20140279712A1 (en) Utility monitoring and billing systems, and methods
US6885302B2 (en) Magnetic field sensing for tamper identification
JP5842120B2 (ja) 電力使用監視装置、電力使用監視システム
US20070247331A1 (en) Integrated data collection, anomaly detection and investigation, such as integrated mobile utility meter reading, theft detection and investigation system
US9338411B2 (en) System and method for remote utility meter reading
EP2506209A1 (en) Utility meter display system
Jaiswal et al. Arduino gsm based power theft detection and energy metering system
US20070130092A1 (en) Systems, Methods, and Apparatuses for Determining Demand Usage with Electricity Meters Utilized With Rolling Billing Periods
KR20210140787A (ko) 스마트미터링 기반 옥내 누수 감지 시스템 및 옥내 누수 감지 방법
US20110071951A1 (en) System and method for monitoring occupency of a rental property
US20170124846A1 (en) Energy Consumption Alerting Method, Energy Consumption Alerting System and Platform
CN100507463C (zh) 电子式水表
JP6328036B2 (ja) 計量メータの状態変化検出装置及びプログラム
JP4291106B2 (ja) 使用量の計測管理システム
JP2007232682A (ja) 集中検針装置及び集中検針システム
KR102662242B1 (ko) 디지털 수도 미터기 및 이를 이용한 누수 감지 방법
JP2007225361A (ja) 集中検針装置
WO2017196297A1 (en) Resource meter monitoring system and method
JP2007256199A (ja) 集中検針装置
WO2011072625A1 (en) System for wireless data transfer from measuring instruments
JP2000289814A (ja) 予備機器在庫データ管理システム
WO2021246956A1 (en) Wearable fluid leakage detection device, system, and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091006