JP2007040134A - 内燃機関の油圧駆動装置 - Google Patents

内燃機関の油圧駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007040134A
JP2007040134A JP2005223552A JP2005223552A JP2007040134A JP 2007040134 A JP2007040134 A JP 2007040134A JP 2005223552 A JP2005223552 A JP 2005223552A JP 2005223552 A JP2005223552 A JP 2005223552A JP 2007040134 A JP2007040134 A JP 2007040134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
internal combustion
combustion engine
oil
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005223552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4464886B2 (ja
Inventor
Yosuke Mae
洋介 前
Masatoshi Haneda
雅敏 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Machine Industry Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Aichi Machine Industry Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Machine Industry Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Aichi Machine Industry Co Ltd
Priority to JP2005223552A priority Critical patent/JP4464886B2/ja
Publication of JP2007040134A publication Critical patent/JP2007040134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464886B2 publication Critical patent/JP4464886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • F01L2001/3444Oil filters

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】 油路構成の簡素化、小型化、軽量化及び低コスト化を図る。
【解決手段】
内燃機関により駆動されて作動油を加圧するオイルポンプと、油圧に基づいて作動する可変動弁機構と、作動油中の異物を捕獲するオイルフィルタ18と、内燃機関以外の駆動源により駆動されて作動油を加圧する増圧器20と、を有する。オイルポンプから可変動弁機構15への油圧供給通路16の途中の収容室16A内に、オイルフィルタ18及び増圧器20の可動部22の双方を配設する。増圧器20は、その作動状態にかかわらず油圧供給通路16を連通状態に維持する非容積型ポンプである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の可変動弁機構のような油圧により駆動される油圧駆動装置に関する。
内燃機関では、一般的に、内燃機関が発生する出力により回転駆動されるオイルポンプを備え、このオイルポンプにより加圧される作動油(潤滑油・機関油とも呼ぶ)の油圧に基づいて、可変動弁機構等の油圧アクチュエータを駆動するようになっている。特許文献1では、内燃機関の始動直後のようにオイルポンプにより十分な油圧が供給されない状況でも可変動弁機構を安定的に作動させることができるように、内燃機関以外のモータを駆動源とする電動式の補助油圧ポンプを設けている。
特開平11−13429号公報
上記の補助油圧ポンプやオイルポンプは、一般的に、所定容積の閉空間をピストン等により圧縮する、いわゆる容積型ポンプが用いられる。このような容積型ポンプは、負荷圧力に対して吐出量がほぼ一定である点で油圧ポンプに適しているものの、非作動時には油通路を遮断することとなる。このため、上記の補助油圧ポンプに容積型ポンプを用いた場合、オイルポンプが配設される主油圧供給通路とは別に、上記の補助油圧ポンプが配設される油圧供給通路を設け、かつ、この通路に、オイルタンク内に配設されるオイルストレーナや、作動油中の異物を捕獲するオイルフィルタや、作動油の逆流を防止する逆止弁等を設ける必要がある。このため、部品点数の増加による構成の複雑化や大型化やコストの増加等を招いてしまう。本発明はこのような課題に鑑みてなされたものである。
内燃機関により駆動されて作動油を加圧するオイルポンプと、油圧に基づいて作動する油圧アクチュエータと、を有する内燃機関の油圧駆動装置において、作動油中の異物を捕獲するオイルフィルタと、内燃機関以外の駆動源により駆動されて作動油を加圧する増圧器と、を有し、上記オイルポンプから油圧アクチュエータへの油圧供給通路の途中の収容室内に、上記オイルフィルタ及び増圧器の可動部の双方が配設されていることを特徴としている。
本発明によれば、オイルフィルタと増圧器とを備える内燃機関の油圧駆動装置で、構成の簡素化、小型化、軽量化及び低コスト化等の多大な効果を得ることができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照して説明する。図4は、本発明の一実施例に係る内燃機関の油圧駆動装置の油圧システムを簡略的に示している。図中、白抜きの矢印は油通路を、細線は電気信号線を表している。
内燃機関のオイルタンク(オイルパン)10内に貯留されている作動油は、オイルポンプ11により加圧され、機関内部に形成されるオイルギャラリ12を経て、様々な軸受部分や摺動部分等の潤滑部位13へ送給されるとともに、後述する可変動弁機構(バルブ・タイミング・コントロール:VTC)15の他、油圧により作動する様々なアクチュエータ14へ送給される。オイルポンプ11は、内燃機関のクランクシャフトによって機械的に回転駆動される。可変動弁機構15は、周知のように、吸気弁や排気弁(吸・排気弁)を駆動するカムシャフトとクランクシャフトとの回転位相を変化させることにより、吸・排気弁の開閉時期を連続的に変化させるもので、供給される油圧に応じて作動する。
オイルポンプ11から可変動弁機構15への油圧供給通路16には、可変動弁機構15への供給油圧を切換・制御するVTC制御バルブ17と、可変動弁機構15へ供給される作動油を加圧する増圧器20と、作動油中の異物を捕獲(トラップ)するオイルフィルタ18と、が設けられている。増圧器20は、内燃機関以外の駆動源であるモータ21と、このモータ21へ供給される電流・電圧に応じて駆動されて作動油を加圧する可動部22と、を有している。機関制御部(エンジン・コントロール・モジュール)19は、周知のように各種制御処理を記憶及び実行する機能を有し、各種センサ類より検出される機関運転状態に基づいて、上記のVTC制御バルブ17や増圧器20のモータ21へ制御信号を出力し、その動作を制御する。
そして本実施例では、上記のオイルフィルタ18及び増圧器20の可動部22の双方が、オイルポンプ11から可変動弁機構15への油圧供給通路16の途中の収容室16A内に配設されている。つまり、増圧器20の可動部22にオイルフィルタ18が一体的に取り付けられており、言い換えると、収容室16A内に収容されるオイルフィルタ18に対して増圧器20を一体的に取り付けている。なお、増圧器20による増圧が可変動弁機構15のみに効果的に作用するように、オイルギャラリ12からVTC制御バルブ17のみに接続する油圧供給通路16に収容室16Aが形成されている。
図1〜図3を参照して、上記オイルフィルタ18と増圧器20の具体的な構造について説明する。内燃機関のハウジングの一部であるシリンダブロック(あるいはシリンダヘッドやフロントカバー等)1には、油圧供給通路16の一部として、上記収容室16Aと、この収容室16Aに接続するオイルポンプ11側の上流側通路16B及び変動弁機構15側の下流側通路16Cと、が形成されている。収容室16Aは、シリンダブロック1の側面1Aに略有底筒状に穿設されており、その開口部23に対向する底面24に上流側通路16Bの一端が開口しており、内周面25の開口部23寄りの部分に下流側通路16Cの一端が開口している。
増圧器20には、上記のモータ21と可動部22との間に、2本の固定ボルト26によってシリンダブロック1の側面にガスケット27を挟んで液密に固定される取付フランジ部28が設けられる。可動部22は、モータ21により回転駆動される回転軸29と、この回転軸29に取り付けられる渦巻き状・スクリュー状のプロペラであるスクリュー部30と、を備えている。オイルフィルタ18は、上記のスクリュー部30の周囲を覆う略円筒状をなす金網状・メッシュ状のフィルタ本体31を有している。このフィルタ本体31の先端には、収容室16A内に嵌合するリング状の鍔部32が設けられ、フィルタ本体31の根本側の端部は、上記の取付フランジ部28上に設けられた基部33に一体的に取り付けられている。このように、オイルフィルタ18は増圧器20の可動部22に予め一体的に組み付けられており、この可動部22を収容室16A内に挿入してボルト26により増圧器20をシリンダブロック1に固定することにより、オイルフィルタ18と可動部22とが収容室16A内に適切に収容配置される。
モータ21により可動部22を回転駆動すると、作動油が満たされた収容室16A内でスクリュー部30が回動することにより、収容室16A内の作動油に対して、スクリュー部30の先端側(図1〜図3の左側)から根本側(図1〜図3の右側)へ向かう軸流方向40(図2参照)にエネルギーが与えられて、可変動弁機構15への供給油圧が増圧される。
図5の上段に示すように、可変動弁機構15へ油圧を供給して作動させるべきVTC作動領域R1は、低回転域から高回転域にわたって機関高負荷側に設定されている。一方、図5の下段に示すように、オイルポンプ11により得られる油圧(増圧器20の非作動状態で得られる油圧)P1は、機関回転数Neにほぼ比例して増減し、機関始動直後のような低回転域では、可変動弁機構15を応答性良く安定して作動させるために必要な要求油圧tPよりも低くなる。従って、VTC作動領域R1のうちで、上記の油圧P1が要求油圧tP以下となる低回転側に、増圧器20を作動する増圧器作動領域R2を設定している。これにより、機関始動直後のようにオイルポンプ11単独では要求油圧tPが得られない状況であっても、内燃機関以外のモータ21を駆動源とする増圧器20による増圧を行うことにより、要求油圧tP以上の油圧P2を確保して応答性良く可変動弁機構15を作動することが可能となる。逆に言えば、無駄な増圧が行われることのないように、増圧器作動領域R2以外の機関運転域では増圧器20を非作動としている。なお、油圧P1が上限値Pmaxを越えて過度に昇圧することのないようにリリーフ弁(図示省略)が設けられている。
次に、上記実施例の特徴的な技術思想及びその作用効果について列記する。但し、本発明は参照符号を付した実施例の構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変形・変更を含むものである。例えば、本発明が適用される油圧アクチュエータは、上記実施例のような吸・排気弁の開閉時期を変更する可変動弁機構に限らず、カム切換型やバルブリフト量・作動角を変更するような他の形式の可変動弁機構や、可変動弁機構以外のチェーンテンショナ等であっても良い。増圧器は、上記実施例のようなスクリュー部を備えるものに限らず、非作動状態でも油通路を閉塞しない、いわゆる非容積型ポンプであれば良い。
(1)内燃機関により駆動されて作動油を加圧するオイルポンプ11と、油圧に基づいて作動する可変動弁機構15のような油圧アクチュエータと、を有する内燃機関の油圧駆動装置において、作動油中の異物を捕獲するオイルフィルタ18と、内燃機関以外のモータ21等の(駆動源)により駆動されて作動油を加圧する増圧器20と、を有し、上記オイルポンプ11から油圧アクチュエータ15への油圧供給通路16の途中の収容室16A内に、上記オイルフィルタ18及び増圧器20の可動部22の双方が配設されている。従って、増圧器とオイルフィルタとをそれぞれ別々に配設する場合に比して、油路構成の簡素化,小型化,軽量化及び低コスト化等の実用上多大な効果を奏することができる。
(2)上述したように所定容積の閉空間をピストン等により圧縮する容積型ポンプの場合、その非作動時には作動油を通流させることができないので、別途増圧器を配設するためのバイパス通路や逆止弁が必要となる。そこで上記実施例では、増圧器20を、作動状態にかかわらず油圧供給通路16を連通状態に維持する非容積型のポンプとしている。これにより、上述したバイパス通路や逆止弁を省略することができ、更なる簡素化・軽量化及び低コスト化を図ることができる。
(3)図3に示すように、可動部22の可動領域22Aと収容室16Aの内周面34との間には所定の間隙35が確保されている。従って、増圧器20の非作動時にも、作動油は上記の間隙35を通して良好に流れることができ、可動部22での圧力損失が悪影響を及ぼすことはない。
(4)増圧器20は、その可動部22がモータ21により軸回りに回転駆動される回転軸29と、この回転軸29に取り付けられる螺旋状のプロペラのようなスクリュー部30と、を有する簡素な形状の軸流式ポンプである。収容室16Aは、シリンダブロック1のような内燃機関のハウジングの側面1Aに穿設される略有底筒状の簡素な形状であり、この収容室16Aの軸方向40の両端部に、油圧供給通路16の一部をなす上流側通路16Bと下流側通路16Cとが接続している。この収容室16A内に、略円筒状のオイルフィルタ18と可動部22とを同軸上に配置すれば良く、スペース効率に優れ、かつ、その組付作業も容易である。
(5)オイルフィルタ18は、可動部22に予め一体的に組み付けられている。このため、増圧器20の可動部22を収容室16A内に挿入して増圧器20をシリンダブロック1に固定することにより、オイルフィルタ18と可動部22とが適切にオイルフィルタ18と可動部22とが収容室16A内に適切に収容配置されることとなり、作業能率に優れている。
(6)例えば、上記油圧アクチュエータが吸気弁又は排気弁の開閉時期を変更する可変動弁機構15である場合、機関始動直後のように油圧不足を招き易い低回転時や極低温時や高温時にも、増圧器20により可変動弁機構15への供給油圧を増圧して、この可変動弁機構15を安定して作動させることが可能となる。
本発明の一実施例に係る内燃機関の油圧駆動装置の要部を示す分解斜視図。 上記実施例の増圧器及びオイルフィルタを示す斜視図。 上記実施例の要部を示す断面対応図。 上記実施例の油圧システムを簡略的に示す構成図。 上段が増圧器作動領域及びVTC作動領域を示し、下段が機関回転数に応じた油圧の変化を示す説明図。
符号の説明
1…シリンダブロック(ハウジング)
11…オイルポンプ
15…可変動弁機構(油圧アクチュエータ)
16…油圧供給通路
16A…収容室
16B…上流側通路
16C…下流側通路
18…オイルフィルタ
20…増圧器
21…モータ
22…可動部
30…スクリュー部

Claims (6)

  1. 内燃機関により駆動されて作動油を加圧するオイルポンプと、油圧に基づいて作動する油圧アクチュエータと、を有する内燃機関の油圧駆動装置において、
    作動油中の異物を捕獲するオイルフィルタと、
    内燃機関以外の駆動源により駆動されて作動油を加圧する増圧器と、を有し、
    上記オイルポンプから油圧アクチュエータへの油圧供給通路の途中の収容室内に、上記オイルフィルタ及び増圧器の可動部の双方が配設されていることを特徴とする内燃機関の油圧駆動装置。
  2. 上記増圧器が、その作動状態にかかわらず油圧供給通路を連通状態に維持する非容積型ポンプであることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の油圧駆動装置。
  3. 上記可動部の可動領域と収容室の内面との間に所定の間隙が確保されていることを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の油圧駆動装置。
  4. 上記可動部が、軸回りに回転駆動される回転軸と、この回転軸に取り付けられるスクリュー部と、を有し、
    上記収容室が内燃機関のハウジングの側面に略有底筒状に穿設されており、この収容室の軸方向の両端部に油圧供給通路の一部をなす上流側通路と下流側通路とが接続しており、
    この収容室内に、略円筒状のオイルフィルタと可動部とが同軸上に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の油圧駆動装置。
  5. 上記オイルフィルタが可動部に予め一体的に組み付けられていることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の油圧駆動装置。
  6. 上記油圧アクチュエータが、吸気弁又は排気弁の開閉時期を変更する可変動弁機構であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関の油圧駆動装置。
JP2005223552A 2005-08-02 2005-08-02 内燃機関の油圧駆動装置 Expired - Fee Related JP4464886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223552A JP4464886B2 (ja) 2005-08-02 2005-08-02 内燃機関の油圧駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223552A JP4464886B2 (ja) 2005-08-02 2005-08-02 内燃機関の油圧駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007040134A true JP2007040134A (ja) 2007-02-15
JP4464886B2 JP4464886B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=37798363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223552A Expired - Fee Related JP4464886B2 (ja) 2005-08-02 2005-08-02 内燃機関の油圧駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4464886B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8795806B2 (en) 2004-11-19 2014-08-05 K.U. Leuven Research & Development Half closed thermoplastic honeycomb, their production process and equipment to produce

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8795806B2 (en) 2004-11-19 2014-08-05 K.U. Leuven Research & Development Half closed thermoplastic honeycomb, their production process and equipment to produce

Also Published As

Publication number Publication date
JP4464886B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518149B2 (ja) バルブタイミング調整装置
US7717072B2 (en) Adjustment device for adjusting the relative rotational angle position of a camshaft in relation to a crankshaft of an internal combustion engine
JP2006105038A (ja) 内燃機関の潤滑油供給装置
US20090107433A1 (en) Valve timing controller
JPWO2014038302A1 (ja) 可変容量形オイルポンプ及びこれを用いたオイル供給システム
JP2005325841A (ja) 内燃機関の制御時間を変更するための装置用の制御弁
USRE41714E1 (en) Valve characteristic changing apparatus for internal combustion engine
US5881690A (en) System for variably controlling operation of an intake/exhaust valve for an internal combustion engine
US20220282644A1 (en) Valve timing adjusting device
WO2008029240A1 (en) Engine system
JP2008025431A (ja) 流体圧アクチュエータ
JP2021085398A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4464886B2 (ja) 内燃機関の油圧駆動装置
JP4461026B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
CN114761674A (zh) 阀正时调整装置
JP2009167842A (ja) バルブタイミング調整装置
JP4952568B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP2016011595A (ja) 油圧制御装置
US6935291B2 (en) Variable valve timing controller
JP5541537B2 (ja) オイル供給装置
JP4507417B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP3507648B2 (ja) エンジンの油圧回路
JP3507649B2 (ja) エンジンの油圧回路
US11346258B1 (en) Marine engines having cam phaser
JP2004060591A (ja) バルブタイミング変更装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees