JP2007030600A - 樹脂バックドアの製造方法及びそれにより製造された樹脂製バックドア - Google Patents

樹脂バックドアの製造方法及びそれにより製造された樹脂製バックドア Download PDF

Info

Publication number
JP2007030600A
JP2007030600A JP2005214148A JP2005214148A JP2007030600A JP 2007030600 A JP2007030600 A JP 2007030600A JP 2005214148 A JP2005214148 A JP 2005214148A JP 2005214148 A JP2005214148 A JP 2005214148A JP 2007030600 A JP2007030600 A JP 2007030600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
back door
manufacturing
thermoplastic resin
long fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005214148A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenta Nakamura
謙太 中村
Takashi Komatsuzaki
孝志 小松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2005214148A priority Critical patent/JP2007030600A/ja
Publication of JP2007030600A publication Critical patent/JP2007030600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 2次加工不要若しくは大幅に低減可能で高強度の樹脂製バックドアの製造法を提供する。
【解決手段】 長繊維含有熱可塑性樹脂を圧縮混練する工程A、及び混練後の樹脂を金型を用いて射出成形する工程Bを有する樹脂製バックドアの製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、樹脂バックドアの製造方法及びそれにより製造された樹脂製バックドアに関する。
近年、自動車の燃費向上、環境負荷低減を目的として、自動車部品の軽量化が求められている。部品の構造材を金属から樹脂に変更し、軽量化を図る例が増えてきている。バックドア部材に関しても樹脂化が始まっている。強度確保の為の樹脂製バックドアは、ガラス入りマットをプレス方式で成形することが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2001−206062号公報
しかしながら、ガラス入りマットをプレス成形しバックドアを成形する場合、工法上バリが発生し、その除去工程が必要となる。また、貫通穴を設けることが困難なため、成形後穴明け加工工程が必要となる。本発明は、それら2次加工不要若しくは大幅に低減可能で高強度の樹脂製バックドアの製造法及び樹脂製バックドアを提供することを目的とする。
本発明は、長繊維含有熱可塑性樹脂を用い射出成形によりバックドアを成形することを特徴とするものである。強度確保のためには、製品内の繊維長さは長いほど強い。工程の選択、成形工程におけるスクリュー構造、成形条件の改良等により成形品内の繊維長を長くできることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下に関する。
1.長繊維含有熱可塑性樹脂を圧縮混練する工程A、及び混練後の樹脂を金型を用いて射出成形する工程Bを有する樹脂製バックドアの製造方法。
2.さらに、前記工程Aの前に、長繊維含有熱可塑性樹脂を予熱する工程Cを有することを特徴とする項1に記載の樹脂製バックドアの製造方法。
3.前記工程Aにおいて、長繊維含有の熱可塑性樹脂を圧縮比1.6〜2.1のスクリューを用いることを特徴とする項1又は2に樹脂製バックドアの製造方法。
4.前記スクリューの回転数が10〜100rpmであることを特徴とする項3に記載の樹脂製バックドアの製造方法。
5.前記スクリューの長さLと直径Dの比L/Dが、19〜25である項3又は4に記載の樹脂製バックドアの製造方法。
6.前項工程Cにおいて、長繊維含有熱可塑性樹脂の予熱温度が70〜120℃であることを特徴とする項2〜5のいずれかに記載の樹脂製バックドアの製造方法。
7.長繊維含有熱可塑性樹脂に含まれる長繊維の平均繊維長が3〜20mmである項1〜6のいずれかに記載の樹脂製バックドアの製造方法。
8.長繊維含有熱可塑性樹脂に含まれる長繊維の含有量が樹脂全体に対して30〜50重量%である項1〜7のいずれかに記載の樹脂製バックドアの製造方法。
9.前記工程Bにおいて、金型の温度が60℃以下である項1〜8のいずれかに記載の樹脂製バックドアの製造方法。
10.前記工程Bにおいて、成型品中に貫通穴及びボス穴を成形することを特徴とする項1〜9のいずれかに記載の樹脂製バックドアの製造方法。
11.さらに、前記工程Bの直後に貫通穴及びボス穴にピンを差し込む工程Dを有することを特徴とする項10に記載の樹脂製バックドアの製造方法。
12.項1〜11のいずれかの製造方法により製造された樹脂製バックドア。
本発明の樹脂製バックドアの製造方法は、バリ取り工程及び/又は穴加工工程が不要かもしくは大幅に低減可能となる。また、本発明の製造方法により製造される樹脂製バックドアは、十分な強度を有する。
本発明の樹脂製バックドアの製造方法は、長繊維含有熱可塑性樹脂を圧縮混練する工程A、及び混練後の樹脂を金型を用いて射出成形する工程Bを有することを特徴とする。また、好ましくは、さらに、前記工程Aの前に、長繊維含有熱可塑性樹脂を予熱する工程Cを有する。工程Cにおいて、長繊維含有熱可塑性樹脂の予熱温度は、70〜120℃が好ましい。
前記工程Aにおいて、圧縮比1.6〜2.1のスクリューを用いて、長繊維含有の熱可塑性樹脂を圧縮混練することが好ましく、スクリューの圧縮比は1.7〜2.1が好ましい。スクリューの圧縮比が1.7未満では溶融樹脂温度が低く成形性が悪くなる傾向にあり、2.1より大きい場合、樹脂に加わるせん断圧力が大きくなり、製造されたバックドアに含まれる長繊維の長さが短くなる傾向にある。また、スクリュー回転数は10〜100rpmが好ましい。スクリュー回転数が10rpm未満では混練性が悪くなる傾向にあり、100rpm以上では製造されたバックドアに含まれる長繊維の長さが短くなる傾向にある。スクリューの長さLと直径Dの比L/Dは、19〜25が好ましい。
本発明で用いられる長繊維含有熱可塑性樹脂に含まれる長繊維の平均繊維長は、3〜20mmが好ましい。また、長繊維含有熱可塑性樹脂に含まれる長繊維としては特に限定はないが、例えば長繊維としてガラス繊維又はカーボン繊維が好ましく、長繊維の形状はペレット状が好ましい。
長繊維含有熱可塑性樹脂に含まれる長繊維の含有量は樹脂全体に対して30〜50重量%が好ましい。前記工程Bにおいて、金型の温度は60℃以下が好ましい。成形性向上には30〜60℃がより好ましい。
(実施例1)
長さ8mmのガラス長繊維を40重量%含んだ熱可塑性樹脂を圧縮比2.1、L/D22のスクリューによりスクリュー回転数50rpmで溶融し、金型をつけない状態で射出し、ガラス繊維長を測定した。
(実施例2)
長さ8mmのガラス長繊維を40重量%含んだ熱可塑性樹脂を圧縮比2.1、L/D22のスクリューによりスクリュー回転数84rpmで溶融し、金型をつけない状態で射出し、ガラス繊維長を測定した。
(実施例3)
長さ8mmのガラス長繊維を40重量%含んだポリプロピレンを圧縮比2.1、L/D22のスクリューによりスクリュー回転数141rpmで溶融し、金型をつけない状態で射出し、ガラス繊維長を測定した。
(実施例4)
長さ8mmのガラス長繊維を40重量%含んだポリプロピレンを圧縮比2.5、L/D18のスクリューによりスクリュー回転数141rpmで溶融し、金型をつけない状態で射出し、射出品のガラス繊維長を測定した。
結果を表1に示した。
Figure 2007030600
(実施例5)
長さ8mmのガラス長繊維を40重量%含んだポリプロピレンを100℃で予熱し、圧縮比2.1、L/D22のスクリューにより、スクリュー回転数56rpmで溶融した後、金型温度60℃の金型に射出し、樹脂バックドアを成形し、ガラス繊維長を測定した。
(実施例6)
長さ8mmのガラス長繊維を40重量%含んだポリプロピレンを圧縮比2.5、L/D18のスクリューにより、スクリュー回転数56rpmで溶融した後、金型温度60℃の金型に射出し、樹脂バックドアを成形し、ガラス繊維長を測定した。
結果を表2に示した。
Figure 2007030600
成形品内の繊維長が長く、高強度の樹脂製バックドアの製造法及び樹脂製バックドアを提供することができた。


Claims (12)

  1. 長繊維含有熱可塑性樹脂を圧縮混練する工程A、及び混練後の樹脂を金型を用いて射出成形する工程Bを有する樹脂製バックドアの製造方法。
  2. さらに、前記工程Aの前に、長繊維含有熱可塑性樹脂を予熱する工程Cを有することを特徴とする請求項1に記載の樹脂製バックドアの製造方法。
  3. 前記工程Aにおいて、長繊維含有熱可塑性樹脂を圧縮比1.7〜2.1のスクリューを用いて圧縮混練することを特徴とする請求項1又は2に記載の樹脂製バックドアの製造方法。
  4. 前記スクリューの回転数が10〜100rpm/分であることを特徴とする請求項3に記載の樹脂製バックドアの製造方法。
  5. 前記スクリューの長さLと直径Dの比L/Dが、19〜25である請求項3又は4に記載の樹脂製バックドアの製造方法。
  6. 前記工程Cにおいて、長繊維含有熱可塑性樹脂の予熱温度が70〜120℃であることを特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の樹脂製バックドアの製造方法。
  7. 長繊維含有熱可塑性樹脂に含まれる長繊維の平均繊維長が3〜20mmである請求項1〜6のいずれかに記載の樹脂製バックドアの製造方法。
  8. 長繊維含有熱可塑性樹脂に含まれる長繊維の含有量が熱可塑性樹脂全体に対して30〜50重量%である請求項1〜7のいずれかに記載の樹脂製バックドアの製造方法。
  9. 前記工程Bにおいて、金型の温度が60℃以下である請求項1〜8のいずれかに記載の樹脂製バックドアの製造方法。
  10. 前記工程Bにおいて、成型品中に貫通穴及びボス穴を成形することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の樹脂製バックドアの製造方法。
  11. さらに、前記工程Bの直後に、成形品の貫通穴及びボス穴にピンを差し込む工程Dを有することを特徴とする請求項10に記載の樹脂製バックドアの製造方法。
  12. 請求項1〜11のいずれかの製造方法により製造された樹脂製バックドア。

JP2005214148A 2005-07-25 2005-07-25 樹脂バックドアの製造方法及びそれにより製造された樹脂製バックドア Pending JP2007030600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214148A JP2007030600A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 樹脂バックドアの製造方法及びそれにより製造された樹脂製バックドア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214148A JP2007030600A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 樹脂バックドアの製造方法及びそれにより製造された樹脂製バックドア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007030600A true JP2007030600A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37790400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214148A Pending JP2007030600A (ja) 2005-07-25 2005-07-25 樹脂バックドアの製造方法及びそれにより製造された樹脂製バックドア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007030600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8727422B2 (en) 2011-05-13 2014-05-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Back door for automobile
US11530559B2 (en) 2017-03-30 2022-12-20 Showa Denko Materials Co., Ltd. Hinge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8727422B2 (en) 2011-05-13 2014-05-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Back door for automobile
US11530559B2 (en) 2017-03-30 2022-12-20 Showa Denko Materials Co., Ltd. Hinge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1248844C (zh) 成型用玻璃长纤维增强树脂材料、树脂成型品的成型方法和该树脂成型品
CN102026751A (zh) 具有受控宽度的气隙的、用于切削刀具刀片的注射成型的模具和制造这种刀片的方法
CN102500757A (zh) 一种旋梭内梭的制造方法
CN102260389A (zh) 制备长纤维增强热塑性树脂复合材料的方法和装置
CN108015923A (zh) 一种纤维增强热塑性复合材料产品的加工成型工艺
KR20160023967A (ko) 자동차 내장재용 천연섬유 강화 플라스틱의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 자동차 내장재용 천연섬유 강화 플라스틱
CN104774407A (zh) 一种利用花生壳粉制备pvc基木塑复合材料的方法
JP2007030600A (ja) 樹脂バックドアの製造方法及びそれにより製造された樹脂製バックドア
CN103012957B (zh) 使用纤维增强改性聚丙烯复合材料生产汽车阀盖罩或油底壳的方法
CN101530919A (zh) 金属射出成型品及其制造方法
CN106117954A (zh) 一种耐油、耐低温再生abs/pbt合金材料
JP2018176576A (ja) 樹脂成形体及びその製造方法
CN204736407U (zh) 防止产品变形的模具
KR101602814B1 (ko) 고인장강도용 유리 섬유 강화 폴리아마이드66 수지 조성물 및 이의 제조방법
CN111875878A (zh) 一种长玻璃纤维增强pp材料及其制备方法
CN105149584B (zh) 一种粉末注射成型模具及其使用方法
CN203764934U (zh) 一种汽车螺帽压铸模具
JP2008162145A (ja) 樹脂成形品
CN208826905U (zh) 一种汽车内衬模具
TW200940215A (en) Metal insert molded article and manufacturing method making the same
CN103435909B (zh) 可快速成型的汽车保险杠用材料
CN208978095U (zh) 一种快速装拆精密模具装置
CN208896430U (zh) 一种长玻纤专用螺杆结构
Brast et al. Direct strand-deposition process- new methods in compression molding of long-fiber reinforced thermoplastics
CN206999518U (zh) 一种板状代木成型模具