JP2007026118A - Icカード、icカード用プログラム - Google Patents
Icカード、icカード用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007026118A JP2007026118A JP2005207791A JP2005207791A JP2007026118A JP 2007026118 A JP2007026118 A JP 2007026118A JP 2005207791 A JP2005207791 A JP 2005207791A JP 2005207791 A JP2005207791 A JP 2005207791A JP 2007026118 A JP2007026118 A JP 2007026118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- user authentication
- user
- card
- composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
【解決手段】 ICカード1に備えられたVerifyコマンド120は、PIN認証、指紋認証および声紋認証の3つの異なるユーザ認証機能を備えている。ICカード1の複合ユーザ認証モジュール11は、Verifyコマンド120が有するユーザ認証機能を組み合せてユーザを認証する複合ユーザ認証を管理するモジュールである。複合ユーザ認証の手順、例えば実行されるユーザ認証やユーザ認証が実行される順序は、認証管理情報112に記述される。認証開始コマンド110を受信してから認証終了コマンド111を受信するまでの間に実行されたVerifyコマンド120の結果は、ユーザ認証情報113に反映され、複合ユーザ認証モジュール11は、ユーザ認証113と認証管理情報112とを照合することで、複合ユーザ認証の成否を判定する。
【選択図】 図3
Description
11 複合ユーザ認証モジュール
110 認証開始コマンド、111 認証終了コマンド
112 認証管理情報、113 ユーザ認証情報
12 ユーザ認証モジュール
120 Verifyコマンド
121 PIN参照情報、122 指紋参照情報、123 声紋参照情報
13 アプリケーション
20 ICチップ
21 CPU
22 RAM
23 ROM
24 EEPROM
Claims (12)
- 複数のユーザ認証手段を備えたICカードであって、
前記ICカードは、前記ユーザ認証手段を組合わせてユーザを認証する複合ユーザ認証手段を備え、前記複合ユーザ認証手段は、少なくとも一つの前記ユーザ認証手段が実行される手順が記述された認証管理情報を有し、実行された前記ユーザ認証手段の実行結果と前記認証管理情報の内容とを照合することで、前記ユーザを認証することを特徴とするICカード。 - 請求項1に記載のICカードにおいて、前記ICカードに備えられた複数の前記ユーザ認証手段の少なくとも一つは、前記ユーザのバイオメトリクス情報を利用して前記ユーザを認証する手段であることを特徴とするICカード。
- 請求項1または請求項2に記載のICカードにおいて、前記複合ユーザ認証手段が有する前記認証管理情報には、少なくとも、前記ユーザを認証するために実行される前記ユーザ認証手段と、前記ユーザ認証手段が実行される順序とが記述され、前記複合ユーザ認証手段は、実行された前記ユーザ認証手段と実行された前記ユーザ認証手段の順序とを、実行された前記ユーザ認証手段の実行結果として前記認証管理情報の内容と照合することで、前記ユーザを認証することを特徴とするICカード。
- 請求項3に記載のICカードにおいて、前記ICカードが有する前記認証管理情報には、前記ユーザを認証するために実行される前記ユーザ認証手段と、前記ユーザ認証手段が実行される順序とに加え、前記ユーザの正当性を認証するために必要な前記ユーザ認証手段の成功数の最小値が記憶され、前記複合ユーザ認証手段は、実行された前記ユーザ認証手段の実行結果として、実行された前記ユーザ認証手段、実行された前記ユーザ認証手段の順序および実行された前記ユーザ認証手段の成功数とを、前記認証管理情報の内容と照合し、前記ユーザを認証することを特徴とするICカード。
- 請求項1から請求項4のいずれかに記載のICカードにおいて、前記ICカードに備えられた前記複合ユーザ認証手段は、前記複合ユーザ認証が開始されるときに実行されるユーザ認証開始コマンドと、前記複合ユーザ認証が終了するときに実行されるユーザ認証終了コマンドとを備え、前記複合ユーザ認証手段は、前記ユーザ認証開始コマンドを受信してから前記ユーザ認証終了コマンドを受信するまでの間に実行された前記ユーザ認証手段の実行結果と前記認証管理情報の内容を照合し、前記ユーザ認証終了コマンドのレスポンスには、前記複合ユーザ認証手段による前記ユーザの認証結果が含まれることを特徴とするICカード。
- 請求項5に記載のICカードにおいて、前記ICカードに備えられた前記複合ユーザ認証手段は、複数の前記認証管理情報を有し、それぞれの前記認証管理情報には識別情報が付加され、前記複合ユーザ認証手段が前記ユーザを認証するときは、前記認証開始コマンドによって示される前記識別情報で特定される前記認証管理情報を用いることを特徴とするICカード。
- 請求項5に記載のICカードにおいて、前記ICカードに備えられた前記ユーザ認証開始コマンドには、前記複合ユーザ認証手段による前記ユーザの認証に連続して失敗できる回数の許容値を意味する複合認証リトライ回数が設定され、
前記複合ユーザ認証手段は、前記複合ユーザ認証による前記ユーザの認証に失敗するごとに失敗回数を記憶し、前記認証開始コマンドを処理するときの前記失敗回数が前記複合認証リトライ回数を超えている場合は、前記認証管理情報を用いた前記複合ユーザ認証を実行しないことを特徴とするICカード。 - 請求項6に記載のICカードにおいて、前記複合ユーザ認証手段が有する前記認証管理情報毎に前記複合認証リトライ回数が設定され、前記複合ユーザ認証手段は、前記複合ユーザ認証による前記ユーザの認証に失敗するごとに、前記複合ユーザ認証で照合した前記認証管理情報に関連付けて失敗回数を記憶し、前記ICカードが前記認証開始コマンドを受信したときに、前記認証開始コマンドで示される前記識別情報で特定される前記認証管理情報の前記失敗回数が前記リトライ回数で示される値を超えている場合は、前記認証開始コマンドで示される前記認証管理情報を用いた前記複合ユーザ認証を実行しないことを特徴とするICカード。
- 請求項1から請求項8のいずれかに記載のICカードにおいて、前記ICカードに備えられた前記ユーザ認証手段は、一つの照合コマンドと、前記照合コマンドで照合される複数の参照情報から構成され、前記ICカードが受信した前記照合コマンドのAPDUに含まれ前記参照情報を示す情報に基づいて、前記照合コマンドは、前記ICカードに送信された情報と前記照合コマンドのAPDUで示される前記参照情報とを照合することを特徴とするICカード。
- 請求項9に記載のICカードにおいて、前記照合コマンドで照合される前記参照情報ごとに、前記ユーザ認証手段による前記ユーザの認証に連続して失敗できる回数の許容値を意味するユーザ認証リトライ回数が設定され、前記照合コマンドは照合に失敗するごとに、照合に用いた前記照合情報の失敗回数を記憶し、失敗回数がユーザ認証リトライ回数を超えた前記参照情報の照合は実行しないことを特徴とするICカード。
- ICカードに実装されたICチップを、請求項1から請求項8のいずれかに記載の前記複合ユーザ認証手段として動作させるためのICカードプログラム。
- ICカードに実装されたICチップを、請求項9または請求項10に記載の前記ユーザ認証手段として動作させるためのICカードプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005207791A JP4815912B2 (ja) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | Icカード、icカード用プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005207791A JP4815912B2 (ja) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | Icカード、icカード用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007026118A true JP2007026118A (ja) | 2007-02-01 |
JP4815912B2 JP4815912B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=37786778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005207791A Expired - Fee Related JP4815912B2 (ja) | 2005-07-15 | 2005-07-15 | Icカード、icカード用プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4815912B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008310645A (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置及び自動取引システム |
JP2009169809A (ja) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Hitachi Ltd | 生体情報登録システム、ならびにicカード、処理端末、およびセンタシステム |
JP2011501932A (ja) * | 2008-09-04 | 2011-01-13 | ティー―データ・システムズ(エス)ピーティーイー・リミテッド | 無線通信可能なメモリカードのための認証方法 |
JP2020017323A (ja) * | 2016-05-24 | 2020-01-30 | ブレイニー株式会社 | 多機能カード、決済用集積回路、及び、多機能カード回路 |
US10872137B2 (en) | 2017-03-22 | 2020-12-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | IC card and method for controlling IC card |
US10997586B2 (en) | 2015-09-03 | 2021-05-04 | Brainy Inc. | Multifunction card including biometric data, card payment terminal, and card payment system |
JP2021182394A (ja) * | 2019-11-05 | 2021-11-25 | ブレイニー株式会社 | 集積回路 |
US11222498B2 (en) | 2016-04-27 | 2022-01-11 | Brainy Inc. | Information processing device executing payment processing and payment method |
US11294994B2 (en) | 2017-03-21 | 2022-04-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | IC card and method for controlling IC card |
JP2022069184A (ja) * | 2020-10-23 | 2022-05-11 | 大日本印刷株式会社 | Icカード,icカードのコマンド管理方法およびicカード用のマイクロコントローラ |
JP2022107893A (ja) * | 2021-01-12 | 2022-07-25 | 大日本印刷株式会社 | セキュアデバイス,コマンド実行管理方法およびicチップ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11143833A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-05-28 | Toshiba Corp | 生体データによるユーザ確認システム及びicカード並びに記録媒体 |
JP2001202336A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 本人認証方法およびこの方法を実施する装置 |
JP2002007996A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-11 | Ntt Data Corp | Icカード、icカードシステム、icカード所持者の本人認証方法 |
JP2002133384A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-05-10 | Ntt Data Corp | Icカード、登録装置、及びサービス提供システム |
JP2004030055A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Icカード制御アプリケーション |
JP2005148819A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Nec Fielding Ltd | ログイン認証方法とプログラム |
-
2005
- 2005-07-15 JP JP2005207791A patent/JP4815912B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11143833A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-05-28 | Toshiba Corp | 生体データによるユーザ確認システム及びicカード並びに記録媒体 |
JP2001202336A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 本人認証方法およびこの方法を実施する装置 |
JP2002007996A (ja) * | 2000-06-16 | 2002-01-11 | Ntt Data Corp | Icカード、icカードシステム、icカード所持者の本人認証方法 |
JP2002133384A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-05-10 | Ntt Data Corp | Icカード、登録装置、及びサービス提供システム |
JP2004030055A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Icカード制御アプリケーション |
JP2005148819A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Nec Fielding Ltd | ログイン認証方法とプログラム |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008310645A (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 自動取引装置及び自動取引システム |
JP2009169809A (ja) * | 2008-01-18 | 2009-07-30 | Hitachi Ltd | 生体情報登録システム、ならびにicカード、処理端末、およびセンタシステム |
JP2011501932A (ja) * | 2008-09-04 | 2011-01-13 | ティー―データ・システムズ(エス)ピーティーイー・リミテッド | 無線通信可能なメモリカードのための認証方法 |
US10997586B2 (en) | 2015-09-03 | 2021-05-04 | Brainy Inc. | Multifunction card including biometric data, card payment terminal, and card payment system |
US11222498B2 (en) | 2016-04-27 | 2022-01-11 | Brainy Inc. | Information processing device executing payment processing and payment method |
JP2020017323A (ja) * | 2016-05-24 | 2020-01-30 | ブレイニー株式会社 | 多機能カード、決済用集積回路、及び、多機能カード回路 |
US11294994B2 (en) | 2017-03-21 | 2022-04-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | IC card and method for controlling IC card |
US10872137B2 (en) | 2017-03-22 | 2020-12-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | IC card and method for controlling IC card |
JP2021182394A (ja) * | 2019-11-05 | 2021-11-25 | ブレイニー株式会社 | 集積回路 |
JP7160402B2 (ja) | 2019-11-05 | 2022-10-25 | ブレイニー株式会社 | 集積回路 |
JP2022069184A (ja) * | 2020-10-23 | 2022-05-11 | 大日本印刷株式会社 | Icカード,icカードのコマンド管理方法およびicカード用のマイクロコントローラ |
JP2022107893A (ja) * | 2021-01-12 | 2022-07-25 | 大日本印刷株式会社 | セキュアデバイス,コマンド実行管理方法およびicチップ |
JP7380603B2 (ja) | 2021-01-12 | 2023-11-15 | 大日本印刷株式会社 | セキュアデバイス,コマンド実行管理方法およびicチップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4815912B2 (ja) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1947611B1 (en) | Settlement terminal and IC card | |
US9529734B2 (en) | Smart storage device | |
US20070136797A1 (en) | Secure device and system for issuing ic cards | |
US20080086645A1 (en) | Authentication system and method thereof | |
JP4815912B2 (ja) | Icカード、icカード用プログラム | |
US10672214B2 (en) | Method for securing an electronic device, and corresponding electronic device | |
JP5286019B2 (ja) | 半導体素子および生体認証方法、生体認証システム、携帯端末 | |
US20090184799A1 (en) | Information storage medium and information storage medium processing apparatus | |
JP2012094146A (ja) | 特に資源の利用に関する利用者の認証によって保護された関数の実行を制御する方法及びシステム | |
US7461252B2 (en) | Authentication method, program for implementing the method, and storage medium storing the program | |
US20230137390A1 (en) | Method for managing a biometric smart card | |
JP5324428B2 (ja) | 携帯データキャリアの個人化 | |
US8661261B2 (en) | Method of controlling access to a contactless interface in an integrated circuit with two communication interfaces with contact and contactless | |
JP2000029962A (ja) | データ処理システム及びその構成装置 | |
JP7380603B2 (ja) | セキュアデバイス,コマンド実行管理方法およびicチップ | |
JP2007141113A (ja) | バイオメトリクス認証機能を備えたicカード、および、icカードプログラム | |
US11200571B2 (en) | Method of controlling an electronic device and corresponding electronic device | |
US10853476B2 (en) | Method for the security of an electronic operation | |
JP4876449B2 (ja) | Icカード、および、icカードプログラム | |
JP2007128468A (ja) | Icカード発行システム、および、icカード発行方法 | |
JP4904957B2 (ja) | Icカードを利用した課金システム、方法、icカード、および、icカードプログラム | |
US10984408B2 (en) | Method for controlling dependency rules of objects updated in a microcircuit, and corresponding device | |
US11195181B2 (en) | Method and device for parameterising a device for performing banking operations | |
JP4578167B2 (ja) | 認証機能を備えた情報処理装置 | |
CN118246040A (zh) | 电子设备的保护 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |