JP5324428B2 - 携帯データキャリアの個人化 - Google Patents

携帯データキャリアの個人化 Download PDF

Info

Publication number
JP5324428B2
JP5324428B2 JP2009508235A JP2009508235A JP5324428B2 JP 5324428 B2 JP5324428 B2 JP 5324428B2 JP 2009508235 A JP2009508235 A JP 2009508235A JP 2009508235 A JP2009508235 A JP 2009508235A JP 5324428 B2 JP5324428 B2 JP 5324428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personalization
data carrier
data
command
interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009508235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009536380A (ja
Inventor
ゼーミュラー,クレメンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Giesecke and Devrient GmbH
Original Assignee
Giesecke and Devrient GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Giesecke and Devrient GmbH filed Critical Giesecke and Devrient GmbH
Publication of JP2009536380A publication Critical patent/JP2009536380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324428B2 publication Critical patent/JP5324428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/355Personalisation of cards for use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

本発明は携帯データキャリアの個人化インターフェースを選択する方法及びそのような携帯データキャリアに関する。
携帯データキャリアは、例えば機密情報を収めているかまたは特定の個人サービスへのアクセスを認可することから、特定エンドユーザ限定の使用のために特定エンドユーザ用に個人化された多様な携帯データキャリアが知られている。そのような携帯データキャリアは特に、例えば、チャージカードまたはクレジットカード、移動通信カード等の形態の、ICカードである。そのような携帯データキャリアはほとんどが所期のサービス、例えば移動通信接続の先払いまたはクレジットカード取引の処理のため、製造業者直接ではなく、製造業者とは無関係のエンドユーザへのデータキャリア発行者によって用意される。
データキャリアの個人化、すなわち個人化データのインストールによるエンドユーザへのデータキャリアの一意的な割当は基本的に、データキャリアの製造業者または発行者が行うことができる。用いられる個人化データは、エンドユーザの氏名及び住所のような個人データであり、あるいは、暗号キー、パスワードのような、エンドユーザ個々に一意的に割り当てることができる、個人とは無関係に発生されるデータもある。
個人化データのデータキャリアへのロードは現在、主として、この目的のためにデータキャリア上におかれた対応する専用ソフトウエア個人化インターフェースと対話する専用個人化方法を用いて、データキャリアの製造業者によって実施されている。これに続く、データキャリアの発行者によるデータキャリアの個人化は、発行者の専用ソフトウエアインターフェースも有するデータキャリアにだけ、発行者の同様の専用個人化技術によって、可能である。そのような専用個人化方法は、例えば、特許文献1に説明されている。
欧州特許出願公開第0565389A1号明細書
本発明の課題は、フレキシブルであり、専用技術とはほとんど無関係な、携帯データキャリアを個人化する手段を提供することである。
上記課題は、独立特許請求項の特徴を有する方法及び携帯データキャリアにより、本発明にしたがって達成される。独立請求項に従属する請求項は本発明の有利な実施形態及び発展形態を表す。
本発明の携帯データキャリアは、プロセッサ、メモリ及び、データキャリアのメモリに少なくとも2つの異なる方法で個人化データをロードすることによって該当データキャリアを個人化できるような特定の個人化方法とそれぞれが整合する、少なくとも2つの個人化インターフェースを有する。データキャリアの発行者及び/または製造業者の特定の個人化方法に対する正しい個人化インターフェースの選択は、データキャリア上に存在する選択デバイスにより、その選択デバイスが該当する個人化方法を認識し、認識された個人化方法と整合する個人化インターフェースを選択することによって、実行される。
この態様には、特定の場合に個人化を実施するデータキャリア製造業者及び/または発行者の専用個人化方法とは無関係に、正しい個人化インターフェースの自動選択によってデータキャリアの個人化を実行できるという利点がある。特に、データキャリアの製造業者及び発行者はいずれも、適用される特定の専用個人化方法をデータキャリアにサポートさせるため、データキャリアの構成またはデータキャリアの個人化インターフェースを前もって変更することなく、様々な製造ロット及び個人化方法またはシステムの間でどれか1つを自由に選択することができる。これにより、そのようなデータキャリア製造業者による個人化方法及び個人化データに対する要件の変更への一層フレキシブルな対応が可能になる。
選択デバイスは、個人化方法の一部である、個人化の枠内でデータキャリアが受け取るコマンドによって個人化方法を認識する。このコマンドはデータキャリアのハードウエアデータ通信インターフェースを介して届き、選択デバイスによって参照コマンドと比較される。参照コマンドはそれぞれの場合において個人化インターフェースを用いてサポートされる個人化方法の内の1つに割り当てられ、データキャリアメモリの特設参照データ領域に格納することができる。
個人化方法は、個人化方法の初期段階において受け取られるコマンドの少なくとも一部によって認識されることが好ましい。個人化方法の初期段階は、例えば個人化方法あるいは陰で個人化を行う製造業者または発行者が自らを個人化が認可されているとしてデータキャリアに認証する、認証段階または初期化段階とすることができる。この場合、個人化方法は、受け取った認証コマンド及び/または初期化コマンドの、対応する参照認証コマンド及び/または参照初期化コマンドとの比較を用いて認識される。例えば、ICカード製造業者Giesecke & Devrient(G&D)の専用個人化方法は必ずコマンド"Get_Challenge"による認証をもって開かれる。選択デバイスが"Get_Challenge"を認識すると、選択デバイスは以降の個人化のために対応する専用G&D個人化インターフェースを起動する。他方で、ICカード発行者VISA及び支払カード仕様のためのEMVコンソーシアム(ユーロペイ(Europay),マスターカード(Mastercard),ビザ(VISA))の個人化方法は、この方法はこの時点で標準化段階にあって、必ずコマンド"Initialize_Update"を用いる認証によって開かれる。このコマンドを受け取ると、選択デバイスは対応する個人化インターフェースを直接起動する。さらに、選択デバイスによって評価される初期段階で受け取られるコマンドには、それぞれの場合においてデータキャリアに送られるべき特定の専用個人化方法または別の標準化方法を指すパラメータ及びデータを載せることが可能である。この場合に、選択デバイスは、適切な個人化インターフェースを起動するため、コマンド自体だけでなく、さらにそのパラメータも評価する。
個人化インターフェースの起動後、選択デバイスは特定の非起動個人化インターフェースを便宜的に無効にする。この排他性により、個人化データのロード時の非起動個人化インターフェースによる望ましくない妨害または干渉がおこらないことが保証される。
個人化方法の初期段階後、データキャリアのメモリ内の特設個人化データ領域に実個人化データが書き込まれる。データキャリアの個人化は個別の先個人化及び後個人化に分割することもできる。先個人化は例えばデータキャリアの製造業が行うことができ、後個人化はエンドユーザへのデータキャリアの発行者が実施することができる。したがって、ロードされるべきデータの先個人化時にロードされるほうが好都合なデータと後個人化時にロードされる方がよいその他のデータへの分割を実施することも可能である。すなわち、製造業者とは異なり、発行者はエンドユーザに直接に連絡をとれるから、例えば、エンドユーザの氏名及び住所のような私的個人化データは、後個人化時に発行者によってロードされるほうが、便宜がよくなり得る。一方、パスワード、暗号キー等のようなその他の個別化個人化データは、先個人化時にデータキャリアの製造業者が個人化データ領域にロードしておくことができる。
したがって、データキャリアのメモリ内の個人化データ領域は先個人化データを受け取るための先個人化データ領域及び後個人化データを受け取るための後個人化データ領域で構成することもできる。そのような2レベル個人化方法の可能な限り理解し易いサポートを可能にするためには、データキャリアが、データキャリアの製造業者の標準化された先個人化方法と整合する少なくとも1つの先個人化インターフェース及びデータキャリアの発行者の標準化された後個人化方法と整合する少なくとも1つの後個人化インターフェースを有していなければならない。同様に、選択デバイスも、いずれの標準化方法も認識すること及び適する個人化インターフェースを起動することができなければならない。
本発明の携帯データキャリアは基本的に、個人化データ及び/または初期化データによってエンドユーザによる個人的及び排他的使用のために個人化される、いずれかの携帯データキャリアとすることができる。そのような携帯データキャリアは特に、クレジットカード、銀行カード及びチャージカード、及び移動通信カード、セキュアマルチメディアカード等のような、ICカードであるが、パスワードで保護されるかまたは生物統計学的に保護されるUSB記憶メディア等のような、その他いずれかの個人データキャリアもある。本発明の携帯データキャリアの1つにおいて、選択デバイスは、データキャリアのプロセッサによる実行が可能であり、通常のアプリケーションとして、またはオペレーティングシステムコンポーネントとして存在することができる、ソフトウエアコンポーネントとして構成することができる。
本発明のさらなる特徴及び利点は、本発明の様々な例示実施形態の、また添付図面に関する別の実施形態の、以下の説明から得られるであろう。
本発明にしたがって構成された携帯データキャリアを示す 図1にしたがう携帯データキャリアのフレキシブル個人化のための方法のフローチャートを示す
図1は、本発明の携帯データキャリアとして構成されたICカード1を示す。ICカード1は、プロセッサ(CPU)2及び、不揮発性ROMメモリ4,書換可能メモリ5及びRAM作業メモリ6を含む、メモリアセンブリーを備える通常の構成を有する。ROMメモリ4は、本発明の選択デバイス(SELECT)8を含むデータキャリアオペレーティングシステム(OS)7を収める。同様に、選択デバイス8はオペレーティングシステム7外の個別コンポーネントとして構成されて、例えば書換可能メモリ5内のアプリケーションとして存在することもできるであろう。
ROMメモリ4は個人化方法の枠内でデータキャリアに届くコマンド(CMD)23を処理するための仕様を実質的に有する相異なるソフトウエア個人化インターフェース9を収める。本例において、ICカード1は特に、Giesecke & Devrient(G&D)の専用個人化方法のための個人化インターフェース9及びクレジットカード会社VISA及び標準化コンソーシアムEMVの標準化された個人化方法に対する個人化インターフェースを有する。個人化インターフェース9はソフトウエアコンポーネントとしてROMメモリ4内に必ずしも格納される必要はなく、同様に書換可能メモリ5内におかれるアプリケーションとして実現することができる。書換可能メモリ5はさらに、先個人化データ領域(PRE)11及び後個人化データ領域(POST)12に分割される個人化データ(PERS DATA)10を収める。
個人化データ10は後のICカード1所有者に、またはICカード1自体に、一意的に割り当てられ、よってエンドユーザに関してICカード1を個別化または個人化する、全てのデータを含む。個人化データ10は特にエンドユーザの氏名及び住所を含むことができるが、暗号キー等のような、ICカード1に割り当てられるデータも含むことができる。いずれの場合にも、個人化データは、一方でICカード1を他の全てのICカードから識別可能かつ弁別可能とし、他方でICカード1を特定のエンドユーザに一意的に割り当てる、カード固有データである。この点に関し、個人化プロセスは個人化装置20による個人化データの個人化データ領域10へのロードを含む。ICカードの個人化の基本シーケンスは、ランクル(Rankl)等,「ICカードハンドブック(Handbuch der Chipkarten)」,第4版,Hansa-Verlag,に説明されている。
個人化データは個人化時に先個人化データ領域11に格納される先個人化データと個人化時に後個人化データ領域12に格納される後個人化データに分割することができる。本例において、先個人化データは、ICカード1を一意的に識別可能にするが、初期にはエンドユーザに関するデータを全く含まない、カード固有データを含む。したがって、ICカード製造業者がエンドユーザの個人データを知らなくとも、先個人化データはICカード製造業者によって初期段階にロードすることもできる。次いで、エンドユーザの個人データは、ICカード1の発行者により、例えばクレジットカード会社または移動通信プロバイダにより、後個人化データ領域12にロードされる後個人化データを構成する。先個人化データ及び後個人化データを共用個人化データ領域10にロードすることも可能なことは、当然である。
特定の個人化方法を用いる個人化装置20によるデータキャリア1の個人化時に、選択デバイス8は、個人化方法の初期段階においてICカード1に送られた第1のコマンド23によるかあるいはICカード1に送られたコマンドの選択により、該当する個人化方法を認識する。第1のコマンド23がデータ通信インターフェース3を介してICカード1に受け取られた後、選択デバイス8は受け取ったコマンド23を書換可能メモリ5内の参照データ領域13に格納されている参照コマンドと比較する。参照コマンドはそれぞれの場合においてソフトウエア個人化インターフェース9の1つに一意的に割り当てられ、よって、届いたコマンド23を認識すると直ちに、個人化装置20の当該個人化方法と整合する個人化インターフェース9が選択デバイス8によって起動される。本例示実施形態においては、コマンド"Get_Chllenge"がG&D個人化インターフェースに割り当てられ、コマンド"Initiaslize_Update(80)"がVISA個人化インターフェースに割り当てられ、コマンド"Initiaslize_Update(00)"がEMV個人化インターフェースに割り当てられる。
ICカード1でサポートされる個人化方法の認識プロセスの手順が図2にフローチャートとして示される。ここでは、全ての個人化方法が特定の再現可能なコマンドシーケンスで開始されるという事実が用いられる。個人化方法の初期段階におけるコマンドシーケンスはほとんど外部認証または相互認証であり、コマンドシーケンスは、インストールされている個人化インターフェース9の内の1つによってICカード1の受信器側で実施される個人化方法が後続する、特定の個人化方式及び/または個人化プロトコルに一意的に割り当てられているべきである。図2に示される方法においては、選択デバイス8がデータ通信インターフェース3を介して届く開始コマンドシーケンスを解析し、解析結果にしたがって、個人化装置20で用いられる個人化方法をサポートする個人化インターフェース9を独立に起動する。
図2に示される方法は、それぞれの場合において、ICカード製造業者Giesecke & Devrient(G&D)の専用個人化方法と、ICカード発行者VISA及び標準化コンソーシアムEMVの標準化された個人化方法の内のそれぞれの場合における1つとを弁別する。個人化方法が対応するデータ通信インターフェース21及び3を介して個人化のためにICカード1にアクセスできるようにICカード1が個人化装置と接触させられると直ちに、工程S1(開始)において本発明の方法が開始される。工程S2において、ICカード1は個人化装置20から個人化方法の枠内で第1のコマンドまたは開始コマンドシーケンスを受け取る(コマンド受取)。工程S3において、受け取ったコマンドが、Giesecke & Devrientの専用個人化方法の第1のコマンドである、コマンド"Get_Challenge"に対応するか否かがチェックされる(CMD = "Get_Challenge" ?)。工程S3において選択デバイス8がコマンド"Get_Challenge"を認識すれば、工程S4において、専用G&D個人化インターフェース9が起動され(G&Dインターフェース起動)、ICカード発行者VISA及び標準化コンソーシアムEMVの個人化インターフェースが無効にされる。工程S5において、起動された専用個人化インターフェース9の仕様にしたがって個人化データ領域10に個人化データ22をロードすることにより、ICカード1の個人化が実行される(G&D_仕様個人化)。
工程S3においてコマンド"Get_Challenge"が認識されなければ、方法は工程S6に進む。工程S6において、選択デバイス8は初めに受け取ったコマンドが"Initialize_Update"であるか否かをチェックする(CMD = "Initialize_Update" ?)。工程S6においてコマンド"Initialize_Update"を認識できなければ、個人化装置20で用いられる個人化方法がICカード1の個人化インターフェース9でサポートされないことがここで明らかであるから、方法は分岐して工程S1に戻る。
工程S6においてコマンド"Initialize_Update"が認識されれば、コマンドとともに送られたパラメータ値P1が値80を有するか否かが工程S7においてチェックされる(P1 = "80")。P1=80であれば、工程S8においてVISA個人化インターフェース9が起動され(VISAインターフェース起動)、認識されたVISA個人化方法の仕様にしたがって工程S9において個人化が実行される(VISA_仕様個人化)。工程S7においてパラメータP1の値が80でなければ、工程S10においてパラメータP1の値が00であるか否かがチェックされる(P1 = "00")。P1=00であれば、工程S11においてEMV個人化インターフェースが起動され(EMVインターフェース起動)、選択デバイス8によって認識されたEMV個人化方法の仕様にしたがって工程S12において個人化が実行される(EMV_仕様個人化)。非起動G&D個人化インターフェース及び、ICカード発行者VISAまたは標準化コンソーシアムEMVの内の、特定の非起動個人化インターフェースはともに無効にされる。工程S10においてパラメータP1の値が00でなければ、本発明の方法は工程S13におけるエラーメッセージで終結する(エラー)。
本発明が3つの既述した個人化方法に限定されたいことは当然であり、ICカード1の個人化インターフェース9として説明した手段に代替あるいはいずれか別の個人化方法をインストールすることが可能である。
1 ICカード
2 プロセッサ
3,21 データ通信インターフェース
4 ROMメモリ
5 書換可能メモリ
6 RAMメモリ
7 オペレーティングシステム
8 選択デバイス
9 個人化インターフェース
10,22 個人化データ領域
11 先個人化データ領域
12 後個人化データ領域
13 参照コマンド領域
20 個人化装置
23 コマンド

Claims (25)

  1. 個人化方法を用いて携帯データキャリア(1)のメモリ(5)に個人化データをロードすることにより前記データキャリア(1)を個人化するために該データキャリア(1)の個人化インターフェース(9)を選択する方法において、
    − 前記データキャリア(1)による前記個人化方法の認識工程(S3,S7,S10)、
    − 前記データキャリア(1)の、前記認識された個人化方法と整合している、個人化インターフェース(9)の起動工程(S4,S8,S11)、及び
    − 前記個人化方法による前記起動された個人化インターフェース(9)を介する前記メモリ(5)への前記個人化データのロード工程(S5,S9,S12)、
    を有してなる方法。
  2. 前記認識された個人化方法と整合する前記個人化インターフェース(9)が、前記データキャリア(1)にインストールされている少なくとも2つの専用ソフトウエア個人化インターフェース(9)から選ばれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記個人化方法が、前記個人化方法の初期段階において前記データキャリア(1)によって受け取られる(S2)コマンド(23)により認識されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記個人化方法の前記初期段階において受け取られるコマンド(23)の少なくとも一部が、個人化方法に一意的に割り当てられた、データキャリア(1)上に存在する参照コマンドと比較される(S3,S6,S7,S10)ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記参照コマンドが、"Get_Challenge"コマンドおよび"Initialize_Update"コマンドを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記データキャリア(1)に関する前記個人化方法の認証及び/または初期化が前記個人化方法の前記初期段階において実行されることを特徴とする請求項3から5何れか1項に記載の方法。
  7. 前記個人化方法が、前記個人化方法の前記初期段階において前記データキャリア(1)によって受け取られるコマンド(23)のパラメータにより認識されることを特徴とする請求項3から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記データキャリア(1)の前記個人化が、前記データキャリア(1)の製造業者により先個人化方法を用いて実施される先個人化と、エンドユーザへ前記データキャリア(1)を発行する発行者により後個人化方法を用いて実施される後個人化とを含み、前記個人化方法の認識工程では、実施される個人化方法が、前記先個人化方法か後個人化方法かを認識することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記認識された個人化方法が先個人化方法のとき、前記先個人化方法と整合している個人化インタフェース(9)が、個人化インターフェースの起動工程(S4,S8,S11)で起動され、かつ、第1の個人化データが前記個人化データのロード工程(S5,S9,S12)で前記メモリ(5)にロードされ、前記認識された個人化方法が後個人化方法のとき、前記後個人化方法と整合している個人化インタフェース(9)が個人化インタフェースの起動工程(S4,S8,S11)で起動され、かつ、第2の個人化データが前記個人化データのロード工程(S5,S9,S12)で前記メモリ(5)にロードされることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記データキャリアがICカード(1)であり、前記ICカード(1)上で実行されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 携帯データキャリア(1)であって、プロセッサ(2)、メモリ(5)及び前記データキャリア(1)の個人化時に前記メモリ(5)に前記データキャリア(1)の外部から個人化データをロードする個人化方法に整合する個人化インターフェース(9)を備える携帯データキャリア(1)において、別の個人化方法に整合する少なくとも1つの別の個人化インターフェース(9)及び、前記個人化を実施する個人化方法を認識し、前記認識された個人化方法に整合する前記個人化インターフェース(9)を、前記個人化データをロードするために、起動するように適合された、選択デバイス(8)を備えることを特徴とするデータキャリア(1)。
  12. 前記少なくとも2つの個人化インターフェース(9)が、前記データキャリア(1)の製造業者の標準化された個人化方法、または、エンドユーザへの前記データキャリア(1)の発行者の標準化された個人化方法と整合する専用ソフトウエアインターフェースであることを特徴とする請求項11に記載のデータキャリア(1)。
  13. データ通信インターフェース(3)を備え、前記選択デバイス(8)が個人化方法を、前記データ通信インターフェース(3)を介して前記個人化方法の初期段階において受け取られるコマンド(23)によって、認識するように適合されることを特徴とする請求項11または12に記載のデータキャリア(1)。
  14. 前記メモリ(5)が、前記少なくとも2つの個人化インターフェース(9)に整合する前記個人化方法の内の1つに一意的に割り当てられた参照コマンドを収める前記メモリ(5)に設定された参照データ領域(13)を有し、個人化方法を認識するため、前記選択デバイス(8)が前記個人化方法の前記初期段階において受け取られる前記コマンド(23)の少なくとも一部を前記参照コマンドと比較するように適合されることを特徴とする請求項13に記載のデータキャリア(1)。
  15. 前記参照コマンドが認証コマンド及び/または初期化コマンドを含み、前記選択デバイス(8)が、前記初期段階において受け取られる認証コマンド及び/または初期化コマンドによって前記整合する個人化方法を認識するように適合されることを特徴とする請求項14に記載のデータキャリア(1)。
  16. 前記参照コマンドが"Get_Challenge"コマンド及び/または"Initialize_Update"コマンドを含み、前記選択デバイス(8)が、前記初期段階において受け取られる"Get_Challenge"コマンドまたは"Initialize_Update"コマンドによって前記整合する個人化方法を認識するように適合されることを特徴とする請求項14または5に記載のデータキャリア(1)。
  17. 前記選択デバイス(8)が、前記個人化方法の前記初期段階において受け取られるコマンド(23)のパラメータによって前記個人化方法を認識するように適合されることを特徴とする請求項13から16のいずれか1項に記載のデータキャリア(1)。
  18. 前記メモリ(5)が、前記起動された個人化インターフェース(9)を介して前記認識された個人化方法により書き込まれる個人化データを受け取るように適合された個人化データ領域(10)を有することを特徴とする請求項11から17のいずれか1項に記載のデータキャリア(1)。
  19. 前記個人化が、先個人化と後個人化とを含み、前記選択デバイス(8)が、先個人化を実行する先個人化方法を認識するように、また後個人化を実行する後個人化方法を認識するように、適合されることを特徴とする請求項11から18のいずれか1項に記載のデータキャリア(1)。
  20. 前記個人化データ領域(10)が、前記認識された先個人化方法によって書き込まれる第1の個人化データを受け取るように適合された第1の個人化データ領域(11)を有し、前記認識された後個人化方法によって書き込まれる第2の個人化データを受け取るように適合された第2の個人化データ領域(12)を有することを特徴とする請求項19に記載のデータキャリア(1)。
  21. 前記選択デバイスが先個人化方法を認識したとき、前記第1の個人化データ領域(11)に第1の個人化データが書き込まれ、前記選択デバイスが後個人化方法を認識したとき、前記後個人化データ領域(12)前記第2の個人化データが書き込まれることを特徴とする請求項20に記載のデータキャリア(1)。
  22. 少なくとも1つの専用個人化インターフェース(9)が前記データキャリア(1)の製造業者の標準化された先個人化方法に整合し、少なくとも1つの別の専用個人化インターフェース(9)が前記データキャリア(1)の発行者の標準化された後個人化方法に整合することを特徴とする請求項12及び19から21のいずれか1項に記載のデータキャリア(1)。
  23. 前記選択デバイス(8)が、前記プロセッサ(2)によって実行されるソフトウエアコンポーネントであることを特徴とする請求項11から22のいずれか1項に記載のデータキャリア(1)。
  24. 前記選択デバイス(8)が前記データキャリア(1)のオペレーティングシステム(7)に統合されていることを特徴とする請求項11から23のいずれか1項に記載のデータキャリア(1)。
  25. 前記データキャリア(1)がICカード(1)であることを特徴とする請求項11から24のいずれか1項に記載のデータキャリア(1)。
JP2009508235A 2006-05-08 2007-05-07 携帯データキャリアの個人化 Expired - Fee Related JP5324428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006021382.3A DE102006021382B4 (de) 2006-05-08 2006-05-08 Personalisierung von portablen Datenträgern
DE102006021382.3 2006-05-08
PCT/EP2007/004019 WO2007128551A2 (de) 2006-05-08 2007-05-07 Personalisierung von portablen datenträgern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009536380A JP2009536380A (ja) 2009-10-08
JP5324428B2 true JP5324428B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=38565592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508235A Expired - Fee Related JP5324428B2 (ja) 2006-05-08 2007-05-07 携帯データキャリアの個人化

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8146831B2 (ja)
EP (1) EP2018631A2 (ja)
JP (1) JP5324428B2 (ja)
CN (1) CN101490725B (ja)
DE (1) DE102006021382B4 (ja)
WO (1) WO2007128551A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102147876B (zh) * 2010-02-08 2015-09-02 全宏科技股份有限公司 对智能卡上的集成电路贴片进行个人化的可携式装置与方法
DE102010054445A1 (de) 2010-12-14 2012-06-14 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zur Personalisierung eines tragbaren Datenträgers
US9488994B2 (en) * 2012-03-29 2016-11-08 Honeywell International Inc. Method and system for configuring wireless sensors in an HVAC system
SG2013071964A (en) * 2013-09-24 2015-04-29 Mastercard Asia Pacific Pte Ltd A method for electrically personalizing a payment chip and a payment chip
US11182786B2 (en) 2020-01-29 2021-11-23 Capital One Services, Llc System and method for processing secure transactions using account-transferable transaction cards

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2930257B2 (ja) * 1991-04-22 1999-08-03 株式会社東芝 携帯可能電子装置
FR2687816B1 (fr) 1992-02-24 1994-04-08 Gemplus Card International Procede de personnalisation d'une carte a puce.
JP3421378B2 (ja) * 1993-03-23 2003-06-30 株式会社東芝 伝送制御方式
US5889941A (en) * 1996-04-15 1999-03-30 Ubiq Inc. System and apparatus for smart card personalization
US6564995B1 (en) * 1997-09-19 2003-05-20 Schlumberger Malco, Inc. Smart card application-selection
US6256690B1 (en) * 1999-01-15 2001-07-03 Todd Carper System and method for facilitating multiple applications on a smart card
JP2001266076A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカード2次発行・更新方法及びシステム装置
ATE282231T1 (de) * 2000-04-11 2004-11-15 Visa Int Service Ass Integriertes verfahren zur herstellung von chipkarten
JP4742469B2 (ja) * 2001-09-03 2011-08-10 大日本印刷株式会社 複数のosを用いるicカード、icカード処理装置および処理方法
JP4393733B2 (ja) * 2001-11-27 2010-01-06 大日本印刷株式会社 携帯可能情報記録媒体
JP2004280668A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチアプリケーション用カード発行におけるアプリケーションパーソナライズ方法及びシステム
DE10347828A1 (de) * 2003-10-10 2005-05-25 Giesecke & Devrient Gmbh Zugreifen auf Datenelemente in einem tragbaren Datenträger
JP4601329B2 (ja) * 2004-05-21 2010-12-22 コニカミノルタエムジー株式会社 電子認証具1次発行装置、電子認証具発行システム、電子認証具2次発行装置、電子認証具1次発行方法、電子認証具発行方法及び電子認証具2次発行方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009536380A (ja) 2009-10-08
DE102006021382A1 (de) 2007-11-15
EP2018631A2 (de) 2009-01-28
DE102006021382B4 (de) 2015-08-20
US8146831B2 (en) 2012-04-03
CN101490725A (zh) 2009-07-22
WO2007128551A2 (de) 2007-11-15
WO2007128551A3 (de) 2008-01-03
CN101490725B (zh) 2012-09-26
US20090140054A1 (en) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2455922B1 (fr) Procédé et système de transaction NFC
US6233683B1 (en) System and method for a multi-application smart card which can facilitate a post-issuance download of an application onto the smart card
US8646059B1 (en) Wallet application for interacting with a secure element application without a trusted server for authentication
EP2038227B1 (en) System and method for activating telephone-based payment instrument
US8403210B2 (en) Installation-free chip card reader for secure online banking
US20150242844A1 (en) System and method for secure remote access and remote payment using a mobile device and a powered display card
US20080086645A1 (en) Authentication system and method thereof
JP5324428B2 (ja) 携帯データキャリアの個人化
JP2007026118A (ja) Icカード、icカード用プログラム
US8161546B2 (en) Partitioning data on a smartcard dependent on entered password
KR20050117605A (ko) 네트워크 확장형 스마트 카드 및 운영 방법
Ratha et al. Smartcard based authentication
KR100971125B1 (ko) 마그네틱 스트라이프 기반 네트워크 카드 운영 방법
RU2820419C1 (ru) Система и способ организации NFC-платежей
KR100965138B1 (ko) 네트워크 카드 단말기
KR100971137B1 (ko) 스마트 카드 연계 처리형 마그네틱 스트라이프 기반 네트워크 카드 운영 시스템
KR100971128B1 (ko) 마그네틱 스트라이프 기반 네트워크 카드 운영 방법
KR100951596B1 (ko) 스마트 카드용 애플리케이션 후발급 방법
KR100867736B1 (ko) 네트워크 카드 시스템
KR100971126B1 (ko) 카드 운영 시스템
KR100988865B1 (ko) 애플리케이션 코드를 이용한 애플리케이션 처리 시스템
KR20080015899A (ko) 접근정보를 저장하는 카드
Ratha et al. 18 SMARTCARD BASED
KR20080014914A (ko) 아이씨칩
FR2967514A1 (fr) Procede et systeme de transaction nfc

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees