JP2007025784A - 印刷装置、情報管理装置、印刷処理方法、及びプログラム - Google Patents
印刷装置、情報管理装置、印刷処理方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007025784A JP2007025784A JP2005203133A JP2005203133A JP2007025784A JP 2007025784 A JP2007025784 A JP 2007025784A JP 2005203133 A JP2005203133 A JP 2005203133A JP 2005203133 A JP2005203133 A JP 2005203133A JP 2007025784 A JP2007025784 A JP 2007025784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image
- printing
- electronic document
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/0084—Determining the necessity for prevention
- H04N1/00843—Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
- H04N1/00846—Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/0084—Determining the necessity for prevention
- H04N1/00854—Recognising an unauthorised user or user-associated action
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00838—Preventing unauthorised reproduction
- H04N1/00856—Preventive measures
- H04N1/00875—Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3204—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
- H04N2201/3205—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3212—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
- H04N2201/3215—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3226—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3233—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
- H04N2201/3235—Checking or certification of the authentication information, e.g. by comparison with data stored independently
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3233—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
- H04N2201/3236—Details of authentication information generation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3269—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
- H04N2201/327—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3271—Printing or stamping
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/328—Processing of the additional information
- H04N2201/3281—Encryption; Ciphering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】 電子文書を印刷した媒体の個別管理を可能にしつつ、電子文書に関する各種情報やその印刷時に得られる各種情報を後から追跡できるようにする。
【解決手段】 文書ID、印刷属性、印刷指示者IDを含む印刷指示を受信する受信部20aと、文書IDに対応する電子文書を取得し、この電子文書を印刷する媒体の媒体ID、文書ID、印刷指示者ID、印刷指示時刻との対応を対応情報DB22に登録すると共に、印刷後に印刷者ID、印刷時刻を更に対応付けて登録する対応情報管理部21と、コード画像の生成に必要な情報と文書画像の生成に必要な情報を分離する情報分離部23と、電子文書の文書画像を生成する文書画像生成部24と、コード画像を生成するコード画像生成部26と、文書画像とコード画像を合成する画像合成部28と、画像合成後の画像の出力指示を送信する送信部20bとを備える。
【選択図】 図2
【解決手段】 文書ID、印刷属性、印刷指示者IDを含む印刷指示を受信する受信部20aと、文書IDに対応する電子文書を取得し、この電子文書を印刷する媒体の媒体ID、文書ID、印刷指示者ID、印刷指示時刻との対応を対応情報DB22に登録すると共に、印刷後に印刷者ID、印刷時刻を更に対応付けて登録する対応情報管理部21と、コード画像の生成に必要な情報と文書画像の生成に必要な情報を分離する情報分離部23と、電子文書の文書画像を生成する文書画像生成部24と、コード画像を生成するコード画像生成部26と、文書画像とコード画像を合成する画像合成部28と、画像合成後の画像の出力指示を送信する送信部20bとを備える。
【選択図】 図2
Description
本発明は、複写機やプリンタ等の印刷装置、この印刷装置での印刷等に関する各種情報を管理する情報管理装置等に関する。
近年、細かなドットが印刷された特殊な用紙に文字や絵を描き、ユーザがこの用紙上に書いた文字等のデータをパソコンや携帯電話等に転送し、この内容の保存や、メール送信を可能とする技術が注目されている。この技術では、この特殊な用紙に例えば0.3mm程度の間隔にて小さなドットが印刷され、これが例えば所定の大きさのグリッドごとに、全て異なるパターンを描くように構成されている。これを、例えばデジタルカメラを内蔵した専用のペンを用いて読み込むことで、この特殊な用紙上に書かれた文字等の位置を特定することができ、このような文字等を電子情報として利用することが可能となる。
ここで、公報記載の従来技術として、電子文書とその電子文書が印刷された用紙とを紐付けておき、用紙上に書かれた文字等と電子文書とを融合する技術もある(例えば、特許文献1参照)。具体的には、電子文書のページの識別情報と、用紙上での位置情報とを、機械読取り可能な2次元コード等に代表されるコード画像へ埋め込み、電子文書と重畳してプリンタ等により印刷する。次に、ペン型のスキャナを用いて、印刷文書への筆記動作と、筆記箇所の部分画像とを印刷文書から連続的に取得する。そして、取得した画像を解析することにより、電子文書のページの識別情報と部分画像の印刷文書上での複数の位置情報を検出する。その後、検出した識別情報によりオリジナルの電子文書のページを識別すると共に、複数の位置情報により印刷文書上に筆記された内容を再現することで、オリジナルの電子文書のページに対してその筆記された内容を付加することを可能としている。
このように、特許文献1によれば、電子文書と用紙等の媒体を関連付けることは可能である。しかしながら、上述したように、この特許文献1では、電子文書のページの識別情報を媒体に埋め込んでいる。従って、例えば、同一の電子文書のページについて複数の部数を印刷した場合、これら複数部の媒体が全て同じ識別情報を有することとなり、複数部の媒体を個別に管理することができないという問題点があった。
また、特許文献1によれば、媒体上の位置を指定することにより、オリジナルの電子文書の対応する位置を特定することは可能である。しかしながら、その電子文書に関する各種情報や、その電子文書を印刷した際に得られた各種情報を管理していないため、そのような情報を追跡することはできないという問題点があった。
例えば、自分の手元にある媒体に印刷された文書画像の元となる電子文書がそもそも誰によって作成されたものであるのか、その文書画像が最初に誰によって印刷されたものであるのか等の情報が必要になることがあるが、特許文献1の場合、このような情報を得ることはできない。
例えば、自分の手元にある媒体に印刷された文書画像の元となる電子文書がそもそも誰によって作成されたものであるのか、その文書画像が最初に誰によって印刷されたものであるのか等の情報が必要になることがあるが、特許文献1の場合、このような情報を得ることはできない。
本発明は、以上のような技術的課題を解決するためになされたものであって、その目的は、電子文書を印刷した媒体の個別管理を可能にしつつ、電子文書に関する各種情報やその印刷時に得られる各種情報を後から追跡できるようにすることにある。
かかる目的のもと、本発明では、電子文書が印刷された媒体と、電子文書やその印刷に関する各種情報(メタ情報)を関連付けて管理するようにした。
第一に、印刷装置にてこのような管理を行うことができる。その場合、本発明の印刷装置は、印刷対象の電子文書を取得する電子文書取得部と、電子文書の文書画像が印刷される媒体を一意に識別するコード情報を生成するコード情報生成部と、このコード情報生成部により生成されたコード情報から印刷用のコード画像を生成するコード画像生成部と、電子文書から文書画像を生成する文書画像生成部と、生成されたコード画像と文書画像とを媒体に印刷する印刷部と、電子文書の取得に際して得られる情報又は電子文書の印刷に際して得られる情報を、コード情報と関連付けて管理する管理部とを備えている。
第一に、印刷装置にてこのような管理を行うことができる。その場合、本発明の印刷装置は、印刷対象の電子文書を取得する電子文書取得部と、電子文書の文書画像が印刷される媒体を一意に識別するコード情報を生成するコード情報生成部と、このコード情報生成部により生成されたコード情報から印刷用のコード画像を生成するコード画像生成部と、電子文書から文書画像を生成する文書画像生成部と、生成されたコード画像と文書画像とを媒体に印刷する印刷部と、電子文書の取得に際して得られる情報又は電子文書の印刷に際して得られる情報を、コード情報と関連付けて管理する管理部とを備えている。
第二に、情報管理装置(識別情報管理サーバ等のサーバ)にてこのような管理を行うことも可能である。その場合、本発明の情報管理装置は、電子文書の端末装置での印刷指示を受信する受信部と、電子文書の文書画像が印刷される媒体を一意に識別するコード情報を生成するコード情報生成部と、コード情報生成部により生成されたコード情報から印刷用のコード画像を生成するコード画像生成部と、電子文書から文書画像を生成する文書画像生成部と、生成されたコード画像と文書画像の媒体への印刷指示を印刷装置に送信する送信部と、電子文書の取得に際して得られる情報又は電子文書の印刷に際して得られる情報を、コード情報と関連付けて管理する管理部とを備えている。
また、本発明は、電子文書が印刷された媒体と、電子文書やその印刷に関する各種情報(メタ情報)を関連付けて管理する方法として捉えることもできる。その場合、本発明の印刷処理方法は、電子文書の印刷指示を行うステップと、電子文書の文書画像が印刷される媒体を一意に識別するコード情報を生成するステップと、生成されたコード情報から印刷用のコード画像を生成するステップと、電子文書から文書画像を生成するステップと、生成されたコード画像と文書画像とを媒体に印刷するステップと、電子文書の取得に際して得られる情報又は電子文書の印刷に際して得られる情報を、コード情報と関連付けて管理するステップとを含んでいる。
一方、本発明は、所定の機能をコンピュータに実現させるためのプログラムとして捉えることもできる。その場合、本発明のプログラムは、コンピュータに、電子文書の印刷指示を受信する機能と、電子文書の文書画像が印刷される媒体を一意に識別するコード情報を生成する機能と、生成されたコード情報から印刷用のコード画像を生成する機能と、電子文書から文書画像を生成する機能と、生成されたコード画像と文書画像の媒体への印刷指示を送信する機能と、電子文書の取得に際して得られる情報又は電子文書の印刷に際して得られる情報を、コード情報と関連付けて管理する機能とを実現させるためのものである。
本発明によれば、電子文書を印刷した媒体の個別管理を可能にしつつ、電子文書に関する各種情報やその印刷時に得られる各種情報を後から追跡できるようになる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態(以下、「実施の形態」という)について詳細に説明する。
図1は、本実施の形態が適用されるシステムの構成の一例を示したものである。このシステムは、少なくとも、電子文書の印刷を指示する端末装置100と、電子文書を印刷する際に媒体に付与する識別情報を管理し電子文書の画像にこの識別情報等を含むコード画像を重畳した画像を生成する識別情報管理サーバ200と、電子文書を管理する文書管理サーバ300と、電子文書の画像にコード画像を重畳した画像を印刷する画像形成装置400とがネットワーク900に接続されることにより構成されている。
図1は、本実施の形態が適用されるシステムの構成の一例を示したものである。このシステムは、少なくとも、電子文書の印刷を指示する端末装置100と、電子文書を印刷する際に媒体に付与する識別情報を管理し電子文書の画像にこの識別情報等を含むコード画像を重畳した画像を生成する識別情報管理サーバ200と、電子文書を管理する文書管理サーバ300と、電子文書の画像にコード画像を重畳した画像を印刷する画像形成装置400とがネットワーク900に接続されることにより構成されている。
また、識別情報管理サーバ200には、識別情報を記憶する記憶装置としての識別情報リポジトリ250が接続され、文書管理サーバ300には、電子文書を記憶する記憶装置としての文書リポジトリ350が接続されている。
更に、このシステムは、端末装置100からの指示により画像形成装置400にて出力される印刷物500と、印刷物500に文字又は図形を記録し、その文字又は図形の記録情報を読み取るペンデバイス600とを含む。また、ネットワーク900には、文書管理サーバ300で管理される電子文書とペンデバイス600により読み取られた記録情報とを重ね合わせて表示する端末装置700も接続されている。
更に、このシステムは、端末装置100からの指示により画像形成装置400にて出力される印刷物500と、印刷物500に文字又は図形を記録し、その文字又は図形の記録情報を読み取るペンデバイス600とを含む。また、ネットワーク900には、文書管理サーバ300で管理される電子文書とペンデバイス600により読み取られた記録情報とを重ね合わせて表示する端末装置700も接続されている。
尚、本明細書では、「電子文書」の文言を用いるが、これは、テキストを含む「文書」を電子化したデータのみを意味するものではない。例えば、絵、写真、図形等の画像データ(ラスタデータかベクターデータかによらない)、その他の印刷可能な電子データも含めて「電子文書」としている。
以下、本システムの動作の概略を説明する。
まず、端末装置100は、識別情報管理サーバ200に対し、文書リポジトリ350にて管理されている電子文書の画像にコード画像を重畳して印刷するよう指示する(A)。このとき、端末装置100からは、用紙サイズ、向き、縮小/拡大、N−up(用紙の1ページ内に電子文書のNページを割り付ける印刷)、両面印刷等の印刷属性も入力される。
これにより、識別情報管理サーバ200は、印刷を指示された電子文書を文書管理サーバ300から取得する(B)。そして、取得した電子文書の画像に対し、識別情報リポジトリ250にて管理されている識別情報と、印刷属性に応じて決定された位置情報とを含むコード画像を付与し、画像形成装置400にその印刷を指示する(C)。尚、ここで、識別情報とは、電子文書の画像が印刷された個々の媒体(用紙)を一意に識別する情報であり、位置情報とは、個々の媒体上の座標位置(X座標、Y座標)を特定するための情報である。
まず、端末装置100は、識別情報管理サーバ200に対し、文書リポジトリ350にて管理されている電子文書の画像にコード画像を重畳して印刷するよう指示する(A)。このとき、端末装置100からは、用紙サイズ、向き、縮小/拡大、N−up(用紙の1ページ内に電子文書のNページを割り付ける印刷)、両面印刷等の印刷属性も入力される。
これにより、識別情報管理サーバ200は、印刷を指示された電子文書を文書管理サーバ300から取得する(B)。そして、取得した電子文書の画像に対し、識別情報リポジトリ250にて管理されている識別情報と、印刷属性に応じて決定された位置情報とを含むコード画像を付与し、画像形成装置400にその印刷を指示する(C)。尚、ここで、識別情報とは、電子文書の画像が印刷された個々の媒体(用紙)を一意に識別する情報であり、位置情報とは、個々の媒体上の座標位置(X座標、Y座標)を特定するための情報である。
その後、画像形成装置400は、識別情報管理サーバ200からの指示に従い、印刷物500を出力する(D)。
尚、画像形成装置400は、後で詳しく述べるが、識別情報管理サーバ200で付与されたコード画像を不可視トナーにより不可視画像として形成し、その他の画像(オリジナルの電子文書に含まれていた部分の画像)を可視トナーにより可視画像として形成するものとする。
尚、画像形成装置400は、後で詳しく述べるが、識別情報管理サーバ200で付与されたコード画像を不可視トナーにより不可視画像として形成し、その他の画像(オリジナルの電子文書に含まれていた部分の画像)を可視トナーにより可視画像として形成するものとする。
一方、ユーザが、ペンデバイス600を用いて印刷物500に文字又は図形を記録(筆記)したとする(E)。これにより、ペンデバイス600の撮像素子が、印刷物500上の一定の領域を捕捉し、位置情報及び識別情報を得る。そして、位置情報に基づいて求められた文字又は図形の軌跡情報と、識別情報とが、無線又は有線により端末装置700へ転送される(F)。尚、本システムでは、赤外光の吸収率が所定の基準よりも高い不可視トナーを用いて不可視画像を形成し、赤外光の照射及び検知が可能なペンデバイス600によって不可視画像を読み取ることを可能にしている。
その後、端末装置700は、識別情報管理サーバ200に識別情報を送信することにより、この識別情報に対応する電子文書の送信を要求する。識別情報管理サーバ200は、この要求を受けると、文書管理サーバ300から識別情報に対応する電子文書を取得し、端末装置700に送信する(G)。その結果、端末装置700には、識別情報管理サーバ200から送られた電子文書とペンデバイス600から送られた軌跡情報とが合成され表示される。
但し、このような構成はあくまで一例に過ぎない。例えば、識別情報管理サーバ200の機能と文書管理サーバ300の機能とを1台のサーバに持たせてもよい。また、識別情報管理サーバ200の機能を画像形成装置400の画像処理部にて実現してもよい。更に、端末装置100と700は、同一の端末装置としてもよい。
次に、本システムの構成及び動作について、より詳細に説明する。
図2は、識別情報管理サーバ200の構成の一例を示す図である。
識別情報管理サーバ200は、受信部20aと、対応情報管理部21と、対応情報データベース(DB)22と、情報分離部23と、文書画像生成部24と、文書画像バッファ25と、コード画像生成部26と、コード画像バッファ27と、画像合成部28と、送信部20bとを備えている。
また、コード画像生成部26は、位置情報符号化部26aと、位置コード生成部26bと、識別情報符号化部26cと、識別コード生成部26dと、コード配置部26gと、パターン格納部26hと、パターン画像生成部26iとを備えている。
図2は、識別情報管理サーバ200の構成の一例を示す図である。
識別情報管理サーバ200は、受信部20aと、対応情報管理部21と、対応情報データベース(DB)22と、情報分離部23と、文書画像生成部24と、文書画像バッファ25と、コード画像生成部26と、コード画像バッファ27と、画像合成部28と、送信部20bとを備えている。
また、コード画像生成部26は、位置情報符号化部26aと、位置コード生成部26bと、識別情報符号化部26cと、識別コード生成部26dと、コード配置部26gと、パターン格納部26hと、パターン画像生成部26iとを備えている。
受信部20aは、印刷指示、印刷対象の電子文書等の各種情報をネットワーク900から受信する。尚、この受信部20aは、電子文書を取得するという観点から電子文書取得部として捉えることもできる。
対応情報管理部21は、対応情報DB22への情報の登録、及び、対応情報DB22からの情報の読み出しを行う。対応情報DB22は、媒体を識別する識別情報(以下、「媒体ID」という)、媒体に印刷された画像の元となる電子文書の識別情報(以下、「文書ID」という)、電子文書の印刷に関する情報(以下、「印刷情報」という)の対応を記憶するデータベースである。
対応情報管理部21は、対応情報DB22への情報の登録、及び、対応情報DB22からの情報の読み出しを行う。対応情報DB22は、媒体を識別する識別情報(以下、「媒体ID」という)、媒体に印刷された画像の元となる電子文書の識別情報(以下、「文書ID」という)、電子文書の印刷に関する情報(以下、「印刷情報」という)の対応を記憶するデータベースである。
情報分離部23は、対応情報管理部21から受け渡された情報を、文書画像の生成に必要な情報と、コード画像の生成に必要な情報とに分離する。
文書画像生成部24は、情報分離部23によって分離された文書画像の生成に必要な情報に基づいて、電子文書を画像化し、文書画像バッファ25へ格納する。
コード画像生成部26は、情報分離部23によって分離されたコード画像の生成に必要な情報に基づいて、コード画像を生成し、コード画像バッファ27へ格納する。
画像合成部28は、文書画像バッファ25に格納されている文書画像と、コード画像バッファ27に格納されているコード画像とを合成する。
送信部20bは、画像合成部28による合成後の画像を出力する指示を、PostScript等に代表されるPDL(Page Description Language)として画像形成装置400へ送信する。
文書画像生成部24は、情報分離部23によって分離された文書画像の生成に必要な情報に基づいて、電子文書を画像化し、文書画像バッファ25へ格納する。
コード画像生成部26は、情報分離部23によって分離されたコード画像の生成に必要な情報に基づいて、コード画像を生成し、コード画像バッファ27へ格納する。
画像合成部28は、文書画像バッファ25に格納されている文書画像と、コード画像バッファ27に格納されているコード画像とを合成する。
送信部20bは、画像合成部28による合成後の画像を出力する指示を、PostScript等に代表されるPDL(Page Description Language)として画像形成装置400へ送信する。
位置情報符号化部26aは、位置情報を所定の符号化方式により符号化する。この符号化には、例えば、既知の誤り訂正符号であるRS(リードソロモン)符号やBCH符号を用いることができる。また、誤り検出符号として、位置情報のCRC(Cyclic Redundancy Check)やチェックサム値を計算し、それを冗長ビットとして位置情報に付加することもできる。また、疑似雑音系列の一種であるM系列符号を位置情報として利用することもできる。M系列符号は、P次のM系列(系列長2P−1)の場合、M系列から長さPの部分系列を取り出したときに、その部分系列に現われるビットパターンがM系列中に一度しか現われない性質を利用して符号化を行うものである。
位置コード生成部26bは、符号化された位置情報を、コード情報として埋め込む形式に変換する。例えば、第三者による解読が困難になるように、符号化された位置情報における各ビットの配置を、疑似乱数等により入れ替えたり暗号化したりすることができる。また、位置コードが2次元配置される場合は、ビット値をコードの配置と同様に2次元配置しておく。
識別情報符号化部26cは、識別情報が入力されると、識別情報を所定の符号化方式により符号化する。この符号化には、位置情報の符号化に使用したのと同様の方式を使用することができる。
識別コード生成部26dは、符号化された識別情報を、コード情報として埋め込む形式に変換する。例えば、第三者による解読が困難になるように、符号化された識別情報における各ビットの配置を、疑似乱数等により入れ替えたり暗号化したりすることができる。また、識別コードが2次元配置される場合は、ビット値をコードの配置と同様に2次元配置しておく。尚、この識別コード生成部26dは、媒体を一意に識別するコード情報を生成するという観点から、コード情報生成部として捉えることもできる。
識別コード生成部26dは、符号化された識別情報を、コード情報として埋め込む形式に変換する。例えば、第三者による解読が困難になるように、符号化された識別情報における各ビットの配置を、疑似乱数等により入れ替えたり暗号化したりすることができる。また、識別コードが2次元配置される場合は、ビット値をコードの配置と同様に2次元配置しておく。尚、この識別コード生成部26dは、媒体を一意に識別するコード情報を生成するという観点から、コード情報生成部として捉えることもできる。
コード配置部26gは、コードと同じ形式に配置された符号化位置情報と符号化識別情報とを合成し、出力画像サイズに相当する2次元コード配列を生成する。このとき、符号化位置情報としては、配置位置により異なる位置情報を符号化した符号を使用し、符号化識別情報としては、位置によらず同じ情報を符号化した符号を使用する。
パターン画像生成部26iは、2次元コード配列における配列要素のビット値を確認し、各ビット値に対応するビットパターン画像をパターン格納部26hより取得して、2次元コード配列を画像化したコード画像として出力する。尚、このパターン画像生成部26iは、媒体に印刷されるコード画像を生成するという観点から、狭義のコード画像生成部として捉えることもできる。
パターン画像生成部26iは、2次元コード配列における配列要素のビット値を確認し、各ビット値に対応するビットパターン画像をパターン格納部26hより取得して、2次元コード配列を画像化したコード画像として出力する。尚、このパターン画像生成部26iは、媒体に印刷されるコード画像を生成するという観点から、狭義のコード画像生成部として捉えることもできる。
尚、これらの機能部分は、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働することにより実現される。具体的には、識別情報管理サーバ200の図示しないCPUが、受信部20a、対応情報管理部21、情報分離部23、文書画像生成部24、コード画像生成部26、画像合成部28、送信部20bの各機能を実現するプログラムを外部記憶装置から主記憶装置に読み込んで処理を行う。
次に、この識別情報管理サーバ200が端末装置100からの印刷指示に応じて画像形成装置400に画像出力指示を送信する際の動作について説明する。
尚、ここで、印刷指示には、文書ID、印刷属性に加え、印刷指示者の識別情報(以下、「印刷指示者ID」という)が含まれているものとする。また、本実施の形態では、画像出力指示を受けた画像形成装置400に対し、印刷を許可された者がそのユーザIDを入力した場合にのみ、実際の印刷を可能とする。従って、印刷指示には、このような指定された印刷者の識別情報(以下、「指定印刷者ID」という)も含まれているものとする。
識別情報管理サーバ200では、まず、受信部20aが、端末装置100から文書ID、印刷指示者ID、指定印刷者IDを含む印刷指示を受信し、その受信の時刻を印刷指示時刻として保持する。そして、受信した情報及びこの印刷指示時刻の情報を対応情報管理部21に受け渡す。
尚、ここで、印刷指示には、文書ID、印刷属性に加え、印刷指示者の識別情報(以下、「印刷指示者ID」という)が含まれているものとする。また、本実施の形態では、画像出力指示を受けた画像形成装置400に対し、印刷を許可された者がそのユーザIDを入力した場合にのみ、実際の印刷を可能とする。従って、印刷指示には、このような指定された印刷者の識別情報(以下、「指定印刷者ID」という)も含まれているものとする。
識別情報管理サーバ200では、まず、受信部20aが、端末装置100から文書ID、印刷指示者ID、指定印刷者IDを含む印刷指示を受信し、その受信の時刻を印刷指示時刻として保持する。そして、受信した情報及びこの印刷指示時刻の情報を対応情報管理部21に受け渡す。
これにより、対応情報管理部21は、図3に示すような処理を行う。
即ち、まず、受信部20aから、文書ID、印刷属性、印刷指示者ID、印刷指示時刻、指定印刷者IDを受け取る(ステップ201)。次に、対応情報管理部21は、これらの情報を保持すると共に、文書IDを送信部20bに受け渡し、文書IDに対応する電子文書の取得要求を送信するよう指示する(ステップ202)。この指示を受けた送信部20bは、文書管理サーバ300に対し、電子文書の送信を要求する。
これにより、文書管理サーバ300が印刷対象の電子文書を識別情報管理サーバ200へ送信し、識別情報管理サーバ200では、受信部20aがこの電子文書を受信し、対応情報管理部21に受け渡す。
ここで再び対応情報管理部21の処理に移行し、対応情報管理部21は、受信部20aから電子文書を受け取る(ステップ203)。また、媒体IDとして用いる識別情報を、識別情報リポジトリ250(図1参照)から取り出す(ステップ204)。
即ち、まず、受信部20aから、文書ID、印刷属性、印刷指示者ID、印刷指示時刻、指定印刷者IDを受け取る(ステップ201)。次に、対応情報管理部21は、これらの情報を保持すると共に、文書IDを送信部20bに受け渡し、文書IDに対応する電子文書の取得要求を送信するよう指示する(ステップ202)。この指示を受けた送信部20bは、文書管理サーバ300に対し、電子文書の送信を要求する。
これにより、文書管理サーバ300が印刷対象の電子文書を識別情報管理サーバ200へ送信し、識別情報管理サーバ200では、受信部20aがこの電子文書を受信し、対応情報管理部21に受け渡す。
ここで再び対応情報管理部21の処理に移行し、対応情報管理部21は、受信部20aから電子文書を受け取る(ステップ203)。また、媒体IDとして用いる識別情報を、識別情報リポジトリ250(図1参照)から取り出す(ステップ204)。
次に、対応情報管理部21は、媒体ID、文書ID、印刷指示者ID、印刷指示時刻の対応を対応情報DB22に登録する(ステップ205)。
このように対応情報DB22に情報が登録されると、対応情報管理部21は、電子文書と、媒体IDと、印刷属性とを、情報分離部23に受け渡す(ステップ206)。
一方、対応情報管理部21は、媒体IDと、指定印刷者IDとを、送信部20bに受け渡す(ステップ207)。
このように対応情報DB22に情報が登録されると、対応情報管理部21は、電子文書と、媒体IDと、印刷属性とを、情報分離部23に受け渡す(ステップ206)。
一方、対応情報管理部21は、媒体IDと、指定印刷者IDとを、送信部20bに受け渡す(ステップ207)。
情報分離部23は、受け渡された情報を、コード生成に必要な情報(媒体ID及び印刷属性)と、文書画像の生成に必要な情報(電子文書)とに分離し、前者をコード画像生成部26に、後者を文書画像生成部24に出力する。
これにより、位置情報符号化部26aで、印刷属性に対応する位置情報が符号化され、位置コード生成部26bで、符号化された位置情報を示す位置コードが生成される。また、識別情報符号化部26cで、媒体IDが符号化され、識別コード生成部26dで、符号化された媒体IDを示す識別コードが生成される。
そして、コード配置部26gにより出力画像サイズに相当する2次元コード配列が生成され、パターン画像生成部26iにより2次元コード配列に対応するパターン画像が生成される。
これにより、位置情報符号化部26aで、印刷属性に対応する位置情報が符号化され、位置コード生成部26bで、符号化された位置情報を示す位置コードが生成される。また、識別情報符号化部26cで、媒体IDが符号化され、識別コード生成部26dで、符号化された媒体IDを示す識別コードが生成される。
そして、コード配置部26gにより出力画像サイズに相当する2次元コード配列が生成され、パターン画像生成部26iにより2次元コード配列に対応するパターン画像が生成される。
一方で、文書画像生成部24が、電子文書の文書画像を生成する。
そして、最後に、この文書画像生成部24が生成した文書画像と、先にコード画像生成部26が生成したコード画像とが、画像合成部28にて合成され、送信部20bに受け渡される。これにより、送信部20bが、合成後の画像の出力指示を画像形成装置400に対して送信する。
その際、送信部20bは、ステップ207で受け渡された媒体ID、指定印刷者IDも画像形成装置400に対して送信する。
この画像出力指示に応じて、画像形成装置400が、印刷対象の電子文書の文書画像とコード画像との合成画像を媒体に印刷し、ユーザは印刷物500を得ることになる。
そして、最後に、この文書画像生成部24が生成した文書画像と、先にコード画像生成部26が生成したコード画像とが、画像合成部28にて合成され、送信部20bに受け渡される。これにより、送信部20bが、合成後の画像の出力指示を画像形成装置400に対して送信する。
その際、送信部20bは、ステップ207で受け渡された媒体ID、指定印刷者IDも画像形成装置400に対して送信する。
この画像出力指示に応じて、画像形成装置400が、印刷対象の電子文書の文書画像とコード画像との合成画像を媒体に印刷し、ユーザは印刷物500を得ることになる。
次に、画像形成装置400について詳細に説明する。
図4は、画像形成装置400の画像出力制御を行う制御部の機能構成を示した図である。
画像形成装置400の制御部は、受信部450aと、画像バッファ451と、指示受付部452と、計時部453と、画像出力制御部454と、送信部450bとを備えている。
図4は、画像形成装置400の画像出力制御を行う制御部の機能構成を示した図である。
画像形成装置400の制御部は、受信部450aと、画像バッファ451と、指示受付部452と、計時部453と、画像出力制御部454と、送信部450bとを備えている。
受信部450aは、画像出力指示等の各種情報をネットワーク900から受信する。
画像バッファ451は、受信部450aが受信した画像出力指示に基づく画像を一時的に記憶するメモリである。画像バッファ451に記憶される画像データは、ラスタライズや各種画像補正等の処理が施され、画像出力制御部454により読み出されると即座に印刷が開始できるような状態のものが望ましい。
指示受付部452は、画像形成装置400の例えばタッチパネル(図示せず)から入力された印刷指示を受け付ける。
計時部453は、現在時刻を保持するタイマである。
画像出力制御部454は、指示受付部452からの指示に従い、画像バッファ451に記憶された画像を、後述する画像形成装置400の本体へ出力し、その画像出力の動作を監視する。
送信部450bは、画像出力が正常終了すると、計時部453から印刷時刻を取得してネットワーク900へ送出する。
画像バッファ451は、受信部450aが受信した画像出力指示に基づく画像を一時的に記憶するメモリである。画像バッファ451に記憶される画像データは、ラスタライズや各種画像補正等の処理が施され、画像出力制御部454により読み出されると即座に印刷が開始できるような状態のものが望ましい。
指示受付部452は、画像形成装置400の例えばタッチパネル(図示せず)から入力された印刷指示を受け付ける。
計時部453は、現在時刻を保持するタイマである。
画像出力制御部454は、指示受付部452からの指示に従い、画像バッファ451に記憶された画像を、後述する画像形成装置400の本体へ出力し、その画像出力の動作を監視する。
送信部450bは、画像出力が正常終了すると、計時部453から印刷時刻を取得してネットワーク900へ送出する。
次に、この画像出力制御の動作について説明する。
画像形成装置400では、まず、受信部450aが、媒体ID及び指定印刷者IDを伴う画像出力指示を受信する。そして、このうち、媒体ID及び指定印刷者IDを、画像出力制御部454に受け渡し、画像データを画像バッファ451に記憶する。
これにより、画像出力制御部454は、図5に示すような動作を行う。
即ち、まず、受信部450aから、媒体ID及び指定印刷者IDを受け取る(ステップ461)。次に、指示受付部452から、ユーザIDを伴う印刷指示を受け付ける(ステップ462)。そして、このユーザIDが、ステップ461で受け取った指定印刷者IDと一致するかどうかを判定する(ステップ463)。
画像形成装置400では、まず、受信部450aが、媒体ID及び指定印刷者IDを伴う画像出力指示を受信する。そして、このうち、媒体ID及び指定印刷者IDを、画像出力制御部454に受け渡し、画像データを画像バッファ451に記憶する。
これにより、画像出力制御部454は、図5に示すような動作を行う。
即ち、まず、受信部450aから、媒体ID及び指定印刷者IDを受け取る(ステップ461)。次に、指示受付部452から、ユーザIDを伴う印刷指示を受け付ける(ステップ462)。そして、このユーザIDが、ステップ461で受け取った指定印刷者IDと一致するかどうかを判定する(ステップ463)。
その結果、ユーザIDが指定印刷者IDと一致しなければ、例えば、「印刷を許可されていないので印刷できません」といったメッセージを表示して処理を終了する。
一方、ユーザIDが指定印刷者IDと一致すれば、画像形成装置400の本体に対し、印刷処理を指示する(ステップ464)。画像形成装置400の本体では、この指示に基づき、後述するように、電子文書の画像にコード画像が重畳された画像を媒体に印刷する。そして、印刷が終了すると、画像出力制御部454に対し印刷終了の報告を行う。
これにより、画像出力制御部454は、その印刷終了の報告を受け取った時刻(印刷時刻)を計時部453から取得する(ステップ465)。そして、ステップ461で受け取った媒体IDに、ステップ463で指定印刷者IDと一致することが確認されたユーザのユーザID(以下、「印刷者ID」という)、ステップ465で取得した印刷時刻を対応付けて、識別情報管理サーバ200に対し送信する(ステップ466)。
一方、ユーザIDが指定印刷者IDと一致すれば、画像形成装置400の本体に対し、印刷処理を指示する(ステップ464)。画像形成装置400の本体では、この指示に基づき、後述するように、電子文書の画像にコード画像が重畳された画像を媒体に印刷する。そして、印刷が終了すると、画像出力制御部454に対し印刷終了の報告を行う。
これにより、画像出力制御部454は、その印刷終了の報告を受け取った時刻(印刷時刻)を計時部453から取得する(ステップ465)。そして、ステップ461で受け取った媒体IDに、ステップ463で指定印刷者IDと一致することが確認されたユーザのユーザID(以下、「印刷者ID」という)、ステップ465で取得した印刷時刻を対応付けて、識別情報管理サーバ200に対し送信する(ステップ466)。
ここで、画像形成装置400の本体について説明する。
図6は、画像形成装置400の本体の構成例を示した図である。図6に示す画像形成装置400は、所謂タンデム型の装置であって、例えば、電子写真方式にて各色成分のトナー像が形成される複数の画像形成ユニット41(41Y、41M、41C、41K、41I)、各画像形成ユニット41にて形成された各色成分トナー像を順次転写(一次転写)して保持させる中間転写ベルト46、中間転写ベルト46上に転写された重ね画像を用紙(媒体)Pに一括転写(二次転写)させる二次転写装置410、二次転写された画像を用紙P上に定着させる定着装置440を備えている。
図6は、画像形成装置400の本体の構成例を示した図である。図6に示す画像形成装置400は、所謂タンデム型の装置であって、例えば、電子写真方式にて各色成分のトナー像が形成される複数の画像形成ユニット41(41Y、41M、41C、41K、41I)、各画像形成ユニット41にて形成された各色成分トナー像を順次転写(一次転写)して保持させる中間転写ベルト46、中間転写ベルト46上に転写された重ね画像を用紙(媒体)Pに一括転写(二次転写)させる二次転写装置410、二次転写された画像を用紙P上に定着させる定着装置440を備えている。
この画像形成装置400では、常用色(通常色)であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のトナー像を形成する画像形成ユニット41Y、41M、41Cの他に、赤外に吸収を持たない黒(K)のトナー像を形成する画像形成ユニット41K、不可視のトナー像を形成する画像形成ユニット41Iがタンデムを構成する画像形成ユニットの一つとして設けられている。
また、画像形成ユニット41Iでは、画像形成ユニット41Y、41M、41C、41Kで使用されるYトナー、Mトナー、Cトナー、Kトナーよりも赤外光の吸収が多い色材が使用される。このような色材としては、例えば、バナジルナフタロシアニンを含む色材が挙げられる。尚、画像形成ユニット41Kで使用されるKトナーは、コード画像の検出をより容易にするために、画像形成ユニット41Iで使用する色材より赤外光の吸収が少ない色材を使用するのが望ましいが、カーボンを含む色材のように、一般的に使用されている赤外光を吸収する色材を使用することもできる。
また、画像形成ユニット41Iでは、画像形成ユニット41Y、41M、41C、41Kで使用されるYトナー、Mトナー、Cトナー、Kトナーよりも赤外光の吸収が多い色材が使用される。このような色材としては、例えば、バナジルナフタロシアニンを含む色材が挙げられる。尚、画像形成ユニット41Kで使用されるKトナーは、コード画像の検出をより容易にするために、画像形成ユニット41Iで使用する色材より赤外光の吸収が少ない色材を使用するのが望ましいが、カーボンを含む色材のように、一般的に使用されている赤外光を吸収する色材を使用することもできる。
本実施の形態において、各画像形成ユニット41(41Y、41M、41C、41K、41I)は、矢印A方向に回転する感光体ドラム42の周囲に、これらの感光体ドラム42を帯電させる帯電器43、感光体ドラム42上に静電潜像を書き込むレーザ露光器44(図中露光ビームを符号Bmで示す)、各色成分トナーが収容されて感光体ドラム42上の静電潜像をトナーにより可視像化する現像器45、感光体ドラム42上に形成された各色成分トナー像を中間転写ベルト46に転写する一次転写ロール47、感光体ドラム42上の残留トナーを除去するドラムクリーナ48等の電子写真用デバイスが順次配設されている。これらの画像形成ユニット41は、中間転写ベルト46の上流側から、黄(Y色)、マゼンタ(M色)、シアン(C色)、黒(K色)、不可視(I色)の順に配置されている。
また、中間転写ベルト46は、各種ロールによって図に示すB方向に回動可能に構成されている。この各種ロールとして、図示しないモータにより駆動されて中間転写ベルト46を回動させる駆動ロール415、中間転写ベルト46に対して一定の張力を与えると共に中間転写ベルト46の蛇行を防止する機能を備えたテンションロール416、中間転写ベルト46を支持するアイドルロール417、及び、バックアップロール412(後述)を有している。
また、一次転写ロール47には、トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加されるようになっており、これにより各々の感光体ドラム42上のトナー像が中間転写ベルト46に順次、静電吸引され、中間転写ベルト46上に重ねトナー像が形成されるようになっている。更に、二次転写装置410は、中間転写ベルト46のトナー像担持面側に圧接配置される二次転写ロール411と、中間転写ベルト46の裏面側に配置されて二次転写ロール411の対向電極をなすバックアップロール412とを備えており、このバックアップロール412には二次転写バイアスが安定的に印加される金属製の給電ロール413が当接配置されている。そして、二次転写ロール411には、二次転写ロール411に付着した汚れを除去するブラシロール414が接触配置されている。
また、二次転写ロール411の下流側には二次転写後の中間転写ベルト46の表面をクリーニングするベルトクリーナ421が設けられている。
また、二次転写ロール411の下流側には二次転写後の中間転写ベルト46の表面をクリーニングするベルトクリーナ421が設けられている。
更に、本実施の形態では、用紙搬送系として、用紙Pを収容する用紙トレイ430、この用紙トレイ430に集積された用紙Pを所定のタイミングで取り出して搬送するピックアップロール431、ピックアップロール431にて繰り出された用紙Pを搬送する搬送ロール432、搬送ロール432により搬送された用紙Pを二次転写装置410による二次転写位置へと送り込む搬送シュート433、二次転写後の用紙Pを定着装置440へと搬送する搬送ベルト434を備えている。
次に、この画像形成装置400の作像プロセスについて説明する。ユーザによりスタートスイッチ(図示せず)がオン操作されると、所定の作像プロセスが実行される。具体的に述べると、例えばこの画像形成装置400をカラープリンタとして構成する場合には、ネットワーク900から送信されたデジタル画像信号をメモリに一時的に蓄積し、その蓄積されている5色(Y、M、C、K、I)のデジタル画像信号に基づいて各色のトナー像形成を行わせるようにする。
即ち、画像処理によって得られた各色の画像記録信号に基づいて画像形成ユニット41(41Y、41M、41C、41K、41I)をそれぞれ駆動する。そして、各画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K、41Iでは、帯電器43により一様に帯電された感光体ドラム42に対し、画像記録信号に応じた静電潜像が、レーザ露光器44によりそれぞれ書き込まれる。また、書き込まれた各静電潜像を各色のトナーが収容される現像器45により現像して各色のトナー像が形成される。
そして、各感光体ドラム42に形成されたトナー像は、各感光体ドラム42と中間転写ベルト46とが接する一次転写位置で、一次転写ロール47により印加される一次転写バイアスにより感光体ドラム42から中間転写ベルト46の表面に一次転写される。このようにして中間転写ベルト46に一次転写されたトナー像は中間転写ベルト46上で重ね合わされ、中間転写ベルト46の回動に伴って二次転写位置へと搬送される。
一方、用紙Pは、所定のタイミングで二次転写装置410の二次転写位置へと搬送され、中間転写ベルト46(バックアップロール412)に対して二次転写ロール411が用紙Pをニップする。そして、二次転写ロール411とバックアップロール412との間に形成される二次転写電界の作用で、中間転写ベルト46に担持された重ねトナー像が用紙Pに二次転写される。
その後、トナー像が転写された用紙Pは、搬送ベルト434によって定着装置440へと搬送され、トナー像の定着が行われる。一方、二次転写後の中間転写ベルト46は、ベルトクリーナ421によって残留トナーが除去される。
その後、トナー像が転写された用紙Pは、搬送ベルト434によって定着装置440へと搬送され、トナー像の定着が行われる。一方、二次転写後の中間転写ベルト46は、ベルトクリーナ421によって残留トナーが除去される。
次に、画像形成装置400から媒体ID、印刷者ID、印刷時刻を受信した識別情報管理サーバ200の動作について説明する。
識別情報管理サーバ200では、まず、受信部20aが、画像形成装置400から媒体ID、印刷者ID、印刷時刻を受信する。そして、受信した情報を対応情報管理部21に受け渡す。
識別情報管理サーバ200では、まず、受信部20aが、画像形成装置400から媒体ID、印刷者ID、印刷時刻を受信する。そして、受信した情報を対応情報管理部21に受け渡す。
これにより、対応情報管理部21は、図7に示すような処理を行う。
即ち、まず、受信部20aから、媒体ID、印刷者ID、印刷時刻を受け取る(ステップ211)。次に、媒体IDをキーに対応情報DB22から情報を検索する(ステップ212)。そして、ステップ211で受け取った印刷者ID及び印刷時刻を、その情報に書き込んで対応情報DB22を更新する(ステップ213)。
即ち、まず、受信部20aから、媒体ID、印刷者ID、印刷時刻を受け取る(ステップ211)。次に、媒体IDをキーに対応情報DB22から情報を検索する(ステップ212)。そして、ステップ211で受け取った印刷者ID及び印刷時刻を、その情報に書き込んで対応情報DB22を更新する(ステップ213)。
図8は、このときの対応情報DB22の内容を示した図である。
図示するように、対応情報DB22は、管理IDと、媒体IDと、文書IDと、印刷指示者IDと、印刷指示時刻と、印刷者IDと、印刷時刻とを対応付けて管理している。
ここで、媒体IDは、上述したように、電子文書が印刷される媒体を一意に識別する情報である。識別情報管理サーバ200で媒体を管理する場合は、識別情報リポジトリ250にて一意になるように管理された識別情報の中から取り出したものを媒体IDとすればよい。一方、画像形成装置400で媒体を管理する場合は、例えば、画像形成装置400の識別情報と、画像形成装置400で印刷される媒体の識別情報とに基づいて、媒体IDを生成することが考えられる。このうち、画像形成装置400で印刷される媒体の識別情報としては、印刷時刻や印刷順序の情報が挙げられる。図8においても、画像形成装置400の識別情報である「008B9CD8932」と、それ以降の媒体の識別情報とを組み合わせて媒体IDとしている。
図示するように、対応情報DB22は、管理IDと、媒体IDと、文書IDと、印刷指示者IDと、印刷指示時刻と、印刷者IDと、印刷時刻とを対応付けて管理している。
ここで、媒体IDは、上述したように、電子文書が印刷される媒体を一意に識別する情報である。識別情報管理サーバ200で媒体を管理する場合は、識別情報リポジトリ250にて一意になるように管理された識別情報の中から取り出したものを媒体IDとすればよい。一方、画像形成装置400で媒体を管理する場合は、例えば、画像形成装置400の識別情報と、画像形成装置400で印刷される媒体の識別情報とに基づいて、媒体IDを生成することが考えられる。このうち、画像形成装置400で印刷される媒体の識別情報としては、印刷時刻や印刷順序の情報が挙げられる。図8においても、画像形成装置400の識別情報である「008B9CD8932」と、それ以降の媒体の識別情報とを組み合わせて媒体IDとしている。
文書IDは、上述したように、電子文書を一意に識別する情報であり、図示するように、電子文書のURL(Uniform Resource Locator)が例示される。
印刷指示者IDとしては、印刷指示を行ったユーザの識別情報が記憶されており、印刷指示時刻としては、印刷指示が行われた時刻が記憶されている。
また、印刷者IDとしては、画像形成装置400にて実際に印刷を行ったユーザの識別情報が記憶されており、印刷時刻としては、その印刷が行われた時刻が記憶されている。
印刷指示者IDとしては、印刷指示を行ったユーザの識別情報が記憶されており、印刷指示時刻としては、印刷指示が行われた時刻が記憶されている。
また、印刷者IDとしては、画像形成装置400にて実際に印刷を行ったユーザの識別情報が記憶されており、印刷時刻としては、その印刷が行われた時刻が記憶されている。
尚、管理ID「3」の行では、印刷指示者IDが「USR034」、印刷者IDが「USR033」であり、両者は異なっている。また、管理ID「4」の行でも、印刷指示者IDと印刷者IDとは異なっている。これらは、上述したように、端末装置100から印刷指示を行った際に、印刷指示者が自分以外の第三者を実際の印刷を許可する者として指定し、その許可された者が印刷を行った場合の例である。
しかしながら、特に、このような場合において、印刷指示に関する情報は登録されているが、実際の印刷に関する情報は登録されていないという状況が生じ得る。これは、印刷指示を出したものの、実際の印刷がなされず放置されているものであり、印刷の催促を行う必要がある。即ち、本実施の形態で管理される情報は、印刷がされずに放置されている印刷指示について、印刷を催促するといった処理に利用することもできる。
しかしながら、特に、このような場合において、印刷指示に関する情報は登録されているが、実際の印刷に関する情報は登録されていないという状況が生じ得る。これは、印刷指示を出したものの、実際の印刷がなされず放置されているものであり、印刷の催促を行う必要がある。即ち、本実施の形態で管理される情報は、印刷がされずに放置されている印刷指示について、印刷を催促するといった処理に利用することもできる。
ところで、本実施の形態は、図9に示したようなシステム構成として捉えることもできる。
即ち、本システムは、印刷指示部91と、コード情報生成部92と、コード画像生成部93と、印刷部94と、印刷情報管理部95と、印刷情報DB96とを備える。
ここで、印刷指示部91は、印刷部94に対し、電子文書の印刷を指示する部分であり、図1の端末装置100に相当する。
コード情報生成部92は、媒体を一意に識別するコード情報を生成する部分であり、コード画像生成部93は、このコード情報からコード画像を生成する部分である。これらの部分は、図1では、識別情報管理サーバ200の機能としたが、画像形成装置400の機能としてもよい。
即ち、本システムは、印刷指示部91と、コード情報生成部92と、コード画像生成部93と、印刷部94と、印刷情報管理部95と、印刷情報DB96とを備える。
ここで、印刷指示部91は、印刷部94に対し、電子文書の印刷を指示する部分であり、図1の端末装置100に相当する。
コード情報生成部92は、媒体を一意に識別するコード情報を生成する部分であり、コード画像生成部93は、このコード情報からコード画像を生成する部分である。これらの部分は、図1では、識別情報管理サーバ200の機能としたが、画像形成装置400の機能としてもよい。
印刷部94は、電子文書の画像にコード画像を重畳した画像を媒体に印刷する部分であり、図1の画像形成装置400に相当する。
印刷情報管理部95は、印刷指示部91から送られた印刷指示に関する情報や、印刷部94から送られた印刷に関する情報を、コード情報と関連付けて管理する部分であり、印刷情報DB96は、これらの情報を記憶するデータベースである。このような情報の管理機能は、識別情報管理サーバ200、画像形成装置400、端末装置100のいずれで実現してもよいし、その他の装置にて実現してもよい。また、図2では、媒体の識別情報と、電子文書の識別情報とを関連付けて管理する対応情報DB22に対し、印刷情報の項目を追加したが、図9の印刷情報DB96のように、媒体の識別情報と印刷情報のみを関連付けて管理するようにしてもよい。
印刷情報管理部95は、印刷指示部91から送られた印刷指示に関する情報や、印刷部94から送られた印刷に関する情報を、コード情報と関連付けて管理する部分であり、印刷情報DB96は、これらの情報を記憶するデータベースである。このような情報の管理機能は、識別情報管理サーバ200、画像形成装置400、端末装置100のいずれで実現してもよいし、その他の装置にて実現してもよい。また、図2では、媒体の識別情報と、電子文書の識別情報とを関連付けて管理する対応情報DB22に対し、印刷情報の項目を追加したが、図9の印刷情報DB96のように、媒体の識別情報と印刷情報のみを関連付けて管理するようにしてもよい。
尚、本実施の形態では、電子文書に関する情報として、電子文書の識別情報のみを管理するようにしたが、電子文書の作成者の識別情報等であってもよい。尚、これらの電子文書に関する情報は、電子文書の取得に際して得られる情報として把握することも可能である。
また、本実施の形態では、電子文書の印刷に関する情報として、電子文書の印刷指示を行った者の識別情報、印刷指示が行われた時刻、電子文書の印刷を行った者の識別情報、印刷が行われた時刻を管理するようにしたが、これらには限られない。電子文書の印刷に際して得られた情報であれば、いかなる情報を管理するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、電子文書の印刷に関する情報として、電子文書の印刷指示を行った者の識別情報、印刷指示が行われた時刻、電子文書の印刷を行った者の識別情報、印刷が行われた時刻を管理するようにしたが、これらには限られない。電子文書の印刷に際して得られた情報であれば、いかなる情報を管理するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態では、電子文書が印刷された媒体と、電子文書やその印刷に関する各種情報(メタ情報)を関連付けて管理するようにした。これにより、電子文書を印刷した媒体の個別管理を可能にしつつ、電子文書に関する各種情報やその印刷時に得られる各種情報を後から追跡できるようになる。
20a,450a…受信部、20b,450b…送信部、21…対応情報管理部、22…対応情報DB、23…情報分離部、24…文書画像生成部、25…文書画像バッファ、26…コード画像生成部、27…コード画像バッファ、28…画像合成部、100,700…端末装置、200…識別情報管理サーバ、300…文書管理サーバ、400…画像形成装置、451…画像バッファ、452…指示受付部、453…計時部、454…画像出力制御部、500…印刷物、600…ペンデバイス
Claims (10)
- 印刷対象の電子文書を取得する電子文書取得部と、
前記電子文書の文書画像が印刷される媒体を一意に識別するコード情報を生成するコード情報生成部と、
前記コード情報生成部により生成された前記コード情報から印刷用のコード画像を生成するコード画像生成部と、
前記電子文書から前記文書画像を生成する文書画像生成部と、
生成された前記コード画像と前記文書画像とを前記媒体に印刷する印刷部と、
前記電子文書の取得に際して得られる情報又は当該電子文書の印刷に際して得られる情報を、前記コード情報と関連付けて管理する管理部と
を備えることを特徴とする印刷装置。 - 前記コード情報生成部は、自らの識別情報と、印刷時刻又は印刷順序に関する情報とに基づいて、前記コード情報を生成することを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
- 前記管理部は、前記電子文書の識別情報又は当該電子文書の作成者の識別情報を管理することを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
- 前記管理部は、前記電子文書の印刷指示を行った者の識別情報又は当該印刷指示が行われた時刻の情報を管理することを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
- 前記印刷部は、前記印刷指示が正当である場合に、前記コード画像と前記文書画像とを前記媒体に印刷し、
前記管理部は、前記印刷部により印刷が行われた場合に、前記印刷指示を行った者の識別情報又は当該印刷指示が行われた時刻の情報を管理することを特徴とする請求項4記載の印刷装置。 - 電子文書の端末装置での印刷指示を受信する受信部と、
前記電子文書の文書画像が印刷される媒体を一意に識別するコード情報を生成するコード情報生成部と、
前記コード情報生成部により生成された前記コード情報から印刷用のコード画像を生成するコード画像生成部と、
前記電子文書から前記文書画像を生成する文書画像生成部と、
生成された前記コード画像と前記文書画像の前記媒体への印刷指示を印刷装置に送信する送信部と、
前記電子文書の取得に際して得られる情報又は当該電子文書の印刷に際して得られる情報を、前記コード情報と関連付けて管理する管理部と
を備えることを特徴とする情報管理装置。 - 前記管理部は、前記電子文書の識別情報、当該電子文書の作成者の識別情報、前記端末装置での印刷指示を行った者の識別情報、当該印刷指示が行われた時刻の情報のうちの少なくとも1つを管理することを特徴とする請求項6記載の情報管理装置。
- 前記受信部は、前記印刷装置での印刷指示を行った者の識別情報又は当該印刷指示が行われた時刻の情報を受信し、
前記管理部は、前記受信部により受信された識別情報又は時刻の情報を管理することを特徴とする請求項6記載の情報管理装置。 - 電子文書の印刷指示を行うステップと、
前記電子文書の文書画像が印刷される媒体を一意に識別するコード情報を生成するステップと、
生成された前記コード情報から印刷用のコード画像を生成するステップと、
前記電子文書から前記文書画像を生成するステップと、
生成された前記コード画像と前記文書画像とを前記媒体に印刷するステップと、
前記電子文書の取得に際して得られる情報又は当該電子文書の印刷に際して得られる情報を、前記コード情報と関連付けて管理するステップと
を含むことを特徴とする印刷処理方法。 - コンピュータに、
電子文書の印刷指示を受信する機能と、
前記電子文書の文書画像が印刷される媒体を一意に識別するコード情報を生成する機能と、
生成された前記コード情報から印刷用のコード画像を生成する機能と、
前記電子文書から前記文書画像を生成する機能と、
生成された前記コード画像と前記文書画像の前記媒体への印刷指示を送信する機能と、
前記電子文書の取得に際して得られる情報又は当該電子文書の印刷に際して得られる情報を、前記コード情報と関連付けて管理する機能と
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005203133A JP2007025784A (ja) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | 印刷装置、情報管理装置、印刷処理方法、及びプログラム |
US11/292,000 US20070012769A1 (en) | 2005-07-12 | 2005-12-02 | Printing apparatus, information management apparatus, print processing method and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005203133A JP2007025784A (ja) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | 印刷装置、情報管理装置、印刷処理方法、及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007025784A true JP2007025784A (ja) | 2007-02-01 |
Family
ID=37660789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005203133A Pending JP2007025784A (ja) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | 印刷装置、情報管理装置、印刷処理方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070012769A1 (ja) |
JP (1) | JP2007025784A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4371848B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2009-11-25 | キヤノン株式会社 | コンテンツ管理システム |
JP2006319603A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像読取り装置、画像形成装置、印刷媒体、媒体管理方法、及びプログラム |
US20080307296A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-11 | Jose Elwin Simon Maglanque | System and method for pre-rendering of combined document pages |
JP4801177B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2011-10-26 | シャープ株式会社 | 画像処理装置、及び画像処理方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5949879A (en) * | 1996-09-06 | 1999-09-07 | Pitney Bowes Inc. | Auditable security system for the generation of cryptographically protected digital data |
JPH113352A (ja) * | 1997-06-12 | 1999-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子文書のファイル処理方法および装置 |
US6249226B1 (en) * | 1998-09-10 | 2001-06-19 | Xerox Corporation | Network printer document interface using electronic tags |
JP2001325067A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Ricoh Co Ltd | 筆記情報処理装置と筆記情報処理システム及び情報記録媒体 |
US6970259B1 (en) * | 2000-11-28 | 2005-11-29 | Xerox Corporation | Systems and methods for forgery detection and deterrence of printed documents |
JP2002240387A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-08-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法、画像形成装置及び画像情報管理システム |
JP2003089256A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-25 | Fuji Xerox Co Ltd | カード印刷装置、カード情報管理装置及びカード印刷情報管理システム |
JP3882609B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2007-02-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真用トナー、電子写真用現像剤、及びそれらを用いた画像形成方法 |
US7333001B2 (en) * | 2002-11-23 | 2008-02-19 | Kathleen Lane | Secure personal RFID documents and method of use |
US7054829B2 (en) * | 2002-12-31 | 2006-05-30 | Pitney Bowes Inc. | Method and system for validating votes |
KR100432367B1 (ko) * | 2003-04-30 | 2004-05-20 | 푸른정보기술(주) | 네트웍/로컬/공유 프린터들의 관리 및 인쇄 제어시스템 |
US7364085B2 (en) * | 2003-09-30 | 2008-04-29 | Digimarc Corporation | Identification document with printing that creates moving and three dimensional image effects with pulsed illumination |
US7573594B2 (en) * | 2004-05-28 | 2009-08-11 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for document reproduction management |
US7407100B2 (en) * | 2004-09-09 | 2008-08-05 | Pitney Bowes Inc. | Automated system and method for inbound processing of mailed ballots |
US7339476B2 (en) * | 2004-11-10 | 2008-03-04 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Systems and methods that integrate radio frequency identification (RFID) technology with industrial controllers |
-
2005
- 2005-07-12 JP JP2005203133A patent/JP2007025784A/ja active Pending
- 2005-12-02 US US11/292,000 patent/US20070012769A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070012769A1 (en) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100461015C (zh) | 复印系统、图像形成装置、服务器以及图像形成方法 | |
US8237954B2 (en) | Print system, print apparatus, print processing method, and program | |
JP4539479B2 (ja) | 媒体管理システム、画像形成装置、媒体管理方法、及びプログラム | |
US8656276B2 (en) | Position information management system, image forming apparatus, position information management method and storage medium | |
US20060279785A1 (en) | Image generating apparatus, image forming apparatus, information processing apparatus, printing medium, image generating method, and program | |
JP4645379B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及びプログラム | |
US7898697B2 (en) | Printing device, electronic document management system, printing medium, print processing method, and program | |
US20070019245A1 (en) | Image formation apparatus, image forming method and storage medium for storing program | |
JP2006319603A (ja) | 画像処理装置、画像読取り装置、画像形成装置、印刷媒体、媒体管理方法、及びプログラム | |
US20060221383A1 (en) | Electronic document management system, image forming device, printing medium, method of managing electronic document, and program | |
US7973944B2 (en) | Image forming apparatus, image processing apparatus, printing medium, image processing method and storage medium readable by computer | |
JP4561549B2 (ja) | 画像生成装置、印刷方法、プログラム、及び印刷媒体群 | |
JP2007025784A (ja) | 印刷装置、情報管理装置、印刷処理方法、及びプログラム | |
JP4862466B2 (ja) | 下敷き、入力装置及び筆跡情報取得方法 | |
JP4692265B2 (ja) | 印刷指示装置、印刷装置、印刷システム、及びプログラム | |
JP4534888B2 (ja) | 印刷装置及び印刷物 | |
JP2007079887A (ja) | 電子ペン、画像記録システム及び情報消去方法 | |
JP4830453B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP2007072640A (ja) | 印刷指示装置、印刷装置、画像生成装置、印刷媒体、印刷指示方法、及びプログラム | |
JP2007022003A (ja) | 印刷装置及び印刷物 | |
JP5061916B2 (ja) | 文書管理システム、文書管理装置およびプログラム | |
JP2007286728A (ja) | 文書管理装置、文書管理方法及びプログラム | |
JP2007078981A (ja) | 画像形成装置、印刷指示装置、及び画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100209 |