JP2007024871A - 腎症関連疾患の診断方法及び診断キット - Google Patents

腎症関連疾患の診断方法及び診断キット Download PDF

Info

Publication number
JP2007024871A
JP2007024871A JP2006149914A JP2006149914A JP2007024871A JP 2007024871 A JP2007024871 A JP 2007024871A JP 2006149914 A JP2006149914 A JP 2006149914A JP 2006149914 A JP2006149914 A JP 2006149914A JP 2007024871 A JP2007024871 A JP 2007024871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hode
nephropathy
tocopherol
hodes
diagnostic method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006149914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4863204B2 (ja
Inventor
Koichi Yoshida
康一 吉田
Tokio Futaki
鋭雄 二木
Masatoshi So
正敏 宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Nagasaki Prefectural University Corp
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Nagasaki Prefectural University Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Nagasaki Prefectural University Corp filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2006149914A priority Critical patent/JP4863204B2/ja
Publication of JP2007024871A publication Critical patent/JP2007024871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863204B2 publication Critical patent/JP4863204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】腎症関連疾患を適切に診断ないし検出する。
【解決手段】哺乳動物由来のサンプル中のヒドロキシオクタデカジエノイックアシッド(HODE)類及びα−トコフェロールからなる群から選ばれる少なくとも1種を測定することを特徴とする腎症関連疾患の診断方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、糖尿病性腎症、非糖尿病性腎症及び糖尿病などの腎症関連疾患の検出、評価ないし診断方法及び診断キットに関する。
腎症は、特効薬がなく、進行すると人工透析療法が必要になるなど、患者に著しい苦痛を与えるものであった。また、人工透析患者の医療費は非常に高いため、医療費を抑制する観点からも腎症を早期発見し、透析が必要な程度にまで腎症が進行するのを抑制することは非常に重要である。例えば、糖尿病性腎症は、糖尿病の患者が増えるにつれて深刻な問題となってきており、糖尿病を抑制することは、腎症患者を減少させるためにも重要である。
また、腎症の治療は、糖尿病性腎症と非糖尿病性腎症で大きく異なるため、これらの腎症を区別して診断する方法が求められていた。
糖尿病に関しては、HODE類、イソプロスタン類、7−ヒドロキシコレステロール(7-FCOH)類などの酸化ストレスマーカーが糖尿病、動脈硬化、パーキンソン病、アルツハイマー病などの神経変性疾患、虚血再灌流障害、眼科疾患、呼吸器疾患、肝疾患、歯科疾患、不妊症などの酸化ストレスに関連する疾患の診断に有用であることが特許文献1に示唆されている。
WO05/59566
本発明は、腎症関連疾患、特に、糖尿病性腎症、非糖尿病性腎症及び糖尿病を適切に診断ないし検出、評価するための方法及びキットを提供することを目的とする。
本発明者は上記課題に鑑み検討を重ねた結果、HODE類及びαトコフェロールのサンプル中のレベルが腎症関連疾患と相関し、これらのサンプル中のレベルを調べることで腎症関連疾患の診断が可能になることを見出した。
本発明は、以下の診断方法及び診断キットを提供することを目的とする。
1. 哺乳動物由来のサンプル中のヒドロキシオクタデカジエノイックアシッド(HODE)類及びα−トコフェロールからなる群から選ばれる少なくとも1種を測定することを特徴とする腎症関連疾患の診断方法。
2. 前記HODE類が、9-HODE, 10-HODE, 12-HODEおよび13-HODEからなる群から選ばれる少なくとも1種である項1に記載の診断方法。
3. 前記HODE類が、9-HODEおよび13-HODEからなる群から選ばれる少なくとも1種である項2に記載の診断方法。
4. HODE)類とα−トコフェロールの比に基づいて腎症関連疾患を診断することを特徴とする、項1〜3のいずれかに記載の診断方法。
5. 腎症関連疾患が糖尿病性腎症、非糖尿病性腎症及び糖尿病からなる群から選ばれる少なくとも1種である、項1〜4のいずれかに記載の診断方法。
6. 哺乳動物由来のサンプルを還元剤で処理後、アルカリ処理してHODE類を測定することを特徴とする、項1〜5のいずれかに記載の診断方法。
7. 還元剤がNaBH4である項6に記載の診断方法。
8. アルカリ処理をアルカリ金属水酸化物を用いて行う項6に記載の診断方法。
9. 還元剤とアルカリ処理剤を含むHODE類を測定して腎症関連疾患を診断するための診断キット。
本発明によれば、腎症関連疾患の診断方法及び診断キットを提供することができ、糖尿病性腎症、非糖尿病性腎症及び糖尿病の診断が可能である。
本発明は、哺乳動物(特にヒト)の腎症関連疾患を検出もしくは診断するための方法として有用である。非ヒト哺乳動物の腎症関連疾患の診断ないし評価は、例えば腎症関連疾患の治療薬のスクリーニング系に応用することができる。
腎症関連疾患は、サンプル中のヒドロキシオクタデカジエノイックアシッド(HODE)類及び/又はα−トコフェロールを測定ないし定量することにより評価、検出もしくは診断することができる。
本発明において、サンプルは、ヒト、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、サル、イヌ、ネコ、ラット、マウスなどの哺乳動物由来のものであり、好ましくはヒト由来である。
サンプルとしては、血液(血漿、血清、血球(赤血球、白血球)を含む)、尿、脳脊髄液、涙液、精液、唾液、リンパ液、組織の一部(生検等により得られる)などが挙げられ、好ましくは血液(血漿、血清、血球を含む)、尿、特に血漿または血清が例示される。
本発明で診断可能な腎症関連疾患は、糖尿病性腎症、非糖尿病性腎症及び糖尿病である。非糖尿病性腎症としては、糸球体疾患(急性腎炎症候群、持続性蛋白尿・血尿症候群、慢性腎炎症候群、ネフローゼ症候群、急性進行性腎炎症候群)、ループス腎炎(全身性エリテマトーデスに認められる糸球体病変)、腎硬化症・高血圧性腎障害が例示される。これら腎症関連疾患は、HODE類、α−トコフェロールなどのサンプル中のレベルを測定することにより診断可能である。
HODE類としては、水酸基を有するオクタデカジエノイックアシッド(octadecadienoic acid)が挙げられ、該HODEの2つの二重結合は、(E, E)、(E, Z)もしくは(Z, E)のいずれか或いはこれらの混合物であってもよい。HODEとしては、具体的には9-hydroxyoctadecadienoic acid (9-HODE), 13-hydroxyoctadecadienoic acid (13-HODE), 10-hydroxyoctadecadienoic acid (10-HODE), 12-hydroxyoctadecadienoic acid (12-HODE)が挙げられ、これらは(E, E)体、(E, Z)体、(Z, E)体のいずれであってもよい。診断方法の測定対象として好ましいHODEは、9-(E, E)-HODE, 13-(E, E)-HODE, 9-(E, Z)-HODE, 13-(Z, E)-HODE, 10-(E,Z)-HODEおよび12-(Z, E)-HODEである。HODE類としては、9-(E, E)-HODE, 13-(E, E)-HODE, 9-(E, Z)-HODE, 13-(Z, E)-HODE, 10-(E,Z)-HODEおよび12-(Z, E)-HODEを含む総HODEを測定するのが好ましい。
リノール酸(2つの二重結合がZ, Z(シス型))が酸化されると、ZEないしEZ、或いはEEのHODE類に異性化する。このときのHODE類において、(Z, E)体と(E, Z)体の合計量と、(E, E)体の比(R)は
R={(Z, E)体と(E, Z)体の合計量}/(E, E)体の量
により計算できる。HODE類の上記比(R)が高い方が腎症関連疾患に罹患している可能性が高く、該比(R)が高いほど腎症関連疾患が重篤である可能性が高い。
本発明の1つの実施形態において使用され得る好ましいHODE類の構造式を以下に示す。
Figure 2007024871
HODE類は、例えば以下のようにして定量することができる。なお、α−トコフェロールは、HPLC法などの常法に従い測定できる。
サンプルは、まず還元剤で処理されて、ヒドロペルオキシド、ペルオキシド等の活性酸素との反応生成物をその還元体に導き、それ以上の分解を抑制するのが好ましい。例えば、HODEの原料であるリノール酸などは、活性酸素と反応してヒドロペルオキシドになる。
これを還元体に導くと、9-HODEまたは13-HODEなどに変換される。なお、HODEは、哺乳動物生体内の活性酸素と反応し、さらに還元されて9-HODE、13-HODEなどに導かれるが、一重項酸素と反応すると10-HODEまたは12-HODEに変換され得る。
生体サンプルを還元して過酸化物を安定なHODE類、イソプロスタン類(IsoPs)に導くための還元剤としては、ヒドロペルオキシドを還元できるが、炭素−炭素二重結合、カルボキシル(COOH)基、エステル基などは還元しない還元剤が使用され、例えば水素化ホウ素ナトリウム(NaBH)、ソディウムシアノボロヒドリド(NaCNBH3)などが挙げられる。
還元反応は、還元剤を1当量から過剰量用い、メタノール、エタノールなどのアルコール又は含水アルコール中で、0℃〜50℃程度の温度下に1分から5時間程度反応させることにより有利に進行する。
上記の還元処理により生成する9-HODE、10-HODE、12-HODE、13-HODEなどのHODE類は比較的安定な化合物であり、それ以上の分解は抑制される。
上記で得られた還元体は、HODE類の脂肪酸型のものも存在するが、多くはホスファチジルコリンなどのリン脂質、コレステロールエステル、トリグリセライド、ジグリセライドなどのグリセリンエステルとして存在する。従って、このエステルを加水分解して高級脂肪酸に導くために、アルカリ処理剤、好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどのアルカリ金属水酸化物と反応させてHODEを脂肪酸に導く。
アルカリ処理により3位の水酸基がエステル化されていた7−ヒドロキシコレステロールエステルが対応する7−ヒドロキシコレステロールに変換される。
アルカリ加水分解は塩基の存在下に、室温から溶媒の沸騰する程度の温度下に10分間から24時間程度行うことにより有利に進行する。塩基としては、溶液をアルカリ性にしてエステルを加水分解できるものであれば特に限定されないが、例えばアルカリ金属水酸化物(NaOH, KOH, LiOHなど)、アルカリ土類金属水酸化物(Ca(OH)2, Mg(OH)2, Ba(OH)2)など)、アルカリ金属炭酸水素塩(NaHCO3, KHCO3, LiHCO3), アルカリ金属炭酸塩(Na2CO3, K2CO3, Li2CO3)などが挙げられる。好ましい塩基はNaOH, KOH, LiOHなどのアルカリ金属水酸化物である。
加水分解は、水中で行ってもよく、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、エタノール、メタノール、イソプロパノール、ブタノール、アセトン、DMF,DMSO,N−メチルピロリドン、などの溶媒を水と混合して行うこともできる。
このような加水分解によって、遊離形態と共にエステル形態の酸化物(HODE類)を測定することができる。
HODEが生体内で生成するメカニズムを以下に示す。
Figure 2007024871
(式中、R,Rは、一方が(CH)CHを示し、他方が(CH)COOHを示す。hpoはヒドロペルオキシドを示す。)
アルカリ処理後のサンプルは、HPLC等の通常の分離手段により分離し、GC/MSのような通常の分析手段を用いて、HODE類、α−トコフェロールなどの物質を定量し、腎症関連疾患を診断ないし評価することができる。
本発明は、さらに、HODE類を測定し、腎症関連疾患を検出、診断ないし評価するためのキットに関する。
該キットは、哺乳動物(特に好ましくはヒト)由来のサンプルを還元し、ヒドロペルオキシド等の過酸化物をアルコールに導くための還元剤、および、エステル型のヒドロペルオキシドを遊離のカルボン酸に鹸化するためのアルカリ処理剤を含む。
キットに含まれる還元剤は、サンプルの過酸化物を還元するための過剰量含まれるのが好ましく、例えば1サンプルあたり0.1〜100mg程度(或いは3マイクロモル〜3ミリモル)使用される。好ましい還元剤は、NaBH4である。
また、アルカリ処理剤はエステルを加水分解できる量であれば特に限定されないが、例えば1〜1000mg程度(或いは0.2〜20ミリモル)使用される。
本発明のキットは、さらに還元剤をサンプルに加えた還元反応に使用される溶剤を含むことができる。好ましい溶剤としては、メタノール、エタノール、n−プロパノールおよびイソプロパノールなどのアルコール系溶剤が例示される。
後述する実施例に示されるように、HODEは糖尿病に直接関与するだけでなく、糖尿病の診断指標であるHBA1cとも有意に相関する。このように、HODEは糖尿病と密接に関係することが明らかにされた。さらに、糖尿病性腎症と非糖尿病性腎症はいずれもHODEと密接に関連し、HODEの測定により腎症の診断が可能であることが明らかにされた。特に非糖尿病被験者のHODEが高い値を示す場合、腎症との関連が疑われることになる。
一方、HODEと同様な酸化ストレスマーカーであるイソプロスタン類は腎症関連疾患との関連性がないことが明らかになった。従って、HODEは腎症関連疾患に特異的な指標である。
さらに、α−トコフェロールも腎症関連疾患の診断に有用であり、特にHODEとαトコフェロールの比を取ることにより、健常者と腎症関連疾患患者を容易に診断することができる。
HODEとαトコフェロールは、腎症関連疾患の病態と密接に関連しており、これらを測定することで、腎症関連疾患の治療の有効性、動物のスクリーニング系においては薬物候補化合物の有用性の判断に使用することが可能であり、このような使用も本発明の診断方法に含まれる。
腎症関連疾患ではαトコフェロール、HODEなどの酸化ストレスに関連する指標が診断の根拠になるので、α−トコフェロールを含むビタミンE、あるいは他の抗酸化物質を投与することで、糖尿病、糖尿病性腎症、糸球体腎炎などの腎症関連疾患の予防、あるいは症状の軽減が期待される。特に腎症は有効な治療薬がないので、抗酸化物質の摂取は有用と考えられる。
以下、本発明を実施例を用いてより詳細に説明する。
実施例1
腎症患者の内で非糖尿病患者21名(平均年齢65.9歳SD13.8歳)、腎症患者の内で糖尿病患者23名(平均年齢70.1歳SD7.8歳)さらに腎症を伴わない糖尿病患者16名(平均年齢52.3歳SD13.7歳)から採血し、即座に遠心機にて血漿を採取した(3500rpm×10分)。血漿2mlを正確に測りとり、内部標準物質として8-アイソ-プロスタグランジンF2a-d4および9-ヒドロキシオクタデカジエノイック酸-d4をそれぞれ50ng添加した。メタノールを1ml添加した後、窒素気流下でソディウムボロハイドライドを0.01g添加し1分間激しく攪拌した後、4分間室温下で放置した。続いて窒素下で1mol/lに調整した水酸化カリウムのメタノール溶液を1ml添加し密栓した後、40℃で30分間攪拌した。続いて4℃にて3000Gで10分間遠心し、上澄み液を採取した後塩酸水溶液によってpHを3に調整した。さらに4℃にて3000Gで10分間遠心し、上澄み液をメタノールおよびpH3の水(各2ml)によって前調整したSep−Pak C18(Waters社製、体積1ml)へ充填し、各々10mlのpH3水およびアセトニトリル/水(15/85、体積)混合液によって洗浄した。続いて4mlのヘキサン/酢酸エチル/イソプロピルアルコール(30/65/5、体積)混合液で目的成分を溶出した。溶出した液を5mlのヘキサンによって前調整したSep−Pak NH2(Waters社製、体積1ml)へ充填し、各々5mlのヘキサン/酢酸エチル(3/7、体積)およびアセトニトリルによって洗浄した。続いて5mlの酢酸エチル/メタノール/酢酸(10/85/5、体積)混合液で目的成分を溶出した。溶出した液を窒素気流下で溶媒留去を行った。蒸発乾固した成分にN、O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド(和光純薬社製)を30μl加え、60℃にて1時間反応した。得られたTMS化サンプルの3μlをマス検出装置(アジェレント社製5973)を備えたガスクロマトグラフィー(アジェレント社製6890N)によって分析し、血漿中の濃度として、トータルヒドロキシオクタデカジエノイック酸および8-アイソ-プロスタグランジンF2aを得た。一方、疾病歴がない健常者21名(平均年齢64.2歳SD11.4歳)の血漿をまったく同様に測定した。図1に示すように、ANOVA-Tukeyによる統計解析の結果、トータルヒドロキシオクタデカジエノイック酸は健常者に比べて非糖尿病性腎症および糖尿病性腎症患者さらに非腎症である糖尿病で有意に高いことがわかった。また、図2に示すようにトータル8-アイソ-プロスタグランジンF2aの値は健常者群に比べていずれの疾患も統計学上有意な変化は認められなかった。また、同様に遠心処理によって得られた血漿を2倍体積量のクロロホルム/メタノール(2/1体積)によって抽出し、下層のクロロホルム層の10μlを高速液体クロマトグラフィー(HPLC)法によってα-トコフェロールの分析を行った。HPLC法は、資生堂社製電気化学検出器(NANOSPACE SI-1)によって800 mV、オクタデシルシリカカラムにより50mMの過塩素酸ナトリウムを含むメタノール/t-ブチルアルコール(95/5体積)を1ml/分の流速で通液することによって分析した。図3に示すようにこのように、健常者に比べて非糖尿病性腎症および糖尿病性腎症患者さらに非腎症である糖尿病で有意に低いことがわかった。図4にはHODE/α-トコフェロールの値を図示する。ここに示すように、HODEおよびα-トコフェロールを組み合わせることによってより明確に疾患を診断することが可能であった。さらに、図5には糖尿病患者22人に対してヘモグロビンA1c(HbA1c)とHODEとの相関を図示する。ここに示すように、HbA1cとHODEとが統計学上有意に正の相関を示すことが判明し、糖尿病発症の推定に有用であることが示唆される。
HODEについての分析結果を示す。 IsoPsについての分析結果を示す。 α-トコフェロールについての分析結果を示す。 HODEとα-トコフェロールの比についての分析結果を示す。 HODEとHbA1cの関係についての分析結果を示す。

Claims (9)

  1. 哺乳動物由来のサンプル中のヒドロキシオクタデカジエノイックアシッド(HODE)類及びα−トコフェロールからなる群から選ばれる少なくとも1種を測定することを特徴とする腎症関連疾患の診断方法。
  2. 前記HODE類が、9-HODE, 10-HODE, 12-HODEおよび13-HODEからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の診断方法。
  3. 前記HODE類が、9-HODEおよび13-HODEからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項2に記載の診断方法。
  4. HODE)類とα−トコフェロールの比に基づいて腎症関連疾患を診断することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の診断方法。
  5. 腎症関連疾患が糖尿病性腎症、非糖尿病性腎症及び糖尿病からなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1〜4のいずれかに記載の診断方法。
  6. 哺乳動物由来のサンプルを還元剤で処理後、アルカリ処理してHODE類を測定することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の診断方法。
  7. 還元剤がNaBH4である請求項6に記載の診断方法。
  8. アルカリ処理をアルカリ金属水酸化物を用いて行う請求項6に記載の診断方法。
  9. 還元剤とアルカリ処理剤を含むHODE類を測定して腎症関連疾患を診断するための診断キット。
JP2006149914A 2005-06-15 2006-05-30 腎症関連疾患の診断方法及び診断キット Expired - Fee Related JP4863204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149914A JP4863204B2 (ja) 2005-06-15 2006-05-30 腎症関連疾患の診断方法及び診断キット

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005174854 2005-06-15
JP2005174854 2005-06-15
JP2006149914A JP4863204B2 (ja) 2005-06-15 2006-05-30 腎症関連疾患の診断方法及び診断キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007024871A true JP2007024871A (ja) 2007-02-01
JP4863204B2 JP4863204B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37785802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006149914A Expired - Fee Related JP4863204B2 (ja) 2005-06-15 2006-05-30 腎症関連疾患の診断方法及び診断キット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863204B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512401A (ja) * 2012-03-28 2015-04-27 ザ・リサーチ・ファウンデーション・フォー・ザ・ステイト・ユニヴァーシティ・オブ・ニューヨーク ポテト多糖調製物を含有する栄養補助組成物に関連する方法および物質
JP2016535762A (ja) * 2013-09-19 2016-11-17 ザ・リサーチ・ファウンデーション・フォー・ザ・ステイト・ユニヴァーシティ・オブ・ニューヨーク 糖尿病または肝臓脂肪症を処置する方法および物質
US10639322B2 (en) 2015-03-27 2020-05-05 The Research Foundation For The State University Of New York Methods and materials for reducing amyloid beta levels within a mammal

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543135A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 セル・セラピューティックス・インコーポレーテッド インスリン作用の増強方法
WO2004083869A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 生体試料の抗酸化能力を評価する方法
WO2005059566A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 酸化ストレスマーカー及びその測定法
JP2005532792A (ja) * 2002-04-17 2005-11-04 ザ クリーブランド クリニック ファウンデーション 治療薬剤の抗炎症作用および抗酸化作用をモニターするための全身マーカー
JP2006505548A (ja) * 2002-10-11 2006-02-16 レ ラボラトワール セルヴィエ Pparリガンドと抗酸化剤の会合および肥満の治療のためのその使用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002543135A (ja) * 1999-04-30 2002-12-17 セル・セラピューティックス・インコーポレーテッド インスリン作用の増強方法
JP2005532792A (ja) * 2002-04-17 2005-11-04 ザ クリーブランド クリニック ファウンデーション 治療薬剤の抗炎症作用および抗酸化作用をモニターするための全身マーカー
JP2006505548A (ja) * 2002-10-11 2006-02-16 レ ラボラトワール セルヴィエ Pparリガンドと抗酸化剤の会合および肥満の治療のためのその使用
WO2004083869A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 生体試料の抗酸化能力を評価する方法
WO2005059566A1 (ja) * 2003-12-16 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 酸化ストレスマーカー及びその測定法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512401A (ja) * 2012-03-28 2015-04-27 ザ・リサーチ・ファウンデーション・フォー・ザ・ステイト・ユニヴァーシティ・オブ・ニューヨーク ポテト多糖調製物を含有する栄養補助組成物に関連する方法および物質
JP2019048816A (ja) * 2012-03-28 2019-03-28 ザ・リサーチ・ファウンデーション・フォー・ザ・ステイト・ユニヴァーシティ・オブ・ニューヨーク ポテト多糖調製物を含有する栄養補助組成物に関連する方法および物質
JP2016535762A (ja) * 2013-09-19 2016-11-17 ザ・リサーチ・ファウンデーション・フォー・ザ・ステイト・ユニヴァーシティ・オブ・ニューヨーク 糖尿病または肝臓脂肪症を処置する方法および物質
US11160825B2 (en) 2013-09-19 2021-11-02 Research Foundation Of The State University Of New York Methods and materials for treating diabetes or liver steatosis
US10639322B2 (en) 2015-03-27 2020-05-05 The Research Foundation For The State University Of New York Methods and materials for reducing amyloid beta levels within a mammal
US11253538B2 (en) 2015-03-27 2022-02-22 The Research Foundation For The State University Of New York Methods and materials for reducing amyloid beta levels within a mammal

Also Published As

Publication number Publication date
JP4863204B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Niki Biomarkers of lipid peroxidation in clinical material
RU2012106896A (ru) Гидроксилированные жирные кислоты и их применение для лечения и диагностики заболеваний
WO2006105907A1 (en) Neurodegenerative markers for psychiatric conditions
Medina et al. Dihomo-isoprostanes—nonenzymatic metabolites of AdA—are higher in epileptic patients compared to healthy individuals by a new ultrahigh pressure liquid chromatography–triple quadrupole–tandem mass spectrometry method
JP6783239B2 (ja) 非アルコール性脂肪性肝疾患を特定するための方法及び組成物
JP4863204B2 (ja) 腎症関連疾患の診断方法及び診断キット
JP4348452B2 (ja) 酸化ストレスマーカー及びその測定法
Du et al. Plasma 8-iso-Prostaglandin F2α concentrations and outcomes after acute intracerebral hemorrhage
Signorini et al. Increased isoprostanoid levels in brain from murine model of Krabbe disease–Relevance of isoprostanes, dihomo-isoprostanes and neuroprostanes to disease severity
Yin New techniques to detect oxidative stress markers: mass spectrometry-based methods to detect isoprostanes as the gold standard for oxidative stress in vivo
Yıldırım et al. The impact of protein oxidation on sustained and white coat hypertension.
Praticò In vivo measurement of the redox state
Rabovsky et al. Measurement of plasma antioxidant reserve after supplementation with various antioxidants in healthy subjects
JP6757870B1 (ja) 間質性膀胱炎の診断方法
JP4521512B2 (ja) 痴呆症の診断方法及び診断キット
JP2022551057A (ja) 気分障害の改善のためのバイオマーカーとしての2-メチルブチレート
JP4569959B2 (ja) C型肝炎ウイルスに起因する慢性肝炎及び肝硬変の指標とするための方法及びキット
JP5177630B2 (ja) Hcv患者における瀉血治療の効果の検査方法
WO2016130763A1 (en) Device, system and method for cancer prognosis and uses thereof
Wiśniewski et al. Urinary F2-Isoprostane Concentration as a Poor Prognostic Factor After Subarachnoid Hemorrhage.
JP2009145220A (ja) 歯周病の診断方法及び歯周病診断キット
Praticò Oxidative imbalance and lipid peroxidation in Alzheimer's disease
JP4299243B2 (ja) 統合失調症の検査、診断方法
AL-Adhami et al. Plasma ferritin and hepcidin levels in patients with type 2 diabetes mellitus
Zhou et al. Association of serum uric acid with Pro12Ala polymorphism in PPAR-γ2 among Chinese nonagenarians/centenarians

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111101

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4863204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees