JP2007024234A - Lubricating device for transmission - Google Patents
Lubricating device for transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007024234A JP2007024234A JP2005209195A JP2005209195A JP2007024234A JP 2007024234 A JP2007024234 A JP 2007024234A JP 2005209195 A JP2005209195 A JP 2005209195A JP 2005209195 A JP2005209195 A JP 2005209195A JP 2007024234 A JP2007024234 A JP 2007024234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- shaft
- pipe
- lubricating
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/042—Guidance of lubricant
- F16H57/043—Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車の変速機において回転するシャフトの周囲に位置する複数の潤滑部に前記シャフトを経由して潤滑油を供給する潤滑装置に関する。 The present invention relates to a lubricating device that supplies lubricating oil to a plurality of lubricating portions positioned around a rotating shaft in a transmission of an automobile via the shaft.
自動車の変速機としては、遊星歯車機構を使用するいわゆる自動変速機が一般的なものとして普及している。この自動変速機は、エンジンの回転をトルクコンバータを介してインプットシャフトに入力し、複数の遊星歯車機構からなる変速機構でさらに変速してアウトプットシャフトに出力するものである。そして、この種の変速機における変速機構は、前記インプットシャフトの回転を、シフト位置に応じて、遊星歯車機構を構成する特定のギア(サンギア、プラネタリギア、又はリングギア)或いはキャリア(プラネタリギアを保持する部材)に伝動したり、特定のギア又はキャリアの回転を適宜アウトプットシャフトに伝動したり、或いは適宜特定のギア又はキャリアの回転を拘束するために、通常複数のクラッチやブレーキ等の摩擦係合要素を備えている。また、変速機構の軸中心線上には上記インプットシャフト或いはさらにアウトプットシャフトといった回転軸が配置され、この回転軸の周囲には、上記ギアやキャリア、上記摩擦係合要素、及び上記摩擦係合要素と上記ギアなどの間の回転伝達を行うドラムやハブや中空軸などの回転体が、折り重なるように密にかつ複雑に配置されており、さらにそれら回転体を支持する軸受け(玉軸受けやすべり軸受け)が複数箇所に設けられた構成となっている。 As an automobile transmission, a so-called automatic transmission using a planetary gear mechanism is widely used. In this automatic transmission, the rotation of the engine is input to an input shaft via a torque converter, and further shifted by a speed change mechanism including a plurality of planetary gear mechanisms and output to the output shaft. In this type of transmission, the transmission mechanism rotates the input shaft according to a shift position according to a specific gear (sun gear, planetary gear, or ring gear) or carrier (planetary gear) constituting the planetary gear mechanism. In order to transmit the rotation of a specific gear or carrier to an output shaft as appropriate, or to appropriately restrict the rotation of a specific gear or carrier, a plurality of frictional engagements such as clutches and brakes are usually used. It has a combination element. A rotation shaft such as the input shaft or further the output shaft is disposed on the shaft center line of the speed change mechanism. Around the rotation shaft, the gear, the carrier, the friction engagement element, and the friction engagement element are arranged. Rotating bodies such as drums, hubs, and hollow shafts that transmit rotation between the gears above are arranged in a dense and complex manner so as to be folded, and bearings that support these rotating bodies (ball bearings and sliding bearings) Is provided at a plurality of locations.
そして、上記ギアや摩擦係合要素や軸受けは、その転動部や摺動部(潤滑必要部)を油で潤滑する必要があるが、そのための従来の潤滑装置としては、例えば特許文献1〜3に開示されたものが一般的である。この潤滑装置の基本構成は、エンジンの回転によって駆動されるオイルポンプから吐出される潤滑油が、変速機内の前記アウトプットシャフトなどの回転軸内に導入され、この回転軸内の中空部(以下場合により軸心部油路という)を経由し、この軸心部油路の長手方向の所定箇所から径方向に延びる油穴(以下場合により枝油路という)から、回転軸外周側の各潤滑必要部に供給される構成となっている。 And as for the said gear, a friction engagement element, and a bearing, it is necessary to lubricate the rolling part and a sliding part (lubrication required part) with oil, As a conventional lubricating device for that, for example, patent documents 1-1 The one disclosed in No. 3 is general. The basic configuration of this lubricating device is that lubricating oil discharged from an oil pump driven by engine rotation is introduced into a rotating shaft such as the output shaft in the transmission, and a hollow portion in the rotating shaft (hereinafter referred to as the case) Lubrication on the outer peripheral side of the rotating shaft from an oil hole (hereinafter referred to as a branch oil passage) extending in a radial direction from a predetermined position in the longitudinal direction of the axial center oil passage. It is the structure supplied to a part.
なお、特許文献1の装置は、枝油路が1箇所だけであり、潤滑の対象も1箇所であると読み取れる。
また、特許文献2の装置は、回転軸内に長さと径寸法の異なる複数のパイプを同心円状に挿入し、各パイプ間をブッシュと呼ばれるリング状部材でシールすることによって、油の供給箇所(潤滑必要部やクラッチの作動油室)毎に回転軸内の軸心部油路を区画したものである。そして、区画された領域毎に見れば、やはり枝油路が1箇所だけであり、潤滑の対象は1箇所である。
これに対して、特許文献3の装置は、区画されていない回転軸の共通の中空部に連通する枝油路が軸方向に複数設けられ、軸方向の複数箇所に対して油を供給している。このようにすることで、軸方向位置が異なる複数の潤滑必要部に同一の軸心部油路(回転軸の中空部)から油を供給可能となり、特許文献2のような装置に比較して構造が極めて簡素化される利点がある。
In addition, the apparatus of patent document 1 can be read that there is only one branch oil passage and there is also one lubrication target.
Further, the apparatus of Patent Document 2 inserts a plurality of pipes having different lengths and diameters into a rotating shaft concentrically, and seals between the pipes with a ring-shaped member called a bush, thereby supplying an oil supply location ( A shaft center oil passage in the rotation shaft is partitioned for each lubrication-necessary portion and clutch hydraulic oil chamber. And if it sees for every division area | region, there will be only one branch oil passage and the object of lubrication is one place.
On the other hand, the device of Patent Document 3 is provided with a plurality of branch oil passages in the axial direction communicating with a common hollow portion of the unrotated rotating shaft, and supplies oil to a plurality of locations in the axial direction. Yes. By doing in this way, it becomes possible to supply oil from the same axial part oil passage (hollow part of a rotating shaft) to a plurality of lubrication required parts from which an axial direction position differs, compared with a device like patent documents 2. There is an advantage that the structure is extremely simplified.
ところで、上述した特許文献3のような構成の潤滑装置(回転軸内の共通の軸心部油路から伸びる枝油路が軸方向に複数形成されたもの)においては、回転軸の回転速度の上昇に伴い油に作用する遠心力が大きくなると、回転軸の長手方向における上流側の枝油路から排出される潤滑油量が増加し、下流側は逆に低下するという傾向がある。すなわち、回転軸の回転速度があまり大きくないときには、上流側及び下流側共に必要流量に対して実流量が多めになっているが、回転速度が高速になると上流側の実流量が急増する反面、下流側の実流量が急減する。このような傾向は、上流側においてはむだに潤滑油を排出することになり、下流側においては潤滑不足の恐れを生じさせる。また図3(c)に示すように、潤滑油の回転軸内への流入量が、回転軸の油穴からの総排出量に対して、高回転域において不足する傾向となり、低回転域では潤滑油の回転軸内への流入量に余裕があるにもかかわらず、O/Pを容量アップしなければならないという問題もあった。 By the way, in the lubricating device having a configuration as described in Patent Document 3 (a plurality of branch oil passages extending in the axial direction extending from a common axial center oil passage in the rotation shaft), the rotational speed of the rotation shaft is reduced. When the centrifugal force acting on the oil increases with the increase, the amount of lubricating oil discharged from the upstream branch oil passage in the longitudinal direction of the rotating shaft increases, and the downstream side tends to decrease conversely. That is, when the rotational speed of the rotating shaft is not so high, the actual flow rate is larger than the required flow rate on both the upstream side and the downstream side, but when the rotational speed becomes high, the actual flow rate on the upstream side increases rapidly, The actual flow rate on the downstream side decreases rapidly. Such a tendency will cause the lubricating oil to be discharged on the upstream side, and may cause insufficient lubrication on the downstream side. Further, as shown in FIG. 3 (c), the inflow amount of the lubricating oil into the rotating shaft tends to be insufficient in the high rotating range with respect to the total discharge amount from the oil hole of the rotating shaft. There is also a problem that the capacity of the O / P has to be increased even though there is a margin in the amount of lubricating oil flowing into the rotating shaft.
なお、上述したように高速回転によって油量が偏るのは、次のように考えられる。即ち回転状態では、図3(b)に示すように、比較的下流側においては、回転軸1内の軸心部油路2の内面側に、油3が遠心力によって寄せられて層を形成する。このため、枝油路4に加わる遠心力Pは、軸心部油路2の内径をr、枝油路4の箇所の油の層の質量をm、回転軸1の回転速度をωとした場合、P=mrω2で表され、回転速度ωの二乗に比例し、油の層の厚さt(=t∝m)に比例する。そして、枝油路4が軸方向に複数有る場合、各枝油路で排出される分だけ軸心部油路2の下流側に流れる油量が順次減少してゆくため、上記層の厚さtは、図4に示すように、下流側に向かって当然減少してゆく。となると、各枝油路4の遠心力Pは、当然に下流側(図4では回転軸1の右端側)に向かって減少することになり、それに伴って各枝油路4から径方向外周側に排出される油量も当然下流側に向かって減少する。したがって、回転軸1が高速回転すると、高速回転状態でも油の層の厚さtが厚い上流側では油量が急増することになり、これに伴って上記厚さtの下流側での減少傾向に拍車がかかり、下流側では上記厚さtが極端に薄くなって、図4に示すように、下流側では遠心力や油量が極端に少なくなるのである。 In addition, as mentioned above, it is considered as follows that the oil amount is biased by high-speed rotation. That is, in the rotating state, as shown in FIG. 3B, on the relatively downstream side, the oil 3 is brought close to the inner surface side of the axial center oil passage 2 in the rotating shaft 1 by centrifugal force to form a layer. To do. For this reason, the centrifugal force P applied to the branch oil passage 4 is set to r is the inner diameter of the axial center oil passage 2, m is the mass of the oil layer at the location of the branch oil passage 4, and ω is the rotational speed of the rotary shaft 1. In this case, P = mrω 2, which is proportional to the square of the rotational speed ω and proportional to the oil layer thickness t (= t∝m). When there are a plurality of branch oil passages 4 in the axial direction, the amount of oil flowing downstream of the axial center oil passage 2 is sequentially reduced by the amount discharged in each branch oil passage, so the thickness of the layer As shown in FIG. 4, t naturally decreases toward the downstream side. Then, the centrifugal force P of each branch oil passage 4 naturally decreases toward the downstream side (the right end side of the rotating shaft 1 in FIG. 4), and accordingly, the radial outer periphery from each branch oil passage 4 Naturally, the amount of oil discharged to the side also decreases toward the downstream side. Therefore, when the rotary shaft 1 rotates at a high speed, the oil amount rapidly increases on the upstream side where the thickness t of the oil layer is thick even in the high-speed rotation state, and accordingly, the decreasing tendency of the thickness t on the downstream side. As a result, the thickness t becomes extremely thin on the downstream side, and as shown in FIG. 4, the centrifugal force and the amount of oil are extremely reduced on the downstream side.
なお、枝油路4の内径を上流側になる程小さくして油量を絞り、高速回転状態における上記油量の偏りを改善することは可能である。しかしこの場合、低速回転状態では、逆に上流側の油量が不足する恐れがあるとともに、また枝油路4の穴加工工数増となり、十分な解決策とはならない。
また特許文献3には、このような潤滑油分配の不均衡を是正する流量適正手段を設ける構成が開示されている。この流量適正手段は、遠心力による油圧の上昇に応じて上流側の油量を絞るスプールからなる弁機構である。この構成であれば、上記高速回転状態における油量の偏りを抑制し、かつ低速回転状態でも良好な油の供給が実現できる。しかし、回転軸又はその周囲に弁機構を設けなければならないため、構造の複雑化となりコスト増が比較的大きいという問題がある。特に、長い回転軸の軸方向全長に渡って枝油路が多数有る場合には、上流側の1箇所に上記弁機構を設けるだけでは効果が十分でないため、上記弁機構を複数設ける必要が生じて実用的ではない。
そこで本発明は、簡単な構成の追加で、上記潤滑油の不均衡が是正された変速機の潤滑装置を提供することを目的としている。
It is possible to reduce the oil amount by narrowing the inner diameter of the branch oil passage 4 toward the upstream side to reduce the oil amount in a high-speed rotation state. However, in this case, in the low-speed rotation state, the amount of oil on the upstream side may be insufficient, and the drilling man-hours of the branch oil passage 4 are increased, which is not a sufficient solution.
Patent Document 3 discloses a configuration in which a flow rate appropriate means for correcting such an unbalance of lubricating oil distribution is provided. The flow rate appropriate means is a valve mechanism including a spool that restricts the oil amount on the upstream side in accordance with an increase in hydraulic pressure due to centrifugal force. With this configuration, it is possible to suppress unevenness in the amount of oil in the high-speed rotation state and to supply a good oil even in the low-speed rotation state. However, since a valve mechanism must be provided around or around the rotating shaft, there is a problem that the structure becomes complicated and the cost increase is relatively large. In particular, when there are many branch oil passages over the entire axial length of the long rotating shaft, it is not sufficient to provide the valve mechanism only at one upstream position, and thus it is necessary to provide a plurality of valve mechanisms. Not practical.
Accordingly, an object of the present invention is to provide a lubricating device for a transmission in which the imbalance of the lubricating oil is corrected by adding a simple configuration.
本願の変速機の潤滑装置は、変速機内の回転するシャフトの中空部内に、前記シャフトの一端側から潤滑油を送り込み、前記シャフトの中空部から前記シャフトの外周面まで貫通した複数の油穴を介して、送り込まれた潤滑油を前記シャフトの周囲に流出させることによって、前記シャフトの周囲に位置する複数の潤滑必要部にそれぞれ潤滑油を供給する変速機の潤滑装置において、
前記シャフトの一端側から前記中空部内に挿入された状態で固定されたパイプを設けるとともに、このパイプに内周面から外周面まで貫通する油孔を軸方向に複数箇所設け、前記潤滑油を前記パイプ内に前記一端側から送り込み、送り込まれた前記潤滑油が、前記油孔を経由して前記中空部内に流出し、さらに前記油穴を介して前記シャフトの周囲に流出する構成としたことを特徴とする変速機の潤滑装置。
In the transmission lubrication device of the present application, lubricating oil is fed from one end side of the shaft into the hollow portion of the rotating shaft in the transmission, and a plurality of oil holes penetrating from the hollow portion of the shaft to the outer peripheral surface of the shaft are formed. In the lubricating device of the transmission for supplying the lubricating oil to each of the plurality of lubrication necessary parts located around the shaft by causing the lubricating oil fed to flow out around the shaft,
A pipe fixed in a state of being inserted into the hollow portion from one end side of the shaft is provided, and a plurality of oil holes penetrating from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface are provided in the pipe in the axial direction, and the lubricating oil is The configuration is such that the lubricating oil fed into the pipe from the one end side flows out into the hollow portion through the oil hole, and further flows out around the shaft through the oil hole. A lubricating device for a transmission.
ここで、「潤滑必要部」としては、クラッチやブレーキなどの摩擦係合要素、軸受け、ギアなどがあり得る。
そして、本願発明のより好ましい態様は、請求項2に記載のように、複数の前記油孔の径寸法を、同等としたものである。
また、請求項3に記載のように、前記油孔と前記油穴の数の関係を1対複数とした構成としてもよい。
Here, the “lubrication required part” may be a friction engagement element such as a clutch or a brake, a bearing, a gear, or the like.
In a more preferred aspect of the present invention, as described in claim 2, the diameters of the plurality of oil holes are made equal.
Further, as described in claim 3, the relationship between the number of the oil holes and the number of the oil holes may be a one-to-multiple configuration.
本願の変速機の潤滑装置では、シャフト内に固定されたパイプを挿入するという比較的簡素な構成でありながら、シャフトの周囲の潤滑必要部に対する油の供給が良好に可能となる。即ち、シャフトの回転速度の上昇に伴い、このシャフトの中空部内の油に作用する遠心力が大きくなっても、各油穴から排出される潤滑油量の軸方向位置における偏りは発生せず、高速回転状態において上流側で油量が過多となって下流側で不足する現象が解消できる。 In the lubrication device for a transmission according to the present application, oil can be satisfactorily supplied to the lubrication-necessary portion around the shaft while having a relatively simple configuration in which a pipe fixed in the shaft is inserted. That is, as the rotational speed of the shaft increases, even if the centrifugal force acting on the oil in the hollow portion of the shaft increases, there is no bias in the axial position of the amount of lubricating oil discharged from each oil hole, In the high-speed rotation state, the phenomenon that the oil amount becomes excessive on the upstream side and becomes insufficient on the downstream side can be solved.
また、請求項2に記載のように、複数の前記油孔の径寸法を、同等とすると、前記油孔の加工が容易になる。
また、請求項3に記載のように、前記油孔と前記油穴の数の関係を1対複数とすると、油孔の数が減りパイプの加工工数が低減できる。
In addition, as described in claim 2, when the diameters of the plurality of oil holes are equal, processing of the oil holes is facilitated.
Further, as described in claim 3, when the number of the oil holes and the number of the oil holes is one to plural, the number of the oil holes is reduced and the number of processing steps of the pipe can be reduced.
以下、本発明の実施の形態例を図に基づいて説明する。
図1は、本例の自動変速機の部分断面図であり、図2は、本例の作用を説明する図である。
まず、図1によって全体構成を説明する。なお便宜上、図1において、右側(エンジンに近い側)をエンジン側、左側(エンジンから遠い側)を反エンジン側とする。
本例の自動変速機は、筐体であるケース内に、トルクコンバータ(図示省略)、オイルポンプ(図示省略)、及び変速機構10を備える。ケースは、ケーシング10aと、このケーシング10aの反エンジン側に固定されるサイドカバー10bと、ケーシング10aのエンジン側に固定されるハウジング(図示省略)とよりなる。変速機構10は、主にサイドカバー10bとケーシング10a内に設けられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a partial cross-sectional view of the automatic transmission of this example, and FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of this example.
First, the overall configuration will be described with reference to FIG. For convenience, in FIG. 1, the right side (side closer to the engine) is the engine side, and the left side (side far from the engine) is the non-engine side.
The automatic transmission of this example includes a torque converter (not shown), an oil pump (not shown), and a
トルクコンバータは、変速機構10のフロント側(ハウジング内)に配置され、エンジンの回転を適宜減速して後述するインプットシャフト9に伝達する周知のものである。
オイルポンプは、トルクコンバータと変速機構10の間の位置に配置されている。このオイルポンプは、トルクコンバータのリヤカバーを介してエンジンの回転が伝えられて駆動され、変速機構10の下面側に取付けられたオイルパン(図示省略)内の油を吸引して所定油圧を発生させる。またこのオイルポンプで発生した油圧は、図示省略したコントロールバルブユニット(通常はオイルパン内に配置される)内で必要に応じて調圧された後、各所に供給される。
The torque converter is disposed on the front side (inside the housing) of the
The oil pump is disposed at a position between the torque converter and the
変速機構10は、図1に示すように、インプットシャフト9が中心軸上に配置され、このインプットシャフト9の周囲に三つの遊星歯車機構11〜13を備え、インプットシャフト9の回転を変速してアウトプットシャフトとして機能する出力ギア14から出力するものである。詳細な説明は省略するが、この変速機構10は、インプットシャフト9等の回転を、シフト位置に応じて、遊星歯車機構11〜13を構成する特定のギア或いはキャリアに伝動したり、特定のギア又はキャリアの回転を適宜出力ギア14等に伝動したり、或いは適宜特定のギア又はキャリアの回転を拘束するために、この場合3個のクラッチ15〜17と2個のブレーキ18,19(多板式の摩擦係合要素)を備えている。また、インプットシャフト9の周囲には、上記ギアやキャリア、上記摩擦係合要素、及び上記摩擦係合要素と上記ギアなどの間の回転伝達を行うドラムやハブや中空軸などの回転体(例えば図1に示す中空軸20〜22など、他は符号省略)が、折り重なるように密にかつ複雑に配置されており、さらにそれら回転体を支持する軸受け(例えば図1に示す軸受け25〜31など、他は符号省略)が複数箇所に設けられた構成となっている。
As shown in FIG. 1, the
インプットシャフト9内には、反エンジン側の一端面から軸中心線上に延びるように軸心部油路41(中空部)が形成され、軸方向複数箇所に前記軸心部油路41から径方向に伸びて外周面まで貫通した枝油路42〜56(油穴)がそれぞれ形成されている。これら枝油路42〜56は、潤滑油をインプットシャフト9の周囲に流出させ、このシャフト9の周囲に位置する複数の潤滑必要部(上記ギアや摩擦係合要素や軸受け)に潤滑油をそれぞれ供給するためのものである。なお、符号を省略するが、前述したドラムやハブや中空軸などの回転体にも、必要に応じて各所に同様の油穴が形成され、インプットシャフト9から(即ち、軸心部油路41から)流出した潤滑油を順次径方向外側に供給する構成となっている。
なお、枝油路42〜56の内径寸法は、加工の容易性の観点から、軸方向位置に無関係に同等とすることが望ましい。このように内径寸法を同等としても、後述する作用によって良好な潤滑油の供給が可能である。但し、潤滑必要部の仕様によっては、必要油量が違うので、それに応じて上記枝油路(油穴)の大きさを異ならせてもよい。
An axial center oil passage 41 (hollow portion) is formed in the
In addition, it is desirable that the inner diameter dimensions of the
そして、サイドカバー10bの内面における軸中心線上(インプットシャフト9の一端面に対向する位置)には、凹室61が形成され、この凹室61に対してパイプ62が固定状態に設けられている。パイプ62は、反エンジン側の一端部が凹室61の開口部に挿入され、エンジン側の他端部を含む多くの部分がインプットシャフト9内(軸心部油路41内)の軸中心線上に挿入された状態で、サイドカバー10bに対して固定状態とされている。この場合、パイプ62の他端は、軸心部油路41内の奥端面の近くまで伸びている。また、パイプ62は、有底筒状のもので、凹室61の開口部に挿入される一端が開口し、軸心部油路41内の奥端面近くに挿入される他端は閉塞されている(後述する油孔86を除く)。
なお、このパイプ62の固定構造は、特に限定されないが、一つの構造としては、凹室61の開口部内面とパイプ62の一端部外周にねじ溝(図示省略)を形成し、パイプ62の一端部を凹室61の開口部にねじ込む構造があり得る。或いは、パイプ62の一端側外周に形成したフランジ部(図示省略)においてサイドカバー10bにネジ止めする構造などがあり得る。また、パイプ62の一端部と凹室61の開口部の間には、シール部63が形成され、凹室61内は、パイプ62内にのみ連通した状態で密封されている。ここでシール部63は、ゴムや樹脂よりなるパッキンをはめ込んで形成してもよいし、塗布後に硬化するシール剤によって形成してもよい。
A
The fixing structure of the
また、パイプ62の他端側と、インプットシャフト9(軸心部油路41)の内周面との間には、パイプ62の他端側を支持する円筒状のブッシュ64が挿入されている。このブッシュ64は、すべり軸受けとして機能する素材で構成され、固定されたパイプ62に対するインプットシャフト9の回転運動を許容するようになっている。なお、ブッシュ64の代わりに、転がり軸受け(例えば、針状コロ軸受け)を設けるようにしてもよい。
また、パイプ62には、内面から外面まで貫通する油孔72〜86が軸方向の複数箇所に設けられている。これら油孔72〜86は、この場合、前述した枝油路42〜56にそれぞれ対応して1対1の対応関係で設けられている。また、端面の油孔86を除く油孔72〜85は、内周面から外周面に貫通するように径方向に設けられ、軸方向の位置が各枝油路42〜55と一致している。即ち、例えば油孔72は、枝油路42と軸方向位置が一致している。
なお、油孔72〜86の内径寸法は、加工の容易性の観点から、軸方向位置に無関係に同等とすることが望ましい。このように内径寸法を同等としても、後述する作用によって良好な潤滑油の供給が可能である。但し、潤滑必要部の仕様によっては、必要油量が違うので、それに応じて上記油孔の大きさを異ならせてもよい。
A
The
It is desirable that the inner diameters of the oil holes 72 to 86 be equal regardless of the axial position from the viewpoint of ease of processing. Thus, even if the inner diameter dimensions are the same, a satisfactory lubricating oil can be supplied by the action described later. However, depending on the specifications of the lubrication required part, the required oil amount is different, so the size of the oil hole may be varied accordingly.
そして本例の場合、インプットシャフト9内からインプットシャフト9の周囲の潤滑必要部に供給する油は、次のような経路を経て供給される。即ち、前述した凹室61内には、サイドカバー10b等に設けられた油路(或いは、外部配管)を経由して、前述したオイルポンプで発生しコントロールバルブユニットを経た潤滑油が供給される構成となっており、この潤滑油がパイプ62内に一端側から流入し、各油孔72〜86を経由してインプットシャフト9の中空部(即ち軸心部油路41)内に流入し、さらに枝油路42〜56を介してシャフト9の周囲に流出する構成となっている。また、オイルポンプ等が稼動している定常状態では、パイプ62内に油が満するように、各油孔72〜86の内径等が設定されている。なお、パイプ62は固定されている(常に回転しない)ため、パイプ62内の油に遠心力は加わらず、上述した充満状態を実現するのは容易である。
In the case of this example, the oil supplied from the
以上説明した本例の自動変速機によれば、インプットシャフト9内に固定されたパイプ62を挿入するという比較的簡素な構成でありながら、インプットシャフト9の周囲の潤滑必要部に対する油の供給が良好に可能となる。即ち、インプットシャフト9の回転速度の上昇に伴い、このシャフト9の中空部(軸心部油路41)内の油に作用する遠心力が大きくなっても、各枝油路42〜56から排出される潤滑油量の軸方向位置における偏り(遠心力に起因するもの)は発生せず、高速回転状態において上流側で油量が過多となって下流側で不足する現象が解消できる。
According to the automatic transmission of the present example described above, the oil is supplied to the lubrication required portion around the
以下、上記作用を図2によって説明する。なお図2では、説明の便宜上、枝油路や油孔を一定間隔で設けられた単純な穴(符号94,95で示すもの)として図示しているが、原理は同じである。この場合、パイプ62内は油3で充満していて、パイプ62内においては油3に遠心力は加わらない。このため、パイプ62の各油孔95(図1における油孔72〜86に相当)から各枝油路94(図1における枝油路42〜56に相当)の入口に向かって排出される油量は、基本的に軸方向位置の違いによる管路抵抗又は油の粘性の違いに起因する分だけ僅かに異なる程度であり、しかもシャフト9の回転速度に係わらず一定である。それにより、各枝油路94の入口に形成される油の層の厚さtは、シャフト9の回転速度に無関係に一定であり、軸方向位置による違いも比較的僅か(基本的に前述の管路抵抗分又は油の粘性の違いなどがある)である。したがって、結局、各枝油路94の入口の油圧や、各枝油路94から排出される油量は、図2に示すように、軸方向位置による偏りが少ないものとなり、しかもこの状態(偏りが少ない状態)はシャフト9の回転速度に無関係に保持される。つまり、高速回転状態において上流側で油量が過多となって下流側で不足する現象が解消できる。
The above operation will be described below with reference to FIG. In FIG. 2, for convenience of explanation, branch oil passages and oil holes are illustrated as simple holes (denoted by
なお、このように回転速度にかかわらず油量の偏りが防止できると、油量の無駄がなくなるため、従来高速回転状態での偏りに対する余裕をみて容量アップしていたオイルポンプを、容量ダウンすることが可能となるという利点がある。また、枝油路などの穴の大きさも、加工の容易性を考慮して同じ大きさとしたり、或いは潤滑油量が多く必要なところは、周囲よりも大きくするといったことが比較的容易にできて設計の自由度が向上する効果もある。またシャフト9をより高速回転させる自由度も高まる。
In addition, if the deviation of the oil amount can be prevented regardless of the rotation speed in this way, the oil amount is not wasted. Therefore, the capacity of the oil pump that has been increased in capacity to allow for the deviation in the high speed rotation state is reduced. There is an advantage that it becomes possible. In addition, the size of the hole in the branch oil passage can be made the same size in consideration of the ease of processing, or it can be relatively easily made larger than the surroundings where a large amount of lubricating oil is required. There is also an effect of improving the degree of freedom of design. Further, the degree of freedom for rotating the
なお、本発明は上述した形態例に限られず、各種の変形や応用があり得る。
例えば、上記形態例では、パイプに設ける油孔とシャフトに設ける油穴の数の関係を1対1としたが、例えば図3(a)に示すように1対多としてもよいし、逆に多対1としてもよい。1対多とすれば、油孔の数が減りパイプの加工工数が低減できる。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible.
For example, in the above-described embodiment, the relationship between the number of oil holes provided in the pipe and the number of oil holes provided in the shaft is 1: 1, but for example, as shown in FIG. It may be many-to-one. If it is one-to-many, the number of oil holes is reduced and the number of processing steps of the pipe can be reduced.
また本発明は、回転軸の周囲の軸方向の複数箇所に潤滑油を供給する必要がある構造を持つ変速機であれば、いかなる変速機にも適用可能であり、例えばベルト式無段変速機(CVT)にも、本発明を適用でき得ることはいうまでもない。また本発明のシャフトは、入力軸に限られず、出力軸や中間軸でもよい。 Further, the present invention can be applied to any transmission as long as it has a structure that needs to supply lubricating oil to a plurality of axial locations around the rotating shaft. For example, the belt-type continuously variable transmission It goes without saying that the present invention can also be applied to (CVT). The shaft of the present invention is not limited to the input shaft, and may be an output shaft or an intermediate shaft.
9 インプットシャフト(回転するシャフト)
10 変速機構
41 軸心部油路(中空部)
42〜56、94 枝油路(油穴)
62 パイプ
72〜86、95 油孔
9 Input shaft (rotating shaft)
10
42-56, 94 Branch oil passage (oil hole)
62 Pipe 72-86, 95 Oil hole
Claims (3)
前記シャフトの一端側から前記中空部内に挿入された状態で固定されたパイプを設けるとともに、このパイプに内周面から外周面まで貫通する油孔を軸方向に複数箇所設け、前記潤滑油を前記パイプ内に前記一端側から送り込み、送り込まれた前記潤滑油が、前記油孔を経由して前記中空部内に流出し、さらに前記油穴を介して前記シャフトの周囲に流出する構成としたことを特徴とする変速機の潤滑装置。 Lubricating oil is fed into the hollow portion of the rotating shaft in the transmission from one end side of the shaft, and the fed lubricating oil is passed through a plurality of oil holes penetrating from the hollow portion of the shaft to the outer peripheral surface of the shaft. In a lubricating device for a transmission that supplies lubricating oil to each of a plurality of lubrication necessary parts located around the shaft by causing the oil to flow around the shaft,
A pipe fixed in a state of being inserted into the hollow portion from one end side of the shaft is provided, and a plurality of oil holes penetrating from the inner peripheral surface to the outer peripheral surface are provided in the pipe in the axial direction, and the lubricating oil is The configuration is such that the lubricating oil fed into the pipe from the one end side flows out into the hollow portion through the oil hole, and further flows out around the shaft through the oil hole. A lubricating device for a transmission.
3. The transmission lubrication device according to claim 1, wherein the number of the oil holes and the number of the oil holes is one to plural.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005209195A JP2007024234A (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Lubricating device for transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005209195A JP2007024234A (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Lubricating device for transmission |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007024234A true JP2007024234A (en) | 2007-02-01 |
Family
ID=37785257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005209195A Pending JP2007024234A (en) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | Lubricating device for transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007024234A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9086133B2 (en) | 2012-02-17 | 2015-07-21 | Honda Motor Co., Ltd | Lubricating structure of transmission |
WO2016140067A1 (en) * | 2015-03-03 | 2016-09-09 | Ntn株式会社 | In-wheel motor drive device |
CN111120635A (en) * | 2018-10-31 | 2020-05-08 | 丰田自动车株式会社 | Lubricating device for power transmission device |
DE102018221416A1 (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | Zf Friedrichshafen Ag | Shaft arrangement, transmission and motor vehicle |
DE102016121931B4 (en) | 2015-11-25 | 2022-05-05 | Gm Global Technology Operations, Llc | transmission oil supply |
CN114704619A (en) * | 2022-04-27 | 2022-07-05 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Independent oil circuit structure of transmission shaft |
CN115451110A (en) * | 2022-06-30 | 2022-12-09 | 东风商用车有限公司 | Oil mass distribution method for lubricating hollow shaft based on central pressure oil pipe and active lubricating structure of gearbox |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6412177A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-17 | Tomiya Eng Kk | Automatic oil feeding device for stripe body in laying transmission |
JP2000240772A (en) * | 1999-02-22 | 2000-09-05 | Honda Motor Co Ltd | Lubricating oil feeding structure for transmission |
-
2005
- 2005-07-19 JP JP2005209195A patent/JP2007024234A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6412177A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-17 | Tomiya Eng Kk | Automatic oil feeding device for stripe body in laying transmission |
JP2000240772A (en) * | 1999-02-22 | 2000-09-05 | Honda Motor Co Ltd | Lubricating oil feeding structure for transmission |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9086133B2 (en) | 2012-02-17 | 2015-07-21 | Honda Motor Co., Ltd | Lubricating structure of transmission |
WO2016140067A1 (en) * | 2015-03-03 | 2016-09-09 | Ntn株式会社 | In-wheel motor drive device |
DE102016121931B4 (en) | 2015-11-25 | 2022-05-05 | Gm Global Technology Operations, Llc | transmission oil supply |
CN111120635A (en) * | 2018-10-31 | 2020-05-08 | 丰田自动车株式会社 | Lubricating device for power transmission device |
US11287026B2 (en) | 2018-10-31 | 2022-03-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Lubricating device of power transmitting system |
CN111120635B (en) * | 2018-10-31 | 2023-07-04 | 丰田自动车株式会社 | Lubrication device for power transmission device |
DE102018221416A1 (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-18 | Zf Friedrichshafen Ag | Shaft arrangement, transmission and motor vehicle |
CN114704619A (en) * | 2022-04-27 | 2022-07-05 | 重庆长安汽车股份有限公司 | Independent oil circuit structure of transmission shaft |
CN115451110A (en) * | 2022-06-30 | 2022-12-09 | 东风商用车有限公司 | Oil mass distribution method for lubricating hollow shaft based on central pressure oil pipe and active lubricating structure of gearbox |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7377870B2 (en) | Planetary gear lubrication unit | |
KR100870219B1 (en) | Vehicular automatic transmission | |
US6890280B2 (en) | Lubricating device for automatic power transmission | |
KR100988189B1 (en) | Lubrication of a planetary gearset | |
JP5012912B2 (en) | Oil path structure of chain drive type oil pump | |
JP4998185B2 (en) | Automatic transmission | |
US9784345B2 (en) | Transmission device | |
JP2011112127A (en) | Lubricating structure for speed change mechanism | |
JP2008082467A (en) | Automatic transmission | |
JP2007024234A (en) | Lubricating device for transmission | |
JP5304989B2 (en) | Transmission lubrication structure | |
JP2019158046A (en) | Lubrication oil supply structure of transmission | |
JP6333613B2 (en) | Oil receiver | |
JP2019158045A (en) | Lubrication oil supply structure of transmission | |
JPH0343518B2 (en) | ||
JP2008082466A (en) | Automatic transmission | |
EP3850247B1 (en) | Planetary gearset and a vehicle or stationary unit comprising such gearset | |
JP2013024336A (en) | Lubrication device for selective gear type transmission | |
US20060280392A1 (en) | Bushing and rotation support device using the same | |
JP6862249B2 (en) | Double shaft structure | |
JP2013024289A (en) | Lubricating device of selective gear type transmission | |
JP2012052649A (en) | In-shaft lubrication structure of transmission | |
JP2008157470A (en) | Lubricating device for shift mechanism | |
JP6351566B2 (en) | Oil supply structure | |
JP2009127672A (en) | Automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100311 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100930 |