JP2007023381A - 着脱可能な陽極を有する大面積の基板用改良型マグネトロンスパッタリングシステム - Google Patents

着脱可能な陽極を有する大面積の基板用改良型マグネトロンスパッタリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007023381A
JP2007023381A JP2006136368A JP2006136368A JP2007023381A JP 2007023381 A JP2007023381 A JP 2007023381A JP 2006136368 A JP2006136368 A JP 2006136368A JP 2006136368 A JP2006136368 A JP 2006136368A JP 2007023381 A JP2007023381 A JP 2007023381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
substrate
target
processing region
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006136368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472663B2 (ja
Inventor
Akihiro Hosokawa
昭弘 細川
Hienminh H Le
エイチ リー ヒエンミン
Makoto Inagawa
真 稲川
John White
ホワイト ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/247,438 external-priority patent/US20070012559A1/en
Priority claimed from US11/247,705 external-priority patent/US20070012663A1/en
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2007023381A publication Critical patent/JP2007023381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472663B2 publication Critical patent/JP4472663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3402Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering using supplementary magnetic fields
    • H01J37/3405Magnetron sputtering
    • H01J37/3408Planar magnetron sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3438Electrodes other than cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3447Collimators, shutters, apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、一般に、大面積の基板の堆積の均一性を高めるために陽極の表面積を増やした物理気相蒸着(PVD)チャンバで、基板の表面を処理する装置及び方法を提供する。
【解決手段】一般に、本発明の様々な側面はフラットパネルディスプレイ処理、半導体処理、太陽電池処理、又はその他あらゆる基板処理に使用できる。1の態様において、処理チャンバは、陽極の表面積を増やして、それを処理チャンバの処理領域全体により均一に分布させるために使う1又は複数の陽極アセンブリを含む。1の態様において、陽極アセンブリは、導電部材と導電部材支持部とを含む。1の態様において、処理チャンバは、処理チャンバから大型の要素を取り外さなくても、導電部材を処理チャンバから取り出せるようになされている。
【選択図】図11D

Description

発明の分野
本発明の実施例は、一般に、基板表面に薄膜を堆積するために用いられる基板プラズマ処理装置及び方法に関する。
関連技術の説明
マグネトロンを用いる物理気相蒸着(PVD)は半導体集積回路に金属を堆積し、集積回路デバイスに電気接続や他の構造を形成する主要な方法の1つである。PVDプロセス中、ターゲットは電気バイアスされ、処理領域に発生されるイオンはターゲットから原子を放出させるのに十分なエネルギーでターゲット表面に衝突することができる。ターゲットをバイアスしてプラズマを発生させ、これによってイオンをターゲット表面に衝突させ、そこから原子を取り出すプロセスは、一般にスパッタリングと称される。スパッタされた原子は一般にスパッタコーティングされるウェハーに向かって移動し、スパッタされた原子はウェハー上に堆積される。選択的に、原子はプラズマ中の他の気体、例えば、窒素と反応して、ウェハーに化合物を反応堆積させる。反応スパッタリングは、狭い穴の側部に窒化チタン又は窒化タンタルのバリア及び核薄膜を形成するためにしばしば利用される。
DCマグネトロンスパッタリングは、最も一般に実用化されているスパッタリングである。PVDターゲットは約−100DCVから−600DCVの範囲でマイナスのDCバイアスにバイアスされ、作用ガス(例えば、アルゴン)の陽イオンをターゲットに引き寄せ、金属原子をスパッタする。通常、スパッタリアクタの側部はシールドで覆われ、チャンバ壁をスパッタ堆積から保護する。シールドは典型的には電気的に接地され、ターゲット陰極の反対側に陽極を設け、DCターゲット電力をチャンバとそのプラズマに容量結合する。
典型的には、少なくとも1対の対向する磁極を有するマグネトロンはターゲットの背面付近に配設され、ターゲットの正面付近で正面と平行な磁界を生成する。対向する対の磁石から誘発される磁界は電子を捕獲し、電子が陽極の表面で消失するか又はプラズマ中の気体原子と再結合する前に、電子の寿命を延ばす。寿命が延びたため及びプラズマ中の電荷中性を維持する必要があるため、追加のアルゴンイオンがマグネトロン近傍の領域に引き寄せられて、ここで高密度のプラズマを形成する。これによって、スパッタ速度が増大する。
しかし、従来のスパッタリングは、フラットパネルディスプレイ基板のような大面積の基板に高度集積回路を形成する場合に問題がある。典型的には、TFTに応用する場合、基板は約2000cmより大きい表面積を有するガラス基板である。通常、TFT処理設備は一般に約1.5×1.8mまでの基板を収容するように構成される。しかし、近い将来、2.16×2.46mまで及びそれを超えるサイズの基板を収容するよう構成される処理設備が視野に入れられている。そこで生じる問題の1つは、従来のスパッタ処理チャンバで一般に使われる陽極の表面積に対する陰極(ターゲット)の表面積の比率を維持できるほど大きいチャンバを作ることは一般に実行可能でないことである。表面積の比率を維持しようとすると、所望の面積比を得るためには部品のサイズを大きくする必要があるため製造上の困難性や、処理の前にそのような大容量を所望のベース圧力に真空吸引しなければならないことに関連する処理の問題も生じうる。ターゲットの大きな表面積に対し陽極の表面積を小さくすると、一般にターゲットの下方で基板の上方の領域と定義される処理領域に発生するプラズマ密度が、一般にターゲットの中心とターゲットの縁とで大幅に変わる。陽極表面は通常ターゲットの周縁に分布するため、ターゲットの中心から陽極表面までの距離が大きくなると、ターゲット表面からの電子の放出がターゲットの縁でより有利になり、そのためターゲットの中心付近のプラズマの密度が低くなる。ターゲットの面の様々な領域でプラズマ密度が低くなると、その局在するエリアでターゲット表面に衝突するイオンの数が減り、そのためターゲット面から一定の距離に配置される基板表面における堆積薄膜の均一性にばらつきがでる。このように陽極の面積が不十分であるという問題は、基板の縁に対して中心付近で薄くなるという薄膜の厚さの不均一性として表れる。
陽極の面積が不十分であるという問題を解決するため、ターゲット下方の処理領域に配置される追加の陽極構造を取り付け、陽極の表面積を増大した者もいる。取り付ける陽極構造は通常、ターゲット面の下方に配置される固定陽極構造(例えば、コリメーター)又は走査陽極構造を含み、堆積プロセス中並進するとき、マグネトロン構造物と共に配置され、移動する。処理領域に保持又は取付けられた陽極構造の1つの問題は、長期間にわたり処理中ターゲット材料が基板に絶えず堆積され、そのため構造物のサイズと形状が時間の経過とともに変化することである。PVD型のプロセスは典型的にラインオブサイト型の堆積プロセスであるため、時間の経過に伴う構造物のサイズと形状の変化は、長期間になると堆積の均一性を変えることになる。構造にターゲット材料が堆積すると、これら構造物に堆積する薄膜に形成される内因性又は外因性の応力により、処理中に堆積する材料が割れたり剥がれたりする確率を高める。堆積薄膜の割れや剥がれは粒子を生成することがあり、このプロセスを利用して形成するデバイスの生産高に影響を与えることがある。
先行技術の構成で生じる問題の1つは、取り付けた追加の陽極構造にアクセスし、取出すために、ターゲット及び/又はPVDチャンバ蓋(例、ターゲット、マグネトロン、シールド)のような処理チャンバから主要な要素を取り出す必要があることである。大型の要素を処理チャンバから取り出すプロセスは、チャンバが大気中の汚染(例えば、水分、反応ガス)に曝されて、処理を継続する前にPDVチャンバをベイクアウトするのに多大な時間が必要になるため、コスト高になり時間がかかることになりうる。また、主要なチャンバ要素の除去により、前のPVDプロセスの工程でシールド要素に堆積した薄膜が酸化し又は汚染することになり、そのため粒子汚染の問題のためにそれを除去して交換する必要もありうる。また、処理チャンバに大型の要素を再び取り付けるのは、取り付ける陽極の表面にターゲットを正確に配置し、ターゲットの望ましくない部位のアークやスパッタリングを避ける必要があるため、非常に時間がかかることがある。
従って、陽極の表面に多数の粒子が生成されず、その表面に大量の堆積物が堆積した場合効率よくコスト効果的に交換することができる、より均一なPVD蒸着薄膜を形成するためにPVD処理チャンバで陽極の表面積を増大することが可能な方法及び装置の需要が存在する。
発明の概要
本発明は、一般に、基板に層を堆積するプラズマ処理チャンバアセンブリで、前記アセンブリが、処理領域を有するプラズマ処理チャンバと、ターゲット表面が処理領域に接触するようにプラズマ処理チャンバに配置されるターゲットと、プラズマ処理チャンバ内に配置されて、基板受け面を有する基板支持部で、基板受け面に配置される基板表面が処理領域に接触する前記基板支持部と、ターゲットと基板支持部の間の処理領域に配置される複数の陽極部材で、処理領域に接触する陽極シールドと通電する前記複数の陽極部材とを具備することを特徴とするプラズマ処理チャンバアセンブリを提供する。
発明の実施例は更に、矩形の基板に層を均一に堆積するプラズマ処理チャンバアセンブリで、前記アセンブリが、処理領域を有するプラズマ処理チャンバと、ターゲット表面が処理領域に接触するようにプラズマ処理チャンバに配置されるターゲットと、プラズマ処理チャンバ内に配置されて、基板受け面を有する基板支持部で、基板受け面に配置される矩形の基板表面が処理領域に接触する前記基板支持部と、ターゲットと基板支持部の間の処理領域に配置される複数の陽極部材で、陽極シールドと通電して、矩形の基板の縁に対してある方向に揃えられる前記複数の陽極部材とを具備することを特徴とするプラズマ処理アセンブリを提供できる。
発明の実施例は更に、基板に層を堆積するプラズマ処理チャンバアセンブリで、前記アセンブリが、真空領域を囲む1又は複数の壁を有するチャンバ本体アセンブリで、チャンバ本体アセンブリが1又は複数の壁の少なくとも1つに形成される1又は複数の進入口を有する、前記チャンバ本体アセンブリと、ターゲット表面が真空領域内に形成される処理領域に面するようにチャンバ本体アセンブリに配置されるターゲットと、真空領域に接する表面を有する陽極シールドで、処理領域を部分的に囲む1又は複数の壁と、陽極シールドの1又は複数の壁のうちの1枚を貫通して形成される第1スロットを具備する前記陽極シールドと、真空領域内に配置されて、基板受け面を有する基板支持部で、基板受け面に配置される基板表面がターゲットに面する前記基板支持部と、処理領域内に装着される第1部材を具備する1又は複数の陽極部材で、第1部材が陽極シールドと通電し、第1スロットと1又は複数の進入口の1つを通じて処理領域から取り出せるようになされた、前記1又は複数の陽極部材とを具備することを特徴とするプラズマ処理チャンバアセンブリを提供できる。
発明の実施例は更に、プラズマ処理チャンバアセンブリに配置される陽極部材で、前記陽極部材が、ターゲットと基板支持部に配置される基板との間に装着される第1部材で、第1部材がターゲットを陰極バイアスするようになされた電源の陽極と通電する、前記第1部材と、第1部材に配置される複数の第2部材で、第1部材と通電し、第1部材の少なくとも一部を覆って、スパッタ材料が第1部材にターゲット堆積しないようになされた前記複数の第2部材とを具備することを特徴とする陽極部材を提供できる。
発明の実施例は更に、基板に層をスパッタ堆積する方法で、前記方法が、処理領域を囲む1又は複数の壁及びターゲットと、処理領域内に配置される1又は複数の陽極部材を有するスパッタ堆積チャンバで、基板表面に層を堆積するステップと、ガスを処理領域に注入することによってスパッタ堆積チャンバを換気するステップと、スパッタ堆積チャンバの1又は複数の壁に形成される進入穴を通じて処理領域から1又は複数の陽極部材を取り出すステップとを具備する方法を提供できる。
発明の実施例は更に、基板のスパッタ堆積プロセスの均一性を高める方法で、前記方法が、処理領域を形成する1又は複数の壁と、ターゲットと、ターゲットの下かつ処理領域内に配置される複数の陽極アセンブリを有するスパッタ堆積チャンバを設けるステップで、複数の陽極アセンブリが処理領域に配置される陽極の表面と通電する、前記設けるステップと、複数の陽極アセンブリと陽極の表面に対して電源を利用して陰極バイアスすることによって、処理領域に配置される基板表面に層を堆積するステップとを具備することを特徴とする方法を提供できる。
発明の実施例は更に、基板のスパッタ堆積プロセスの均一性を高める方法で、前記方法が、ターゲットと基板支持部に配置される基板の処理面との間に形成される処理領域に陽極部材を配置されるステップで、陽極部材を配置されるステップが、陽極シールドと通電する第1部材を処理領域に配置されるステップと、第1部材と通電し、第1部材の少なくとも一部を覆って、スパッタ材料が第1部材にターゲット堆積されないようになされた1又は複数の第2部材を第1部材に配置されるステップとを具備する、前記配置されるステップと、ターゲットと陽極シールドとの間にバイアスをかけることによって、処理面に層を堆積するステップとを具備する方法を提供できる。
詳細な説明
本発明は、一般に、堆積の均一性を改良するため陽極の表面積を増やしたPVDチャンバで基板表面を処理する装置及び方法を提供する。一般に、本発明の態様はフラットパネルディスプレイ処理、半導体処理、太陽電池処理又はその他のあらゆる基板処理に使用できる。本発明は、カリフォルニア州サンタクララのアプライド・マテリアルズ社の1部門であるAKT社から入手可能なPVDシステムのような大面積の基板を処理する物理気相蒸着システムを参照して以下例を示しながら説明される。一実施例において、処理チャンバは少なくとも約2000cmの表面積の基板を処理するために使用される。他の実施例において、処理チャンバは、少なくとも約19,500cm(例えば、1300mm×1500mm)の表面積を有する基板を処理するために用いられる。しかしながら、本装置及び方法は、大面積の円形基板を処理するために構成されたシステムを含む他のシステム構成においても有用性を有する。
図1は従来の物理気相蒸着(PVD)チャンバ1の処理領域の断面図を示す。従来のPVDチャンバ1は一般に、ターゲット8と、真空チャンバ2と、接地シールド3と、遮蔽リング4と、ターゲット電気絶縁体6と、DC電源7と、プロセスガス供給源9と、真空ポンプシステム13と、基板支持部5を含む。スパッタリングプロセスを行うため、排気された従来のPVDチャンバ1にアルゴンのようなプロセスガスをガス供給源9から送り、DC電源7の使用によりターゲット8と接地シールド3の間に形成される負のバイアスにより、処理領域15にプラズマが発生される。一般に、プラズマは主に、ターゲットバイアスによるターゲット表面からの電子の放出と、マイナス(陰極)ターゲット表面へのイオンの衝突により生じる二次的な放出により、発生され、持続される。PVD処理工程を行う前に、真空チャンバ2を真空ポンプシステム13を使用してベース圧力(例えば、10−6から10−9Torr)に真空吸引するのが普通である。
図1は、ターゲットの中心付近のターゲット1の表面から放出する電子(eを参照)(経路「A」を参照)と、縁部付近のターゲット表面から放出する電子(経路「B」を参照)との経路の違いを強調して、大面積の基板処理チャンバでプラズマが不均一になると考えられている原因の1つを表すことを意図している。電子がターゲットの中心に残ることで接地までの経路が長くなることにより、陽極の表面に消失する、又はプラズマに含まれるイオンと再結合する前に電子が受ける衝突の回数が増えるかもしれないが、ターゲット8から放出される電子の大半は、接地までの経路の電気抵抗が低下するためにターゲットの縁部付近に放出される。接地に向かうターゲットの縁部付近の経路の電気抵抗が低くなるのは、導電性ターゲット8の材料を通る経路の抵抗が低く、接地までの電子経路の長さ(「B」)が短いためである。そのため、低抵抗の経路はターゲットの縁部付近の電流密度とプラズマ密度を高める傾向があり、そのためターゲット1の中心と比べ縁でスパッタされる材料の量が増える。
陽極の面積を増やしたハードウェア
図2は、本明細書で説明される発明の態様を実施するために用いることができる処理チャンバ10の一実施例の縦断面図である。図2に図示する構成において、処理チャンバ10は、処理領域15全体にわたって陽極の表面を増やして、より均一に分布させるために使用される1又は複数の陽極アセンブリ91を含む。図2は処理領域15の処理位置に配置される基板12を図示する。一般に、処理チャンバ10は蓋アセンブリ20と下部チャンバアセンブリ35を含む。
A.蓋アセンブリとマグネトロンハードウェア
蓋アセンブリ20は一般に、ターゲット24と、蓋エンクロージャー22と、セラミック絶縁体26と、1又は複数のOリングシール29と、ターゲットの裏側領域21に配置される1又は複数のマグネトロンアセンブリ23を含む。1の態様において、ターゲット24のバッキングプレート24Bとチャンバ本体アセンブリ40の間に電気絶縁を施すためのセラミック絶縁体26は必要ない。処理チャンバ10の1の態様において、真空ポンプ(図示せず)を使ってターゲットの裏側領域21を排気して、処理領域15とターゲットの裏側領域21の間に生じる圧力差によりターゲット24に与えられる応力を減らす。ターゲット24の圧力差を減らすことは、2000cmを超える大面積の基板を処理するようになされた処理チャンバ10が、ターゲット24の中心の大きなずれを防ぐために重要である。圧力差が大気圧とほぼ等しいときでも(例えば、14psi)、大きなずれはよく起こる。
図2を参照すると、各マグネトロンアセンブリ23は、一般に、1対の対向する磁極(即ち、北(N)と南(S))を有し、ターゲット24と処理領域15の間を通り抜ける磁界(B界)(図3Bの要素「B」を参照)を生じる少なくとも1つの磁石27を有する。図2及び3Bは、3つの磁石27を含む1つのマグネトロンアセンブリ23を有する処理チャンバ10の一実施例の断面であり、磁石27はターゲット24の背面に位置する。図2に図示するターゲット24はバッキングプレート24Bとターゲット材料24Aを有するが、本発明の他の実施例では発明の基本的な範囲から逸脱することなく固体型又はモノリス型のターゲットを使用することも可能である。
図3Aは、2つの極228及び226を有するマグネトロン224の平面図であり、これらは典型的にはターゲット24C(図3B)の正面に平行に位置する。1の態様において、図3Aに示されるように、マグネトロンアセンブリ23は、一方の磁石の極性を有する中心の磁極226が反対の極性の外側磁極228で囲まれ、チャンバ10の処理領域15内に磁界「B」(図3B)を投射するように形成される。2つの磁極226、228は実質的に一定の隙間230で分離され、その上には適切なチャンバ状態で高密度プラズマが形成され、ガスが閉ループ又は閉軌道領域(例えば、図3Bの要素「P」)内で流れる。外側磁極228は、2つの半円弧部234で接続される2つの直線部232からなる。2つの磁極226、228の間に形成される磁界は電子をとらえ、これによってプラズマ密度が上昇し、その結果スパッタ率が上がる。磁極226、228と隙間230の幅が比較的狭いため、高い磁束密度が生じる。1つの閉軌道に沿った磁界の分布の閉じた形状が、一般に隙間230に沿ったプラズマループを形成する。一般に、この構成は閉ループではないラズマループの端からプラズマが漏れるのを防ぐため、閉プールは望ましい。PVD蒸着プロセス中、処理領域15で生成されたプラズマの大部分が形成され、処理領域15で見られる電子の磁界(図3Bの要素「B」)混入により、プラズマループのマグネトロンアセンブリ23の下方に保持される。生成されるプラズマの最適な形状は、基板のサイズにより、また陰極(例えば、ターゲット)に対する陽極(例えば、接地面)の表面積の比率、ターゲットと基板の間隔、PVDプロセスの圧力、ターゲット面でのマグネトロンの動き、所望の堆積速度、堆積する材料の種類によって変わる。中心と縁の薄膜厚さのばらつきの減少に対するマグネトロン23の効果は、ターゲット材料の透磁率とマグネトロンアセンブリ23の並進運動に左右される。そのため、ある場合にはマグネトロンの磁界のパターンをターゲット24の材料の種類とその厚さに基づいて調整する必要があろう。
1の態様において、マグネトロンアセンブリ23はターゲット24よりサイズが小さく、ターゲット24の背面で並進運動して、ターゲット表面24C全体の利用率を保証する。典型的には、ターゲット材料の利用率を高め、堆積の均一性を改善するためには、1又は複数のマグネトロンアクチュエータ(要素24A)を使用して、ターゲット表面(図3Bの要素24C)に平行な方向の少なくとも1方向で各マグネトロンアセンブリを並進運動させる(例えば、ラスター、走査、又は回転あるいはその組合せ)。マグネトロンアクチュエータは、コントローラ101(以下に説明する)からの命令で、マグネトロンアセンブリを所望の方向に所望の速度で配置し移動させるように使用されるリニアモーター、ステッパモーター又はDCサーボモーターでもよい。マグネトロンアセンブリの磁石の配向に沿ってマグネトロンを移動させるために使用し、本明細書中に説明される発明を利用することができる並進メカニズムは、共通して譲渡される2004年1月7日に出願された米国特許仮出願第60/534,952号の利益を主張する2004年6月7日に出願された米国特許出願番号第10/863,152号〔AMAT8841〕、及び2005年8月24日に出願された米国特許出願第10/863,152号〔AMAT8841.P1〕に詳しく説明されており、これらは権利請求される発明に矛盾しない範囲で引用により全体的に本明細書に組み込まれる。
図3Bは、マグネトロンアセンブリ23を含む図2及び3Aに図示される処理チャンバ10の一実施例の縦断面図を図示する。図3Bは処理領域15と蓋アセンブリ20の一実施例の拡大図を図示する。実施例は一般に、ターゲット24とターゲット24に隣接して配置される少なくとも1つのマグネトロンアセンブリ23を有する蓋アセンブリ20を含む。
図3Bを参照すると、一実施例において、マグネトロンアセンブリ23は中央磁極426と外側磁極428を使用して形成され、図3Aで図示される線形の形状ではなく回旋状である。図3C及び3Dは処理領域15のターゲット表面24C(図3Bを参照)の下に形成されるプラズマループ245の形状の平面図を概略的に図示しており、2つの異なる回旋状のマグネトロンアセンブリ形を使用して形成され、以下蛇形マグネトロン240(図3C)又は渦巻形マグネトロン250(図3D)と呼ぶ。図3Cを参照すると、プラズマループ245を形成するために、蛇形マグネトロン240は一般に端部244で連結される複数の長い平行の直線部243を有する。端部244は図3Cに示されるように角が湾曲した短い直線部にしてもよく、又は代わりに直線部243に繋がる弧状にしてもよい。ターゲット面に平行な磁界分布の一般に矩形の輪郭の外縁で画成される蛇形マグネトロン240の有効面積は、ターゲット面積の実質的な割合に相当する。関連実施例の図3Dを参照すると、プラズマループ245は渦巻形マグネトロン250を使用して形成でき、渦巻形マグネトロン250は直交軸に沿って延びる一連の直線部252及び254を有し、滑らかに互いに結合して矩形の渦巻形状のプラズマループを形成する。図3Dは矩形型の渦巻形構成を図示するが、周囲を渦巻形状に巻くあらゆる形状の磁極の構成が使用できるため、本発明の範囲を制限するものではない。
図3C及び3Dに図示されるマグネトロン形で形成されるプラズマループは、本明細書で説明される本発明の様々な形態を実施するのに有用ないくつかのマグネトロン構成の略図であることが意図される。マグネトロン240、250のいずれも、その折り目の数及びプラズマループ間の距離は所望のプロセスの均一性や堆積薄膜形状を達成するのに必要なように大幅に調整できることに留意する。スパッタ堆積薄膜形状という用語は、基板の処理面(図3Bの要素12A)で測定した堆積薄膜の厚さを説明するためのものである。必ずしも必要ではないが、マグネトロンの各々を、プラズマループが内側磁極とそれを取り囲む外側磁極の間に形成される、図3Aの長いレーストラック型マグネトロンの折り曲げた又はらせん状にしたバージョンと考えることもできよう。
図3E及び3Fは、2つのマグネトロンアセンブリ、蛇形マグネトロンアセンブリ260と渦巻形マグネトロンアセンブリ270の概略平面図を図示しており、ここで説明する発明の態様を実施するのに有用な閉じた回旋状マグネトロン形状をしている。図3Eは蛇形マグネトロンアセンブリ260の一実施例を図示しており、磁石の配列をマグネトロンプレート263に形成される溝264A〜Bに揃えて配列して、第1磁極261と第2磁極262を形成する。第1磁極261と第2磁極262のような対向する2磁極が、第1磁極261と第2磁極262の間に形成される隙間265に磁界を形成する。1の態様において、図3Eに図示する蛇形マグネトロンアセンブリ260は円の配列「M」で概略的に図示する磁石の配列を使用して形成され、第1磁極261がマグネトロンアセンブリの北極(要素「N」)を形成し、第2磁極262がマグネトロンアセンブリの南極(要素「S」)を形成するように配向される。一般に、ここで説明される第1磁極261と第2磁極262を形成するのに使う磁石は永久磁石(例えば、ネオジム、サマリウムコバルト、セラミック、又はアルニコ)でも電磁石でもよい。マグネトロンアセンブリの縁にある外溝264Aの幅は、一般に内溝264Bの幅の約半分である。これは外溝264Aは1列の磁石だけを収容するのに対し、内溝264Bは互い違いの配列で2列の磁石(図示せず)を収容して、磁極間で生じる磁界の強さを均衡させるためである。1の態様において、1枚の磁気ヨークプレート(図3Bの要素27A)がマグネトロンプレート263の背面を覆って、すべての磁石の磁極を磁気結合してもよい。1の態様において、溝264A及び264Bに配置される。磁石は、典型的には軟磁性ステンレススチール製で、形状と幅が形成される溝264A又は264Bとほぼ等しいそのそれぞれの磁極片で端が覆われる。
図3Fは渦巻形マグネトロンアセンブリ270の一実施例を図示しており、磁石27の配列はマグネトロンプレート273に形成される溝274A〜Bに揃えて配列し、第1磁極271と第2磁極272を形成する。第1磁極271及び第2磁極272などの対向する2磁極が、第1磁極271と第2磁極272の間に形成される隙間275に磁界を形成する。1の態様において、図3Fに図示する渦巻形マグネトロンアセンブリ270は円の配列「M」で概略的に図示する磁石の配列を使って形成し、第1磁極271がマグネトロンアセンブリの北極(要素「N」を形成し、第2磁極272がマグネトロンアセンブリの南極(要素「S」)を形成するように配向する。マグネトロンアセンブリの縁にある外溝274Aの幅は、一般に内溝274Bの幅の約半分である。これは外溝274Aが1列の磁石のみを収容するのに対し、内溝274Bは互い違いの配列で2列の磁石(図示せず)を収容して、磁極間に発生する磁界の強さを均衡させるためである。1の態様において、1枚の磁気ヨークプレートでマグネトロンプレート273の背面を覆って、すべての磁石の極を磁気結合してもよい。1の態様において、溝274A及び274Bに配置される磁石27は、典型的には軟磁性ステンレススチール製で、形状と幅が形成される溝274A又は274Bとほぼ等しいそのそれぞれの磁極片で端が覆われる。
図3E及び3Fを参照して、回旋状マグネトロンアセンブリ(例えば、蛇形マグネトロンアセンブリ260)の磁極の配向がどの方向にも対称にならない磁界を発生することに注目することが大切である。マグネトロンアセンブリのどの点においても、磁界又は磁束は3つの成分B、B、及びBに分解でき、これが磁界のX、Y、及びZ方向に対応することに注目するべきである。成分B及びBは図3E又は3Fのページに接線方向で、Bはページに垂直である。2磁極間に発生する磁束はおもに磁極(例えば、要素261、262又は271、272)間の最短距離である経路をたどり、そのため一般には磁極間に形成される隙間(例えば、要素265又は275)に垂直な接線方向の経路(例えば、B及びB)をたどることになる。蛇形マグネトロンアセンブリ260のパターンの磁極の配向は、磁極261、262が主にY方向に互いに平行して揃っているため、優先磁界発生方向(例えば、B)を有すると考えられる。しかし、渦巻形マグネトロンアセンブリ270のパターンの磁極の配向は、磁極271、272の直線長さがX及びY方向で長さが概ね等しいため、X方向とY方向でより均一になる傾向になる。「優先磁界発生方向」という用語は、ここでは一般にマグネトロンアセンブリのある点で発生する磁束密度が最も高く形成される方向をいうために使う。優先磁界発生方向はマグネトロンアセンブリ23の様々な領域で変わり、そのため平均的な優先磁界発生方向は、マグネトロンアセンブリ23が発生する磁界全部のベクトル和で計算できる。
B.下部チャンバアセンブリハードウェア
図2を参照すると、下部チャンバアセンブリ35は一般に、基板支持アセンブリ60と、チャンバ本体アセンブリ40と、シールド50と、プロセスガス供給システム45と、遮蔽フレーム52とを含む。遮蔽フレーム52は一般に基板の縁を遮蔽して、処理中基板12の縁と基板支持部61の堆積を防ぐ又はその量を最小にするために使う(図2を参照)。一実施例において、チャンバ本体アセンブリ40は一般に、1又は複数のチャンバ壁41とチャンバ基部42を含む。1又は複数のチャンバ壁41、チャンバ基部42、及びターゲット24が一般に、下部真空領域16と処理領域15を有する真空処理エリア17を形成する。1の態様において、シールド50のシールド装着面50Aがチャンバ壁41に形成される接地チャンバシールド支持部43に装着され、又はそれに接続されて、シールド50を接地する。プロセスガス供給システム45は一般に1又は複数のガス供給源45Aを含み、それが下部真空領域16(図2に示される)又は処理領域15あるいはその両方に直接通じる1又は複数のインレットポート45Bに流体連通して、プラズマプロセス中に使用できるプロセスガスを送り出す。典型的には、PVD型の応用で使用するプロセスガスは、例えば、アルゴンのような不活性ガスであるが、窒素などの他のガスを使用してもよい。一実施例において、基板支持部61は基板支持部61の中に埋め込むRFバイアス可能要素(図示せず)を含んでもよく、これを使ってRF電源67及びRFマッチング装置66により処理領域15に発生するプラズマに基板支持部61をRF容量結合できる。基板支持部61をRFバイアスできることは、プラズマ密度の向上、基板の堆積薄膜形状の改善、基板表面で堆積する材料のエネルギーの増加を助けるため有用である。
基板支持アセンブリ60は一般に、基板支持部61と、基板支持部61を支持するようになされたシャフト62と、シャフト62とチャンバ基部42を密封接続して、昇降機構65によって基板支持部61を下部チャンバアセンブリ35に配置させることのできる可動真空シールを形成するジャバラ63とを含む。昇降機構65は従来のリニアスライド(図示せず)、空圧式エアシリンダ(図示せず)、又は親ねじに取り付けるDCサーボモーター(図示せず)あるいはその組合せを含むことができ、これらは基板支持部61と基板12が処理領域15の所望の位置に配置されるために用いられる。
図2を参照して、下部チャンバアセンブリ35も一般に、基板昇降アセンブリ70と、スリットバルブ46と、真空ポンプシステム44を含む。昇降アセンブリ70は一般に、3以上のリフトピン74と、リフトプレート73と、リフトアクチュエータ71と、リフトアクチュエータ71とチャンバ基部42に密封接続して、リフトピン74が、下部チャンバアセンブリ35に入り込んでいるロボットブレード(図示せず)に配置される基板を中央搬送チャンバ(図示せず)から取り出して交換できるようにするジャバラ72とを含む。伸張したロボットブレードがチャンバ壁41の進入口32を抜けて下部チャンバアセンブリ35に入り、搬送位置(図示せず)に配置される基板支持部61の上に配置される。真空ポンプシステム44(要素44A及び44B)は一般に、クライオポンプ、ターボポンプ、クライオターボポンプ、粗引きポンプ、又はルーツブロアあるいはその組合せを含み、下部真空領域16と処理領域15を所望のベース圧力又は処理圧力あるいはその両方に排気する。スリットバルブ46を1又は複数のチャンバ壁41に当てて又はこれらから離して配置されるようになされたスリットバルブアクチュエータ(図示せず)は、本技術分野でよく知られる従来の空圧式アクチュエータでよい。
堆積プロセス中様々な処理チャンバ10の要素及びプロセス変数を制御するため、コントローラ101が用いられる。処理チャンバの処理変数はコントローラ101、典型的にはマイクロプロセッサベースのコントローラを用い制御できる。コントローラ101はユーザー又はプラズマ処理チャンバの様々なセンサあるいはその両方からの入力を受け取り、様々な入力とコントローラのメモリに保存されるソフトウェアの命令に従いプラズマ処理チャンバの要素を適切に制御するように構成される。コントローラ101は一般に、コントローラが様々なプログラムを保存し、プログラムを処理し、必要なときにプログラムを実行するために利用するメモリとCPUを含む。メモリはCPUに接続し、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、フロッピー(商標名)ディスク、ハードディスク、又はローカルもしくはリモートのその他デジタル記憶装置のあらゆる形態など、容易に入手できる1又は複数のメモリでよい。ソフトウェアの命令とデータはCPUに命令を出すためにコード化してメモリ内に格納できる。プロセッサを従来の方法で支持するために、サポート回路もCPUに接続する。サポート回路は、キャッシュ、電源、クロック回路、入出力回路、サブシステム、及び本技術分野でよく知られる同様なすべてのものを有してもよい。コントローラ101で読み取れるプログラム(又はコンピュータ命令)は、プラズマ処理チャンバでどのタスクが行えるかを判断する。プログラムはコントローラ101で読み取れるソフトウェアで、定義されたルールと入力データに基づいてプラズマプロセスを監視、制御する命令を有することが好ましい。
陽極アセンブリ
図2、4、及び5Aに図示する処理チャンバ10の一実施例において、下部チャンバアセンブリ35は1又は複数の陽極アセンブリ91を含むことができる。一実施例において、各陽極アセンブリ91は導電部材93と処理領域15を抜けて延びる導電部材支持部97とを含む。陽極アセンブリ91は接地され、ターゲット表面24Cの全エリアに対して陽極の表面の分布がより均一になることにより処理領域15で発生するプラズマをより均一にする。この構成では、導電部材93は接地シールド50と電気接触しているため、導電部材93を流れる電流はシールド50を通って接地に向かう。一実施例において、導電部材93は固定導電部材支持部97の上に配置され、導電部材支持部97を処理領域15で発生するプラズマから隠す又は隔離するために使用される(図6A)。導電部材97をプラズマから隠せる又は隔離できることで、固定導電部材支持部97で起こる堆積の量が減り、これによって導電部材93を処理チャンバ10の処理領域15から取り出すときに粒子の発生を最小限に抑える。一実施例において、陽極アセンブリ91が延びる方向の寸法で陽極アセンブリ91はターゲット表面24Cよりも長く、そのため導電部材支持部97は処理領域15に発生するプラズマと導電部材支持部97との相互作用を制限できるようにターゲット表面24Cの下には配置されない。
図4は処理チャンバ10の一実施例の等角図であり、処理領域15に配置された1又は複数の陽極アセンブリ91の構成を図示することを意図している。図4では蓋アセンブリ20を外され、図示されておらず、下部処理チャンバアセンブリ35の要素の一部をより明確に図示している。図4に示される実施例において、下部チャンバアセンブリ35は一般に、基板支持アセンブリ60と、チャンバ本体アセンブリ40と、プロセスガス供給システム(図示せず;図2を参照)と、遮蔽フレーム52とを含む。1の態様において、図4に示されるように、チャンバ本体アセンブリ40は一般にプロセスキットホルダ140と、1又は複数のチャンバ壁41と、チャンバ基部42(図2)とを含む。プロセスキットホルダ140はチャンバ壁41に配置され、シールド50、上部シールド50E(図8)、及び1又は複数の陽極アセンブリ91(例えば、図4に示す3つ)を支持するために用いられる。1の態様において、プロセスキットホルダ140はシールド50と上部シールド50Eを接地されたチャンバ壁41に電気接続される。シールド50と上部シールド50Eは一般に、プラズマとスパッタターゲット材料がプロセス領域15から逃げて、下部チャンバアセンブリ35の要素に堆積するのを防ぐようなサイズに形成され、そのように用いられる。図4に図示する構成では、下部チャンバアセンブリ35は基板支持部61の上に配置される3つの陽極アセンブリ91を含む。1の態様において、図2及び4に示されるように、導電部材支持部97は接地されたシールド50に装着され、電気接続される。
図5Aは陽極アセンブリ91の一実施例の等角図であり、陽極アセンブリ91はシールド50に接続され、上に基板12と遮蔽フレーム52を配置した基板支持部61の上に配置される。この図では、導電部材93は横に移動されており、処理中の導電部材93と基板支持部61に対する導電部材支持部97の相対位置を図示する。この構成では、導電部材支持部97は一般に、導電部材93を支持するために用いられる縦支持部97Bと横支持部97Aを含み、シールド50で電気接続され、支持される。
図6A〜6Bは処理領域15と導電部材93の縦断面図を図示し、ターゲットから接地された導電部材93までの電流流路を概念的に表すことが意図されている。図6Aは、処理領域15、ターゲット24(要素24A及び24B)、導電部材93及び基板支持部61に配置される基板12に形成される堆積薄膜11の縦断面図を図示する。
図5A及び6Aを参照して、1の態様において導電部材93は板金から形成することができ、又は導電部材支持部97に搭載して用いられる金属ブロックから形成することができる。他の態様では、図6Bを参照して、導電部材93は導電部材支持部97に搭載され、それを覆うように用いられる普通の丸形、四角形又は矩形の管から形成することができる。導電部材93は、例えば、チタン、アルミニウム、プラチナ、銅、マグネシウム、クロム、マンガン、ステンレススチール、ハステロイC、ニッケル、タングステン、タンタル、イリジウム、ルテニウム及びその合金又は組合せあるいはその両方などの導電性金属で形成することができる。一般に、導電部材93及び導電部材支持部97は、ターゲットバイアスで生じる発生電流の大部分を受けるのに十分なサイズで、十分な導電性を有する材料で形成される必要がある一方、十分高い融点を有し、処理中に受ける高温で堆積材料の重量がかかってもさしたる変形を受けない強度がある材料で形成する必要がある。高温の原因となるのは、おそらく、導電部材93と導電部材支持部97を通る電流の流れによる放射型の伝熱と抵抗降下による加熱であろう。
図6A〜Bを参照して、1の態様において、PVD蒸着プロセスは主にラインオブサイト型のプロセスであるため、基板12とターゲット24の表面に対する導電部材93の位置は堆積薄膜に対するその遮蔽効果を減らすように最適化する必要がある。基板表面の遮蔽は基板表面に形成される堆積層の均一性に影響される。導電部材93から基板12の表面までの最適な距離は、処理領域15のガス圧、スパッタリングプロセス力、及び基板12とターゲット表面24Cとの距離によって変わる。一般に、導電部材93はターゲットと基板のほぼ中程に置く。例えば、基板とターゲットの間隔が200mmの場合、導電部材93はターゲットから約100mmの距離のところに配置される。1の態様において、処理領域15に配置される1又は複数の導電部材93は、ターゲット表面24Cから約70mmから約130mmの間の固定した距離に配置される。
陽極アセンブリ91に要素(例えば、導電部材93及び導電部材支持部97)を形成するために用いられる断面積と材料は、それが処理中に受ける高温(例えば、抵抗加熱やプラズマとの相互作用)への耐性に影響するため重要であることに留意するべきである。陽極アセンブリ91の数と処理領域15に露出される導電部材93の表面積も、それが各導電部材93に流れる電流量、これによって処理中に各導電部材93と導電部材支持部97が達する最高温度に影響するため重要である。導電部材93の総表面積は、処理領域の導電部材93の長さ、導電部材93の露出外周線の長さ、処理領域に配置される導電部材の数をそれぞれ乗じたものと定義される。1の態様において、処理領域15に配置される陽極アセンブリ91の数は、所望のプロセスの均一性、コスト、及び所望の応用で許容される複雑さによって、約1から約20の間となる。好ましくは、処理領域15を通過する陽極アセンブリ91の数は約2から約10の間である。図6Aに図示される導電部材93の実施例の露出外周線は一般に、導電部材93の表面93Aの垂直長さ「A」の2倍に水平長さ「B」を足したものと定義される(例えば、外周線=2A+B、図6A及び6Bを参照)。一例では、1800mm×1500mmのサイズの基板の場合、導電部材93全部の露出表面積は約5.0mであったが、これは1.9メートル長さの導電部材93が7つ分である。1の態様において、導電部材93の断面積は、ターゲットバイアスによって発生するプラズマから導電部材93に送られる電流を流せるサイズにされる。一例では、全ての導電部材に流れることができる総電流は約1000アンペアである。
図6A及び6Bは略四角形の断面形状の導電部材93を図示するが、この構成は本発明の範囲を限定するものではない。1の態様において、水平長さ「B」(図6A及び6B)を垂直長さ「A」より短くして、堆積処理中にターゲットから基板表面に移動するスパッタ材料の遮蔽を減らすことが望ましい。
図6Cは、電気コネクタ121を導電部材93と導電部材支持部97の間に配置され、この2つの部品の電気接続を強化する陽極アセンブリ91の一実施例を図示する。1の態様において、電気コネクタ121は、導電部材93又は導電部材支持部97に接着又は溶接される従来のEMI又はRFガスケットである。
図4、5A〜B、7A〜B、8及び9は、一般に直線形で、一般にロッド又はバー形の陽極アセンブリ91の実施例を図示するが、この構成は本明細書で説明される発明の範囲を限定するものではない。一般に、ここで使用されるバー形、もしくはロッド形という用語は、その断面、即ち幅又は高さより長さが長い(例えば、図7A〜BのX方向)要素を説明することを意図している。1の態様において、バー又はロッド形の陽極アセンブリ91は直線ではなく、例えばその長さに沿って湾曲した又はコイル状に巻回された1又は複数の領域を有する。一実施例において、陽極アセンブリ91は処理領域全体に配置され、陽極の表面積を増やし、及びターゲットから基板表面まで移動するスパッタ材料の束の量及び/又は方向を遮ったり、変更したりすることなく、基板表面のスパッタ堆積薄膜の均一性を改善する。図6A及び6Bを参照して、一実施例において、陽極アセンブリ91の要素(例えば、導電部材93、導電部材支持部97)の断面は、楕円形、円形、ひし形、又はターゲットから基板表面まで移動するスパッタ材料の束の量及び/又は方向を遮ったり、変更したりしない他の断面形状である。
PVD蒸着プロセスを行うため、コントローラ101が真空ポンプシステム44に命令を出して処理チャンバ10を所定の圧力/真空に排気すると、プラズマ処理チャンバ10がこれも真空になっている中央搬送チャンバ(図示せず)に装着されるシステムロボット(図示せず)から基板12を受け取ることができる。基板12を処理チャンバ10に搬送するため、処理チャンバ10を中央搬送チャンバから封止しているスリットバルブ(要素46)が開き、システムロボットがチャンバ壁41の進入口32を通り抜けて延びることができる。更に、リフトピン74が基板を伸張したロボットブレード(図示せず)から持ち上げることによって、基板12を伸張したシステムロボットから取り出す。更に、システムロボットは処理チャンバ10から後退し、スリットバルブ46が閉じて、処理チャンバ10を中央搬送チャンバから切り離す。更に、基板支持部61がリフトピン74から基板12を持ち上げて、基板12をターゲット24の下の所望の処理位置に移動する。更に所望のベース圧力に達した後、所望のプロセスガスの流れが処理領域15に注入され、電源28を使用してターゲット24にバイアス電圧を印加し、処理領域15にプラズマを発生させる。電源28によってDCバイアス電圧が印加されると、処理領域15でイオン化されたガスがターゲット表面に衝突し、これにより基板支持部61の表面に配置される基板表面に位置する金属原子を「スパッタ」する。図2に示される構成では、バイアス電圧の印加から発生する電流の一定割合が接地された導電部材93を通過し、そのため発生するプラズマが処理領域全体でより均一に分布される。「接地された」という用語は一般に、処理チャンバの陽極アセンブリ91と陽極表面の直接又は間接的な電気接続を説明することを意図していることに留意するべきである。
処理中及びアイドル期間中、導電部材93の温度は大幅に変化するため、導電部材93に堆積する薄膜11Bが導電部材93の形状を変化させたり、又は堆積材料が剥離し、粒子を発生させたりする可能性があり、これは処理する基板のデバイス生産高の問題の原因となる。1の態様において、この問題を解決するために、導電部材93の表面93Aをグリットブラスト、化学エッチング、又は堆積薄膜の導電部材93への機械的接着力を高めるその他従来の技術で粗くしてもよい。1の態様において、表面93Aは約1から約9マイクロメートルの範囲の平均表面粗さ(R)に粗仕上げされる。一実施例において、導電部材93の表面93Aにアーク溶射、フレーム溶射、又はプラズマ溶射によるアルミニウム被薄膜を施して、堆積薄膜の接着力を高めてもよい。1の態様において、表面93Aはアーク溶射、フレーム溶射、又はプラズマ溶射被薄膜を利用して、約1から約50マイクロメートルの範囲の平均表面粗さ(R)に粗仕上げされる。
図5Bは、導電部材支持部97のシールドとして導電部材93を利用しない陽極アセンブリ91(図5Bに2つ図示する)の他の実施例の等角図を図示する。この実施例において、シールドされていない導電部材193を使って、プラズマから支持部102に、また最終的には接地シールド50(例えば、図2の要素50)まで電流を運ぶ。この構成では、シールドされていない導電部材193はPVD蒸着プロセス中直接堆積される。図5Cは、シールドされていない導電部材193が、支持部102の支持部電気接続点104に電気接触するために用いられる導電部材電気接続点105を有するある陽極アセンブリ91の分解等角図を図示する。1の態様において、導電部材電気接続点105と支持部電気接続点104は、シールドされていない導電部材193を処理領域15から出し入れさせられる(以下に説明する)旋回点106として作用する。図5B及び5Cを参照して、旋回点106を隠すために、この領域に支持部カバー103を被せて、スパッタ材料の堆積で処理領域15からこれら要素の取り外しが妨げられないようにする。
図5B〜C、及び6Bを参照して、陽極アセンブリ91の1の態様で、導電部材93が導電部材支持部97を囲んでいる場合(図6Bを参照)、導電部材支持部97は一端に旋回点106と、導電部材93を導電部材支持部97の上に配置させる他方の垂直支持部(図示せず)から着脱可能な端部を有する。
図示していない一実施例において、陽極アセンブリは基板表面の上に片持ちされ、これによって基板全体には張り出さない。1の態様において、片持ちにされた陽極アセンブリの端部は、単に基板支持部に配置される基板の中心の上方の地点まで張り出すことができる。1の態様において、片持ちされた陽極アセンブリは処理領域15全体に均一に分布される。
本明細書に図示される処理チャンバ10の実施例はすべてシールド50に接触する陽極アセンブリ91を示しているが、この構成は本明細書で説明される発明の範囲を限定するものではない。従って、いくつかの実施例において、垂直支持部(例えば、図5A及び8の要素97B、図5Bの要素102)をチャンバ本体アセンブリ40に配置されるブラケット又は支持面に装着してもよい。
陽極アセンブリの整列
発明の1の態様において、基板の処理面全体の均一な堆積を確保するために、ターゲット24あるいは基板支持部61に配置される基板に対する1又は複数の陽極アセンブリ91の形状構成(例えば、表面)の並び、配向、又は位置あるいはその組合せ、又は対称軸を最適化できる。図8Aは、ターゲット24、内部に蛇形マグネトロンアセンブリ240を有するマグネトロンアセンブリ23、及び複数の陽極アセンブリ91の例示的な位置関係を概略的に図示する平面図である。一実施例において、図8Aに示されるように、複数の陽極アセンブリ91(例えば、図では5つ)がY方向に互いに等間隔で分離され、蛇形マグネトロンアセンブリ240の磁極261及び262が主に整列する方向(例えば、Y方向に平行)に垂直な方向に整列している。いくつかの場合、マグネトロンアセンブリ23は、処理中アクチュエータ24A(図示せず、図3Bを参照)を使用してターゲット24の表面をX−Y面で移動できる。1の態様において、磁極261及び262の主たる整列線は、アクチュエータ23Aによってマグネトロンアセンブリ23が移動する間、陽極アセンブリ91の整列線方向に垂直な向きを維持するように設計される。図7Aは一般にバー形の陽極アセンブリ91を矩形のターゲット24の長手方向に整列し、蛇形マグネトロンアセンブリ240の磁極を基板の長手方向に垂直に整列した場合を図示しているが、この構成は本明細書で説明される発明の範囲を限定するものではない。一実施例において、陽極アセンブリ91を磁極261及び262が主に整列する方向に平行な方向に整列することが望ましい場合もある。1の態様において、陽極アセンブリは1つのマグネトロンアセンブリ又はすべてのマグネトロンアセンブリの平均的な優先磁界発生方向に対して整列する。
図8Bは、ターゲット24、マグネトロンアセンブリ23、及び複数の陽極アセンブリ91の例示的な位置関係を概略的に図示する平面図である。一実施例において、図8Bに示されるように、複数の陽極アセンブリ91(例えば、図では5つ)は、Y方向に互いに等間隔に分離され、渦巻形マグネトロン250タイプのマグネトロンアセンブリ23の様々なセクションに平行及び垂直に配置される。1の態様において、マグネトロンアセンブリ23は、処理中アクチュエータ24A(図3B)を使用してターゲット24の表面をX−Y面で移動する。1の態様において、磁極271及び272の主たる整列線は、処理中マグネトロンアセンブリ23の移動中陽極アセンブリ91に対して同じ向きを維持するように設計される。
図7A〜7Bを参照して、1の態様において、ターゲット24の中心の下には、多くの陽極アセンブリ91が配置され、ターゲット24の縁の下には少なく配置され、これによって処理領域15で陽極アセンブリ91を不均一な分布となるようにするのが望ましい。図6A〜6Bと合わせて上述したように、陽極アセンブリをターゲット表面及び基板表面からある所望の距離に配置して、基板表面の堆積材料の遮蔽を減らすのが望ましい。
導電部材の取り出し
図8〜10を参照して、発明の一実施例において、導電部材93又はシールドしていない導電部材193(図示せず;図5B〜5C)はシールド50に形成され、プロセスキットホルダ140に形成される進入口98と一直線上にある進入穴50Bを通じて処理チャンバ10から取り出すようになされている。1の態様において、進入口98は図2に図示されるようにチャンバ壁41に形成してもよい。図8〜10は、進入穴50B及び進入口98を通じて処理領域15からの差し込み又は取り出しの様々な状態における導電部材93を図示する等角断面図である。図8〜10では、蓋アセンブリ20を外し、下部処理チャンバアセンブリ35の一部をより明確に図示できるようにしている。
一実施例において、処理チャンバ10は一般に、シールド50と、プロセスキットホルダ140に取り付け、処理チャンバ10の処理領域15に配置される上部シールド50Eとを含む。シールド50と上部シールド50Eは基板のプラズマ処理中に発生する、それた堆積材料を収集するために用いられる。一般に、シールド50と上部シールド50Eは重ね合わせた設計にし、スパッタ材料を遮蔽して進入穴50Bと下部真空チャンバ16内に進まないようにする。図2に図示される1の態様において、進入穴50Bを任意の進入穴カバー50Dで覆って、処理中下部真空領域16でのスパッタターゲットの原子の堆積を防ぐようにしてもよい。進入穴カバー50Dはシールド50に枢着して、進入穴50Bを覆う位置に近づけたり遠ざけたりできるようにしてもよい。
図8は、2つの陽極アセンブリ91の一端を示す下部チャンバアセンブリ35の等角断面図を図示する。図8に示される構成では、導電部材支持部97は一般に、水平支持部97Aに載せた導電部材93を支持するようになされた垂直支持部97Bと水平支持部97Aを含む。一実施例において、導電部材93は、導電部材93の表面に付着又は溶接して、シールド50に形成される進入穴50Bとプロセスキットホルダ140に形成される進入口98から導電部材93の差し込みや取り出しを容易にするハンドル93Bを有する。
図8を参照して、導電部材93がその耐用年数に達すると、導電部材93は、処理チャンバ10を脱気し、プロセスキットホルダ140に密封可能に装着した封止蓋99を取り外し、ユーザーが進入穴50Bと進入口98から導電部材に手が届くことができるようにして、処理領域15から取り出すことができる。導電部材93を取り外すプロセスは、真空ポンプ(図示せず)をシャット「オフ」した後、アルゴンなどの不活性ガスの流れをガス供給源45A(図2に示される)から真空処理エリア17に送り込んで、真空処理エリア17に大気圧よりも高い圧力を生み出す工程を有してもよい。導電部材93を取り外す間に、処理エリア17にプラスの圧力を生み出すことは、大気中の汚染(例えば、大気中のガス、蒸気、又は粒子)にプロセスキット要素が露出されることによる処理領域15に配置されるチャンバ要素の汚染を防ぐために有利である。1の態様において、進入穴50Bと進入口98は意図的に出来るだけ小さくして、大気中の汚染が処理領域15に侵入できる面積を最小化する。これによって、チャンバ蓋アセンブリ20やその他大型のチャンバ要素を取り外して配置し直す必要がなく、吸収されたガスや水分を処理チャンバ要素から排除するためにチャンバを焼き出す必要がなく、更に大気中の汚染に露出されることにより汚染した要素を交換する必要がないため、処理チャンバ10のダウンタイムを最小化できる。
図9は、処理チャンバ10を外側から見た等角断面の分解図であり、処理チャンバ10の処理領域15から一部取り出した位置の導電部材93と封止蓋99を図示する。
図10Aは、処理チャンバ10の等角断面図であり、複数の折り重ね区分93Cから形成される導電部材93の一実施例を図示する。折り重ね区分93Cは、導電部材93が処理チャンバ10の外側及びその隣接のエリアに過度に入り込まなくても、導電部材93を処理領域15から取り出せるように用いられる。従って、この実施例は処理チャンバ10に保守作業を行うために必要な所要空間を小さくする。その理由は、導電部材93と、処理チャンバ10を含むクラスターツール(図示せず)上の他の処理チャンバ、又は処理チャンバ10及びクラスターツールを取り付ける空間の壁の間の干渉を防ぎ、又は最小化できるためである。一実施例において、導電部材93は、互いに枢着して、導電部材93の折り重ね区分93Cのすべてが一体として簡単に取り出せて処理領域15に配置できるようにした複数の折り重ね区分93Cから形成される。1の態様において、折り重ね区分93Cのそれぞれは間にできる隙間が最小となるように重ね合わせる。最小限の隙間は一般に、処理中に堆積材料の量を制限して、最小限の隙間から折り重ね区分93Cが載る導電部材支持部97に進めない又は進まないように設計する。
図10Aは、接続ジョイント93Dで互いに枢着した3つの折り重ね区分93Cを有する一実施例を図示する。図10Bは、図10Aに示される接続ジョイント93Dの1つの拡大図を図示する。図10Bに示される一実施例において、隣り合う折り重ね区分93Cを、ある折り重ね区分93Cの張出アーム部93Eを別の折り重ね区分93Cに形成されるポスト部材93Fと連結して係合することによって、接続ジョイント93Dで互いに連結する。この構成では、折り重ね区分93Cをまとめて繋げて、1グループとして配置できる。1の態様において、折り重ね区分93Cのそれぞれを1度に1つずつ個々に装着して、配置されることが望ましい。1の態様において、接続ジョイント93Dを、張出アーム部93Eが他の折り重ね区分93Cのポスト部材93Fに係合したり分離したりするように折り重ね区分93Cを方向付けて、折り重ね区分93Cのそれぞれを互いに着脱できるように構成できる。接続ジョイント設計93Dは、折り重ね区分93Cが互いに連結できる1つの可能な方法を図示しているが、発明の基本的な範囲を逸脱することなく本発明の他の及び追加の実施例を案出することができる。
図11A〜11Dは処理チャンバ10の一実施例の横断面図であり、シールド50に形成される進入穴50Bとチャンバ壁41に形成される進入口98から処理領域15に差し込まれた様々な段階の折り重ね区分93Cを図示している。図11A〜11Dに図示される構成及びステップは、折り重ね区分93Cが図6Bに示される導電部材93の断面と類似の断面を有することが特に有用であろう。図11Aでは、水平支持部97Aはその「処理位置」にあるところが図示されており、水平支持部97Aが一般に水平で、サドル支持部97Dに物理的かつ電気的に接触した位置である。サドル支持部97Dは一般に、水平支持部97Aの係合端97Eに接触するようになされた一端に形成されるU字形の形状部を有するブロックである。図11Aでは、水平支持部97Aの外面が処理領域15に直に露出している。図11Aは、ツール122が進入穴50Bと進入口98にすでに差し込まれていて、水平支持部97Aの係合端97Eと係合し、係合端97E(図11Bを参照)を水平支持部97Aの他端に位置する旋回点16に対して持ち上げられる場合を図示している。図11Bは上昇位置にある水平支持部97Aを図示しており、折り重ね区分93Cがツール122、係合端97E、及び水平支持部97Aを摺動できる。図11Cは上昇位置で、複数の折り重ね区分93Cが水平支持部97Aの上に配置され、それを覆っている状態の水平支持部97Aを図示される。図11Dを参照すると、折り重ね区分93Cが水平支持部97Aの上に配置され、それを覆った後、水平支持部97Aの係合端97Eは、係合端97Eがサドル支持部97Dに接触することになるその「処理位置」に戻すことができる。1の態様において、図11A〜11Dに示されるステップを逆にたどれば、折り重ね区分93を処理領域15から取り外すことができる。
図11Eは、図6Bに示される構成に類似した断面を有する2つの折り重ね区分(要素93C’及び93C’’)の横断面図である。この実施例において、折り重ね区分93Cを接続領域160で互いに接続して、処理チャンバ10の処理領域15にある水平支持部97Aから容易に抜き差しできるようにしている。この構成は、折り重ね区分93Cを図11A〜11Dに図示されるステップを使って処理領域15から差し込んだり取り出したりするときに有用であろう。接続領域160は一般に、第1折り重ね区分93C’にある雄区分162と、第2折り重ね区分93C’’にあるハードストップ領域166と、ハードストップ領域166から第2折り重ね区分93C’’の端168まで延びる雌区分163とを含む。一実施例において、接続領域160は第1折り重ね区分93C’にある影形状部161も含む。1の態様において、雄区分162の長さ、雌区分163の長さ、影形状部161の位置及び形状は、折り重ね区分(要素93C’及び93C’’)の外面に届く堆積物(図示せず)が折り重ね区分を接続する「堆積材料ブリッジ」を形成しないようなサイズとする。材料のブリッジが形成されると、堆積処理中及び処理チャンバのアイドルタイムの間、折り重ね区分が加熱、冷却されて、折り重ね区分の熱膨張と収縮が起こることによって、堆積材料に生じる応力が原因で粒子が生成されることがある。一般に、影形状部161は第1折り重ね区分93C’の雄区分162に形成される凹形の形状部であり、第2折り重ね区分93C’’の端168が遮蔽する堆積材料を収集するのに十分な深さで、かつ堆積材料が雄区分162と雌区分163の間に形成される界面165に進まず、「堆積材料ブリッジ」を形成しないようにするのに十分な長さである。1の態様において、係合形状部167を雄区分162(図11Dに示される)、又は雌区分163に形成して、連続する折り重ね区分93Cが1グループとしてより簡単に処理領域15から抜き差しできるように他の折り重ね区分93Cと確実に係合する(例えば、ロケーションフィット又は締まりばめ)領域を作る。一般に、図11に図示される形状構成は従来の金属工作又は加工技術によって形成できる。
陽極アセンブリ要素の自動取り出し
図12Aに示される一実施例において、陽極アセンブリ91は、運動アセンブリ150を、シールド50に形成される進入穴50Bと処理チャンバ10のチャンバ壁41に形成される進入口98を通じて導電部材93に堆積物を供給することによって、処理領域15で堆積した導電部材93を取り出しやすくするように用いられる。逆に、運動アセンブリ150は導電部材93を処理チャンバ10に送り込んで、導電部材支持部97に載せてこれを覆うように用いられる。運動アセンブリ150は一般に、第1ガイドローラー151と、第2ガイドローラー153と、駆動ローラー152とを含み、処理チャンバ10から取り出すとき又は処理チャンバ10に置かれるとき導電部材93を案内して位置決めするように用いられる。1の態様において、導電部材93が処理領域15に正しく配置されている場合、導電部材93は第2ガイドローラー153及び駆動ローラー152に常に接触している。この構成では、アクチュエータ(図示せず)に接続される駆動ローラー152は、導電部材93を導電部材支持部97上のその位置から、進入穴50B及び進入口98を通じて、処理チャンバ10の外に搬送するように用いられる。導電部材93の取り出しプロセス中、駆動ローラー152及びガイドローラー153の主な役割は、導電部材93を導電部材支持部97上のその位置から処理チャンバ10の外側の位置まで移動させることである。導電部材93の差し込みプロセス中、駆動ローラー152及びガイドローラー153の主な役割は、導電部材93を処理チャンバ10の外側の位置から導電部材支持部97上の所望の位置まで移動させることである。
1の態様において、第1ガイドローラー151をアクチュエータ(図示せず)に連結して、導電部材93を第2ガイドローラー153及び駆動ローラー152に搬送できるようにする。この構成では、導電部材93は、駆動ローラー152及び第1ガイドローラー151の連係運動で処理チャンバ10から搬送できる。
図12Bは運動制御アセンブリ116の一実施例の断面図を図示しており、駆動ローラー151及び/又は第1ガイドローラー151を回転させて、導電部材93が処理領域15、進入穴50B及び進入口198を通過するとき、その位置を調整するように用いられる。一般に運動制御アセンブリ116は、シールアセンブリ198とモーターアセンブリ197とを含む。シールアセンブリ198は一般に、モーターアセンブリ197及び駆動ローラー152(又は第1ガイドローラー151)に連結するシャフト113と、取付プレート115と、少なくとも1つのシール112とを含む。モーターアセンブリ197は一般に、アクチュエータ117と、アクチュエータ117をシールアセンブリ198に付着するのに使う取付ブラケット111と、アクチュエータ117をシャフト113に付着するモーター継手110とを含む。この構成では、モーターアセンブリ197の回転運動が駆動ローラー152(又は第1ガイドローラー151)に伝えられて、チャンバ壁41の外側から、駆動ローラー152(又は第1ガイドローラー151)に接続する下部真空領域16の内側の位置まで伝わる。図12Bに示される1の態様において、シール112は、シャフト113の回転を可能にして、大気中の汚染が処理チャンバに漏れるのを防ぐようになされた2つのリップシール(要素112A及び112B)を備える。1の態様において、2つのシール間の領域を差動排気して(図示せず)、1つのシール(要素112A又は112B)の圧力低下を減らす必要がある。本発明の1の態様において、シール112は従来の磁性流体シール(例えば、ジョージア州キャントンのスクノバーから購入)、又は真空環境で部品に回転運動を伝えるために本技術分野でよく知られた回転フィードスルーを磁気結合する。そのため、プレート115とチャンバ壁41の間に形成されるシール112とOリングシール114を使って、下部真空領域16と処理領域を大気中の汚染から守ることができる。1の態様において、駆動ローラー152とガイドローラー153は、本技術分野で周知であるが、ローラーに連結されるDCサーボモーター又はステッパモーターで駆動してもよい。
シールドと陽極アセンブリバイアス
処理チャンバ10の一実施例において、バイアス可能シールド50Fを処理領域に配置して、ターゲット及び基板の縁部付近で発生する電界とプラズマ密度を変更してもよい。図13は、基板12の周縁に配置され、電気要素50Gを使って設置したシールド50に電気接続したバイアス可能シールド50Fの一実施例を図示する。1の態様において、電気要素50Gを「隔離碍子」として使用してバイアス可能シールド50Fをシールド50から物理的に離してもよい。「接地された」という用語は一般に、ある要素と陽極との直接又は間接的な電気接続をいうものであることに留意するべきである。バイアス可能シールド50Fと陽極表面との電気経路に抵抗性、容量性、又は誘導性素子あるいはその組合せを追加できる電気要素50Gを取り入れるため、バイアス可能シールド50Fは陽極表面とは異なる電位で意図的にバイアスすることができる。1の態様において、処理中、一般には陽極性が低いバイアス電圧は、ターゲットと陽極表面(例えば、シールド50)の間にバイアスが印加され、バイアス可能シールド50Fが処理領域で発生するプラズマと相互作用するために、バイアス可能シールド50Fに「受動的に」誘起できる。図示していない別の態様では、バイアス可能シールド50F及び陽極表面と通電する電源(図示せず)を使って、バイアス可能シールド50Fを個別にバイアスしてもよい。この構成では、電気要素50Gは絶縁体として作用することができる。
処理チャンバ10の他の実施例において、陽極アセンブリ91と陽極表面との間の電気経路に抵抗性、容量性、又は誘導性要素あるいはその組合せを取り入れることによって、陽極アセンブリ91を陽極表面とは異なる電位で意図的にバイアスすることができる。図13に示される一実施例において、第2電気要素50Hを陽極アセンブリ91とシールド50の間の電気経路に配置して、陽極アセンブリ91をシールド50とは異なる電位でバイアスすることができる。1の態様において、処理中、一般に陽極性の低いバイアス電圧は、ターゲットと陽極表面(例えば、シールド50)との間にバイアスが印加され、陽極アセンブリ91が処理領域で発生するプラズマと相互作用するため、陽極アセンブリ91に「受動的に」誘起できる。図示していない別の態様では、陽極アセンブリ91及び陽極表面と通電する電源(図示せず)を使って、陽極アセンブリ91を個別にバイアスしてもよい。この構成では、第2電気要素50Hは絶縁体として作用することができる。
上記は本発明の実施例を対象としているが、本発明の他の及び更なる実施例は本発明の基本的な範囲を逸脱することなく案出することができ、その範囲は特許請求の範囲に基づいて定められる。
本発明の上述した構成が詳細に理解されるように、上記部分で要約されている本発明の具体的な説明は実施例を参照することにより得られるものであり、これらは添付図面に記載されている。しかしながら、添付図面は本発明の典型的な実施例のみを記載したものであり、従って、本発明は同等に効果的な実施例を含むものであり、図面は本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
従来の物理気相蒸着チャンバの縦断面図である。 本発明に係る例示的な物理気相蒸着チャンバの一実施例の縦断面図である。 本発明の実施例で用いることができる線形マグネトロンの平面図である。 例示的な物理気相蒸着チャンバに形成される処理領域の一実施例の縦断面図である。 本発明の一態様に係る蛇形マグネトロンにより形成されるプラズマループの一実施例の概略平面図である。 本発明の一態様に係る矩形渦巻形マグネトロンにより形成されるプラズマループの他の実施例の概略平面図である。 本発明の一態様に係る蛇形マグネトロンの平面図である。 本発明の他の態様に係る蛇形マグネトロンの平面図である。 例示的な物理気相蒸着チャンバの下部チャンバアセンブリの等角図である。 例示的な物理気相蒸着チャンバに形成される陽極アセンブリの等角断面図である。 例示的な物理気相蒸着チャンバに形成される陽極アセンブリの等角断面図である。 例示的な物理気相蒸着チャンバに形成される陽極アセンブリの等角断面図である。 本明細書に開示される発明の態様を実施するのに有用な導電部材アセンブリの断面図である。 本明細書に開示される発明の態様を実施するのに有用な導電部材アセンブリの断面図である。 本明細書に開示される発明の態様を実施するのに有用な導電部材アセンブリの断面図である。 本明細書に開示される発明の態様を実施するのに有用なターゲット、陽極アセンブリ、及びマグネトロンアセンブリの位置関係を図示する平面図である。 本明細書に開示される発明の態様を実施するのに有用なターゲット、陽極アセンブリ、及びマグネトロンアセンブリの位置関係を図示する平面図である。 本発明に係る例示的な物理気相蒸着チャンバの下部チャンバアセンブリの等角断面図である。 本発明に係る例示的な物理気相蒸着チャンバの下部チャンバアセンブリの等角断面図である。 本発明に係る例示的な物理気相蒸着チャンバの下部チャンバアセンブリの等角断面図である。 本明細書に開示される発明の態様を実施するのに有用な図10Aに示す導電部材の等角断面図の拡大図である。 本発明に係る例示的な物理気相蒸着チャンバに形成される処理領域の縦断面図である。 本発明に係る例示的な物理気相蒸着チャンバに形成される処理領域の縦断面図である。 本発明に係る例示的な物理気相蒸着チャンバに形成される処理領域の縦断面図である。 本発明に係る例示的な物理気相蒸着チャンバに形成される処理領域の縦断面図である。 本明細書に開示される発明の態様を実施するのに有用な導電部材の等角断面図である。 本発明に係る例示的な物理気相蒸着チャンバの縦断面図である。 本明細書に開示される発明の態様を実施するのに有用な図6に略図示する運動アセンブリの横断面図である。 本発明に係る例示的な物理気相蒸着チャンバに形成される陽極アセンブリの等角断面図である。

Claims (40)

  1. 基板に層を堆積するプラズマ処理チャンバアセンブリであって、
    処理領域を有するプラズマ処理チャンバと、
    ターゲット表面が処理領域に接触するようにプラズマ処理チャンバに配置されるターゲットと、
    プラズマ処理チャンバ内に配置され、基板受け面を有する基板支持部で、基板受け面に配置される基板の表面が処理領域に接触する前記基板支持部と、
    ターゲットと基板支持部との間の処理領域に配置される複数の陽極部材で、処理領域に接触する陽極シールドと通電する前記複数の陽極部材とを備えるプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  2. 複数の陽極部材の各々が更に、
    処理領域内部に装着される第1陽極部材と、第1部材の上に配置される第2陽極部材とを備え、第2陽極部材が第1陽極部材と通電する請求項1記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  3. 処理領域に接触する基板表面の表面積が少なくとも19,500cmである請求項1記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  4. 複数の陽極部材が更に、処理領域内に配置され、陽極シールドと通電する少なくとも2つの陽極部材を具備する請求項1記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  5. 更に、ターゲットを通じて処理領域に磁気結合する第1磁極及び第2磁極を有するマグネトロンアセンブリを備え、第1及び第2磁極の少なくとも1つの領域が陽極部材に対して整列する請求項1記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  6. 更に、ターゲットを通じて処理領域に磁気結合する第1磁極及び第2磁極を有するマグネトロンアセンブリを備え、第1磁極と第2磁極が蛇形のプラズマループを形成するように構成する請求項1記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  7. 複数の陽極部材が更に、
    処理領域内部に装着される第1部材で、陽極シールドに接続される前記第1部材と、
    第1部材の上に配置される第2部材で、第1部材に通電し、第1部材の少なくとも一部を覆って第1部材に堆積物が堆積しないようになされた前記第2部材とを備えた請求項1記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  8. 複数の陽極部材のうちの1又は複数が更に、
    処理領域内に配置される導電部材を具備し、前記導電部材が、
    互いに接続されて、陽極シールドと通電する2以上の区分を備える請求項1記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  9. 更に、処理領域内に配置される1又は複数の陽極部材で、少なくとも2つの陽極部材の各々が、
    処理領域内に装着される第1部材で、陽極シールドと通電する前記第1部材と、
    第1部材の上に配置される第2部材で、第1部材と通電する前記第2部材とを備える前記1又は複数の陽極部材と、
    第2部材を第1部材に対して配置されるように用いられる運動アセンブリとを備える請求項1記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  10. 更に、処理領域内に配置されるバイアス可能シールドで、陽極シールドとは異なる電位でバイアスされるようになされた前記バイアス可能シールドを備える請求項1記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  11. 矩形基板に層を均一に堆積するプラズマ処理チャンバアセンブリが、
    処理領域を有するプラズマ処理チャンバと、
    ターゲットの表面が処理領域に接触するようにプラズマ処理チャンバに配置されるターゲットと、
    プラズマ処理チャンバ内に配置されて、基板受け面を有する基板支持部で、基板受け面に配置される矩形基板の表面が処理領域に接触する、前記基板支持部と、
    ターゲットと基板支持部の間の処理領域内に配置される複数の陽極部材で、陽極シールドと通電し、矩形基板の縁に対してある方向に整列する前記複数の陽極部材とを備えるプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  12. 矩形基板表面の表面積が少なくとも19,500cmである請求項11記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  13. 複数の陽極部材が、矩形基板の縁に概ね平行な方向に整列する請求項11記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  14. 複数の陽極部材が概ねバー形で、第1方向に沿って整列され、第1方向が矩形基板の縁に概ね平行な方向に整列する請求項11記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  15. 基板に層を堆積するプラズマ処理チャンバアセンブリが、
    真空領域を囲む1又は複数の壁を有するチャンバ本体アセンブリで、1又は複数の壁のうちの少なくとも1つに形成される1又は複数の進入口を有する前記チャンバ本体アセンブリと、
    ターゲットの表面が真空領域内に形成される処理領域に面するようにチャンバ本体アセンブリに配置されるターゲットと、
    真空領域に接する表面を有する陽極シールドで、陽極シールドが、
    処理領域を一部囲む1又は複数の壁と、陽極シールドの1又は複数の壁のうちの1つを貫通して形成される第1スロットとを具備する、前記陽極シールドと、
    真空領域内に配置され、基板受け面を有する基板支持部で、基板受け面に配置される基板の処理面がターゲットに面する、前記基板支持部と、
    処理領域内に装着される第1部材を具備する1又は複数の陽極部材で、第1部材が陽極シールドと通電し、第1スロット及び1又は複数の進入口のうちの1つを通じて処理領域から取り出すようになされた、前記1又は複数の陽極部材とを備えるプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  16. 更に、第1部材を配置される第2部材を具備し、第2部材が第1部材及び陽極シールドと通電する請求項15記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  17. 処理領域に接触する基板の処理面の表面積が少なくとも19,500cmである請求項15記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  18. 1又は複数の陽極部材が更に、処理領域内に配置される2以上かつ20以下の陽極部材を備える請求項15記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  19. 更に、ターゲットを通じて処理領域に磁気結合する第1磁極及び第2磁極を有するマグネトロンアセンブリを具備し、第1及び第2磁極の少なくとも1つの領域が1又は複数の陽極部材の表面に対して整列する請求項15記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  20. 更に、ターゲットを通じて処理領域に磁気結合する第1磁極及び第2磁極を有するマグネトロンアセンブリを備え、第1磁極と第2磁極が蛇形を成すように構成される請求項15記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  21. 1又は複数の陽極部材の各々が更に、
    処理領域内に配置される導電部材を具備し、前記導電部材が、
    互いに接続され、陽極シールドと通電する二以上の区分を備える請求項15記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  22. プラズマ処理チャンバアセンブリに配置される陽極部材であって、前記陽極部材は、
    ターゲットと基板支持部上に配置される基板の間に装着される第1部材で、ターゲットを陰極バイアスするようになされた電源の陽極磁極と通電する前記第1部材と、
    第1部材に配置される複数の第2部材で、第1部材と通電し、第1部材の少なくとも一部を覆って、スパッタ材料が第1部材にターゲット堆積しないようになされた前記第2部材とを備える陽極部材。
  23. 複数の第2部材の少なくとも2つが互いに枢着される請求項22記載の陽極部材。
  24. 基板に層をスパッタ堆積する方法であって、
    処理領域を囲む1又は複数の壁及びターゲットと、処理領域内に配置される1又は複数の陽極部材とを有するスパッタ堆積チャンバで、基板表面に層を堆積するステップと、
    ガスを処理領域に注入することにより、スパッタ堆積チャンバを脱気するステップと、
    スパッタ堆積チャンバの1又は複数の壁に形成される進入穴を通じて、処理領域から1又は複数の陽極部材のうちの1つを取り出すステップとを具備することを特徴とする方法。
  25. 更に、1又は複数の導電部材のうちの1つを処理領域から取り出しながら、処理領域にガスを流すステップを具備し、ガスの流れが進入穴から処理領域に侵入する大気中の汚染の量を最小限にするように用いられる請求項24記載の方法。
  26. 基板のスパッタ堆積プロセスの均一性を高める方法であって、
    処理領域を形成する1又は複数の壁と、ターゲットと、ターゲットの下で処理領域内に配置される複数の陽極アセンブリとを有するスパッタ堆積チャンバを設けるステップであって、複数の陽極アセンブリが処理領域内に配置される陽極表面と通電するステップと、
    電源を利用して複数の陽極アセンブリ及び陽極表面に対してターゲットを陰極バイアスすることにより、処理領域に配置される基板の表面に層を堆積するステップを備える方法。
  27. 複数の陽極アセンブリがバー形である請求項26記載の方法。
  28. 更に、ターゲットを通じて処理領域に磁気結合される第1磁極及び第2磁極を有するマグネトロンアセンブリを設けるステップを備え、基板の表面に層を堆積するステップが更に、
    ターゲットの表面と複数の陽極アセンブリに対してマグネトロンアセンブリを移動するステップで、マグネトロンアセンブリが移動するとき、第1及び第2磁極の少なくとも1つの領域が1又は複数の陽極部材の長手方向に対して概ね整列したままである前記移動するステップを備える請求項27記載の方法。
  29. マグネトロンアセンブリの第1磁極と第2磁極が蛇形を成すように構成される請求項28記載の方法。
  30. 複数の陽極アセンブリを設けるステップが更に、
    複数の陽極アセンブリの少なくとも1つの表面を、処理領域に配置される基板支持部に載せる矩形基板の表面に整列するステップを備える請求項26記載の方法。
  31. 基板の処理面の表面積が少なくとも19,500cmである請求項26記載の方法。
  32. 基板のスパッタ堆積プロセスの均一性を高める方法であって、
    ターゲットと基板支持部に載せる基板の処理面との間に形成される処理領域に陽極部材が配置されるステップであって、陽極部材が配置されるステップが、
    処理領域に第1部材が配置されるステップで、第1部材が陽極シールドと通電する前記配置されるステップと、
    第1部材に1又は複数の第2部材を配置されるステップで、1又は複数の第2部材が第1部材と通電し、第1部材の少なくとも一部を覆って、スパッタ材料が第1部材にターゲット堆積されないようになされた前記配置されるステップを備えた前記陽極部材を配置されるステップと、
    ターゲットと陽極シールドとの間にバイアスを印加することによって、基板の処理面に層を堆積するステップとを備えた方法。
  33. 更に、ターゲットを通じて処理領域と磁気結合する第1磁極及び第2磁極を有するマグネトロンアセンブリを配置されるステップと、第1及び第2磁極の少なくとも1つの領域を陽極部材に対して整列するステップとを備えた請求項32記載の方法。
  34. 第1部材を処理領域に配置されるステップが更に、
    第1部材の表面を、基板支持部に載せる矩形の基板の表面に対して整列するステップを具えた請求項32記載の方法。
  35. 更に、第2部材に材料の層をスパッタ堆積した後、スパッタ堆積チャンバの壁に形成される進入穴を通じて、1又は複数の第2部材の1つを処理領域から取り出すステップを具えた請求項32記載の方法。
  36. 矩形基板に層を均一に堆積するプラズマ処理チャンバアセンブリであって、
    処理領域を有するプラズマ処理チャンバと、
    ターゲットの表面が処理領域に接触するようにプラズマ処理チャンバに配置されるターゲットと、
    プラズマ処理チャンバ内に配置されて、基板受け面を有する基板支持部で、基板受け面に配置される矩形基板の表面が処理領域に接触する、前記基板支持部と、
    ターゲットと基板支持部の間の処理領域内に配置される複数の陽極部材で、前記複数の陽極部材が、
    処理領域内に装着される複数の第1部材で、複数の第1部材の各々が陽極シールドと通電し、矩形基板の縁に対してある方向に整列する、前記複数の第1部材と、
    1又は複数の第1部材の1つに配置される1又は複数の第2部材で、第1部材と通電する前記第2部材とを具備する、前記複数の陽極部材とを備えたプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  37. 複数の第1部材が更に、2以上かつ20以下の陽極部材を備えた請求項36記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  38. 更に、ターゲットを通じて処理領域に磁気結合する第1磁極及び第2磁極を有するマグネトロンアセンブリを備え、第1及び第2磁極の少なくとも1つの領域が複数の第1部材の表面に対して整列する請求項36記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  39. 1又は複数の第1部材が概ねバー形で、第1方向に沿って整列し、第1方向が矩形基板の縁に概ね平行な方向に整列する請求項36記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
  40. 複数の陽極部材が更に、第1部材と第2部材との間に配置される電気コネクタを具備し、電気コネクタが第1部材と第2部材との電気接触を改善するように用いられる請求項36記載のプラズマ処理チャンバアセンブリ。
JP2006136368A 2005-07-13 2006-05-16 着脱可能な陽極を有する大面積の基板用改良型マグネトロンスパッタリングシステム Expired - Fee Related JP4472663B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69942805P 2005-07-13 2005-07-13
US11/247,438 US20070012559A1 (en) 2005-07-13 2005-10-11 Method of improving magnetron sputtering of large-area substrates using a removable anode
US11/247,705 US20070012663A1 (en) 2005-07-13 2005-10-11 Magnetron sputtering system for large-area substrates having removable anodes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007023381A true JP2007023381A (ja) 2007-02-01
JP4472663B2 JP4472663B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=37189491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136368A Expired - Fee Related JP4472663B2 (ja) 2005-07-13 2006-05-16 着脱可能な陽極を有する大面積の基板用改良型マグネトロンスパッタリングシステム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1744346A1 (ja)
JP (1) JP4472663B2 (ja)
KR (1) KR100751174B1 (ja)
CN (1) CN1896299A (ja)
TW (1) TWI312012B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2317537A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-04 Applied Materials, Inc. Sputter deposition system and method
CN101705473B (zh) * 2009-11-25 2011-04-13 南开大学 一种用于硅薄膜电池陷光结构研究的物理气相沉积设备
US9490149B2 (en) * 2013-07-03 2016-11-08 Lam Research Corporation Chemical deposition apparatus having conductance control
CN106488996B (zh) * 2014-07-09 2019-07-23 梭莱先进镀膜工业有限公司 具有动靶的溅镀装置
CN110527972B (zh) * 2016-05-18 2021-12-28 应用材料公司 用于沉积源的非接触输送的装置和方法
CN109314034B (zh) * 2016-06-15 2021-11-16 瑞士艾发科技 真空处理室及制造真空处理的板形基底的方法
KR20180051693A (ko) * 2016-11-07 2018-05-17 삼성디스플레이 주식회사 증착장치 및 그를 이용한 증착방법
WO2019216003A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 株式会社アルバック スパッタリング方法
US10923327B2 (en) * 2018-08-01 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Chamber liner
CN109576663A (zh) * 2019-02-01 2019-04-05 云谷(固安)科技有限公司 磁控溅射装置以及磁控溅射方法
CN110295351B (zh) * 2019-05-27 2024-02-27 东莞市汇成真空科技有限公司 一种通过翻转式靶门隔离靶体的镀膜机
KR20210148458A (ko) 2020-05-28 2021-12-08 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치, 및 증착 장치를 이용한 증착 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141721A (en) 1979-04-20 1980-11-05 Anelva Corp Sputtering apparatus for magnetic body
JPH06108244A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Nec Kyushu Ltd スパッタ装置
US5403459A (en) * 1993-05-17 1995-04-04 Applied Materials, Inc. Cleaning of a PVD chamber containing a collimator
JPH07331433A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Hitachi Ltd スパッタ装置
JPH093645A (ja) * 1995-06-21 1997-01-07 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd マグネトロンスパッタ装置
JP3440683B2 (ja) * 1996-04-02 2003-08-25 株式会社富士電機総合研究所 スパッタリング成膜装置
US5873989A (en) * 1997-02-06 1999-02-23 Intevac, Inc. Methods and apparatus for linear scan magnetron sputtering
US6692617B1 (en) * 1997-05-08 2004-02-17 Applied Materials, Inc. Sustained self-sputtering reactor having an increased density plasma
US20030015421A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Applied Materials, Inc. Collimated sputtering of cobalt

Also Published As

Publication number Publication date
TW200702469A (en) 2007-01-16
TWI312012B (en) 2009-07-11
KR20070008375A (ko) 2007-01-17
EP1744346A1 (en) 2007-01-17
JP4472663B2 (ja) 2010-06-02
KR100751174B1 (ko) 2007-08-22
CN1896299A (zh) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472663B2 (ja) 着脱可能な陽極を有する大面積の基板用改良型マグネトロンスパッタリングシステム
KR100776861B1 (ko) 큰 영역 기판의 마그네트론 스퍼터링 시스템
US20070012663A1 (en) Magnetron sputtering system for large-area substrates having removable anodes
US6365010B1 (en) Sputtering apparatus and process for high rate coatings
US7628899B2 (en) Apparatus and method of positioning a multizone magnetron assembly
US6488824B1 (en) Sputtering apparatus and process for high rate coatings
JP5726928B2 (ja) プラズマ処理システムにおける副生成物堆積減少方法並びに構造
JP5551068B2 (ja) 寿命を延ばしスパッタリング均一性を高めたスパッタリングターゲット
US6864773B2 (en) Variable field magnet apparatus
US20070056850A1 (en) Large-area magnetron sputtering chamber with individually controlled sputtering zones
US6942929B2 (en) Process chamber having component with yttrium-aluminum coating
US20070056843A1 (en) Method of processing a substrate using a large-area magnetron sputtering chamber with individually controlled sputtering zones
US20070012557A1 (en) Low voltage sputtering for large area substrates
JP2008526026A5 (ja)
WO2007032858A1 (en) Large-area magnetron sputtering chamber with individually controlled sputtering zones
WO2007032855A2 (en) Thermally conductive dielectric bonding of sputtering targets using diamond powder filler or thermally conductive ceramic fillers
US20070084720A1 (en) Magnetron sputtering system for large-area substrates having removable anodes
KR20210094108A (ko) Pvd 챔버에 대한 톨 증착 링을 갖는 프로세스 키트
US20070056845A1 (en) Multiple zone sputtering target created through conductive and insulation bonding
US20070012559A1 (en) Method of improving magnetron sputtering of large-area substrates using a removable anode
TWI454587B (zh) 濺鍍裝置
US11948784B2 (en) Tilted PVD source with rotating pedestal
EP1780766A1 (en) Improved magnetron sputtering system for large-area substrates having removable anodes
US20020144889A1 (en) Burn-in process for high density plasma PVD chamber

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4472663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees