JP2007022225A - Hood device for vehicle connecting part, and railway vehicle equipped the same - Google Patents
Hood device for vehicle connecting part, and railway vehicle equipped the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007022225A JP2007022225A JP2005204963A JP2005204963A JP2007022225A JP 2007022225 A JP2007022225 A JP 2007022225A JP 2005204963 A JP2005204963 A JP 2005204963A JP 2005204963 A JP2005204963 A JP 2005204963A JP 2007022225 A JP2007022225 A JP 2007022225A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holo
- cloth
- holobone
- vehicle
- hood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T30/00—Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
Landscapes
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の妻間(連結部)に設けられる車両連結部用ホロ装置と、このホロ装置を備える鉄道車両に関するものである。 The present invention relates to a holo device for a vehicle connecting portion provided in a wife (connecting portion) of a vehicle and a railway vehicle including the holo device.
図15は、従来の一般的な鉄道車両Aの側面図であり、プラットホームBに停車した状態を示し、一部を断面にして示している。この図に示すように、レールC上面からのプラットホームBの高さaは、通常1100mm程度に設定されている。また、車両Aの客室床面Dは、プラットホームBの上面からb=50mm程度上がっているのが通常である。さらに、車両間の渡り通路部Eは、図14にも示すように、その渡り板F上面が客室床面Dに対し、さらに一段高くなっているのが通常である(段差c)。 FIG. 15 is a side view of a conventional general railway vehicle A, showing a state where it stops on the platform B, and a part thereof is shown in cross section. As shown in this figure, the height a of the platform B from the upper surface of the rail C is normally set to about 1100 mm. Further, the cabin floor D of the vehicle A usually rises from the upper surface of the platform B by about b = 50 mm. Furthermore, as shown in FIG. 14, the transition passage portion E between the vehicles is usually such that the upper surface of the transition plate F is higher than the cabin floor surface D (step c).
ところが、近年、バリアフリーの観点から、プラットホームBと客室床面Dとの段差bや、客室床面Dと渡り板F上面との段差cを、減少または無くして同一平面にすることが望まれている。しかしながら、渡り通路部Eの渡り板Fの真下には、渡り通路部Eを構成するホロ装置の下部Gがあり、さらにその下には車両連結器Hが配置されている。この車両連結器Hは、連結相手方車両との広い互換性保持のため、また長年に亘って蓄積された設計ノウハウを生かすために、簡単には位置(連結器高さd)を下げられない事情がある。このような状況下において、渡り通路部Eの床面高さを下げることは、容易なことではない。なお、渡り通路部の床面Fに合わせて、客室床面Dを上げることで、客室と渡り通路との間の段差を減少または無くすことも考えられるが、それではプラットホームBと客室床面Dとの段差を増すことになり、そのような対処法は無意味である。つまり、ホーム高さaや、連結器高さdを変えずに、段差cや、好ましくは段差bを下げる必要がある。 However, in recent years, from the viewpoint of barrier-free, it is desired to reduce or eliminate the level difference b between the platform B and the guest room floor D and the level difference c between the guest room floor D and the upper surface of the transition board F to be the same plane. Yes. However, there is a lower part G of the holo device that constitutes the crossing passage E, just below the crossing plate F of the crossing passage E, and a vehicle coupler H is further disposed therebelow. This vehicle coupler H cannot easily be lowered in position (coupler height d) in order to maintain wide compatibility with the connecting partner vehicle and to take advantage of design know-how accumulated over many years. There is. Under such circumstances, it is not easy to lower the floor surface height of the crossing passage E. It is also possible to reduce or eliminate the level difference between the guest room and the crossing passage by raising the guest room floor surface D in accordance with the floor surface F of the crossing passage part. Such a countermeasure is meaningless. That is, it is necessary to lower the step c, preferably the step b, without changing the home height a and the coupler height d.
ところで、車両連結部に設けられる従来のホロ装置は、通常、蛇腹に形成された角筒状とされており、上下面および左右両側面に連続的な一体化された同一素材のホロ布が使用されていた。一般的に、ホロ布は床下相当部の車両連結器付近において損傷し易いが、この損傷が生じた場合、従来の構成ではホロ装置全体の交換が必要であった。また、従来のホロ装置では、ホロ布が蛇腹状とされているので、その「ひだ」の高さに基づき、渡り通路部の床面を下げるのに限界があった。 By the way, the conventional holo device provided in the vehicle connecting portion is usually formed in a rectangular tube shape formed in a bellows, and a holo cloth made of the same material continuously integrated on the upper and lower surfaces and the left and right side surfaces is used. It had been. In general, the holo cloth is easily damaged in the vicinity of the vehicle coupler corresponding to the portion under the floor. However, when this damage occurs, in the conventional configuration, it is necessary to replace the entire holo device. Further, in the conventional holo device, since the holo cloth has a bellows shape, there is a limit to lowering the floor surface of the crossing passage portion based on the height of the “folds”.
本発明が解決しようとする課題は、損傷の生じやすいホロ下部の布の着脱および交換が可能で、また車両連結器の高さは従来の標準的な高さとしつつ、ホロ下部の高さ方向の厚みを減じることで、客室と渡り通路部との間の段差を減少または無くすことができる車両連結部用ホロ装置とこれを備える鉄道車両を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is that the cloth of the lower part of the holo which is easily damaged can be attached and detached, and the height of the vehicle coupler is the conventional standard height, while the height of the lower part of the holo is It is an object of the present invention to provide a holo device for a vehicle connection part that can reduce or eliminate a step between a passenger cabin and a crossing passage part by reducing the thickness, and a railway vehicle including the same.
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、隣接する車両の対面する妻間で上面および左右両側面を覆う蛇腹状のホロ布と、伸縮性を有し前記妻間で下面を覆う伸縮布とを備えることを特徴とする車両連結部用ホロ装置である。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the invention according to
請求項1に記載の発明によれば、ホロの上面および左右両側面は、耐久性を出し易い蛇腹状としつつ、下面はそれ自体が伸縮性を有する伸縮布にて構成した。ホロ下部を伸縮布で構成することで、蛇腹の場合と比べて、ホロ下部の高さ方向の厚みを減じることができる。これにより、渡り通路部の渡り板の位置を下げることが可能となり、渡り板上面と客室床面との段差を減少または無くすことができる。 According to the first aspect of the present invention, the upper surface and the left and right side surfaces of the holo are formed in a bellows shape that is easy to obtain durability, and the lower surface is formed of an elastic cloth that itself has elasticity. By configuring the holo lower part with an elastic cloth, the thickness of the holo lower part in the height direction can be reduced as compared with the case of the bellows. As a result, the position of the transition board in the transition passage section can be lowered, and the level difference between the transition board upper surface and the passenger compartment floor can be reduced or eliminated.
請求項2に記載の発明は、前記伸縮布が取替可能とされたことを特徴とする請求項1に記載の車両連結部用ホロ装置である。
The invention according to
請求項2に記載の発明によれば、ホロ下部の伸縮布の取り替えが可能である。一般的にホロの損傷は、車両連結器との接触などにより、ホロ下部において生じるので、その箇所の伸縮布を取替可能とすることで、ホロ装置全体の寿命を延ばすことができる。また、従来のようにホロ布を蛇腹状として、その蛇腹部の変形で伸縮させる場合と比べて、伸縮布はそれ自体の伸縮を利用するため、その寿命が短くなるおそれがあるが、伸縮布を取替可能とすることで、そのような不都合は回避される。
According to invention of
請求項3に記載の発明は、前記伸縮布は、一または複数の山形の屈曲部を有するよう設けられ、この屈曲部は、前記ホロ布に保持される略矩形枠状のホロ骨の下辺により、下方への垂下が防止されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両連結部用ホロ装置である。
According to a third aspect of the present invention, the stretchable cloth is provided so as to have one or a plurality of mountain-shaped bent portions, and the bent portions are formed by lower sides of a substantially rectangular frame-shaped holobone held by the horocloth. The vehicle connecting part holo device according to
請求項3に記載の発明によれば、伸縮布は、それ自体の伸縮性に加えて、山形の屈曲部の変形によっても、変形することができる。従って、伸縮布の寿命を延ばすことができる。しかも、山形の屈曲部は、蛇腹のように下方へ膨出する訳ではないので、渡り板の位置を従来より下げることに支障はない。さらに、ホロ骨の下辺が、伸縮布の屈曲部の下方に配置されて、その垂下を防止する。
According to the invention described in
請求項4に記載の発明は、隣接する車両の対面する妻部に略矩形枠状のホロ座がそれぞれ設けられ、この一対のホロ座間に取り付けられる車両連結部用ホロ装置であって、前記各ホロ座に取り付けられる略矩形枠状の一対のホロ枠と、このホロ枠間に複数配置される略矩形枠状またはその下辺が切り欠かれた形状のホロ骨と、前記ホロ枠間の上面および左右両側面を覆うよう設けられ、前記ホロ骨により蛇腹状に設けられるホロ布と、伸縮性を有し前記ホロ枠間の下面を覆うよう設けられる伸縮布とを備えることを特徴とする車両連結部用ホロ装置である。
The invention according to
請求項4に記載の発明によれば、ホロの上面および左右両側面は、耐久性を出し易い蛇腹状としつつ、下面はそれ自体が伸縮性を有する伸縮布にて構成した。ホロ下部を伸縮布で構成することで、蛇腹の場合と比べて、ホロ下部の高さ方向の厚みを減じることができる。これにより、渡り通路部の渡り板の位置を下げることが可能となり、渡り板上面と客室床面との段差を減少または無くすことができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the upper surface and the left and right side surfaces of the holo are formed in a bellows shape that is easy to obtain durability, and the lower surface is formed of an elastic cloth that itself has elasticity. By configuring the holo lower part with an elastic cloth, the thickness of the holo lower part in the height direction can be reduced as compared with the case of the bellows. As a result, the position of the transition board in the transition passage section can be lowered, and the level difference between the transition board upper surface and the passenger compartment floor can be reduced or eliminated.
請求項5に記載の発明は、前記ホロ骨は、略矩形枠状の第一ホロ骨と、その下辺中央部が切り欠かれた形状の第二ホロ骨とからなり、この第一ホロ骨と第二ホロ骨とは、前記一対のホロ枠間に交互に配置され、前記各ホロ骨と対応した位置において、前記ホロ布にはその左右両側面の下端部同士を架け渡すように帯状部が設けられており、前記第一ホロ骨の下辺は、前記帯状部に鞘状に覆われて保持され、前記第二ホロ骨の左右下辺には、板状部が形成されており、この左右の板状部同士を架け渡すよう設けられる上下一対のホロ底骨間に、前記第二ホロ骨に対応した位置の前記帯状部と、前記ホロ枠間の下面に設けられる前記伸縮布とが挟み込まれて保持されることを特徴とする請求項4に記載の車両連結部用ホロ装置である。
According to a fifth aspect of the present invention, the holobone includes a first holobone having a substantially rectangular frame shape and a second holobone having a shape in which a central portion of the lower side is cut out. The second holobone is alternately arranged between the pair of holo frames, and at a position corresponding to each holobone, the holo cloth has a belt-like portion so as to bridge the lower ends of the left and right side surfaces. The lower side of the first holobone is covered and held in a sheath shape on the belt-like portion, and plate-like portions are formed on the left and right lower sides of the second holobone. Between the pair of upper and lower holo bottom bones provided so as to bridge the plate-like parts, the band-like part at a position corresponding to the second holo bone and the stretchable cloth provided on the lower surface between the holo frames are sandwiched. The vehicle connecting part holo device according to
請求項5に記載の発明によれば、伸縮布の伸縮性を阻害することなく、伸縮布の保持を容易で確実に行うことができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the stretchable cloth can be easily and reliably held without hindering the stretchability of the stretchable cloth.
請求項6に記載の発明は、前記伸縮布は、着脱可能で取替可能とされており、前記ホロ布の左右両側面の下端部と、前記伸縮布の左右両端部との間に、底布カバーが着脱可能に設けられることを特徴とする請求項5に記載の車両連結部用ホロ装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, the stretchable cloth is detachable and replaceable, and a bottom is provided between the lower end portions of the left and right side surfaces of the horo cloth and the left and right end portions of the stretchable cloth. 6. The holo device for a vehicle connecting portion according to
請求項6に記載の発明によれば、ホロ下部の伸縮布の着脱および取替が可能である。一般的にホロの損傷は、車両連結器との接触などにより、ホロ下部において生じるので、その箇所の伸縮布を取替可能とすることで、ホロ装置全体の寿命を延ばすことができる。また、従来のようにホロ布を蛇腹状として、その蛇腹部の変形で伸縮させる場合と比べて、伸縮布はそれ自体の伸縮を利用するため、その寿命が短くなるおそれがあるが、伸縮布を取替可能とすることで、そのような不都合は回避される。また、請求項6に記載の発明によれば、ホロの下方左右両端部の角部に底布カバーを設けることで、ホロ布と伸縮布との隙間を無くすことができる。
According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to attach / detach and replace the stretchable cloth at the lower part of the holo. In general, holo damage occurs in the lower part of the holo due to contact with the vehicle connector, etc., so that the life of the entire holo device can be extended by making the stretchable cloth at that point replaceable. In addition, the stretchable cloth uses its own expansion and contraction compared to the conventional case where the holocloth is made into a bellows shape and is expanded and contracted by deformation of the bellows portion. Such inconvenience can be avoided by making the replacement possible. According to the invention described in
請求項7に記載の発明は、前記伸縮布は、前記第一ホロ骨と対応した位置において、上方への山形の屈曲部が形成され、この屈曲部は、前記第一ホロ骨の下辺により、下方への垂下が防止されることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の車両連結部用ホロ装置である。
In the invention according to
請求項7に記載の発明によれば、伸縮布は、それ自体の伸縮性に加えて、山形の屈曲部の変形によっても、変形することができる。従って、伸縮布の寿命を延ばすことができる。しかも、山形の屈曲部は、蛇腹のように下方へ膨出する訳ではないので、渡り板の位置を従来より下げることに支障はない。さらに、ホロ骨の下辺が、伸縮布の屈曲部の下方に配置されて、その垂下を防止する。 According to the seventh aspect of the invention, the stretchable cloth can be deformed not only by its own stretchability but also by deformation of the angled bent portion. Therefore, the life of the stretchable cloth can be extended. Moreover, since the angled bent portion does not bulge downward like a bellows, there is no problem in lowering the position of the crossover plate than in the prior art. Furthermore, the lower side of the holobone is disposed below the bent portion of the stretchable cloth to prevent the drooping.
請求項8に記載の発明は、隣接する車両の対面する妻間に、請求項1から請求項7までのいずれかに記載の車両連結部用ホロ装置が設けられたことを特徴とする鉄道車両である。
The invention according to
請求項8に記載の発明によれば、請求項1から請求項7までのいずれかに記載の車両連結部用ホロ装置による作用効果を奏する鉄道車両を提供することができる。
According to the invention described in
さらに、請求項9に記載の発明は、既存の鉄道車両の連結器高さを保ちつつ、前記車両連結部用ホロ装置を用いて、渡り通路上面と客室床面との段差を減少または無くしたことを特徴とする請求項8に記載の鉄道車両である。
Furthermore, the invention according to
請求項9に記載の発明によれば、車両連結器の高さは従来の標準的な高さを採用しつつ、客室と渡り通路部との間の段差を減少または無くすことができる。従って、バリアフリーに対応した鉄道車両を提供することができる。 According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to reduce or eliminate the step between the passenger compartment and the crossing passage portion while adopting the conventional standard height as the height of the vehicle coupler. Accordingly, it is possible to provide a railway vehicle that is barrier-free.
本発明の車両連結部用ホロ装置およびこれを備える鉄道車両によれば、ホロの上面および左右両側面は蛇腹状としつつ、下面はそれ自体が伸縮性を有する伸縮布にて構成した。ホロ下部を伸縮布で構成することで、伸縮性の無いまたは乏しいホロ布を蛇腹状として伸縮させる場合に比べて、高さ方向の厚みを減じることができ、客室と渡り通路部との間の段差を減少または無くすことができる。しかも、車両連結器の高さは、従来の標準的な高さを採用することができる。伸縮布を用いた場合、一般的に、蛇腹で伸縮させる場合と比べて、布の寿命は短くなるが、伸縮布の着脱および交換を可能とすることで、不都合は回避される。しかも、通常、ホロの損傷はホロ下部で生じるので、伸縮布の交換を可能とすることは有効である。 According to the holo device for a vehicle connecting portion of the present invention and a railway vehicle equipped with the holo device, the upper surface and both left and right side surfaces of the holo are formed in an accordion shape, while the lower surface is formed of an elastic cloth that itself has elasticity. By constructing the lower part of the holo with an elastic cloth, the thickness of the height direction can be reduced compared with the case where the horo cloth with no elasticity or poor elasticity is expanded and contracted as a bellows-like shape. The level difference can be reduced or eliminated. Moreover, a conventional standard height can be adopted as the height of the vehicle coupler. When an elastic cloth is used, the life of the cloth is generally shorter than when the elastic cloth is stretched by bellows, but inconvenience is avoided by allowing the elastic cloth to be attached and detached. Moreover, since holo damage usually occurs at the lower part of the holo, it is effective to allow the replacement of the stretchable cloth.
以下、本発明の車両連結部用ホロ装置およびこれを備える鉄道車両について、実施例に基づき更に詳細に説明する。 Hereinafter, a holo device for a vehicle connecting portion of the present invention and a railway vehicle including the same will be described in more detail based on examples.
図1から図3は、本発明の車両連結部用ホロ装置の一実施例を示す図であり、図1は正面図、図2は側面図、図3は底面図である。また、図4は、本実施例のホロ装置の主要部の分解斜視図である。さらに、図1におけるA−A断面図を図7に示し、図2におけるB−B断面図を図8に示し、図1におけるC−C断面図を図9に示し、図2におけるD−D断面分解図を図11に示した。 1 to 3 are views showing an embodiment of a holo device for a vehicle connecting portion of the present invention. FIG. 1 is a front view, FIG. 2 is a side view, and FIG. 3 is a bottom view. FIG. 4 is an exploded perspective view of the main part of the holo device of the present embodiment. Further, FIG. 7 is a sectional view taken along line AA in FIG. 1, FIG. 8 is a sectional view taken along line BB in FIG. 2, FIG. 9 is a sectional view taken along line CC in FIG. A sectional exploded view is shown in FIG.
これらの図に示すように、本実施例のホロ装置は、略矩形状の一対のホロ枠1,1に、ホロ布2、ホロ骨3,4、および伸縮布5などが保持されて構成される。本実施例のホロ枠1は、四隅が円弧状に形成された略矩形状のステンレス製の枠体である。前後一対のホロ枠1,1は、上下左右の各所における断面が略コ字形状に形成されており、この略コ字形状の開放部同士を互いに向かい合わせた状態で配置される。
As shown in these drawings, the holo device of this embodiment is configured by holding a
具体的には、断面略コ字形状材から形成されるホロ枠1は、車両のホロ座6への取付状態において、その中央片1aの板面が車両の幅方向に沿うよう配置され、各中央片1aの左右または上下の各端縁から、中央片1aに対し垂直に設けられる内外の端片1b,1cは、車両の前後方向に沿うよう配置される。そして、図示例では、ホロ枠1の外周側に配置される外端片1cは、ホロ枠1の内周側に配置される内端片1bよりも、中央片1aからの延出長さが大きく設定されている。
Specifically, the
ホロ枠1には、車両のホロ座6にホロ枠1を押し付けて固定するために、複数の締金具7,7…が設けられている。本実施例では、前後の各ホロ枠1,1にそれぞれ、上枠の中央部と、左右の側枠の上下両端部と中央部とに、締金具7が設けられている。各締金具7は、従来公知のホロ装置におけるものと同様の構成であり、レバー7aの操作により、ホロ座6へのホロ枠1の押付けの有無による着脱が可能とされる。また、ホロ枠1の上枠には、その中央片1aの左右両端部にピン穴1d,1dが形成されている。このピン穴1dは、ホロ座6にホロ枠1を取り付ける際、ホロ座6からピン8が突入されることで、ホロ座6に対しホロ枠1を位置決めするのに利用される(図7)。
The
前後のホロ枠1,1には、ホロ布2が架け渡されて設けられる。ホロ布2の材質は、特に問わないが、本実施例ではクロロスルフォン化ポリエチレンゴム引き布が使用される。ホロ布2は、ホロ枠1,1間の上面および側面上部を覆う略矩形状の上面布2aの左右両端部に、ホロ枠1,1間の側面を覆う略矩形状の側面布2b,2bの一端部が縫合されて構成される。なお、本実施例では、上面布2aは一枚で構成されるが、左右の側面布2bは同一素材を二枚重ねして構成される。
The front and rear holo frames 1, 1 are provided with a
また、左右の側面布2bの下端部には、その下端部同士を架け渡すように、複数の帯状布9,9…が設けられる。すなわち、帯状布9は、その長手方向両端部がそれぞれ、左右の側面布2bの下端部に縫合されて固定されており、ホロ枠1,1間の下面を覆うよう設けられる。帯状布9の設置箇所や本数は、ホロ骨3,4の設置箇所や本数に合わせて設定される。本実施例では、五本の帯状布9が等間隔で平行に設けられる。さらに、左右の各側面布2bの下端部には、前後方向に沿って面ファスナー2cが設けられる。この面ファスナー2cの取付位置は、ホロ枠1の下方のコーナー部よりやや上方位置とされている。
Further, a plurality of belt-
このようなホロ布2は、ホロ骨3,4が保持されて蛇腹状とされる。本実施例では、第一ホロ骨3と第二ホロ骨4との二種類のホロ骨が使用される。図5は、第一ホロ骨3を示す正面図であり、図6は、第二ホロ骨4を示す正面図である。
Such a
図5に示すように、第一ホロ骨3は、断面円形の部材にて、略矩形枠状に形成されて構成される。具体的には、上下端辺と左右端辺とに、それぞれFRP製の丸棒3a〜3dを配置し、隣接する丸棒同士をコーナー部において、90°の円弧状に屈曲形成されたアルミパイプ3eにて接続して構成される。この接続は、アルミパイプ3eにFRP製丸棒をはめ込んでなされる。
As shown in FIG. 5, the
一方、図6に示すように、第二ホロ骨4は、基本的には第一ホロ骨3と同様の構成であるが、下端辺のFRP製の丸棒3bが省略されており、下向き略コ字形状の枠材とされている。さらに、第二ホロ骨は、左右下端部のアルミパイプ4eの左右方向内側へ延出する部分が、水平板状につぶされて板状部4fとされている。この左右の板状部4f,4f同士を架け渡すように、図4、図9および図11に示すように、細長い板状のホロ底骨10(10A,10B)が設置可能とされる。
On the other hand, as shown in FIG. 6, the
このホロ底骨10は、上下一対で、それぞれ左右に細長い略矩形のアルミ製の板材とされている。この上下のホロ底骨10A,10Bの左右両端部にて、前記第二ホロ骨4の板状部4fを挟み込むようにして、その板状部4f同士を架け渡すように、ホロ底骨10は第二ホロ骨4の下端辺に設けられる。板状部4fおよびホロ底骨10には、図4および図11に示すように、板状部4fにホロ底骨10を取り付けるのに利用する皿ビス11やリベット12の各挿通穴10a,10a´,10bが形成されている。さらに、ホロ底骨10には、長手方向に等間隔に適宜の皿ビス挿通穴10c,10c…が形成されている。
The holo-
ところで、本実施例では、各ホロ骨3,4の大きさは、左右方向外寸がホロ枠1の左右方向外寸と同一とされ、上下方向外寸がホロ枠1の上下方向外寸よりも若干大きく形成されている。また、ホロ骨3,4の本数は適宜に設定されるが、本実施例では、二本の第一ホロ骨3と、三本の第二ホロ骨4との合計五本のホロ骨が使用される。第一ホロ骨3と第二ホロ骨4は、前後のホロ枠1,1間に等間隔で交互に、且つ初期状態ではホロ枠1と平行に配置される。本実施例では、ホロ枠1,1間の中央部と左右両端部とに第二ホロ骨4が配置され、各第二ホロ骨4,4間に第一ホロ骨3が配置される。
By the way, in this embodiment, the size of each
図7は、図1におけるA−A断面図である。この図に示すように、ホロ布2の上面への各ホロ骨3,4の保持は、ホロ布2の蛇腹の山部に相当する箇所に鞘部(筒部)2dを形成するように、上面布2aの内面同士を補助布2Xで接続し、このようにして形成された鞘部2dに、ホロ骨3,4の上端辺を緩やかに収容する。
7 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. As shown in this figure, the holding of the
図8は、図2におけるB−B断面図である。この図に示すように、ホロ布2の左右側面への各ホロ骨3,4の保持は、ホロ布2の蛇腹の山部に相当する箇所の内面に、ホロ骨3,4の側端辺を当接させて、そのホロ骨3,4の側端辺を巻き込むように、ホロ布2同士を縫合している。
8 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. As shown in this figure, the holding of the
ホロ布2の前後両端部は、それぞれホロ枠1に保持される。本実施例では、ホロ枠1の外端片1cの内面に重ね合わされて、ボルトナット13により固定される。この際、ホロ枠1,1間の上面に配置されるホロ布2には、上カバー14が設けられる。この上カバー14は、ホロ布2と同一の素材から形成され、ホロ枠1,1間の上面および左右両側面上部を覆うよう設けられ、前後両端部がホロ布2と一緒にホロ枠1に固定される。ホロ布2の側面への上カバー14の固定は、上カバー14の内面とホロ布2の外面との間で、ボタン状のホック15を介してなされる。このホック15による固定は、ホロ布2の蛇腹の谷部と対応した箇所でなされる。上カバー14は、その取付状態において図7に示すように、ホロ布2よりも浅い蛇腹を形成するが、山部はホロ布2の山部と重ね合わされて配置される。
Both front and rear end portions of the
このようにして、ホロ布2には各ホロ骨3,4の上端辺および左右端辺が保持され、隣接するホロ骨3,4間、またはホロ骨4とホロ枠1間においてホロ布2がたるむことで、ホロ布2は蛇腹状とされる。なお、初期状態において、この蛇腹は、その山部がホロ枠1の外端片1cと対応した位置に配置され、その谷部がホロ枠1の内端片1bと対応した位置に配置される。このようにして、蛇腹状のホロ布2は、ホロ枠1内にほぼ収容される。
In this way, the
図9は、図1におけるC−C断面図であり、図10は、その一部を拡大して示している。また、図11は、図2におけるD−D部における概略分解断面図であり、図12は、その組立状態を示している。 9 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. 1, and FIG. 10 is an enlarged view of a part thereof. FIG. 11 is a schematic exploded sectional view taken along the line DD in FIG. 2, and FIG. 12 shows the assembled state.
ホロ布2の下端部を架け渡すように設けられる複数の帯状布9は、各ホロ骨3,4と対応した位置に設けられる。第一ホロ骨3の下端辺は、それに対応した帯状布9とこの帯状布9に重ね合わされて設けられる補助布16との間の鞘部に、緩やかに差し込まれて配置される(図10)。すなわち、第一ホロ骨3の下端辺は、帯状布9と補助布16との間に挟み込まれ、第一ホロ骨3の下端辺の前後両側において帯状布9と補助布16とが互いに縫合された鞘部に収容される。
A plurality of strip-
一方、第二ホロ骨4の板状部4fは、それに対応した帯状部9の上面に載せられた状態とされ、その上部に伸縮布5および補強布17を挟み込んで、ホロ底骨10A,10Bが上下から設けられる。伸縮布5は、伸縮性を有する素材であれば特に問わないが、たとえば5割程度は伸びる素材が使用され、本実施例ではシリコンゴムコートパラ系アラミド伸縮布が使用される。この伸縮布5の大きさは、少なくともホロ枠1,1間の下面を覆う大きさとされ、図11および図12に示すように左右両端部はコーナー部の中途まで達する大きさとされている。また、補強布17は、ホロ底骨10よりも一回り大きな細長い略矩形状に形成されており、その材質は本実施例ではホロ布2と同一とされている。
On the other hand, the plate-
伸縮布5は、前後両端部がホロ枠1の下枠の外端片1cの内面に重ね合わされて、ボルトナット13により固定される。また、第二ホロ骨4と対応した位置において、前述したように、第二ホロ骨4の板状部4f,4f同士を架け渡す上下のホロ底骨10A,10B間に、帯状布9および補強布17と共に挟み込まれて保持される。その際、上下のホロ底骨10A,10Bは、板状部4fの箇所において、皿ビス11およびそのナット11´と、リベット12により固定される他、左右方向複数箇所において皿ビス18とそのナットにより保持される(図3)。
The
伸縮布5は、それ自体の伸縮性により変形が可能であるが、より変形を容易にしてその寿命を延ばすために、図9に示すように、適宜の山部5aを形成するのが好ましい。図示例では、第一ホロ骨3と対応した位置において、上方へ略半円形状の山部5aを屈曲形成している。また、伸縮布5の左右両端部において、緩やかな山部5bを形成してホロ枠1へ接続している。
The
ホロ枠1の左右両下部のコーナー部、具体的には伸縮布5の左右両端部と左右側面布2bの下端部との間に隙間が生じないように、ホロ布2の左右両側面の下端部内面と、伸縮布5の左右両端部上面との間には、底布カバー19が着脱可能に設けられる。本実施例の底布カバー19は、ホロ布2と同じ素材から形成された略矩形状の布からなり、ホロ枠1,1間の左右下部の各コーナー部に沿って設けられる。底布カバー19の上端部外面には、前後方向に沿って面ファスナー19aが設けられており、ホロ布2の左右側面布2bの下端部内面に設けた面ファスナー2cへ着脱可能に取り付けられる(図4)。また、底布カバー19の下端部下面には、ボタン状のホック19bが前後方向に沿って等間隔に複数箇所設けられており、伸縮布5の左右両端部上面に設けたホック5cへ着脱可能に係合される。
The lower ends of the left and right side surfaces of the
図13は、本実施例の車両連結部用ホロ装置の使用状態を示す概略断面図であり、車両の渡り通路部の下部を示している。本実施例のホロ装置は、典型的には通勤電車などの鉄道車両に用いられ、隣接する車両の妻間(連結部)に設けられる。連結される二車両の向かい合った面(妻壁つまり車両長手方向端壁)には、その幅方向中央部に、渡り通路への貫通口(不図示)が形成されている。そして、この貫通口に沿って、妻壁には、略矩形枠状のホロ座6が固定されている(図7〜9)。このホロ座6には、妻壁の壁面と平行な取付片6aが形成されている。この取付片6aは、ホロ枠1の中央片1aと対応した大きさとされている。
FIG. 13: is a schematic sectional drawing which shows the use condition of the holo apparatus for vehicle connection parts of a present Example, and has shown the lower part of the transit passage part of a vehicle. The holo device of this embodiment is typically used in a railway vehicle such as a commuter train, and is provided between the wives (connecting portions) of adjacent vehicles. A through-hole (not shown) to the crossing passage is formed at the center in the width direction on the opposite surfaces (the end wall, that is, the longitudinal end wall of the vehicle) of the two vehicles to be connected. And along this through-hole, the substantially rectangular frame-shaped
ホロ座6へのホロ枠1の取り付けは、ホロ座6の取付片6aにパッキン20を介して、ホロ枠1の中央片1aを重ね合わせた状態で、上端部においてホロ座6からホロ枠1のピン穴1dへピン8を差し込むことで位置決めする(図7)。そして、その状態で、締金具7のレバー7aを操作して、ホロ枠1をホロ座6に押し付けて取り付ける。
The
このようにして隣接する前後の車両は、その対面する妻間がホロ装置にて接続されるが、前後の車両の下端部同士は、従来公知の車両連結器21にて互いに連結される。この連結器高さとしては、従来の標準的な高さを採用することができる。さらに、ホロ装置の下部内側には、渡り板22が設けられる。本実施例では、前後の各車両の前記貫通口の下部から客室床面と平行に桟板23を延出し、この前後の桟板23,23同士を渡り板22にて接続する。渡り板22は、前後の桟板23に対し、リンク機構24を介して保持される。
The front and rear vehicles adjacent to each other in this way are connected to each other by a holo device, but the lower ends of the front and rear vehicles are connected to each other by a conventionally known vehicle coupler 21. As the height of the coupler, a conventional standard height can be adopted. Furthermore, a
本実施例のリンク機構24は、棒材または板材が組み合わされてなり、平面視において伸縮可能な二つの平行四辺形が組み合わされたパンタグラフ状とされる。そして、このパンタグラフ状のリンク機構24は、その前後両端部がそれぞれ補助板25を介して桟板23にピン26で保持され、その前後方向中央部のクロス部が渡り板22の軸27に保持される。
The
本実施例のホロ装置によれば、ホロの上面および左右両側面は、耐久性を出し易い蛇腹状としつつ、下面はそれ自体が伸縮性を有する伸縮布5にて構成した。ホロ下部を伸縮布5で構成することで、蛇腹の場合と比べて、ホロ下部の高さ方向の厚みを減じることができる。これにより、渡り通路の渡り板22の位置を下げることが可能となり、渡り板22上面と客室床面28との段差を減少または無くすことができる。
According to the holo device of the present embodiment, the upper surface and both left and right side surfaces of the holo are formed in a bellows shape that is easy to obtain durability, and the lower surface is configured by the
さらに、本実施例のホロ装置によれば、底布カバー19は面ファスナー19aおよびホック19bにより、着脱可能である。また、第二ホロ骨4の左右の板状部4f,4f間に設けられるホロ底骨10(10A,10B)は、皿ビス11およびナット11´により着脱可能(安全のために更にリベット12を用いている場合にはリベット12を切断して着脱可能)であるから、伸縮布5の取替えができる。一般的にホロの損傷は、車両連結器21との接触などにより、ホロ下部において生じるので、伸縮布5を取替可能とすることで、ホロ装置全体の寿命を延ばすことができる。
Furthermore, according to the holo device of the present embodiment, the
なお、従来のようにホロ布を蛇腹状として、その蛇腹部の変形で伸縮させる場合と比べて、伸縮布5はそれ自体の伸縮を利用するため、その寿命が短くなるおそれがあるが、伸縮布5を取替可能とすることで、そのような不都合も回避される。しかも、伸縮布5の一部に山形の屈曲部5a(5b)を形成しておけば、その屈曲部の変形により、伸縮布5の変形を一層容易とし、寿命も延ばすことができる。この山形の屈曲部5a(5b)は、蛇腹のように下方へ膨出する訳ではないので、渡り板22の位置を従来より下げることに支障はない上、第一ホロ骨3の下辺が、前記屈曲部5a(5b)の下方に配置されることで、その垂下を防止する。
Compared to the conventional case where the hollow cloth is formed in a bellows shape and is expanded and contracted by deformation of the bellows portion, the
本発明の車両連結部用ホロ装置とこれを備える鉄道車両は、前記実施例の構成に限らず適宜変更可能である。特に、上面および左右側面を蛇腹状としつつ、下面のみを伸縮布5で取替可能とする構成であれば、ホロ骨3,4の形状や本数、ホロ布2の蛇腹の形状や個数、伸縮布5の山形屈曲部5a(5b)の形状や個数または有無、伸縮布5の取付取替方法、ホロ布2や伸縮布5の材質などは、適宜に変更可能である。
The vehicle connecting portion holo device of the present invention and the railway vehicle including the same can be appropriately changed without being limited to the configuration of the embodiment. In particular, if the upper surface and the left and right side surfaces have a bellows shape and only the lower surface can be replaced with the
1 ホロ枠
2 ホロ布
3 第一ホロ骨
4 第二ホロ骨
4f 板状部
5 伸縮布
5a 山部(屈曲部)
5b 山部(屈曲部)
6 ホロ座
9 帯状布(帯状部)
10(10A,10B) ホロ底骨
19 底布カバー
21 車両連結器
22 渡り板
23 桟板
DESCRIPTION OF
5b Mountain (bent part)
6
10 (10A, 10B)
Claims (9)
伸縮性を有し前記妻間で下面を覆う伸縮布と
を備えることを特徴とする車両連結部用ホロ装置。 An accordion-shaped holo cloth covering the upper surface and both the left and right side surfaces between the adjacent faces of adjacent vehicles;
A vehicle connecting part holo device comprising: a stretchable cloth having stretchability and covering a lower surface between the wives.
ことを特徴とする請求項1に記載の車両連結部用ホロ装置。 The holo device for a vehicle connecting portion according to claim 1, wherein the stretchable cloth is replaceable.
この屈曲部は、前記ホロ布に保持される略矩形枠状のホロ骨の下辺により、下方への垂下が防止される
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両連結部用ホロ装置。 The stretchable cloth is provided so as to have one or a plurality of angled bent portions,
The vehicle connecting portion according to claim 1 or 2, wherein the bent portion is prevented from drooping downward by a lower side of a substantially rectangular frame-shaped holobone held by the holo cloth. Holo device.
前記各ホロ座に取り付けられる略矩形枠状の一対のホロ枠と、
このホロ枠間に複数配置される略矩形枠状またはその下辺が切り欠かれた形状のホロ骨と、
前記ホロ枠間の上面および左右両側面を覆うよう設けられ、前記ホロ骨により蛇腹状に設けられるホロ布と、
伸縮性を有し前記ホロ枠間の下面を覆うよう設けられる伸縮布と
を備えることを特徴とする車両連結部用ホロ装置。 A holo device for a vehicle connecting portion, which is provided with a substantially rectangular frame-shaped hollow seat on each facing wife portion of an adjacent vehicle, and is attached between the pair of hollow seats,
A pair of substantially rectangular frame-shaped holo frames attached to the horo seats;
A substantially rectangular frame shape that is arranged between the holo frames, or a holobone that has a shape in which the lower side is cut out, and
A holo cloth provided to cover the upper surface and the left and right side surfaces between the holo frames, and provided in a bellows shape by the holobone;
And a stretchable cloth provided to cover a lower surface between the holo frames.
この第一ホロ骨と第二ホロ骨とは、前記一対のホロ枠間に交互に配置され、
前記各ホロ骨と対応した位置において、前記ホロ布にはその左右両側面の下端部同士を架け渡すように帯状部が設けられており、
前記第一ホロ骨の下辺は、前記帯状部に鞘状に覆われて保持され、
前記第二ホロ骨の左右下辺には、板状部が形成されており、
この左右の板状部同士を架け渡すよう設けられる上下一対のホロ底骨間に、前記第二ホロ骨に対応した位置の前記帯状部と、前記ホロ枠間の下面に設けられる前記伸縮布とが挟み込まれて保持される
ことを特徴とする請求項4に記載の車両連結部用ホロ装置。 The holobone is composed of a first holobone having a substantially rectangular frame shape and a second holobone having a shape in which a central portion of the lower side is cut out,
The first holobone and the second holobone are alternately arranged between the pair of holo frames,
In the position corresponding to each holobone, the holo cloth is provided with a band-like portion so as to bridge the lower ends of the left and right side surfaces thereof,
The lower side of the first holobone is covered and held in a sheath shape by the band-shaped portion,
Plate-like parts are formed on the left and right lower sides of the second holobone,
Between the pair of upper and lower holo-bottom bones provided so as to bridge the left and right plate-like parts, the belt-like part at a position corresponding to the second holobone, and the elastic cloth provided on the lower surface between the holo frames The vehicle connecting part holo device according to claim 4, wherein the vehicle connecting part is held.
前記ホロ布の左右両側面の下端部と、前記伸縮布の左右両端部との間に、底布カバーが着脱可能に設けられる
ことを特徴とする請求項5に記載の車両連結部用ホロ装置。 The stretchable cloth is detachable and replaceable,
The vehicle connecting part holo device according to claim 5, wherein a bottom cloth cover is detachably provided between a lower end part of both left and right side surfaces of the holo cloth and both right and left end parts of the stretchable cloth. .
この屈曲部は、前記第一ホロ骨の下辺により、下方への垂下が防止される
ことを特徴とする請求項5または請求項6に記載の車両連結部用ホロ装置。 The stretchable cloth is formed with an upwardly bent portion at a position corresponding to the first holobone,
The vehicle connecting part holo device according to claim 5 or 6, wherein the bent part is prevented from drooping downward by a lower side of the first holobone.
ことを特徴とする鉄道車両。 A railway vehicle characterized in that the holo device for a vehicle connecting part according to any one of claims 1 to 7 is provided between adjacent wives of adjacent vehicles.
ことを特徴とする請求項8に記載の鉄道車両。 The step difference between the upper surface of the crossing passage and the floor surface of the passenger cabin is reduced or eliminated by using the holo device for the vehicle connection portion while maintaining the height of the coupler of the existing railway vehicle. Railway vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005204963A JP2007022225A (en) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | Hood device for vehicle connecting part, and railway vehicle equipped the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005204963A JP2007022225A (en) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | Hood device for vehicle connecting part, and railway vehicle equipped the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007022225A true JP2007022225A (en) | 2007-02-01 |
Family
ID=37783564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005204963A Withdrawn JP2007022225A (en) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | Hood device for vehicle connecting part, and railway vehicle equipped the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007022225A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009107507A (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Tokai Rubber Ind Ltd | Rubber hood for railway vehicle |
KR200455567Y1 (en) | 2009-11-24 | 2011-09-15 | 현대로템 주식회사 | Fixing element covering apparatus for diaphragm of electric train |
JP2011240805A (en) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | East Japan Railway Co | Outer diaphragm for high-speed railway vehicle |
CN108382412A (en) * | 2018-04-16 | 2018-08-10 | 安徽车安科技有限公司 | Connection structure between a kind of subway carriage |
KR20190134174A (en) * | 2018-05-25 | 2019-12-04 | 한국철도기술연구원 | Connecting frame using a porous dual light panel |
-
2005
- 2005-07-13 JP JP2005204963A patent/JP2007022225A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009107507A (en) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Tokai Rubber Ind Ltd | Rubber hood for railway vehicle |
KR200455567Y1 (en) | 2009-11-24 | 2011-09-15 | 현대로템 주식회사 | Fixing element covering apparatus for diaphragm of electric train |
JP2011240805A (en) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | East Japan Railway Co | Outer diaphragm for high-speed railway vehicle |
CN108382412A (en) * | 2018-04-16 | 2018-08-10 | 安徽车安科技有限公司 | Connection structure between a kind of subway carriage |
CN108382412B (en) * | 2018-04-16 | 2023-10-17 | 安徽车安科技有限公司 | Connection structure between subway carriages |
KR20190134174A (en) * | 2018-05-25 | 2019-12-04 | 한국철도기술연구원 | Connecting frame using a porous dual light panel |
KR102076964B1 (en) | 2018-05-25 | 2020-02-13 | 한국철도기술연구원 | Connecting frame using a porous dual light panel |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6126574B2 (en) | Railway vehicle with low roof structure | |
JP2007022225A (en) | Hood device for vehicle connecting part, and railway vehicle equipped the same | |
TWI513614B (en) | Railway vehicles | |
JP4996292B2 (en) | Railway vehicle | |
US9533692B2 (en) | Floor structure of railcar and railcar including same | |
MXPA05002178A (en) | Flexible floor and a corridor connection including the floor. | |
KR200432977Y1 (en) | structure of mounting fabric | |
JP2007284012A (en) | Filter | |
CN105317357A (en) | Air return louver | |
CN109109893B (en) | Railway vehicle's chassis subassembly and railway vehicle | |
JP4633541B2 (en) | Body roof structure | |
CN109109890B (en) | Railway vehicle's chassis subassembly and railway vehicle | |
KR101891585B1 (en) | Passenger chairs of urban railway cars | |
CN213974426U (en) | Cross beam structure and cabin door structure thereof | |
CN212057519U (en) | Fixing structure of air conditioner filter screen and air conditioner | |
JPWO2018061062A1 (en) | Heating floor panel device and floor structure of railway vehicle | |
JP4071270B1 (en) | Ceiling unit for railway vehicles | |
JP2010209646A (en) | Fixed-type seal | |
JP2009154851A (en) | Load transmission part structure between vehicle seats | |
KR200398298Y1 (en) | Gangway Bellows between Two Railway Vehicles | |
WO2019069995A1 (en) | Vehicle seat | |
JP5696109B2 (en) | Bed equipment | |
CN213522620U (en) | AC screen cabinet body and frame plate thereof | |
JP2006306397A (en) | Cabin for tractor | |
RU30668U1 (en) | Coupled vehicle dock |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081007 |