JP2007022138A - Tire for wheel-in-motor vehicle, and wheel system using it - Google Patents
Tire for wheel-in-motor vehicle, and wheel system using it Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007022138A JP2007022138A JP2005203162A JP2005203162A JP2007022138A JP 2007022138 A JP2007022138 A JP 2007022138A JP 2005203162 A JP2005203162 A JP 2005203162A JP 2005203162 A JP2005203162 A JP 2005203162A JP 2007022138 A JP2007022138 A JP 2007022138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- tire
- foam
- rubber
- rim
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
この発明は、一の車体ステップの両側部に、モータを組込んだ一対の車輪を取付けてなり、ジャイロ機構等によって、ステップ上に立った操縦者の重心移動を感知して車両のバランスを制御し、また、操縦車の重心移動に基いて、車両の走行および停止を制御することができる、小型にして、軽量な一人乗りのホイールインモータ車両のためのタイヤおよび、そのタイヤを用いたホイールシステムに関するものである。 In this invention, a pair of wheels incorporating a motor is attached to both sides of one vehicle body step, and the balance of the vehicle is controlled by sensing the movement of the center of gravity of the operator standing on the step by a gyro mechanism or the like. In addition, a tire for a small and light single-seat wheel-in-motor vehicle capable of controlling the running and stopping of the vehicle based on the movement of the center of gravity of the control vehicle, and a wheel using the tire. It is about the system.
いわゆる四輪車両等のようなサスペンション装置を具備しない、このようなホイールインモータ車両に対しては、非舗装路面上での走行安定性や、路面段差における衝撃吸収機能を発揮させるため、クッション性にすぐれる空気入りタイヤが使用されており、また、ホイールの内側にモータを納めるスペースを確保するため、タイヤおよびホイールの内径を十分大きな寸法とすることが行われていた。 For such a wheel-in-motor vehicle that does not have a suspension device such as a so-called four-wheel vehicle, the cushioning property is used in order to exhibit a running stability on an unpaved road surface and a shock absorbing function on a road surface step. An excellent pneumatic tire is used, and in order to secure a space for housing the motor inside the wheel, the tire and the inner diameter of the wheel have been made sufficiently large.
しかるに、このような車両に空気入りタイヤを用いた場合には、タイヤのパンク等による急激な内圧低下に起因して、車体の安定性が損なわれ、制御不能となって車両が転倒するおそれがあり、また、タイヤおよびホイールの内径の大径化に伴って、タイヤの外径もまた必然的に大径化することから、車体ステップの地上高さが高くなって車両に乗降し難くなるという問題があった。 However, when a pneumatic tire is used for such a vehicle, there is a risk that the stability of the vehicle body is impaired due to a sudden decrease in internal pressure due to tire puncture, etc., and the vehicle may fall over due to loss of control. Yes, as the inner diameter of the tire and wheel increases, the outer diameter of the tire also inevitably increases, and the ground height of the vehicle body step becomes high, making it difficult to get on and off the vehicle. There was a problem.
なおここで、タイヤの内径を大きくする一方で、外径の大径化を抑制する手段としては、タイヤの偏平度を高めてそれの断面高さを低くすることが考えられるが、偏平度を極端に大きくすると、タイヤ幅もまた相当広くなるため、車両によっては、ホイールハウジング内でのクリアランスを十分に確保できなくなるという他の問題があった。 Here, as a means for suppressing the increase of the outer diameter while increasing the inner diameter of the tire, it is conceivable to increase the flatness of the tire and reduce the cross-sectional height thereof. If it is extremely large, the tire width is also considerably widened, so that there is another problem that it becomes impossible to secure a sufficient clearance in the wheel housing depending on the vehicle.
これがため、タイヤ内圧の急激な低下のおそれを取り除くとともに、ホイールハウジング内でのタイヤの干渉等のおそれなしに、タイヤの外径寸法を所要に応じた小径とするべく、タイヤそれ自体を、単一ゴム素材の中実構造になるソリッドタイヤとすることが提案されているも、この場合には、高硬度ゴムを使用するとクッション性が損なわれ、低硬度のゴムを使用すると、タイヤの耐摩耗性が損なわれるという問題があった。 For this reason, in order to eliminate the risk of a rapid decrease in the tire internal pressure and to reduce the outer diameter of the tire to a small diameter as required without the risk of tire interference in the wheel housing, the tire itself is simply Although it is proposed to use a solid tire that has a solid structure with a single rubber material, in this case, the use of high-hardness rubber impairs cushioning, and the use of low-hardness rubber results in wear resistance of the tire. There was a problem that the property was impaired.
この発明は、従来技術が抱えるこのような問題点をことごとく解決することを課題とするものであり、それの目的とするところは、タイヤのクッション性、耐摩耗性等を損ねることなしに、急激な内圧低下に起因する、車体の安定性の低下のおそれを十分に取り除くとともに、タイヤの外径を十分に小径化することができる、ホイールインモータ車両用のタイヤおよび、それを用いたホイールシステムを提供するにある。 An object of the present invention is to solve all the problems of the prior art, and the object of the present invention is to make rapid progress without impairing the cushioning property, wear resistance, etc. of the tire. Tire for wheel-in-motor vehicle and wheel system using the same, which can sufficiently eliminate the possibility of lowering the stability of the vehicle body due to a decrease in internal pressure and can sufficiently reduce the outer diameter of the tire To provide.
この発明に係る、ホイールインモータ車両用のタイヤは、ホイールインモータ型の車輪に適用されるものであり、ゴム外皮内に、見かけ比重が0.78〜5.4mN/cm3で、発泡率が1275〜100%の独立気泡のフォームを収納配置するとともに、外径寸法を120〜450mm、そして接地幅を50〜100mmとしてなるものである。
なおここで、ゴム外皮内へのフォームの収納配置は、タイヤの幅方向断面内で、タイヤの内周側へのそのフォームの内周面が露出する形態の下で行う他、そのフォームが、ゴム外皮によって完全に囲繞される形態として行うこともできる。
The tire for a wheel-in-motor vehicle according to the present invention is applied to a wheel-in-motor type wheel, and has an apparent specific gravity of 0.78 to 5.4 mN / cm 3 and a foaming rate in a rubber outer shell. Is housed and disposed of 1275 to 100% closed cell foam, the outer diameter is 120 to 450 mm, and the ground contact width is 50 to 100 mm.
Here, the storage arrangement of the foam in the rubber outer skin is performed under the form in which the inner peripheral surface of the foam is exposed to the inner peripheral side of the tire in the cross-section in the width direction of the tire. It can also be carried out as a form completely surrounded by a rubber shell.
またここで、タイヤの幅方向断面内でのゴム外皮の外輪郭形状、とくには接地面輪郭形状は、ゴム外皮とフォームとの間に、内圧を充填する型式のものにあってはトロイダル曲線状とすることが好ましいが、内圧を充填しない型式のものでは、所要に応じた低偏平形状等を適宜に選択することもできる。 Also, here, the outer contour shape of the rubber hull in the cross section in the width direction of the tire, in particular, the contact surface contour shape is a toroidal curve shape for the type in which the inner pressure is filled between the rubber hull and the foam. However, in the case of a type that does not fill the internal pressure, a low flat shape or the like can be selected as appropriate.
このようなタイヤにおいて、車両の一層の小型軽量化のためには、タイヤ外径を120〜250mmとし、偏平率を20〜50%とすることが好ましい。 In such a tire, in order to further reduce the size and weight of the vehicle, it is preferable to set the outer diameter of the tire to 120 to 250 mm and the flatness ratio to 20 to 50%.
また、この発明に係る、ホイールインモータ車両用のタイヤを用いたホイールシステムは、上述したいずれかのタイヤを、80〜400mmの内径を有するホイールのリムの周りに装着して車輪とし、一対のそれぞれの車輪を、ホイールインモータ車両の車体ステップのそれぞれの側部に、ホイールの内径内に収めたモータを介して連結してなるものである。 A wheel system using a tire for a wheel-in motor vehicle according to the present invention is a wheel system in which any of the above-described tires is mounted around a rim of a wheel having an inner diameter of 80 to 400 mm to form a pair of wheels. Each wheel is connected to each side portion of the vehicle body step of the wheel-in motor vehicle via a motor housed within the inner diameter of the wheel.
ここで、たとえば、タイヤ外径が120〜250mmの小型のタイヤであって、ゴム外皮が、いわゆるカーカス、ビードコア等に相当する骨格補強部材を有しないものである場合は、タイヤの、リムに対するすべり、リムからの外れ等を防止するために、そのゴム外皮およびフォームの少なくとも一方を、リム周面に加硫その他をもって化学的もしくは物理的に固着させること、タイヤの、リム周面との接触部に、非伸長性もしくは低伸長性のコードその他からなる拡径拘束層を埋設配設して、その接触部の伸長変形を防ぐこと、ホイールに、リム外れおよびリムすべりを防ぐ凸部を設けること等が有効である。 Here, for example, in the case of a small tire having a tire outer diameter of 120 to 250 mm and the rubber outer skin does not have a skeleton reinforcing member corresponding to a so-called carcass, bead core, etc., the tire slips on the rim. In order to prevent detachment from the rim, etc., at least one of the rubber outer shell and the foam is chemically or physically fixed to the peripheral surface of the rim by vulcanization or the like, and the contact portion of the tire with the peripheral surface of the rim In addition, a diameter expansion constraining layer made up of a non-extensible or low-extensible cord or the like is embedded to prevent the deformation of the contact portion, and the wheel is provided with a convex portion that prevents rim detachment and rim sliding. Etc. are effective.
ところで、このようなホイールシステムにおいては、たとえば、ゴム外皮とフォームとの間への所定の内圧(たとえば80kPa)の充填姿勢の下で、タイヤの赤道面上での、ゴム外皮内表面とフォーム表面との間の距離dの、そのゴム外皮内表面とホイールリム表面との間の半径方向の距離Hに対する比(d/H)を0〜0.2とすることができる。 By the way, in such a wheel system, for example, under the filling posture of a predetermined internal pressure (for example, 80 kPa) between the rubber outer shell and the foam, the inner surface of the rubber outer shell and the foam surface on the equator plane of the tire The ratio (d / H) of the distance d to the radial distance H between the inner surface of the rubber skin and the wheel rim surface can be set to 0 to 0.2.
ここで、比(d/H)が0となるタイヤはそもそも、ゴム外皮とフォームとの間に内圧を充填しない型式のものであり、このようなタイヤを用いたホイールシステムは、外径を120〜250mm、偏平率を20〜50%としてなるタイヤを、80〜400mmの内径を有するホイールのリムの周りに装着して車輪とし、それぞれの車輪を、ホイールインモータ車両の車体ステップのそれぞれの側部に、ホイールの内径内に収めたモータを介して連結し、ここで、タイヤの赤道面上での、ゴム外皮内表面とフォーム表面との間の距離dの、そのゴム外皮内表面とホイールリム表面との間の距離Hに対する比(d/H)を0とするとともに、車輪の幅方向断面内での、ゴム外皮断面積の、フォーム断面積に対する比を、15/85〜85/15の範囲としたものである。 Here, the tire in which the ratio (d / H) is 0 is of a type that does not fill the inner pressure between the rubber shell and the foam, and the wheel system using such a tire has an outer diameter of 120. A tire having a diameter of ˜250 mm and a flatness ratio of 20% to 50% is mounted around a rim of a wheel having an inner diameter of 80 to 400 mm to form a wheel, and each wheel is on each side of a vehicle body step of a wheel-in motor vehicle. Connected to the wheel through a motor housed within the inner diameter of the wheel, where the inner surface of the rubber outer shell and the wheel at a distance d between the inner surface of the rubber outer shell and the foam surface on the equator plane of the tire. The ratio (d / H) to the distance H to the rim surface is 0, and the ratio of the rubber shell cross-sectional area to the foam cross-sectional area in the cross-section in the width direction of the wheel is 15/85 to 85/15. It is obtained by the range.
この発明に係るタイヤでは、ゴム外皮内にフォームを収納配置することにより、それらの間に所定の内圧を充填する型式のものにあっては、その充填内圧およびフォームをもって、すぐれたクッション性を発揮させることができ、また、ゴム外皮にパンク等が生じて、その内圧が急激に洩出することがあっても、フォームによる荷重の肩代わり支持によって、車体の安定性を十分に確保するとともに、所要のクッション性を発揮させることができる。 In the tire according to the present invention, when the foam is housed and disposed in the rubber sheath, and the type is filled with a predetermined internal pressure between them, the cushioning performance is exhibited with the filled internal pressure and the foam. In addition, even if puncture or the like occurs in the rubber shell and the internal pressure leaks suddenly, the stability of the vehicle body is sufficiently secured by supporting the shoulder of the load by the foam, and the required Can exhibit the cushioning properties.
この一方で、内圧を充填しない型式のものでは、ゴム外皮によって耐摩耗性を確保しつつ、内部のフォームによってすぐれたクッション性を発揮させることができる。 On the other hand, in the type that does not fill the internal pressure, it is possible to exert excellent cushioning properties by the internal foam while ensuring the wear resistance by the rubber shell.
ここで、フォームの見かけ比重が0.78mN/cm3未満で、発泡率が1275%を超える場合は、フォームを荷重の支持に寄与させるに当って、タイヤの剛性が不足して、車両の操縦安定性が損なわれることになる。
これに対し、見かけ比重が5.4mN/cm3を越え、発泡率が100%未満では、タイヤ剛性が高くなりすぎてクッション性が不足し、路面段差等からの衝撃入力が乗員を不快にし、また、車両のモータ部、制御部等に損傷をもたらすおそれが高くなる。
Here, when the apparent specific gravity of the foam is less than 0.78 mN / cm 3 and the foaming ratio exceeds 1275%, the rigidity of the tire is insufficient to contribute to supporting the load of the foam, and the steering of the vehicle Stability will be impaired.
On the other hand, if the apparent specific gravity exceeds 5.4 mN / cm 3 and the foaming rate is less than 100%, the tire rigidity becomes too high and the cushioning property is insufficient, and the impact input from the road surface step makes the passenger uncomfortable, In addition, there is a high possibility that the motor unit, the control unit, etc. of the vehicle will be damaged.
またこのタイヤでは、外径を120〜450mmとすることで、モータを収納するに必要なホイール内径を十分に確保しつつ、車両の、所期した通りの小型化および軽量化を実現することができる。
すなわち、外径が120mm未満では、所要のホイール内径を確保することが難しくなるとともに、段差路面等での段差乗り越しが困難になり、また、4500mmを越えると、車両の小型化、軽量化が難しくなる他、ステップの地上高さが高くなりすぎて、乗降が困難になる。
Moreover, in this tire, by making the outer diameter 120 to 450 mm, it is possible to realize a reduction in size and weight of the vehicle as expected while ensuring a sufficient wheel inner diameter necessary for housing the motor. it can.
That is, if the outer diameter is less than 120 mm, it is difficult to secure the required wheel inner diameter, and it is difficult to get over the step on the stepped road surface, and if it exceeds 4500 mm, it is difficult to reduce the vehicle size and weight. In addition, the step height is too high, making it difficult to get on and off.
そしてまた、タイヤの接地幅を50〜100mmとすることで、タイヤに、車両の取り回し性を損ねることなしに、十分な荷重支持強度を付与することができる。
いいかえれば、接地幅が50mm未満では、タイヤに、車両および乗員を支持するに十分な強度を付与することができず、それが100mmを越えると、車両の取り回し性が悪くなるとともに、車両の小型軽量化の実現が難しくなる。
Moreover, by setting the ground contact width of the tire to 50 to 100 mm, sufficient load supporting strength can be imparted to the tire without impairing the handling performance of the vehicle.
In other words, if the ground contact width is less than 50 mm, the tire cannot be given sufficient strength to support the vehicle and the occupant. If it exceeds 100 mm, the handling of the vehicle becomes worse and the size of the vehicle becomes smaller. Realization of weight reduction becomes difficult.
ところで、このようなタイヤにおいて、外径を120〜250mmの、とくに小径なものとし、偏平率を20〜50%のものとしたときは、所要のホイール内径を優先的に確保することによる必然的帰結として、ゴム外皮とフォームとの間に内圧充填空間を形成するに必要な外皮高さを確保することができなくなるので、ここでのタイヤは、ゴム外皮とフォームとの二層構造になるソリッドタイヤとなる。
従って、タイヤの各種の物性、特性等は、それら両者の材質、体積比等の適宜の選択に基き、容易に所期した通りのものとすることができる。
By the way, in such a tire, when the outer diameter is 120 to 250 mm, particularly small, and the flatness is 20 to 50%, the necessary wheel inner diameter is preferentially secured. As a result, the tire height here cannot be secured to form the inner pressure filling space between the rubber skin and the foam, so the tire here is a solid that has a two-layer structure of the rubber skin and the foam. Become a tire.
Therefore, various physical properties, characteristics, and the like of the tire can be easily achieved as expected based on appropriate selection of the material and volume ratio of the two.
この一方で、タイヤ外径を250mmを越えるものとした場合、または、タイヤの偏平率を50%を越えるものとした場合には、ゴム外皮とフォームとの間に、所要に応じて内圧充填空間を形成するための寸法的な余裕を確保することができる。 On the other hand, when the tire outer diameter exceeds 250 mm, or the tire flatness exceeds 50%, an internal pressure filling space is provided between the rubber shell and the foam as required. It is possible to ensure a dimensional allowance for forming the.
以上のようなタイヤのいずれかを用いた、この発明に係る前者のホイールシステムでは、ホイールの内径を80〜400mmとすることで、車両の小型軽量化の下で、ホイールのその内径内に所要の能力のモータを収納することができる。
すなわち、ホイールの内径が80mm未満では、所要出力のモータをホイール内に収納することができなくなり、それが400mmを越えると、タイヤの外径を小径化できなくなる他、車両の小型軽量化が阻害されることになる。
In the former wheel system according to the present invention using any of the tires as described above, the inner diameter of the wheel is set to 80 to 400 mm, so that it is required within the inner diameter of the wheel while reducing the size and weight of the vehicle. Can accommodate a motor with the ability.
That is, if the inner diameter of the wheel is less than 80 mm, the motor with the required output cannot be accommodated in the wheel, and if it exceeds 400 mm, the outer diameter of the tire cannot be reduced, and the reduction in size and weight of the vehicle is impeded. Will be.
そして、このシステムにおいて、ゴム外皮内表面とフォーム表面との間の距離dの、ゴム外皮内表面とホイールリム表面との間の距離Hに対する比(d/H)を0.2以下としたときは、とくに、ゴム外皮とフォームとの間に内圧を充填する場合に、その内圧が洩出してなお、タイヤの縮径量を十分小さく抑えて、車体の安定性の不測の低下を有効に防止することができる。
いいかえれば、その比(d/H)が0.2を越えると、ゴム外皮のパンク等によって、一対の車輪の径差が大きくなりすぎるため、安定性を失って、姿勢制御が不能となるおそれが高くなる。
In this system, when the ratio (d / H) of the distance d between the rubber outer skin inner surface and the foam surface to the distance H between the rubber outer skin inner surface and the wheel rim surface is 0.2 or less. In particular, when the internal pressure is filled between the rubber shell and the foam, the internal pressure leaks out, and the reduced diameter of the tire is kept sufficiently small to effectively prevent an unexpected decrease in vehicle stability. can do.
In other words, if the ratio (d / H) exceeds 0.2, the diameter difference between the pair of wheels becomes too large due to the puncture of the rubber shell, etc., so that stability may be lost and posture control may become impossible. Becomes higher.
これに対し、この発明に係る後者のホイールシステムでは、上記の比(d/H)が0であって、フォームがゴム外皮の内表面に常時接触することになるので、ゴム外皮断面積の、フォーム断面積に対する比を、15/85〜85/15の範囲とすることで、クッション性と耐摩耗性との両者を十分高い次元で両立させる。
すなわち、ゴム外皮断面積の、フォーム断面積に対する比が、0/100〜14/86の範囲では、ゴム外皮の摩耗体積が不足して、それに、所要の耐摩耗性を発揮させることができず、一方、86/14〜100/0の範囲では、フォームの体積が少なくなりすぎて、そのフォームに十分なクッション性を発揮させることができない。
On the other hand, in the latter wheel system according to the present invention, the ratio (d / H) is 0, and the foam always contacts the inner surface of the rubber outer skin. By setting the ratio to the foam cross-sectional area in the range of 15/85 to 85/15, both cushioning properties and wear resistance can be achieved at a sufficiently high level.
That is, when the ratio of the cross-sectional area of the rubber hull to the cross-sectional area of the foam is in the range of 0/100 to 14/86, the wear volume of the rubber hull is insufficient, and the required wear resistance cannot be exhibited. On the other hand, in the range of 86/14 to 100/0, the volume of the foam becomes too small to provide sufficient cushioning properties for the foam.
図1および2はそれぞれ、この発明に係るタイヤおよびホイールシステムを適用したホイールインモータ車両を示す側面図および要部断面背面図を示す。
小型にして軽量な一人乗りのこの車両は、ハンドル1および、一人の操縦者が立姿勢で乗るステップ2を設けた車体と、ステップ2の左右両側に装着した、ホイールインモータ型の一対の車輪4とを具えるものであり、ここで、それぞれの車輪4は、ホイール5の内径内に収めたモータ6を介してステップに連結してなる。
1 and 2 are respectively a side view and a cross-sectional rear view showing a main part of a wheel-in motor vehicle to which a tire and a wheel system according to the present invention are applied.
This small, lightweight single-seat vehicle has a steering wheel 1 and a vehicle body provided with a
ここにおいて、図2に示す車両は、車両の安定性を高めるために、ステップ2の後端部分の、幅方向の中央部に一個の補助輪7を、方向変換自在に設けた点で、図1に示すそれとは相違するものである。
Here, in the vehicle shown in FIG. 2, in order to increase the stability of the vehicle, one
このような車両に用いるこの発明に係るタイヤは、図3に一方の車輪を、幅方向の要部拡大断面図で示すように、ゴム外皮11内に、見かけ比重が0.78〜5.4mN/cm3で、発泡率が1275〜100%の独立気泡のフォーム12を収納配置して、外径D、直接的にはゴム外皮外径を120〜450mm、そして接地幅Wを50〜100mmとしてなるものである。
The tire according to the present invention used for such a vehicle has an apparent specific gravity of 0.78 to 5.4 mN in the rubber
なお、この図に示すタイヤ13は、外径の比較的大きなものであり、それの、ホイールリム14の周りへの装着状態で、ゴム外皮11とフォーム12との間へ、荷重の支持に必要な所定の内圧を充填したところにおいて、タイヤ13の赤道面E上での、ゴム外皮内表面とフォーム表面との間の距離dの、そのゴム外皮内表面とホイールリム表面との間の距離Hに対する比(d/H)を、0を超えて0.2までの範囲内の値としているも、外径が120〜250mmの範囲の小径で、偏平率が20〜50%の範囲のタイヤ13では、図4に同様の断面図で示すように、ホイール5の内径寸法等との関連の下で、ゴム外皮11とフォーム12との間に、内圧の充填スペースを確保することが難しくなるので、タイヤ赤道面E上での、ゴム外皮内表面とフォーム表面との間の距離dを0として、その距離dの、上述した距離Hに対する比を0とする。
この一方で、外径が250mmを越える大径寸法のタイヤをもまた、図4に示すような、内圧を充填しない型式のものにできることはもちろんである。
Note that the
On the other hand, it is a matter of course that a tire having a large diameter exceeding 250 mm in outer diameter can also be of a type that does not fill the internal pressure as shown in FIG.
ところで、図3および4に示すところでは、ゴム外皮11内に収納配置したフォーム12をタイヤ13の内周面に露出させることとしているも、フォーム12は、図5(a)、(b)に示すように、断面内の全周にわたってゴム外皮11によって囲繞することもでき、このことによれば、ビードコア等のビード部補強を必要とすることなく、タイヤ13を、ゴム外皮11をもってホイールリムに簡易に固定もしくは固着させることができ、また、フォーム内のガスの、外部漏出に起因するそのフォーム12の収縮変形を有利に抑制することができる。
3 and 4, the
ここで、とくにこの後者の構造のタイヤを製造するに当っては、フォーム材料を、未加硫のまたは加硫済みのゴム外皮内へ注入して、そこで自由に発泡させてフォーム12とするときは、フォーム12に所要の形状、寸法等を付与すること、フォーム12の見かけ比重等を所期した通りにコントロールすることが困難になるので、たとえば、所要の形状、寸法等に予め成形してなるフォーム12を、未加硫のゴム外皮内に収納配置した後に、そのゴム外皮に加硫成形を施すことが好ましい。この場合は、たとえば、フォーム材料を、いわゆる充填法により、密閉高圧加硫プレス中で発泡反応させ、次いで、釜出し時の発泡フォームの形成直後に、それを所定の形状の金型に入れて二次加硫を行うという工程を経て所要のフォーム12を形成することが好適である。
Here, in particular, in manufacturing the tire of the latter structure, when foam material is injected into an unvulcanized or vulcanized rubber shell and is then freely foamed to form
そしてまた、内圧を充填する型式のタイヤ13では、図示の断面内でのゴム外皮11の外輪郭形状、なかでも接地面の輪郭形状を、トロイダル曲線状とすることが好適であるが、内圧を充填しない形式のタイヤ13については、同様の外輪郭形状を、所要の接地幅Wを確保し得る限りにおいて、トロイダル曲線状に拘わることなく、直線状に近い低偏平形状その他の形状を適宜に選択することができる。
Further, in the type of
ここにおいて、たとえば、タイヤ外径を120〜250mm、偏平率を20〜50%とした、内圧を充填しない形式のタイヤであっては、図4に示す場合と、図5(b)に示す場合との別なく、すなわち、フォーム12をタイヤ13の内周面に露出させると否とにかかわらず、車輪4の幅方向断面内での、ゴム外皮断面積の、フォーム断面積に対する比を、15/85〜85/15の範囲とすることが好ましい。
Here, for example, in the case of a tire having a tire outer diameter of 120 to 250 mm and a flatness ratio of 20 to 50% and not filled with internal pressure, the case shown in FIG. 4 and the case shown in FIG. In other words, regardless of whether the
そしてさらに、以上に述べたようなタイヤの、ホイールリム14上でのすべり、そこからの外れ等を有効に防止するためには、とくに、ゴム外皮11が、カーカス、ビードコア等に相当する骨格補強部材を有しないものである場合に、タイヤ13が内圧を充填する型式であると否とにかかわらず、そのゴム外皮11およびフォーム12の少なくとも一方を、リム14の周面に、加硫その他によって、化学的もしくは物理的に固着させること、タイヤ13の、リム14との接触部に、スチールコード、アラミド繊維コード等の、非伸長性もしくは低伸長性のコードその他からなる拡径拘束層を埋設配置して、その接触部の伸長変形を防止すること、ならびに、ホイール5に、リム外れおよびリムすべりを防ぐ凸部を設けることの少なくとも一種類の対策を講じることが好ましい。
Further, in order to effectively prevent the tire as described above from slipping on the
このようなタイヤを用いた、この発明に係る一のホイールシステムは、先に述べたいずれかのタイヤ13を、図3〜5のそれぞれに示すように、内径、より具体的にはリム内径Rを80〜400mmの範囲とした所定のホイール5のリム14の周りに装着して車輪4とするとともに、一対の車輪4のそれぞれを、リム14の内径内に収納したモータ6を介してステップ2のそれぞれの側部に連結したものであり、この場合、モータ6は、制御回路、バッテリー等とともにステップ2側に取付けられ、そのモータ6の出力軸が、ホイール5のディスク16に連結される。
One wheel system according to the present invention using such a tire has one of the above-described
従ってここでは、モータ6の作動に基いて、車輪4を所要の態様で回転駆動させるとともに,加減速および停止させることができる。
Therefore, based on the operation of the
なおこのようなシステムの下では、ホイールリム上のタイヤ13は、図3〜5に示す、内圧充填型式のものおよび内圧非充填型式のものいずれともすることができる。
これをいいかえれば、車輪4のタイヤ13は、リム上のタイヤの赤道面E上での、ゴム外皮内表面とフォーム表面との間の距離dの、そのゴム外皮内表面とホイールリム表面との間の距離Hに対する比(d/H)が0〜0.2の範囲内にあるいずれかのものとすることができる。
Under such a system, the
In other words, the
また他のホイールシステムは、上述したと同様に、リム内径Rを80〜400mmとしたホイール5のリム14の周りにタイヤ13を装着してなる一対のそれぞれの車輪4を、そのリム14の内径内に収納したモータ6を介してステップ2のそれぞれの側部に連結したところにおいて、タイヤ赤道面E上での、ゴム外皮内表面とフォーム表面との間の距離dを、図4および図5(b)に示す、内圧非充填タイヤのように0とし、これにより、その距離dの、ゴム外皮内表面とホイールリム表面との間の距離Hに対する比(d/H)を0とし、併せて、車輪4の幅方向断面内での、ゴム外皮断面積のフォーム断面積に対する比を、前述したようにして15/85〜8/15の範囲としたものである。
Further, in the same manner as described above, the other wheel system has a pair of
ホイールインモータ車両用のホイールならびに、表1に示す構成を有する実施例タイヤおよび比較例タイヤのそれぞれを製造するとともに、それらを組合わせて車輪とした状態で、タイヤの摩耗耐久性、クッション性および耐候性を求めたところ表2に示す結果を得た。 While manufacturing each of the wheel for wheel-in-motor vehicles, and the Example tire and comparative example tire which have the composition shown in Table 1, in the state which combined them into the wheel, the wear durability of the tire, the cushioning property and When the weather resistance was determined, the results shown in Table 2 were obtained.
ここで、摩耗耐久性は、ランボーン摩耗試験機(スリップ率5%)を用いてゴム外皮の摩耗量を測定し、その摩耗量を、比較例タイヤ1をコントロールとして指数評価することにより求め、
クッション性は、先端が10φの半球状をなす突起を、292N(40kgf)の力でタイヤに押し付けたときのタイヤの変形量(突起の沈み込み深さ)を測定し、その変形量を、比較例タイヤ1をコントロールとして指数評価することにより求め、
そして、耐久性は、屋外に1ヶ月間放置した後の、表面クラックの発生の有無を検査することにより求めた。
なお、表2中の指数値は大きいほどすぐれた結果を示すものとした。
Here, the wear durability is determined by measuring the wear amount of the rubber outer skin using a Lambourne wear tester (slip
The cushioning property is measured by measuring the deformation amount of the tire (protrusion depth of the protrusion) when a projection having a hemispherical shape with a tip of 10 φ is pressed against the tire with a force of 292N (40 kgf). Obtained by evaluating the index of Comparative Example Tire 1 as a control,
And durability was calculated | required by inspecting the presence or absence of the generation | occurrence | production of a surface crack after leaving outside for one month.
It should be noted that the larger the index value in Table 2, the better the result.
表1および2によれば、実施例タイヤ1はフォームの充填に基いてクッション性を大きく向上させることができ、このことは、空気をも充填した実施例タイヤ2でとくに顕著であることが解かる。
According to Tables 1 and 2, it can be seen that the example tire 1 can greatly improve the cushioning property based on the filling of the foam, which is particularly remarkable in the
一方において、比較例タイヤ2は、フォームの作用下でクッション性は向上するものの、摩耗耐久性および耐候性が大きく低下することになり、比較例タイヤ3は、ゴム硬度が低いことに起因して摩耗耐久性が低下することになり、そして、比較例タイヤ4は、フォームの相対量が少なすぎることにより、十分なクッション性を発揮できないことが解かる。
On the other hand, although the
1 ハンドル
2 ステップ
4 車輪
5 ホイール
6 モータ
11 ゴム外皮
12 フォーム
13 タイヤ
14 リム
16 ディスク
D 外径
W 接地幅
E 赤道面
d,H 距離
R リム内径
1
Claims (5)
ゴム外皮内に、見かけ比重が0.78〜5.4mN/cm3で、発泡率が1275〜100%の独立気泡のフォームを収納配置し、外径を120〜450mm、接地幅を50〜100mmとしてなる、ホイールインモータ車両用のタイヤ。 A tire applied to a wheel-in-motor type wheel,
A closed cell foam having an apparent specific gravity of 0.78 to 5.4 mN / cm 3 and a foaming rate of 1275 to 100% is accommodated in the rubber shell, the outer diameter is 120 to 450 mm, and the grounding width is 50 to 100 mm. Tires for wheel-in motor vehicles.
The tire according to claim 2 is mounted around a rim of a wheel having an inner diameter of 80 to 400 mm to form a wheel, and each pair of wheels is provided on each side of a vehicle body step of a wheel-in motor vehicle. The inner surface of the rubber shell and the surface of the wheel rim at a distance d between the inner surface of the rubber outer shell and the foam surface on the equator of the tire. The ratio (d / H) with respect to the distance H between the two is 0, and the ratio of the rubber shell cross-sectional area to the foam cross-sectional area in the cross-section in the width direction of the wheel is in the range of 15/85 to 85/15 A wheel system using tires for wheel-in motor vehicles.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005203162A JP2007022138A (en) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | Tire for wheel-in-motor vehicle, and wheel system using it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005203162A JP2007022138A (en) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | Tire for wheel-in-motor vehicle, and wheel system using it |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007022138A true JP2007022138A (en) | 2007-02-01 |
Family
ID=37783488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005203162A Withdrawn JP2007022138A (en) | 2005-07-12 | 2005-07-12 | Tire for wheel-in-motor vehicle, and wheel system using it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007022138A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012187982A (en) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Tire/wheel assembly |
JP2012187983A (en) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Tire/wheel assembly |
JP6026609B1 (en) * | 2015-08-05 | 2016-11-16 | アールオービーオー3 カンパニーリミテッド | Running method of two-wheel self-balancing scooter that keeps straight running when external force is generated |
WO2021065511A1 (en) * | 2019-10-04 | 2021-04-08 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
-
2005
- 2005-07-12 JP JP2005203162A patent/JP2007022138A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012187982A (en) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Tire/wheel assembly |
JP2012187983A (en) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Tire/wheel assembly |
JP6026609B1 (en) * | 2015-08-05 | 2016-11-16 | アールオービーオー3 カンパニーリミテッド | Running method of two-wheel self-balancing scooter that keeps straight running when external force is generated |
WO2021065511A1 (en) * | 2019-10-04 | 2021-04-08 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2021059195A (en) * | 2019-10-04 | 2021-04-15 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP7353902B2 (en) | 2019-10-04 | 2023-10-02 | 株式会社ブリヂストン | pneumatic tires |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3581399B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP3974437B2 (en) | Pneumatic tire | |
JPWO2018123484A1 (en) | Pneumatic tire | |
EP3663102B1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2018116835A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4107961B2 (en) | Pneumatic safety tire | |
JPH05139127A (en) | Low-noise tire | |
JP2007022138A (en) | Tire for wheel-in-motor vehicle, and wheel system using it | |
CN112638662B (en) | pneumatic tire | |
JP4634818B2 (en) | Pneumatic run flat tire | |
JP4842978B2 (en) | Run flat tire | |
JP2006137247A (en) | Pneumatic tire | |
JP2022137926A (en) | pneumatic tire | |
JP6601182B2 (en) | Pneumatic tire | |
KR100711622B1 (en) | Steel Body with Buffering Performance in Run Flat Tire | |
JP2000033804A (en) | Safety pneumatic tire | |
JP4943644B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2013233831A (en) | Pneumatic tire and method for manufacturing the same | |
JP3952179B2 (en) | Tire wheel assembly | |
JP4410000B2 (en) | Pneumatic tire for passenger car and wheel assembly, and pneumatic tire for passenger car | |
JP4765476B2 (en) | Tire / wheel assembly | |
JP2005212525A (en) | Core and assembly of tire with rim using the same | |
US20120211136A1 (en) | Tire with inner core | |
WO2019123687A1 (en) | Bladder for tire vulcanization and pneumatic tire | |
JP2020183158A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20081007 |