JP2007020076A - 操作入力装置及びテレビジョン受像機 - Google Patents

操作入力装置及びテレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007020076A
JP2007020076A JP2005201720A JP2005201720A JP2007020076A JP 2007020076 A JP2007020076 A JP 2007020076A JP 2005201720 A JP2005201720 A JP 2005201720A JP 2005201720 A JP2005201720 A JP 2005201720A JP 2007020076 A JP2007020076 A JP 2007020076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
input
channel
analog
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005201720A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Iwahashi
俊哉 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005201720A priority Critical patent/JP2007020076A/ja
Publication of JP2007020076A publication Critical patent/JP2007020076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】簡便且つ少ないキー操作でチャンネル入力操作が可能なテレビジョン受像機を提供する。
【解決手段】テレビジョン装置100、100aにおいて、数字を入力するためのテンキーを備えるリモートコントロール装置2、2aを備え、各数字キーは各数字キーに割り当てられた数字を入力する機能を有する第1のキー26aと、当該入力された数字又は当該入力された数字及び第1のキー26aにより入力された数字を確定する機能を有する第2のキー26bとを備え、各数字キー26の第2のキー26bの押下操作により、第2のキー26bに割り当てられた数字を入力し、且つ、当該入力した数字又は当該入力した数字及び第1のキー26aにより入力した数字とを確定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、操作入力装置及びテレビジョン受像機に関する。
近年、テレビジョン放送の分野において、これまで主として用いられてきた地上波のアナログ放送技術に代わって、地上波デジタル放送の他、通信衛星(CS;Communications
Satellite)や放送衛星(BS;Broadcast Satellite)を介してデジタル信号を伝送す
るデジタル放送技術、CATV(ケーブルテレビジョン)システムが急速に普及しつつある。デジタル放送では、画像データや音声データ等を圧縮すると共に多重化して放送するので番組数が極めて多く、それぞれの番組を放映するチャンネル数が増加している。
例えば、従来のNTSC(National Television System Committee)規格下のテレビジョン放送の、一つのチャンネル周波数帯で一つの放送番組を伝送する方式に対して、米国においては、米国高品位テレビジョン方式委員会(United States Advanced Television Systems Committee)(ATSC)によって作成されたATSC規格下で、デジタルテレ
ビジョン放送局は、1つの高品位デジタル信号(例えば、メインチャンネル又はメジャーチャンネル)を多数の「サブチャンネル」又は「マイナーチャンネル」に分割し、多数の放送番組の提供を行っている。
このようなチャンネル数の増加に伴い、デジタル放送、地上波放送、BS放送、CS放送、CATV等の多チャンネルの受信に供する放送受信機において、リモートコントロール装置等によるチャンネル選局が煩雑になるという問題が生じている。
具体的には、例えば、チャンネルをリモートコントロール装置に備わる数字キーの操作により入力して選局を行う場合、リモートコントロール装置に設けられた数字キーの押下後、さらに確定キーを押下することで、入力されたチャンネルの確定がなされ、選局が行われる。
このように、数字キーの押下操作によりチャンネルを入力して行う選局方法においては、数字キーによる押下操作に加えて、確定キーの押下操作が必要となるため、押下操作の回数がチャンネルの桁数以上となり、テレビジョン放送の多チャンネル化に応じて、押下操作の回数がますます増えることとなる。
また、選局の際にメインチャンネルとサブチャンネルを区分するための区分キー(例えば、ハイフンキー)の押下操作が必要とされる場合もあり、リモートコントロール装置のキー押下操作回数は更に増加する。
さらに、アナログテレビジョン放送と、デジタルテレビジョン放送との受信に供するテレビジョン放送受信機に対して操作を行う操作入力装置では、アナログ/デジタルの切り替えが必要となるため、リモートコントロール装置のキー押下操作回数が更に増加することとなる。
そこで、従来、ワンタッチキーの連続操作にて順次チャンネルを変更選局する機能と、画面表示されたチャンネルリスト上でカーソルを移動させることによりチャンネルを変更選局する機能とを備え、チャンネル数に応じて上記二つの選局機能のうち何れかが自動的に選択されて、選局操作性の向上が図られる選局方式(例えば、特許文献1参照)が開示されている。
また、チャンネルとして視聴者により入力された1または複数桁の数字をチャンネルの上位桁とすることで与えられるチャンネルの存在範囲を特定し、次に、現時刻の属する時間帯において過去に視聴されたチャンネルを検索してチャンネルの存在範囲に属する最も近時に視聴されたチャンネルを検出し、検出されたチャンネルを放送受信装置に一体的に
あるいは別個に設けられる表示装置の画面上に表示して、少ないキー操作で選局することが可能とされるチャンネル選局方式(例えば、特許文献2参照)がある。
また、十字カーソルキーの上下操作を放送局の選局に、十字カーソルキーの左右操作を番組の選局に割り当て、選局操作性の向上が図られる選局方式(例えば、特許文献3参照)や、RFチャネルを通じて受信されるデジタルテレビジョン放送のプログラムそれぞれの固有プログラム番号を順序通りに整列して順次続く参照番号を一つずつ順次与え、RFチャネルを指定する数字キーと参照番号を指定する数字キーの連続的な入力によって所望のプログラムに一度に変更することで選局操作性の向上が図られる選局方式(例えば、参考文献4参照)等が開示されている。
特開2004−165862号公報 特開2003−152504号公報 特開2001−257610号公報 特開平11−032263号公報
しかしながら、特許文献1の選局方式では、チャンネル数が多い場合の操作性が、チャンネル数の少ない場合の操作性に比べて悪くなる。
また、特許文献2の選局方式では、過去に視聴していないチャンネルを選局する場合の選局操作性は向上しないことになる。
更に、特許文献3に開示されている選局方式は、リモートコントロール装置による入力操作後に、表示画面上の表示を参照しながらリモートコントロール装置による入力操作を行う選局方式を採用しているため、2段階以上の多様な操作が必要とされることとなり、操作性が悪い。また、この点に関しては、特許文献1.2も表示画面上の表示を参照して入力操作を行う選局方式であり、同様である。
また、特許文献4に開示されている選局方式では、参照番号を付与した後でないと選局が簡便化されないので、初めから選局するチャンネルが決まっている場合には却って面倒である。
このように、特許文献1〜4の選局方式では、過去に視聴していない番組を選局する場合、チャンネルの桁数の多い番組を選局する場合、初めから選局するチャンネルが決まっている場合等は、操作性が非常に悪いこととなる。
本発明の課題は、初めから入力する数字が決まっている場合に、簡便且つ少ないキー操作で数字入力操作が行われる操作入力装置、及び初めから入力するチャンネルが決まっている場合に、簡便且つ少ないキー操作でチャンネル入力操作が可能なテレビジョン受像機を提供することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、デジタル放送及びアナログ放送を受信して放映することが可能なテレビジョン受像機であって、
数字を入力するための複数の数字キーを備えるリモートコントロール装置を備え、
前記複数の数字キーの各々は、各数字キーに割り当てられた数字を入力する機能を有する第1のキーと、各数字キーに割り当てられた数字を入力する機能と、当該入力された数字、又は当該入力された数字及び前記第1のキーにより入力された数字を確定する機能とを有する第2のキーと、を備え、
前記数字キーは、同一の数字が割り当てられた前記第1のキーと前記第2のキーとが連結されたシーソーボタンであり、
前記第2のキーの操作、又は前記第1のキー及び前記第2のキーの操作による数字の入力と、前記第2のキーの操作による数字の確定入力と、により確定された数字に基づいてチャンネルを設定する設定手段を備え、
前記設定手段は、
前記数字キーにより入力された数字の桁数に応じて、設定されるチャンネルがアナログ放送かデジタル放送かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果によりアナログ放送又はデジタル放送に切り替える切替手段と、を備え、
前記判定手段は、
前記数字キーの第1のキーにより数字の入力が所定の桁数入力された場合に、設定されるチャンネルがデジタル放送であると判定することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、数字を入力するための複数の数字キーを備える操作入力装置であって、
前記複数の数字キーの各々は、各数字キーに割り当てられた数字を入力する機能を有する第1のキーと、各数字キーに割り当てられた数字を入力する機能と、当該入力された数字、又は当該入力された数字及び前記第1のキーにより入力された数字を確定する機能と、を有する第2のキーと、を備えることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の操作入力装置において、前記数字キーは、同一の数字が割り当てられた前記第1のキーと前記第2のキーとが連結されたシーソーボタンであることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の操作入力装置を備えるテレビジョン受像機であって、
前記操作入力装置は、テレビジョン受像機に対して遠隔操作を行うリモートコントロール装置であり、
前記第2のキーの操作、又は前記第1のキー及び前記第2のキーの操作による数字の入力と、前記第2のキーの操作による数字の確定入力と、により確定された数字に基づいて、チャンネルを設定する設定手段を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のテレビジョン受像機において、前記テレビジョン受像機は、デジタル放送及びアナログ放送を受信して放映することが可能に構成され、
前記設定手段は、
前記数字キーにより入力された数字の桁数に応じて、設定されるチャンネルがアナログ放送かデジタル放送かを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果によりアナログ放送又はデジタル放送に切り替える切替手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のテレビジョン受像機において、前記判定手段は、
前記数字キーの第1のキーにより数字の入力が所定の桁数入力された場合に、設定されるチャンネルがデジタル放送であると判定することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、第2のキーの操作により、当該第2のキーに割り当てられた数字が入力され、且つ、当該入力された数字、又は当該入力された数字及び第1のキーにより入力された数字が確定されるので、チャンネルを設定する際、数字キーの押下操作後に確定キーの押下操作をする必要が無くなり、キーの入力操作回数が減って、ユーザは簡便且つ少ない操作でチャンネルの設定操作を行うことができる。
また、リモートコントロール装置の各数字キーは、同一の数字が割り当てられた第1の
キーと第2のキーとが連結されたシーソーボタンであるため、入力操作が容易となる。
また、数字キーにより入力された数字の桁数に応じて、設定されるチャンネルがアナログ放送か或いはデジタル放送かが判定され、この判定結果によりアナログ放送又はデジタル放送に切り替えがなされるので、アナログからデジタルへの切り替えが自動で行われることとなって、ユーザによるチャンネル設定操作をより簡便にすることができる。
請求項2に記載の発明によれば、第2のキーの操作により、各数字キーに割り当てられた数字が入力され、且つ、当該入力された数字、又は当該入力された数字及び第1のキーにより入力された数字が確定されるので、数字キーの押下操作後に確定キーの押下操作をする必要が無くなり、キーの入力操作回数が減って、ユーザは簡便且つ少ない操作で操作入力装置の操作を行うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、数字キーは、同一の数字が割り当てられた第1のキーと第2のキーとが連結されたシーソーボタンであるため、入力操作が容易となる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項2又は3に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、第2のキーの操作により、当該第2のキーに割り当てられた数字が入力され、且つ、当該入力された数字、又は当該入力された数字及び第1のキーにより入力された数字とが確定され、確定された数字によりチャンネルが設定されるので、チャンネルを設定する際、数字キーの押下操作後に確定キーの押下操作をする必要が無くなり、キーの入力操作回数が減って、ユーザは簡便且つ少ない操作でチャンネルの設定操作を行うことができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項4に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、数字キーにより入力された数字の桁数に応じて、設定されるチャンネルがアナログ放送か或いはデジタル放送かが判定され、この判定結果によりアナログ放送又はデジタル放送に切り替えがなされるので、アナログからデジタルへの切り替えが自動で行われることとなって、ユーザによるチャンネル設定操作をより簡便にすることができる。
請求項6に記載の発明によれば、請求項5に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、判定手段により、数字キーの第1のキーにより数字の入力が所定の桁数入力された場合に、設定されるチャンネルがデジタル放送であると判定されるので、チャンネルを設定する際、アナログからデジタルへの切り替えが自動で行われることとなって、ユーザは少ない操作でスムーズにアナログ/デジタルの切り替えを行うことができる。
以下、本発明の実施の形態を、図を参照しながら詳細に説明する。本実施の形態においては、操作入力装置としてのリモートコントロール装置を備え、デジタル放送及びアナログ放送を受信して放映することが可能なテレビジョン受像機について説明する。
(実施形態1)
本実施形態1におけるテレビジョン受像機は、例えば、1〜3桁のチャンネルが選局可能である。また、1桁のチャンネル番号に応じた放送番組はアナログ放送のみであり、2桁のチャンネル番号に応じた放送番組はアナログ放送又はデジタル放送であり、3桁のチャンネル番号に応じた放送番組はデジタル放送のみである。
まず、装置全体の構成を説明する。図1はテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、テレビジョン受像機100は、アナログ/デジタル放送信号を受信
し、受信されたアナログ/デジタル放送信号に基づく映像や音声を出力するテレビジョン受像機本体1と、テレビジョン受像機本体が受信した放送信号に応じて各番組に対応づけられたチャンネルの選局等を行うリモートコントロール装置(以下、リモコンという。)2と、を備えている。
テレビジョン受像機本体1は、アナログ/デジタル放送信号を受信するアンテナ3と、アンテナ3と接続され、アンテナ3により受信されたアナログ/デジタル放送信号から選局及び変調を行うチューナ4と、チューナ4により変調されたアナログ/デジタル放送信号の入力を切り替えるアナログ/デジタル信号切替部5と、アンテナ3により受信され、チューナ4により変調されたアナログ/デジタル放送信号を音声・映像ごとに復号するアナログデコーダ6及びデジタルデコーダ7と、アナログデコーダ6又はデジタルデコーダ7によって復号された映像データに応じて映像を出力する映像出力部8と、アナログデコーダ6又はデジタルデコーダ7によって複合された放送信号に基づく音声データに応じて音声を出力する音声出力部9と、映像出力部8にOSD(On Screen Display)表示をさ
せるOSD付加回路10と、テレビジョン受像機100の各部に制御信号を出力し、テレビジョン受像機100全体を統括制御する制御部11と、リモコン2からの操作信号を受信するリモコン信号受光部12と、等から構成される。
アンテナ3は、屋外に配置され、テレビジョン放送局から発信される符号化された高周波(RF)のアナログ/デジタル放送信号を受信する。
チューナ4は、アンテナ3により受信されたアナログ/デジタル放送信号の供給を受けるとともに、リモコン2等から入力されたチャンネル切り替えに関する指示入力に応じてチャンネルを選局し、選局されたチャンネルに対応する特定周波数帯域に存在するアナログ/デジタル放送信号を受信し、その放送信号を中間周波数(IF)に変調して、アナログデコーダ6或いはデジタルデコーダ7に出力する。
アナログ/デジタル信号切替部5は、制御部11からの指示出力に応じて、アンテナ3により受信され、チューナ4により変調されたアナログ放送信号或いはデジタル放送信号を、アナログデコーダ6或いはデジタルデコーダ7の何れかに出力する切り替え処理を行う。ユーザがアナログ放送のチャンネルを選択した場合は、アナログデコーダ6にアナログ放送信号が出力されることとなり、ユーザがデジタル放送のチャンネルを選択した場合は、デジタルデコーダ7にデジタル放送信号が出力されることとなる。
アナログデコーダ6は、チューナ4から伝送されたアナログ放送信号を、音声・映像ごとに復号し、デジタルデコーダ7は、チューナ4から伝送されたデジタル放送信号を、音声・映像ごとに復号し、アナログデコーダ6及びデジタルデコーダ7は、復号化された音声・映像をそれぞれ映像出力部8、音声出力部9に出力する。
映像出力部8は、例えば、図示しない液晶方式等の表示画面を備え、アナログデコーダ6或いはデジタルデコーダ7から出力された映像信号に基づいて映像の出力を行う。
音声出力部9は、例えば、図示しないスピーカ等を備え、アナログデコーダ6或いはデジタルデコーダ7から出力された音声信号に基づいて音声の出力を行う。
OSD付加回路10は、制御部11からの指示出力に応じて、映像出力部8にチャンネル番号等のOSDデータを、アナログデコーダ6又はデジタルデコーダ7から出力された映像データに合成する。具体的には、例えば、リモコン2のテンキー26(図2)の押下操作によって数字が入力されると、入力された数字は順次左から右へ映像出力部8の表示画面上に表示されることとなる。
制御部11は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)を備え、リモコン2等による入力操作信号に
応じて、ROMに格納する各種プログラムを実行し、各部に指示信号を出力することによって、テレビジョン受像機100の動作全般を統括制御する。
具体的には、制御部11は、所定のプログラムを実行することにより、リモコン2のテンキー26(図2)による入力操作により確定された数字に基づいて、チャンネルを設定する設定手段と、入力された数字の桁数に応じて、設定されるチャンネルがアナログ放送かデジタル放送かを判定する判定手段として機能する。
また、制御部11は、所定のプログラムを実行することにより、判定手段による判定結果に応じてアナログ放送又はデジタル放送に切り替える切替手段として機能する。
リモコン信号受光部12は、リモコン2の各種キーの押下操作により送信された入力操作信号を受信して、制御部11に出力する。
図2は、リモコン2の平面図である。
リモコン2は、テレビジョン受像機本体1の遠隔操作を行う装置であり、各種指示を入力するための各種キーを備えている。
具体的には、図2に示すように、テレビジョン受像機本体1の主電源をON/OFFするためのPOWERキー21と、音量を調節するためのボリュームアップ/ダウンキー22と、チャンネルを変更するためのチャンネルアップ/ダウンキー23と、アナログ放送/デジタル放送の切り替えを行うアナログ切替キー24及びデジタル切替キー25と、所望のテレビジョン放送のチャンネルを入力して選局するための数字キーとしてのテンキー26と、一旦入力した数字等を消去するためのCLEARキー27と、等を備えている。
各テンキー26には、シーソーボタンが採用されている。シーソーボタンとは、例えば、左右に第1のキー26aと、第2のキー26bとが連結して設けられているキーであり、第1のキー26a、第2のキー26bの何れか一方が押下されると他方が上昇してシーソー運動するボタンのことである。
シーソーボタンであるテンキー26の第1のキー26aは、各テンキー26に割り当てられた0〜9の数字を入力する機能を有するキーである。一方、テンキー26の第2のキー26bは、各テンキー26に割り当てられた0〜9の数字を入力する機能と、テンキー26により入力され、映像出力部8上にOSD表示された数字の入力を確定させる確定キーの入力を行う機能と、を有するキーである。
即ち、第2のキー26bが押下された場合、かかる入力操作信号により、制御部11は、数字の入力と、入力された数字の確定とが一度の押下操作により行われたものと判断し、数字の入力後に別途確定キーを押下操作がされることなく、確定されたチャンネルに応じた周波数帯のアナログ/デジタル放送信号を選択し、受信する制御を行う。
また、第2のキー26bの押下操作によって1桁の数字が確定された場合、かかる入力操作信号により、制御部11は、設定されたチャンネルはアナログ放送のチャンネルであると判断し、アナログ切替キー24が押下操作されることなく、アナログ/デジタル信号切替部5をアナログに切り替える制御を行う。
また、第1のキー26aの押下操作後、第2のキー26bの押下操作によって2桁の数字が確定された場合、かかる入力操作信号により、制御部11は、設定されたチャンネルはアナログ放送のチャンネルであると判断し、アナログ切替キー24が押下操作されることなく、アナログ/デジタル信号切替部5をアナログに切り替える制御を行う。
また、第1のキー26aが2回連続して押下操作されて2桁の数字が入力された場合、かかる入力操作信号により、制御部11は、設定されるチャンネルはデジタル放送のチャンネルであると判断し、デジタル切替キー25が押下操作されることなく、アナログ/デジタル信号切替部5をデジタルに切り替える制御を行う。
次に、ユーザによるリモコン2の入力操作に応じて、制御部11によって行われるチャンネルの選局動作処理について、図3〜図10を参照しながら説明する。
図3及び図4に示すように、ユーザが1桁のアナログ放送(例えば、チャンネル「7」)を選局する場合、ユーザにより、テンキー(例えば、「7」)26の第2のキー26bが押下されると(ステップS1)、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11に入力され、制御部11は、数字(例えば、「7」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させる(ステップS2)。次に、制御部11は、OSD表示された数字(例えば、「7」)を確定し、確定された数字をチャンネルとして設定する(ステップS3)。ステップS4において、制御部11は、確定されたチャンネルの桁数が1桁であるため、設定されたチャンネルはアナログ放送のチャンネルであると判断して、アナログ/デジタル信号切替部5をアナログに切り替える指示信号を出力し、設定されたチャンネル(例えば、「7」)に対応するアナログ放送を選局させる指示信号をチューナ4に出力して(ステップS5)、本処理を終了する。
図5及び図6に示すように、ユーザが2桁のアナログ放送(例えば、チャンネル「35」)を選局する場合、ユーザにより、テンキー(例えば、「3」)26の第1のキー26aが押下されると(ステップS11)、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11に入力され、制御部11は、数字(例えば、「3」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させる(ステップS12)。次に、ユーザにより、テンキー(例えば、「5」)26の第2のキー26bが押下されると(ステップS13)、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11に入力され、制御部11は、数字(例えば、「5」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させ(ステップS14)、OSD表示された数字(例えば、「35」)を確定し、確定された数字をチャンネルとして設定する(ステップS15)。ステップS16において、制御部11は、2桁目が第2のキーにより入力・確定されたため、設定されたチャンネルはアナログ放送のチャンネルであると判断して、アナログ/デジタル信号切替部5をアナログに切り替える指示信号を出力し、設定されたチャンネル(例えば、「35」)に対応するアナログ放送を選局させる指示信号をチューナ4に出力して(ステップS17)、本処理を終了する。
図7及び図8に示すように、ユーザが2桁のデジタル放送(例えば、チャンネル「41」)を選局する場合、ユーザにより、デジタル切替キー5が押下され(ステップS21)、テンキー(例えば、「4」)26の第1のキー26aが押下されると(ステップS22)、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11に入力され、制御部11は、数字(例えば、「4」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させる(ステップS23)。次に、ユーザにより、テンキー(例えば、「1」)26の第2のキー26bが押下されると(ステップS24)、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11に入力され、制御部11は、数字(例えば、「1」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させ(ステップS25)、OSD表示された数字(例えば、「8」)を確定し、確定された数字をチャンネルとして設定する(ステップS26)。ステップS27において、制御部11は、アナログ/デジタル信号切替部5をデジタルに切り替える指示信号を出力し、設定されたチャンネル(例えば「41」)に対応するデジタル放送を選局させる指示信号をチューナ4に出力して(ステップS28)、本処理を終了する。
図9及び図10に示すように、ユーザが3桁のデジタル放送(例えば、チャンネル「310」)を選局する場合、ユーザにより、テンキー(例えば、「3」)26の第1のキー26aが押下されると(ステップS31)、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11に入力され、制御部11は、数字(例えば、「3」)をOSD表示させる(ステップS32)。次に、ユーザにより、テンキー(例えば、「1」)26の第1のキー26aが押下されると(ステップS33)、当該操作入力信号がリモコン信号受信
部12を介して制御部11に入力され、数字(例えば、「1」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させる(ステップS34)。ここで、制御部11は、第1のキー26aにより入力された数字の桁数が2桁であるため、設定されるチャンネルはデジタル放送のチャンネルであると判定する。さらに、ユーザにより、テンキー(例えば、「0」)26の第2のキー26bが押下されると(ステップS35)、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11に入力され、制御部11は、数字(例えば、「0」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させる(ステップS36)。制御部11は、OSD表示された数字(例えば、「301」)を確定し、確定された数字をチャンネルとして設定する(ステップS37)。ステップS38において、制御部11は、アナログ/デジタル信号切替部5をデジタルに切り替える指示信号を出力し、設定されたチャンネル(例えば、「301」)に対応するデジタル放送を選局させる指示信号をチューナ4に出力して(ステップS39)、本処理を終了する。
以上説明した本発明に係る実施形態1のテレビジョン受像機100によれば、リモコン2に備わるテンキー26の第2のキー26bの押下操作により、数字の入力と、数字の入力の確定とが一度に行われて、数字の入力後に別途確定キーを押下操作することなく、映像出力部8の表示画面上にOSD表示されているチャンネル番号に応じた周波数帯のアナログ/デジタル放送信号が選択され、受信されることとなるため、キーの入力操作回数が減って、ユーザは簡便且つ少ない操作でチャンネル選局を行うことができる。
また、第2のキー26bの押下操作によって1桁の数字が確定された場合、アナログ切替キー24の押下操作をすることなく、アナログ/デジタル信号切替部5がアナログに切り替えられることとなりアナログ/デジタルの切り替えをスムーズに行うことができる。
また、第1のキー26aの押下操作後、第2のキー26bの押下操作によって2桁の数字が確定された場合、アナログ切替キー24の押下操作をすることなく、アナログ/デジタル信号切替部5がアナログに切り替えられることとなり、アナログ/デジタルの切り替えをスムーズに行うことができる。
また、第1のキー26aが2回連続して押下操作されて2桁の数字が入力された場合、デジタル切替キー25の押下操作をすることなく、アナログ/デジタル信号切替部5がデジタルに切り替えられることとなり、アナログ/デジタルの切り替えをスムーズに行うことができる。
また、第1のキー26aと第2のキー26bを備えるテンキー26は、シーソーボタンであるため、入力操作が容易となる。
(実施形態2)
次に、本発明に係る実施形態2のテレビジョン受像機について説明する。なお、実施形態1と同一部分には同一符号を付し、異なる部分についてのみ説明する。
実施形態2におけるテレビジョン受像機は、メインチャンネルとサブチャンネルが、区分キー(例えば、ハイフンキー)で区切られるチャンネル選局方式が採用されている。メインチャンネルと、選択可能なサブチャンネルはそれぞれ1桁又は2桁であり、ユーザは、1桁又は2桁のメインチャンネルと、選択可能な1桁又は2桁のサブチャンネルからなるチャンネルを選局する。
また、1桁又は2桁のチャンネル番号のみから成る放送番組はアナログ放送であり、ハイフンで区分されるメインチャンネルとサブチャンネルとから成るチャンネル番号に応じた放送番組はデジタル放送である。
まず、装置全体の構成を説明する。図11は実施形態2におけるテレビジョン受像機100aの構成を示すブロック図である。
実施形態2において、テレビジョン受像機本体1aは、アナログ/デジタル放送信号を受信するアンテナと3、アンテナ3と接続され、アンテナ3により受信されたアナログ/デジタル放送信号から選局及び変調を行うチューナ4と、チューナにより変調されたアナ
ログ/デジタル放送信号の入力を切り替えるアナログ/デジタル信号切替部5と、アンテナにより受信され、チューナにより変調されたアナログ/デジタル放送信号を音声・映像ごとに復号するアナログデコーダ6及びデジタルデコーダ7と、アナログデコーダ6及びデジタルデコーダ7によって復号された映像データに応じて映像を出力する映像出力部8と、アナログデコーダ6及びデジタルデコーダ7によって複合された放送信号に基づく音声データに応じて音声を出力する音声出力部9と、映像出力部8にOSD(On Screen Display)表示をさせるOSD付加回路10と、テレビジョン受像機100aの各部に制御
信号を出力し、テレビジョン受像機全体を統括制御する制御部11aと、リモコン2aからの操作信号を受信するリモコン信号受光部12と、から構成される。
制御部11aは、図示しないCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)を備え、リモコン2a等による入力操作信号に応じて、ROMに格納する各種プログラムを実行し、各部に指示信号を出力することによって、テレビジョン受像機100aの動作全般を統括制御する。
具体的には、制御部11aは、所定のプログラムを実行することにより、リモコン2aのテンキー26(図12)による入力操作により確定された数字に基づいて、チャンネルを設定する設定手段と、入力された数字の桁数に応じて、設定されるチャンネルがアナログ放送かデジタル放送かを判定する判定手段として機能する。
また、制御部11aは、所定のプログラムを実行することにより、判定手段による判定結果に応じてアナログ放送又はデジタル放送に切り替える切替手段として機能する。
図12は、実施形態2におけるリモコン2aの平面図である。
リモコン2aは、テレビジョン受像機100aの遠隔操作を行う装置であり、各種指示を入力するための各種キーを備えている。
具体的には、図2に示すように、テレビジョン受像機本体1aの主電源をON/OFFするためのPOWERキー21と、音量を調節するためのボリュームアップ/ダウンキー22と、チャンネルを変更するためのチャンネルアップ/ダウンキー23と、アナログ放送/デジタル放送の切り替えを行うアナログ切替キー24及びデジタル切替キー25と、所望のテレビジョン放送のチャンネル番号を入力して選局するための数字キーとしてのテンキー26と、入力を消去するためのCLEARキー27と、メインチャンネルとサブチャンネルを区分するための区分キーとしてのハイフンキー28等を備えている。
実施形態2においてリモコン2aの第2のキー26bを押下した場合、かかる入力操作信号により、制御部11aは、数字の入力と、入力された数字の確定とが一度の押下操作により行われたものと判断し、数字の入力後に別途確定キーが押下操作されることなく、確定されたチャンネルに応じた周波数帯のアナログ/デジタル放送信号を選択し、受信することとなる。
また、第2のキー26bの押下操作によって1桁の数字が確定された場合、かかる入力操作信号により、制御部11aは、設定されたチャンネルはアナログ放送のチャンネルであると判断し、アナログ切替キー24が押下操作されることなく、アナログ/デジタル信号切替部5をアナログに切り替える制御を行う。
また、第1のキー26aの押下操作後、第2のキーbの押下操作によって2桁の数字が確定された場合、かかる入力操作信号により、制御部11aは、設定されたチャンネルはアナログ放送のチャンネルであると判断し、アナログ切替キー24が押下操作されることなく、アナログ/デジタル信号切替部5をアナログに切り替える制御を行う。
また、第1のキー26aが二回連続して押下操作されて2桁の数字が入力された場合、かかる入力操作信号により、制御部11aは、ハイフンキー28が押下操作されることなく、ハイフンキー28に基づく操作入力信号が入力されたものと判断する。また、かかる入力操作信号により、制御部11aは、設定されるチャンネルはデジタル放送のチャンネ
ルであると判断する。その後、第2のキー26bの押下操作により3桁目の数字が入力・確定され、又は第2のキー26bの押下操作により3桁目の数字が入力され、且つ4桁目の数字の入力により数字が入力・確定されると、制御部11aは、デジタル切替キー25が押下操作されることなく、アナログ/デジタル信号切替部5をデジタルに切り替える制御を行う。
次に、ユーザによるリモコン13の入力操作に応じて、制御部11aによって行われるチャンネルの選局動作処理について、図13〜図16を参照しながら説明する。
なお、1桁のアナログチャンネルの選局動作処理及び2桁のアナログチャンネルの選局動作処理については実施形態1の図3〜6の場合と同じであるため、説明は省略する。
図13及び図14に示すように、ユーザが、メインチャンネルと1桁のサブチャンネルから成るデジタル放送(例えば、チャンネル「9−1」)を選局する場合、ユーザにより、テンキー(例えば、「0」)26の第1のキー26aが押下されると(ステップS41)、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11aに入力され、制御部11aは、数字(例えば、「0」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させる(ステップS42)。次に、ユーザにより、テンキー(例えば、「9」)26の第1のキー26aが押下されると(ステップS43)、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11aに入力され、制御部11aは、数字(例えば、「9」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させ(ステップS44)、さらに、ハイフンを映像出力部8の表示画面上にOSD表示させる(ステップS45)。ここで、制御部11aは、第1のキー26aにより入力された数字の桁数が2桁であるため、設定されるチャンネルはデジタル放送のチャンネルであると判定する。ステップS46において、ユーザにより、テンキー(例えば、「1」)が押下されると、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11aに入力され、制御部11aは、数字(例えば、「1」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させ(ステップS47)、OSD表示された数字(例えば、「9−1」)を確定し、確定された数字をチャンネルとして設定する(ステップS48)。次に制御部11aは、アナログ/デジタル信号切替部5をデジタルに切り替える指示信号を出力し(ステップS49)、設定されたチャンネル(例えば、「9−1」)に対応するデジタル放送を選局させる指示信号をチューナ4に出力して(ステップS50)、本処理を終了する。
図15及び図16に示すように、ユーザが、メインチャンネルと2桁のサブチャンネルから成るデジタル放送(例えば、チャンネル「17−63」)を選局する場合、ユーザにより、テンキー(例えば、「1」)26の第1のキー26aが押下されると(ステップS51)、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11aに入力され、制御部11aは、数字(例えば、「0」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させる(ステップS52)。次に、ユーザにより、テンキー(例えば、「7」)26の第1のキー26aが押下されると(ステップS53)、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11aに入力され、制御部11aは、数字(例えば、「9」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させ(ステップS54)、さらに、ハイフンを映像出力部8の表示画面上にOSD表示させる(ステップS55)。ここで、制御部11aは、第1のキー26aにより入力された数字の桁数が2桁であるため、設定されるチャンネルはデジタル放送のチャンネルであると判定する。次に、ステップS56において、ユーザにより、テンキー(例えば、「6」)26が押下されると、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11aに入力され、制御部11aは、数字(例えば、「6」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させる(ステップS57)。次に、ユーザにより、テンキー(例えば、「3」)26が押下されると(ステップS58)、当該操作入力信号がリモコン信号受信部12を介して制御部11aに入力され、制御部11aは、数字(例えば、「3」)を映像出力部8の表示画面上にOSD表示させる(ステップS5
9)。ステップS60において、制御部11aは、OSD表示された数字(例えば、「17―63」)を確定し、確定された数字をチャンネルとして設定する。次に、制御部11aは、アナログ/デジタル信号切替部5をデジタルに切り替える指示信号を出力し(ステップS61)、設定されたチャンネル(例えば、「17−63」)に対応するデジタル放送を選局させる指示信号をチューナ4に出力して(ステップS62)、本処理を終了する。
以上説明した本発明に係る実施形態2のテレビジョン受像機100aによれば、リモコン2aに備わるテンキー26の第2のキー26bの押下操作により、数字の入力と、チャンネルの確定とが一度に行われて、数字の入力後に別途確定キーを押下操作することなく、OSD表示されているチャンネルに応じた周波数帯のアナログ/デジタル放送信号が選択され、受信されることとなるため、キーの入力操作回数が減って、ユーザは簡便且つ少ない操作でチャンネル選局を行うことができる。
また、第2のキー26bの押下操作によって1桁の数字が確定された場合、又は第1のキー26aの押下操作後、第2のキー26bの押下操作によって2桁の数字が確定された場合、アナログ切替キー24の押下操作をすることなく、アナログ/デジタル信号切替部5がアナログに切り替えられることとなり、アナログ/デジタルの切り替えをスムーズに行うことができる。
また、第1のキー26aが二回連続して押下操作されて2桁の数字が入力された場合、ハイフンキー28の押下操作をすることなくハイフンにより数字が区分され、その後第2のキー26bの押下操作により3桁目の数字が入力・確定された場合、又は第1のキー26aの押下操作により3桁目の数字が入力され、且つ第2のキー26bの押下操作により四桁目の数字が入力・確定された場合、デジタル切替キー25の押下操作をすることなく、アナログ/デジタル信号切替部5がデジタルに切り替えられることとなり、アナログ/デジタルの切り替えをスムーズに行うことができる。
また、第1のキー26aと第2のキー26bを備えるテンキー26は、シーソーボタンであるため、入力操作が容易となる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行ってもよい。
例えば、本発明は操作入力装置としてテレビジョン受像機100、100aに用いられるリモートコントロール装置2、2aについて説明したが、例えば、ディスク再生装置等の他の電子機器に備わるリモートコントロール装置であってもよく、また、リモートコントロール装置に限らず、複数桁の数字を入力するための数字キーを備えた操作入力装置(電卓、携帯電話機等)であればよい。
また、数字キーとして、第1のキー26aと第2のキー26bとを個別に備える構成としたが、例えば、数字キーの押下時間により、第1のキーとしての機能と第2のキーとしての機能とが実行されるようにしてもよい。具体的には、数字キーを長押しすることにより第二のキーとしての機能が実行される設定であってもよい。
また、設定可能なチャンネル桁数は何桁でもよい。
また、実施形態1において、アナログ放送は1桁及び2桁のチャンネル、デジタル放送は2桁及び3桁のチャンネルに割り当てられている例、実施形態2においてアナログ放送はメインチャンネルのみから成るチャンネル、デジタル放送は区分キーで区分されるメインチャンネルとサブチャンネルから成るチャンネルに割り当てられている例を用いて説明したが、アナログ放送とデジタル放送が割り当てられるチャンネルは自由に設定してよい。
また、実施形態1において、第2のキー26bにより1桁又は2桁のチャンネルが設定される場合、自動的にアナログ放送に切り替わる例を用いて説明したが、自動的にデジタル放送に切り替わる設定であってもよい。
また、実施形態1において、2桁のデジタル放送を選局する際に、テンキー26による
数字の入力前にデジタル切替キー25の押下操作を行う例を用いて説明したが、第1のキー26aによる数字の入力後に別途確定キーを押下することにより、デジタル切替キー25を押下操作することなく自動的にアナログ/デジタル切替部5がデジタルに切り替わる設定であってもよい。
本発明に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。 本発明に係るリモートコントロール装置の平面図である。 実施形態1における1桁のアナログ放送のチャンネルの選局動作処理を示すフローチャートである。 実施形態1における1桁のアナログ放送のチャンネルの選局動作処理に応じて表示画面上に表示されるOSD表示を例示した図である。 実施形態1における2桁のアナログ放送のチャンネルの選局動作処理を示すフローチャートである。 実施形態1における2桁のアナログ放送のチャンネルの選局動作処理に応じて表示画面上に表示されるOSD表示を例示した図である。 実施形態1における2桁のデジタル放送のチャンネルの選局動作処理を示すフローチャートである。 実施形態1における2桁のデジタル放送のチャンネルの選局動作処理に応じて表示画面上に表示されるOSD表示を例示した図である。 実施形態1における3桁のデジタル放送のチャンネルの選局動作処理を示すフローチャートである。 実施形態1における3桁のデジタル放送のチャンネルの選局動作処理に応じて表示画面上に表示されるOSD表示を例示した図である。 本発明の実施形態2に係るテレビジョン受像機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2に係るリモートコントロール装置の平面図である。 実施形態2におけるメインチャンネルと1桁のサブチャンネルから成るデジタル放送のチャンネルの選局動作処理を示すフローチャートである。 実施形態2におけるメインチャンネルと1桁のサブチャンネルから成るデジタル放送のチャンネルの選局処理に応じて表示画面上に表示されるOSD表示を例示した図である。 実施形態2におけるメインチャンネルと2桁のサブチャンネルから成るデジタル放送のチャンネルの選局動作処理を示すフローチャートである。 実施形態2におけるメインチャンネルと2桁のサブチャンネルから成るデジタル放送のチャンネルの選局動作処理に応じて表示画面上に表示されるOSD表示を例示した図である。
符号の説明
100、100a テレビジョン受像機
1、1a テレビジョン受像機本体
2、2a リモートコントロール装置(操作入力装置)
11、11a 制御部(設定手段、判定手段、切替手段)
26 テンキー
26a 第1のキー
26b 第2のキー

Claims (6)

  1. デジタル放送及びアナログ放送を受信して放映することが可能なテレビジョン受像機であって、
    数字を入力するための複数の数字キーを備えるリモートコントロール装置を備え、
    前記複数の数字キーの各々は、各数字キーに割り当てられた数字を入力する機能を有する第1のキーと、各数字キーに割り当てられた数字を入力する機能と、当該入力された数字、又は当該入力された数字及び前記第1のキーにより入力された数字を確定する機能とを有する第2のキーと、を備え、
    前記数字キーは、同一の数字が割り当てられた前記第1のキーと前記第2のキーとが連結されたシーソーボタンであり、
    前記第2のキーの操作、又は前記第1のキー及び前記第2のキーの操作による数字の入力と、前記第2のキーの操作による数字の確定入力と、により確定された数字に基づいてチャンネルを設定する設定手段を備え、
    前記設定手段は、
    前記数字キーにより入力された数字の桁数に応じて、設定されるチャンネルがアナログ放送かデジタル放送かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果によりアナログ放送又はデジタル放送に切り替える切替手段と、を備え、
    前記判定手段は、
    前記数字キーの第1のキーにより数字の入力が所定の桁数入力された場合に、設定されるチャンネルがデジタル放送であると判定することを特徴とするテレビジョン受像機。
  2. 数字を入力するための複数の数字キーを備える操作入力装置であって、
    前記複数の数字キーの各々は、各数字キーに割り当てられた数字を入力する機能を有する第1のキーと、各数字キーに割り当てられた数字を入力する機能と、当該入力された数字、又は当該入力された数字及び前記第1のキーにより入力された数字を確定する機能と、を有する第2のキーと、を備えることを特徴とする操作入力装置。
  3. 前記数字キーは、同一の数字が割り当てられた前記第1のキーと前記第2のキーとが連結されたシーソーボタンであることを特徴とする請求項2に記載の操作入力装置。
  4. 請求項2又は3に記載の操作入力装置を備えるテレビジョン受像機であって、
    前記操作入力装置は、テレビジョン受像機に対して遠隔操作を行うリモートコントロール装置であり、
    前記第2のキーの操作、又は前記第1のキー及び前記第2のキーの操作による数字の入力と、前記第2のキーの操作による数字の確定入力と、により確定された数字に基づいて、チャンネルを設定する設定手段を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の操作入力装置を備えるテレビジョン受像機。
  5. 前記テレビジョン受像機は、デジタル放送及びアナログ放送を受信して放映することが可能に構成され、
    前記設定手段は、
    前記数字キーにより入力された数字の桁数に応じて、設定されるチャンネルがアナログ放送かデジタル放送かを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果によりアナログ放送又はデジタル放送に切り替える切替手段と、
    を備えることを特徴とする請求項4に記載のテレビジョン受像機。
  6. 前記判定手段は、
    前記数字キーの第1のキーにより数字の入力が所定の桁数入力された場合に、設定されるチャンネルがデジタル放送であると判定することを特徴とする請求項5に記載のテレビジョン受像機。
JP2005201720A 2005-07-11 2005-07-11 操作入力装置及びテレビジョン受像機 Pending JP2007020076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201720A JP2007020076A (ja) 2005-07-11 2005-07-11 操作入力装置及びテレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201720A JP2007020076A (ja) 2005-07-11 2005-07-11 操作入力装置及びテレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007020076A true JP2007020076A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37756798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201720A Pending JP2007020076A (ja) 2005-07-11 2005-07-11 操作入力装置及びテレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007020076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288927A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Buffalo Inc デジタル放送番組選択方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288927A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Buffalo Inc デジタル放送番組選択方法
JP4566215B2 (ja) * 2007-05-18 2010-10-20 株式会社バッファロー デジタル放送番組選択方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101295301B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 방송 신호를 처리하는 방법
US7230655B2 (en) Digital broadcasting receiver
US20020104103A1 (en) Channel selection device for digital/analog broadcasting receiver
JP3634823B2 (ja) 放送受信装置
JP4752330B2 (ja) 放送受信機及び放送受信機のチャンネル選択装置
JP2007020076A (ja) 操作入力装置及びテレビジョン受像機
JP2003189199A (ja) デジタル放送受信機におけるチャンネル選択装置
JP4788402B2 (ja) デジタル放送受信機
KR100279119B1 (ko) 디지털텔레비젼수상기의채널선국방법및장치
KR100467616B1 (ko) Epg 조작 방법
KR101377940B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 데이터 방송을 시청하는 방법
KR101276833B1 (ko) 수신기 및 이 수신기에서 데이터 방송을 시청하는 방법
US7607162B2 (en) Broadcasting receiver
KR100710265B1 (ko) 영상표시기기 및 그의 방송 정보 디스플레이 방법
JP4052920B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4284227B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信装置の選局方法
KR101101503B1 (ko) 디지털티브이 채널 선국 방법
KR100238681B1 (ko) 디지털 다채널 텔레비젼 방송 수상기의 채널선택방법
KR100720704B1 (ko) 아날로그 및 디지털 방송영상을 표시하는 방송수신장치 및그 방법
KR101021724B1 (ko) 영상표시기기
JP2004147066A (ja) デジタル放送受信装置
JP2004140442A (ja) ディジタル放送受信装置
JPH11341385A (ja) テレビジョン受信機
KR20050003054A (ko) 텔레비전의 실시간 채널 정보 안내 방법
JPH08307727A (ja) テレビジョン受信装置