JP2007020017A - 光パケットルータ、光シリアル−パラレル変換器及び光ビット抽出器 - Google Patents

光パケットルータ、光シリアル−パラレル変換器及び光ビット抽出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007020017A
JP2007020017A JP2005201008A JP2005201008A JP2007020017A JP 2007020017 A JP2007020017 A JP 2007020017A JP 2005201008 A JP2005201008 A JP 2005201008A JP 2005201008 A JP2005201008 A JP 2005201008A JP 2007020017 A JP2007020017 A JP 2007020017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
output
signal
bit
optical switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005201008A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kobayashi
功郎 小林
Junya Kimita
淳也 来見田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2005201008A priority Critical patent/JP2007020017A/ja
Publication of JP2007020017A publication Critical patent/JP2007020017A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は、光制御による全光パケットルータの実現を目的とする。また、光パケットルータと同じ構成の光スイッチを用いて、シリアル−パラレル変換器やビット抽出器を実現することを目的とする。
【解決手段】 本発明による光パケットルータR1は、制御光により光パケットDを異なる出力ポートに出力する複数の光スイッチGをカスケード接続し、光パケットDのヘッダHdが内蔵する行先情報を制御光として、ペイロードDaを指定された行先に振り分ける。行先に振り分けにルーティングテーブルRTを参照する。また、上記光スイッチGをカスケード接続し又はシリーズ接続して、シリアル−パラレル変換器やビット抽出器を実現する。本光パケットルータR1は、制御を全て光で行なうので、超高速、低消費電力という特徴を持つ。
【選択図】 図8

Description

本発明は光パケットルータ、光シリアル−パラレル変換器及び光ビット抽出器に関する。詳しくは、光デジタル信号のヘッダとペイロード等で構成される光パケットを、そのヘッダが内蔵する行先情報に従って振り分ける光スイッチアレイ構成の光パケットルータ、光デジタル信号をシリアル−パラレル変換する光スイッチ連結構成の光シリアル−パラレル変換器、光デジタル信号から任意のビットを抽出する光スイッチ連結構成の光ビット抽出器に関する。
光パッケットルータの代表例では、波長の異なる複数ビットを時間軸上に並べた波長−時間の2次元的なヘッダを用いる。ルータの各ノードに光相関器を設置し、ヘッダが光相関器の波長−時間の並びによるコードに一致した時のみ、その光相関器から相関光パルスが出力されるので、それを電気信号に変換して光スイッチに付加することにより、パケットのルーティングを行なう。(例えば特許文献1参照)
別の例では、同一波長で時間軸上に並べた複数ビットをヘッダとし、それを光AD(アナログ−デジタル)変換器によりビット列情報に従った強度光信号に変換する。それを電気信号に変換した後に、波長変換器に通して波長を変える。その後、波長分波器を通すことにより波長毎に異なった分波器ポートへ出力することで、ヘッダ情報に従ったパケットルーティングを実現している。(例えば特許文献2参照)
特開平5−244192号公報(段落0008〜0015、図1〜図3) 特開平7−46244号公報(段落0007〜0021、図4〜図7)
しかしながら、前者の相関器を用いる方法は、行先毎に異なる光相関器を用意する必要があり、行先数が多いルータでは、装置のコスト、サイズなどが大きな問題になる。また、ヘッダに波長の異なるビットを使うことから、ビット数が大きいとき、拡張が困難になる。また、後者の波長変換器を用いる方法は、デジタルのヘッダ情報をアナログ変換するので、ルーティング数の拡張に制限が加わり、非常に多数の行先を持つルータを実現するのは困難である。また、どちらも途中で光・電気変換を含むため、処理速度、消費電力、コスト等に課題が残る。
また、光パケットルータと同じ構成の光スイッチを用いて、シリアル−パラレル変換器やビット抽出器を実現できれば、これらを集積化でき、製作コストも削減できるが、かかるシリアル−パラレル変換器やビット抽出器に関する報告は未だ見当たらない。
本発明の目的は、制御信号に光を用いて、超高速、低消費電力の全光パケットルータを実現すること、また、ルーティング数を柔軟に拡張できるルーティング技術を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、光パケットルータと同じ構成の光スイッチを用いて、シリアル−パラレル変換器やビット抽出器を実現することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の光パケットルータは、例えば図8、図25に示すように、2値のNビット(Nは自然数)の行先情報を含むヘッダHdと、2値のデータ列からなるペイロードDaとを有するデジタル光信号パケットDを入力して、ヘッダHdとペイロードDaとを分離する光分離器Sepと、1個の入力ポートPi(Pij)と2個の出力ポートPo1,Po2(Poj1,Poj2)を有する光スイッチG(G1〜GM)をN段カスケード接続し、1段目の光スイッチG1の入力ポートPi1に光分離器Sepから出力されたペイロードDaを入力し、K段目(K=1、2、・・・、N)の各光スイッチGは、光分離器Sepから出力された行先情報のKビット目の情報を光制御信号Dc(Dcj)として、ペイロードDaがその入力ポートPiに入力された場合にペイロードDaをその2個の出力ポートPo1、Po2のいずれかに振り分け、その結果、行先情報に対応する出力ポート(PoX1〜PoM2のいずれか1つ)にペイロードDaを振り分ける光スイッチアレイSWAと、光スイッチアレイSWAの行先情報に対応する出力ポート(PoX1〜PoM2のいずれか1つ)と行先を対応付けるルーティングテーブルRTと、行先情報に対応する出力ポート(PoX1〜PoM2のいずれか1つ)から出力されたペイロードDaをルーティングテーブルRTで対応付けられた行先に接続するデマルチプレクサDM1とを備える。
ここにおいて、パケットは可変長のデータだけでなく、固定長のデータも含むものとする。また、ヘッダには行先情報の他に、例えばパケットの先頭、最後を示すプリアンブル、トレイラ等が含まれても良い。また、1個の入力ポートを有するとは、1個以上の入力ポートを有するが実質的に1個の入力ポートを使用するものを含む意味である。また、2個の出力ポートを有するとは、2個以上の出力ポートを有するが実質的に2個の出力ポートのいずれかに出力を振り分けるものを含む意味である。このように構成すると、電気信号を用いず、光信号のみで動作する全光スイッチアレイを実現でき、高速、低消費電力の行先制御が可能になる。また、K段目の各光スイッチを行先情報のKビット目で制御するので、ヘッダビット数の拡大に応じて、ルーティング数を拡張でき、行先を柔軟に拡張できる。また、同じ構成の光スイッチを用いて、整然とした配列の光スイッチアレイを提供でき、これにより各光スイッチの性能ばらつきも少なくでき、信頼性の高い光パケットルータを提供できる。また、ルーティングテーブルを用いるので融通性に富む行先制御ができる。また、光パケットルータと同じ構成の光スイッチを用いて、シリアル−パラレル変換器やビット抽出器を実現できる。
なお、全体を代表して1個の光スイッチについて説明する場合、及び複数の光スイッチについて包括的に説明する場合には、光スイッチG、入力ポートPi、出力ポートPo1,Po2と称することとし、複数の光スイッチが在る場合で例えばj番目を抽出して説明する場合には、光スイッチGj、入力ポートPij(2入力ポートの場合は本来Pij1,Pij2であるが、本発明では1ポートしか使用しないので、このように表現しても良いこととする)、出力ポートPoj1、Poj2と称することとする。また、課題を解決するための手段において、Dc1,Dc2という場合は、1,2がヘッダラベルのビット番号を示す場合と光スイッチのポート番号を示す場合があるが、光パケットルータのアレイ構成について説明する時(請求項1〜4)は前者を意味し、光スイッチの基本ユニット、光シリアル−パラレル変換器や光ビット抽出器について説明する時(請求項6〜11)は後者を意味する。
また、請求項2に記載の光パケットルータは、例えば図27に示すように、2値のNビット(Nは自然数)の行先情報を含むヘッダHdと、2値のデータ列からなるペイロードDaとを有するデジタル光信号パケットDを入力して、ヘッダHdとペイロードDaとを分離する光分離器Sepと、1個の入力ポートPiと2個の出力ポートPo1,Po2を有する光スイッチG(G1〜GM’)をNS段(NS≧N)カスケード接続し、1段目の光スイッチG1の入力ポートPi1に光分離器Sepから出力されたペイロードDaを入力し、光分離器Sepから出力された行先情報の各ビットの情報は、互いに異なるいずれかの段の各光スイッチGに光制御信号Dcとして付加され、各光スイッチGは、ペイロードDaがその入力ポートPiに入力された場合にペイロードDaをその2個の出力ポートPo1,Po2のいずれかに振り分け、その結果、行先情報に対応する出力ポートPoX’1〜PoM’2にペイロードDaを振り分ける光スイッチアレイSWAと、光スイッチアレイSWAの行先情報に対応する出力ポートPoX1〜PoM2と行先を対応付けるルーティングテーブルRTと、行先情報に対応する出力ポートPoX’1〜PoM’2から出力されたペイロードDaをルーティングテーブルRTで対応付けられた行先に接続するデマルチプレクサDM1とを備える。
このように構成すると、請求項1の効果に加えて、行先情報に比して段数が多い場合でも、余分の出力ポートや余分の段を設けて、ゆとりをもって光パケットルータを使用できる。これにより、多種類の光パケットルータを準備する必要はなくなる。また、余分の出力ポートを予備ポートとして使用することもできる。また、行先情報と段の順序を合わせる必要もないので、融通性に富んだ出力ポートの割り当てができる。
また、請求項3に記載の光パケットルータは、例えば図15に示すように、2値のNビット(Nは自然数)の行先情報を含むヘッダHdと、2値のデータ列からなるペイロードPaとを有するデジタル光信号パケットDを入力して、ヘッダHdとペイロードDaとを分離する光分離器Sepと、1個の入力ポートPiと2個の出力ポートPo1,Po2を有する光スイッチG(G1〜G7)をN段カスケード接続し、1段目の光スイッチG1の入力ポートに光パルス信号Puを入力し、K段目(K=1、2、・・・、N)の各光スイッチGは、光分離器Sepから出力された行先情報のKビット目の情報を光制御信号Dcとして、光パルス信号Puがその入力ポートPiに入力された場合に光パルス信号Puをその2個の出力ポートPo1,Po2のいずれかに振り分け、その結果、行先情報に対応する出力ポート(Po41〜Po72のいずれか1つ)に光パルス信号Puを振り分ける光スイッチアレイSWAと、光スイッチアレイSWAの行先情報に対応する出力ポート(Po41〜Po72のいずれか1つ)と行先を対応付けるルーティングテーブルRTと、光分離器Sepから出力されたペイロードPaをルーティングテーブルRTで対応付けられた行先に接続するデマルチプレクサDM3とを備える。
ここにおいて、光パルス信号として典型的には単一パルスが用いられるが、複数のパルスを組み合わせて用いても良い。このように構成すると、請求項1の効果に加えて、光スイッチアレイには少なくとも1個の光パルス信号を入力すれば良いので、光スイッチアレイの行先情報に対応する出力ポートが高速に定まる。
また、請求項4に記載の光パケットルータは、2値のNビット(Nは自然数)の行先情報を含むヘッダHdと、2値のデータ列からなるペイロードDaとを有するデジタル光信号パケットDを入力して、ヘッダHdとペイロードDaとを分離する光分離器Sepと、1個の入力ポートPiと2個の出力ポートPo1,Po2を有する光スイッチGをNS段(NS≧N)カスケード接続し、1段目の光スイッチの入力ポートPi1に光パルス信号Puを入力し、光分離器Sepから出力された行先情報の各ビットの情報は、互いに異なるいずれかの段の各光スイッチGに光制御信号Dcとして付加され、各光スイッチGは、光パルス信号Puがその入力ポートPiに入力された場合に光パルス信号Puをその2個の出力ポートPo1,Po2のいずれかに振り分け、その結果、行先情報に対応する出力ポートに光パルス信号Puを振り分ける光スイッチアレイSWAと、光スイッチアレイSWAの行先情報に対応する出力ポートと行先を対応付けるルーティングテーブルRTと、光分離器Sepから出力されたペイロードDaをルーティングテーブルRTで対応付けられた行先に接続するデマルチプレクサMU3とを備える。
このように構成すると、請求項2の効果に加えて、光スイッチアレイには少なくとも1個の光パルス信号を入力すれば良いので、光スイッチアレイの行先情報に対応する出力ポートが高速に定まる。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光パケットルータにおいて、例えば図3に示すように、光スイッチGS0は、マッハツェンダー干渉光学系の一方の分枝BR1に光制御信号Dcにより透過光の位相が変化する半導体光増幅器SOA1を用いる。このように構成すると、各光スイッチGS0で光制御信号の有無により透過光の位相をπ変化させて出力ポートPo1,Po2を切り替えできるので、高速で高信頼性の光スイッチングができる。ここにおいて、半導体光増幅器SOA1は位相が変化するものでなければならないが、増幅は必ずしも必要ではない。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光パケットルータにおいて、例えば図9に示すように、光スイッチGSは、マッハツェンダー干渉光学系の2つの分枝Arm1,Arm2に光制御信号Dc1,Dc2により透過光の位相が変化する半導体光増幅器SOA1、SOA2を用いる。このように構成すると、請求項5の効果に加えて、2つの光制御信号Dc1,Dc2を使用できるので制御が高精度になり、また、デジタル光信号を2つの出力ポートPo1,Po2間で任意に振り分け可能である。
また、請求項7に記載の発明は請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光パケットルータにおいて、例えば図8に示すように、ヘッダHdの行先情報を時間空間変換して光制御信号を生成する光シリアル−パラレル変換器を備える。このように構成すると、光分離器を含め、光信号のみで動作する全光スイッチアレイを実現できる。
また、請求項8に記載のシリアル−パラレル変換器は、例えば図11に示すように、1個の入力ポートPiと2個の出力ポートPo1,Po2と2個の光制御信号ポートDc1,Dc2を有する光スイッチGをN段(Nは自然数)カスケード接続し、1段目の光スイッチG1の入力ポートPi1に2値のデータ列で構成されるデジタル光信号Dを入力し、各光スイッチG(Ga〜Gc)は、所定のタイミングで光制御信号ポートPc1,Pc2に供給された光制御信号Dc1,Dc2により、デジタル光信号DのKビット目の信号がその入力ポートPiに入力された場合にKビット目(K≦2N)の信号をその2個の出力ポートPo1,Po2のいずれかに振り分け、その結果、K番目の出力ポートにKビット目の信号を振り分ける光スイッチアレイSWAを備える。このように構成すると、光パケットルータと同じ構成の光スイッチを用いて、シリアル−パラレル変換器を実現でき、集積化により、製作コストを削減できる。例えば、図11で1,2,3,4ビット目の信号は、出力ポートPob1,Pob2,Poc1,Poc2から出力される。
また、請求項9に記載の発明は請求項8に記載のシリアル−パラレル変換器において、光スイッチGSは、例えば図9に示すように、マッハツェンダー干渉光学系の2つの分枝Arm1,Arm2に光制御信号Dc1,Dc2により透過光の位相が変化する半導体光増幅器SOA1,SOA2を用いる。このように構成すると、2つの光制御信号Dc1,Dc2を使用できるので制御が高精度になる。また、デジタル光信号を2つの出力ポートPo1,Po2間で任意に振り分け可能である。
また、請求項10に記載の光ビット抽出器は、例えば図12に示すように、1個の入力ポートPiと2個の出力ポートPo1,Po2と2個の光制御信号ポートPc1,Pc2を有する光スイッチGをN段(Nは自然数)シリアル接続し、1段目の光スイッチG1の入力ポートGi1に2値のデータ列で構成されるデジタル光信号Dを入力し、各光スイッチG(Ga〜Gc)は、所定のタイミングで光制御信号ポートPc1,Pc2に供給された光制御信号Dc1,Dc2により、デジタル光信号DのKビット目の信号がその入力ポートPiに入力された場合にKビット目(K≦2N)の信号をその2個の出力ポートPo1,Po2のいずれかに振り分け、その結果、最終段の2個の出力ポートのいずれかに前記Kビット目の信号を抽出する光スイッチアレイSWAを備える。このように構成すると、光パケットルータと同じ又は類似の構成の光スイッチを用いて、ビット抽出器を実現でき、集積化により、製作コストを削減できる。
また、請求項11に記載の発明は請求項10に記載の光ビット抽出器において、光スイッチGSは、例えば図9に示すように、マッハツェンダー干渉光学系の2つの分枝Arm1,Arm2に光制御信号Dc1,Dc2により透過光の位相が変化する半導体光増幅器SOA1,SOA2を用いる。このように構成すると、2つの光制御信号Dc1,Dc2を使用できるので制御が高精度になり、また、デジタル光信号を2つの出力ポートPo1,Po2間で任意に振り分け可能である。
本発明による光パケットルータは、ルーティングテーブルの参照を除き制御を全て光で行なうことにより、超高速、低消費電力の光パケットルータを提供できる。また、K段目の各光スイッチを行先情報のKビット目等で制御するので、行先を柔軟に拡張できる。また、同じ構成の光スイッチを用いて、整然とした配列の光スイッチアレイを提供でき、これにより各光スイッチの性能ばらつきを少なくでき、信頼性の高い光パケットルータを提供できる。
また、本発明によれば、光パケットルータと同じ構成の光スイッチを用いて、シリアル−パラレル変換器やビット抽出器を実現できる。
以下に図面に基づき本発明の実施の形態について説明する。
図1に、本発明の基礎となる光パケットルータの構成を示す。この構成は先に発明者達により発明された特願2004−107858に記載の光パケットルータの構成であり、光デジタル信号の他、制御信号も全て光で構成されている。
説明の簡単化のため、光デジタル信号のヘッダが2ビットラベルの例を示す。図1において、R0は光パケットルータである。Dはデジタル光信号パケットで、2値の2ビットラベルの行先情報からなるヘッダHdと2値のデータ列からなるペイロードDaとで構成される。例えばヘッダHdは1Gbpsのパルス信号からなり、ペイロードDaは40Gbpsの高速パルス信号からなる。Sepはデジタル光信号パケットDをヘッダHdとペイロードDaとに分離し、ヘッダHdの行先情報をシリアル−パラレル変換(時間空間変換)して、光制御信号Dcを生成する光分離器である。G1〜G3は光分離器Sepから出力された行先情報を光制御信号Dcとして、ペイロードDaが入力ポートPi1、Pi2、Pi3に入力された場合にペイロードDaを2個の出力ポートPo11かPo12、Po21かPo22、Po31かPo32のいずれかに振り分ける光スイッチである。
なお、全体を代表して1個の光スイッチについて説明する場合、及び複数の光スイッチについて包括的に説明する場合には、光スイッチG、入力ポートPi、出力ポートPo1,Po2、光制御信号ポートPc、光制御信号Dc等と称することとし、複数の光スイッチが在る場合で例えばj番目を抽出して説明する場合には、光スイッチGj、入力ポートPij(2入力ポートの場合は本来Pij1,Pij2であるが、本発明では1ポートしか使用しないので、このように表現しても良いこととする)、出力ポートPoj1、Poj2、光制御信号ポートPcj、光制御信号Dcj(2以上の光制御信号ポート、光制御信号を用いる場合はPcj1,Pcj2,Dcj1,Dcj2等)等と称することとする。ただし、Dc1,Dc2,Dcb1,Dcb2という場合は、1,2,b1,b2がヘッダラベルのビット番号を示す場合と光スイッチのポート番号を示す場合があるが、光パケットルータのアレイ構成について説明する時(図1,2,8,15,25〜27)は前者を意味し、光スイッチの基本ユニット、光シリアル−パラレル変換器や光ビット抽出器について説明する時(図9〜14,16〜24)は後者を意味する。
光スイッチG1は光分離器Sepの出力ポートに接続され、入力ポートPi1から光パケットDのペイロード(データ列)Daを入力し、ラベル(行先情報、ヘッダHd部分)の1ビット目に対応する光制御信号Dc1を受けて、1ビット目の情報が1のときペイロードDaを出力ポートPo11へ出力し、1ビット目の情報が0のときペイロードDaを出力ポートPo12へ出力する。光スイッチG2、G3はそれぞれ、光スイッチG1の出力ポートPo11、出力ポートPo12に接続され、ペイロードDaがその入力ポートPi2、Pi3に入力された場合に、ラベルの2ビット目に対応する光制御信号Dc2を受けて、2ビット目の情報が1のときペイロードDaをそれぞれ出力ポートPo21、Po31へ出力し、2ビット目の情報が0のときペイロードDaをそれぞれ出力ポートPo22、Po32へ出力する。結果として、ラベルがそれぞれ、11(1ビット目:1、2ビット目:1)、10、01、00の時、それぞれ出力ポートPo21、Po22、Po31、Po32に出力される。
図2に光制御信号の例を示す。ラベルHdをシリアル−パラレル変換(時間−空間変換)して光制御信号Dc1、Dc2を形成する。光制御信号Dc1、Dc2として、例えばペイロードDaが通過する時間幅Δw0又はそれよりやや大きな時間の幅Δw1をもつ一定出力光W1(図2(a)参照)、又は時間幅Δw1と同様な時間幅Δw2の間に加えられる光パルス列W2が用いられる(図2(b)参照)。ペイロードDaが光スイッチG1〜G3を通るタイミングに合わせて、光制御信号Dc1を光スイッチG1に、光制御信号Dc2を光スイッチG2、G3に付加する。このため光制御信号Dcの光路に適当な長さの光ファイバを用いた遅延線を挿入してタイミングを調整する。逆に、光制御信号Dcを生成するのに時間がかかる場合は、光分離器Sepと光スイッチG1との間に又は光スイッチG1と光スイッチG2、G3との間に適当な長さの光ファイバを用いた遅延線を挿入してタイミングを調整する。
図3に光スイッチGの基本ユニットをマッハツェンダー干渉光学系で構成した例を示す。この構成の光スイッチをGS0と称することとする。マッハツェンダー干渉光学系の分枝BR1に、光制御信号Dcにより位相が変化する半導体光増幅器SOA1を配置した構成である。図において、GS0は光スイッチで、Piは信号光(ペイロード)Daの入力ポート、Po1、Po2は第1、第2の出力ポートである。Pcは制御光(光制御信号)Dcの光制御信号ポートで、光スイッチGS0にはヘッダHdの情報が1の場合に制御光Dcが入力され、0の場合には入力されない。
B1は第1のビームスプリッタで、入力ポートPiから入力された信号光(ペイロード)Daをほぼ等量に第1の分枝BR1と第2の分枝BR2に分岐する。第1の分枝BR1と第2の分枝BR2に分岐された光は第2のビームスプリッタB2で合成され、第1の出力ポートPo1と第2の出力ポートPo2に分岐される。第1の分枝BR1からの光と第2の分枝BR2からの光に位相差がなければ合成光は第1の出力ポートPo1に出力され、位相差がπであれば合成光は第2の出力ポートPo2に出力される。第1の分枝BR1には半導体光増幅器SOA1が設けられ、半導体光増幅器SOA1は制御光(光制御信号)Dcによりその活性層のキャリア密度が変化するので、光が通過する活性層の屈折率が変化する。制御光Dcの入射の有無により、半導体光増幅器SOA1内の活性層の屈折率の変化を介して半導体光増幅器SOA1を通過する光の位相がπ変化する。
制御光Dcの入射が無い場合(ラベルの情報が0の場合)には、第2のビームスプリッタB2の入口で第1の分枝BR1からの光と第2の分枝BR2からの光の位相差がπになるように、したがって合成光(信号光)が第2の出力ポートPo2から出射されるように、半導体光増幅器SOA1を予め調整しておく。制御光Dcの入射が有る場合(ラベルの情報が1の場合)には、半導体光増幅器SOA1を通過した光の位相はπ変化するので、第2のビームスプリッタB2の入口で第1の分枝BR1からの光と第2の分枝BR2からの光の位相差が0になり、したがって合成光(信号光)が第1の出力ポートPo1から出射される。
2つの分枝BR1とBR2を通る光の位相差は、これとは逆に設定することも可能である。例えば、制御光Dcの入射が無い場合(ラベルの情報が0の場合)には、第2のビームスプリッタB2の入口で第1の分枝BR1からの光と第2の分枝BR2からの光の位相差が0になるように、したがって合成光(信号光)が第1の出力ポートPo1から出射されるように、2つの分枝BR1とBR2を予め調整しておく。制御光Dcの入射が有る場合(ラベルの情報が1の場合)には、半導体光増幅器SOA1を通過した光の位相はπだけ変化するので、第2のビームスプリッタB2の入口で第1の分枝BR1からの光と第2の分枝BR2からの光の位相差がπになり、したがって合成光(信号光)が第2の出力ポートPo2から出射される。このように設定することも可能である。
F1、F2はそれぞれ第1、第2の出力ポートPo1、Po2に設けられた制御光カットフィルタで、制御光Dcを遮断し、信号光(ペイロード)Daを通過させる。なお、信号光Daが半導体光増幅器SOA1で増幅されて光強度が高くなり過ぎる場合には、その後段に光減衰器を配置して、分枝BR1と分枝BR2との光強度のバランスを調整すれば良い。
このように、光スイッチGS0は制御光(光制御信号)Dcの有無により、すなわちラベル(行先情報)Hdの1、0により、入力ポートPiから入力された信号光(ペイロード)Daを第1の出力ポートPo1と第2の出力ポートPo2に振り分ける。
図4はヘッダとペイロードとを分離する例を説明する図である。この構成のヘッダ/ペイロード分離器をSep0と称することとする。例えば図4(a)に示すように、ヘッダHdとペイロードDaとを異なる波長の光で構成しておき、波長依存性のある半透明反射鏡50に入射することにより分離することができる。例えば、ヘッダHdの波長を1.50μm、ペイロードDaの波長を1.55μmとする。図4(b)に示すように、半透明反射鏡50は波長を1.55μmの光を殆ど透過し、波長を1.50μmの光を殆ど反射する特性を有する。このような特性は誘電体多層膜をコーティングすることによって容易に実現できる。かかる半透明反射鏡50に光パケット信号Dを入射すると、ヘッダHdは反射され、ペイロードDaは透過されるので、両者は分離される。
行先情報のシリアル−パラレル変換(時間空間変換)は、例えば、ヘッダビット数と同数の出力ポートを持つ光スイッチにおいて、入力光をヘッダの繰り返し周期(例えば1Gbps)で周期的に出力ポートに切り替えることにより実現できる。
図5にシリアル−パラレル変換の例を示す。この構成のシリアル−パラレル変換器をSP0と称することとする。図において、入力されたデジタル光信号パケットのヘッダHdは半透明反射鏡51により2つに分離され、一方はスターカプラ60により分岐される。もう一方は最初のヘッダ信号により単一パルス光80を作り、それをヘッダ信号周期と同じ周期の遅れを持たせて、光制御信号で開く光スイッチ71〜74(例えば図3参照)に順次加えることにより、光スイッチ71はヘッダHdの最初のビットが来た時に開くので、最初のビットは光スイッチ71に接続された出力ポート81から出射される。同様に2番目のビットと光スイッチ72を開くタイミングは一致するので、2番目のビットは光スイッチ72に接続された出力ポート82から出射される。同様に3番目のビットと光スイッチ73を開くタイミングは一致するので、3番目のビットは光スイッチ73に接続された出力ポート83から出射され、4番目のビットと光スイッチ74を開くタイミングは一致するので、4番目のビットは光スイッチ74に接続された出力ポート84から出射される。
図6に光スイッチの別の基本ユニットの例を示す。この構成の光スイッチをGS1と称することとする。光スイッチGS1は、光スイッチGS0の構成を変形するもので、マッハツェンダー光学干渉系の代わりに方向性結合器B3を用いるものである。
制御光(光制御信号)Dcは第5の入力ポートP5から方向性結合器B3の第3の分枝BR3に入射し、信号光(ペイロード)Daは第6の入力ポートP6から方向性結合器B3の第4の分枝BR4に入射する。第3の分枝BR3を通過する光は第3の制御光カットフィルタF3を介して第7の出力ポートP7から出射される。第4の分枝BR4を通過する光は第4の制御光カットフィルタF4を介して第8の出力ポートP8から出射される。この光スイッチGS1は、方向性結合器B3の結合長C(図7参照)を制御光Dcによって変化させ、制御光Dcの有るときと無いときとで出力ポートP7、P8を変更させるものである。
図7は方向性結合器B3内の光結合の状態を説明するための図である。制御光Dcが無い時には、信号光(ペイロード)Daは方向性結合器の2つの分枝BR3とBR4の間を振動的に渡り合いながら伝播し、出口で丁度第8の出力ポートP8に出力されるように設定されている。
図6の光スイッチGS1において、第3の分枝BR3には第3の半導体光増幅器SOA3が設けられ、制御光Dcが有る時には第3の半導体光増幅器SOA3の屈折率の変化により分枝BR3の伝播定数が変化することを通じて2つの分枝BR3とBR4の結合長Cが変化し、その結果、信号光(ペイロード)Daは第7の出力ポートP7に出射される。
制御光(光制御信号)Dcは第3の制御光カットフィルタF3又は第4の制御光カットフィルタF4で遮断される。このように、この光スイッチGS1の基本ユニットは、ラベルの1、0信号により、(ペイロード)Daを第7の出力ポートP7と第8の出力ポートP8に振り分ける。
光スイッチGS1は光スイッチGS0と同様のポート構成と機能を有するので、光スイッチGS1のアレイ構成(段構成)には光スイッチGS0について説明したものと同様の構成を適用できる。
以上説明したように、本発明の基礎となる光パケットルータR0は、デジタル光信号のヘッダHdとペイロードDaとで構成される光パケットDを、そのヘッダHdが内蔵する行先情報に従って振り分けている。すなわち、行先情報が時間軸上に並んだ2値のデジタル光信号で構成されており、そのビットの1、0により、入力ポートPiに入力された光パケットのペイロードDaを異なる出力ポートPo1、Po2に出射する光スイッチGをカスケード接続して、ペイロードDaを指定された行先に振り分けている。
この構成では、信号光の行先振り分けの制御を全て光で行なうことにより、超高速、低消費電力の光パケットルータを実現できる。すなわち、光制御信号のみで全光ルーティングを行なうので、高速のヘッダ信号(例えば1Gbps)に対応でき、超高速の光パケットルータを実現できる。さらに、電気と光の信号変換が不要であり、光パケットルータの低消費電力化、低コスト化が計れる。また、ヘッダビット数の拡大に応じて、カスケードの段数を増やすことにより、行先を柔軟に拡張できる。
本発明はこの基礎となる構成の光パケットルータの発明と同様に、制御信号に光を用いて、超高速、低消費電力の全光パケットルータを実現すること、また、ルーティング数を柔軟に拡張できるルーティング技術を提供することを目的とする。さらに、この全光パケットルータの構成を基礎に、ゲート構成、シリアル−パラレル変換器とプリアンブル・トレイラ抽出器の構成、制御信号光回路の構成、ルーティングテーブルとデマルチプレクサの利用について改善し、性能向上を図るものである。ここにおいて、ルーティングテーブルの利用については電気信号を利用するが、その他は全て光信号で制御する。
図8に、本発明の第1の実施の形態における光パケットルータR1の構成例を示す。説明の簡単化のため、光デジタル信号のヘッダが3ビットラベルの例を示す。図8において、R1は光パケットルータである。Dはデジタル光信号パケットで、パケットの始まりを示すプリアンブルPr、2値の3ビットラベルの行先情報からなるヘッダHd、2値のデータ列からなるペイロードDaとパケットの終わりを示すトレイラTrとで構成される。例えばヘッダHdは1〜40Gbpsのパルス信号からなり、ペイロードDaは1〜40bpsの高速パルス信号からなる。Preはデジタル光信号パケットDaからプリアンブルPrとトレイラTrを抽出し、セット/リセット(Set/Reset)信号を作成するプリアンブル/トレイラ抽出器、Sepはデジタル光信号パケットDをヘッダHdとペイロードDaとに分離する光分離器として機能するヘッダ/ペイロード分離器、SPはヘッダ/ペイロード分離器Sepで分離されたヘッダHdの行先情報を時間空間変換(シリアル−パラレル変換)して、光制御信号Dc1〜Dc3を生成するシリアル−パラレル変換器である。G1〜G7はシリアル−パラレル変換器SPから出力された行先情報を光制御信号Dcとして、ペイロードDaが自己の入力ポートPi1〜Pi7に入力された場合にペイロードDaを自己の2個の出力ポート(第1の出力ポートPo11〜Po71(1側)、第2の出力ポートPo12〜Po72(0側))のいずれかに振り分ける光スイッチである。
BS0はSet/Reset信号を受けてヘッダ/ペイロード分離器Sepを起動する双安定スイッチング素子、BS1〜BS3はSet/Reset信号を受けて、光スイッチG1〜G7に付与する光制御信号Dc1〜Dc3を2値化された安定状態に保持する双安定スイッチング素子、Am1〜Am3は双安定スイッチング素子BS1〜BS3の信号を増幅する光増幅器、Cp1〜Cp3は光信号を分岐する光カプラである。光双安定スイッチング素子は、入力パルス信号1ビットが入射されると、それまでとは異なる状態に遷移し、入力パルス信号が切れた後もその遷移した状態に留まる性質を持つ。ヘッダHdの各ビットから作成した光制御信号Dc1〜Dc3を入力パルス信号として、光双安定スイッチング素子光BS1〜BS3を介してスイッチG1〜G7の光制御信号ポートPc11〜Pc72に付加すると(図9参照)、Reset信号が光双安定スイッチング素子光BS1〜BS3に供給されるまで、すなわちペイロードDaが通過するまで、光制御信号Dc1〜Dc3を光制御信号ポートPc11〜Pc72に安定に保持できる。DLは光スイッチG1〜G7に光制御信号Dc1〜Dc3が付与された後にペイロードDaが到来するように、ペイロードDaの光スイッチG1への入力を遅延する遅延線である。
HN1〜HN8は出力ポートPo41〜Po72に到来したペイロードDaに、自己の出力ポートPo41〜Po70に対応するヘッダを再生付加して新たなデジタル光信号パケットDを生成する新ヘッダ付加器、SM1〜SM8はデジタル光信号パケットDの波長を行先(宛先)に対応する波長に変換する波長変換器、RTはヘッダと宛先との対応関係を記録したルーティングテーブル、DM1、DM2は到来したデジタル光信号パケットDを行先(宛先)へ振り分けるデマルチプレクサで、それぞれ光パケットルータR1,R1’(図示せず)からのデジタル光信号パケットDを宛先へ振り分ける。ルーティングテーブルRTは、例えば、行先をヘッダHd及び信号光の波長に対応付けた表を有し、図示しないコンピュータは、波長変換器SM1〜SM8へのデジタル光信号パケットDの入力を検出すると、ルーティングテーブルRTを参照して、新ヘッダ付加器HN1〜HN8で再生されたデジタル光信号パケットDを、ヘッダHdに対応した行先に送信するように、行先に対応する波長に変換するように波長変換器SM1〜SM8を制御する。また、CW(連続波)信号を波長変換器SM1〜SM8に送信する。デマルチプレクサDM1は波長変換器SM1〜SM8から出力されたデジタル光信号パケットDをその波長に応じて行先へ振り分ける。BuはデマルチプレクサDM1、DM2で行先に振り分けられたデジタル光信号パケットDを一時的に保存するバッファメモリである。
光スイッチG1はヘッダ/ペイロード分離器Sepの出力ポートに遅延線DLを解して接続され、入力ポートPi1から光パケットDのペイロード(データ列)Daを入力し、ヘッダ(ラベル、行先情報)Hdの1ビット目に対応する光制御信号Dc1を受けて、1ビット目の情報が1のときペイロードDaを出力ポートPo11へ出力し、1ビット目の情報が0のときペイロードDaを出力ポートPo12へ出力する。光スイッチG2、G3はそれぞれ入力ポートPi2、Pi3を介して、光スイッチG1の出力ポートPo11、出力ポートPo12に接続され、ペイロードDaがその入力ポートPi2、Pi3に入力された場合に、ヘッダHdの2ビット目に対応する光制御信号Dc2を受けて、2ビット目の情報が1のときペイロードDaをそれぞれ出力ポートPo21、Po31へ出力し、2ビット目の情報が0のときペイロードDaをそれぞれ出力ポートPo22、Po32へ出力する。
光スイッチG4、G5はそれぞれ入力ポートPi4、Pi5を介して、光スイッチG2の出力ポートPo21、Po22に接続され、ペイロードDaがその入力ポートPi4、Pi5に入力された場合に、ヘッダHdの3ビット目に対応する光制御信号Dc3を受けて、3ビット目の情報が1のときペイロードDaをそれぞれ出力ポートPo41、Po51へ出力し、3ビット目の情報が0のときペイロードDaをそれぞれ出力ポートPo42、Po52へ出力する。光スイッチG6、G7はそれぞれ入力ポートPi6、Pi7を介して、光スイッチG3の出力ポートPo31、Po32に接続され、ペイロードDaがその入力ポートPi6、Pi7に入力された場合に、ヘッダHdの3ビット目に対応する光制御信号Dc3を受けて、3ビット目の情報が1のときペイロードDaをそれぞれ出力ポートPo61、Po71へ出力し、3ビット目の情報が0のときペイロードDaをそれぞれ出力ポートPo62、Po72へ出力する。結果として、ヘッダ(ラベル、行先情報)Hdがそれぞれ、111(1ビット目:1、2ビット目:1、3ビット目:1)、110、101、100、011、010、001、000の時、それぞれ出力ポートPo41、Po42、Po51、Po52、Po61、Po62、Po71、Po72に出力される。図8の例ではヘッダが101なので、出力ポートPo42に出力される。
図8の左下に光パケットルータR1に供給される光信号の例を示す。(a)〜(d)の信号は光パケットルータR1内の部位(a)〜(d)における信号を示す。(a)はルータR1への入力信号であり、プリアンブルPr、ヘッダHd、ペイロードDa、トレイラTrの順に配列され、この順序で入力される。(b)はヘッダ/ペイロード分離器Sepを制御する信号であり、ヘッダHdが通過する時間に合わせてヘッダ/ペイロード分離器Sepを活性にするパルス信号である。Set信号はプリアンブルPrから作成され、Reset信号はトレイラTrから作成される。双安定スイッチング素子BS0はSet信号を受けて、オンのパルス幅がヘッダHd長にほぼ等しいパルスを生成してヘッダ/ペイロード分離器Sepに供給し、この間にヘッダ/ペイロード分離器SepはヘッダHdを分離する。双安定スイッチング素子BS0をリセットする信号は例えばSet信号をこのパルス幅分遅延させて付与すれば良い。(c)はヘッダ/ペイロード分離器Sepからシリアルーパラレル変換器SPに供給される信号であり、ヘッダHdのみが分離された状態を示す。(d)はデジタル光信号パケットDからヘッダHdが除去され、ペイロードDaがプリアンブルPr、トレイラTrと共に光スイッチG1に供給される状態を示す。
ヘッダ(ラベル、行先情報)Hdはシリアル−パラレル変換器SPでシリアル−パラレル変換(時間−空間変換)されて光制御信号Dc1〜Dc3が形成され、双安定スイッチング素子B1〜B3に入力パルス信号としてが印加される。双安定スイッチング素子BS1〜BS3はSet信号を受けてオンになり、入力パルス信号が付加されてからReset信号を受けるまでの間、すなわちペイロードDaが光スイッチG1〜G7を通るまでの間、光制御信号Dc1〜Dc3をそれぞれ光スイッチG1〜G7に付加する。したがってシリアルーパラレル変換器SPが生成する光制御信号Dc1〜Dc3のパルス幅は例えばヘッダHd長あれば充分である。また、光制御信号Dc1〜Dc3のタイミングを調整するために、光制御信号Dc1〜Dc3の光路、又はヘッダ/ペイロード分離器Sepと光スイッチG1との間に適当な長さの光ファイバや光導波路を用いた遅延線DLを挿入する。
図9に本実施の形態における光スイッチGの基本ユニットの構成例を示す。この構成の光スイッチをGSと称することとする。光スイッチGS0と同様にマッハツェンダー干渉光学系で構成されている。光スイッチGS0は半導体光増幅器SOA1が1個であり、半導体光増幅器SOA1に供給される光制御信号Dcが1つの例を説明したが、本実施の形態の光スイッチGSでは半導体光増幅器SOA1,SOA2が各分枝Arm1,Arm2に1個ずつ、合計2個であり、各半導体光増幅器SOA1,SOA2に1つずつ、光制御信号ポートPc1,Pc2を介して、Dc1,Dc2合計2つの光制御信号Dc1,Dc2が供給される。このため、光スイッチGS0では2つの出力ポートPo1,Po2のいずれか一方にペイロードDaが供給されたが、本実施の形態の光スイッチGSでは光制御信号Dc1,Dc2によってペイロードDaの各ビットの出力を2つの出力ポートPo1,Po2間で任意に切り替えることが可能である。
光スイッチGSの基本ユニットは、2つの信号光用入力ポートPi1,Pi2、2つの信号光用出力ポートPo1,Po2と4つの光制御信号ポートPc1〜Pc4を有する。入力ポートPi1には波長λ1で信号光(デジタル光信号パケット)Daが供給され、光制御信号ポートPc1,Pc2には波長λ2で光制御信号Dc1,Dc2が供給される。入力ポートPi1と入力ポートPi2は第1のビームスプリッタB1に連なり、第1のビームスプリッタB1により入力ポートPi1から入力された信号光Daはほぼ等量に第1の半導体光増幅器SOA1と第2の半導体光増幅器SOA2に到るように第1、第2の分枝Arm1,Arm2に分岐される。第1の半導体光増幅器SOA1と第2の半導体光増幅器SOA2からの信号光は第2のビームスプリッタB2により合成されるが、2つの信号光用出力ポートPo1,Po2のいずれか一方に出力されるように、第1の半導体光増幅器SOA1と第2の半導体光増幅器SOA2で位相が調整されている。第1の半導体光増幅器SOA1と第2の半導体光増幅器SOA2を通過した光制御信号Dc1,Dc2は光制御信号ポートPc3,Pc4から出力される。
例えば、光制御信号Dc1,Dc2が無い状態(共に0)では第2の出力ポートPo2に信号光Daが出力されるように調整されているものとする。信号光Daを4ビットとする。信号光Daの1番目のビットに合わせて、光制御信号Dc1が第1の半導体光増幅器SOA1に供給されると、第1の半導体光増幅器SOA1を通過する信号光Daの位相がπ変化し、このため、第2のビームスプリッタB2において合成される信号光Daの1番目のビットは第1の出力ポートPo1に出力される。次に、信号光Daの2番目のビットに合わせて、光制御信号Dc2が第2の半導体光増幅器SOA2に供給されると、第2の半導体光増幅器SOA2を通過する信号光Daの位相がπ変化し、このため、第2のビームスプリッタB2において合成される信号光Daの2番目のビットは第2の出力ポートPo2に出力される。その後、光制御信号Dc1,Dc2の供給がなければ、結果として、1ビット目は第1の出力ポートPo1に、2〜4ビット目は第2の出力ポートPo2に出力される。なお、双安定スイッチング素子にReset信号が供給されると、光スイッチGSは光制御信号Dc1,Dc2の供給がない元の状態に復帰する。
フィルタF11,F21は、それぞれ第1の半導体光増幅器SOA1、第2の半導体光増幅器SOA2の前段に設けられ、ビームスプリッタB1からの信号光Daに対しては波長λ1の光を選択的に通すように、光制御信号ポートPc1,Pc2からの光制御信号Dc1,Dc2に対しては波長λ2の光を選択的に通すように設計されており、フィルタF12,F22は、それぞれ第1の半導体光増幅器SOA1、第2の半導体光増幅器SOA2の後段に設けられ、ビームスプリッタB2への信号光Daに対しては波長λ1の光を選択的に通すように、光制御信号ポートPc3,Pc4への光制御信号Dc1,Dc2に対しては波長λ2の光を選択的に通すように設計されている。
図10に本実施の形態の光スイッチを用いた場合の出力ポートへの影響を示す。図10(a)に光スイッチGS0のように1つの半導体光増幅器SOA1への1つの制御光Dc1を用いた場合の、(b)に本実施の形態の光スイッチGSのように2つの半導体光増幅器SOA1、SOA2への2つの制御光Dc1,Dc2を用いた場合の制御光と出力ポートにおける信号の状況を示す。図10(a)(b)において、横軸は時間を、縦軸は光強度を示す。Dc1、Dc2は第1の半導体光増幅器SOA1、第2の半導体光増幅器SOA2への光制御信号ポートPc1,Pc2への制御光、Do2は第2の出力ポートPo2に出力された信号光である。図10(a)(b)を比較すると、1つの半導体光増幅器SOA1への1つの制御光Dc1を用いた場合には、出力ポートPo2への信号光Do2は制御光Dc1パルスが立下り後も長く残存しているのに対し、2つの半導体光増幅器SOA1、SOA2への2つの制御光Dc1,Dc2を用いた場合には、出力ポートPo2への信号光Do2は制御光Dc1,Dc2パルスが立下った時点で、立下っている。この結果から、2つの半導体光増幅器SOA1、SOA2への2つの制御光Dc1,Dc2を用いた場合の方が高精度のスイッチング制御ができるといえる。
図11に本実施の形態における光シリアル−パラレル変換器の構成例を示す。この構成の光シリアル−パラレル変換器SP1は、本実施の形態における構成の光スイッチGSを用い、これらGa〜Gcをカスケード型にアレイ構成したものである。第1段目に光スイッチGaを、第2段目に光スイッチGb,Gcを配置する。光スイッチGaの入力ポートPia1には信号光(ここではヘッダ情報)Hdが供給され、光制御信号ポートPca1,Pca2には光制御信号Dca1,Dca2がタイミングt1,t2で供給される。例えば、タイミングt1をヘッダHdの1ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせ、タイミングt2をヘッダHdの3ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせると、出力ポートPoa1にはヘッダHdの1番目と2番目のビットが出力され、出力ポートPoa2にはヘッダHdの3番目と4番目のビットが出力される。
出力ポートPoa1は光スイッチGbの入力ポートPib1に接続される。光制御信号ポートPcb1,Pcb2には光制御信号Dcb1,Dcb2がタイミングt3,t4で供給される。例えば、タイミングt3をヘッダHdの1ビット目の入力ポートPib1への到着に合わせ、タイミングt4をヘッダHdの2ビット目の入力ポートPib1への到着に合わせると、出力ポートPob1にはヘッダHdの1番目のビットが出力され、出力ポートPob2にはヘッダHdの2番目のビットが出力される。出力ポートPoa2は光スイッチGcの入力ポートPic1に接続される。光制御信号ポートPcc1,Pcc2には光制御信号Dcc1,Dcc2がタイミングt5,t6で供給される。例えば、タイミングt5をヘッダHdの3ビット目の入力ポートPic1への到着に合わせ、タイミングt6をヘッダHdの4ビット目の入力ポートPic1への到着に合わせると、出力ポートPoc1にはヘッダHdの3番目のビットが出力され、出力ポートPoc2にはヘッダHdの4番目のビットが出力される。この結果、シリアル−パラレル変換器の4つの出力ポートPob1,Pob2,Poc1,Poc2にはそれぞれヘッダHdの1,2,3,4番目のビットが出力される。
光スイッチGaとGb間、GaとGc間にそれぞれフィルタFab,Facが設けられ、波長λ1の光を選択的に通すように設計されている。また、4つの出力ポートPob1,Pob2,Poc1,Poc2にそれぞれフィルタFb1,Fb2,Fc1,Fc2が設けられ、波長λ1の光を選択的に通すように設計されている。また、タイミング信号t1,t2は光増幅器Am4、光カプラCp6を介して光制御信号ポートPca1,Pca2に供給され、タイミング信号t3〜t6は光増幅器Am5、光カプラCp7を介して光制御信号ポートPcb1,Pcb2,Pcc1,Pcc2に供給されている。これらのタイミング信号t1〜t6は、例えば、ヘッダHdの各ビットに合わせて光ビット抽出器で信号を分岐抽出し、遅延線でタイミングを調整して生成できる。
図12に本実施の形態における光ビット抽出器の構成例を示す。光ビット抽出器はプリアンブル/トレイラ抽出器Preとして使用される。本実施の形態の光ビット抽出器BE1は、本実施の形態における光スイッチGSの基本ユニットを用い、これら光スイッチGa〜Gcをシリーズに接続する例を示す。すなわち、光スイッチGaの出力ポートPoa1は光スイッチGbの入力ポートPib1に接続され、光スイッチGbの出力ポートPob1は光スイッチGcの入力ポートPic1に接続される。プリアンブルPr又はトレイラTrを各4ビットとし、各光スイッチGa〜Gcは光制御信号Dc1,Dc2が無い状態(共に0)では第2の出力ポートPo2にプリアンブルPr又はトレイラTrが出力されるように調整されているものとする。なお、ミラー(Mirror)は半導体光増幅器SOAa1〜SOAc2内の光の位相調整のためのものでこの調整等に用いられる。光スイッチGaにおいて、光制御信号ポートPca1へ供給するタイミングt1をプリアンブルPr又はトレイラTrの1ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせ、光制御信号ポートPca2へ供給するタイミングt2をプリアンブルPr又はトレイラTrの4ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせると、出力ポートPoa1にはヘッダHdの1〜3番目のビットが出力され、出力ポートPoa2にはヘッダHdの4番目のビットが出力される。
光スイッチGbにおいて、光制御信号ポートPcb1へ供給するタイミングt3をヘッダHdの1ビット目の入力ポートPib1への到着に合わせ、光制御信号ポートPcb2へ供給するタイミングt4をプリアンブルPr又はトレイラTrの3ビット目の入力ポートPib1への到着に合わせると、出力ポートPob1にはプリアンブルPr又はトレイラTrの1〜2番目のビットが出力され、出力ポートPob2にはプリアンブルPr又はトレイラTrの3番目のビットが出力される。光スイッチGcにおいて、光制御信号ポートPcc1へ供給するタイミングt5をプリアンブルPr又はトレイラTrの1ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせ、光制御信号ポートPcc2へ供給するタイミングt6をプリアンブルPr又はトレイラTrの2ビット目の入力ポートPic1への到着に合わせると、出力ポートPoc1にはプリアンブルPr又はトレイラTrの1番目のビットが出力され、出力ポートPoc2にはプリアンブルPr又はトレイラTrの2番目のビットが出力される。この結果、光ビット抽出器の4つの出力ポートPoc1,Poc2,Pob2,Poa2にはそれぞれプリアンブルPr又はトレイラTrの1,2,3,4番目のビットが抽出される。
なお、各光スイッチGa〜Gcに供給するタイミング信号t1〜t6を変更すれば、出力ポートPoc1,Poc2,Pob2,Poa2に出力されるビットも変化する。例えば、光制御信号ポートPca2,Pcb2,Pcc2へは光制御信号Dca2,Dcb2,Dcc2を供給せず、タイミングt1をプリアンブルPr又はトレイラTrの2ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせ、タイミングt3をプリアンブルPr又はトレイラTrの3ビット目の入力ポートPib1への到着に合わせ、タイミングt5をプリアンブルPr又はトレイラTrの4ビット目の入力ポートPic1への到着に合わせると、出力ポートPoc1,Poc2,Pob2,Poa2にはそれぞれプリアンブルPr又はトレイラTrの4,3,2,1番目のビットが抽出される。このように、本光ビット抽出器BE1によれば、プリアンブルPr又はトレイラTrの1〜4番目のビットを分離抽出できる。これら分離抽出された信号はプリアンブルPr又はトレイラTrであることを照合するために用いられる。照合は例えば光論理回路で行われても良く、光スイッチアレイで特定のポートに導かれることにより行われても良い。
図13に本実施の形態における新ヘッダ付加器HNの構成例を示す。ヘッダが3ラベルの例で説明する。半導体光増幅器SOAh1〜SOAh3が並列に設置され、単一パルスの信号光Dah(ヘッダ付加用)が光カプラCph1で3分岐され、それぞれ、1ビット〜3ビット遅延線DLh1〜DLh3を介して半導体光増幅器SOAh1〜SOAh3に入力される。また、制御光Dchが光増幅器Amhで増幅された後、光カプラCph2で3分岐されて半導体光増幅器SOAh1〜SOAh3に供給される。信号光Dchが遅延線DLh1で遅延されて半導体光増幅器SOAh1に入力されるタイミングに合わせて制御光Dchの1ビット目が供給され、制御光Dchが1であれば半導体光増幅器SOAh1から1が出力され、制御光Dchが0であれば半導体光増幅器SOAh1から0が出力される。信号光Dahが遅延線DLh2で遅延されて半導体光増幅器SOAh2に入力されるタイミングに合わせて制御光Dhの2ビット目が供給され、制御光Dchが1であれば半導体光増幅器SOAh2から1が出力され、制御光Dchが0であれば半導体光増幅器SOAh2から0が出力される。信号光Dahが遅延線DLh3で遅延されて半導体光増幅器SOAh3に入力されるタイミングに合わせて制御光Dchの3ビット目が供給され、制御光Dchが1であれば半導体光増幅器SOAh3から1が出力され、制御光Dchが0であれば半導体光増幅器SOAh3から0が出力される。半導体光増幅器SOAh1〜SOAh3からの出力光は光カプラCph3で合成され、この結果、制御光Dchの信号と同じ時系列で新ヘッダが出力される。
図14に本実施の形態における波長変換器の構成例を示す。この構成の波長変換器SMは、本実施の形態における光スイッチGSの基本ユニット用い、その1つGmで構成したものである。第1の入力ポートPi1にはルーティングテーブルRTで行先に対応付けられた波長のCW波(連続波:continuous−wave)が供給される。光制御信号ポートPc1,Pc2にはデータ信号Dasがタイミング信号として供給され、光制御信号ポートPc2へは光制御信号ポートPc1より1ビット遅れて供給される。出力は最初は第2の出力ポートPo2に出力されるように調整されているものとする。タイミング信号Dasが半導体光増幅器SOA1に供給されると、CW波が第1の出力ポートPo1に出力されるが、1ビットで第2の出力ポートPo2に出力されるようになるので、第1の出力ポートPo1から出力されるCW波は1ビット分となる。次のデータについても、第1の出力ポートPo1から出力されるCW波は1ビット分となる。なお、第2の出力ポートPo2からの出力は利用されない。この結果、第1の出力ポートPo1へはデータ信号Dasが行先に対応付けられた波長の信号に変換されて出力される。なお、Fs1,Fs2は波長変換された光を通過させ、制御光を遮断する波長フィルタであり、Cpsは信号光Dasを光制御信号ポートPc1,Pc2に分岐させる光カプラである。
図8において、波長変換器SM1〜SM8にデジタル光信号パケットDが入力されると、図示しないコンピュータはルーティングテーブルRTに展開するルート情報を保持しており、波長変換器SM1〜SM8へのデジタル光信号パケットDの入力を検出し、ルート情報を新ヘッダ付加器HN1〜HN8へ設定する。新ヘッダ付加器HN1〜HN8で再生されたヘッダHdをデジタル光信号パケットDに同期させて付加する。またルーティングテーブルRTから、波長可変レーザのアレイ等を用い、CW信号を波長変換器SM1〜SM8に送信する。デマルチプレクサDM1は例えば波長フィルタを有し、ルーティングテーブルRTで波長に対応付けられた行先にデジタル光信号パケットDを振り分ける。なお、ルーティングテーブルRTの参照はコンピュータ制御により行なう方が効率的な可能性もあり、電気的制御を導入しても良い。なお、ルーティングテーブルRTを波長フィルタ、光分波器や光コネクタに代替、半固定化する等によりこの部分の光化も可能である。
双安定スイッチング素子BSとして、マッハツェンダー干渉光学系に半導体光増幅器SOAを用いた光フリップ・フロップ、光カー効果と帰還機構を組み合わせる導波路形光双安定素子等が、また、光増幅器Amとしてエルビウム添加光ファイバ増幅器等の全光型のものが開発されており、本発明のルータR1にこれらを利用できる。また、本実施の形態による光スイッチGSをこれらに応用することも可能である。また、デマルチプレクサDMとしてAWG(Arrayed Waveguide Grating)や光フィルタレイ等の全光型のものが開発されており、本発明のルータR1に利用可能であり、また、本実施の形態による光スイッチアレイSWAをこれに応用することも可能である。
このように、本実施の形態によれば、光スイッチGSの基本ユニットを光シリアル−パラレル変換器SPや光ビット抽出器BEにも適用できる。このため、ルーティングテーブルの参照を除いて、信号光の行先振り分けの制御を全て光で行なうことにより、超高速、低消費電力の光パケットルータを実現でき、また、ヘッダビット数の拡大に応じて、カスケードの段数を増やすことにより、行先を柔軟に拡張できる。さらに、光スイッチGと光シリアル−パラレル変換器SPやプリアンブル/トレイラ抽出器Preを集積化でき、製作コストも削減できる。
図15に、本発明の第2の実施の形態による光パケットルータR2の構成例を示す。第1の実施の形態とは、光スイッチアレイSWAに供給されるデータをペイロードDaでなく、単一光パルスPuとする点、及びペイロードDaをデマルチプレクサDM3が行先を操作する光ゲートスイッチGSに供給する点、光双安定スイッチング素子を使用しない点が異なる。光双安定スイッチング素子を使用しなくても、プリアンブル/トレイラ抽出器Preからの信号を用いて、光シリアル−パラレル変換器SPで生成される光制御信号Dc1〜Dc3をペイロードDaが通過する時間分供給するように生成すれば良い。新ヘッダ付加器HN1〜4、波長変換器SM1〜8は第1の実施の形態と同じ構成を使用できる。デマルチプレクサDM3には例えば第1の実施の形態の光スイッチGSの基本ユニットを用いた光ゲートスイッチGSWが使用され、同じ波長の光制御信号Dcが供給されたゲートのみがペイロードDaを通過できるように構成される。第1の実施の形態と同様に、光スイッチアレイSWAの各光スイッチGへの光制御信号Dcとしてシリアル−パラレル変換されたヘッダHdのビットが供給されるので、その結果、光パルスPuは第1の実施の形態においてペイロードDaが出力されるのと同じ出力ポート(Po41〜Po72のいずれか)に出力される。ルーティングテーブルRTの内容及びデマルチプレクサDM3が振り分ける行先は第1の実施の形態と同様である。ただし、第1の実施の形態ではペイロードDaが行先に対応する波長の信号に変換されて、デマルチプレクサDM1から宛先に供給されるのに対して、本実施の形態ではペイロードDaはデマルチプレクサDM3のゲートへの光制御信号Dcにより宛先に供給される。なお、Cp2〜Cp5は光カプラである。
このような構成なので、第1の実施の形態と同様に、信号光の行先振り分けの制御を全て光で行なうことにより、超高速、低消費電力の光パケットルータを実現できる。また、ヘッダビット数の拡大に応じて、カスケードの段数を増やすことにより、行先を柔軟に拡張できる。さらに、光スイッチアレイには単一光パルス信号を入力すれば良いので、光スイッチアレイの行先情報に対応する出力ポートが高速に定まる。
次に、シリアル−パラレル変換器やプリアンブル/トレイラ抽出器の構成が異なる場合を説明する。
図16に第3の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器SP2の構成例を模式的に示す。第1の実施の形態における光スイッチGSの基本ユニットをカスケード型に3段アレイ構成したものである(図9参照)。第1段目に光スイッチGaを、第2段目に光スイッチGb,Gcを、第3段目に光スイッチGd〜Ggを配置する。光スイッチGaには光制御信号Dca1、Dca2をタイミングt1,t2で光制御信号ポートPca1、Pca2に供給し、光スイッチGbには光制御信号Dcb1、Dcb2をタイミングt3,t4で光制御信号ポートPcb1、Pcb2に供給し、以下同様に(説明を省略)、光スイッチGhには光制御信号Dcg1、Dcg2をタイミングt13,t14で光制御信号ポートPch1、Pch2に供給する。Pia〜Pigは光スイッチGa〜Ggの入力ポート、Poa1〜Pog2は光スイッチGa〜Ggの出力ポートである。以下、特に断らない限り、第1の入力ポートPia1〜Pig1のみ使用され、第2の入力ポートPia2〜Pig2は使用されないので、入力ポートPia〜Pigの表示は実質的に第1の入力ポートPia1〜Pig1を示すものであり、以下同様に扱われる。
図17に本実施の形態における光シリアル−パラレル変換器SP2への光制御信号(タイミング信号)Dca1〜Dcg2供給の例を示す。本発明における光シリアル−パラレル変換器へのタイミング信号の供給の様子について理解を容易にするため、3段のアレイ構成を用いて説明することとしたものである。第1段目の光スイッチGaの入力ポートPiaには8ラベルのヘッダHd(ビットb1〜b8)が供給される。まず、ヘッダHdの1ビット目b1の入力ポートPiaへの到着に合わせ、光制御信号Dca1〜Dcg1がタイミングt1(=t3,t5,t7,t9,t11,t13)で供給される。これにより、全ての光スイッチGa〜Ggは第1の出力ポートPoa1〜Pog1に出力されるようになるので、その結果、ヘッダHdの1ビット目b1は光スイッチGdの第1の出力ポートPod1から出力される。次に、ヘッダHdの2ビット目b2の入力ポートPiaへの到着に合わせて光制御信号Dcd2をタイミングt8で供給すると、光スイッチGdは第2の出力ポートPod2に出力されるように切り替えられるので、ヘッダHdの2ビット目b2は光スイッチGdの第2の出力ポートPod2から出力される。次に、ヘッダHdの3ビット目b3の入力ポートPiaへの到着に合わせて光制御信号Dcb2をタイミングt4で供給すると、光スイッチGbは第2の出力ポートPob2に出力されるように切り替えられるので、ヘッダHdの3ビット目b3は光スイッチGeの第1の出力ポートPoe1から出力される。次に、ヘッダHdの4ビット目b4の入力ポートPiaへの到着に合わせて光制御信号Dce2をタイミングt10で供給すると、光スイッチGeは第2の出力ポートPoe2に出力されるように切り替えられるので、ヘッダHdの4ビット目b4は光スイッチGeの第2の出力ポートPoe2から出力される。
次に、ヘッダHdの5ビット目b5の入力ポートPiaへの到着に合わせて光制御信号Dca2をタイミングt2で供給すると、光スイッチGaは第2の出力ポートPoa2に出力されるように切り替えられるので、ヘッダHdの5ビット目b5は光スイッチGfの第1の出力ポートPof1から出力される。次に、ヘッダHdの6ビット目b6の入力ポートPiaへの到着に合わせて光制御信号Dcf2をタイミングt12で供給すると、光スイッチGfは第2の出力ポートPof2に出力されるように切り替えられるので、ヘッダHdの6ビット目b6は光スイッチGfの第2の出力ポートPof2から出力される。次に、ヘッダHdの7ビット目b7の入力ポートPiaへの到着に合わせて光制御信号Dcc2をタイミングt6で供給すると、光スイッチGcは第2の出力ポートPoc2に出力されるように切り替えられるので、ヘッダHdの7ビット目b7は光スイッチGgの第1の出力ポートPog1から出力される。次に、ヘッダHdの8ビット目b8の入力ポートPiaへの到着に合わせて光制御信号Dcg2をタイミングt14で供給すると、光スイッチGgは第2の出力ポートPog2に出力されるように切り替えられるので、ヘッダHdの8ビット目b8は光スイッチGgの第2の出力ポートPog2から出力される。ヘッダHdの8ビット目b8が光スイッチアレイSWAを通過後に、Reset信号により全ての光制御信号パルスDca1〜Dcg2を立ち下げる。この結果、光シリアル−パラレル変換器SP2の出力ポートPod1〜Pog2に、それぞれヘッダHdの1ビット目〜8ビット目b1〜b8が出力される。
図18に第4の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器SP3の構成例を示す。光スイッチの基本ユニットにはGSを使用する。第1の実施の形態の光シリアル−パラレル変換器SP1では光スイッチGa〜Gcへの光制御信号Dca1〜Dcc2を入力ポートPia1〜Pic2側の光制御信号ポートPca1〜Pcc2から供給したが、本実施の形態の光シリアル−パラレル変換器SP3では出力ポートPoa1〜Poc2側の光制御信号ポートPca3〜Pcc4から供給する例を示す。第1の実施の形態との差異はこのタイミング信号の供給が異なる点、フィルタFab,Fac,Fb1,Fb2,Fc1,Fc2が除去された点、光スイッチGaの前段、光スイッチGaとGb間、GaとGc間に信号の逆流を防止する光アイソレータiso1〜iso3が設けられている点である。その他の構成は第1の実施の形態と同様であり、同様に機能し、同様の効果を得られる。
図19に本実施の形態におけるビット抽出器BE2の構成例を示す。第1の実施の形態のビット抽出器BE1では光スイッチGa〜Gcへの光制御信号Dca1〜Dcc2を入力ポートPia1〜Pic2側の光制御信号ポートPca1〜Pcc2から供給したが、本実施の形態のビット抽出器BE2では出力ポートPoa1〜Poc2側の光制御信号ポートPca3〜Pcc4側から供給する例を示す。第1の実施の形態のビット抽出器との差異はこのタイミング信号の供給が異なる点、タイミング信号t1〜t6が光カプラCpa1〜Cpc2でプリアンブルPr又はトレイラTrから分岐されて生成される点である。
光スイッチGa〜Gcはタイミング信号t1〜t6が来る前は出力ポートPoa2〜Poc2にプリアンブルPr又はトレイラTrが出力され、タイミング信号t1、t3、t5が来た後は出力ポートPoa1〜Poc1にプリアンブルPr又はトレイラTrが出力されるように調整されているものとする。光スイッチGaの入力ポートPia1の前段に光カプラCpa1が挿入され、例えば、到来するプリアンブルPr又はトレイラTrの1ビット目が分岐され、タイミングt1,t2で光制御信号ポートPca3,Pca4に供給される。これらのタイミング信号t1,t2は光カプラCpa2により分岐され、プリアンブルPr又はトレイラTrの1ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせてタイミング信号t1は光制御信号ポートPca3に供給され、タイミング信号t2はさらに3ビット遅れて光制御信号ポートPca4に供給される。タイミング信号t1,t2はプリアンブルPr又はトレイラTrの1ビット目、4ビット目の入力ポートPia1への到着に合致するので、出力ポートPoa1にはプリアンブルPr又はトレイラTrの1〜3番目のビットが出力され、出力ポートPoa2にはプリアンブルPr又はトレイラTrの4番目のビットが出力される。
光スイッチGbの入力ポートPib1の前段に光カプラCpb1が挿入され、例えば、到来するプリアンブルPr又はトレイラTrの1ビット目が分岐され、タイミングt3,t4で光制御信号ポートPcb3,Pcb4に供給されるとする。これらのタイミング信号t3,t4は光カプラCpb2により分岐され、プリアンブルPr又はトレイラTrの2ビット目の入力ポートPib1への到着に合わせてタイミング信号t3は光制御信号ポートPcb3に供給され、タイミング信号t4はさらに2ビット遅れて光制御信号ポートPcb4に供給される。タイミング信号t3,t4はプリアンブルPr又はトレイラTrの1ビット目、3ビット目の入力ポートPib1への到着に合致するので、出力ポートPob1にはプリアンブルPr又はトレイラTrの1〜2番目のビットが出力され、出力ポートPob2にはプリアンブルPr又はトレイラTrの3番目のビットが出力される。光スイッチGcの入力ポートPic1の前段に光カプラCpc1が挿入され、例えば、到来するプリアンブルPr又はトレイラTrの1ビット目が分岐され、タイミングt5,t6で光制御信号ポートPcc3,Pcc4に供給されるとする。これらのタイミング信号t5,t6は光カプラCpc2により分岐され、プリアンブルPr又はトレイラTrの1ビット目の入力ポートPic1への到着に合わせてタイミング信号t5は光制御信号ポートPcc3に供給され、タイミング信号t6はさらに1ビット遅れて光制御信号ポートPcc4に供給される。タイミング信号t5,t6はプリアンブルPr又はトレイラTrの1ビット目、2ビット目の入力ポートPic1への到着に合致するので、出力ポートPoc1にはプリアンブルPr又はトレイラTrの1番目のビットが出力され、出力ポートPoc2にはプリアンブルPr又はトレイラTrの2番目のビットが出力される。この結果、ビット抽出器の4つの出力ポートPoc1,Poc2,Pob2,Poa2にはそれぞれプリアンブルPr又はトレイラTrの1,2,3,4番目のビットが出力される。
図20に本実施の形態におけるビット抽出器の他の構成例(ビット抽出器BE3)を示す。図19では光スイッチGa〜Gcが3段構成の場合を説明したが、図20ではが光スイッチGa〜Gbが2段構成の場合を示す。図19のビット抽出器BE2との差異はこの構成が異なる点、タイミング信号t1〜t6の経路に遅延線が挿入されている点である。図20のビット抽出器BE3では、光スイッチGaにおいて光カプラCpa1と光カプラCpa2の間に2ビットの遅延線DL1が挿入され、光スイッチGbにおいて光カプラCpb1と光カプラCpb2の間に1ビットの遅延線DL2が挿入されている。光スイッチGa,Gbはタイミング信号t1〜t4が来る前は出力ポートPoa1〜Pob1にプリアンブルPr又はトレイラTrが出力され、タイミング信号t1,t3が来た後は出力ポートPoa2〜Pob2にプリアンブルPr又はトレイラTrが出力されるように調整されているものとする。タイミング信号t1は、遅延線DL1によりプリアンブルPr又はトレイラTrの3ビット目の入力ポートPia1への到着に合致してPca3に供給され、タイミング信号t2はさらに2ビット遅れて(データ信号通過後)光制御信号ポートPca4に供給されるので、出力ポートPoa1にはプリアンブルPr又はトレイラTrの1,2番目のビットが出力され、出力ポートPoc2にはプリアンブルPr又はトレイラTrの3,4番目のビットが出力される。タイミング信号t3,は、遅延線DL2によりプリアンブルPr又はトレイラTrの2ビット目の入力ポートPib1への到着に合致してPcb3に供給され、タイミング信号t4はさらに1ビット遅れて(データ信号通過後)光制御信号ポートPcb4に供給されるので、出力ポートPob1にはプリアンブルPr又はトレイラTrの1番目のビットが出力され、出力ポートPob2にはプリアンブルPr又はトレイラTrの2番目のビットが出力される。この結果、ビット抽出器の2つの出力ポートPob1,Pob2にはそれぞれプリアンブルPr又はトレイラTrの1,2番目のビットが抽出される。なお、出力ポートPoa2にはプリアンブルPr又はトレイラTrの3,4番目のビットが抽出される。
このような構成なので、第1の実施の形態に比して、本実施の形態の光シリアル−パラレル変換器SP3、ビット抽出器BE2又はBE3を用いた光パケットルータでは、光アイソレータiso1〜iso3を使用する必要があるが、光制御信号Dca1〜Dcc2の波長を信号光(ヘッダ情報)Hdの波長λ1と同じにできる。他の点については、第1の実施の形態と同様に機能し、同様の効果を得られる。
図21に第5の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器SP4の構成例を示す。光スイッチの基本ユニットにはGSを使用する。本実施の形態では、第1の実施の形態の光シリアル−パラレル変換器SP1における光スイッチGa〜Gcの第1の半導体光増幅器SOA1、第2の半導体光増幅器SOA2の前段及び後段に、それぞれ光フィルタを設ける例を示す。それぞれの光スイッチGa〜Gcにおいて、前段の光フィルタF11,F21は、第1のビームスプリッタB1からの信号光Hdに対しては波長λ1の光を選択的に通すように、光制御信号ポートPc1,Pc2からの光制御信号Dc1,Dc2に対しては波長λ2の光を選択的に通すように設計されており、後段の光フィルタF12,F22は、第2のビームスプリッタB2への信号光Daに対しては波長λ1の光を選択的に通すように、光制御信号ポートPc3,Pc4への光制御信号Dc1,Dc2に対しては波長λ2の光を選択的に通すように設計されている。また、第1の実施の形態の光シリアル−パラレル変換器SP1では光制御信号Dc1,Dc2は第1の半導体光増幅器SOA1、第2の半導体光増幅器SOA2から出力されないが、本実施の形態では出力後に終端器で吸収されている。しかしながら、これらに本質的な差異はなく、第1の実施の形態と同様に機能し、同様の効果を得られる。
ここで、タイミング信号の供給の仕方が異なる例を示す。光スイッチGaの入力ポートPia1には信号光(ヘッダ情報)Hdが供給され、光制御信号ポートPca1,Pca2には光制御信号Dca1,Dca2が供給される。光制御信号ポートPc1へ供給するタイミング信号を、タイミングt1をヘッダHdの1ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせ、タイミングt1’をヘッダHdの3ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせる。また、光制御信号ポートPc2へ供給するタイミング信号を、タイミングt2をヘッダHdの2ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせ、タイミングt2’をヘッダHdの4ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせる。この結果、出力ポートPoa1にはヘッダHdの1番目と3番目のビットが出力され、出力ポートPoa2にはヘッダHdの2番目と4番目のビットが出力される。
出力ポートPoa1は光スイッチGbの入力ポートPib1に接続される。光制御信号ポートPcb1,Pcb2には光制御信号Dcb1,Dcb2がタイミングt3,t4で供給される。タイミングt3をヘッダHdの1ビット目の入力ポートPib1への到着に合わせ、タイミングt4をヘッダHdの3ビット目の入力ポートPib1への到着に合わせると、出力ポートPob1にはヘッダHdの1番目のビットが出力され、出力ポートPob2にはヘッダHdの3番目のビットが出力される。出力ポートPoa2は光スイッチGcの入力ポートPic1に接続される。光制御信号ポートPcc1,Pcc2には光制御信号Dcc1,Dcc2がタイミングt5,t6で供給される。タイミングt5をヘッダHdの2ビット目の入力ポートPic1への到着に合わせ、タイミングt6をヘッダHdの4ビット目の入力ポートPic1への到着に合わせると、出力ポートPoc1にはヘッダHdの2番目のビットが出力され、出力ポートPoc2にはヘッダHdの4番目のビットが出力される。この結果、シリアル−パラレル変換器の4つの出力ポートPob1,Pob2,Poc1,Poc2にはそれぞれヘッダHdの1,3,2,4番目のビットが出力される。
図22に第6の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器SP5の構成例を示す。光スイッチの基本ユニットにはGSを使用する。第4の実施の形態の光シリアル−パラレル変換器SP3の光スイッチGa〜Gcの各第1の半導体光増幅器SOA1、第2の半導体光増幅器SOA2の前段及び後段に、それぞれ光フィルタを設ける例を示す。フィルタの機能は第5の実施の形態と同様である。また、第4の実施の形態の光シリアル−パラレル変換器SP3では光制御信号Dc1,Dc2は第1の半導体光増幅器SOA1、第2の半導体光増幅器SOA2から出力されないが、本実施の形態の光シリアル−パラレル変換器SP5では出力後に終端器で吸収されている。しかしながら、これらに本質的な差異はなく、第4の実施の形態と同様に機能し、同様の効果を得られる。
図23に第7の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器SP6の構成例を示す。光スイッチの基本ユニットにはGSを使用する。本実施の形態では光スイッチGa〜Gcを3段シリアルに連結する構成例を示す。すなわち、光スイッチGaの出力ポートPoa2は光スイッチGbの入力ポートPib1に接続され、光スイッチGbの出力ポートPob2は光スイッチGcの入力ポートPic1に接続される。光信号Hdを4ビットとし、各光スイッチGa〜Gcは光制御信号Dc1,Dc2が無い状態(共に0)では第2の出力ポートPo2に光信号Hdが出力されるように調整されているものとする。光スイッチGaにおいて、光制御信号ポートPca1へ供給するタイミングt1を光信号Hdの1ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせ、光制御信号ポートPca2へ供給するタイミングt2を光信号Hdの2ビット目の入力ポートPia1への到着に合わせると、出力ポートPoa1にはヘッダHdの1番目のビットが出力され、出力ポートPoa2にはヘッダHdの2〜4番目のビットが出力される。
光スイッチGbにおいて、光制御信号ポートPcb1へ供給するタイミングt3を光信号Hdの2ビット目の入力ポートPib1への到着に合わせ、光制御信号ポートPcb2へ供給するタイミングt4を光信号Hdの3ビット目の入力ポートPib1への到着に合わせると、出力ポートPob1にはヘッダHdの2番目のビットが出力され、出力ポートPob2にはヘッダHdの3〜4番目のビットが出力される。光スイッチGcにおいて、光制御信号ポートPcc1へ供給するタイミングt5を光信号Hdの3ビット目の入力ポートPic1への到着に合わせ、光制御信号ポートPcc2へ供給するタイミングt6を光信号Hdの4ビット目の入力ポートPib1への到着に合わせると、出力ポートPoc1にはヘッダHdの3番目のビットが出力され、出力ポートPoc2にはヘッダHdの4番目のビットが出力される。この結果、光ビット抽出器の4つの出力ポートPoa1,Pob1,Poc1,Poc2にはそれぞれ光信号Hdの1,2,3,4番目のビットが出力される。なお、Fa1〜Fc2は光信号の波長λ1の光を選択的に通すフィルタ、CLKはクロック発生器、Am6は光増幅器、Cp8は光カプラである。
図24に第8の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器SP7の構成例を示す。光スイッチの基本ユニットにはGSを使用する。本実施の形態では光スイッチGa〜Gcを並列に設け、これらGa〜Gcに信号光Hdを遅延時間を異ならせて供給し、光制御信号Dcを同時に供給する例を示す。光信号Hdは3ビットとし、光増幅器Am7を介し、光カプラCp9で3分岐された後に、光スイッチGa〜Gcの入力ポートPia1〜Pic1に遅延線DL3〜DL5で1〜3ビット遅延されて供給される。光制御信号Dcは光カプラCp10で6分岐された後、光制御信号ポートPac1〜Pcc1にタイミングt1(=t3、t5)で供給され、さらに遅延線DL6〜DL8で1ビット遅延されて光制御信号ポートPac2〜Pcc2にタイミングt2(=t4、t6)で供給される。このため、光スイッチGaにおいて、タイミングt1は光信号Hdの3ビット目の入力ポートPia1への到着に合致し、タイミングt2は光信号Hdの4ビット目(通過後)の入力ポートPia1への到着に合致するので、出力ポートPoa1にはヘッダHdの3番目のビットが出力され、出力ポートPoa2にはヘッダHdの1〜2番目のビットが出力される。
光スイッチGbにおいて、タイミングt3は光信号Hdの2ビット目の入力ポートPib1への到着に合致し、タイミングt4は光信号Hdの3ビット目の入力ポートPib1への到着に合致するので、出力ポートPob1にはヘッダHdの2番目のビットが出力され、出力ポートPob2にはヘッダHdの1、3番目のビットが出力される。光スイッチGcにおいて、タイミングt5は光信号Hdの1ビット目の入力ポートPic1への到着に合致し、タイミングt6は光信号Hdの2ビット目の入力ポートPic1への到着に合致するので、出力ポートPoc1にはヘッダHdの1番目のビットが出力され、出力ポートPob2にはヘッダHdの2〜3番目のビットが出力される。この結果、出力ポートPoa1,Pob1,Poc1にはそれぞれ光信号Hdの3,2,1番目のビットが出力される。なお、Fa1〜Fc3は光信号の波長λ1の光を選択的に通すフィルタである。
次に、光パケットルータの他の構成例について説明する。
図25に、本発明の第9の実施の形態による光パケットルータの構成例を示す。光デジタル信号のヘッダHdがNビットラベルの例を示す。第1の実施の形態と同じ構成の光スイッチGを使用し、光スイッチの段数が増加しているだけである。また、光スイッチの基本ユニットは図9、図3又は図6に記載のマッハツェンダー干渉光学系ユニットGS,GS0,GS1で構成できる。各光スイッチGの信号振り分けの動作は第1、第3の実施の形態と同じであり、第1、第3の実施の形態と同じ機能を呈する部位については同一の符号を付して説明を省略する。なお、以下で、入力ポートPi1〜PiMは、光スイッチGSを用いる場合には、特に断らない限り第1の入力ポートPi11〜PiM1と同じとして扱うものとする。
図25において、R3は光パケットルータである。図25では、図8に比してビットラベルが3からNに増加し、4段目〜N段目の光スイッチG8〜GM(M=2−1)が追加されている。1段目の光スイッチG1は第1、第2の実施の形態と同様に機能する。K段目の1つの光スイッチGLは前段(K−1段目)の1つの光スイッチの出力ポートに接続され、入力ポートPiLから光パケットDのペイロード(データ列)Daが入力されれば、ラベル(行先情報)のKビット目に対応する制御光(光制御信号)DcKを受けて、Kビット目の情報DcKが1のときペイロードDaを出力ポートPoL1へ出力し、Kビット目の情報DcKが0のときペイロードDaを出力ポートPoL2へ出力する。
本実施の形態における光パケットルータR2は、かかる光スイッチGをN段カスケード接続している。その接続の仕方は、1段目には光スイッチG1が1つ、2段目にはその出力ポートにそれぞれ2つの光スイッチG2、G3が、3段目には2段目の光スイッチG2、G3の出力ポートにそれぞれ2つ、計4つの光スイッチG4〜G7が接続される。N段目には、2N−1個の光スイッチGX(X=2N−1)〜GM(M=2−1)が接続される。ヘッダのKビット目の信号から作られた制御光DcKは、K段目の光スイッチ全部に共通に供給され、Nビット目の信号から作られた制御光DcNは、N段目の光スイッチ全部に共通に供給される。
時間軸上に並んだNビットのラベル(行先情報)からなるヘッダHdの各ビットを、そのビットが1か0かで光スイッチの出力ポート(行先)に対応付け、先頭ビットからそのビットの情報(1,0)に従って、パケットDのペイロードDaの行先を振り分ける。すなわち、1入力ポート×2出力ポートの光スイッチGを1段目は1個、2段目は2個、3段目は4個、N段目は2N−1となるように接続する。これにより、Nビットのラベル(行先情報)からなるヘッダHdの情報により、2の行先を指定できる。その結果、本実施の形態による光パケットルータR2においては、ラベルで指定された出力ポートにペイロードDaが出力される。例えば、Nが5であり、ラベルが10101であれば22番目の出力ポートに、10010であれば19番目の出力ポートにパケットDのペイロードDaが出力される。
また、本実施の形態によれば、途中に電気と光の信号変換を含まず、光制御信号のみで全光ルーティングを行なうので、超高速化、低消費電力化、低コスト化に好適である。また、同じ構成の光スイッチを用いて、整然とした配列の光スイッチアレイを提供でき、これにより各光スイッチの性能ばらつきも少なくでき、信頼性の高い光パケットルータを提供できる。
また、パケットDの行先数は、ヘッダHdのビットの数Nで決まる。つまり、2通りになる。光スイッチGをN段、直列につないでいけば良いので、ビット数Nが増えても容易に対応できる。すなわち、ヘッダビット数の拡大に応じて、カスケードの段数を増やすことにより、行先を柔軟に拡張できる。また、行先指定のための光相関器を行先分だけ用意する必要は無いので、きわめて拡張性に富む。また、装置コスト、装置サイズの大幅な効率化がられる。
図26に、本発明の第10の実施の形態による光パケットルータの構成例を示す。第9の実施の形態と同じスイッチアレイの構成で、各段の光スイッチを制御する制御光(光制御信号)の順序が異なるだけである、すなわち、1、2、…、N段目の各光スイッチには行先情報のb1、b2、…、bN番目の情報(b1〜bNは1〜Nのいずれかに該当し、互いに異なる番号である)が制御光Dcb1〜DcbNとして付与される。また、光スイッチの基本ユニットは図9、図3又は図6に記載のマッハツェンダー干渉光学系ユニットGS,GS0,GS1で構成できる。各光スイッチの信号振り分けの動作は第2の実施の形態と同じであり、第2の実施の形態と同じ機能を呈する部位については同一の符号を付して説明を省略する。
図26において、R4は光パケットルータである。K段目の各光スイッチGは、ペイロードDaがその入力ポートPiに入力された場合に、行先情報のbKビット目の情報(1,0)に従って、ペイロードDaをその2個の出力ポートPo1、Po2のいずれかに振り分ける。その結果、第9の実施の形態(図25参照)とはペイロードDaが出力される出力ポートの順序は異なるが、出力ポートPoX1〜PoM2にペイロードDaが振り分けられる。この構成では、行先情報と段の順序を合わせる必要がないので、融通性に富んだ出力ポートの割り当てができる。
図27に、本発明の第11の実施の形態による光パケットルータの構成例を示す。光デジタル信号のヘッダがNビットラベルで、光スイッチの段数がNS(NS>N)の例を示す。第10の実施の形態と同じ構成の光スイッチを使用しているが、光スイッチの段数が増加しており、また、余分の段と余分のポートが生じていることのみが異なる。また、光スイッチの基本ユニットは図9、図3又は図6に記載のマッハツェンダー干渉光学系ユニットGS,GS0,GS1で構成できる。各光スイッチの信号振り分けの動作は第10の実施の形態と同じであり、第10の実施の形態と同じ機能を呈する部位については同一の符号を付して説明を省略する。
図27において、R5は光パケットルータである。NS−N個の余分の段が存在し、これら余分な段には制御光(Dummyと示す、複数でも良い)として例えば全段を1に固定した信号(全段を0に固定しても良く、段毎に交互に1、0を繰り返して固定しても良い)を付与する。また、光パケットルータR5の出力ポートには、2NS−2個の余分の出力ポートが存在する。余分の出力ポート(Dummyと示す、複数でも良い)は使用しなくても良く、予備ポートとして用いても良い。なお、N段目には、2NS−1個の光スイッチGX’(X’=2(N−1)S)〜GM’(M’=2NS−1)が接続される。もし、余分な段の制御光Dcを切り替えて用いれば、冗長ポートとして利用し宛先を2重化することも可能である。また、必要な出力ポートが2とならない場合にも余分な出力ポートが生じるが、この場合も不使用ポートや予備ポートとして取り扱えば良い。この構成では、余分の出力ポートや余分の段があるので、ゆとりをもって光パケットルータを使用でき、またヘッダのビット数が増えても対応できる。これにより、多種類の光パケットルータを準備する必要はなくなる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、実施の形態に種々変更を加えられることは明白である。
例えば、第1〜第11の実施の形態において、光スイッチアレイ構成、光シリアル−パラレル変換器、光ビット抽出器を交換適用可能である。第1〜第11の実施の形態において、本発明の基礎となる構成に示した光スイッチの基本ユニット、光シリアル−パラレル変換器、ヘッダ/ペイロード分離器を適用できる。また、第11の実施の形態では、行先数が2で割り切れず、不使用の出力ポートがあっても良く、行先数が2N−1以下で実質的に不使用の段があっても良い。後者の場合、ラベルに余分なビットを付加して用いれば良い。
また、第1〜第8の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器、第1、第4の実施の形態における光ビット抽出器においても、ヘッダのラベル数が2で割り切れない場合もあるので、不使用の出力ポートがあっても良く、実質的に不使用の段があっても良い。また、タイミングの順序や出力ポートの番号を交換する等により、出力ポートを並べ替え可能である。
また、ルーティングテーブル、新ヘッダ付加器、波長変換器、デマルチプレクサ、光双安定スイッチング素子、光増幅器等についても、様々な工夫、変更がありうる。例えば波長変換器に光コム発生器により広い周波数範囲のCW波を供給し、波長変換器の出力側に波長可変フィルタを設け、ルーティングテーブルの情報に基づいて波長変換することも可能である。
また、本発明の基礎となる光パケットルータの構成に近い、光シリアル−パラレル変換器、光ビット抽出器、プリアンブル/トレイラ抽出器、ルーティングテーブル、新ヘッダ付加器、波長変換器、デマルチプレクサ、光双安定スイッチング素子、光増幅器等の幾つかを使用しないシンプルな構成も可能である。また、フィルタも省略可能である。
また、制御光は半導体光増幅器で効果的に吸収されることが好ましく、信号光は半導体光増幅器であまり吸収されないことが好ましい。したがって、所定の波長以上を通す半導体光増幅器を用いる場合は、制御光波長を信号光波長よりも短くすることが好ましい。
本発明は、高速、低消費電力の光パケットルータや多数の行先を持つ光パケットルータに利用される。また、光シリアル−パラレル変換器や光ビット抽出器に利用される。
本発明の基礎となる光パケットルータの構成を示す図である。 光制御信号の例を示す図である。 光スイッチの基本ユニットの例を示す図である。 ヘッダとペイロードとを分離する例を説明する図である。 シリアル−パラレル変換の例を示す図である。 光スイッチの別の基本ユニットの例を示す図である。 方向性結合器内の光結合の状態を説明するための図である。 第1の実施の形態における光パケットルータの構成例を示す図である。 第1の実施の形態における光スイッチの基本ユニットの構成例を示す図である。 第1の実施の形態における光スイッチを用いた場合の出力ポートへの影響を示す図である。 第1の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器の構成例を示す図である。 第1の実施の形態における光ビット抽出器の構成例を示す図である。 第1の実施の形態における新ヘッダ付加器の構成例を示す図である。 第1の実施の形態における波長変換器の構成例を示す図である。 第2の実施の形態における光パケットルータの構成例を示す図である。 第3の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器の構成例を模式的に示す図である。 第3の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器への光制御信号の供給例を示す図である。 第4の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器の構成例を示す図である。 第4の実施の形態における光ビット抽出器の構成例を示す図である。 第4の実施の形態における光ビット抽出器の他の構成例を示す図である。 第5の実施の形態における光パケットルータの構成例を示す図である。 第6の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器の構成例を示す図である。 第7の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器の構成例を示す図である。 第8の実施の形態における光シリアル−パラレル変換器の構成例を示す図である。 第9の実施の形態における光パケットルータの構成例を示す図である。 第10の実施の形態における光パケットルータの構成例を示す図である。 第11の実施の形態における光パケットルータの構成例を示す図である。
符号の説明
Am1〜Am7、Am11〜Am14、Amh 光増幅器
Arm1、Arm2 分枝
b1〜bN ビット番号
B1〜B2 ビームスプリッタ
B3 方向性結合器
BE1〜BE3 光ビット抽出器
BR1〜BR4 分枝
BS0〜BS3 光双安定スイッチング素子
Bu バッファメモリ
C 結合長
CLK クロック発生器
Cp1〜Cp10、Cpa1〜Cpc2、Cph1〜Cph3 光カプラ
CW 波長可変連続波
D デジタル光信号パケット
Da、Dah、Das ペイロード(データ列、信号光)
Do2 第2の出力ポートに出力された信号光
Dc、Dc1〜DcN、Dcb1〜DcbN、Dca1〜Dcg2 光制御信号(制御光)
DL、DL1〜DL8、DLh1〜DLh3 遅延線
DM1〜DM3 デマルチプレクサ
F1〜F4、F11〜F22、Fa1〜Fc2、Fab、Fac フィルタ
G、G1〜GN、Ga〜Gg、Gm 光スイッチ
GS、GS0、GS1 光スイッチ
GSW 光ゲートスイッチ
Hd ヘッダ
HN1〜HN8 新ヘッダ付加器
iso1〜iso3 光アイソレータ
K、L、M、M’、N、NS、X、X’ 数(ビット数又は段数)
Pi、Pi1〜PiN、Pia1〜Pig2 入力ポート
Po、Po11〜PoN2、Poa1〜Pog2 出力ポート
Pc、Pc1〜Pc7、Pca1〜Pcc4 光制御信号ポート
Pr プリアンブル
Pre プリアンブル/トレイラ抽出器
Pu 光パルス
R0〜R5、R1’ 光パケットルータ
RT ルーティングテーブル
Sep、Sep0 ヘッダ/ペイロード分離器
SM1〜SM8 波長変換器
SOA1〜SOA3、SOAa1〜SOAc2、SOAh1〜SOAh3 半導体光増幅器
SP、SP0〜SP7 シリアル−パラレル変換器
SWA 光スイッチアレイ
t1〜t14 タイミング
Tr トレイラ
W1、W2 光制御信号(制御光)
Δw0 ペイロードの時間幅
Δw1、Δw2 光制御信号の時間幅
λ1、λ2 波長
50、51 半透明反射鏡
60 スターカプラ
71〜74 光スイッチ
80 単一パルス光
81〜84 出力ポート


Claims (11)

  1. 2値のNビット(Nは自然数)の行先情報を含むヘッダと、2値のデータ列からなるペイロードとを有するデジタル光信号パケットを入力して、前記ヘッダと前記ペイロードとを分離する光分離器と;
    1個の入力ポートと2個の出力ポートを有する光スイッチをN段カスケード接続し、1段目の光スイッチの入力ポートに前記光分離器から出力された前記ペイロードを入力し、K段目(K=1、2、・・・、N)の各光スイッチは、前記光分離器から出力された前記行先情報のKビット目の情報を光制御信号として、前記ペイロードがその入力ポートに入力された場合に前記ペイロードをその2個の出力ポートのいずれかに振り分け、その結果、前記行先情報に対応する出力ポートに前記ペイロードを振り分ける光スイッチアレイと;
    前記光スイッチアレイの前記行先情報に対応する出力ポートと行先を対応付けるルーティングテーブルと;
    前記行先情報に対応する出力ポートから出力された前記ペイロードを前記ルーティングテーブルで対応付けられた行先に接続するデマルチプレクサと;
    を備える光パケットルータ。
  2. 2値のNビット(Nは自然数)の行先情報を含むヘッダと、2値のデータ列からなるペイロードとを有するデジタル光信号パケットを入力して、前記ヘッダと前記ペイロードとを分離する光分離器と;
    1個の入力ポートと2個の出力ポートを有する光スイッチをNS段(NS≧N)カスケード接続し、1段目の光スイッチの入力ポートに前記光分離器から出力された前記ペイロードを入力し、前記光分離器から出力された前記行先情報の各ビットの情報は、互いに異なるいずれかの段の各光スイッチに光制御信号として付加され、各光スイッチは、前記ペイロードがその入力ポートに入力された場合に前記ペイロードをその2個の出力ポートのいずれかに振り分け、その結果、前記行先情報に対応する出力ポートに前記ペイロードを振り分ける光スイッチアレイと;
    前記光スイッチアレイの前記行先情報に対応する出力ポートと行先を対応付けるルーティングテーブルと;
    前記行先情報に対応する出力ポートから出力された前記ペイロードを前記ルーティングテーブルで対応付けられた行先に接続するデマルチプレクサと;
    を備える光パケットルータ。
  3. 2値のNビット(Nは自然数)の行先情報を含むヘッダと、2値のデータ列からなるペイロードとを有するデジタル光信号パケットを入力して、前記ヘッダと前記ペイロードとを分離する光分離器と;
    1個の入力ポートと2個の出力ポートを有する光スイッチをN段カスケード接続し、1段目の光スイッチの入力ポートに光パルス信号を入力し、K段目(K=1、2、・・・、N)の各光スイッチは、前記光分離器から出力された前記行先情報のKビット目の情報を光制御信号として、前記光パルス信号がその入力ポートに入力された場合に前記光パルス信号をその2個の出力ポートのいずれかに振り分け、その結果、前記行先情報に対応する出力ポートに前記光パルス信号を振り分ける光スイッチアレイと;
    前記光スイッチアレイの前記行先情報に対応する出力ポートと行先を対応付けるルーティングテーブルと;
    前記光分離器から出力された前記ペイロードを前記ルーティングテーブルで対応付けられた行先に接続するデマルチプレクサと;
    を備える光パケットルータ。
  4. 2値のNビット(Nは自然数)の行先情報を含むヘッダと、2値のデータ列からなるペイロードとを有するデジタル光信号パケットを入力して、前記ヘッダと前記ペイロードとを分離する光分離器と;
    1個の入力ポートと2個の出力ポートを有する光スイッチをNS段(NS≧N)カスケード接続し、1段目の光スイッチの入力ポートに光パルス信号を入力し、前記光分離器から出力された前記行先情報の各ビットの情報は、互いに異なるいずれかの段の各光スイッチに光制御信号として付加され、各光スイッチは、前記光パルス信号がその入力ポートに入力された場合に前記光パルス信号をその2個の出力ポートのいずれかに振り分け、その結果、前記行先情報に対応する出力ポートに前記光パルス信号を振り分ける光スイッチアレイと;
    前記光スイッチアレイの前記行先情報に対応する出力ポートと行先を対応付けるルーティングテーブルと;
    前記光分離器から出力された前記ペイロードを前記ルーティングテーブルで対応付けられた行先に接続するデマルチプレクサと;
    を備える光パケットルータ。
  5. 前記光スイッチは、マッハツェンダー干渉光学系の一方の分枝に前記光制御信号により透過光の位相が変化する半導体光増幅器を用いる;
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光パケットルータ。
  6. 前記光スイッチは、マッハツェンダー干渉光学系の2つの分枝に前記光制御信号により透過光の位相が変化する半導体光増幅器を用いる;
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光パケットルータ。
  7. 前記ヘッダの行先情報を時間空間変換して前記光制御信号を生成する光シリアル−パラレル変換器を備える;
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光パケットルータ。
  8. 1個の入力ポートと2個の出力ポートと2個の光制御信号ポートを有する光スイッチをN段(Nは自然数)カスケード接続し、1段目の光スイッチの入力ポートに2値のデータ列で構成されるデジタル光信号を入力し、各光スイッチは、所定のタイミングで前記光制御信号ポートに供給された光制御信号により、前記デジタル光信号のKビット目(K≦2N)の信号がその入力ポートに入力された場合に前記Kビット目の信号をその2個の出力ポートのいずれかに振り分け、その結果、K番目の出力ポートに前記Kビット目の信号を振り分ける光スイッチアレイ;
    を備える光シリアル−パラレル変換器。
  9. 前記光スイッチは、マッハツェンダー干渉光学系の2つの分枝に前記光制御信号により透過光の位相が変化する半導体光増幅器を用いる;
    請求項8に記載の光シリアル−パラレル変換器。
  10. 1個の入力ポートと2個の出力ポートと2個の光制御信号ポートを有する光スイッチをN段(Nは自然数)シリアル接続し、1段目の光スイッチの入力ポートに2値のデータ列で構成されるデジタル光信号を入力し、各光スイッチは、所定のタイミングで前記光制御信号ポートに供給された光制御信号により、前記デジタル光信号のKビット目(K≦2N)の信号がその入力ポートに入力された場合に前記Kビット目の信号をその2個の出力ポートのいずれかに振り分け、その結果、最終段の2個の出力ポートのいずれかに前記Kビット目の信号を抽出する光スイッチアレイ;
    を備える光ビット抽出器。
  11. 前記光スイッチは、マッハツェンダー干渉光学系の2つの分枝に前記光制御信号により透過光の位相が変化する半導体光増幅器を用いる;
    請求項10に記載の光ビット抽出器。

JP2005201008A 2005-07-08 2005-07-08 光パケットルータ、光シリアル−パラレル変換器及び光ビット抽出器 Withdrawn JP2007020017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201008A JP2007020017A (ja) 2005-07-08 2005-07-08 光パケットルータ、光シリアル−パラレル変換器及び光ビット抽出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005201008A JP2007020017A (ja) 2005-07-08 2005-07-08 光パケットルータ、光シリアル−パラレル変換器及び光ビット抽出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007020017A true JP2007020017A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37756750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005201008A Withdrawn JP2007020017A (ja) 2005-07-08 2005-07-08 光パケットルータ、光シリアル−パラレル変換器及び光ビット抽出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007020017A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101188459B (zh) * 2007-12-26 2010-10-13 电子科技大学 一种光分组格式及其标签和净荷的产生和分离系统
JP2014090408A (ja) * 2012-10-01 2014-05-15 Ntt Docomo Inc パケット光ネットワークの宛先ノードに外部の光データパケットを提供する方法及びシステム
WO2019208196A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 日本電信電話株式会社 光伝送システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101188459B (zh) * 2007-12-26 2010-10-13 电子科技大学 一种光分组格式及其标签和净荷的产生和分离系统
JP2014090408A (ja) * 2012-10-01 2014-05-15 Ntt Docomo Inc パケット光ネットワークの宛先ノードに外部の光データパケットを提供する方法及びシステム
US9438367B2 (en) 2012-10-01 2016-09-06 Ntt Docomo, Inc. Method and system for providing an external optical data packet to a destination node of a packet optical network
WO2019208196A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 日本電信電話株式会社 光伝送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5739933A (en) Optically controlled optical switching module, method of optically controlling an optical switching network, and optical switching network
Blumenthal et al. Photonic packet switches: Architectures and experimental implementations
Hunter et al. 2/spl times/2 buffered switch fabrics for traffic routing, merging, and shaping in photonic cell networks
JP3009734B2 (ja) 光通信ネットワーク
US7181139B2 (en) Optical switching apparatus and methods
US6782210B1 (en) Optical packet routing network system based on optical label switching technique
CA2015039C (en) Ultrashort optical pulse modulating equipment
JP5932153B2 (ja) 大容量ネットワークノード
Chan All-optical networks
WO2003063399A3 (en) Method of seamless migration from static to agile optical networking
JPH09233580A (ja) ネットワークシステム及びノード装置及び通信方法
JPH05102946A (ja) 波長多重化装置
EP1132766A2 (en) Optical signal processing device using optical gate
JPH07336299A (ja) 光交換方法および光交換機
JP2007020017A (ja) 光パケットルータ、光シリアル−パラレル変換器及び光ビット抽出器
US7764882B2 (en) Optical packet tray router
CN105556985A (zh) 一种环形光缓存器及光信号存入和读取方法
Toliver et al. Simultaneous optical compression and decompression of 100-Gb/s OTDM packets using a single bidirectional optical delay line lattice
US20060132174A1 (en) Reconfigurable semitransparent optical switching device
JP3947241B2 (ja) 光子スイッチング・マトリックス
CA2169075C (en) Optical decoding for manchester encoded signals
JP2005295233A (ja) 光パケットルータ
US6542269B1 (en) Optical device for processing an optical impulse
Terzenldis et al. A 1024-Port sub-$\mu\text {see} $ Latency Optical Packet Switch Using the $\text {Hipo}\lambda\text {aos}\lambda $-Routed Modified Spanke Switch Architecture
US20040057726A1 (en) Optical cross-connect unit of multigranular architecture

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007