JP2007011959A - File management apparatus, method, and control program - Google Patents

File management apparatus, method, and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2007011959A
JP2007011959A JP2005195030A JP2005195030A JP2007011959A JP 2007011959 A JP2007011959 A JP 2007011959A JP 2005195030 A JP2005195030 A JP 2005195030A JP 2005195030 A JP2005195030 A JP 2005195030A JP 2007011959 A JP2007011959 A JP 2007011959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
user
terminal
information
folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005195030A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tadao Nishizaki
傳生 西▲崎▼
Arata Iwagami
新 岩上
Tomosuke Nakamura
智介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Infomedia Co Ltd
Original Assignee
Toppan Label Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Label Co Ltd filed Critical Toppan Label Co Ltd
Priority to JP2005195030A priority Critical patent/JP2007011959A/en
Publication of JP2007011959A publication Critical patent/JP2007011959A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a file management apparatus method, and a control program capable of restricting, for each user, a hierarchical structure of files or the like which can be browsed by a user such as a designer and a system administrator, based on access rights. <P>SOLUTION: The file management apparatus includes an input means 21 for acquiring user identification information of a user terminal 20 and a table storage means 14 for associating the user identification information of the user terminal 20 and user attribute information with access rights for files, to be stored. The apparatus also includes an information storage means 15 for storing files used by the user of the user terminal 20 and a control means 12 for reading the access rights for files and the user attribute information corresponding to the user identification information acquired by the input means 11 and 21, from the table storage means 14. The apparatus also includes a display means 16 and 25 for displaying the files stored in the information storage means 15 in a hierarchical structure in accordance with the access rights for files and the user attribute information read by the control means 12. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数のユーザ端末との間で送受信を行うファイルを管理するためのファイル管理装置、方法及び制御プログラムに関する。   The present invention relates to a file management apparatus, method, and control program for managing files that are transmitted to and received from a plurality of user terminals.

従来から、デザイナが創作したデザインの情報を、印刷会社等の担当者に渡す場合には、そのデザインの情報がネットワークを介して第三者に漏洩しないように、デザインの原稿を郵便やFAXで送付するという方法が使用されていた。
また、複数の利用者が使用するファイルを管理サーバで管理しておき、利用者からの要求に応じて、電子データを管理サーバから利用者の端末に対して送信する技術が知られていた(特許文献1)。
特開2003−6184号公報
Conventionally, when design information created by a designer is handed over to a person in charge such as a printing company, the design manuscript is sent by post or fax so that the design information is not leaked to a third party via the network. The method of sending was used.
In addition, a technique is known in which files used by a plurality of users are managed by a management server, and electronic data is transmitted from the management server to a user's terminal in response to a request from the user ( Patent Document 1).
Japanese Patent Laid-Open No. 2003-6184

しかしながら、デザインの原稿を郵便で送付する方法では、送付した原稿が印刷会社等の担当者に届くまでに郵送時間に時間を取られるため、印刷会社等の担当者は迅速に処理を開始できないという問題があった。また、FAXでデザインの原稿を送付する方法では、処理の時間的な遅延は生じないものの、印刷会社等の担当者は、受け取ったデザインの原稿を電子的に処理できないという問題があった。
また、特許文献1に記載されている技術では、他の利用者のファイルを閲覧できなくても、他の利用者のファイル名等を閲覧することができるため、他のデザイナがどのような仕事を担当しているのかについてファイル名等から推測できてしまうという問題があった。
特に、複数の顧客企業や複数のデザイナとのファイル交換を担当者がなさねばならない場合、フォルダ名やファイル名すら他社に暴露してしまうことはプライバシ情報、企業の機密性の保護の観点から好ましいものでないことは自明である。
However, in the method of sending design manuscripts by mail, it takes time for the manuscript to be sent to the person in charge of the printing company, so that the person in charge of the printing company cannot start processing quickly. There was a problem. In addition, in the method of sending a manuscript of design by FAX, there is a problem that a person in charge of a printing company or the like cannot electronically process the manuscript of the received design, although there is no time delay in processing.
In addition, in the technique described in Patent Document 1, even if other users' files cannot be browsed, the file names of other users can be browsed. There was a problem that it was possible to guess from the file name etc.
In particular, if the person in charge has to exchange files with multiple customer companies and multiple designers, it is preferable from the viewpoint of protecting privacy information and corporate confidentiality that even folder names and file names are exposed to other companies. It is obvious that it is not a thing.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたもので、その目的は、デザイナ等のユーザとシステム管理者がそれぞれ閲覧可能なファイル等の階層構造を、使用権限に基づいてユーザごとに制限することができるファイル管理装置、方法及び制御プログラムを提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and its purpose is to limit the hierarchical structure of files and the like that can be browsed by a user such as a designer and a system administrator for each user based on usage rights. It is an object to provide a file management apparatus, a method, and a control program.

本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、端末との間で送受信を行うファイルを管理するためのファイル管理装置であって、前記端末のユーザの識別情報を取得する入力手段と、前記端末のユーザの識別情報及び当該ユーザの属性情報と、ファイルの使用権限を対応付けて記憶する第1の記憶手段と、前記端末のユーザが使用するファイルを記憶する第2の記憶手段と、前記入力手段が取得したユーザの識別情報に対応するファイルの使用権限及び当該ユーザの属性情報を前記第1の記憶手段から読み出す第1の制御手段と、前記第1の制御手段が読み出したファイルの使用権限と、当該ユーザの属性情報に応じて、前記第2の記憶手段に記憶されているファイルを階層構造により表示する表示手段とを有することを特徴とするファイル管理装置である。   The present invention has been made to solve the above problems, and the invention according to claim 1 is a file management apparatus for managing a file to be transmitted to and received from a terminal, the user of the terminal Input means for acquiring the identification information of the terminal, first storage means for storing the identification information of the user of the terminal and the attribute information of the user, and the right to use the file in association with each other, and the file used by the user of the terminal Second storage means for storing, a first control means for reading out the authority to use the file corresponding to the user identification information acquired by the input means and the attribute information of the user from the first storage means, Display means for displaying a file stored in the second storage means in a hierarchical structure in accordance with the authority to use the file read by the first control means and the attribute information of the user; It is a file management apparatus, characterized in that it comprises.

また、請求項2に記載の発明は、前記第2の記憶手段に記憶されている各ファイルについて、前記端末から削除の指示が入力されたことを示す削除情報を、端末のユーザの識別情報と対応付けて記憶する第3の記憶手段と、前記第3の記憶手段に削除情報が記憶されている前記端末のユーザの識別情報で特定されるユーザに対しては、前記表示手段で前記削除の指示が入力されたファイルを表示せず、前記第3の記憶手段に削除情報が記憶されていない前記端末のユーザの識別情報で特定されるユーザに対しては、前記表示手段で前記削除の指示が入力されたファイルを表示する第2の制御手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のファイル管理装置である。   Further, in the invention according to claim 2, deletion information indicating that a deletion instruction has been input from the terminal for each file stored in the second storage means is used as identification information of the user of the terminal. For the third storage means for storing the information in association with the user identified by the identification information of the user of the terminal whose deletion information is stored in the third storage means, the display means For the user specified by the identification information of the user of the terminal that does not display the file in which the instruction is input and the deletion information is not stored in the third storage unit, the display unit instructs the deletion 2. The file management apparatus according to claim 1, further comprising: a second control unit that displays a file in which is input.

また、請求項3に記載の発明は、端末との間で送受信を行うファイルを管理するためのファイル管理方法であって、前記端末のユーザの識別情報を取得する第1のステップと、前記端末のユーザの識別情報及び当該ユーザの属性情報と、ファイルの使用権限を対応付けて記憶する第2のステップと、前記端末のユーザが使用するファイルを記憶する第3のステップと、前記第1のステップで取得したユーザの識別情報に対応するファイルの使用権限及び当該ユーザの属性情報を前記第2のステップで記憶したファイルの使用権限及び当該ユーザの属性情報の中から読み出す第4のステップと、前記第4のステップで読み出したファイルの使用権限と、当該ユーザの属性情報に応じて、前記第3のステップで記憶したファイルを階層構造により表示する第5のステップとを有することを特徴とするファイル管理方法である。   The invention according to claim 3 is a file management method for managing a file to be transmitted to and received from a terminal, the first step of acquiring identification information of a user of the terminal, and the terminal A second step of storing the identification information of the user and the attribute information of the user in association with the use authority of the file, a third step of storing the file used by the user of the terminal, and the first step A fourth step of reading out the file use authority and the user attribute information corresponding to the user identification information obtained in the step from the file use authority and the user attribute information stored in the second step; According to the usage authority of the file read in the fourth step and the attribute information of the user, the file stored in the third step is hierarchically structured. Is a file management method characterized in that it comprises a fifth step Shimesuru.

また、請求項4に記載の発明は、前記第3のステップで記憶した各ファイルについて、前記端末から削除の指示が入力されたことを示す削除情報を、端末のユーザの識別情報と対応付けて記憶する第6のステップと、前記第6のステップで削除情報を記憶した前記端末のユーザの識別情報で特定されるユーザに対しては、前記第5のステップで前記削除の指示が入力されたファイルを表示せず、前記第6のステップで削除情報を記憶していない前記端末のユーザの識別情報で特定されるユーザに対しては、前記第5のステップで前記削除の指示が入力されたファイルを表示する第7のステップとを有することを特徴とする請求項3に記載のファイル管理方法である。   According to a fourth aspect of the present invention, for each file stored in the third step, deletion information indicating that a deletion instruction is input from the terminal is associated with identification information of a user of the terminal. For the sixth step to be stored and the user specified by the identification information of the user of the terminal that has stored the deletion information in the sixth step, the deletion instruction is input in the fifth step For the user specified by the identification information of the user of the terminal that does not display the file and does not store the deletion information in the sixth step, the deletion instruction is input in the fifth step The file management method according to claim 3, further comprising a seventh step of displaying the file.

また、請求項5に記載の発明は、端末との間で送受信を行うファイルを管理するためのファイル管理装置を制御するための制御プログラムであって、前記端末のユーザの識別情報を取得させる第1のステップと、前記端末のユーザの識別情報及び当該ユーザの属性情報と、ファイルの使用権限を対応付けて記憶させる第2のステップと、前記端末のユーザが使用するファイルを記憶させる第3のステップと、前記第1のステップで取得したユーザの識別情報に対応するファイルの使用権限及び当該ユーザの属性情報を前記第2のステップで記憶したファイルの使用権限及び当該ユーザの属性情報の中から読み出させる第4のステップと、前記第4のステップで読み出したファイルの使用権限と、当該ユーザの属性情報に応じて、前記第3のステップで記憶したファイルを階層構造により表示させる第5のステップとを有することを特徴とするファイル管理装置を制御するための制御プログラムである。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a control program for controlling a file management apparatus for managing a file transmitted / received to / from a terminal, wherein the identification information of the user of the terminal is acquired. A second step of storing the identification information of the user of the terminal and the attribute information of the user in association with the authority to use the file, and a third step of storing the file used by the user of the terminal The file use authority and the user attribute information corresponding to the user identification information acquired in the first step, and the file use authority and the user attribute information stored in the second step. According to the fourth step to be read, the authority to use the file read in the fourth step, and the attribute information of the user, the third step is performed. Tsu is a control program for controlling the file management apparatus, characterized in that it comprises a fifth step of displaying a hierarchical structure file stored in up.

また、請求項6に記載の発明は、前記第3のステップで記憶した各ファイルについて、前記端末から削除の指示が入力されたことを示す削除情報を、端末のユーザの識別情報と対応付けて記憶させる第6のステップと、前記第6のステップで削除情報を記憶した前記端末のユーザの識別情報で特定されるユーザに対しては、前記第5のステップで前記削除の指示が入力されたファイルを表示させず、前記第6のステップで削除情報を記憶していない前記端末のユーザの識別情報で特定されるユーザに対しては、前記第5のステップで前記削除の指示が入力されたファイルを表示させる第7のステップとを有することを特徴とする請求項5に記載のファイル管理装置を制御するための制御プログラムである。   Further, in the invention described in claim 6, deletion information indicating that a deletion instruction is input from the terminal is associated with identification information of the user of the terminal for each file stored in the third step. For the sixth step to be stored and the user specified by the identification information of the user of the terminal that has stored the deletion information in the sixth step, the deletion instruction is input in the fifth step For the user specified by the identification information of the user of the terminal that does not display the file and does not store the deletion information in the sixth step, the deletion instruction is input in the fifth step 7. A control program for controlling a file management apparatus according to claim 5, further comprising a seventh step of displaying a file.

本発明では、第1の記憶手段に記憶されるファイルの使用権限と当該ユーザの属性情報に応じて、端末のユーザが表示手段により閲覧する階層構造を変化させるようにした。
これにより、複数の端末がファイル管理装置との間で、ファイルの送受信を行う場合に、ある端末のユーザと他の端末のユーザとの表示手段に異なった階層構造を表示させることができるため、他の端末のユーザに自分のファイルの使用状態等を知られることを防止することができる。
In the present invention, the hierarchical structure that the user of the terminal browses with the display unit is changed according to the authority to use the file stored in the first storage unit and the attribute information of the user.
Thereby, when a plurality of terminals perform transmission / reception of files with the file management device, different hierarchical structures can be displayed on the display means of the user of one terminal and the user of another terminal, It is possible to prevent users of other terminals from knowing the usage status of their files.

以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態によるファイル管理システムの構成を示すブロック図である。このファイル管理システムは、ファイル管理サーバ10とユーザ端末20を有する。ファイル管理サーバ10とユーザ端末20とは、ネットワーク30を介して接続されている。ネットワーク30としては、インターネットやイントラネットなどのネットワークが用いられる。なお、図1では、ネットワーク30にユーザ端末20が1台接続されている場合について示しているが、実際にファイル管理システムを稼動させるときには、ネットワーク30にユーザ端末20が2台以上接続される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a file management system according to an embodiment of the present invention. This file management system includes a file management server 10 and a user terminal 20. The file management server 10 and the user terminal 20 are connected via a network 30. As the network 30, a network such as the Internet or an intranet is used. Although FIG. 1 shows a case where one user terminal 20 is connected to the network 30, two or more user terminals 20 are connected to the network 30 when the file management system is actually operated.

ファイル管理サーバ10は、入力手段11、制御手段12、通信手段13、テーブル記憶手段14、情報記憶手段15、表示手段16を有する。ファイル管理サーバ10としては、PC等の機器が用いられる。入力手段11は、キーボードやマウスなどの入力機器により構成され、ファイル管理サーバ10を利用するシステム管理者の操作に基づいて、その操作に対応する信号を取得し、制御手段12に出力する。
制御手段12は、入力手段11や通信手段13から信号が入力された場合に、テーブル記憶手段14を参照することにより、情報記憶手段15に記録されているファイルの情報等を表示手段16に表示する等の処理を行う。通信手段13は、ユーザ端末20との間で、ネットワーク30を介してWebに接続され、ファイル等の送受信を行う。
The file management server 10 includes an input unit 11, a control unit 12, a communication unit 13, a table storage unit 14, an information storage unit 15, and a display unit 16. A device such as a PC is used as the file management server 10. The input unit 11 includes input devices such as a keyboard and a mouse, and acquires a signal corresponding to the operation based on an operation of a system administrator using the file management server 10 and outputs the signal to the control unit 12.
When a signal is input from the input unit 11 or the communication unit 13, the control unit 12 refers to the table storage unit 14 to display information on the file recorded in the information storage unit 15 on the display unit 16. Perform processing such as. The communication unit 13 is connected to the Web via the network 30 with the user terminal 20 and transmits and receives files and the like.

テーブル記憶手段14は、情報記憶手段15に記録されるファイルや、そのファイルが格納されるフォルダ等に関する情報であるテーブルを記録する。このテーブルの構成については後述する。情報記憶手段15は、本実施形態によるファイル管理システムにより管理するファイルやフォルダを記録する。
表示手段16は、LCD(Liquid Crystal Display)等の出力機器により構成され、制御手段12の制御に基づいて、情報記憶手段15に記録されているファイルの内容や、各ファイルとそれらのファイルが格納されるフォルダの関係を示す階層構造の情報を表示画面に表示する。
The table storage unit 14 records a table that is information relating to a file recorded in the information storage unit 15 and a folder in which the file is stored. The configuration of this table will be described later. The information storage unit 15 records files and folders managed by the file management system according to the present embodiment.
The display means 16 is composed of an output device such as an LCD (Liquid Crystal Display), and stores the contents of the files recorded in the information storage means 15, each file and those files based on the control of the control means 12. Information on the hierarchical structure showing the relationship of the folders to be displayed is displayed on the display screen.

ユーザ端末20は、入力手段21、制御手段22、通信手段23、記憶手段24、表示手段25を有する。ユーザ端末20としては、PC等の機器が用いられる。入力手段21は、キーボードやマウスなどの入力機器により構成され、ユーザ端末20の使用者であるユーザの操作に基づいて、その操作に対応する信号を取得し、制御手段22に出力する。
制御手段22は、ユーザが入力手段21を操作して作成するファイルを通信手段23から、ネットワーク30を介してファイル管理サーバ10へ送信することによりアップロードしたり、ファイル管理サーバ10からファイルを受信することによりダウンロードして記憶手段24に記録したり、ファイル管理サーバ10が管理するファイルやフォルダの階層構造を、表示手段25に表示したりする。
The user terminal 20 includes an input unit 21, a control unit 22, a communication unit 23, a storage unit 24, and a display unit 25. A device such as a PC is used as the user terminal 20. The input unit 21 includes input devices such as a keyboard and a mouse, and acquires a signal corresponding to the operation based on an operation of a user who is a user of the user terminal 20 and outputs the signal to the control unit 22.
The control unit 22 uploads a file created by the user operating the input unit 21 from the communication unit 23 to the file management server 10 via the network 30, or receives a file from the file management server 10. Thus, the file is downloaded and recorded in the storage unit 24, or the hierarchical structure of files and folders managed by the file management server 10 is displayed on the display unit 25.

通信手段23はWebに接続され、ネットワーク30を介して、ファイル管理サーバ10との間で、ファイルなどの情報の送受信を行う。記憶手段24は、ユーザ端末20のユーザが作成したデザイン等に関するファイルを記憶したり、管理サーバ10からダウンロードするファイルを記憶したりする。表示手段25は、記憶手段24に記憶されているファイルや、ファイル管理サーバ10が管理する階層構造等をファイルの使用権限とユーザの属性情報に応じて表示画面に表示する。   The communication unit 23 is connected to the Web, and transmits and receives information such as files to and from the file management server 10 via the network 30. The storage unit 24 stores a file relating to a design or the like created by the user of the user terminal 20 or a file downloaded from the management server 10. The display unit 25 displays the file stored in the storage unit 24, the hierarchical structure managed by the file management server 10 and the like on the display screen according to the file use authority and the user attribute information.

図2は、本実施形態によるファイル管理サーバ10の処理を示すフローチャートである。
始めに、ファイル管理サーバ10の制御手段12は、ユーザ端末20からのログインを認めるか否かについて判定を行う(ステップS01)。具体的には、ファイル管理サーバ10の入力手段11から取得するID及びPW(Pass Word)、又は、ネットワーク30を介してユーザ端末20の入力手段21から取得するID及びPWが、ファイル管理サーバ10に予め記録されているID及びPWと一致するか否かについて認証を行う。そして、ID及びPWが一致しない場合には、ステップS01で「NO」と判定し、ステップS01へ進む。一方、ID及びPWが一致した場合には、ステップS01で「YES」と判定する。
FIG. 2 is a flowchart showing processing of the file management server 10 according to the present embodiment.
First, the control unit 12 of the file management server 10 determines whether or not login from the user terminal 20 is permitted (step S01). Specifically, the ID and PW (Pass Word) acquired from the input unit 11 of the file management server 10 or the ID and PW acquired from the input unit 21 of the user terminal 20 via the network 30 are the file management server 10. Authentication is performed as to whether or not the ID and PW recorded in advance are matched. If the ID and the PW do not match, “NO” is determined in the step S01, and the process proceeds to the step S01. On the other hand, if the ID and PW match, “YES” is determined in the step S01.

次に、制御手段12は、テーブル記憶手段14に予めIDと対応付けて記憶されている権限の情報を読み出す(ステップS02)。なお、ステップS02の処理については、図3、4の説明でより具体的に説明する。
そして、制御手段12は、ファイル管理装置10の入力手段11、又は、ユーザ端末20の入力手段21から入力される信号に基づいて、所定の処理を実行する。制御手段12は、入力された信号によりどの処理を実行するのかについて判定する(ステップS03)。信号の種類としては、「フォルダ作成(C1)」、「ファイルのアップロード(C2)」、「ファイルのコピー(C3)」、「ファイルの削除(C4)」などがある。制御手段12は、制御命令がC1〜C8のいずれであるかに応じて、それぞれステップS04〜S07の処理を実行する。これらの処理C1〜C4における具体的な処理方法については後述する。なお、ステップS04〜S07の処理については、
図19〜図27の説明でより具体的に説明する。
Next, the control means 12 reads the authority information stored in the table storage means 14 in advance in association with the ID (step S02). Note that the process of step S02 will be described more specifically with reference to FIGS.
And the control means 12 performs a predetermined process based on the signal input from the input means 11 of the file management apparatus 10 or the input means 21 of the user terminal 20. The control means 12 determines which process is to be executed based on the input signal (step S03). The types of signals include “folder creation (C1)”, “file upload (C2)”, “file copy (C3)”, “file deletion (C4)”, and the like. The control means 12 executes the processes of steps S04 to S07, respectively, depending on whether the control command is C1 to C8. Specific processing methods in these processes C1 to C4 will be described later. In addition, about the process of step S04-S07,
This will be described more specifically with reference to FIGS.

次に、制御手段12は、タイマなどを参照することにより、所定時刻を経過した場合には、リンクされていないファイルをバッチ処理により削除する(ステップS08)。所定時刻としては、例えば、午前0時などが設定される。このステップS08の処理については、図27の説明でより具体的に説明する。
次に、制御手段12は、ログアウトを指示する信号が入力されたか否かについて判定する(ステップS09)。制御手段12がログアウトの信号を受信していない場合には、ステップS09で「NO」と判定し、ステップS03へ進む。一方、制御手段12がログアウトの信号を受信した場合には、ステップS09で「YES」と判定し、ステップS01へ進む。なお、以下の説明では、本実施形態のファイル管理システムを「Admissimo」というシステムに実装した場合について説明する。
Next, the control means 12 refers to a timer or the like, and when a predetermined time has elapsed, deletes the unlinked file by batch processing (step S08). As the predetermined time, for example, midnight is set. The processing in step S08 will be described more specifically with reference to FIG.
Next, the control means 12 determines whether or not a signal for instructing logout has been input (step S09). If the control means 12 has not received a logout signal, “NO” is determined in the step S09, and the process proceeds to a step S03. On the other hand, if the control means 12 receives a logout signal, “YES” is determined in the step S09, and the process proceeds to a step S01. In the following description, a case will be described in which the file management system of the present embodiment is mounted on a system called “Admisimo”.

次に、図2のステップS01におけるログイン時の認証処理について説明する。
図3は、本実施形態のファイル管理システムの使用者に対して設定される権限について示した表である。図に示すように、ファイル管理サーバ10を使用する「システム管理者」と、ユーザ端末20を使用する「ユーザ」に対しては、異なる「権限」が設定されている。ここで、「システム管理者」とは、本実施形態によるファイル管理システムを管理する業務を担当するユーザをいう。また、「ユーザ」とは、本実施形態によるファイル管理システムを利用する一般的なユーザをいう。なお、「ユーザ」を識別するための識別情報は、そのユーザが所属する会社や、そのユーザが担当するプロジェクトなどについての属性情報と対応付けられて記憶されている。
Next, the authentication process at the time of login in step S01 of FIG. 2 will be described.
FIG. 3 is a table showing the authority set for the user of the file management system of the present embodiment. As shown in the figure, different “authorities” are set for the “system administrator” who uses the file management server 10 and the “user” who uses the user terminal 20. Here, the “system administrator” refers to a user who is in charge of the task of managing the file management system according to the present embodiment. The “user” refers to a general user who uses the file management system according to the present embodiment. The identification information for identifying “user” is stored in association with attribute information about the company to which the user belongs, the project that the user is in charge of, and the like.

ファイルやフォルダの変更等を行うための「権限」は、フォルダの「作成」、「参照」、「権限設定」、「削除」や、ファイルの「登録」、「参照」、「ダウンロード」、「更新」、「削除」ごとにそれぞれ設定される。ここで、図中の「◎」は、全てのフォルダ又はファイルに対して常に操作可能であることを示している。また、「○」は、全てのフォルダ又はファイルに対して、現時点では参照権限が設定されている部分のみ操作が可能であることを示しているが、別途、管理者用画面が作成されたときに操作が可能となる可能性がある。「△」は、参照権限が設定されている部分のみ操作が可能であることを示している。   "Authority" for changing files and folders, etc. includes "Create", "Reference", "Authority setting", "Delete" of folder, "Register", "Reference", "Download", " Set for each of “Update” and “Delete”. Here, “◎” in the figure indicates that all folders or files can always be operated. In addition, “○” indicates that only the part for which reference authority is currently set can be operated for all folders or files, but when an administrator screen is created separately There is a possibility that the operation becomes possible. “Δ” indicates that only the part for which the reference authority is set can be operated.

なお、本実施形態によるファイル管理システムでは、フォルダに対してアクセスする権限を設定する単位として、「グループ」と「アサイン」とからなるプロジェクトという概念を設定している。ここで、「グループ」とは、プロジェクトに所属するユーザを、意味のある単位にまとめるためのものであり、プロジェクトを作成すると、基底のグループとして「指定なし」のグループが作成される。また、「アサイン」とは、本実施形態によるファイル管理システムで管理するユーザをプロジェクトに所属させることをいう。   In the file management system according to the present embodiment, the concept of a project composed of “group” and “assignment” is set as a unit for setting the authority to access a folder. Here, the “group” is for grouping users belonging to the project into meaningful units. When a project is created, a “no designation” group is created as a base group. “Assignment” means that a user managed by the file management system according to the present embodiment belongs to a project.

プロジェクトにアサインされたユーザは、そのプロジェクト内で「オーナ」又は「メンバ」のいずれかの役割を持つことになる。ここで、「オーナ」とは、プロジェクトを管理する立場にあるユーザであり、プロジェクト内のフォルダ又はファイルの全てを参照できる権限を有する者をいう。また、「メンバ」とは、プロジェクトに参加しているユーザであって、オーナには該当しない者をいい、プロジェクト内のフォルダに対して、自身に設定されているシステム管理者又はユーザそれぞれの権限に従ってアクセスすることができる。   A user assigned to a project has a role of “owner” or “member” in the project. Here, “owner” refers to a user who is in a position to manage a project and has authority to refer to all folders or files in the project. “Member” means a user who participates in the project and does not correspond to the owner, and each system administrator or user's authority set for the folder in the project. Can be accessed according to.

「プロジェクト」には、「Project」と「Personal」の2種類が存在する。ここで、「Project」とは、複数のオーナと複数のグループが設定できるプロジェクトであり、ユーザは複数のProjectに所属することができる。また、「Personal」とは、表示手段16に表示される管理画面では、「個人フォルダ」と表示されているプロジェクトであり、オーナは常に1人である。グループも「指定なし」とされているグループのみであり、ユーザは複数のPersonalのプロジェクトのオーナになることはできない。ただし、他のPersonalのメンバになることは可能である。   There are two types of “project”: “Project” and “Personal”. Here, “Project” is a project in which a plurality of owners and a plurality of groups can be set, and the user can belong to a plurality of Projects. “Personal” is a project that is displayed as “personal folder” on the management screen displayed on the display means 16, and the owner is always one person. The group is also only a group that is designated as “no designation”, and the user cannot be an owner of a plurality of Personal projects. However, it is possible to become a member of another Personal.

上述したプロジェクトの概念を使用して、アクセスの権限の設定を行う例を図4に示す。図中、「◎」は、全てのフォルダ又はファイルに対して、常に操作が可能であることを示している。「○」は、全てのフォルダ又はファイルに対して、権限が設定されている部分のみ操作が可能であることを示している。ただし、別途、管理画面が作成されれば、全ての操作ができるようになる可能性がある。「◇」は、所属するプロジェクト内のフォルダ又はファイルに限り、常に操作が可能であることを示している。「□」は、所属するプロジェクト内のフォルダ又はファイルに対して、権限が設定されているもののみ操作が可能であることを示している。   FIG. 4 shows an example of setting access authority using the concept of the project described above. In the figure, “◎” indicates that all folders or files can always be operated. “◯” indicates that only the portion where the authority is set can be operated for all folders or files. However, if a separate management screen is created, there is a possibility that all operations can be performed. “◇” indicates that operations are always possible only for folders or files in the project to which the user belongs. “□” indicates that only a folder or file in the project to which the user belongs can be operated.

次に、本実施形態によるファイル管理システムで使用するフォルダの種類について説明する。図5に示すように、本実施形態によるファイル管理システムでは、フォルダとして、「ルートフォルダf1」、「プロジェクトルートフォルダf3」、「グループルートフォルダf4」、「プロジェクトフォルダf5(f51、f52)」、「プロジェクト外フォルダf2」を使用する。ここで、「ルートフォルダf1」とは、全てのフォルダのルートとなるフォルダである。ルートフォルダにアクセスの権限を設定したり、ファイルを格納したり、ルートフォルダ自体を削除することはできない。   Next, the types of folders used in the file management system according to the present embodiment will be described. As shown in FIG. 5, in the file management system according to the present embodiment, “root folder f1”, “project root folder f3”, “group root folder f4”, “project folder f5 (f51, f52)”, The “non-project folder f2” is used. Here, the “root folder f1” is a folder that is the root of all folders. You cannot set access permissions for the root folder, store files, or delete the root folder itself.

「プロジェクトルートフォルダf3」とは、プロジェクト作成時に、そのプロジェクトの基底グループのフォルダである。プロジェクト内で作成するフォルダは、常にプロジェクトルートフォルダの下層に作成される。「グループルートフォルダf4」とは、プロジェクト内にグループを作成した場合に、そのグループの基底となるフォルダであり、プロジェクトルートフォルダの直下の層に作成される。
「プロジェクトフォルダf5(f51、f52)」とは、Project又はPersonalのいずれかに属するフォルダであり、このプロジェクトフォルダから上層にたどると、必ずプロジェクトルートフォルダか、グループルートフォルダが存在する。「プロジェクト外フォルダf2」とは、Project又はPersonalのいずれにも所属しないフォルダであり、主にフォルダの階層構造を利用してプロジェクトのフォルダを分類するために存在する。このプロジェクト外フォルダからルートフォルダまで上層をたどっても、プロジェクトルートフォルダやグループルートフォルダは存在しない。
なお、上述したフォルダf1〜f5の種類によって、アクセスの権限が設定されるユーザの選択範囲が変化する。
The “project root folder f3” is a base group folder of the project when the project is created. Folders created in a project are always created under the project root folder. The “group root folder f4” is a folder serving as a base of the group when the group is created in the project, and is created in a layer immediately below the project root folder.
The “project folder f5 (f51, f52)” is a folder that belongs to either Project or Personal, and a project root folder or a group root folder always exists when the project folder is followed up. The “non-project folder f2” is a folder that does not belong to either Project or Personal, and exists mainly for classifying project folders using the hierarchical structure of folders. If you follow the upper layer from the non-project folder to the root folder, there is no project root folder or group root folder.
Note that the selection range of the user to which the access authority is set varies depending on the types of the folders f1 to f5 described above.

図6は、各種類のフォルダに対して、アクセスの権限を設定できるユーザと、アクセスの権限の設定対象になるユーザについてまとめた表である。なお、図6中、(※1)で示した個所は、プロジェクトがPersonalの場合、上位がプロジェクトルートフォルダであれば、プロジェクトルートフォルダのルールが適用されることを示している。また、(※2)で示したルートフォルダは、作成することができない。このルートフォルダは、各フォルダの最上位に「/」で表示される。(※3)で示したプロジェクト外フォルダは、本実施形態によるファイル管理システムのシステム管理者のみが作成することができる。   FIG. 6 is a table summarizing users who can set access rights and users who can set access rights for each type of folder. In FIG. 6, the part indicated by (* 1) indicates that the rule of the project root folder is applied if the project is Personal and the upper level is the project root folder. In addition, the root folder indicated by (* 2) cannot be created. This root folder is displayed as “/” at the top of each folder. The non-project folder indicated by (* 3) can be created only by the system administrator of the file management system according to the present embodiment.

図7は、本実施形態によるファイル管理システムにおいて、フォルダを新たに作成する際に表示手段16、25に表示する画面の一例を示している。このファイル管理システムで、フォルダを新たに作成するには、フォルダ管理画面で作成する方法、プロジェクトを作成する方法、グループを作成する方法の3通りの方法がある。フォルダ管理画面で作成する方法では、フォルダを作成する上位フォルダを選択し、新規登録画面で作成する。プロジェクトを作成する方法では、プロジェクトを新規作成することにより、Projectの場合はプロジェクト名のフォルダが、Personalの場合はオーナ名のフォルダがそれぞれ作成される。グループを作成する方法では、グループを新規作成することにより、プロジェクトルートフォルダの下にグループ名でフォルダが作成される。
フォルダ作成時は、初期ユーザとして上位フォルダに権限を持つユーザが選択されている。図7の表示画面の「削除」にチェックを入れることによって、そのユーザを作成するフォルダに権限を与えないようにすることもできる。また、フォルダの作成時に上位フォルダが削除されている場合、フォルダの削除をすることはできない。
FIG. 7 shows an example of a screen displayed on the display means 16 and 25 when a folder is newly created in the file management system according to the present embodiment. There are three methods for creating a new folder in this file management system: a method for creating a folder on the folder management screen, a method for creating a project, and a method for creating a group. In the method of creating on the folder management screen, an upper folder for creating a folder is selected and created on the new registration screen. In the method of creating a project, by creating a new project, a project name folder is created in the case of Project, and an owner name folder is created in the case of Personal. In the method of creating a group, a folder with a group name is created under the project root folder by creating a new group.
At the time of folder creation, a user who has authority over the upper folder is selected as the initial user. By checking “Delete” on the display screen of FIG. 7, it is possible not to give authority to the folder in which the user is created. Also, if the upper folder is deleted when the folder is created, the folder cannot be deleted.

図8は、本実施形態の表示手段16、23に表示されるフォルダの階層構造の一例を示す図である。表示手段16、23への階層構造の表示方法については、以下のようなルールが設定されている。つまり、システム管理者が使用するファイル管理サーバ10の表示手段16には、図8(a)に示すように、全てのフォルダの階層構造が表示される。一方、何の参照権限も持たないユーザが使用するユーザ端末20の表示手段23には、図8(b)に示すように、ルートフォルダのみが表示され、その他のフォルダの階層構造については表示されない。ただし、参照権限がないフォルダであっても、その下層に参照権限のあるフォルダが存在する場合には、階層構造を表示する際にフォルダ名のみ参照することができる。また、個人プロジェクトとして作成したフォルダについては、階層構造を表示する場合はPersonalに、それ以外の場合はProjectに表示され、PersonalとProjectの双方に混在して表示されることはない。   FIG. 8 is a diagram showing an example of the hierarchical structure of folders displayed on the display means 16 and 23 of the present embodiment. The following rules are set for the display method of the hierarchical structure on the display means 16 and 23. That is, as shown in FIG. 8A, the hierarchical structure of all folders is displayed on the display means 16 of the file management server 10 used by the system administrator. On the other hand, as shown in FIG. 8B, only the root folder is displayed on the display means 23 of the user terminal 20 used by a user who has no reference authority, and the hierarchical structure of other folders is not displayed. . However, even if the folder has no reference authority, if there is a folder with reference authority below it, only the folder name can be referred to when displaying the hierarchical structure. A folder created as a personal project is displayed in Personal when displaying a hierarchical structure, in Project in other cases, and is not displayed in both Personal and Project.

図9は、本実施形態の表示手段16、23に表示されるフォルダの階層構造の他の例を示す図である。表示手段16、23への階層構造の表示方法については、以下のようなルールが設定されている。つまり、システム管理者が使用するファイル管理サーバ10の表示手段16には、図9(a)に示すように、全てのフォルダ(X社、A社、プロジェクトA、a氏、B社、プロジェクトB、b氏のフォルダ)の階層構造が表示される。
一方、ユーザであるa氏には、a氏に関連するフォルダのみが参照できるような使用権限及び属性情報が設定されており、a氏が使用するユーザ端末20の表示手段23には、図9(b)に示すフォルダ(A社、X社、プロジェクトAのフォルダ)のみが表示され、a氏に関連のないフォルダ(B社、プロジェクトB、b氏のフォルダ)は表示されない。
また、ユーザであるb氏には、b氏に関連するフォルダのみが参照できるような使用権限及び属性情報が設定されており、b氏が使用するユーザ端末20の表示手段23には、図9(c)に示すフォルダ(B社、X社、プロジェクトBのフォルダ)のみが表示され、b氏に関連のないフォルダ(A社、プロジェクトA、a氏のフォルダ)は表示されない。
上述したように、システム管理者に対しては全てのフォルダ及びその階層構造を閲覧可能とし(図9(a))、ユーザに対しては使用権限及び属性情報を有するフォルダ及びその階層構造のみを閲覧可能としたため(図9(b)、(c))、他のユーザに自分のフォルダやその階層構造を閲覧されることを防ぐことができる。
FIG. 9 is a diagram showing another example of the hierarchical structure of folders displayed on the display means 16 and 23 of the present embodiment. The following rules are set for the display method of the hierarchical structure on the display means 16 and 23. That is, the display means 16 of the file management server 10 used by the system administrator includes all folders (Company X, Company A, Project A, Mr. a, Company B, Project B, as shown in FIG. 9A). , B's folder) is displayed.
On the other hand, Mr. a who is a user is set with usage authority and attribute information so that only a folder related to Mr. a can be referred to, and the display means 23 of the user terminal 20 used by Mr. a has FIG. Only the folders shown in (b) (Folders of Company A, Company X, and Project A) are displayed, and folders not related to Mr. a (Folders of Company B, Project B, and Mr. b) are not displayed.
Also, the user B, who is the user, is set with usage authority and attribute information so that only the folder related to Mr. b can be referred to, and the display means 23 of the user terminal 20 used by Mr. b has FIG. Only the folder shown in (c) (the folder of company B, company X, and project B) is displayed, and the folder not related to Mr. b (the folder of company A, project A, and Mr. a) is not displayed.
As described above, all folders and their hierarchical structure can be browsed for the system administrator (FIG. 9 (a)), and only the folders having usage rights and attribute information and their hierarchical structure are available for the user. Since browsing is possible (FIGS. 9B and 9C), it is possible to prevent other users from browsing their folder and its hierarchical structure.

図10は、本実施形態によるファイル管理システムにおけるフォルダに対する権限の設定画面の一例を示す図である。フォルダに権限を設定するには、アクセスの権限を設定できるユーザと、アクセスの権限を設定されるユーザの条件(図6参照)を満たす必要がある。アクセスの権限を設定されたユーザは、フォルダ内のユーザの追加や削除、フォルダの削除、サブフォルダの作成、ファイルの登録の操作が可能になる。
フォルダに対するアクセスの権限を削除した場合には、削除したフォルダに設定されている権限のみが削除される。下層フォルダを含めて削除を行う場合には、図10の表示画面における「継承」にチェックを入れることによって、下層フォルダからでもアクセスの権限を削除することができる。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an authority setting screen for a folder in the file management system according to the present embodiment. In order to set authority for a folder, it is necessary to satisfy the conditions of a user who can set access authority and a user who can set access authority (see FIG. 6). A user who is set with the access right can add and delete users in the folder, delete folders, create subfolders, and register files.
When the access authority for the folder is deleted, only the authority set for the deleted folder is deleted. When deleting including a lower layer folder, the access right can be deleted even from the lower layer folder by checking “inherit” on the display screen of FIG.

図11は、本実施形態によるファイル管理システムにおけるフォルダの削除画面の一例を示す図である。削除の権限(図4参照)が設定されているフォルダである場合には、そのフォルダを削除することができる。ただし、削除する対象のフォルダ、又はその下層のフォルダが「プロジェクト又はグループのルートフォルダ」である場合、下層フォルダに権限を持っていないフォルダが存在する場合、削除する対象のフォルダ又はその下層のフォルダに、ユーザが参照可能なファイルが存在している場合、削除する対象のフォルダ、又はその下層のフォルダに、ステータスが終了していない仕様書や入稿書のファイルが存在する場合には、フォルダを削除することができない。
削除が実行されると、そのフォルダを基点として下層のフォルダ又はファイルが全て削除される。削除されたフォルダ又はファイルを元に戻すことはできない。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a folder deletion screen in the file management system according to the present embodiment. If the folder has a deletion authority (see FIG. 4), the folder can be deleted. However, if the folder to be deleted or the folder below it is a “project or group root folder”, and there are folders that do not have authority in the lower folder, the folder to be deleted or the folder below it If there is a file that can be referenced by the user, the folder to be deleted, or the folder under it, if there is a specification file or a trafficking file whose status has not ended, the folder Can not be deleted.
When the deletion is executed, all lower folders or files are deleted from the folder. A deleted folder or file cannot be recovered.

図12は、本実施形態によるファイル管理システムにおいてファイルの登録を行う場合に表示される画面の一例を示す図である。フォルダにアクセス権限が設定されている場合には、そのフォルダにファイルを登録することができる。フォルダにファイルの登録を行った場合に、なお、本実施形態では、図12の表示画面における「宛先」に設定されているユーザに対して、ファイルが登録されたことを知らせるメールを送信するようにしている。
管理者又はオーナの権限でフォルダを参照しており、フォルダの権限設定が行われていないユーザである場合や、フォルダの宛先となるユーザが存在しない場合には、フォルダを参照することはできても、ファイルを登録することはできない。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen displayed when file registration is performed in the file management system according to the present embodiment. When access authority is set for a folder, a file can be registered in that folder. When a file is registered in a folder, in the present embodiment, an email notifying that the file has been registered is transmitted to the user set as the “destination” in the display screen of FIG. I have to.
If you are referring to a folder with administrator or owner authority and you are not a user with folder authority settings, or if there is no destination user for the folder, you can refer to the folder. However, the file cannot be registered.

図13は、本実施形態のファイル管理システムにおけるファイルの一覧画面の一例を示す図である。フォルダにアクセス権限が設定されている場合には、ファイルを参照したりダウンロードしたりすることができる。ファイルのダウンロードは、フォルダにアクセス権限が設定されている場合、ダウンロードを行う日がファイルの終了日よりも前である場合、ファイルの削除が行われていない場合にそれぞれ可能である。
ファイルは、登録時にフォルダに設定されている有効期間が設定される。ファイルが登録された日から有効期間が経過した場合、ユーザはファイルを参照することができなくなる。ただし、有効期間を所定期間(例えば、7日間)延長することにより、その延長された期間に限りファイルの参照を行うことができる。
また、ファイルの削除を行うと、ファイルの参照を行うことができなくなる。ただし、ファイルを削除したユーザのみがファイルを参照できなくなり、他のユーザは引き続きそのファイルを閲覧することができる。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a file list screen in the file management system of this embodiment. When access authority is set for the folder, the file can be browsed and downloaded. A file can be downloaded when access authority is set for the folder, when the download date is before the end date of the file, or when the file is not deleted.
The validity period set in the folder at the time of registration is set for the file. If the validity period has passed since the date when the file was registered, the user cannot refer to the file. However, by extending the valid period for a predetermined period (for example, 7 days), it is possible to refer to the file only during the extended period.
If the file is deleted, the file cannot be referred to. However, only the user who deleted the file cannot refer to the file, and other users can continue to view the file.

図14は、本実施形態のファイル管理システムにおいて、ファイルに対して設定される権限を示す表である。図に示したように、「システム管理者」と「ユーザ」に、アクセス権があるか否かに応じて、ファイルを「参照」、「ダウンロード」、「延長」、「削除」する権限がそれぞれ設定される。なお、図中「◎」は、操作可能であり、操作回数に制限が設けられていない場合を示している。また、「○」は、操作可能であるが、操作可能な回数が一度に限定されている場合を示している。また、「×」は、操作不可能であることを示している。なお、(※1)で示した個所は、プロジェクトのオーナである場合には、図4のオーナの権限に従うことを示している。   FIG. 14 is a table showing authority set for a file in the file management system of the present embodiment. As shown in the figure, depending on whether or not “system administrator” and “user” have access rights, the authority to “reference”, “download”, “extend”, and “delete” files, respectively. Is set. In the figure, “中” indicates that the operation is possible and the number of operations is not limited. In addition, “◯” indicates that the operation is possible, but the number of operations that can be performed is limited to one time. Further, “x” indicates that the operation is impossible. In addition, the part shown by (* 1) has shown that it follows the authority of the owner of FIG. 4 when it is the owner of a project.

図15は、本実施形態のファイル管理システムにおけるファイルのコピー画面の一例を示す図である。ファイルのコピー元又はコピー先のフォルダにアクセス権限が設定されている場合、ファイルのコピーを行うことが可能である。ファイルのコピーが実行されると、図15の表示画面の「通知先」に設定されているユーザには、ファイルのコピーが行われたことが通知される。コピーが実行されると、コピー先には、コピーした時点でのファイルがコピーされる。よって、コピーした後にコピー元を更新又は削除したとしても、コピー先に影響を与えることはない。なお、コピーの実行時に、ファイルの有効期間の情報や、ユーザごとのファイルの削除や延長の設定の情報についてはコピーされない。   FIG. 15 is a diagram showing an example of a file copy screen in the file management system of this embodiment. When access authority is set for a file copy source folder or a copy destination folder, the file can be copied. When the file copy is executed, the user set as the “notification destination” on the display screen of FIG. 15 is notified that the file copy has been performed. When copying is executed, the file at the time of copying is copied to the copy destination. Therefore, even if the copy source is updated or deleted after copying, the copy destination is not affected. It should be noted that when copying is executed, information on the validity period of the file and information on the deletion or extension setting of the file for each user are not copied.

次に、本実施形態のファイル管理サーバ10での具体的な処理について説明する。
本実施形態のファイル管理システムでは、ユーザ端末20の表示手段25に表示する階層構造と、実際にフォルダを情報記憶手段15に記憶する際の構造とを別にし、両者の構造を対応付ける情報についてテーブル記憶手段14に記録している。これにより、ユーザ端末20がネットワーク30に複数接続されているような場合であっても、各ユーザ端末20の表示手段25ごとに、ユーザの属性情報(所属会社など)に基づいて、異なる階層構造を表示させることができる。
Next, specific processing in the file management server 10 of this embodiment will be described.
In the file management system according to the present embodiment, the hierarchical structure displayed on the display unit 25 of the user terminal 20 is separated from the structure when the folder is actually stored in the information storage unit 15, and a table is provided for information that associates the structures of the two. It is recorded in the storage means 14. Thereby, even when a plurality of user terminals 20 are connected to the network 30, different hierarchical structures are provided for each display means 25 of each user terminal 20 based on user attribute information (affiliated company, etc.). Can be displayed.

図16は、本実施形態のファイル管理サーバ10のテーブル記憶手段14に記憶されるテーブルの関係を示すER(Entity Relation)図である。テーブル記憶手段14は、フォルダ情報テーブル14a、フォルダ更新履歴情報テーブル14b、フォルダ階層情報テーブル14c、ファイル情報テーブル14d、オブジェクト情報テーブル14e、ユーザ権限情報テーブル14f、ファイル参照情報テーブル14g、ユーザ情報テーブル14hを記憶している。
フォルダ情報テーブル14aは、情報記憶手段15に記録する実フォルダと、表示手段16、25に表示する仮想フォルダとを対応付けるための情報を保持するテーブルであり、「フォルダID」、「フォルダ名」、「物理フォルダ名」、「削除期間」、「プロジェクトフォルダフラグ」、「作成者」、「作成日」、「最終更新者」、「最終更新日」、「データリビジョン」などの情報を保持している。
FIG. 16 is an ER (Entity Relation) diagram showing the relationship between tables stored in the table storage unit 14 of the file management server 10 of this embodiment. The table storage means 14 includes a folder information table 14a, a folder update history information table 14b, a folder hierarchy information table 14c, a file information table 14d, an object information table 14e, a user authority information table 14f, a file reference information table 14g, and a user information table 14h. Is remembered.
The folder information table 14a is a table that holds information for associating real folders recorded in the information storage unit 15 with virtual folders displayed on the display units 16 and 25, and includes “folder ID”, “folder name”, Holds information such as "physical folder name", "deletion period", "project folder flag", "creator", "creation date", "last updater", "last update date", "data revision" Yes.

フォルダ更新履歴情報テーブル14bは、フォルダに対するファイルの更新履歴を保持するテーブルであり、「更新履歴ID」、「フォルダID」、「ファイル名」、「説明」、「ユーザフルネーム」、「保存日時」などの情報を保持している。
フォルダ階層情報テーブル14cは、フォルダ及びファイルの階層情報を管理するためのテーブルであり、「階層ID」、「上位フォルダ」、「下位フォルダ」などの情報を保持している。
ファイル情報テーブル14dは、仮想ファイルの情報を管理するテーブルであり、「ファイルID」、「オブジェクトID」、「ファイル名」、「ファイル説明」、「削除期間」、「バージョン番号」、「作成者」、「作成日」、「最終更新者」、「最終更新日」、「データリビジョン」などの情報を保持している。
The folder update history information table 14b is a table that holds a file update history for a folder. “Update history ID”, “Folder ID”, “File name”, “Description”, “User full name”, “Save date / time” Etc. are held.
The folder hierarchy information table 14c is a table for managing folder and file hierarchy information, and holds information such as “hierarchy ID”, “upper folder”, and “lower folder”.
The file information table 14d is a table for managing virtual file information, and includes “file ID”, “object ID”, “file name”, “file description”, “deletion period”, “version number”, “creator” ”,“ Creation date ”,“ last updater ”,“ last update date ”,“ data revision ”, and the like.

オブジェクト情報テーブル14eは、実ファイルの情報を管理するテーブルであり、「オブジェクトID」、「絶対フォルダパス」、「物理ファイル名」、「ファイルサイズ」などの情報を保持している。
ユーザ権限情報テーブル14fは、ユーザのフォルダへの権限を管理するテーブルであり、「ユーザ権限ID」、「ユーザID」、「フォルダID」などの情報を保持している。
ファイル参照情報テーブル14gは、ユーザのファイルへの権限を管理するテーブルであり、「ファイルID」、「ユーザID」、「延長削除期間」、「削除フラグ」などの情報を保持している。
ユーザ情報テーブル14hは、ユーザ端末20を使用するユーザについての情報を管理するテーブルであり、「ユーザID」、「フォルダID」などの情報を保持している。
The object information table 14e is a table for managing information on actual files, and holds information such as “object ID”, “absolute folder path”, “physical file name”, and “file size”.
The user authority information table 14f is a table for managing the authority of a user to a folder, and holds information such as “user authority ID”, “user ID”, and “folder ID”.
The file reference information table 14g is a table for managing the user's authority to the file, and holds information such as “file ID”, “user ID”, “extended deletion period”, and “deletion flag”.
The user information table 14h is a table for managing information about users who use the user terminal 20, and holds information such as “user ID” and “folder ID”.

図17は、表示手段16、25に表示される仮想フォルダと、情報記憶手段15に記憶される実フォルダの関係を示す図である。仮想フォルダと実フォルダは、テーブル記憶手段14に記憶されているフォルダ情報テーブル14aとフォルダ階層情報テーブル14cにより、1対1で結び付けられる。ここでは、仮想フォルダの「プロジェクトA」、「プロジェクトA1」、「プロジェクトB」、「プロジェクトB1」がそれぞれ、実フォルダの「システム命名1」、「システム命名2」、「システム命名3」、「システム命名4」に対応する場合について示している。仮想フォルダには、階層構造を取る状態で存在するが、対応する実フォルダでは階層構造を取らない状態で存在する。   FIG. 17 is a diagram showing the relationship between the virtual folder displayed on the display means 16 and 25 and the actual folder stored on the information storage means 15. The virtual folder and the real folder are linked one-on-one by the folder information table 14a and the folder hierarchy information table 14c stored in the table storage unit 14. Here, “project A”, “project A1”, “project B”, and “project B1” of the virtual folders are “system naming 1”, “system naming 2”, “system naming 3”, “ The case corresponding to “system naming 4” is shown. The virtual folder exists in a state where a hierarchical structure is taken, but the corresponding real folder exists in a state where no hierarchical structure is taken.

図18は、表示手段16、25に表示される仮想ファイルと、情報記憶手段15に記憶される実ファイルの関係を示す図である。ユーザ端末20からネットワーク30を介してファイル管理サーバ10にアップロードされたファイルは、ファイル管理サーバ10の制御手段12によりファイル名が変更されることによりリネームされ、情報記憶手段15に記録される。ファイルに関する情報は、ファイル情報テーブル14dとオブジェクト情報テーブル14eの2箇所に保持される。フォルダの管理(図17)と同様に、仮想ファイルと実ファイルを対応付ける情報についてテーブル記憶手段14で管理しているが、両者は必ずしも1対1の関係にあるとは限らない。ここでは、仮想ファイルの「プロジェクトA1」が、実ファイルの「システム命名2」に対応する場合について示している。   FIG. 18 is a diagram showing the relationship between the virtual files displayed on the display means 16 and 25 and the actual files stored in the information storage means 15. The file uploaded to the file management server 10 from the user terminal 20 via the network 30 is renamed by changing the file name by the control unit 12 of the file management server 10 and recorded in the information storage unit 15. Information about the file is held in two places, the file information table 14d and the object information table 14e. Similar to the folder management (FIG. 17), the information that associates the virtual file with the real file is managed by the table storage means 14, but the two are not necessarily in a one-to-one relationship. Here, the case where the virtual file “project A1” corresponds to the real file “system naming 2” is shown.

次に、本実施形態によるファイル管理サーバ10におけるフォルダ作成の処理について説明する。この処理は、図2のステップS04の処理に対応している。フォルダを新たに作成する際には、情報記憶手段15に物理フォルダを作成するとともに、テーブル記憶手段14のフォルダ情報テーブル14a、フォルダ階層情報14c、ユーザ権限情報テーブル14fに、そのフォルダに関する情報が追加される。フォルダ名は、制御手段12により「Web サーバ名_作成ユーザID_作成日時_スレッドID」というように自動的に決定される。例えば、フォルダ名として「WebSvr01_5_200506031015130123_3500」などが使用される。   Next, folder creation processing in the file management server 10 according to the present embodiment will be described. This process corresponds to the process of step S04 in FIG. When a new folder is created, a physical folder is created in the information storage unit 15, and information about the folder is added to the folder information table 14a, folder hierarchy information 14c, and user authority information table 14f of the table storage unit 14. Is done. The folder name is automatically determined by the control means 12 as “Web server name_creation user ID_creation date / time_thread ID”. For example, “WebSvr01 — 5 — 200506031015130123 — 3500” is used as the folder name.

次に、本実施形態によるファイル管理サーバ10におけるファイルのアップロードの処理について説明する。この処理は、図2のステップS05の処理に対応している。ファイルのアップロードの処理を行う場合には、テーブル記憶手段14のフォルダ更新履歴情報テーブル14b、フォルダ階層情報14c、ファイル情報テーブル14d、オブジェクト情報テーブル14eに、そのファイルに関する情報が追加される。
図19は、ファイルのアップロードの処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d(図19(a))、オブジェクト情報テーブル14e(図19(b))の状態を示す図である。図19(a)に仮想ファイル名「プロジェクトA」が追加されるのに対応付けられて、図19(b)に物理ファイル名「20050631a1・・・」と、そのファイルの物理フォルダパス「X:¥WebSvr01...¥」が追加されている。仮想ファイル名を物理ファイル名にリネームする際には、制御手段12により「YYYYMMDD+アップロード時固有MD5Hash+_連番.tlc」という名前が使用される。例えば、物理ファイル名として「200506311a2b3c4d・・・_01.tlc」などが使用される。なお、「MD5Hash」とは、ハッシュの方法を示している。
Next, file upload processing in the file management server 10 according to the present embodiment will be described. This process corresponds to the process of step S05 in FIG. When the file upload process is performed, information regarding the file is added to the folder update history information table 14b, the folder hierarchy information 14c, the file information table 14d, and the object information table 14e of the table storage unit 14.
FIG. 19 is a diagram illustrating the state of the file information table 14d (FIG. 19A) and the object information table 14e (FIG. 19B) when performing file upload processing. 19A is associated with the addition of the virtual file name “Project A”, and FIG. 19B shows the physical file name “200550631a1...” And the physical folder path “X: “\ WebSvr01... \” Is added. When the virtual file name is renamed to the physical file name, the control unit 12 uses the name “YYYYMMDD + upload unique MD5Hash + _serial number.tlc”. For example, “200550611a2b3c4d... _01.tlc” is used as the physical file name. “MD5Hash” indicates a hash method.

図20は、アップロードしたファイルの更新の処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d(図20(a)、(c))、オブジェクト情報テーブル14e(図20(b)、(d))の状態を示す図である。アップロードしたファイルの更新の処理を行うことにより、ファイル情報テーブル14dは、図20(a)から図20(b)のように変化する。つまり、バージョン情報が「1」から「2」に変化し、オブジェクトIDが「1」から「2」に変化する。
オブジェクト情報テーブル14eは、図20(b)から図20(d)のように変化する。つまり、オブジェクトIDが「2」である物理フォルダパス「X:¥WebSvr01...¥」、物理ファイル名「20050631XX…」の情報が新たに追加される。
図20で説明したように、アップロードしたファイルの更新の処理が行われた場合には、情報記憶部15では、アップロード前後のファイルを別ファイルとして記憶している。これにより、他のユーザがファイルをダウンロード中であったとしても、I/Oエラーになることを防ぐことができる。
FIG. 20 shows the state of the file information table 14d (FIGS. 20A and 20C) and the object information table 14E (FIGS. 20B and 20D) when the uploaded file is updated. FIG. By updating the uploaded file, the file information table 14d changes from FIG. 20A to FIG. 20B. That is, the version information changes from “1” to “2”, and the object ID changes from “1” to “2”.
The object information table 14e changes from FIG. 20 (b) to FIG. 20 (d). That is, information of the physical folder path “X: ¥ WebSvr01...” With the object ID “2” and the physical file name “20055061XX...” Is newly added.
As described with reference to FIG. 20, when the uploaded file is updated, the information storage unit 15 stores the files before and after the upload as separate files. This prevents an I / O error from occurring even if another user is downloading the file.

図21は、コピーによるファイルの新規作成の処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d(図21(a)、(c))、オブジェクト情報テーブル14e(図21(b)、(d))、フォルダ階層情報テーブル14c(図21(e))の状態を示す図である。この処理は、図2のステップS06の処理に対応している。ここでは、図21(e)に示すように、階層IDが「1」のフォルダにあるファイルを、階層IDが「2」のフォルダにコピーする場合について説明する。コピーによるファイルの新規作成の処理を行うことにより、ファイル情報テーブル14dは、図21(a)から図21(b)のように変化する。つまり、仮想ファイル名、バージョン番号、オブジェクトIDが、ファイルID「1」と同じであるファイルID「2」の情報が追加される。なお、ファイルID「1」、「2」のオブジェクトIDはともに「2」であるため、コピーによるファイルの新規作成の前(図21(b))と後(図21(d))で同一のオブジェクトID「2」を参照している。
図21の処理では、オブジェクト情報テーブル14eについては追加や更新が行わず、実ファイルのコピーを行わないため、コピーによるファイルの新規作成の処理を高速化することができる。
FIG. 21 shows a file information table 14d (FIGS. 21 (a) and (c)), an object information table 14e (FIGS. 21 (b) and (d)), and a folder when a new file creation process is performed by copying. It is a figure which shows the state of the hierarchy information table 14c (FIG.21 (e)). This process corresponds to the process of step S06 in FIG. Here, as shown in FIG. 21E, a case will be described in which a file in a folder with a hierarchy ID “1” is copied to a folder with a hierarchy ID “2”. By performing the process of creating a new file by copying, the file information table 14d changes from FIG. 21A to FIG. 21B. That is, information of the file ID “2” having the same virtual file name, version number, and object ID as the file ID “1” is added. Since the object IDs of the file IDs “1” and “2” are both “2”, they are the same before (FIG. 21 (b)) and after (FIG. 21 (d)) before creating a new file by copying. Reference is made to the object ID “2”.
In the process of FIG. 21, the object information table 14e is not added or updated, and the actual file is not copied, so that the process of creating a new file by copying can be speeded up.

図22は、コピー元のファイルを更新する処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d(図22(a)、(c))、オブジェクト情報テーブル14e(図22(b)、(d))、フォルダ階層情報テーブル14c(図22(e))の状態を示す図である。
ここでは、図22(e)に示すように、階層IDが「1」のフォルダにあるファイルを更新する場合について説明する。ファイルの更新を行うことにより、ファイル情報テーブル14dは、図22(a)から図22(c)のように変化する。つまり、ファイルIDが「1」のファイルについてのバージョン番号が「2」から「3」に変化し、オブジェクトIDが「2」から「3」に変化する。また、オブジェクト情報テーブル14は、図22(b)から図22(d)のように変化する。つまり、ファイルIDが「1」のファイルの参照先の物理ファイル名が「」「20050631XX・・・」から「20050631ZZ・・・」に変化する。
このように、本実施形態のファイル管理システムでは、コピー元のファイルと、そのコピー元のファイルを更新したファイルとを、情報記憶部15で別ファイルとして記憶している。そして、コピーが存在する場合には、コピー自身はコピー作成時のファイルを参照している。
FIG. 22 shows a file information table 14d (FIGS. 22A and 22C), an object information table 14e (FIGS. 22B and 22D), and a folder when processing for updating a copy source file is performed. It is a figure which shows the state of the hierarchy information table 14c (FIG.22 (e)).
Here, as shown in FIG. 22E, a case will be described in which a file in a folder whose hierarchy ID is “1” is updated. By updating the file, the file information table 14d changes from FIG. 22A to FIG. 22C. That is, the version number for the file with the file ID “1” is changed from “2” to “3”, and the object ID is changed from “2” to “3”. Further, the object information table 14 changes from FIG. 22B to FIG. 22D. That is, the physical file name of the reference destination of the file whose file ID is “1” changes from “” “20050631XX...” To “200550631ZZ.
As described above, in the file management system of this embodiment, the copy source file and the updated file of the copy source file are stored as separate files in the information storage unit 15. If a copy exists, the copy itself refers to the file at the time of creating the copy.

図23は、アップロードによりリンクを更新する処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d(図23(a)、(c))、オブジェクト情報テーブル14e(図23(b)、(d))の状態を示す図である。
アップロードによりリンクを更新する処理を行うことにより、ファイル情報テーブル14dは、図23(a)から図23(c)のように変化する。つまり、ファイルIDが「2」のファイルについてオブジェクトIDが「2」から「4」に更新される。また、オブジェクト情報テーブル14は、図23(b)から図23(d)のように変化する。つまり、ファイルIDが「4」のファイルについての「物理フォルダパス」と「物理ファイル名」の情報が追加される。
FIG. 23 shows the state of the file information table 14d (FIGS. 23A and 23C) and the object information table 14e (FIGS. 23B and 23D) when processing for updating a link by uploading is performed. FIG.
By performing the process of updating the link by uploading, the file information table 14d changes from FIG. 23 (a) to FIG. 23 (c). That is, the object ID of the file with the file ID “2” is updated from “2” to “4”. Further, the object information table 14 changes as shown in FIG. 23B from FIG. That is, information of “physical folder path” and “physical file name” for the file with the file ID “4” is added.

図24は、コピーによる更新の処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d(図24(a)、(c))、オブジェクト情報テーブル14e(図24(b)、(d))の状態を示す図である。ここでは、ファイルIDが「1」の情報を、ファイルIDが「2」の情報にコピーする場合について説明する。
コピーによる更新の処理を行うことにより、ファイル情報テーブル14dは、図24(a)から図24(c)のように変化する。つまり、ファイルIDが「2」のファイルが、ファイルIDが「1」の「仮想ファイル名」、「バージョン番号」、「オブジェクトID」と同じ情報に変更される。
また、オブジェクト情報テーブル14は、図24(b)から図24(d)のように変化する。つまり、ファイルIDが「4」のファイルについての「物理フォルダパス」と「物理ファイル名」の情報が追加される。
FIG. 24 is a diagram showing the state of the file information table 14d (FIGS. 24A and 24C) and the object information table 14e (FIGS. 24B and 24D) when performing update processing by copying. It is. Here, a case where information with a file ID “1” is copied to information with a file ID “2” will be described.
By performing the update process by copying, the file information table 14d changes from FIG. 24 (a) to FIG. 24 (c). That is, the file with the file ID “2” is changed to the same information as the “virtual file name”, “version number”, and “object ID” with the file ID “1”.
Further, the object information table 14 changes from FIG. 24B to FIG. 24D. That is, information of “physical folder path” and “physical file name” for the file with the file ID “4” is added.

図25は、管理者の操作によりファイルの削除の処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d(図25(a)、(c))、オブジェクト情報テーブル14e(図25(b)、(d))の状態を示す図である。ここでは、ファイルIDが「1」のファイルを削除する場合について説明する。この処理は、図2のステップS07の処理に対応している。
管理者の操作によりファイルの削除の処理を行うことにより、ファイル情報テーブル14dは、図25(a)から図25(c)のように変化する。つまり、ファイルIDが「1」のファイルの「仮想ファイル名」、「バージョン番号」、「オブジェクトID」の情報が、ファイル情報テーブル14dから削除される。
また、オブジェクト情報テーブル14は、図25(b)から図25(d)のように変化する。つまり、ファイルID「1」、「2」とリンクされていたオブジェクトID「3」が、ファイルID「2」からのみリンクされた状態に変更される。
FIG. 25 shows a file information table 14d (FIGS. 25 (a) and (c)) and an object information table 14e (FIGS. 25 (b) and (d)) when a file deletion process is performed by an administrator's operation. It is a figure which shows the state of. Here, a case where a file with the file ID “1” is deleted will be described. This process corresponds to the process of step S07 in FIG.
The file information table 14d changes from FIG. 25 (a) to FIG. 25 (c) by performing the file deletion process by the operation of the administrator. That is, the information of “virtual file name”, “version number”, and “object ID” of the file with the file ID “1” is deleted from the file information table 14d.
Further, the object information table 14 changes from FIG. 25B to FIG. 25D. That is, the object ID “3” linked to the file IDs “1” and “2” is changed to a linked state only from the file ID “2”.

図26は、ユーザの操作によりファイルの削除の処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14dの状態を示す図である。ユーザがファイルを削除した場合には、削除フラグが「0」から「1」に変更される。削除フラグが「1」に設定されているファイルについては、そのファイルを削除したユーザが使用するユーザ端末20の表示画面には表示されない。一方、ファイルを削除したユーザ以外のユーザについては、削除フラグが「0」のままであるので、そのファイルを閲覧することができる。   FIG. 26 is a diagram illustrating a state of the file information table 14d when a file deletion process is performed by a user operation. When the user deletes the file, the deletion flag is changed from “0” to “1”. A file whose deletion flag is set to “1” is not displayed on the display screen of the user terminal 20 used by the user who deleted the file. On the other hand, for users other than the user who deleted the file, since the deletion flag remains “0”, the file can be viewed.

図27は、バッチ処理でファイルの削除を行う場合の、ファイル情報テーブル14d(図27(a)、(c))、オブジェクト情報テーブル14e(図27(b)、(d))の状態を示す図である。この処理は、図2のステップS08の処理に対応している。ここでは、ファイルIDが「2」以外のファイルについては、情報記憶手段15から削除する場合について説明する。
バッチ処理でファイルの削除の前後で、ファイル情報テーブル14dの状態は、図27(a)、図27(c)のようになり変化は生じない。一方、オブジェクト情報テーブル14は、図27(b)から図27(d)のように変化する。つまり、ファイルID「2」からリンクされていないファイルID「1」、「2」、「4」については、情報記憶手段15から削除される。
FIG. 27 shows the state of the file information table 14d (FIGS. 27A and 27C) and the object information table 14e (FIGS. 27B and 27D) when a file is deleted by batch processing. FIG. This process corresponds to the process of step S08 in FIG. Here, a case where a file with a file ID other than “2” is deleted from the information storage unit 15 will be described.
Before and after deletion of files in batch processing, the state of the file information table 14d is as shown in FIGS. 27 (a) and 27 (c) and does not change. On the other hand, the object information table 14 changes from FIG. 27 (b) to FIG. 27 (d). That is, the file IDs “1”, “2”, and “4” that are not linked from the file ID “2” are deleted from the information storage unit 15.

上述したような処理を行うことにより、ユーザごとのアクセス権限の制御は、フォルダ単位で行われ、フォルダにアクセス権限を持つユーザは、配下のファイルへのアクセス権限も保持する。チェックは、フォルダへのアクセスがあった際に毎回リアルタイムに実施され、ユーザ権限情報テーブル14fにユーザID、フォルダIDの組み合わせが存在するか否かついて確認する。毎回チェックを行うことによるオーバヘッドが予見されるが、他セッションからの更新に対して、即アクセス権限の更新を行うことができる。   By performing the processing as described above, the access authority for each user is controlled on a folder-by-folder basis, and a user who has access authority to a folder also has access authority to subordinate files. The check is performed in real time every time a folder is accessed, and it is confirmed whether or not a combination of a user ID and a folder ID exists in the user authority information table 14f. Although the overhead caused by checking each time is foreseen, the access authority can be updated immediately in response to updates from other sessions.

上述した本発明の実施形態によるファイル管理システムによれば、ユーザやシステム管理者に設定されている使用権限及びその属性情報に応じて、ユーザ端末20の表示手段25又はファイル管理サーバ10の表示手段16で表示する階層構造に違いを持たせるようにしたため、あるユーザが他のユーザの階層構造等の情報を知ることを防止することができる。
また、あるユーザが所定のファイルを削除した場合には、削除フラグを付加して記録するようにしたので、そのファイルに対して削除フラグが付加されていないその他のユーザに対しては、ファイルを引き続き表示させることができるため、ユーザの利便性を向上させることができる。
According to the file management system according to the embodiment of the present invention described above, the display unit 25 of the user terminal 20 or the display unit of the file management server 10 according to the usage authority set for the user or system administrator and the attribute information thereof. Since the hierarchical structure displayed at 16 is made different, it is possible to prevent a user from knowing information such as the hierarchical structure of other users.
In addition, when a certain user deletes a predetermined file, a deletion flag is added and recorded. Therefore, the file is not deleted for other users who do not have the deletion flag added to the file. Since it can be displayed continuously, the convenience for the user can be improved.

なお、上述した実施形態において、ネットワーク30を介して通信を行う際に、SSL(Secure Socket Layer)、PKI(Public Key Infrastructure)、バイオメトリック認証、ファイアウォールなどの機能を利用してもよい。また、図2のステップS01でログインを行う場合に、ユーザ端末20とファイル管理サーバ10との間で、ワンタイムパスワードを利用して認証を行うようにしてもよい。このような処理を行うことにより、デザイン等の電子データがネットワーク30を介して第三者に漏洩することを防止することができ、著作権や個人情報、業務上の秘密情報などの保護に対する安全性をより高めることができる。
また、ネットワーク30として、専用線ではなくインターネットを利用することができ、一般的に利用されているブラウザを使用して、ファイルの管理を行うことができるため、システム管理者やユーザが通信に要する費用を削減することができる。よって、従来のように特定の企業内で用いられるシステムに比べて、使用を希望する者は誰でも本実施形態によるファイル管理システムを利用することができる。なお、本実施形態によるファイル管理システムにおいて、ファイル管理装置10とユーザ端末20との間で通信を行う場合に、大容量の情報を送受信可能な機能を設けるようにしてもよい。
In the embodiment described above, functions such as SSL (Secure Socket Layer), PKI (Public Key Infrastructure), biometric authentication, and firewall may be used when performing communication via the network 30. Further, when logging in in step S01 of FIG. 2, authentication may be performed between the user terminal 20 and the file management server 10 using a one-time password. By performing such processing, it is possible to prevent electronic data such as design from being leaked to a third party via the network 30, and safety for protection of copyright, personal information, confidential business information, etc. The sex can be increased.
Further, since the network 30 can use the Internet instead of a dedicated line, and can manage files using a commonly used browser, system administrators and users need to communicate with each other. Cost can be reduced. Therefore, anyone who wants to use the file management system according to the present embodiment can use the file management system as compared with a conventional system used in a specific company. In the file management system according to the present embodiment, when communication is performed between the file management apparatus 10 and the user terminal 20, a function capable of transmitting and receiving a large amount of information may be provided.

なお、以上説明した実施形態において、図1の管理サーバ10の制御手段12、ユーザ端末20の制御手段22の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりファイル管理システムの制御を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   In the embodiment described above, a program for realizing the functions of the control unit 12 of the management server 10 and the control unit 22 of the user terminal 20 in FIG. 1 is recorded on a computer-readable recording medium. The file management system may be controlled by causing the computer system to read and execute the program recorded in the above. The “computer system” here includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時刻の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時刻プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。   The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, it is also assumed that a server that holds a program for a certain time, such as a volatile memory inside a computer system that serves as a server or client. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.

本発明の実施形態によるファイル管理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the file management system by embodiment of this invention. 本実施形態によるファイル管理サーバ10の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the file management server 10 by this embodiment. 本実施形態のファイル管理システムの使用者に対して設定される権限について示した表である。It is the table | surface shown about the authority set with respect to the user of the file management system of this embodiment. プロジェクトの概念を使用して、アクセスの権限の設定を行う例を示す表である。It is a table | surface which shows the example which sets the authority of access using the concept of a project. 本実施形態によるファイル管理システムで使用するフォルダの種類について示す図である。It is a figure shown about the kind of folder used with the file management system by this embodiment. 各種類のフォルダに対して、アクセスの権限を設定できるユーザと、アクセスの権限の設定対象になるユーザについてまとめた表である。It is the table | surface which put together about the user who can set the authority of access with respect to each kind of folder, and the user who becomes the object of the authority of access. 本実施形態によるファイル管理システムにおいて、フォルダを新たに作成する際に表示手段16、25に表示する画面の一例を示している。In the file management system according to the present embodiment, an example of a screen displayed on the display means 16 and 25 when a folder is newly created is shown. 本実施形態の表示手段16、23に表示されるフォルダの階層構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the hierarchical structure of the folder displayed on the display means 16 and 23 of this embodiment. 本実施形態の表示手段16、23に表示されるフォルダの階層構造の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the hierarchical structure of the folder displayed on the display means 16 and 23 of this embodiment. 本実施形態によるファイル管理システムにおけるフォルダに対する権限の設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen of the authority with respect to the folder in the file management system by this embodiment. 本実施形態によるファイル管理システムにおけるフォルダの削除画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the folder deletion screen in the file management system by this embodiment. 本実施形態によるファイル管理システムにおいてファイルの登録を行う場合に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed when registering a file in the file management system by this embodiment. 本実施形態のファイル管理システムにおけるファイルの一覧画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the file list screen in the file management system of this embodiment. 本実施形態のファイル管理システムにおいて、ファイルに対して設定される権限を示す表である。5 is a table showing authority set for a file in the file management system of the present embodiment. 本実施形態のファイル管理システムにおけるファイルのコピー画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the copy screen of the file in the file management system of this embodiment. 本実施形態のファイル管理サーバ10のテーブル記憶手段14に記憶されるテーブルの関係を示すER図である。It is an ER figure which shows the relationship of the table memorize | stored in the table memory | storage means 14 of the file management server 10 of this embodiment. 表示手段16、25に表示される仮想フォルダと、情報記憶手段15に記憶される実フォルダの関係を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the relationship between virtual folders displayed on display means 16 and 25 and real folders stored on information storage means 15. 表示手段16、25に表示される仮想ファイルと、情報記憶手段15に記憶される実ファイルの関係を示す図である。4 is a diagram showing the relationship between virtual files displayed on display means 16 and 25 and real files stored in information storage means 15. FIG. ファイルのアップロードの処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d、オブジェクト情報テーブル14eの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the file information table 14d and the object information table 14e in the case of performing a file upload process. アップロードしたファイルの更新の処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d、オブジェクト情報テーブル14eの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the file information table 14d in the case of performing the update process of the uploaded file, and the object information table 14e. コピーによるファイルの新規作成の処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d、オブジェクト情報テーブル14e、フォルダ階層情報テーブル14cの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the file information table 14d, the object information table 14e, and the folder hierarchy information table 14c in the case of performing the process of new file creation by copying. コピー元のファイルを更新する処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d、オブジェクト情報テーブル14e、フォルダ階層情報テーブル14cの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the file information table 14d, the object information table 14e, and the folder hierarchy information table 14c in the case of performing the process which updates the copy source file. アップロードによりリンクを更新する処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d、オブジェクト情報テーブル14eの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the file information table 14d and the object information table 14e in the case of performing the process which updates a link by upload. コピーによる更新の処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d、オブジェクト情報テーブル14eの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the file information table 14d in the case of performing the update process by copying, and the object information table 14e. 管理者の操作によりファイルの削除の処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14d、オブジェクト情報テーブル14eの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the file information table 14d and the object information table 14e when performing the deletion process of a file by operation of an administrator. ユーザの操作によりファイルの削除の処理を行う場合の、ファイル情報テーブル14dの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the file information table 14d when performing the process of deletion of a file by a user's operation. バッチ処理でファイルの削除を行う場合の、ファイル情報テーブル14d、オブジェクト情報テーブル14eの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the file information table 14d in the case of deleting a file by batch processing, and the object information table 14e.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・ファイル管理サーバ、11・・・入力手段、12・・・制御手段、13・・・通信手段、14・・・テーブル記憶手段、14a・・・フォルダ情報テーブル、14b・・・フォルダ更新履歴情報テーブル、14c・・・フォルダ階層情報テーブル、14d・・・ファイル情報テーブル、14e・・・オブジェクト情報テーブル、14f・・・ユーザ権限情報テーブル、14g・・・ファイル参照情報テーブル、14h・・・ユーザ情報テーブル、15・・・情報記憶手段、16・・・表示手段、20・・・ユーザ端末、21・・・入力手段、22・・・制御手段、23・・・通信手段、24・・・記憶手段、25・・・表示手段、30・・・ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... File management server, 11 ... Input means, 12 ... Control means, 13 ... Communication means, 14 ... Table storage means, 14a ... Folder information table, 14b ... Folder Update history information table, 14c ... folder hierarchy information table, 14d ... file information table, 14e ... object information table, 14f ... user authority information table, 14g ... file reference information table, 14h ..User information table, 15... Information storage means, 16... Display means, 20... User terminal, 21. ... Storage means, 25 ... Display means, 30 ... Network

Claims (6)

端末との間で送受信を行うファイルを管理するためのファイル管理装置であって、
前記端末のユーザの識別情報を取得する入力手段と、
前記端末のユーザの識別情報及び当該ユーザの属性情報と、ファイルの使用権限を対応付けて記憶する第1の記憶手段と、
前記端末のユーザが使用するファイルを記憶する第2の記憶手段と、
前記入力手段が取得したユーザの識別情報に対応するファイルの使用権限及び当該ユーザの属性情報を前記第1の記憶手段から読み出す第1の制御手段と、
前記第1の制御手段が読み出したファイルの使用権限と、当該ユーザの属性情報に応じて、前記第2の記憶手段に記憶されているファイルを階層構造により表示する表示手段と、
を有することを特徴とするファイル管理装置。
A file management device for managing files sent to and received from a terminal,
Input means for acquiring identification information of a user of the terminal;
First storage means for storing the identification information of the user of the terminal and the attribute information of the user in association with the authority to use the file;
Second storage means for storing a file used by a user of the terminal;
First control means for reading out the authority to use the file corresponding to the user identification information acquired by the input means and the attribute information of the user from the first storage means;
Display means for displaying a file stored in the second storage means in a hierarchical structure according to the authority to use the file read by the first control means and the attribute information of the user;
A file management apparatus comprising:
前記第2の記憶手段に記憶されている各ファイルについて、前記端末から削除の指示が入力されたことを示す削除情報を、端末のユーザの識別情報と対応付けて記憶する第3の記憶手段と、
前記第3の記憶手段に削除情報が記憶されている前記端末のユーザの識別情報で特定されるユーザに対しては、前記表示手段で前記削除の指示が入力されたファイルを表示せず、前記第3の記憶手段に削除情報が記憶されていない前記端末のユーザの識別情報で特定されるユーザに対しては、前記表示手段で前記削除の指示が入力されたファイルを表示する第2の制御手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載のファイル管理装置。
Third storage means for storing deletion information indicating that a deletion instruction is input from the terminal for each file stored in the second storage means in association with identification information of a user of the terminal; ,
For the user specified by the identification information of the user of the terminal whose deletion information is stored in the third storage means, the display means does not display the file in which the deletion instruction is input, Second control for displaying a file in which the deletion instruction is input by the display means for a user specified by identification information of a user of the terminal whose deletion information is not stored in a third storage means Means,
The file management apparatus according to claim 1, further comprising:
端末との間で送受信を行うファイルを管理するためのファイル管理方法であって、
前記端末のユーザの識別情報を取得する第1のステップと、
前記端末のユーザの識別情報及び当該ユーザの属性情報と、ファイルの使用権限を対応付けて記憶する第2のステップと、
前記端末のユーザが使用するファイルを記憶する第3のステップと、
前記第1のステップで取得したユーザの識別情報に対応するファイルの使用権限及び当該ユーザの属性情報を前記第2のステップで記憶したファイルの使用権限及び当該ユーザの属性情報の中から読み出す第4のステップと、
前記第4のステップで読み出したファイルの使用権限と、当該ユーザの属性情報に応じて、前記第3のステップで記憶したファイルを階層構造により表示する第5のステップと、
を有することを特徴とするファイル管理方法。
A file management method for managing files sent to and received from a terminal,
A first step of obtaining identification information of a user of the terminal;
A second step of storing the identification information of the user of the terminal and the attribute information of the user in association with the authority to use the file;
A third step of storing a file used by a user of the terminal;
Read the file usage authority and the user attribute information corresponding to the user identification information acquired in the first step from the file usage authority and the user attribute information stored in the second step. And the steps
A fifth step of displaying the file stored in the third step in a hierarchical structure according to the authority to use the file read in the fourth step and the attribute information of the user;
A file management method characterized by comprising:
前記第3のステップで記憶した各ファイルについて、前記端末から削除の指示が入力されたことを示す削除情報を、端末のユーザの識別情報と対応付けて記憶する第6のステップと、
前記第6のステップで削除情報を記憶した前記端末のユーザの識別情報で特定されるユーザに対しては、前記第5のステップで前記削除の指示が入力されたファイルを表示せず、前記第6のステップで削除情報を記憶していない前記端末のユーザの識別情報で特定されるユーザに対しては、前記第5のステップで前記削除の指示が入力されたファイルを表示する第7のステップと、
を有することを特徴とする請求項3に記載のファイル管理方法。
A sixth step of storing, for each file stored in the third step, deletion information indicating that a deletion instruction has been input from the terminal in association with identification information of the user of the terminal;
For the user specified by the identification information of the user of the terminal that has stored the deletion information in the sixth step, the file in which the deletion instruction is input in the fifth step is not displayed. A seventh step of displaying a file in which the deletion instruction is input in the fifth step for a user specified by the identification information of the user of the terminal that does not store the deletion information in the step of 6. When,
The file management method according to claim 3, further comprising:
端末との間で送受信を行うファイルを管理するためのファイル管理装置を制御するための制御プログラムであって、
前記端末のユーザの識別情報を取得させる第1のステップと、
前記端末のユーザの識別情報及び当該ユーザの属性情報と、ファイルの使用権限を対応付けて記憶させる第2のステップと、
前記端末のユーザが使用するファイルを記憶させる第3のステップと、
前記第1のステップで取得したユーザの識別情報に対応するファイルの使用権限及び当該ユーザの属性情報を前記第2のステップで記憶したファイルの使用権限及び当該ユーザの属性情報の中から読み出させる第4のステップと、
前記第4のステップで読み出したファイルの使用権限と、当該ユーザの属性情報に応じて、前記第3のステップで記憶したファイルを階層構造により表示させる第5のステップと、
を有することを特徴とするファイル管理装置を制御するための制御プログラム。
A control program for controlling a file management device for managing files sent to and received from a terminal,
A first step of acquiring identification information of a user of the terminal;
A second step of storing the identification information of the user of the terminal and the attribute information of the user in association with the authority to use the file;
A third step of storing a file used by a user of the terminal;
The use authority of the file corresponding to the user identification information acquired in the first step and the attribute information of the user are read from the use authority of the file stored in the second step and the attribute information of the user. A fourth step;
A fifth step of displaying the file stored in the third step in a hierarchical structure according to the authority to use the file read in the fourth step and the attribute information of the user;
A control program for controlling a file management apparatus characterized by comprising:
前記第3のステップで記憶した各ファイルについて、前記端末から削除の指示が入力されたことを示す削除情報を、端末のユーザの識別情報と対応付けて記憶させる第6のステップと、
前記第6のステップで削除情報を記憶した前記端末のユーザの識別情報で特定されるユーザに対しては、前記第5のステップで前記削除の指示が入力されたファイルを表示させず、前記第6のステップで削除情報を記憶していない前記端末のユーザの識別情報で特定されるユーザに対しては、前記第5のステップで前記削除の指示が入力されたファイルを表示させる第7のステップと、
を有することを特徴とする請求項5に記載のファイル管理装置を制御するための制御プログラム。
A sixth step of storing, for each file stored in the third step, deletion information indicating that a deletion instruction is input from the terminal in association with identification information of the user of the terminal;
For the user specified by the identification information of the user of the terminal that has stored the deletion information in the sixth step, the file in which the deletion instruction is input in the fifth step is not displayed. A seventh step of displaying a file in which the deletion instruction is input in the fifth step for a user specified by the user identification information of the terminal that does not store the deletion information in the step of 6. When,
The control program for controlling the file management apparatus according to claim 5.
JP2005195030A 2005-07-04 2005-07-04 File management apparatus, method, and control program Pending JP2007011959A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195030A JP2007011959A (en) 2005-07-04 2005-07-04 File management apparatus, method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195030A JP2007011959A (en) 2005-07-04 2005-07-04 File management apparatus, method, and control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007011959A true JP2007011959A (en) 2007-01-18

Family

ID=37750315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005195030A Pending JP2007011959A (en) 2005-07-04 2005-07-04 File management apparatus, method, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007011959A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037397A (en) * 2007-08-01 2009-02-19 Nec System Technologies Ltd File management device, file management system, and its program
JP2014089667A (en) * 2012-10-31 2014-05-15 Toshiba Corp Information processing device, information processing method, and program
JP7475204B2 (en) 2020-06-09 2024-04-26 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 FOLDER MANAGEMENT DEVICE AND FOLDER MANAGEMENT SYSTEM

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185579A (en) * 1997-09-12 1999-03-30 Canon Inc Method and device for displaying object
JP2005141351A (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing method, information processing program, recording medium, image forming apparatus and storage device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185579A (en) * 1997-09-12 1999-03-30 Canon Inc Method and device for displaying object
JP2005141351A (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Ricoh Co Ltd Information processor, information processing method, information processing program, recording medium, image forming apparatus and storage device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009037397A (en) * 2007-08-01 2009-02-19 Nec System Technologies Ltd File management device, file management system, and its program
JP4691696B2 (en) * 2007-08-01 2011-06-01 Necシステムテクノロジー株式会社 File management device, file management system, and program thereof
JP2014089667A (en) * 2012-10-31 2014-05-15 Toshiba Corp Information processing device, information processing method, and program
JP7475204B2 (en) 2020-06-09 2024-04-26 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 FOLDER MANAGEMENT DEVICE AND FOLDER MANAGEMENT SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956149B2 (en) Resource content access control method, system, and program
JP5118592B2 (en) File management system
JP4876734B2 (en) Document use management system and method, document management server and program thereof
US9854131B2 (en) Image forming apparatus with personal setting synchronization and method for controlling same
JP2009042856A (en) Document management device, document management system, and program
US20140223570A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and license management method
US7865942B2 (en) Communication device, communication system and method for managing access authority data
JP2009110401A (en) File sharing system and file sharing method
US20100174689A1 (en) Document management apparatus, document management system, document management method, and computer program
JP5119840B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
US9319562B2 (en) Image forming apparatus capable of sychronizing personal setting information
JP2006040060A (en) Print system and its control program
JP2007011959A (en) File management apparatus, method, and control program
JP6199458B1 (en) Print log concealment system, print log concealment method, and print log concealment program
JP2004287928A (en) Contents management program
JP5561017B2 (en) Image processing apparatus, editing program, and editing system
JP2009110241A (en) Electronic file management device
JP4539240B2 (en) File management system and file management server
JP5783010B2 (en) Index management program, index management device, and search system
JP2006004024A (en) Program for execution by directory server
JP2015201053A (en) Image forming apparatus and control method of the same
JP2005284573A (en) Access management system
KR20190090707A (en) Device data management system, control method, and storage medium
JP2011054020A (en) Program, information processing device, information management device and information processing system
JP5142067B2 (en) Document processing system, document processing apparatus, mail server, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802