JP2007011767A - 消費者会員システム及びその運営方法 - Google Patents

消費者会員システム及びその運営方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007011767A
JP2007011767A JP2005192844A JP2005192844A JP2007011767A JP 2007011767 A JP2007011767 A JP 2007011767A JP 2005192844 A JP2005192844 A JP 2005192844A JP 2005192844 A JP2005192844 A JP 2005192844A JP 2007011767 A JP2007011767 A JP 2007011767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupon
membership
partner
introduction
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005192844A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Katayama
山 淳 片
Akira Tamai
井 暁 玉
Mitsuhiro Tsuji
光 洋 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HONEY MEMBERS KK
Original Assignee
HONEY MEMBERS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HONEY MEMBERS KK filed Critical HONEY MEMBERS KK
Priority to JP2005192844A priority Critical patent/JP2007011767A/ja
Publication of JP2007011767A publication Critical patent/JP2007011767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】本発明は提携事業者の広告宣伝費用が、会員に還元されると共に、会員がその消費の一部を継続して提携先の事業者において消費し、さらに会員が自らその組織の拡大維持に積極的に関与する動機付けを行う仕組みを備える消費者会員システムを提供する。
【解決手段】Webサーバ10と管理サーバ20とデータベースサーバ40とを備えた会員管理コンピュータ50と、会員端末機1と、提携事業者の端末機2とから構成し、前記管理サーバ20は、会員及び提携店管理と、会費徴収及びクーポン券送付管理と、ビジネスメンバーの会員紹介実績及び提携店紹介取次ぎの記録と、その実績に応じた紹介料、及び報奨金(ボーナス)及び報奨共通クーポン券の計算と支払い送付の管理と、会員の継続期間を検索し一定期間ごとの報奨共通クーポン券の送付管理とを行う手段を備えることを特徴とする消費者会員システム。
【選択図】図1

Description

本発明は、毎月一定額の会費の払い込みにより、提携事業者での飲食・サービス利用・物品購入のための代金支払いに利用可能な共通クーポン券を会員に提供する消費者会員システムに関する。
販売或はサービスを提供する事業者は、来店客、利用客を確保するための広告宣伝に費用をかけているが、確実に利用者を増やすことは困難であり、費用に見合わないことが多かった。このため種々の方策がとられていた。例えば、百貨店においては店舗の利用者に友の会会員登録を勧め、毎月一定額の商品券を購入させ、自店舗での消費を促進させることが行われていた。しかし、このような会員サービスは、店舗内での利用に限られるため、利用範囲が狭くなる問題があった。
一方、地域に立地する一般店舗、サービス事業者においては、タウン誌への広告、新聞折込広告、割引クーポンの配布などの広告宣伝費用をかけて集客を図っているが、消費者・利用者を確実に集める(集客)ことは難しいのが実情であった。店舗にとっては、いかによい商品やサービスを提供できても、先ず来店を促進しなければ、売上の増加を図ることはできないことから、確実に集客できる方策が望まれていた。
これらの解決策として、利用者を会員登録して、会員割引サービスを受けられる割引クーポン券の発行がおこなわれていた。従来、割引クーポン券の発行については種々の提案がなされており、そのひとつとしての特許文献1には、多人数の幅広い層のデータベースの中からターゲットを絞り込むことができ、低コストでかつより確実なクーポン券の引換を実現でき、さらに引換後のデータを有効利用することのできるクーポンシステムの提供を目的とした発明が開示されている。
しかし、これらの割引クーポン券の発行システムは、特定会員に対して、利用した際に割引を受けられる特典を与えて、集客を促進するものであり、新たな会員を増加させる効果には限度があり、また、その会員は特定の事業者の利用者に限られていた。
このため、一般消費者にとっては、日常の生活で消費するあらゆるサービスに適用可能なクーポンの提供が望まれていた。また、消費者にとっては、前払い(プリペイド)であっても、日常的に継続利用する金額であれば、より大きな割引を受けることができるクーポンの提供を望んでいた。
一方、商品・サービスを提供する事業者にとっては、そのクーポンを利用する会員の口コミで来店者が増加する確実な組織と、確実な消費が見込める前払いクーポン券の仕組みが望まれていた。
また、それらが、従来の広告或は宣伝費用の限度内の費用で、さらに、実際の来店利用による売上増の範囲内でその一定比率の宣伝費用の負担、すなわち売上実績比例負担の仕組みが望まれていた。
特開2001−89291公報(第2頁、第1図)
本発明は、商品・サービス提供事業者の広告宣伝費用が、会員となった一般消費者に還元されると共に、会員となった消費者がその消費の一部を継続して提携先の事業者において消費し、さらに会員が自らその組織の拡大維持に積極的に関与する動機付けを行う仕組みを備える消費者会員システムを提供する。
また、会員となった消費者に、少なくとも12%から32%幅の割引で提携事業者のサービスを受けるクーポンを提供し、一方、提携先事業者は、売上の全部或は一部をクーポンで受け取ることにより売上の12%から60%の幅の広告宣伝費用を来店客数増加の宣伝効果を勘案して任意に選択して負担できるシステムを提供することを課題とする。
さらに、会員は、ビジネスメンバーとして登録することにより、会員加入の促進による組織拡大の実績に応じた紹介手数料及び報奨金(ボーナス)の支払いを受け、さらにユーザメンバーの会員登録を紹介する毎に一定金額に相当する報奨共通クーポン券の支給を継続して受け、提携事業者の紹介取次ぎにより提携店舗が登録されれば、その提携店舗で会員により利用された共通クーポン券の実績に応じて毎月その一定率に相当する金額の歩合紹介料を継続して受けることができるシステムを提供する。
前記課題を解決するため、本発明の消費者会員システムの運営方法は、毎月一定額の会費の払い込みにより、提携事業者での飲食・サービス利用・物品購入のための代金支払いに利用可能な共通クーポン券を会員に提供する消費者会員システムであって、
提携事業者は、会員への代金割引相当額と、会員が行う提携事業者の宣伝及び利用者紹介と、会員システム運営事業者の運営費用相当額をまかなう費用として、該提携事業者での会員のクーポン利用代金の所定割合を宣伝・広告費用として負担することを特徴とする。
また、前記会員は、会のサービス利用にとどまらず会員組織の拡大を任務として行うビジネスメンバーと、もっぱら提携事業者の提供する飲食・サービス利用・物品購入のサービスを割引利用するユーザメンバーとから構成し、
前記ビジネスメンバーは、会員加入の促進による組織拡大の実績に応じた紹介手数料及び報奨金(ボーナス)の支払いを受け、さらにユーザメンバーの会員登録を紹介する毎に一定金額に相当する報奨共通クーポン券の支給を継続して受け、提携事業者の紹介取次ぎにより提携店舗が登録されれば、その提携店舗で会員により利用された共通クーポン券の実績に応じて毎月その一定率に相当する金額の歩合紹介料を継続して受け、
前記ビジネスメンバー及びユーザメンバーは、毎月の会費の支払いを継続することにより所定月ごとに一定金額に相当する報奨共通クーポン券の支給を受けることにより会員組織の維持拡大を図ることを特徴とする。
また、前記提携事業者は、会員がそのサービスを利用したとき、予め会員に告知した割合で、利用代金の全部或は一部として共通クーポン券を受取り、所定の締切期間(1ヶ月)毎に集計し会員システム運営事業者に請求し、
利用された共通クーポン券の送付を受けて請求された会員システム運営事業者は、所定割合の宣伝費用を差し引いた利用代金を提携事業者へ支払うことを特徴とする。
また、本発明の消費者会員システムは、毎月一定額の会費の払い込みにより、提携事業者での飲食・サービス利用・物品購入のための代金支払いに利用可能な共通クーポン券を会員に提供する消費者会員システムであって、
会員システム運営事業者に備えた会員管理コンピュータと、インターネットを介して接続可能な会員端末機と、提携事業者の端末機とから構成され、
前記会員管理コンピュータは、会員に提携事業者の店舗及びサービス内容をインターネットを介して告知するためのWebサーバと、
会員及び提携店管理と、会費徴収及びクーポン券送付管理と、ビジネスメンバーの会員紹介実績及び提携店紹介取次ぎの記録と、その実績に応じた紹介料、及び報奨金(ボーナス)及び報奨共通クーポン券の計算と支払い送付の管理と、会員の継続期間を検索し一定期間ごとの報奨共通クーポン券の送付管理と、利用クーポンの代金決済を行う管理サーバと、
会員情報、提携店情報及びその紹介・取次ぎの情報、共通クーポン券の発行情報、共通クーポン券の利用状況情報を記録するデータベースとを備えることを特徴とする。
また、前記管理サーバは、会員登録手段と、提携店登録手段と、会費口座振替依頼手段と、クーポン券送付手段と、会員紹介記録公開手段と、提携店記録公開手段と、紹介料算定・払込手段と、報奨金算定・払込手段と、報奨クーポン算定・合算手段と、会員継続期間算定・報奨クーポン合算手段と、クーポン利用決済手段とを備えることを特徴とする。
本発明の消費者会員システムによれば、商品・サービス提供事業者の広告宣伝費用が、会員となった一般消費者に還元されると共に、会員となった消費者がその消費の一部を会費として毎月支払うことによりクーポンを取得し、継続して提携先の事業者において消費し、さらに会員が自らその組織の拡大維持に積極的に関与する動機付けを行う仕組みであるため、提携事業者は、全体として毎月確実な売上を期待できる広告宣伝の投資とする事ができる。叉、提携事業者の負担は、売上に比例した負担とする事ができる。
また、会員となった消費者は、少なくとも12.5%から31.5%幅の割引でクーポンの提供を受けることができるため、同額の支出で、より多くのサービス、商品を取得する事ができる。一方、提携先事業者は、売上の全部或は一部をクーポンで受け取ることにより売上の12%から60%の幅の広告宣伝費用を任意に選択して負担する事ができる。しかも、この選択は、来店客数増加の宣伝効果を勘案して行うことができる。
さらに、会員は、ビジネスメンバーとして登録することにより、会員加入の促進による組織拡大の実績に応じた紹介手数料及び報奨金(ボーナス)の支払いを受け、さらにユーザメンバーの会員登録を紹介する毎に一定金額に相当する報奨共通クーポン券の支給を継続して受け、提携事業者の紹介取次ぎにより提携店舗が登録されれば、その提携店舗で会員により利用された共通クーポン券の実績に応じて毎月その一定率に相当する金額の歩合紹介料を継続して受けることができる。このため、高齢社会において、自らのグループ、知人のネットワークを生かしたビジネスチャンスを広く提供する事ができる。
またさらに、提携店オーナが自らビジネスメンバーとなり、自店舗の地域顧客にユーザメンバー募集を行うことによれば、必然的に地域顧客はクーポンを利用可能な地域店を求めることとなり、地域内の提携店の加入が促進され、本発明の共通クーポン券による地域活性化ビジネスを実現することができる。地域活性化の推進を行う提携店オーナは、前記報償・紹介料を受ける権利が発生するので事業外のビジネスチャンスを得ることができる。
図1は、本発明の消費者会員システムの構成を示す模式図である。
以下、本発明の、毎月一定額の会費の払い込みにより、提携事業者での飲食・サービス利用・物品購入のための代金支払いに利用可能な共通クーポン券を会員に提供する消費者会員システムについて詳細に説明する。
消費者会員システム100は、会員システム運営事業者に備えた会員管理コンピュータ50と、インターネットを介して接続可能な会員端末機1と、提携事業者端末機2とから構成する。
前記会員管理コンピュータ50は、会員に提携事業者の店舗及びサービス内容をインターネットを介して告知するためのWebサーバ10と、管理サーバ20とデータベースサーバ40とを備える。Webサーバ10には、消費者会員システムの運営情報、利用可能な提携店の情報がホームページ11に公開されており、会員端末機1及び提携事業者端末機2から常に最新情報が閲覧可能とされている。また、ホームページ11は、会員ID/パスワード及び提携店ID/パスワードの入力で閲覧できる会員専用情報ページの他に、一般のブラウザで閲覧できる広告宣伝ページを備え、会員組織拡大及び提携店の宣伝広告を行う。
前記管理サーバ20は、会員及び提携店管理と、会費徴収及びクーポン券送付管理と、ビジネスメンバーの会員紹介実績及び提携店紹介取次ぎの記録と、その実績に応じた紹介料、及び報奨金(ボーナス)及び報奨共通クーポン券の計算と支払い送付の管理と、会員の継続期間を検索し一定期間ごとの報奨共通クーポン券の送付管理と、を行う。
前記データベースサーバ40は、会員情報、提携店情報及びその紹介・取次ぎの情報、共通クーポン券の発行情報、共通クーポン券の利用状況情報を記録する。
前記管理サーバ20は、会員登録手段21と、提携店登録手段22と、会費口座振替依頼手段23と、クーポン券送付手段24と、会員紹介記録公開手段25と、提携店記録公開手段26と、紹介料算定・払込手段27と、報奨金算定・払込手段28と、報奨クーポン算定・合算手段29と、会員継続期間算定・報奨クーポン合算手段30と、クーポン利用決済手段31を備える。
前記データベースサーバ40は、会員情報ファイル41と、提携店情報ファイル42と、紹介・取次情報ファイル43と、クーポン発行情報ファイル44と、クーポン利用情報ファイル45とを備える。
以下、前記各手段について説明する。
会員登録手段21は、入会希望者から送付を受けた登録申請書(図示せず)を受けた会員システム運営事業者が、会員管理コンピュータ50の管理端末13からの会員情報の入力に応答して、会員IDを採番し、データベースサーバ40の会員情報ファイル41及び紹介・取次情報ファイル43に登録する手段である。
登録する情報は、ビジネス会員か、ユーザ会員かの会員区分、申請日、氏名、住所、電話番号、携帯電話番号、Eメールアドレス、会費納入方法、会費引落指定口座の会員情報と共に、その会員の紹介者のID番号、紹介者氏名及び紹介ネットワークのどのポジションに配置するかの指定を入力する。
また、ビジネス会員の場合は、会費引き落とし指定口座番号のほかに、会員組織拡大の成果に応じて支払われる紹介手数料、報奨金(ボーナス)、及び提携店での共通クーポン券の利用に応じて支払われる歩合紹介料の振込口座を登録する。
紹介・取次情報ファイル43には、入会に当たって自分を紹介した会員IDと、その会員IDの紹介者が属する会員ネットワークのどのポジションに登録するか指定する。すなわち直前会員IDの両方を登録することにより、会員ネットワークの階層を、1階層を左右2名で完結させ、その下位階層の会員登録は、紹介者同士で紹介者登録を助け合いながら行うことにより、早くネットワークを構築できるよう配慮されている。
提携店登録手段22は、ビジネス会員が、共通クーポン券を利用可能な事業者を紹介して、提携契約を締結した際に、その提携店IDを採番してデータベースサーバ40の提携店情報ファイル42及び紹介・取次情報ファイル43に登録する手段である。
提携店は、契約時に所定の登録料を支払うと共に、会員情報誌及びWebホームページに掲載するための店舗写真(外観、内観、イメージショット、看板、ロゴ、フード、商品、スタッフなど5〜10点)紹介文、キャッチフレーズ、メニュー、料金、店舗案内(住所、営業時間、連絡電話番号、その他)、クーポン利用規定(メンバーズクーポンの利用率、その他と区別サービスの内容)を提供し、それらの情報をテキスト、イメージ、写真データとして提携店情報ファイル42に登録する。
前記、店舗情報は、Webサーバ10のホームページ11に編集して公開される。また、会員情報誌に印刷されて会員に配布宣伝される。
これらの継続的な宣伝広告費用は、すべて共通クーポン券の利用実績に応じて、提携店がクーポン利用割引として負担するので、提携店が月毎或は一定期間ごとに支払うことは無い。提携店は、契約時の小額の登録料以外は、すべてクーポン利用額比例の負担(売上比例負担)であることが本発明の特徴の一つである。
なお、前記クーポン利用規定について説明する。尚、本実施の形態では、クーポン利用に対する提携店の宣伝費用の負担率を60%として説明する。すなわち、利用されたクーポンに対して会員メンバー運営事業者から提携店に支払われる金額はクーポン額面に対して40%相当額とする。
提携店は、提携時に任意のクーポン利用条件を設定する。すなわち、クーポンの利用条件は、会員の利用代金(売上)に対して現金とクーポン利用の併用使用率を規定するもので、本実施の形態では、例えばお店での利用代金10,000円の支払いに対して、
全額クーポン利用では、 提携店収入=実質4000円の売上(60%OFFとなる)
50%クーポン利用(現金支払5000円) =実質7000円の売上(30%OFFとなる)
30%クーポン利用(現金支払7000円) =実質8200円の売上(18%OFFとなる)
20%クーポン利用(現金支払8000円) =実質8800円の売上(12%OFFとなる)
すなわち、全額クーポン利用が出来る提携店では、会員は、毎月の会費(15750円)に対し、18000P(ビジネスメンバー)〜23000P(ユーザメンバー)のクーポンを割引で入手しているため、実質12.5%〜31.5%相当の割引を得ることが出来る。このため、会員は、クーポン利用率が高く設定されている提携店の利用を優先させるため、集客のためには、クーポン利用条件を全額とする事が望ましい。
一方、提携店側は、全額クーポン利用では実質60%の値引きとなるが、来店利用による40%相当の実質売上と集客が達成される。集客を伴う宣伝費用の負担としては、実質的な支出を伴わない軽微な負担に相当するものである。
これに対して、20%クーポン利用では、会員は10,000円の利用代金に対して、8000円の現金と2000Pのクーポン利用となり、提携店側では実質12%OFFとなる。なお、利用条件は曜日、時間指定、予約の有無指定などによりクーポン利用率を設定してもよい。例えば、集客を促進したい平日に限り全額クーポン利用とすることもできる。
なお、提携店登録手段22は、登録に際して、提携契約を仲介した会員IDを、紹介会員として紹介・取次情報ファイル43に登録しておく。これは、提携店で利用されたクーポンの相当額の一定割合を歩合紹介料として会員に還元するための記録である。
会費口座振替依頼手段23は、毎月所定の口座引き落とし日の一定期日前に、会員情報ファイル41を検索し、銀行別の口座引き落とし依頼一覧データを編集して、それぞれの銀行に送信して引き落としを依頼するものである。この手段により、新規入会会員及び退会会員を区別して、会費の徴収を行う。
クーポン送付手段24は、毎月会費の納入(振替)があった会員に対して、会員指定の住所にクーポンを送付する送付状を発行すると共に、クーポン発行情報ファイル44に登録するもので、会員情報ファイル41を検索して、会費納入を確認したものに対して、且つ報奨クーポンが合算されて発行される。なお、クーポンが紙媒体である場合は、この送付状を基に郵送手続きが行われるが、クーポンが電子化された場合は、電子化クーポンをこの手段から直接送信する。
会員紹介記録公開手段25は、会員端末1からの照会に応答して、会員情報ファイル41に登録された紹介会員IDを検索し、紹介・取次情報ファイル43からその会員を頂点とする会員ネットワークの状況を検索し、送信する手段である。この手段により、ビジネス会員は、現在のネットワークの拡大状況と、自分が寄与した実績を確認する事ができる。このため、会員ネットワークの育成の動機付けがなされる。
提携店記録公開手段26は、会員端末1及び提携店端末2からの照会に応答して、紹介・取次情報ファイル43から、その会員が紹介した提携店を検索し、その提携店でのクーポン利用実績をクーポン利用情報ファイル45から読出し、提携店のクーポン利用状況記録を集計し、送信する手段である。提携店を紹介したビジネスメンバー会員は、その提携店の利用を促進することにより歩合紹介料が入手できるので、実績に貢献するため、さらに提携店の利用促進の宣伝を会員に対して行うことに貢献する。
紹介料算定・払込手段27は、会員情報ファイル41を検索し、当月に新規加入した会員の紹介者に、一定額の紹介料を算定して、予め指定された口座に振り込む手段である。
報奨金算定・払込手段28は、会員紹介数が一ヶ月ごとに一定人数となった毎に支払う基本ボーナスと、ネットワークの人数が一定数となった毎に支払う達成ボーナスなどの算定と振込みを行う手段である。
報奨クーポン算定合算手段29は、会員がユーザメンバーを紹介した際に、毎月5000p(年6万P)の報奨を継続的に支給するため、紹介・取次情報ファイル43を検索して、紹介会員の実績から報奨ポイントを算定して、毎月のクーポン送付に合算する手段である。
会員維持期間算定・報奨クーポン合算手段30は、会員となり、毎月継続して会費を納入した期間が6ヶ月となった際に6000P、及び1年を経過した際にさらに加えて6000Pのクーポンを、継続会員報奨として算定し、毎月のクーポン送付に合算する手段である。
以上の紹介料、或は報奨ポイントの授与により本発明の消費者会員システムは、会員の組織拡大及び提携店利用の促進が図られる。
クーポン利用決済手段31は、毎月提携店から会員システム運営事業者に送付される、利用されたクーポンを集計して、提携店に現金を振り込む手段で、振込み依頼データを銀行に送信すると共に、利用クーポンデータをクーポン利用情報ファイル45に記録する。
なお、クーポン利用情報ファイル45の累積利用クーポンのポイントと、クーポン発行情報ファイル44の累積クーポン発行ポイントの差額が、未使用(利用残高ポイント)ポイントであり、会員システム運営事業者は、未使用ポイントに対する支払い予定額(ポイントの40%相当金額)を常に預金などの流動性資産としておくことにより健全性を確保する。
本発明の消費者会員システムの構成を示す模式図である。
符号の説明
1 会員端末機
2 提携事業者端末機
5 インターネット
10 Webサーバ
11 ホームページ
12 LAN
13 管理端末
20 管理サーバ
21 会員登録手段
22 提携店登録手段
23 会員口座振替依頼手段
24 クーポン送付手段
25 会員紹介記録公開手段
26 提携店記録公開手段
27 紹介料算定・払込手段
28 報奨金算定・払込手段
29 報奨クーポン算定合算手段
30 会員維持期間算定・報奨クーポン合算手段
31 クーポン利用決済手段
40 データベースサーバ
41 会員情報ファイル
42 提携店情報ファイル
43 紹介・取次情報ファイル
44 クーポン発行情報ファイル
45 クーポン利用情報ファイル
50 会員管理コンピュータ
100 消費者会員システム

Claims (5)

  1. 毎月一定額の会費の払い込みにより、提携事業者での飲食・サービス利用・物品購入のための代金支払いに利用可能な共通クーポン券を会員に提供する消費者会員システムの運営方法であって、
    提携事業者は、会員への代金割引相当額と、会員が行う提携事業者の宣伝及び利用者紹介と、会員システム運営事業者の運営費用相当額をまかなう費用として、該提携事業者での会員のクーポン利用代金の所定割合を宣伝・広告費用として負担することを特徴とする消費者会員システムの運営方法。
  2. 前記会員は、会のサービス利用にとどまらず会員組織の拡大を任務として行うビジネスメンバーと、もっぱら提携事業者の提供する飲食・サービス利用・物品購入のサービスを割引利用するユーザメンバーとから構成し、
    前記ビジネスメンバーは、会員加入の促進による組織拡大の実績に応じた紹介手数料及び報奨金(ボーナス)の支払いを受け、さらにユーザメンバーの会員登録を紹介する毎に一定金額に相当する報奨共通クーポン券の支給を継続して受け、提携事業者の紹介取次ぎにより提携店舗が登録されれば、その提携店舗で会員により利用された共通クーポン券の実績に応じて毎月その一定率に相当する金額の歩合紹介料を継続して受け、
    前記ビジネスメンバー及びユーザメンバーは、毎月の会費の支払いを継続することにより所定月ごとに一定金額に相当する報奨共通クーポン券の支給を受けることにより会員組織の維持拡大を図ることを特徴とする請求項1記載の消費者会員システムの運営方法。
  3. 前記提携事業者は、会員がそのサービスを利用したとき、予め会員に告知した割合で、利用代金の全部或は一部として共通クーポン券を受取り、所定の締切期間(1ヶ月)毎に集計し会員システム運営事業者に請求し、
    利用された共通クーポン券の送付を受けて請求された会員システム運営事業者は、所定割合の宣伝費用を差し引いた利用代金を提携事業者へ支払うことを特徴とする請求項1記載の消費者会員システムの運営方法。
  4. 毎月一定額の会費の払い込みにより、提携事業者での飲食・サービス利用・物品購入のための代金支払いに利用可能な共通クーポン券を会員に提供する消費者会員システムであって、
    会員システム運営事業者に備えた会員管理コンピュータと、インターネットを介して接続可能な会員端末機と、提携事業者の端末機とから構成され、
    前記会員管理コンピュータは、会員に提携事業者の店舗及びサービス内容をインターネットを介して告知するためのWebサーバと、
    会員及び提携店管理と、会費徴収及びクーポン券送付管理と、ビジネスメンバーの会員紹介実績及び提携店紹介取次ぎの記録と、その実績に応じた紹介料、及び報奨金(ボーナス)及び報奨共通クーポン券の計算と支払い送付の管理と、会員の継続期間を検索し一定期間ごとの報奨共通クーポン券の送付管理と、利用クーポンの代金決済を行う管理サーバと、
    会員情報、提携店情報及びその紹介・取次ぎの情報、共通クーポン券の発行情報、共通クーポン券の利用状況情報を記録するデータベースとを備えることを特徴とする消費者会員システム。
  5. 前記管理サーバは、会員登録手段と、提携店登録手段と、会費口座振替依頼手段と、クーポン券送付手段と、会員紹介記録公開手段と、提携店記録公開手段と、紹介料算定・払込手段と、報奨金算定・払込手段と、報奨クーポン算定・合算手段と、会員継続期間算定・報奨クーポン合算手段と、クーポン利用決済手段とを備えることを特徴とする請求項4記載の消費者会員システム。
JP2005192844A 2005-06-30 2005-06-30 消費者会員システム及びその運営方法 Pending JP2007011767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192844A JP2007011767A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 消費者会員システム及びその運営方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005192844A JP2007011767A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 消費者会員システム及びその運営方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007011767A true JP2007011767A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37750162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005192844A Pending JP2007011767A (ja) 2005-06-30 2005-06-30 消費者会員システム及びその運営方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007011767A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102467710A (zh) * 2010-11-17 2012-05-23 盛乐信息技术(上海)有限公司 利用电子阅读平台发布优惠券的系统及方法
JP2017220100A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 秀喬 安東 美容サロン定額予約システム
JP2019069204A (ja) * 2018-12-26 2019-05-09 株式会社セガゲームス 情報処理装置及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102467710A (zh) * 2010-11-17 2012-05-23 盛乐信息技术(上海)有限公司 利用电子阅读平台发布优惠券的系统及方法
JP2017220100A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 秀喬 安東 美容サロン定額予約システム
JP2019069204A (ja) * 2018-12-26 2019-05-09 株式会社セガゲームス 情報処理装置及びプログラム
JP7035997B2 (ja) 2018-12-26 2022-03-15 株式会社セガ 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180260836A1 (en) Method and system for making payments and receiving rebates
US20110178861A1 (en) Electronic reward generation
US20060161474A1 (en) Delivery of targeted offers for move theaters and other retail stores
EP1443442A2 (en) Point sales server and point sales method
JP2006277717A (ja) 特典情報管理方法及び特典情報管理システム
US20070233570A1 (en) Rewards scheme
JP5825984B2 (ja) クーポンの配布および広告の配信のための方法、システム、サーバ装置、端末装置およびプログラム
WO2003065259A1 (fr) Systeme de points
KR20010083521A (ko) 사이버 머니 환전시스템 및 그 운영방법
US20130218608A1 (en) Pre-Fixe.com™- A World Wide Web Industry-Specific Gateway and Venue to Sell Merchant Products and Services Online
JP2003050942A (ja) クーポン提供システム及びクーポン提供方法
KR20080013246A (ko) 환경오염방지 또는 자연보호활동에 대해 구매대금에서할인해 주거나 포인트로 적립하여 현금처럼 사용하게 하는시스템.
JP2003030518A (ja) クーポン発行システム、レジスタ装置、クーポン発行方法、クーポン管理方法、およびコンピュータプログラム
JP2006277716A (ja) 特典情報管理方法及び特典情報管理システム
JP5997823B2 (ja) クーポンの配布および広告の配信のための方法、システム、サーバ装置、端末装置およびプログラム
JP2008305112A (ja) 会員制Web電子マネーサイト管理システム
JP2003132283A (ja) クレジットカード加盟店支援システム及びその端末装置
JP2007011767A (ja) 消費者会員システム及びその運営方法
KR20100044768A (ko) 고객의 신용카드 결제정보와 온라인상의 고객 간의 개인교류관계를 통한 입소문 마케팅 시스템 및 그 방법
WO2009058900A2 (en) Networks, methods, and systems for encouraging timely fulfillment of periodic obligations
JP2011209778A (ja) 経済流通システム、経済流通方法並びに販売支援方法
JP5271847B2 (ja) 成約反映型広告システム
JP2016091492A (ja) 顧客管理システム
KR100981255B1 (ko) 온라인상에서 선구매권의 판매를 통한 운영방법 및 시스템
JP5119130B2 (ja) ポイントの管理方法、およびポイントの管理システム