JP2007011346A - 表示装置及び表示装置用駆動装置 - Google Patents

表示装置及び表示装置用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007011346A
JP2007011346A JP2006175281A JP2006175281A JP2007011346A JP 2007011346 A JP2007011346 A JP 2007011346A JP 2006175281 A JP2006175281 A JP 2006175281A JP 2006175281 A JP2006175281 A JP 2006175281A JP 2007011346 A JP2007011346 A JP 2007011346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gate
display device
switching element
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006175281A
Other languages
English (en)
Inventor
Yong-Soon Lee
龍 淳 李
Shokan Bun
文 勝 煥
Haeng-Won Park
倖 源 朴
Nanshu Kyo
南 洙 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007011346A publication Critical patent/JP2007011346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0245Clearing or presetting the whole screen independently of waveforms, e.g. on power-on
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/027Arrangements or methods related to powering off a display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】表示装置に供給される駆動電源を遮断する時に、残像による画質の悪化を防止することができる表示装置用駆動装置を提供すること。
【解決手段】本発明は表示装置用駆動装置に関し、前記駆動装置は、ゲートオフ電圧を生成するゲートオフ電圧生成部、及び前記ゲートオフ電圧生成部によって生成される前記ゲートオフ電圧を画素電極に接続されたスイッチング素子に出力するゲート駆動部を含む。前記ゲートオフ電圧生成部は、駆動電源が遮断される時、前記スイッチング素子に印加される前記ゲートオフ電圧を所定の大きさのオフセット電圧が加えられた電圧に高くし、スイッチング素子の出力端子と入力端子との間に流れる電流量を増加させる。これによって画素電極電圧の放電時間が減少し、駆動電源が遮断される時、放電速度が遅い画素電極電圧による画質不良が低減する。
【選択図】 図3

Description

本発明は表示装置及び表示装置用駆動装置に関し、特に、動作中断時に主要な充電性素子を放電状態に遷移させる機能を有する表示装置及び表示装置用駆動装置に関する。
一般に、液晶表示装置(LCD)は、画素電極または共通電極がそれぞれ備えられた二つの表示板と、その間に挟持されている誘電率異方性を有する液晶層と、ゲートオン電圧とゲートオフ電圧とを有するゲート信号を出力するゲート駆動部と、データ信号を出力するデータ駆動部とを含んでいる。
画素電極は、行列状に配列されており、薄膜トランジスタ(TFT)などのスイッチング素子に接続されている。スイッチング素子は、ゲート駆動部からのゲートオン電圧またはゲートオフ電圧によって導通状態又は遮断状態に遷移する。従って、ゲート駆動部が一行ずつ画素電極に接続されたスイッチング素子にゲートオン電圧を順に印加すると、該当するスイッチング素子が導通する。これによって、画素電極は一行ずつ順にデータ信号の電圧の印加を受ける。共通電極は、表示板の全面に形成され、共通電圧の印加を受ける。画素電極と共通電極とそれらの間の液晶層とは、充電程度によって光学特性を変化させる充電性素子であって、回路上は液晶容量をなす。液晶容量はこれに接続されたスイッチング素子と共に画素を構成する基本単位となる。
このような液晶表示装置においては、画素電極と共通電極とにデータ信号の電圧と共通電圧とをそれぞれ印加することによって液晶層に電界を生成し、この電界の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節し所望の画像を得ることができる。
ところで、ユーザの要求などに従って、予期しない時点でスイッチなどによって液晶表示装置に印加される駆動電源が遮断される場合、画素電極に印加された電圧である画素電極電圧が速やかに放電されず画質不良が発生することがある。つまり、スイッチの消灯動作(又は回線遮断)に応じて液晶表示装置に表示された画像が速やかに消えることが期待される。しかし、充放電経路となる駆動電源線が切り離されている場合には、次回のスイッチ点灯動作(又は回線接続)までは速やかな放電動作が実現されず、何らかのスイッチング素子を通して画素電極電圧が完全に放電されるまで液晶画素の充電状態が継続してしまう。
このような不意の終了状態に対する後始末処理は、電子計算機のメモリ装置においては広く使われている。しかし、表示装置においては、動作原理が似ているにも拘わらず、殆ど使われていなかった。
液晶表示装置では、画素電極電圧の放電は、スイッチング素子に印加されるゲートオフ電圧から影響を受ける。つまり、スイッチのOFFにより約−10V乃至−15V前後のゲートオフ電圧が接地電圧、例えば、約0Vまで放電される時、このゲートオフ電圧の放電によるスイッチング素子の動作変化によって、画素電極電圧をスイッチング素子とデータ駆動部とを通して放電することが可能である。
しかし、ゲートオフ電圧が放電される時、スイッチング素子に印加される電圧の値が十分ではないため、スイッチング素子の入出力端子間に流れる電流の量が少なく、画素電極電圧の放電時間が長くなる場合が多い。
本発明の目的は、表示装置に供給される駆動電源を遮断する時、残留電界による画質悪化を軽減するための表示装置用駆動装置を提供することにある。
本発明の一つの特徴による表示装置用駆動装置は、複数のスイッチング素子と前記スイッチング素子に接続されている複数の画素電極とを含み、供給される駆動電源により動作する表示装置用駆動装置であって、ゲートオフ電圧を生成するゲートオフ電圧生成部と、前記ゲートオフ電圧生成部によって生成される前記ゲートオフ電圧を前記スイッチング素子に出力するゲート駆動部とを含み、前記ゲートオフ電圧生成部は、駆動電源の供給が遮断された後、一時的に、前記スイッチング素子に印加される前記ゲートオフ電圧生成部の出力を接地電圧以上に高くする。
前記ゲートオフ電圧生成部は、入力される電圧を所定の大きさまで負方向に低くし、前記ゲートオフ電圧を生成するチャージポンプ部と、前記チャージポンプ部からの前記ゲートオフ電圧が接地電圧まで放電される時に、オフセット電圧を生成して、前記放電されたゲートオフ電圧と前記オフセット電圧との合計電圧を前記スイッチング素子に出力するオフセット電圧生成部とを含むようにしてもよい。
前記オフセット電圧生成部は、前記チャージポンプ部の出力端と前記ゲート駆動部入力端とにカソードとアノードとをそれぞれ接続したダイオードと、前記ダイオードに並列接続された第3容量とを含むようにしてもよい。
前記オフセット電圧は、前記ダイオード、好ましくはシリコン接合型ダイオードによって決められるのが好ましい。
前記ダイオードの数は三つであり、前記三つのダイオードは直列接続されていることが良い。
前記ゲートオフ電圧生成部は、前記ゲートオフ電圧の放電経路を提供する放電部をさらに含むようにしてもよい。
前記放電部は、前記チャージポンプ部出力端と接地回線との間に並列接続された抵抗及び容量を含むようにしてもよい。
前記放電部は、前記チャージポンプ部出力端と接地回線との間に並列接続された第1容量と、第2電源と、前記チャージポンプ部出力端と接地回線とにコレクタ端子とエミッタ端子とがそれぞれ接続されているトランジスタと、前記トランジスタのエミッタ端子とベース端子との間に接続されている抵抗と、前記第2電源の出力端と前記ベース端子との間に接続されている第2容量と、を含むようにしてもよい。
前記トランジスタは、pnp接合トランジスタであるようにしてもよい。
前記第2電源は動作用のエネルギーが外部から供給され、前記表示装置の駆動電源の供給が遮断される時に負荷時出力電圧が接地電圧になるのが好ましい。
本発明の他の特徴による表示装置は、供給される駆動電源により動作する表示装置であって、複数のスイッチング素子と、前記スイッチング素子に接続されている複数の画素電極と、前記スイッチング素子に接続されて前記スイッチング素子にゲートオフ電圧を伝達する複数のゲート線と、前記ゲートオフ電圧を生成するゲートオフ電圧生成部と、前記ゲートオフ電圧生成部によって生成された前記ゲートオフ電圧を前記スイッチング素子に出力するゲート駆動部とを含み、前記ゲートオフ電圧生成部は前記駆動電源の供給が遮断される時、前記スイッチング素子に印加される前記ゲートオフ電圧生成部の出力を接地電圧以上に高くする。
前記ゲートオフ電圧生成部は、出力される電圧を所定の大きさまで負方向に低くし、前記ゲートオフ電圧を生成するチャージポンプ部と、前記チャージポンプ部出力端からの前記ゲートオフ電圧が接地電圧まで放電される時、オフセット電圧を生成して、前記放電されたゲートオフ電圧と前記オフセット電圧との合計を前記スイッチング素子に出力するオフセット電圧生成部とを含むようにしてもよい。
前記オフセット電圧生成部は、前記チャージポンプ部の出力端と前記ゲート駆動部入力端とにそれぞれカソードとアノードとを接続したダイオードと、前記ダイオードに並列接続された容量とを含むことができる。
前記ダイオードの数は三つであり、前記三つのダイオードは直列接続されるようにしてもよい。
前記ゲートオフ電圧生成部は、前記ゲートオフ電圧の放電経路を提供する放電部をさらに含むようにしてもよい。
前記放電部は、前記チャージポンプ部に並列接続された抵抗及び容量を含むようにしてもよい。
前記放電部は、前記チャージポンプ部に並列接続された第1容量と、前記チャージポンプ部にコレクタ端子が接続されており、エミッタ端子が接地されているトランジスタと、前記トランジスタのエミッタ端子とベース端子とに接続されている抵抗と、前記抵抗に接続されている第2容量と、前記容量に接続されている第2電源とを含むようにしてもよい。
前記トランジスタは、pnp接合トランジスタであるのが好ましい。
前記第2電源は外部から印加され、前記表示装置の駆動電源の供給が遮断される時に負荷時出力電圧が接地電圧になるのが好ましい。
本発明により、表示装置に印加される駆動電源が遮断される時、画素のスイッチング素子に印加される制御電圧を高くし、スイッチング素子を通してリークする電流のリーク量を増加させることによって画素電極電圧の放電時間を短縮できる。これによって画素電極電圧に放電遅延による画質不良を減少することができる。
また、制御電圧の放電時間を短縮することによって、短縮した制御電圧の放電時間に比例して画素電極電圧の放電時間が減少し、画素電極電圧の放電遅延による画質不良を改善することができる。
以下、添付図を参照して、本発明の実施例に対して本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。
図面において、種々の層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書全体に亘って同一部分については、同一符号を付している。層、膜、領域、基板などの部分が他の部分の“上”にあるとするときは、他の部分の“直上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含むことを意味する。一方、ある部分が他の部分の“直上”にあるとするときは、中間に他の部分を含まないことを意味する。
本発明による表示装置及び表示装置用駆動装置の一実施例による液晶表示装置及びその駆動装置について、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1及び図2を参照して本発明の一実施例による液晶表示装置について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例による液晶表示装置のブロック図である。図2は、本発明の一実施例による液晶表示装置の一つの画素についての等価回路図である。
図1に図示したように、本発明の一実施例による液晶表示装置は、液晶表示板アセンブリ(組立体)300、これに接続されたゲート駆動部400及びデータ駆動部500、DC-DC変換部900、DC-DC変換部900とゲート駆動部400とに接続されたゲートオフ電圧生成部710、DC-DC変換部900とゲート駆動部400とに接続されたゲートオン電圧生成部720、データ駆動部500に接続された階調電圧生成部800、及びこれらを制御する信号制御部600を含む。
液晶表示板アセンブリ300は、等価回路から見ると、複数の信号線(G-G、D-D)と、これらに接続されており、ほぼ行列形態に配列された複数の画素(PX)を含む。また、図2に示すとおり、液晶表示板アセンブリ300は、互いに対向する下部及び上部表示板100、200とその間に挟持されている液晶層3を含む。
信号線( G-G、D-D)は、ゲート信号(走査信号)を伝達する複数のゲート線(G-G)とデータ信号を伝達する複数のデータ線(D-D)とを含む。ゲート線(G-G)は、ほぼ行方向に延びて互いにほぼ平行しており、データ線(D-D)はほぼ列方向に延びて互いにほぼ平行している。
各画素(PX)、例えば、i番目(i=1、2、・・・、n)ゲート線(G)とj番目(j=1、2、・・・、m)データ線(D)とに接続された画素(PX)は、信号線(G)に接続されたスイッチング素子(Q)とこれに接続された液晶容量(Clc)及び蓄積容量(Cst)とを含む。蓄積容量(Cst)は、必要により省略することができる。
スイッチング素子(Q)は、下部表示板100に備えられている薄膜トランジスタなどの三端子素子である。スイッチング素子(Q)の制御端子はゲート線(G)と接続されており、その入力端子はデータ線(D)と接続されており、その出力端子は液晶容量(Clc)及び蓄積容量(Cst)と接続されている。
液晶容量(Clc)は、下部表示板100の画素電極191と上部表示板200の共通電極270とを二つの端子としている。二つの電極191、270の間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極191はスイッチング素子(Q)と接続され、共通電極270は上部表示板200の前面に形成されて、共通電圧(Vcom)の印加を受ける。図2に示す例とは異なり、共通電極270を下部表示板100に備えている場合もあり、この場合には二つの電極191、270のうち少なくとも一つが線状または棒状で形成されるようにしてもよい。
液晶容量(Clc )の補助的役割を果たす蓄積容量(Cst)は、下部表示板100に備えられた別の信号線(図示せず)と画素電極191とが絶縁体を間に置いて重なって形成される。この別の信号線には共通電圧(Vcom)などの所定の電圧が印加される。しかし、蓄積容量(Cst)は、画素電極191が絶縁体を媒介として真上の前段ゲート線と重なることによって形成されるようにしてもよい。
一方、カラー表示を実現するためには、各画素(PX)が基本色のうちの一つを固有に表示したり(空間分割)、各画素(PX)が時間に応じて交互に基本色を表示するように(時分割)したりして、これら基本色の空間的、時間的な合計によって所望の色相が認識されるようにする。基本色の例としては、赤色、緑色、青色の三原色がある。図2は、空間分割の一例として、各画素(PX)が画素電極191に対応する上部表示板200の領域に基本色のうちの一つを示すカラーフィルタ230を備えていることを示している。図2に示す例とは異なり、カラーフィルタ230を下部表示板100の画素電極191の上または下に形成するようにしてもよい。
液晶表示板アセンブリ300の外側面には、光を偏光させる少なくとも一つの偏光板(図示せず)が設けられている。
再び図1を参照すると、階調電圧生成部800は、画素(PX)の透過率と関連する二組の階調電圧集合(または基準階調電圧集合)を生成する。二組のうち一組は共通電圧(Vcom)に対して正(+)の値を有し、他の一組は共通電圧(Vcom)に対して負(−)の値を有する。
DC-DC変換部900は、動作用のエネルギーとして印加される直流(DC)電圧(図示せず)を用いて所望の大きさの複数の直流電圧(例えば、V1、V2)を生成し出力する。この時、直流電圧(V1)は接地電圧として約0Vの大きさを有しており、直流電圧(V2)は約8Vの大きさを有する。なお、DC-DC変換部900は太陽電池であってもよく、このときの動作用エネルギーには太陽光線などの強い光を使用する。
ゲートオフ電圧生成部710は、DC-DC変換部900から出力された直流電圧(V1)を所定の大きさ、例えば、約−10Vの電圧に変換した後、ゲートオフ電圧(Voff)としてゲート駆動部400のゲートオフ電圧入力端に出力する。
ゲートオン電圧生成部720は、DC-DC変換部900から出力された直流電圧(V2)を所定の大きさ、例えば、約20Vの電圧に変換した後、ゲートオン電圧(Von)としてゲート駆動部400のゲートオン電圧入力端に出力する。
ゲート駆動部400は、液晶表示板アセンブリ300のゲート線(G-G)と接続されて、ゲートオフ電圧生成部710によって生成されるゲートオフ電圧(Voff)と、ゲートオン電圧生成部720によって生成されるゲートオン電圧(Von)との組み合わせで構成されるゲート信号をゲート線(G-G)に印加する。
データ駆動部500は、液晶表示板アセンブリ300のデータ線(D-D)に接続されており、階調電圧生成部800によって生成される階調電圧を選択してこれをデータ信号としてデータ線(D-D)に印加する。しかし、階調電圧生成部800が全ての階調に対する電圧の全てを供給せずに、所定の数の基準階調電圧のみを供給する場合に、データ駆動部500は基準階調電圧を分圧し全ての階調に対する階調電圧を生成し、この中でデータ信号を選択する。
信号制御部600は、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500などを制御する。
このような駆動装置400、500、600、710、720、800、900は、それぞれ、少なくとも一つの集積回路チップの形態で液晶表示板アセンブリ300上に直接装着されたり、フレキシブルプリント回路フィルム(図示せず)上に装着されてTCPの形態で液晶表示板アセンブリ300に設けられたり、別のプリント回路基板(図示せず)上に装着されるようにしてもよい。また、これら駆動装置400、500、600、710、720、800、900が、信号線(G-G、D-D)及び薄膜トランジスタスイッチング素子(Q)などと共に液晶表示板アセンブリ300に集積されてもよい。また、駆動装置400、500、600、710、720、800、900は、単一チップとして集積でき、この場合、これらのうち少なくとも一つ、またはこれらを形成する少なくとも一つの回路素子が単一チップの外側にあってもよい。
このような液晶表示装置の動作について詳細に説明する。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御装置(図示せず)から入力映像信号(R、G、B)及びその表示を制御する入力制御信号を受信する。入力制御信号の例としては、垂直同期信号(Vsync)及び水平同期信号(Hsync)、メインクロック(MCLK)、並びにデータイネーブル信号(DE)などがある。
信号制御部600は、入力映像信号(R、G、B)と入力制御信号とに基づいて入力映像信号(R、G、B)を液晶表示板アセンブリ300の動作条件に合うように適切に処理し、ゲート制御信号(CONT1)及びデータ制御信号(CONT2)などを生成した後、ゲート制御信号(CONT1)をゲート駆動部400に送信し、データ制御信号(CONT2)と処理した映像信号(DAT)とをデータ駆動部500に送信する。
ゲート制御信号(CONT1)は、走査開始を指示する走査開始信号(STV)とゲートオン電圧(Von)の出力周期を制御する少なくとも一つのクロック信号とを含む。ゲート制御信号(CONT1)は、また、ゲートオン電圧(Von)の持続時間を制限する出力イネーブル信号(OE)をさらに含むようにしてもよい。
データ制御信号(CONT2)は、一行の画素(PX)に対する映像信号の伝送開始を知らせる水平同期開始信号(STH)と、データ線(D-D)にデータ信号を印加することを指示するロード信号(LOAD)と、データクロック信号(HCLK)とを含む。データ制御信号(CONT2)は、また、共通電圧(Vcom)に対するデータ信号の電圧極性(以下「共通電圧に対するデータ信号の電圧極性」を「データ信号の極性」とする。)を反転させる反転信号(RVS)をさらに含むようにしてもよい。
信号制御部600からのデータ制御信号(CONT2)によって、データ駆動部500は、一行の画素(PX)に対するデジタル映像信号(DAT)を受信して、各デジタル映像信号(DAT)に対応する階調電圧を選択することによって、デジタル映像信号(DAT)をアナログデータ信号に変換した後にこれを当該データ線(D-D)に印加する。
ゲートオフ電圧生成部710は、DC-DC変換部900からの直流電圧(V1)を用いて約−7Vの直流電圧に変換した後、ゲートオフ電圧(Voff)として出力する。また、ゲートオフ電圧生成部710は、液晶表示装置に供給される駆動電源が遮断される場合、スイッチング素子(Q)を通して画素電極191に印加された画素電極電圧を放電させる。このようなゲートオフ電圧生成部710については、更に詳細に説明する。
ゲートオン電圧生成部720は、チャージポンプ(図示せず)を利用してDC-DC変換部900から生成された約8Vの直流電圧(V2)を約20Vの電圧に昇圧しゲートオン電圧(Von)に出力する。
ゲート駆動部400は、信号制御部600からのゲート制御信号(CONT1)によってゲートオン電圧(Von)をゲート線(G-G)に印加して、このゲート線(G-G)に接続されたスイッチング素子(Q)を導通させる。そして、データ線(D-D)に印加されたデータ信号が導通したスイッチング素子(Q)を通して当該画素(PX)に印加される。
画素(PX)に印加されたデータ信号の電圧と共通電圧(Vcom)との差は、液晶容量(Clc )の充電電圧、つまり、画素電圧となる。液晶分子は画素電圧の大きさによってその配列が変化し、これによって液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は、表示板アセンブリ300に設けられた偏光板による光の透過率変化によって表現される。
1水平周期(「1H」ともいう。水平同期信号(Hsync)及びデータイネーブル信号(DE)の一周期と同一である。)を単位としてこのような過程を繰り返すことによって、全てのゲート線(G-G)に対して順にゲートオン電圧(Von)を印加し、全ての画素(PX)にデータ信号を印加して1フレームの映像を表示する。
1フレームが終わった後に次のフレームが始まり、各画素(PX)に印加されるデータ信号の極性が直前のフレームにおける極性と反対になるようにデータ駆動部500に印加される反転信号(RVS)の状態が制御される。所謂「フレーム反転」が行われる。この時、1フレーム内でも反転信号(RVS)の特性によって一つのデータ線を通して流れるデータ信号の極性が変わったり(例えば、行反転、点反転)、一つの画素行に印加されるデータ信号の極性も互いに異なったり(例えば、列反転、点反転)するようにしてもよい。
図3及び図4を参照して本発明の一実施例によるゲートオフ電圧生成部710について説明する。
図3は、本発明の一実施例によるゲートオフ電圧生成部710の回路図である。図4は、液晶表示装置の駆動電源が遮断される時における、ゲートオフ電圧生成部、画素のスイッチング素子に接続されたゲート駆動部及びデータ駆動部の等価回路図である。
図3に示したように、ゲートオフ電圧生成部710は、チャージポンプ部711、チャージポンプ部711に接続された放電部712、及び放電部712に接続されたオフセット電圧生成部713を含む。
チャージポンプ部711は、所定の個数の直列に接続されたダイオード(図示せず)と容量(図示せず)とが並列接続されており、外部から所定の大きさのパルス信号が印加される。ここでは、ダイオードはDC-DC変換部900と逆方向に直列接続されている。
放電部712は、チャージポンプ部711の出力端と接地回線との間に並列接続された抵抗(R1)と容量(C1)とを含む。
オフセット電圧生成部713は、放電部712にカソードが接続されており、アノード端子を通してマイナスのゲートオフ電圧(Voff)を出力するダイオード(D11)、ダイオード(D11)のアノード端子と接地回線の間に接続された抵抗(R2)、及びダイオード(D11)と並列に接続された容量(C2)を含む。なお、本実施例では、ダイオード(D11)をシリコン接合型ダイオードとする。
このような構造のゲートオフ電圧生成部710の動作は次のとおりである。
まず、液晶表示装置に駆動電源が印加され液晶表示装置が動作している場合のゲートオフ電圧生成部710の動作を説明する。
DC-DC変換部900が動作し、約0Vの直流電圧(V1)が印加されると、チャージポンプ部711は、容量(図示せず)を用いた充電動作によって入力された直流電圧(V1)を外部から印加されるパルス信号の大きさまで段階的に上昇させる。しかし、逆方向に接続されたダイオードによって負(−)方向の電圧が大きくなり、チャージポンプ部711は、約−10ボルトの電圧(Vout)を放電部712とオフセット電圧生成部713とを経てゲート駆動部400のゲートオフ電圧入力端に伝達する。
チャージポンプ部711によって生成された電圧(Vout)は、放電部712の容量(C1)とオフセット電圧生成部713の容量(C2)とを充電した後、ゲート駆動部400のゲートオフ電圧入力端に伝達される。この時、オフセット電圧生成部713のダイオード(D11)は遮断状態を維持する。
次に、ユーザの要求などにより駆動電源の供給が遮断され液晶表示装置の動作が停止する時のゲートオフ電圧生成部710の動作を説明する。
駆動電源が遮断されると、放電部712の容量(C1)に充電されていた電荷は抵抗(R1)を通して放電され始め、これによって、放電部712の出力端である“A11"での電圧は、マイナスの高電圧から徐々に放電されて約0Vである接地電圧レベルまで徐々に変化する。この時、ゲートオフ電圧(Voff)の放電時間は、抵抗(R1)値と容量(C1)との静電容量によるRC時定数によって決定される。
しかし、オフセット電圧生成部713の容量(C2)によって、ダイオード(D11)両端にはシリコン接合型ダイオード(D11)のしきい電圧(約0.7V)ほどの電圧差(以下「オフセット電圧」という。)が発生する。このオフセット電圧は、オフセット電圧生成部713の出力端(A12)の電圧に加えて印加される。従って、オフセット電圧生成部713から出力される電圧は、放電部712の出力端(A11)における電圧よりオフセット電圧だけ高い電圧となり、ゲート駆動部400に印加される。
駆動電源が遮断される時における、ゲートオフ電圧生成部710、画素電極191に接続されたスイッチング素子(Q)、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500の等価回路は、図4に示すとおりである。つまり、ゲート駆動部400は導通状態であり、データ駆動部500は接地状態となる。この時、抵抗(R11)は、ゲート線の配線抵抗であり、抵抗(R12)はデータ線の配線抵抗である。
従って、約0.7Vのゲートオフ電圧(Voff)(以下「制御電圧」という。)は、ゲート駆動部400を通して抵抗(R11)を経てスイッチング素子(Q)の制御端子(G)に印加される。これによって、スイッチング素子(Q)の制御端子(G)と出力端子(D)との間の電圧(Vgd)が決定され、この電圧(Vgd)に対応する電流(Ids)がスイッチング素子(Q)の出力端子(D)から入力端子(S)に流れ始め、"P2"地点の電圧である画素電極電圧がスイッチング素子(Q)を通してデータ駆動部500に放電される。この時、オフセット電圧生成部713の動作によって、スイッチング素子(Q)の制御端子(G)に印加される制御電圧が放電部712の出力端(A11)の電圧である約0Vより所定のオフセット電圧だけ高くなる。そのため、スイッチング素子(Q)の出力端子(D)と制御端子(G)との間に流れる電流(Ids)は、出力端(A11)の電圧が0Vの時より増加し画素電極電圧の放電速度を加速する。
このようなスイッチング素子(Q)の制御端子と(G)出力端子(D)との間の電圧(Vgd)に対する出力端子(D)と入力端子(S)との間の電流(Ids)の変化を図5を参照して説明する。
図5は、スイッチング素子であるアモルファスシリコン薄膜トランジスタ(a-Si TFT)の制御端子(G)と出力端子(D)との間の電圧(Vgd)に対する出力端子(D)と入力端子(S)との間の電流(Ids)の関係を示したグラフである。
図5に示すように、Vgdが約−5Vから約+20Vの間ではVgdが増加するほどIdsが増加する。例えば、スイッチング素子(Q)の制御端子(G)に約0Vの制御電圧が印加される時より約0.2V高い制御電圧が印加される時であっても、Idsの量は著しく増加するので、画素電極電圧の放電時間が顕著に短縮される。
図6及び図7を参照して、本発明の他の実施例によるゲートオフ電圧生成部710aについて説明する。
図6は本発明の他の実施例によるゲートオフ電圧生成部の回路図である。図7は液晶表示装置の駆動電源が遮断される時における、図6のゲートオフ電圧生成部、画素のスイッチング素子に接続されたゲート駆動部及びデータ駆動部の等価回路図である。
図6に示すように、本発明の他の実施例によるゲートオフ電圧生成部710aは、オフセット電圧生成部713aを除いて図3に示したゲートオフ電圧生成部710と同じ構造である。従って、ここでは、同じ構造の部分については図3と同じ符号を付し、それらについての詳細な説明は省略する。
本実施例によるオフセット電圧生成部713aは、図3に示したオフセット電圧生成部713と比較するとき、容量(C3)の間に接続されたダイオード(D2-D4)の数だけが相異している。つまり、図3では一つのダイオード(D11)が接続されているが、図6では3つのダイオード(D2-D4)が直列に並んで接続されている。
従って、液晶表示装置に駆動電源が印加され液晶表示装置が動作中である場合には、図3を参照して既に説明したように、DC-DC変換部900からの直流電圧(V1)をチャージポンプ部711によって約−10Vまで負(−)方向に低くした後、充電部712とオフセット電圧生成部713aの容量(C1、C3)とを充電した後、ゲート駆動部400にゲートオフ電圧(Voff)を伝達する。
ユーザの要求などにより駆動電源が遮断され液晶表示装置の動作が停止すると、図3について説明したように、放電部712の容量(C1)に蓄積された電荷が抵抗(R1)を通して放電され始め、放電部712の出力端(A11)における電圧は約0Vの接地電圧レベルまで徐々に増加する。
しかし、オフセット電圧生成部713aの出力端A12aにおける電圧は、容量(C3)の充電動作とダイオード(D2-D4)とによって、放電部712の出力端A11より三つのダイオード(D2-D4)それぞれのしきい値電圧(約0.7V)の合計だけ高い約2.1Vになりゲート駆動部400に印加される。
また、図7に示すように、駆動電源の供給が遮断されると負荷時出力電圧が短絡レベルとなり、ゲート駆動部400は導通状態となってデータ駆動部500は接地状態となる。従って、スイッチング素子(Q)のゲート端子(G)には、接地電圧まで放電されたチャージポンプ部出力電圧と、容量(C3)とダイオード(D2-D4)とによって生成された約2.1Vのオフセット電圧との合計電圧が印加される。この電圧によって、スイッチング素子(Q)の制御端子(G)と出力端子(D)との間の電圧(Vds)が増加してスイッチング素子(Q)の出力端子(D)と入力端子(S)との間に大量のリーク電流(Ids)が流れ、制御端子(G)に印加された制御電圧の大きさに比例して流れる電流量も増加する。これによって、オフセット電圧生成部713aがない場合より画素電極電圧の放電時間が短縮される。
図8を参照して、このようにオフセット電圧生成部713、713aが存在する場合と存在しない場合のスイッチング素子(Q)に印加される制御電圧と画素電極電圧との変化について説明する。
図8は、本発明の実施例における液晶表示装置の駆動電源が遮断される時、制御電圧と画素電極電圧の変化を示したグラフである。GC1及びPC1は、それぞれ、従来技術によるスイッチング素子に印加される制御電圧と画素電極電圧との変化を示したグラフである。GC2及びPC2は、それぞれ、本発明の第1実施例のオフセットダイオード1個によってスイッチング素子に印加される制御電圧と画素電極電圧との変化を示したグラフである。GC3及びPC3は、それぞれ、本発明の第2実施例のオフセットダイオード3個によってスイッチング素子に印加される制御電圧と画素電極電圧との変化を示したグラフである。
図8においてGC1-GC3は、スイッチング素子(Q)の制御端子(G)に印加された制御電圧変化を示したグラフであり、PC1-PC3は画素電極電圧、つまり、"P1"地点での電圧変化を示したグラフである。
図8に示したように、駆動電源が遮断された後、スイッチング素子(Q)の制御端子(G)に印加される制御電圧(GC1<GC2<GC3)が、約0V、約0.2V、更に約2.1Vと増加するに従って画素電極電圧(PC1、PC2、PC3)の放電時間が減少することが分かる。つまり、従来技術による画素電極電圧(PC1)の放電時間(約75ms)に比べて、本発明の第1実施例による画素電極電圧(PC2)の放電時間(約60ms)は約10ms減少し、第2実施例による画素電極電圧(PC3)の放電時間(約20ms)は約50ms減少すた。この時、ゲート駆動部400に印加されるゲートオフ電圧(Voff)と制御端子(G)に印加される制御電圧との間の差は、配線抵抗(R11)などによる電圧降下によるものである。
図9を参照して本発明の他の実施例によるゲートオフ電圧生成部710bについて説明する。
図9は、本発明の他の実施例によるゲートオフ電圧生成部の回路図である。
図9に示したゲートオフ電圧生成部710bは、図6に示したゲートオフ電圧生成部710aと比較する時、放電部712aを除いて全て同じ構造からなる。従って、ここでは、同じ構造の部分については図6と同一の符号を付し、これらについての詳細な説明は省略する。
図9に示したように、放電部712aはチャージポンプ部711の出力端と接地回線との間に接続された容量(C1)、チャージポンプ部711の出力端にコレクタ端子(C)が接続され、接地回線にエミッタ端子(E)が接続されているトランジスタ(Q1)、トランジスタ(Q1)のベース端子(B)とエミッタ端子(E)との間に接続された抵抗(R4)、及びトランジスタ(Q1)のベース端子(B)と第2電源(Vdd)との間に接続された容量(C5)を含む。トランジスタ(Q)はpnp型トランジスタである。
この時、第2電源(Vdd)は、DC-DC変換部900から供給されるようにしてもよく、また、他の装置から供給されるようにしてもよい。
このような放電部712aの動作は次の通りである。
液晶表示装置に駆動電源が供給され液晶表示装置が動作している間、第2電源(Vdd)の電圧が正常に供給される。従って、トランジスタ(Q1)のベース端子(B)の電位がエミッタ端子(E)の電位より高いため、スイッチング素子(Q1)は遮断状態を維持する。これによって、放電部712aの容量(C1)に充電された電荷の放電経路が形成されず、チャージポンプ部711から出力されたゲートオフ電圧(Voff)はオフセット電圧生成部713aを経てゲート駆動部400に伝達される。
しかし、液晶表示装置に供給される駆動電源が遮断されると、第2電源(Vdd)の負荷時出力電圧は接地電圧である0Vとなる。これによって、容量(C5)に充電された電荷が抵抗(R4)を通して放電され、ベース端子(B)の電圧は接地電圧である0Vに変下する。この時、放電時間は、容量(C5)と抵抗(R4)とによって決まるRC時定数によって決定される。この時、抵抗(R4)を通して放電動作が完了する時までトランジスタ(Q1)のベース端子(B)の電位が接地と接続されたエミッタ端子(E)の電位より低いため、トランジスタ(Q1)は導通状態となる。これによって、チャージポンプ部711から出力され容量(C1)に充電された電荷が、導通したトランジスタ(Q1)を通して放電される。これによって、図3及び図6に示した抵抗(R1)値と容量(C1)との静電容量によって決まるRC時定数ほどの遅延時間は生じず、制御電圧の放電が行われて制御電圧の放電時間が減少し短縮され、減少した放電時間だけスイッチング素子(Q)(図8に図示)を通した画素電極電圧の放電時間も減少する。
本実施例においては、このような放電部712aを図6に示したゲートオフ電圧生成部710aに適用したが、図3に示したゲートオフ電圧生成部710にも適用することができる。
次に、このような放電部712aを従来技術、本発明の第1及び第2実施例に適用する場合における、スイッチング素子(Q)の制御端子(G)に印加された制御電圧(GC1´-GC3´)の変化と画素電極電圧(PC1´-PC3´)との変化を図10と既に説明した図8を参照して説明する。
図10は、図9の放電部を適用する場合における、画素電極と接続されたスイッチング素子の制御端子に印加された制御電圧の変化と画素電極電圧の変化とを示したグラフである。
図8に示したように、制御電圧が目標電圧である0Vまで変化する時、放電部712の抵抗(R1)と容量(C1)とによるRC時定数によって遅延現象が発生することがわかる。
しかし、図10を参照すると、RC時定数による遅延現象が発生しないため、電源供給の遮断とほぼ同時に制御電圧(GC1´-GC3´)が目標電圧に変化することがわかる。ここで、GC1´は、従来のゲートオフ電圧生成部において、放電部を図9に示した放電部712aに置き換えた場合における駆動電源が遮断される時の制御の変化を示したグラフである。また、GC2´は、図3に示したゲートオフ電圧生成部710において、放電部712を図9に示した放電部712aに置き換えた場合における駆動電源が遮断される時の制御電圧の変化を示したグラフである。GC3´は、図9に示したゲートオフ電圧生成部710aにおいて、駆動電源が遮断される時の制御電圧の変化を示したグラフである。
このように、制御電圧(GC1´-GC3´)の放電時間が短縮すると、画素電極電圧(PC1´-PC2´)の放電時間も短縮する。図10と図8とを比較しながらこれをより詳細に説明する。
図10において、PC1´は、従来のゲートオフ電圧生成部において、放電部を図9に示した放電部712aに置き換えた場合における駆動電源が遮断される時の画素電極電圧の変化を示したグラフである。PC2´は、図3に示したゲートオフ電圧生成部710において、放電部712を図9に示した放電部712aに置き換えた場合における駆動電源が遮断される時の画素電極電圧の変化を示したグラフである。PC3´は、図9に示したゲートオフ電圧生成部710bにおいて、駆動電源が遮断される時の画素電極電圧の変化を示したグラフである。
図10から分かるように、図8に示した従来技術による画素電極電圧(PC1)の放電時間(約75ms)に比べて、図10では画素電極電圧(PC1´)の放電時間は約70msとなり約5ms減少し、図8に示した第1実施例による画素電極電圧(PC2)の放電時間(約60ms)に比べて、図10では画素電極電圧(PC2´)の放電時間は約55msとなり約5ms減少した。また、図8に示した第2実施例による画素電極電圧(PC3)の放電時間(約20ms)に比べて、図10では画素電極電圧(PC3´)の放電時間は約18msとなり約2ms減少した。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるわけではない。特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の種々の変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
本発明の一実施例による液晶表示装置のブロック図である。 本発明の一実施例による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。 本発明の第1実施例によるゲートオフ電圧生成部の回路図である。 液晶表示装置の駆動電源が遮断される時における、図3のゲートオフ電圧生成部、画素のスイッチング素子に接続されたゲート駆動部及びデータ駆動部の等価回路図である。 アモルファスシリコン薄膜トランジスタの制御端子と出力端子との間の電圧に対する出力端子と入力端子との間の電流の関係を示したグラフである。 本発明の第2実施例によるゲートオフ電圧生成部の回路図である。 液晶表示装置の駆動電源が遮断される時における、図6のゲートオフ電圧生成部、画素のスイッチング素子に接続されたゲート駆動部及びデータ駆動部の等価回路図である。 本発明の実施例による液晶表示装置の駆動電源が遮断される時における、制御電圧と画素電極電圧の変化を示したグラフである。 本発明の第3実施例によるゲートオフ電圧生成部の回路図である。 図9の放電部を適用する時における、画素電極と接続されたスイッチング素子の制御端子に印加された制御電圧の変化と画素電極電圧の変化を示したグラフである。
符号の説明
3 液晶層
100、200 表示板
191 画素電極
230 カラーフィルタ
270 共通電極
300 液晶表示板アセンブリ
400 ゲート駆動部
500 データ駆動部
600 信号制御部
710、710a、710b ゲートオフ電圧生成部
720 ゲートオン電圧生成部
711 チャージポンプ部
712、712a 放電部
713、713a オフセット電圧生成部
800 階調電圧生成部
900 DC-DC変換部
R1-R4、R11、R12 抵抗
C1-C4 容量
D11-D14 ダイオード
G1-Gn ゲート線
D1-Dm データ線
PX 画素
Q、Q1 スイッチング素子
Clc 液晶容量
Cst 蓄積容量
R、G、B 入力映像信号
CONT1 ゲート制御信号
CONT2 データ制御信号
DAT 映像信号
Von ゲートオン電圧
Voff ゲートオフ電圧
OE 出力イネーブル信号
STV 走査開始信号
STH 水平同期開始信号
LOAD ロード信号
HCLK データクロック信号
MCLK メインクロック
Vcom 共通電圧
Vout 昇圧電圧(チャージポンプ出力電圧)
RVS 反転信号
V1、V2 直流電圧

Claims (20)

  1. 複数のスイッチング素子と前記スイッチング素子に接続されている複数の画素電極を含み、供給される駆動電源により動作する表示装置用駆動装置であって、
    ゲートオフ電圧を生成するゲートオフ電圧生成部と、
    前記ゲートオフ電圧生成部によって生成された前記ゲートオフ電圧を前記スイッチング素子に出力するゲート駆動部と、
    を含み、
    前記ゲートオフ電圧生成部は、前記駆動電源の供給が遮断された後、一時的に、前記スイッチング素子に印加される前記ゲートオフ電圧生成部の出力を接地電圧以上に高くすることを特徴とする表示装置用駆動装置。
  2. 前記ゲートオフ電圧生成部は、
    入力される電圧を所定の大きさまで負方向に低くし前記ゲートオフ電圧を生成するチャージポンプ部と、
    前記チャージポンプ部によって生成された前記ゲートオフ電圧が接地電圧まで放電される時、オフセット電圧を生成して前記放電されたゲートオフ電圧と前記オフセット電圧との合計電圧を前記スイッチング素子に出力するオフセット電圧生成部とを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置用駆動装置。
  3. 前記オフセット電圧生成部は、
    前記チャージポンプ部の出力端と前記ゲート駆動部入力端とにカソードとアノードとをそれぞれ接続したダイオードと、
    前記ダイオードに並列接続された容量と、
    を含むことを特徴とする請求項2に記載の表示装置用駆動装置。
  4. 前記オフセット電圧は、前記ダイオードによって決められることを特徴とする請求項3に記載の表示装置用駆動装置。
  5. 前記ダイオードの数は三つであり、前記三つのダイオードは直列接続されていることを特徴とする請求項4に記載の表示装置用駆動装置。
  6. 前記ゲートオフ電圧生成部は、前記ゲートオフ電圧の放電経路を提供する放電部をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の表示装置用駆動装置。
  7. 前記放電部は、前記チャージポンプ部に並列接続された抵抗及び容量を含むことを特徴とする請求項6に記載の表示装置用駆動装置。
  8. 前記放電部は、
    前記チャージポンプ部に並列接続された第1容量と、
    前記チャージポンプ部にコレクタ端子が接続されており、エミッタ端子が接地されているトランジスタと、
    前記トランジスタのエミッタ端子とベース端子との間に接続されている抵抗と、
    前記ベース端子と前記第2電源との間に接続されている第2容量と、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の表示装置用駆動装置。
  9. 前記トランジスタは、pnp型トランジスタであることを特徴とする請求項8に記載の表示装置用駆動装置。
  10. 前記駆動電源は動作用のエネルギーを外部から供給され、前記エネルギーが遮断された後に、前記駆動電源の負荷時出力電圧が接地電圧になることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の表示装置用駆動装置。
  11. 供給される駆動電源により動作する表示装置であって、
    複数のスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子に接続されている複数の画素電極と、
    前記スイッチング素子に接続されており、前記スイッチング素子にゲートオフ電圧を伝達する複数のゲート線と、
    前記ゲートオフ電圧を生成するゲートオフ電圧生成部と、
    前記ゲートオフ電圧生成部によって生成された前記ゲートオフ電圧を前記スイッチング素子に出力するゲート駆動部と、
    を含み、
    前記ゲートオフ電圧生成部は、前記駆動電源の供給が遮断された後、一時的に、前記スイッチング素子に印加される前記ゲートオフ電圧生成部出力を接地電圧以上に高くすることを特徴とする表示装置。
  12. 前記ゲートオフ電圧生成部は、
    入力される電圧を決められた大きさまで負方向に低くし前記ゲートオフ電圧を生成するチャージポンプ部と、
    前記チャージポンプ部からの前記ゲートオフ電圧が接地電圧まで放電される時、オフセット電圧を生成して前記放電されたゲートオフ電圧と前記オフセット電圧との合計電圧を前記スイッチング素子に出力するオフセット電圧生成部を含むことを特徴とする請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記オフセット電圧生成部は、
    前記チャージポンプ部の出力端と前記ゲート駆動部の入力端にカソードとアノードとをそれぞれ接続したダイオードと、
    前記ダイオードに並列接続された容量と、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記ダイオードの数は三つであり、前記三つのダイオードは直列接続されていることを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記ゲートオフ電圧生成部は、前記ゲートオフ電圧の放電経路を提供する放電部をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  16. 前記放電部は、前記チャージポンプ部に並列接続された抵抗及び容量を含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記放電部は、
    前記チャージポンプ部に並列接続された第1容量と、
    前記チャージポンプ部にコレクタ端子が接続されており、エミッタ端子が接地されているトランジスタと、
    前記トランジスタのエミッタ端子とベース端子とに接続されている抵抗と、
    前記抵抗と前記第2電源とに接続されている第2容量と、
    を含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  18. 前記トランジスタは、pnp型トランジスタであることを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記駆動電源は動作用のエネルギーを外部から供給され、前記エネルギーが遮断される時に前記駆動電源の負荷時出力電圧が接地電圧になることを特徴とする請求項11乃至18の何れか1項に記載の表示装置。
  20. 前記ダイオードはシリコン接合型ダイオードであることを特徴とする請求項4に記載の表示装置用駆動装置。
JP2006175281A 2005-06-27 2006-06-26 表示装置及び表示装置用駆動装置 Pending JP2007011346A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050055734A KR20070000198A (ko) 2005-06-27 2005-06-27 표시 장치 및 표시 장치용 구동 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007011346A true JP2007011346A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37566303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175281A Pending JP2007011346A (ja) 2005-06-27 2006-06-26 表示装置及び表示装置用駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060289893A1 (ja)
JP (1) JP2007011346A (ja)
KR (1) KR20070000198A (ja)
CN (1) CN1892785A (ja)
TW (1) TW200701152A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157031A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及びその電気光学装置を備えた電子機器
WO2011055584A1 (ja) 2009-11-04 2011-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2013183531A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
CN105161065A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 深圳市华星光电技术有限公司 液晶屏信号控制电路、显示面板及显示装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101294321B1 (ko) * 2006-11-28 2013-08-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101264714B1 (ko) * 2007-01-29 2013-05-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그의 구동 방법
KR101390315B1 (ko) * 2007-05-18 2014-04-29 엘지디스플레이 주식회사 방전회로를 포함하는 액정표시장치 및 이의 구동방법
CN101556776B (zh) * 2008-04-10 2011-06-08 北京京东方光电科技有限公司 一种实现像素薄膜晶体管快速放电的驱动电路
KR101539593B1 (ko) * 2009-01-12 2015-07-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101925993B1 (ko) * 2011-12-13 2018-12-07 엘지디스플레이 주식회사 방전회로를 포함하는 액정표시장치 및 액정표시장치 구동방법
CN109410851B (zh) * 2017-08-17 2021-04-30 京东方科技集团股份有限公司 显示驱动电路、电压转换装置、显示装置及其关机控制方法
CN108877710B (zh) * 2018-07-03 2020-12-08 京东方科技集团股份有限公司 栅极开态电压提供单元、方法、显示驱动模组和显示装置
CN112150976A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 格科微电子(上海)有限公司 液晶显示屏的掉电清屏方法
JP2024029556A (ja) * 2022-08-22 2024-03-06 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945970A (en) * 1996-09-06 1999-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display devices having improved screen clearing capability and methods of operating same
JPH10333642A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
CN100458906C (zh) * 2004-02-20 2009-02-04 三星电子株式会社 脉冲补偿器、显示装置及驱动该显示装置的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157031A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及びその電気光学装置を備えた電子機器
JP4502003B2 (ja) * 2007-12-26 2010-07-14 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及びその電気光学装置を備えた電子機器
WO2011055584A1 (ja) 2009-11-04 2011-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2013183531A1 (ja) * 2012-06-05 2013-12-12 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
CN105161065A (zh) * 2015-09-30 2015-12-16 深圳市华星光电技术有限公司 液晶屏信号控制电路、显示面板及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070000198A (ko) 2007-01-02
TW200701152A (en) 2007-01-01
US20060289893A1 (en) 2006-12-28
CN1892785A (zh) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007011346A (ja) 表示装置及び表示装置用駆動装置
KR20060136168A (ko) 표시 장치 및 표시 장치용 구동 장치
KR20080111233A (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치와 이를 포함하는 액정 표시장치
US8248357B2 (en) Pixel driving circuit and a display device having the same
US8184086B2 (en) Liquid crystal display device having a shift register
US8754838B2 (en) Discharge circuit and display device with the same
JP4932365B2 (ja) 表示装置の駆動装置及びこれを含む表示装置
KR20080011896A (ko) 게이트 온 전압 발생회로와 게이트 오프 전압 발생회로 및이들을 갖는 액정표시장치
KR101264714B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
JP2008295012A (ja) 多等級電気レベル駆動装置
KR20080050039A (ko) 전압발생회로 및 이를 갖는 표시장치
CN113990265B (zh) 驱动方法及其驱动电路
KR101295872B1 (ko) 액정 표시 장치용 인버터
JP2006011004A (ja) 液晶表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
KR102190441B1 (ko) 전원 공급부를 포함하는 액정표시장치
KR20080046934A (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
CN110890048B (zh) 伽马电压生成电路及显示装置
KR100472360B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2011085801A (ja) Tft液晶駆動回路、及びそれを用いたtft液晶駆動方法
KR20110075414A (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR20120063631A (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR100774946B1 (ko) 액정표시패널용 공통전압 구동회로 및 구동방법.
KR101217158B1 (ko) 액정표시장치
JP2008107854A (ja) 表示装置
CN105741794A (zh) 电源供应模块及相关的驱动模块与电子装置