JP2007006325A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007006325A
JP2007006325A JP2005186402A JP2005186402A JP2007006325A JP 2007006325 A JP2007006325 A JP 2007006325A JP 2005186402 A JP2005186402 A JP 2005186402A JP 2005186402 A JP2005186402 A JP 2005186402A JP 2007006325 A JP2007006325 A JP 2007006325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
imaging
image
timing
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005186402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4635742B2 (ja
Inventor
Mari Sugihara
麻理 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005186402A priority Critical patent/JP4635742B2/ja
Publication of JP2007006325A publication Critical patent/JP2007006325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4635742B2 publication Critical patent/JP4635742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】撮影者の技量にかかわらず、多種多様な動きのある被写体を適切な撮影条件で撮影可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像手段に捉えられた被写体の像について、少なくともその位置の変化を観測する観測手段と、観測手段によって得られた観測結果に基づいて、被写体の動きを解析する解析手段と、解析手段による解析結果に基づいて、被写体を所望の撮影条件で撮影可能となる撮影タイミングを予測する予測手段と、予測手段によって予測された撮影タイミングで撮像手段に捉えられた被写体の像の撮影処理を実行する撮影制御手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、動きのある撮影対象の撮影に適した撮像装置に関する。
動いている被写体の撮影を補助する技術として、被写体の移動を自動的に追尾し、被写体までの距離に応じて撮影レンズの焦点距離を自動的に追従させるオートフォーカス技術が提供されている。
また一方、特許文献1には、撮像素子に捉えられた被写体の像に基づいて、被写体の顔の向きを認識し、被写体の顔の向きが特定の方向(例えば、カメラに対して正面)を向いたときに被写体の撮影を行う技術が開示されている。
更に、特許文献2には、花火のように輝度が変化する被写体について、撮像素子に捉えられた被写体の像に基づいて被写体の輝度の変化を観測し、被写体の輝度が所定の輝度値を超えたときに、被写体の撮影を行う技術が開示されている。
特開2001−51338号公報 特開2003−163830号公報
上述したオートフォーカス技術により、被写体にピントが合った状態を維持することは可能となっている。
しかしながら、従来のオートフォーカス技術では、レリーズボタンを押すタイミングは、結局は撮影者に任されている。したがって、レリーズボタンの半押し操作によってフォーカス動作を起動することにより、被写体にピントが合った状態が維持されているとはいっても、被写体が画面のどこにどの程度の大きさで捉えられた状態で撮影されるか、つまり、満足のできる構図で撮影できるか否かは、やはり、撮影者の技量にかかっている。
一方、特許文献1の技術や特許文献2の技術では、撮影タイミングの自動化が図られてはいるものの、自動撮影が可能な被写体は、特許文献1の技術では人物の顔に限られ、特許文献2の技術では花火などに限られている。
したがって、運動会で走っている子供や動物、レース中の車のような幅広い被写体を、良好な構図でしかも適切にピントを合わせて撮影するためには、依然として高度な撮影技術が必要とされるという事実には変わりはなかった。つまり、初心者がこれらの被写体を撮影することは、オートフォーカス技術などの適用の有無にかかわらず、非常に困難であった。
本発明は、撮影者の技量にかかわらず、多種多様な動きのある被写体を適切な撮影条件で撮影可能な撮像装置を提供することを目的とする。
本発明にかかわる第1の撮像装置は、観測手段と、解析手段と、予測手段と、撮影制御手段とから構成される。
本発明にかかわる第1の撮像装置の原理は、以下の通りである。
観測手段は、撮像手段に捉えられた被写体の像について、少なくともその位置の変化を観測する。解析手段は、観測手段によって得られた観測結果に基づいて、被写体の動きを解析する。予測手段は、解析手段による解析結果に基づいて、被写体を所望の撮影条件で撮影可能となる撮影タイミングを予測する。撮影制御手段は、予測手段によって予測された撮影タイミングで撮像手段に捉えられた被写体の像の撮影処理を実行する。
このように構成された第1の撮像装置の動作は、下記の通りである。
観測手段によって被写体の像に関する位置の変化が観測され、この観測結果に基づいて、解析手段による被写体の動きの解析が行われる。この解析結果は、撮像範囲内において、被写体の像がどのように移動しているかを示すので、予測手段は、これに基づいて、被写体の像の位置に関する所望の撮影条件が満たされる最適な撮影タイミングを予測して、撮影制御手段の処理に供することができる。
本発明にかかわる第2の撮像装置は、上述した第1の撮像装置において、撮影制御手段に、精度推定手段と、タイミング設定手段とを備えて構成される。
本発明にかかわる第2の撮像装置の原理は、以下の通りである。
上述した第1の撮像装置に備えられた撮影制御手段において、精度推定手段は、解析手段によって得られた解析結果に基づいて、予測手段で得られる撮影タイミングに関する予測精度を推定する。タイミング設定手段は、精度推定手段によって得られた予測精度に基づいて、撮影タイミングを含む所定の時間において少なくとも1回の撮影タイミング候補を設定して、撮影処理の実行に供する。
このように構成された第2の撮像装置の動作は、下記の通りである。
解析手段によって得られた解析結果によって示される被写体の移動速度の大きさに基づいて、精度推定手段により、撮影タイミングの予測精度が推定され、タイミング設定手段により、この予測精度に対応する時間内で複数の撮影タイミング候補が設定される。つまり、予測精度が低いときは、比較的長い時間範囲内に設定された複数の撮影タイミング候補において、撮影制御手段により、複数回の撮影処理が実行される。
本発明にかかわる第3の撮像装置は、上述した第2の撮像装置において、抽出手段を備えて構成される。
本発明にかかわる第3の撮像装置の原理は、以下の通りである。
上述した第2の撮像装置において、抽出手段は、タイミング設定手段によって設定された少なくとも1回の撮影タイミング候補において撮影された画像データと所望の撮影条件にかかわる判定条件とに基づいて、少なくとも一つの画像データを抽出する。
このように構成された第3の撮像装置の動作は、下記の通りである。
例えば、所望の撮影条件に対応して被写体の位置にかかわる判定条件を予め決定しておき、上述したようにして少なくとも1回の撮影タイミングにおいて撮影された画像データの中から、抽出手段により、この判定条件を満たす被写体の像を含む画像データを抽出する。これにより、撮影タイミングに関する予測精度にかかわらず、撮影条件を満たす画像データを自動的に選択し、利用者に提示することができる。
本発明にかかわる第4の撮像装置は、上述した第1の撮像装置において、予測手段に、条件保持手段と、移動時間算出手段とを備えて構成される。
本発明にかかわる第4の撮像装置の原理は、以下の通りである。
上述した第1の撮像装置に備えられた予測手段において、条件保持手段は、互いに異なる複数の撮影条件に対応して、少なくとも撮像手段に捉えられた被写体の像の画面内での位置に関する判定条件を保持する。移動時間算出手段は、所望の条件に対応して条件保持手段に保持された判定条件と解析手段によって得られた解析結果とに基づいて、被写体の像の位置が判定条件を満たすまでの移動時間を算出し、撮影タイミングを示す情報として出力する。
このように構成された第4の撮像装置の動作は、下記の通りである。
例えば、撮影目的などに応じて用意したさまざまな撮影条件に対応して条件保持手段に適切な判定条件を保持しておき、被写体の像が、この判定条件で示される位置に到達するまでに要する移動時間を移動時間算出手段によって算出する。このようにして得られた移動時間に基づいて、撮影制御手段により、移動時間が経過した時点を撮影タイミングとして撮影制御処理が行われる。
本発明にかかわる第5の撮像装置は、上述した第1の撮像装置において、観測手段に検出手段と顔抽出手段と向き判別手段とを備え、解析手段に特徴抽出手段を備え、予測手段に回転時間算出手段を備えて構成される。
本発明にかかわる第5の撮像装置の原理は、以下の通りである。
上述した第1の撮像装置に備えられた観測手段において、検出手段は、撮影条件によって被写体が人物であることが示されている場合に、撮像手段に捉えられた少なくとも一つの被写体の像から最大の面積を持つ像を主要な被写体の像として検出する。顔抽出手段は、検出手段によって検出された主要な被写体の像について、被写体の顔を表す画像データを所定の時間間隔で抽出する。向き判別手段は、顔抽出手段によって抽出された画像データを解析して、被写体の顔の向きを判別し、判別結果を観測結果の一部として出力する。解析手段において、特徴抽出手段は、観測手段によって得られる観測結果に含まれる被写体の顔の向きに関する判別結果に基づいて、被写体の顔の向きに関する動きの特徴を抽出し、解析結果の一部として出力する。予測手段において、回転時間算出手段は、特徴抽出手段によって抽出された動きの特徴に基づいて、撮影条件にかかわる判定条件が満たされるまでの回転時間を算出し、撮影タイミングを示す情報の一部として出力する。
このように構成された第5の撮像装置の動作は、下記の通りである。
被写体が人物である場合には、観測手段に備えられた検出手段および顔抽出手段により、主要な被写体の顔を表す画像データが抽出され、解析手段に備えられた特徴抽出手段による処理に供される。この特徴抽出手段により、被写体の顔の向きに関する動きの特徴が抽出され、予測手段に備えられた回転時間算出手段の処理に供され、例えば、被写体の顔の向きが撮像装置に対して所定の角度となるまでに要する時間が算出される。
上述したように、本発明にかかわる撮像装置によれば、様々な被写体に適した撮影条件に従って、最適な撮影タイミングで自動的に撮影処理を実行することができるので、撮影者の技量にかかわらず、適切な構図の画像を確実に取得することが可能である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1に、本発明にかかわる撮像装置の第1の実施形態を示す。
図1に示した撮像処理部210において、光学系211によってCCDなどの撮像素子212上に被写体の像が形成され、この撮像素子212の出力信号を信号処理部213によって処理することにより、光学系211の視野に捉えられた被写体の像を表す画像データが例えば所定の時間間隔で生成され、メモリ214に一時的に保持される。また、図1に示した自動焦点制御部215は、撮影制御部220からの指示に応じて、このメモリ214に保持された画像データあるいは測距部(図示せず)による被写体までの距離に関する測定結果に基づいて光学系211を操作し、被写体にピントが合った状態を維持する。
また、図1に示した観測処理部216は、上述した信号処理部213によってメモリ214に新たな画像データが書き込まれるごとに、新たな画像データに含まれる被写体の像の位置、すなわち、被写体の像面位置を検出し、検出した像面位置を検出時刻とともに動き解析部217に渡す。この動き解析部217は、観測処理部216から渡された像面位置および検出時刻に基づいて、被写体の像面における移動速度(像面速度)を算出する。
例えば、図2(a),(b)に示すような2つの画像データ(以下、フレームA、Bと称する)からそれぞれにおける被写体の像面位置が得られたときに、動き解析部217は、図2(e)に示すように、フレームAの像面位置とフレームBの像面位置との差分とそれぞれの検出時刻の差分とから像面速度を求めることができる。また、3以上のフレームについて観測処理部216によって観測された像面位置および検出時刻に基づいて、動き解析部217によって像面速度および加速度を求めることも可能である。
ここで、被写体の像の位置は、ピントが合わされた被写体の像を抽出することが可能であれば、いかなる被写体についても確実に求めることが可能であるから、上述した像面速度を求める処理は、多種多様な被写体について適用可能である。
このようにして得られた像面速度に基づいて、予測処理部218は、被写体の像面位置が標準的なシーンの撮影において最適な位置に到達する時刻を推定し(図2(e)参照)、この時刻を撮影タイミングとして出力して撮影制御部220の処理に供する。
なお、撮影対象のシーンによっては、被写体の最適な像面位置が上述した標準的なシーンにおける最適な像面位置とは異なる場合が考えられる。このような場合に対応するために、図1に示した条件テーブル219に、様々な撮影シーンに対応して、最適な像面位置の座標値などを判定条件として格納しておき、撮影制御部220からの指示に応じて、該当する判定条件を条件テーブル219から読み出し、動き解析部217によって得られた解析結果とこの判定条件とに基づいて、最適な撮影タイミングを予測することも可能である。
図1に示した撮影制御部220において、記録制御部223は、上述した予測処理部218によって得られた撮影タイミングあるいは操作受付部224からの指示に応じて、撮像処理部210に、撮影動作の実行を指示し、この撮影動作の実行に応じてメモリ214に保持された画像データを読み出して書込処理部221に渡し、この画像データを記録媒体222に記録する旨を指示する。また、図1に示した操作受付部224は、利用者によるレリーズ操作および各種機能に関する設定操作を受け付け、各部への指示を行う。例えば、レリーズボタン(図示せず)の半押しに応じて、操作受付部224は、自動焦点制御部215に起動指示を送出する。また、撮影対象のシーンの種類に関するシーン設定操作に応じて、操作受付部224は、予測処理部218に適切な判定条件を示す指示を送出し、一方、レリーズに関する機能設定操作に応じて、手動によるレリーズ操作と上述したようにして得られる撮影タイミングに基づく自動レリーズ機能との一方を有効とする制御を行う。
次に、自動レリーズ機能が有効となっている場合の撮像装置の動作について詳細に説明する。
図3に、撮像装置の動作を表す流れ図を示す。
利用者により、レリーズボタン(図示せず)が半押しされると(図3のステップ301)、自動露光動作および自動焦点動作が実行され(図3のステップ302)、次いで、図1に示した観測処理部216、動き解析部217および予測処理部218により、上述したようにして、最適な撮影タイミングToを予測する処理が行われ(ステップ303)、予測された撮影タイミングToが撮影制御部220の記録制御部223に渡される。
図4に、記録制御部の詳細構成を示す。
図4に示した記録制御部223において、精度算出部231は、予測処理部218から上述した撮影タイミングTを受け取るとともに、動き解析部217から像面速度Vとともに像面速度Vの算出に用いられた検出時刻Tを受け取り、これらの値を用いて、撮影タイミングTの予測精度Aを求める(図3のステップ304)。
このとき、精度算出部231は、例えば、像面速度V、撮影タイミングTおよび検出時刻Tと、像面速度Vに関する重み係数Wと撮影タイミングTと検出時刻Tとの差分に関する重み係数Wとを式(1)に代入することにより、像面速度Vの増大および撮影タイミングTと検出時刻Tとの差分の増大に応じて単調に減少する値として、予測精度Aを求めることができる。
=1/(W×(T−T)+W×V) ・・・(1)
なお、式(1)の分母に像面加速度αに関する項を追加することも可能である。
このようにして得られた予測精度Aは、図4に示した判定処理部232において、予め決定された閾値Aと比較される(図3のステップ305)。
予測精度Aが閾値Aよりも小さいとされた場合に(ステップ305の否定判定)、判定処理部232は、予測された撮影タイミングTにおける撮影では必ずしも最適な撮影条件を満たす画像が得られないと判断し、複数の候補画像を撮影する処理を開始する。
この場合に、判定処理部232は、まず、予測精度Aの逆数に基づいて適切な候補数Nを求めるとともに、像面速度Vに基づいて適切な撮影間隔Tを求め(ステップ308)、図4に示したタイミング制御部233に候補数Nおよび撮影間隔Tを渡して、連続撮影処理の開始を指示する。
これに応じて、タイミング制御部233は、タイマ234の機能を利用して、撮影タイミングToを中心として候補数Nと撮影間隔Tの積に相当する長さの期間にN個の撮影タイミング候補T〜Tを設定する。そして、これらの撮影タイミング候補T〜Tで示される時刻が到来するごとに、タイミング制御部233により、撮影処理の実行を指示する撮影指示が撮像処理部210を宛先として送出され、これに応じて、撮像処理部210による撮影処理が行われる(図3のステップ309)。
このようにして、N個の撮影タイミング候補T〜Tにおける撮影によって得られた候補画像は、図4に示した読出処理部235によって順次にメモリ214から読み出され、選択処理部236に渡され、これらの候補画像の中から最適な撮影条件を満たす画像が選択され、書込処理部221による記録媒体222への書込処理に供される(ステップ310)。
例えば、選択処理部236において、N個の候補画像それぞれから被写体の像を抽出し、それぞれの像面内での位置および大きさなどを解析することにより、各候補画像についてその構図の良否を評価し、最も高い評価結果が得られた候補画像を選択して、書込処理部221に渡すことにより、上述した選択処理を実現することができる。
このようにして、予測精度が低い場合に、複数の撮影タイミング候補において、それぞれ候補画像を取得することにより、たとえば、高速で走行する車両や目の前を走り抜ける動物のように、極端に動きの激しい被写体についても、確実に最適な瞬間を捉えた画像を得て、記録媒体222に記録することができる。
また、所定の閾値を超える評価結果が得られた候補画像について、利用者の判断を仰ぐことも可能である。例えば、該当する候補画像を液晶画面(図示せず)に表示して利用者の選択を促し、利用者によって指定された候補画像を選択的に書込処理部221に渡すこともできる。
一方、予測精度Aが閾値Aよりも大きいとされた場合に(ステップ305の肯定判定)、判定処理部232は、予測された撮影タイミングTにおける撮影で確実に最適な撮影条件を満たす画像が得られると判断する。この場合に、判定処理部232からの指示に応じて、タイミング制御部233により、撮影タイミングTにおいて、単一の撮影指示が撮像処理部210に送出され、撮像処理部210による撮影処理が、この撮影タイミングTにおいて自動的に実行される(ステップ306)。この撮影処理によってメモリ214に書き込まれた画像データは、読出処理部235によって読み出され、そのまま選択処理部236を介して書込処理部221に渡されて、記録媒体222に記録され(ステップ308)、自動レリーズ機能を利用した撮影処理が終了する。
このように、本発明にかかわる撮像装置を用いれば、利用者の撮影技量にかかわらず、多種多様な被写体を最適な撮影条件で撮影することが可能である。
また、上述したステップ305において予測精度Aが閾値Aよりも低いとされた場合であって、予測された撮影タイミングTまでの猶予時間に余裕がある場合に、観測処理部216、動き解析部217および予測処理部218による撮影タイミングの予測処理を再度実行させることも可能である。
このような手順を実行することにより、より高い精度で撮影タイミングを予測することが可能となる。したがって、新たに予測された撮影タイミングについて、再び予測精度を算出し、この予測精度と閾値との比較結果に応じて、撮影タイミングにおける単一の自動レリーズによる撮影あるいは複数の撮影タイミング候補における連続撮影を実行することにより、より確実に良好な構図で被写体を捉えた画像を取得することが期待できる。
(第2の実施形態)
図5に、本発明にかかわる撮像装置の第2の実施形態を示す。
図5に示した観測処理部216において、抽出処理部237は、撮影制御部220から人物を被写体とするシーン設定操作がなされた旨の通知を受けたときに、まず、撮像処理部210のメモリ214(図1参照)から読み出した画像データから主要な被写体の像を抽出する。
このとき、抽出処理部237は、背景以外のピントが合っている全ての像をまず抽出し、これらの象の中から、最も面積の大きい像を主要な被写体の像として選択することにより、主要な被写体の像を抽出することができる。
このようにして抽出処理部237によって抽出された主要な被写体の像の部分を示す情報は像面位置検出部238による処理に供されるとともに、更に、抽出処理部237により、この主要な被写体の像から人物の顔を表す部分の画像データが抽出され、向き判別処理部239の処理に供される。
例えば、図6(a)〜(d)に示すような画像データが得られた場合に、抽出処理部237により、まず、これらの画像データにおいて白抜きで示した被写体の像の部分およびこの部分が画面において占める位置にかかわる情報が像面位置検出部238にそれぞれ渡される。これらの情報に基づいて、像面位置検出部238により、例えば被写体の像の重心位置を求める処理を行うことにより、図6(e)に符号Pa〜Pdを付して示すように、各画像データに対応する時刻における被写体の像面位置を求めることができる。
また、これらの被写体の像について、抽出処理部237により、例えば、画像データによって示される色が一般的な肌色である部分を抽出することにより、顔の部分を表す画像データを選択的に向き判別処理部239に渡すことができる。このようにして抽出された顔の部分の画像データについて、向き判別処理部239により、目や鼻や口などの位置を検出し、これらの位置関係を調べる処理を行うことにより、図6(f)に符号θa〜θdを付して示すように、撮像装置に対する被写体の顔の向きを求めることができる。
このようにして得られた観測結果に基づいて、動き解析部217により、例えば、図6(e)に符号Pa、Pbを付して示した像面位置とこれらに対応する検出時刻Ta、Tbから被写体の像面速度Vが求められるとともに、これらの被写体の像について得られた顔の向き(図6(f)に符号θa、θbを付して示した)の差分と上述した検出時刻Ta、Tbの差分とから被写体の顔の回転速度Vを求められ、得られた像面速度Vおよび回転速度Vが予測処理部218の処理に供される。
これに応じて、予測処理部218により、被写体の位置の変化に基づく撮影タイミングTの予測処理とともに、被写体の向きに関する撮影タイミングTを予測する処理が行われる。また、それぞれの処理で得られた撮影タイミングT、Tに基づいて、この予測処理部218により、最終的な撮影タイミングTが決定され、撮影制御部220の処理に供される。
このとき、予測処理部218は、例えば、シーン設定で選択されたシーン種別に応じて、被写体の像面位置と被写体の顔の向きとのどちらを優先すべきかを決定し、該当する撮影タイミングT(あるいは撮影タイミングT)を最終的な撮影タイミングTとすることができる。また、図6(e)に示したように、被写体の像面位置の変化が小さい場合などには、被写体の顔の向きの変化に基づいて、図6(c)に示したように、被写体の顔の向きが撮像装置の正面からわずかにずれた向きとなることが予想される撮影タイミングTを最終的な撮影タイミングTとして選択することも可能である。
このようにして予測された撮影タイミングTに基づいて、撮影制御部220により、少なくとも1回の撮影処理を実行することにより、被写体の位置だけでなく、被写体の顔の向きを考慮した最適な構図で撮影した画像データを記録媒体222(図1参照)に記録して、利用者に提供することができる。
なお、この場合に、上述した観測処理部216における被写体の顔の向きに関する観測精度を含めて撮影タイミングの予測精度を評価することにより、被写体の顔を表す画像データの抽出精度や向き判別処理に関する判別精度に応じて、適切な数の候補画像を取得して、最適な画像データの選択処理に供することができる。
例えば、図4に示した精度算出部231により、例えば、像面速度V、回転速度V、顔判別処理に関する顔判別精度A、撮影タイミングTおよび検出時刻Tと、像面速度Vに関する重み係数Wと回転速度Vに関する重み係数Wと顔判別制度に関する重み係数Wと撮影タイミングTと検出時刻Tとの差分に関する重み係数Wとを式(2)に代入することにより、像面速度Vあるいは回転速度Vの増大および撮影タイミングTと検出時刻Tとの差分の増大に応じて単調に減少し、顔判別精度Aの向上に伴って増大する値として、予測精度Aを求めることができる。
=A×W/(W×(T−T)+W×V+W×V) ・・・(2)
ところで、上述した観測処理部216、動き解析部217、予測処理部218および記録制御部223によって果たされる各機能は、これらの機能に必要な処理を計算機によって実行させるプログラムを撮像装置に搭載されるマイクロプロセッサに実行させることで実現することができる。したがって、上述した自動レリーズ機能は、新規に製品化される撮像装置のみに限らず、マイクロプロセッサのファームウェアを更新するなどの保守作業によって上述した各部の機能に関するプログラムを追加することにより、既に利用者の手元に渡っている撮像装置に適用することも可能である。
本発明にかかわる撮像装置によれば、利用者の撮影スキルにかかわらず、また、被写体の種類にかかわらず、動きのある被写体が良好な構図で捉えられた瞬間に自動的に撮影を実行することができる。
このような特徴は、一般的な利用者にとってはシャッタチャンスがつかみにくいというディジタルカメラの弱点を一挙に解消することができるので、幅広い層に大きく利用者の裾野を広げたディジタルカメラ分野において、極めて有用な特徴である。
本発明にかかわる撮像装置の第1の実施形態を示す図である。 撮影タイミングの予測処理を説明する図である。 撮像装置の動作を表す流れ図である。 記録制御部の詳細構成を示す図である。 本発明にかかわる撮像装置の第2の実施形態を示す図である。 撮影タイミングの予測処理を説明する図である。
符号の説明
210…撮像処理部、211…光学系、212…撮像素子、213…信号処理部、214…メモリ、215…自動焦点制御部、216…観測処理部、217…動き解析部、218…予測処理部、219…条件テーブル、220…撮影制御部、221…書込処理部、222…記録媒体、223…記録制御部、224…操作受付部、224…操作受付部、231…精度算出部、232…判定処理部、233…タイミング制御部、234…タイマ、235…読出処理部、236…選択処理部、237…抽出処理部、238…像面位置検出部、239…向き判別処理部

Claims (6)

  1. 撮像手段に捉えられた被写体の像について、少なくともその位置の変化を観測する観測手段と、
    前記観測手段によって得られた観測結果に基づいて、前記被写体の動きを解析する解析手段と、
    前記解析手段による解析結果に基づいて、前記被写体を所望の撮影条件で撮影可能となる撮影タイミングを予測する予測手段と、
    前記予測手段によって予測された撮影タイミングで前記撮像手段に捉えられた前記被写体の像の撮影処理を実行する撮影制御手段と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記撮影制御手段は、
    前記解析手段によって得られた解析結果に基づいて、前記予測手段で得られる撮影タイミングに関する予測精度を推定する精度推定手段と、
    前記精度推定手段によって得られた予測精度に基づいて、前記撮影タイミングを含む所定の時間において少なくとも1回の撮影タイミング候補を設定して、撮影処理の実行に供するタイミング設定手段とを備えた
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項2に記載の撮像装置において、
    前記タイミング設定手段によって設定された少なくとも1回の撮影タイミング候補において撮影された画像データと前記所望の撮影条件にかかわる判定条件とに基づいて、少なくとも一つの画像データを抽出する抽出手段を備えた
    ことを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記予測手段は、
    互いに異なる複数の撮影条件に対応して、少なくとも前記撮像手段に捉えられた被写体の像の画面内での位置に関する判定条件を保持する条件保持手段と、
    前記所望の条件に対応して前記条件保持手段に保持された判定条件と前記解析手段によって得られた解析結果とに基づいて、前記被写体の像の位置が判定条件を満たすまでの移動時間を算出し、撮影タイミングを示す情報として出力する移動時間算出手段とを備えた
    ことを特徴とする撮像装置。
  5. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記観測手段は、
    前記撮影条件によって被写体が人物であることが示されている場合に、前記撮像手段に捉えられた少なくとも一つの被写体の像から最大の面積を持つ像を主要な被写体の像として検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出された主要な被写体の像について、被写体の顔を表す画像データを所定の時間間隔で抽出する顔抽出手段と、
    前記顔抽出手段によって抽出された画像データを解析して、前記被写体の顔の向きを判別し、判別結果を観測結果の一部として出力する向き判別手段とを備え、
    前記解析手段は、
    前記観測手段によって得られる観測結果に含まれる前記被写体の顔の向きに関する判別結果に基づいて、前記被写体の顔の向きに関する動きの特徴を抽出し、解析結果の一部として出力する特徴抽出手段を備え、
    前記予測手段は、
    前記特徴抽出手段によって抽出された動きの特徴に基づいて、前記撮影条件にかかわる判定条件が満たされるまでの回転時間を算出し、撮影タイミングを示す情報の一部として出力する回転時間算出手段を備えた
    ことを特徴とする撮像装置。
  6. 撮像手段に捉えられた被写体の像の位置および大きさの変化に基づいて、前記被写体の動きを観測する観測手順と、
    前記観測手順によって得られた観測結果に基づいて、前記被写体の動きを解析する解析手順と、
    前記解析手順による解析結果に基づいて、前記被写体を所望の撮影条件で撮影可能となる撮影タイミングを予測する予測手順と、
    前記予測手順によって予測された撮影タイミングで前記撮像手段に捉えられた前記被写体の像の撮影処理を実行する撮影制御手順と
    を計算機に実行させることを特徴とする撮像プログラム。
JP2005186402A 2005-06-27 2005-06-27 撮像装置および撮像プログラム Active JP4635742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186402A JP4635742B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 撮像装置および撮像プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005186402A JP4635742B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 撮像装置および撮像プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007006325A true JP2007006325A (ja) 2007-01-11
JP4635742B2 JP4635742B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37691468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005186402A Active JP4635742B2 (ja) 2005-06-27 2005-06-27 撮像装置および撮像プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4635742B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100300A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sony Corp 構図判定装置、構図判定方法、プログラム
JP2010250155A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Nikon Corp 電子カメラ
JP2010278624A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Sony Corp 撮影装置および方法、並びにプログラム
JP2014103598A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Canon Inc 情報表示装置、その制御方法、撮影装置、およびプログラム
CN104519263A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 联想(北京)有限公司 一种图像获取的方法及电子设备
KR20170008608A (ko) * 2015-07-14 2017-01-24 삼성전자주식회사 영상 촬영 장치 및 그 동작 방법
JP2018036891A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 オムロン株式会社 画像取得装置、顔照合システム、遊技者管理システム、画像取得方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051338A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Canon Inc カメラ
JP2002335436A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2005176274A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 撮像装置及び撮像制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051338A (ja) * 1999-08-12 2001-02-23 Canon Inc カメラ
JP2002335436A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2005176274A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc 撮像装置及び撮像制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100300A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Sony Corp 構図判定装置、構図判定方法、プログラム
US8275171B2 (en) 2007-10-17 2012-09-25 Sony Corporation Composition determining apparatus, composition determining method, and program
JP2010250155A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Nikon Corp 電子カメラ
JP2010278624A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Sony Corp 撮影装置および方法、並びにプログラム
JP2014103598A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Canon Inc 情報表示装置、その制御方法、撮影装置、およびプログラム
CN104519263A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 联想(北京)有限公司 一种图像获取的方法及电子设备
KR20170008608A (ko) * 2015-07-14 2017-01-24 삼성전자주식회사 영상 촬영 장치 및 그 동작 방법
KR102403065B1 (ko) * 2015-07-14 2022-05-27 삼성전자주식회사 영상 촬영 장치 및 그 동작 방법
JP2018036891A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 オムロン株式会社 画像取得装置、顔照合システム、遊技者管理システム、画像取得方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4635742B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100911695B1 (ko) 촬상 장치 및 촬상 방법
JP4182117B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4581924B2 (ja) 画像再生装置、および画像再生プログラム
JP4702418B2 (ja) 撮影装置、画像領域の存否判定方法及びプログラム
TWI353465B (ja)
JP4196714B2 (ja) デジタルカメラ
JP4586709B2 (ja) 撮像装置
JP4635742B2 (ja) 撮像装置および撮像プログラム
JP4732299B2 (ja) 特定被写体像の検出方法およびデジタルカメラ
JP2008054295A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP2009141475A (ja) カメラ
JP4894162B2 (ja) カメラ
JP2009290255A (ja) 撮像装置、および撮像装置制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5448868B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP6210106B2 (ja) 撮影装置、画像評価方法及びプログラム
JP5293769B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2017192114A5 (ja)
JP5383207B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、コンピュータプログラム、および記憶媒体
JP5446660B2 (ja) 画像認識装置、および、撮像装置
JP2017016592A (ja) 主被写体検出装置、主被写体検出方法及びプログラム
JP2010093451A (ja) 撮像装置および撮像装置用プログラム
JP2005176274A (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
JP2021105850A (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JP2008160280A (ja) 撮像装置および自動撮像方法
JP2016012846A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4635742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250